JP2002065042A - コンバインのオーガ収納装置 - Google Patents

コンバインのオーガ収納装置

Info

Publication number
JP2002065042A
JP2002065042A JP2000253224A JP2000253224A JP2002065042A JP 2002065042 A JP2002065042 A JP 2002065042A JP 2000253224 A JP2000253224 A JP 2000253224A JP 2000253224 A JP2000253224 A JP 2000253224A JP 2002065042 A JP2002065042 A JP 2002065042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
discharge
housing
piecing
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000253224A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Takagi
正文 高木
Makoto Odate
誠 尾立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2000253224A priority Critical patent/JP2002065042A/ja
Publication of JP2002065042A publication Critical patent/JP2002065042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 継接オーガの収納動作を、平面視の機体内で
上向きに収納する回転力を電動モータで行ない人為操作
から開放するとともに、遠投排出と近距離排出に切替る
折畳構造にしたオーガ収納装置の提供である。 【解決手段】 排出オーガを装備したコンバインにおい
て、排出オーガ(1)の先端に継接オーガ(2)を連設
した分割面(3)の上方に回動支点(P1)を形成し、
前記継接オーガ(2)を上向けに折畳み可能とするとと
もに、分割面(3)の下方に設けた回動支点(P2)に
吐出カバー(8)を収設し、前記継接オーガ(2)の折
畳みに連動して排出オーガ(1)の先端に装着させる一
連の収納動作を電動モータ(7)で行うようにしたオー
ガ収納装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】コンバインの穀粒タンクから
排出する搬出経路に分割構造のオーガを装備し、折畳み
を可能にしたオーガ収納装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】収穫作業中に穀粒を一時貯留する穀粒タ
ンクから積載車等に適宜放出する排出オーガの構成を、
放出距離が離間する遠投の場合では継接オーガを連設し
て伸長する対応が講じられているが、機体長よりもオー
ガ先端が前方に突出して旋回距離が大きくなり、走行障
害を招くので折畳みの収納構造が採用されている。この
継接オーガの折畳操作は、運転席から離れて人力で行な
うので収納労力が大きくなり、これを軽減するために水
平方向に収納旋回させるものが特開平10−12715
2号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように機体上面に
斜設されたオーガ装置の折畳構造では、分割面が運転席
から離れるために収納操作を降車したり、機体上に搭乗
して折畳むことになって不便さを生じるとともに、平面
視の機体外を旋回する収納軌跡になって周辺空域の制限
を受ける。しかも、遠投用の継接オーガを装着したまま
遠近両用の放出を行なうようになり、延伸オーガの旋回
域が拡大して近距離放出の場合に振回しの操作がし難く
なる問題点がある。
【0004】これらの問題点を解決すべく、継接オーガ
の収納動作を平面視の機体内で上向きに電動力で収納さ
せ人為操作から開放するとともに、遠投排出と近距離排
出に切替る折畳構造にしたオーガ収納装置の提供を目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、排出オーガに継接オーガを連設して遠投排出をす
る分割オーガ装置を電動力による上向きの折畳構造に
し、長短の排出位置を切替え可能にしたオーガ収納装置
にしたものである。
【0006】排出オーガを装備したコンバインにおい
て、排出オーガの先端に継接オーガを連設した分割面の
上方に支点軸を設け、前記継接オーガを上向けに折畳む
収納動作を電動モータの回転力で行なう手段を講じた。
【0007】排出オーガに継接オーガを連設する分割面
の下方に吐出カバーを水平に収設し、前記継接オーガの
収納動作に連動して収設状態から起立状態へ移動させる
ことで排出オーガの先端に装着させ、遠投排出と近距離
排出の長短オーガに切替ができる手段を講じた。
【0008】継接オーガの収納動作と、排出オーガの先
端に設けた吐出カバーの回動を上下に対設した回動支点
に回転体を設けて電動モータで回転移動させ、収納操作
の労力を電動化し運転席から操作できる手段を講じた。
【0009】
【発明実施の形態】
【実施例】以下、この発明によるオーガ収納装置につい
て実施例図を参照に説明すると、図5は、折畳構造のオ
ーガ収納装置を装着したコンバインの側面図であって、
クローラ走行装置(10)を備えた機台(11)の右側
に穀粒タンク(12)と運転席(A)を連設し、機体前
方には刈取部(B)を昇降自在に装着して植立穀稈を刈
取りながら揚上搬送を行なうことで、図示してない脱穀
部に供給され脱粒処理後に風選別を行ない良穀粒を前記
穀粒タンク(12)に一時貯留するものである。適宜排
出時には、下部ケース(15)の終端に立設する揚穀筒
(16)を介して昇降と旋回をする排出オーガ(1)に
受継ぎ、連設する継接オーガ(2)の吐出口(17)か
ら放出する遠投排出と,前記継接オーガ(2)を折畳み
吐出カバー(8)が先端装着された図示鎖線位置の近距
離排出に切替ることができるオーガ収納装置にしたもの
である。
