JP2002063765A - 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体 - Google Patents

情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体

Info

Publication number
JP2002063765A
JP2002063765A JP2000247033A JP2000247033A JP2002063765A JP 2002063765 A JP2002063765 A JP 2002063765A JP 2000247033 A JP2000247033 A JP 2000247033A JP 2000247033 A JP2000247033 A JP 2000247033A JP 2002063765 A JP2002063765 A JP 2002063765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
recorded
write
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000247033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4467737B2 (ja
Inventor
Nobuo Haino
暢男 拝野
Kazutaka Mansei
一隆 満生
Hidehiro Ishii
英宏 石井
Katsumi Kawamura
克己 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000247033A priority Critical patent/JP4467737B2/ja
Priority to EP01306885A priority patent/EP1182662A3/en
Priority to EP06114840A priority patent/EP1691370A1/en
Priority to US09/929,110 priority patent/US20020021890A1/en
Priority to CNB011379871A priority patent/CN1244106C/zh
Priority to TW090120092A priority patent/TW518575B/zh
Priority to CN2005100035764A priority patent/CN1822173B/zh
Priority to KR1020010049331A priority patent/KR100613742B1/ko
Publication of JP2002063765A publication Critical patent/JP2002063765A/ja
Priority to HK02104454.9A priority patent/HK1044405A1/zh
Priority to KR1020060049394A priority patent/KR100626764B1/ko
Priority to US11/504,660 priority patent/US7929826B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4467737B2 publication Critical patent/JP4467737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10944Real-time recording or reproducing, e.g. for ensuring seamless playback of AV data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実時間に沿って情報をDVD−Rに記録する
場合に、実時間に無関係に情報が記録された再生専用D
VD用のプレーヤによっても再生することが可能なよう
に情報を記録することが可能なレコーダを提供する。 【解決手段】 再生されるべきVOBS及び当該VTS
Iを含むVTSと、一又は複数のVTSの再生を制御す
るためのVMGIと、を少なくとも含んで構成されてい
るDVDビデオ規格に準拠しつつDVD−R1Rに情報
を記録する場合に、VTSをDVD−R1Rに記録し、
VTSの記録後、当該記録されたVTSに対応すると共
にVMGIを後ほど形成してDVD−R1Rに記録する
ための仮の制御情報である仮VMGIを生成し、生成さ
れた仮VMGIを、VTSがDVD−R1Rに記録され
る度に当該DVD−R1Rに記録する.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置、情
報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記
録媒体の技術分野に属し、より詳細には、音楽情報又は
画像情報等の情報を追記型の記録媒体に記録する情報記
録装置及び情報記録方法並びに当該情報記録のための記
録制御プログラムが記録された情報記録媒体の技術分野
に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクの分野における高記録
容量化の傾向が顕著であり、これに伴って一本の映画等
を圧縮した上で記録した再生専用の光ディスク(いわゆ
るDVD)が一般化しつつある。
【0003】ここで、当該高記録容量の光ディスクに映
画等の情報(一般にはコンテンツと称される場合もあ
る。)を記録する場合のその記録方式には、大別して二
つの方式がある。
【0004】すなわち、第1の記録方式としては、記録
すべき情報の再生態様を制御するための再生制御情報
(DVDの規格においてはナビゲーション情報とも称さ
れる。)を当該情報との対応関係を考慮しつつ当該情報
の全てについて予めハードディスク上等において作成
し、当該作成した再生制御情報と、これに対応する情報
本体(コンテンツ)そのものとを纏めて、光ディスク上
にディスクアットワンス方式(追記記録方式)で記録す
る、実時間とは無関係のいわゆるオーサリング方式と称
される記録方式がある。
【0005】また、第2の記録方式としては、例えばテ
レビジョン放送により配信されている情報本体を受信し
実時間に沿って光ディスク上に記録すると共に、当該情
報本体に対応する再生制御情報等を生成し、それを当該
情報本体とは別ファイルとして光ディスクに記録する記
録方式がある。
【0006】このとき、上記した再生専用のDVDに
は、上記二つの方式のうちのオーサリング方式に則って
実時間とは無関係に生成された再生制御情報及び対応す
る情報本体が記録されている。なお、この場合、その情
報等の記録に当たっては、当該再生専用のDVDに直接
情報等が記録されるのではなく、情報等が記録された再
生専用のDVDを大量生産するためのいわゆるディスク
原盤にその再生制御情報及び情報本体を記録し、このデ
ィスク原盤に基づき作成されたいわゆるスタンパディス
クを用いていわゆるレプリカ処理が実行されることで上
記再生専用のDVDが大量生産されることとなる。
【0007】一方、最近では、記録可能なDVDとし
て、いわゆるDVD−R(DVD-Recordable。一回のみ記
録が可能な追記型のDVD)が存在しており、当該DV
D−Rについてはそれに種々の情報を記録するためのい
わゆるアプリケーション規格が策定されつつある段階で
ある。
【0008】他方、現在一般化している光ディスクとし
ては、上記各DVDの他に、CD(Compact Disc)又
はCD−R(CD-Recordable。一回のみ記録が可能なC
D)或いはCD−RW(CD-Rewritable。複数回の記録
が可能なCD)等があるが、これらの各光ディスクにつ
いては、それらを一台の情報再生装置にて再生するよう
に構成していわゆる互換性を向上させることが求められ
るのが一般的である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た再生専用のDVDとDVD−Rとの関係においては、
前者が実時間に無関係に情報本体及び再生制御情報が生
成され、それらが纏めて記録されているのに対し、後者
は実時間に沿って情報本体及び再生制御情報が生成さ
れ、それらが独立したファイルとして記録されるため、
再生専用のDVD上の情報を再生するための情報再生装
置を用いてDVD−Rに記録されている情報を再生する
ことは、不可能であるか、又はDVD−Rに記録されて
いる情報を再生するためには再生専用DVD用の情報再
生装置に対して大規模な改造を加える必要があるという
問題点があった。
【0010】そこで、本発明は上記の問題点に鑑みて為
されたもので、その課題は、実時間に沿って情報を追記
型の光ディスクに記録する場合に、実時間に無関係に情
報が記録された再生専用光ディスク用の情報再生装置に
よっても再生することが可能なように当該情報を記録す
ることが可能な情報記録装置及び情報記録方法並びに当
該情報記録のための記録制御プログラムが記録された情
報記録媒体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、再生されるべき記録情
報及び当該記録情報の再生態様を制御するための再生制
御情報を含む単位記録情報と、一又は複数の前記単位記
録情報の再生を制御するための管理制御情報と、を少な
くとも含んで構成されているDVD等の再生専用記録媒
体用の記録フォーマットに準拠しつつDVD−R等の追
記型記録媒体に情報を記録する情報記録装置であって、
前記単位記録情報を前記追記型記録媒体に記録するピッ
クアップ等の第1記録手段と、前記単位記録情報の記録
後、当該記録された単位記録情報に対応すると共に前記
管理制御情報を後ほど形成して前記追記型記録媒体に記
録するための仮の制御情報である仮制御情報を生成する
システムコントローラ等の生成手段と、前記生成された
仮制御情報を前記単位情報が前記追記型記録媒体に記録
される度に当該追記型記録媒体に記録するピックアップ
等の第2記録手段と、を備える。
【0012】よって、単位記録情報が記録されたとき、
仮制御情報を生成して一時的に追記型記録媒体に記録す
るので、当該追記型記録媒体において複数の単位記録情
報が記録された場合であっても、最新の内容を有する仮
制御情報を用いて後ほど本来の管理制御情報を正確に記
録することで、実時間に沿った情報記録を前提としない
再生専用記録媒体用の記録フォーマットに準拠して追記
型記録媒体に対する実時間に沿った情報記録を実行する
ことができる。
【0013】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の情報記録装置におい
て、前記第1記録手段は、前記記録情報を前記追記型記
録媒体に記録後、当該記録情報に対応する前記再生制御
情報を当該記録情報よりも先に検出される前記追記型記
録媒体上の領域に記録すると共に、前記第2記録手段
は、前記記録情報が記録されている領域と前記再生制御
情報が記録されている領域との間にある前記追記型記録
媒体上の領域に前記仮制御情報を記録するように構成さ
れる。
【0014】よって、記録が完了した記録情報と再生制
御情報との間に仮制御情報を記録するので、たとえ記録
情報の記録中にエラーが発生したとしても、そのエラー
が発生した追記型記録媒体上の領域に仮制御情報が記録
されることで当該仮制御情報の破壊されることを防止し
つつ当該仮制御情報を記録することができる。
【0015】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項2に記載の情報記録装置におい
て、前記追記型記録媒体に既に記録された前記記録情報
の再生内容を変更する編集処理を実行するシステムコン
トローラ等の編集手段を更に備え、前記生成手段は、前
記編集処理が実行されたとき、当該編集処理後の前記記
録情報の内容に対応する前記仮制御情報を新たに生成
し、前記第2記録手段は、前記新たに生成された仮制御
情報を前記追記型記録媒体上の空き領域内に記録するよ
うに構成される。
【0016】よって、既に記録されている記録情報に対
して編集処理が実行されたとき新たな仮制御情報を生成
して空き領域に記録するので、単位記録情報の記録中に
編集処理が実行されても、最新の仮制御情報を記録して
保護しておくことができる。
【0017】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
情報記録装置において、前記追記型記録媒体に対する前
記記録情報の記録を終了するとき、前記記録されている
仮制御情報を用いて前記管理制御情報を生成し、前記追
記型記録媒体に記録するピックアップ等の第3記録手段
を更に備える。
【0018】よって、追記型記録媒体への記録情報の記
録を終了するとき、その時に記録されている仮制御情報
を用いて管理制御情報を生成するので、最新の仮制御情
報を用いて正確に管理制御情報を記録することができ
る。
【0019】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項4に記載の情報記録装置におい
て、前記第3記録手段は、前記生成された管理制御情報
を、前記単位記録情報よりも先に検出される前記追記型
記録媒体上の領域に記録するように構成される。
【0020】よって、単位記録情報よりも先に検出され
る追記型記録媒体上の領域に管理制御情報を記録するの
で、記録情報の再生に先立って確実に管理制御情報を取
得し当該記録情報の再生を制御することができる。
【0021】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の
情報記録装置において、前記記録フォーマットはDVD
ビデオ規格に準拠した記録フォーマットであると共に、
前記追記型記録媒体はDVD−Rであり、更に、前記単
位記録情報は前記記録フォーマットにおけるVTS、前
記管理制御情報は前記記録フォーマットにおけるVMG
Iであるように構成される。