【0010】継接オーガ(2)の折畳方向は、図示鎖線
位置の排出オーガ(1)の上方であって、支点軸(5)
を中心に矢印(イ)方向に回動するスプロケット小(1
8)と、吐出カバー(8)を回動させるスプロケット大
(20)を上下に設け、電動モータ(7)からチェン
(21)を巻掛けて、前記継接オーガ(2)の収納回動
と、吐出カバー(8)の起立移動を連動して行なえるよ
うに分割面(3)の垂直線上に回動支点(P1)、(P
2)を配設させた収納構造にしてあり、遠投排出から近
距離排出に切替が可能なオーガ収納装置にしたものであ
る。
【0011】図1は、継接オーガの折畳部を示す側面図
であって、回動収納の概要構造を説明すると、穀粒タン
ク(12)からの搬出経路に設けた排出オーガ(1)に
継接オーガ(2)を連設する折畳構造のオーガ収納装置
であり、双方の接当フランジ(22)と回動フランジ
(23)が対向して分割面(3)を形成するとともに、
上方に支点軸(5)が挿通する回動支点(P1)を形設
するために、前記排出オーガ(1)の先端に設けた箱座
後(25)に支持フレーム(26)を装着し、相対位置
で嵌着する回動フレーム(27)を、前記継接オーガ
(2)の基部に固着した箱座前(28)に装着すること
によって、前記回動支点(P1)を中心にして矢印
(イ)方向に収納する折畳構成になっている。尚(4
5)は、収納位置にした継接オーガ(2)を保持するオ
ーガレストである。
【0012】吐出カバー(8)の構造は、排出オーガ
(1)に設けた箱座後(25)を下方に延設し、分割面
(3)の垂直線上に回動孔(30)を設けカバー軸(3
1)を嵌挿させ、前記吐出カバー(8)の回動支点(P
2)を形設して矢印(ロ)方向に回動させるものであ
り、図示鎖線位置に180度旋回する前記継接オーガ
(2)の回動に対し、図示収設位置から連動して90度
起立移動することで前記排出オーガ(1)の先端に装着
するようにした吐出カバー(8)の構造である。又、分
割面(3)を形成する接当フランジ(22)の周縁に複
数のノックピン(32)を溶着し、相手側の回動フラン
ジ(23)に設けたノック孔(33)に嵌挿させて横揺
れを防止する位置決めにしてある。
【0013】図2の分割面を要部断面した側面図と、図
4に示すクラッチ爪の斜視図で動力伝達構造を説明する
と、排出オーガ(1)に内設した後コンベア軸(35)
と、継接オーガ(2)に設けた前コンベア軸(36)が
接合する軸端を、筒内から吊下げたメタル(37a)、
(37b)で回転自在に支持し、両軸端で噛合するよう
に従動側のクラッチ爪(38)と、駆動側のテーパーク
ラッチ溝(40)を対設してあり、矢印(ハ)方向に進
入することによって連結するが先ず、テーパー面(4
1)が接合して軸芯を一致させた後に、前記クラッチ爪
(38)とテーパークラッチ溝(40)が噛合して回転
力を伝達するクラッチ構造である。
【0014】図3の収納状態にした分割面の断面図と、
図2の側面図で回動支点構造を説明すると、排出オーガ
(1)の上方に継接オーガ(2)が収納され箱座前(2
8)に固着した回動フレーム(27)に支点軸(5)を
嵌挿し、キー(42)で一体化して箱座後(25)の上
面に設けた支持フレーム(26)で支承した回動支点
(P1)の構成である。一方連動する吐出カバー(8)
の回動構造は、前記箱座後(25)を下方に延設して前
記吐出カバー(8)を溶着したカバー軸(31)を回転
自在に横設することで回動支点(P2)を形成し、分割
面(3)の上下に回動支点が配設されたオーガ収納装置
の支点構造である。
【0015】連動して収納させる駆動構造は、排出オー
ガ(1)に装着した電動モータ(7)の駆動スプロケッ
ト(43)から、支点軸(5)の軸端に固着したスプロ
ケット小(18)と、カバー軸(31)に設けたスプロ
ケット大(20)にチェン(21)を巻掛け、制御され
た通電信号によって矢印(イ)方向の180度回転と、
矢印(ロ)方向の90度回転を連動して回動させる歯数
比率にしてあり、継接オーガ(2)の上向収納と、吐出
カバー(8)の装着を連動して行なう電動構造にしたも
のである。尚、収納操作は制御装置を介したスイッチ
(図示せず)を運転席(A)に設け、乗車したまま行え
るようにしてある。
【0016】図6は、オーガ伸縮装置の別途実施例であ
って、排出オーガ(1)の先端にテーパー状の伸縮筒
(47)と圧縮自在のバネコンベア(48)を装設した
ものであって、コンベア軸(50)の内径を摺動する角
材で成形した伸縮軸(51)で受動し、搬送終端を大径
に形成した前記バネコンベア(48)が回転するもので
ある。伸縮動作は、矢印(ホ)方向に前記排出オーガ
(1)の外筒を摺動させて吐出口(17)を短縮すると
ともに、バネコンベア(48)が図示鎖線位置に圧縮で
きるテーパー状のオーガ伸縮装置にした実施例である。
【0017】
【発明の効果】排出オーガに継接オーガを連設して遠投
排出するオーガ装置を電動力による上向きの折畳構造に
し、長短の排出位置の切替えを可能にしたオーガ収納装
置にしたので以下に掲げるような効果を発揮するもので
ある。
【0018】排出オーガの先端に継接オーガを連設した
分割面の上方に回動自在の支点軸を設け、前記継接オー
ガを上向けに折畳む駆動を電動モータで行なうようにし
たので、運転席に乗車したままの収納操作が行なえ、機
体外側の障害物との接触が少なくなった。
【0019】分割面の下方に吐出カバーを水平に収設
し、前記継接オーガの折畳みに連動して排出オーガの先
端に装着させ、遠投排出と近距離排出の長短オーガの切
替をするようにしたので、遠近両用の排出長さが容易に
切替り、所定位置の放出操作がし易くなった。
【0020】継接オーガの収納動作と、排出オーガの先
端で姿勢を変更する吐出カバーの回動移動を電動モータ
による回転に連動させたので、折畳操作の労力から開放
された。
【図面の簡単な説明】
【図1】継接オーガの折畳部を示す側面図である。
【図2】分割面の要部を断面した側面図である。
【図3】収納状態にした分割面の断面図である。
【図4】クラッチ爪の斜視図である。
【図5】オーガ収納装置を装備したコンバインの側面図
である。
【図6】オーガ伸縮装置の別途実施例図である。
【符号の説明】
A..運転席 B..刈取部 P1..継接オーガの回動支点 P2..吐出カ