【0022】よって、常に最新の内容を有するVTS内
の再生制御情報に基づいてVMGIを形成し記録するこ
とができる。
【0023】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、再生されるべき記録情報及び当該記録情
報の再生態様を制御するための再生制御情報を含む単位
記録情報と、一又は複数の前記単位記録情報の再生を制
御するための管理制御情報と、を少なくとも含んで構成
されているDVD等の再生専用記録媒体用の記録フォー
マットに準拠しつつDVD−R等の追記型記録媒体に情
報を記録する情報記録方法であって、前記単位記録情報
を前記追記型記録媒体に記録する第1記録工程と、前記
単位記録情報の記録後、当該記録された単位記録情報に
対応すると共に前記管理制御情報を後ほど形成して前記
追記型記録媒体に記録するための仮の制御情報である仮
制御情報を生成する生成工程と、前記生成された仮制御
情報を前記単位情報が前記追記型記録媒体に記録される
度に当該追記型記録媒体に記録する第2記録工程と、を
備える。
【0024】よって、単位記録情報が記録されたとき、
仮制御情報を生成して一時的に追記型記録媒体に記録す
るので、当該追記型記録媒体において複数の単位記録情
報が記録された場合であっても、最新の内容を有する仮
制御情報を用いて後ほど本来の管理制御情報を正確に記
録することで、実時間に沿った情報記録を前提としない
再生専用記録媒体用の記録フォーマットに準拠して追記
型記録媒体に対する実時間に沿った情報記録を実行する
ことができる。
【0025】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、請求項7に記載の情報記録方法におい
て、前記第1記録工程においては、前記記録情報を前記
追記型記録媒体に記録後、当該記録情報に対応する前記
再生制御情報を当該記録情報よりも先に検出される前記
追記型記録媒体上の領域に記録すると共に、前記第2記
録工程においては、前記記録情報が記録されている領域
と前記再生制御情報が記録されている領域との間にある
前記追記型記録媒体上の領域に前記仮制御情報を記録す
るように構成される。
【0026】よって、記録が完了した記録情報と再生制
御情報との間に仮制御情報を記録するので、たとえ記録
情報の記録中にエラーが発生したとしても、そのエラー
が発生した追記型記録媒体上の領域に仮制御情報が記録
されることで当該仮制御情報の破壊されることを防止し
つつ当該仮制御情報を記録することができる。
【0027】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、請求項8に記載の情報記録方法におい
て、前記追記型記録媒体に既に記録された前記記録情報
の再生内容を変更する編集処理を実行する編集工程を更
に備え、前記生成工程においては、前記編集処理が実行
されたとき、当該編集処理後の前記記録情報の内容に対
応する前記仮制御情報を新たに生成し、前記第2記録工
程においては、前記新たに生成された仮制御情報を前記
追記型記録媒体上の空き領域内に記録するように構成さ
れる。
【0028】よって、既に記録されている記録情報に対
して編集処理が実行されたとき新たな仮制御情報を生成
して空き領域に記録するので、単位記録情報の記録中に
編集処理が実行されても、最新の仮制御情報を記録して
保護しておくことができる。
【0029】上記の課題を解決するために、請求項10
に記載の発明は、請求項7から9のいずれか一項に記載
の情報記録方法において、前記追記型記録媒体に対する
前記記録情報の記録を終了するとき、前記記録されてい
る仮制御情報を用いて前記管理制御情報を生成し、前記
追記型記録媒体に記録する第3記録工程を更に備える。
【0030】よって、追記型記録媒体への記録情報の記
録を終了するとき、その時に記録されている仮制御情報
を用いて管理制御情報を生成するので、最新の仮制御情
報を用いて正確に管理制御情報を記録することができ
る。
【0031】上記の課題を解決するために、請求項11
に記載の発明は、請求項10に記載の情報記録方法にお
いて、前記第3記録工程においては、前記生成された管
理制御情報を、前記単位記録情報よりも先に検出される
前記追記型記録媒体上の領域に記録するように構成され
る。
【0032】よって、単位記録情報よりも先に検出され
る追記型記録媒体上の領域に管理制御情報を記録するの
で、記録情報の再生に先立って確実に管理制御情報を取
得し当該記録情報の再生を制御することができる。
【0033】上記の課題を解決するために、請求項12
に記載の発明は、再生されるべき記録情報及び当該記録
情報の再生態様を制御するための再生制御情報を含む単
位記録情報と、一又は複数の前記単位記録情報の再生を
制御するための管理制御情報と、を少なくとも含んで構
成されている再生専用記録媒体用の記録フォーマットに
準拠しつつ追記型記録媒体に情報を記録する情報記録装
置に含まれる記録コンピュータを、前記単位記録情報を
前記追記型記録媒体に記録する第1記録手段、前記単位
記録情報の記録後、当該記録された単位記録情報に対応
すると共に前記管理制御情報を後ほど形成して前記追記
型記録媒体に記録するための仮の制御情報である仮制御
情報を生成する生成手段、及び、前記生成された仮制御
情報を、前記単位情報が前記追記型記録媒体に記録され
る度に当該追記型記録媒体に記録する第2記録手段、と
して機能させるための記録制御プログラムが前記記録コ
ンピュータで読取可能に記録されている。
【0034】よって、単位記録情報が記録されたとき、
仮制御情報を生成して一時的に追記型記録媒体に記録す
るように記録コンピュータを機能させるので、当該追記
型記録媒体において複数の単位記録情報が記録された場
合であっても、最新の内容を有する仮制御情報を用いて
後ほど本来の管理制御情報を正確に記録することで、実
時間に沿った情報記録を前提としない再生専用記録媒体
用の記録フォーマットに準拠して追記型記録媒体に対す
る実時間に沿った情報記録を実行することができる。
【0035】上記の課題を解決するために、請求項13
に記載の発明は、請求項12に記載の情報記録媒体にお
いて、前記第1記録手段として機能する前記記録コンピ
ュータを、前記記録情報を前記追記型記録媒体に記録
後、当該記録情報に対応する前記再生制御情報を当該記
録情報よりも先に検出される前記追記型記録媒体上の領
域に記録するように機能させると共に、前記第2記録手
段として機能する前記記録コンピュータを、前記記録情
報が記録されている領域と前記再生制御情報が記録され
ている領域との間にある前記追記型記録媒体上の領域に
前記仮制御情報を記録するように機能させるための前記
記録制御プログラムが前記記録コンピュータで読取可能
に記録されている。
【0036】よって、記録が完了した記録情報と再生制
御情報との間に仮制御情報を記録するように記録コンピ
ュータを機能させるので、たとえ記録情報の記録中にエ
ラーが発生したとしても、そのエラーが発生した追記型
記録媒体上の領域に仮制御情報が記録されることで当該
仮制御情報の破壊されることを防止しつつ当該仮制御情
報を記録することができる。
【0037】上記の課題を解決するために、請求項14
に記載の発明は、請求項13に記載の情報記録媒体にお
いて、前記記録コンピュータを、前記追記型記録媒体に
既に記録された前記記録情報の再生内容を変更する編集
処理を実行する編集手段として更に機能させると共に、
前記生成手段として機能する前記記録コンピュータを、
前記編集処理が実行されたとき、当該編集処理後の前記
記録情報の内容に対応する前記仮制御情報を新たに生成
するように機能させ、更に前記第2記録手段として機能
する前記記録コンピュータを、前記新たに生成された仮
制御情報を前記追記型記録媒体上の空き領域内に記録す
るように機能させるための前記記録制御プログラムが前
記記録コンピュータで読取可能に記録されている。
【0038】よって、既に記録されている記録情報に対
して編集処理が実行されたとき新たな仮制御情報を生成
して空き領域に記録するように記録コンピュータを機能
させるので、単位記録情報の記録中に編集処理が実行さ
れても、最新の仮制御情報を記録して保護しておくこと
ができる。
【0039】上記の課題を解決するために、請求項15
に記載の発明は、請求項12から14のいずれか一項に
記載の情報記録媒体において、前記記録コンピュータ
を、前記追記型記録媒体に対する前記記録情報の記録を
終了するとき、前記記録されている仮制御情報を用いて
前記管理制御情報を生成し、前記追記型記録媒体に記録
する第3記録手段として更に機能させるための前記記録
制御プログラムが前記記録コンピュータで読取可能に記
録されている。
【0040】よって、追記型記録媒体への記録情報の記
録を終了するとき、その時に記録されている仮制御情報
を用いて管理制御情報を生成するように記録コンピュー
タを機能させるので、最新の仮制御情報を用いて正確に
管理制御情報を記録することができる。
【0041】上記の課題を解決するために、請求項16
に記載の発明は、請求項15に記載の情報記録媒体にお
いて、前記第3記録手段として機能する前記記録コンピ
ュータを、前記生成された管理制御情報を、前記単位記
録情報よりも先に検出される前記追記型記録媒体上の領
域に記録するように機能させるための前記記録制御プロ
グラムが前記記録コンピュータで読取可能に記録されて
いる。
【0042】よって、単位記録情報よりも先に検出され
る追記型記録媒体上の領域に管理制御情報を記録するよ
うに記録コンピュータを機能させるので、記録情報の再
生に先立って確実に管理制御情報を取得し当該記録情報
の再生を制御することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。
【0044】なお、以下に説明する実施の形態は、再生
専用のDVD(対応する規格名は「JIS X6241 120mmD
VD再生専用ディスク規格」である。)における映画等の
情報の記録フォーマット規格であるDVDビデオ規格に
則ると共に追記型記録媒体としてのDVD−Rに対して
画像等の記録情報を記録する情報記録装置について本発
明を適用した場合の実施の形態である。
【0045】(I)DVDビデオ規格の実施形態 始めに、具体的な実施の形態について説明する前に、実
施形態の情報記録装置が記録フォーマットとして対応す
べき上記DVDビデオ規格について、その概要を図1乃
至図4を用いて説明する。
【0046】なお、図1及び図3は当該DVDビデオ規
格における物理的記録フォーマットを示す図であり、図
2は当該DVDビデオ規格におけるGOP(Group Of
Picture)の構成を示す図であり、図4は当該DVDビ
デオ規格における論理フォーマットを示す図である。
【0047】図1に示すように、DVDビデオ規格に則
って記録情報が記録されているDVD1は、その最内周
部にリードインエリアLIを有すると共にその最外周部
にリードアウトエリアLOを有しており、その間に、映
像情報及び音声情報が、夫々にID(識別)番号を有す
る複数のVTS3(VTS#1乃至VTS#n)に分割
されて記録されている。
【0048】ここで、VTSとは、関連する(それに含
まれる音声情報及び副映像情報(映画における字幕等の
副映像の情報をいう。)の数や、仕様、対応言語等の属
性が同じ)タイトル(映画等の、製作者が視聴者に提示
しようとする一つの作品)を一まとめにしたセット(纏
まり)であり、より具体的には、例えば、一本の同じ映
画について、異なる言語のセルフ等を有する複数の映画
が夫々にタイトルとして記録されていたり、又は、同じ
映画であっても劇場版と特別版とが夫々別のタイトルと
して記録されていたりするものである。
【0049】また、VTS3が記録されている領域の直
前には、ビデオマネージャ2が記録される。このビデオ
マネージャ2として記録される情報であるVMGIとし
ては、例えば、当該VMGI全体を管理するための管理
テーブル、各タイトルの名前を示すメニュー,夫々のタ
イトルにアクセスするためのアクセステーブル並びにこ
れらの情報のバックアップ情報等、当該DVD1に記録
される映像情報及び音声情報の全体に係わる情報が含ま
れている。
【0050】更に、上記管理テーブルに含まれる情報と
しては、各VTS3が記述されているDVD1上の位置
を示すサーチポインタ及び当該サーチポインタにより示
される位置に記録されている当該VTS3の属性情報等
が含まれている。
【0051】更にまた、ビデオマネージャ2とリードイ
ンエリアLIとの間には、DVD1に記録されている情
報全体を識別するためのボリューム情報4と、ビデオマ
ネージャ2及び各VTS3におけるデータのファイル構
造を示すファイルシステム情報5と、が記録されてい
る。
【0052】次に、一のVTS3は、コントロールデー
タ11を先頭として、夫々にID番号を有する複数のV
OB10に分割されて記録されている。ここで、複数の
VOB10により構成されている部分をVOBセット
(VOBS)という。このVOBセットは、VTS3を
構成する他のデータであるコントロールデータ11と、
映像情報及び音声情報の実体である複数のVOB10の
部分とを区別するために当該実体部分についてVOBセ
ットとしたものである。
【0053】VTS3の先頭に記録されるコントロール
データ11には、複数のセル(セルについては後述す
る。)を組み合わせた論理的区分であるプログラムチェ
インに関する種々の情報であるPGCI(Program Cha
in Information)等の情報及びそれらのバックアップ
情報がVTSI(Video Title Set Information)と
して記録される。また、各VOB10には、制御情報の
他に映像情報及び音声情報の実体部分(制御情報以外の
映像又は音声そのもの)が記録される。
【0054】更に、一のVOB10は、夫々にID番号
を有する複数のセル20により構成されている。ここ
で、一のVOB10は、複数のセル20により完結する
ように構成されており、一のセル20が二つのVOB1
0に跨がることはない。
【0055】次に、一のセル20は、夫々にID番号を