バーの回動支点 1..排出オーガ 2..継接オーガ
3..分割面 5..支点軸 8..吐出カバー
12..穀粒タンク 16..揚穀筒 17..吐出口
18..スプロケット小 20..スプロケット大 21..チェン
22..接当フランジ 23..回動フランジ 25..箱座後
31..カバー軸 32..ノックピン 33..ノック孔
37..メタル 38..クラッチ爪 40..テーパークラッチ
溝42..キー 43..駆動スプロケット 矢印(イ)..継接オーガの収納方向 矢印(ロ)..吐出カバーの装着方向 矢印(ハ)..クラッチ爪の進入方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀粒タンクの搬出経路に排出オーガを装
    備したコンバインにおいて、排出オーガ(1)の先端に
    設けた継接オーガ(2)との分割面(3)の上方に回動
    支点(P1)を形成し、前記継接オーガ(2)を上向け
    に折畳み可能としたことを特徴とするオーガ収納装置。
  2. 【請求項2】 排出オーガ(1)に継接オーガ(2)を
    連設する分割面(3)の下方に吐出カバー(8)を水平
    に収設し、前記継接オーガ(2)の収納動作に連動して
    前記吐出カバー(8)の姿勢を変更させたことを特徴と
    する請求項1に記載のオーガ収納装置。
  3. 【請求項3】 継接オーガ(2)の収納動作と、排出オ
    ーガ(1)の先端に設けた吐出カバー(8)の姿勢変更
    を、電動モータ(7)で移動させたことを特徴とする請
    求項2に記載のオーガ収納装置。
JP2000253224A 2000-08-24 2000-08-24 コンバインのオーガ収納装置 Pending JP2002065042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253224A JP2002065042A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 コンバインのオーガ収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253224A JP2002065042A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 コンバインのオーガ収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002065042A true JP2002065042A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18742349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253224A Pending JP2002065042A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 コンバインのオーガ収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002065042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160345A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Seirei Ind Co Ltd コンバインの穀粒排出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160345A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Seirei Ind Co Ltd コンバインの穀粒排出装置
JP4486806B2 (ja) * 2003-12-01 2010-06-23 セイレイ工業株式会社 コンバインの穀粒排出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2074880B1 (en) Grain delivery conveyor
JP2002065042A (ja) コンバインのオーガ収納装置
JP5034689B2 (ja) コンバイン
JPH11127677A (ja) コンバインのフィードチエン伝動装置
JP3415032B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP3645058B2 (ja) コンバイン刈取部の横移動装置
JP5039984B2 (ja) コンバインの穀粒回収部駆動構造
JP2008206460A (ja) コンバイン
JP3861445B2 (ja) 作業車の穀粒排出装置
JP3852433B2 (ja) 穀物排出装置
JP3589751B2 (ja) コンバインの排出オーガ
JP2006325543A (ja) コンバインの穀粒排出装置
EP0371869B1 (fr) Dispositif de paillage pouvant également faire fonction de désilage et de distribution
JPH0767464A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP3419104B2 (ja) コンバインのグレンタンク装置
JPS5851724Y2 (ja) オ−ガの排出角度規制装置
JP3336675B2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JPS6316656Y2 (ja)
JPS647931B2 (ja)
JP5808302B2 (ja) コンバイン
JP2000300051A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JPH0516898Y2 (ja)
JPH08839Y2 (ja) 排藁カッターの切替装置
JP3225403B2 (ja) 脱穀装置
JPH07184465A (ja) コンバインの穀粒排出装置