有する複数のVOBユニット(VOBU)30により構
成されている。ここで、VOBユニット30とは、映像
情報、音声情報及び副映像情報の夫々を含む単位情報で
ある。
【0056】そして、一のVOBユニット30は、VO
Bユニット30に含まれているデータ等を制御対象とす
る制御情報が格納されているナビゲーションパック(以
下、単にナビパックと称する。)41と、映像情報とし
てのビデオデータ42と、音声情報としてのオーディオ
データ43と、副映像情報としてのサブピクチャデータ
44とにより構成されている。ここで、ビデオデータ4
2としては映像データのみが記録され、オーディオデー
タ43としては音声データのみが記録される。また、サ
ブピクチャデータ44としては副映像としての文字や図
形等のグラフィックデータのみが記録される。なお、D
VD1に記録可能な音声は8種類であり、記録可能な副
映像の種類は32種類であることが規格上定められてい
る。
【0057】また、一のVOBユニット30に対応する
再生時間(一のナビパック41と当該一のナビパック4
1に隣接するナビパック41との間に記録されているデ
ータに対応する再生時間)は、0.4秒以上1秒以下の
長さを有するように記録される。従って、ナビパック4
1は、再生時、0.4秒乃至1秒に1回は必ず検出され
ることとなる。
【0058】更に、一のVOBユニット30において、
ナビパック41は必ずその先頭に存在するが、ビデオデ
ータ42、オーディオデータ43及びサブピクチャデー
タ44の夫々は、必ずしもVOBユニット30中に存在
する必要はなく、また、存在する場合にもその数や順序
は任意に設定することができる。
【0059】ここで、図1に示すビデオデータ42、オ
ーディオデータ43及びサブピクチャデータ44の夫々
の区分を一般にパックPという。
【0060】すなわち、一のVOBユニット30におい
ては、ビデオデータ42、オーディオデータ43及びサ
ブピクチャデータ44が、夫々パックPに分割されて記
録されていることとなり、ビデオデータ42が記録され
ているパックPをビデオパック、オーディオデータ43
が記録されているパックPをオーディオパック、サブピ
クチャデータ44が記録されているパックPをサブピク
チャパックという。更に、各パックPの先頭に記録され
るパックヘッダには、夫々のパックPに含まれているデ
ータを、DVD1に記録されている情報を再生する情報
再生装置におけるトラックバッファから読み出して夫々
のバッファへの入力を開始すべき再生時間軸上の読み出
し開始時刻を示すSCR(System Clock Reference)
と呼ばれる読み出し開始時刻情報が記録される。また、
上記各パックPについては、通常、当該パックPを更に
細分化した記録単位であるパケット毎にビデオデータ4
2、オーディオデータ43又はサブピクチャデータ44
が記録されるが、本実施の形態におけるDVD1では、
一般に一のパックPが一のパケットにより構成されてい
る。
【0061】最後に、ナビパック41は、再生表示させ
たい映像又は音声等を検索するための検索情報(具体的
には、当該再生表示させたい映像又は音声等が記録され
ているDVD1上のアドレス等)であるDSIデータ5
1と、DSIデータ51に基づいて検索してきた映像又
は音声を表示する際の再生表示制御に関する情報である
PCIデータ50とにより構成される。このとき、DS
Iデータ51及びPCIデータ50は、夫々パケットP
TとしてのDSIパケット及びPCIパケットを構成し
て記録されることとなる。
【0062】更に、一のVOBユニット30に含まれて
いる全てのビデオデータ42は一又は複数のGOPによ
り構成されている。
【0063】このDSIデータ51及びPCIデータ5
0については、後ほど詳述する。
【0064】また、PCIデータ50には、視聴者によ
って選択される選択項目に対して、その項目が選択され
たときの表示や動作を定義したハイライト情報が含まれ
ている。このハイライト情報によって、例えば、視聴者
が選択すべき項目を表示した画像(いわゆるメニュー画
面)における、項目選択に対する画面表示の変化や、当
該選択に対応して変化すべき表示位置及び選択された項
目に対するコマンド(選択された項目に対して実行され
る動作を示す命令)等の設定が行われる。
【0065】ここで、メニュー画面を構成して表示する
ために必要な、枠、選択ボタン等を表示するための画像
情報は、上記の副映像情報であるサブピクチャデータ4
4として記録されている。
【0066】更に、上記GOPは、本実施の形態におけ
るDVD1に映像情報を記録する際に採用されている画
像圧縮方式であるMPEG(Moving Picture Expert
Group)2方式の規格において定められている単独で再
生可能な最小の画像単位であり、各GOPの先頭には、
当該GOPに含まれるビデオデータ42を表示すべき再
生時間軸上の再生時刻を示すPTS(Presentation Ti
me Stamp)と呼ばれる再生表示時刻情報が記録されて
いる。
【0067】ここで、MPEG2方式についてその概要
を説明すると、一般に、連続したフレーム画像におい
て、一枚のフレーム画像の前後にあるフレーム画像は、
互いに類似し相互関係を有している場合が多い。MPE
G2方式はこの点に着目し、数フレームを隔てて転送さ
れる複数のフレーム画像に基づき、当該複数のフレーム
画像の間に存在する別のフレーム画像を、原画像の動き
ベクトル等に基づく補間演算にて生成する方式である。
この場合、当該別のフレーム画像を記録する場合には、
複数のフレーム画像との間における差分及び動きベクト
ルに関する情報を記録するだけで、再生時には、それら
を参照して上記複数のフレーム画像から予測して当該別
のフレーム画像を再生することが可能となる。これによ
り、画像の圧縮記録が可能となるのである。
【0068】更に、上記GOPについて図2を用いてそ
の概要を説明する。なお図2は、一のGOPを構成する
複数のフレーム画像の例を示している。図2では、一の
GOP52が12枚のフレーム画像から構成されている
場合(MPEG2方式では、一のGOP52に含まれる
フレーム画像数は一定ではない。)を示しているが、こ
の内、符号「I」で示されるフレーム画像は、Iピクチ
ャ(Intra-coded picture :イントラ符号化画像)と
呼ばれ、自らの画像のみで完全なフレーム画像を再生す
ることができるフレーム画像をいう。また、符号「P」
で示されるフレーム画像は、Pピクチャ(Predictive-c
oded picture:前方予測符号化画像)と呼ばれ、既に
復号化されたIピクチャ又は他のPピクチャに基づいて
補償再生された予測画像との差を復号化する等して生成
する予測画像である。また、符号「B」で示されるフレ
ーム画像は、Bピクチャ(Bidirectionally predictiv
e-coded picture:両方向予測符号化画像)といい、既
に復号化されたIピクチャ又はPピクチャのみでなく、
光ディスク等に記録されている時間的に未来のIピクチ
ャ又はPピクチャをも予測に用いて再生される予測画像
をいう。ここで、図2においては、各ピクチャ間の予測
関係(補間関係)を矢印で示している。
【0069】なお、実施形態に係るDVD1で用いられ
ている一般のMPEG2方式においては、夫々のGOP
52に含まれるデータ量が一定でない可変レート方式を
採用している。すなわち、一のGOP52に含まれる各
ピクチャが、動きの速い動画に対応しており、各ピクチ
ャ間の相関関係が小さい場合には、各ピクチャを構成す
るためのデータ量が多くなり、従って、一のGOP52
に含まれるデータ量も多くなる。一方、一のGOP52
に含まれる各ピクチャが、あまり動きのない動画に対応
しており、各ピクチャ間の相関関係が大きい場合には、
各ピクチャを構成するためのデータ量も少なくなり、一
のGOP52に含まれるデータ量も少なくなることとな
る。
【0070】以上説明した図1に示す階層構造の記録フ
ォーマットにおいて、夫々の区分は、製作者がその意図
に応じて自在に区分設定をして記録させるものである。
これらの区分毎に後述の論理構造に基づいて再生するこ
とにより、変化に富んだ種々の再生が可能となるのであ
る。
【0071】次に、上記DSIデータ51及びPCIデ
ータ50の物理的なデータ構造について、図3を用いて
説明する。
【0072】先ず、PCIデータ50は、図3に示すよ
うに、PCIデータ50本体としての一般情報55と、
その他の情報である他情報56と、により構成されてい
る。
【0073】更に、一般情報55は、上記ナビパック4
1のVOB10の先頭からの相対的な記録アドレス情報
であるナビパック相対位置情報70と、そのナビパック
41が含まれているVOBユニット30の再生時間軸上
における再生開始時刻を示すVOBU再生開始時刻情報
71と、当該VOBユニット30の再生時間軸上におけ
る再生終了時刻を示すVOBU再生終了時刻情報72
と、その他の情報である他情報73と、により構成され
ている。
【0074】次に、DSIデータ51は、DSIデータ
51本体としての一般情報75と、当該ナビパック41
が属するVOB10に関する情報であるVOB情報76
と、そのナビパック41が属しているVOBユニット3
0の前後に再生されるべき他のVOBユニット30のD
VD1上の記録位置を示すVOBUサーチ情報77と、
その他の情報である他情報78と、により構成されてい
る。
【0075】そして、一般情報75は、上記ナビパック
相対位置情報70と同様のナビパック相対位置情報85
と、そのナビパック41が属しているVOBユニット3
0を識別するためのVOBU識別番号86と、その他の
情報である他情報87と、により構成されている。
【0076】更に、VOB情報76は、そのナビパック
41を含むVOBユニット30が属するVOB10の再
生時間軸上における再生開始時刻を示すVOB再生開始
時刻情報80と、当該VOB10の再生時間軸上におけ
る再生終了時刻を示すVOB再生終了時刻情報81と、
その他の情報である他情報82と、により構成されてい
る。
【0077】更にまた、VOBUサーチ情報77として
は、当該ナビパック41が属しているVOBユニット3
0の次のVOBユニット30及び一つ前のVOBユニッ
ト30のDVD1上の記録位置を示す位置情報及び当該
VOBユニット30の開始時刻から120秒後乃至12
0秒前の範囲で再生されるべき他のVOBユニット30
のDVD1上の記録位置を示す位置情報が図3に示すよ
うに一覧表として含まれている。
【0078】次に、図1又は図3に示す物理的な区分に
より記録された情報を組み合わせた論理フォーマット
(論理構造)について図4を用いて説明する。なお、図
4に示す論理構造は、その構造で実際にDVD1上に情
報が記録されているのではなく、図4に示す論理構造で
図1に示す各データ(特にセル20)を組み合わせて再
生するための情報(アクセス情報又は時間情報等)がD
VD1上の、特にコントロールデータ11の中に記録さ
れているものである。
【0079】説明の明確化のために、図4の下位の階層
から説明していくと、上記図1において説明した物理構
造のうち、複数のセル20を選択して組み合わせること
により、一のプログラム60が製作者の意図に基づいて
論理上構成される。このプログラム60は、上記情報再
生装置におけるシステムコントローラが区分を識別して
コマンドによってアクセスできる最小の論理的単位でも
ある。なお、このプログラム60を一又は複数個纏めた
ものを視聴者が自由に選択して視聴することができる最
小単位として製作者が定義することもでき、この単位を
PTT(Partof Title)という。
【0080】また、一のプログラム60が複数のセル2
0を選択して論理的に構成されることから、複数のプロ
グラム60で一のセル20を用いる、すなわち、一のセ
ル20を異なった複数のプログラム60において再生さ
せる、いわゆるセル20の使い回しを製作者が行うこと
も可能となっている。
【0081】ここで、一のセル20の番号については、
当該セル20を図1に示す物理フォーマットにおいて取
り扱う際にはセルID番号として扱われ(図1中、セル
ID#と示す。)、図4に示す論理フォーマットにおい
て取り扱う際には、後述のPGCI中の記述順にセル番
号として扱われる。
【0082】次に、複数のプログラム60を組み合わせ
て一のPGC(Program Chain)61が製作者の意図に
基づいて論理上構成される。このPGC61の単位で、
前述したPGCIが定義され、当該PGCIには、夫々
のプログラム60を再生する際の各プログラム60毎の
セル20の再生順序(この再生順序により、プログラム
60毎に固有のプログラム番号が割当てられる。)、夫
々のセル20のDVD1上の記録位置であるアドレス、
一のプログラム60における再生すべき先頭セル20の
番号、各プログラム60の再生方式(本実施形態のDV
D1に情報を記録する際には、再生時において、通常再
生、ランダム再生(乱数によるランダム再生であり、同
じプログラム60が複数回再生されることがある。)又
はシャッフル再生(ランダム再生と同様の乱数によるラ
ンダム再生であるが、同じプログラム60は一度しか再
生されず、同じプログラム60が複数回再生されること
はない。)のうち、いずれか一つの再生方法をPGC6
1毎に製作者が選択して再生させるようにすることがで
きる。)及び各種コマンド(PGC61又はセル20毎
に製作者が指定可能なコマンド)が含まれている。
【0083】なお、PGCIのDVD1上の記録位置
は、上述の通りコントロールデータ11(図1参照)内
であるが、当該PGCIがビデオマネージャ2内のメニ
ューに関するPGCIである場合には、当該PGCIの
記録位置は、ビデオマネージャ2に含まれるコントロー
ルデータ(図示を省略する。)内である。
【0084】また、一のPGC61には、上記PGCI
の他に、実体的な映像及び音声等のデータが、プログラ
ム60の組み合わせとして(換言すれば、セル20の組
み合わせとして)含まれることとなる。
【0085】更に、一のPGC61においては、上記の
プログラム60における説明において示したセル20の
使い回し(すなわち、異なるPGC61により同一のセ
ル20を用いること。)も可能である。また、使用する
セル20については、DVD1に記憶されている順番に
セル20を再生する方法(連続配置セルの再生)の他
に、DVD1に記憶されている順序に関係なく再生する
(例えば、後に記録されているセル20を先に再生する
等)方法(非連続配置セルの再生)を製作者が選択する
ことができる。
【0086】次に、一又は複数のPGC61により、一
のタイトル62が論理上構成される。このタイトル62
は、例えば、映画一本に相当する単位であり、製作者が
DVD1の視聴者に対して提供したい完結した情報であ
る。
【0087】そして、一又は複数のタイトル62によ
り、一のVTS63が論理上構成される。このVTS6
3に含まれるタイトル62は、夫々に共通の属性を有す
るものであり、例えば、一本の同じ映画に対して違う言
語の映画が夫々のタイトル62に相当することとなる。
また、図4に示す一のVTS63に相当する情報は、図
1に示す一のVTS3に含まれている情報に対応してい
る。すなわち、DVD1には、図4に示すVTS63内
に論理上含まれる全ての情報が一のVTS3として記録
されていることとなる。
【0088】以上説明した論理フォーマットに基づい
て、物理構造において区分された情報を製作者が指定す
ることにより、視聴者が見るべきタイトル(映画等)が
形成されるのである。
【0089】(II)DVD−Rの実施形態 次に、実施形態の情報記録装置により記録情報が記録さ
れるDVD−Rについて、図5を用いて説明する。
【0090】なお、図5は実施形態に係るDVD−Rの
平面外観図及び物理的記録フォーマットを示す図であ
る。
【0091】実施形態のDVD−Rは、例えば色素膜を
記録膜とする一回のみ記録が可能な光ディスクであり、
その平面外観上は、情報再生装置又は情報記録装置にお
いてDVD−Rを回転させるためのスピンドルモータに
当該DVD−Rを固定するためのセンターホールCHを
その中央に有し、その内側から、内周側において記録情
報の記録ができない非記録領域110と、記録情報の記
録が可能な記録可能領域PAと、外周側において記録情
報の記録ができない終端領域EAと、を有している。
【0092】更に、記録可能領域PAは、記録情報の記
録に用いられる光ビームの強度を設定するためのテスト
情報が記録されるビーム強度テスト領域111と、当該
設定された光ビーム強度のデータや記録の過程において
後述する管理データが記録される管理データ領域112
と、記録された記録情報の再生を開始する際に読み出さ
れる開始情報等が記録情報の記録過程において記録され
るリードインエリアLIAと、記録情報におけるファイ
ル構造を示す情報であるファイルシステム情報が記録さ
れるファイルシステム情報領域FSと、実際に記録情報
が記録されるデータ領域DAと、記録された記録情報の
再生を終了する際に読み出される終了情報等が記録情報
の記録過程において記録されるリードアウトエリアLO
Aと、により構成されている。
【0093】また、管理データ領域112は、DVD−
R1R自体を他のDVD−Rから識別するための識別情
報が記録されている識別情報領域115と、後述する記
録情報の記録の過程において必要な後述する管理データ
が、それが更新される度に記録されていく第1管理デー
タ領域116-1乃至第n管理データ領域116-nと、に
より構成されている。なお、上記nの最大値は「69
9」である。
【0094】更に、一の管理データ領域116には、隣
接する管理データ領域との接続に関する情報が記録され
るリンキング領域LAと、後述するように各管理データ
領域116の一部を構成する情報が夫々に記録される十
四個の第1管理データ小領域MD1乃至第14管理デー
タ小領域MD14と、により構成されている。
【0095】(III)情報記録再生装置の実施形態 次に、上述したDVDビデオ規格に則って記録情報を実
時間に沿ってDVD−R1R又はDVD−RWに記録す
ると共に、当該記録された情報をDVD−R1R又はD
VD−RWから再生するための実施形態に係る情報記録
再生装置について、図6乃至図11を用いて説明する。
【0096】なお、図6は実施形態に係る情報記録再生
装置の概要構成を示すブロック図であり、図7は実施形
態に係る情報記録処理を示すフローチャートであり、図
8は実施形態の情報記録処理に対応するDVDの記録態
様を示す図であり、図9は実施形態の情報記録処理の過
程におけるDVD−R1Rの変化を示す図であり、図1
0は実施形態に係る後述する仮VMGIの構成を示す図
であり、図11は実施形態の情報記録処理の過程におい
て記録される上記管理データの変遷を示す図である。
【0097】図6に示すように、実施形態に係る情報記
録再生装置Sは、第1記録手段、第2記録手段及び第3
記録手段としてのピックアップ120と、変調部121
と、フォーマッタ122と、ビデオエンコーダ123
と、オーディオエンコーダ124と、生成手段及び編集
手段としてのシステムコントローラ125と、メモリ1
27と、復調部128と、ビデオデコーダ129と、オ
ーディオデコーダ130と、サーボIC(Integrated
Circuit)131と、スピンドルモータ132と、操作
部133と、マルチプレクサ134と、デマルチプレク
サ135と、により構成されている。また、システムコ
ントローラ125は上記したナビパック41等を生成す
るナビゲーション情報生成器126を備えている。
【0098】次に、各部の概要動作を説明する。
【0099】先ず、スピンドルモータ132は、サーボ
IC131からのスピンドル制御信号Sssに基づいて、
装填されているDVD−R1Rを予め設定された回転数
で回転させる。
【0100】一方、DVD−R1Rのデータ領域DAに
記録すべき記録情報としてのビデオ情報Svは、外部か
ら入力された後、ビデオエンコーダ123に入力され
る。
【0101】そして、ビデオエンコーダ123は、シス
テムコントローラ125からの制御信号Scvに基づき、
ビデオ情報Svに対して予め設定された固定符号化レー
トによる符号化処理(具体的には、例えば上記MPEG
2方式の圧縮符号化処理であり、一のVOBユニット3
0の再生時間が0.5秒(すなわち、いわゆるNTSC
(National Television System Committee)方式に
おける15個のビデオフレームの再生時間に相当する時
間)となる符号化レートによる符号化処理)を施し、符
号化ビデオ信号Sevを生成してマルチプレクサ134へ
出力する。
【0102】他方、DVD−R1Rのデータ領域DAに
記録すべき記録情報としてのオーディオ情報Saは、外
部から入力された後、オーディオエンコーダ124に入
力される。
【0103】そして、オーディオエンコーダ124は、
システムコントローラ125からの制御信号Scaに基づ
き、オーディオ情報Saに対して予め設定された固定符
号化レートによる符号化処理(具体的には、例えば上記
MPEG2方式の圧縮符号化処理であり、ビデオ情報S
vの場合と同様に、一のVOBユニット30の再生時間
が0.5秒となる符号化レートによる符号化処理)を施
し、符号化オーディオ信号Seaを生成してマルチプレク
サ134へ出力する。
【0104】これらにより、マルチプレクサ134は、
符号化ビデオ信号Sevに含まれている画像情報と音声情
報とを予め設定された処理により重畳し(マルチプレク
スし)、重畳信号Smxを生成してフォーマッタ122へ
出力する。
【0105】このとき、マルチプレクサ134は、上記
符号化オーディオ信号Seaについてはそのまま通過させ
て重畳信号Smxとする。
【0106】次に、フォーマッタ122は、システムコ
ントローラ125からの制御信号Scfに基づき、後述す
るナビゲーション情報生成器126からのナビゲーショ
ン情報信号Sndと上記重畳信号Smxとを図1又は図3に
示した物理フォーマットの形式となるように組み合わ
せ、フォーマット信号Smtを生成して変調部121へ出
力する。
【0107】このとき、重畳信号Smxとしてフォーマッ
タ122に入力される各記録情報は、ナビゲーション情
報生成器126における上記ナビゲーション情報の生成
に供されるべく、予め設定されているタイミングで記録
情報信号Sfmとしてシステムコントローラ125へ出力
される。
【0108】そして、変調部121は、当該フォーマッ
ト信号Smtに対して予め設定された変調処理(具体的に
は、例えばいわゆる8−16変調処理)を施し、変調信
号Sfeを生成してピックアップ120に出力する。
【0109】これにより、ピックアップ120は、当該
変調信号Sfeにより強度変調された光ビームBを生成
し、これをDVD−R1Rの図示しない情報記録面内の
情報トラックに照射することで当該変調信号Sfeに含ま
れている上記ナビゲーション情報及び各記録情報に対応
するピットを当該情報トラック上に形成し、当該ナビゲ
ーション情報及び各記録情報を図1及び図3に示す物理
フォーマットの形式でDVD−R1R上に記録する。
【0110】このとき、光ビームBの集光位置と上記情
報トラックとの上記情報記録面に垂直な方向及び水平な
方向のずれは、サーボIC131から出力されるピック
アップサーボ信号Sspに基づいて当該ピックアップ12
0内の図示しない対物レンズ(光ビームBを集光するた
めの対物レンズ)が上記垂直な方向及び水平な方向に移
動される(すなわち、いわゆるフォーカスサーボ制御及
びトラッキングサーボ制御が実行される)ことにより解
消される。
【0111】このため、サーボIC131は、システム
コントローラ125からの制御信号Sscに基づいて、上
記スピンドル制御信号Sss及びピックアップサーボ信号
Sspを生成し、夫々スピンドルモータ132及びピック
アップ120へ出力する。
【0112】一方、ピックアップ120は、DVD−R
1Rに既に記録されている記録情報等を再生する場合に
は、一定強度の再生用の光ビームBを生成して上記ピッ
トが形成されている情報トラックに照射し、その反射光
に基づいて当該記録情報等に対応する検出信号Sppを生
成し、復調部128へ出力する。
【0113】これにより、復調部128は、検出信号S
ppに対して上記変調部121における変調処理に対応す
る復調処理を施し、復調信号Spdを生成してデマルチプ
レクサデ135へ出力する。
【0114】そして、デマルチプレクサ135は、復調
信号Spdがビデオ情報を含むときは当該ビデオ情報に含
まれる画像情報と音声情報とを分離し、分離信号Sdmx
を生成してビデオデコーダ129へ出力する。
【0115】一方、復調信号Spdがオーディオ情報のみ
を含むときは、デマルチプレクサ135は、当該復調信
号Spdをそのまま通過させオーディオデコーダ130へ
出力する。
【0116】次に、ビデオデコーダ126は、システム
コントローラ125からの制御信号Scdvに基づき、分
離信号Sdmxに対して上記ビデオエンコーダ123にお
ける固定符号化レートの符号化処理に対応する復号処理
を施し、復号ビデオ信号Sdvを生成して外部の図示しな
いモニタ等に出力する。
【0117】更に、オーディオデコーダ130は、シス
テムコントローラ125からの制御信号Scdaに基づ
き、オーディオ情報を含む復調信号Spdに対して上記オ
ーディオエンコーダ124における固定符号化レートの
符号化処理に対応する復号処理を施し、復号オーディオ
信号Sdaを生成して外部の図示しないアンプ等に出力す
る。
【0118】他方、操作部133は、情報記録再生装置
Sにおける記録処理又は再生処理を実行するための操作
が使用者により実行されたとき、当該操作に対応する操
作信号Sinを生成してシステムコントローラ125へ出
力する。
【0119】これに加えて、操作部133は、後述する
記録処理において、既にDVD−R1Rに記録済みの内
容を編集する(より具体的には削除する)編集処理が実
行されるときは、当該編集の内容を示す操作信号Sinを
生成してシステムコントローラ125へ出力する。
【0120】更に、ナビゲーション情報生成器126
は、操作信号Sin及び記録情報信号Sfmに基づくシステ
ムコントローラ125の制御に基づいて、後述する記録
処理又は編集処理時にDVD−R1Rに記録すべき上記
各ナビゲーション情報を含む上記ナビゲーション情報信
号Sndを生成し、フォーマッタ122の一方の入力端子
へ出力する。
【0121】これにより、上記フォーマッタ122によ
り重畳信号Smx中の記録情報とナビゲーション情報信号
Snd中のナビゲーション情報とが重畳され、図1及び図
3に示す物理フォーマットを有する記録情報を含む上記
フォーマット信号Smtが生成されることとなる。
【0122】これらの動作と並行して、システムコント
ローラ125は、メモリ127との間でメモリ信号Sm
として必要な情報の授受を行いつつ、上記各動作を制御
するための各制御信号Scv、Sca、Scf、Ssc、Scdv
及びScdaを生成して夫々に対応する構成部材へ出力す
る。
【0123】次に、情報記録再生装置Sにおいてシステ
ムコントローラ125を中心として実行される実施形態
に係る情報記録処理について、図6乃至図11を用いて
説明する。
【0124】なお、以下の説明では、図8に示すように
二つのVTS3が記録されている再生専用のDVD1と
同じ記録フォーマットとなるように実時間に沿ってDV
D−R1Rに対して記録情報を記録する場合について説
明する。
【0125】実施形態の情報記録処理においては、図7
に示すように、始めに、情報記録装置Sに装填されてい
る光ディスクの種類が公知の手法により判別される(ス
テップS1)。
【0126】そして、当該判別された種類が複数回の書
き換えが可能なDVD−RWである場合には(ステップ
S1;RW)、当該DVD−RWに対していわゆるビデ
オレコーディング規格(当該DVD−RWに対して情報
を記録する際に準拠すべきとして策定されている規格)
に基づく記録処理を実行し(ステップS21)、処理を
終了する。
【0127】一方、ステップS1の判定において、装填
されている光ディスクがDVD−R1Rであるときは
(ステップS1;R)、次に、図9左から一番目に示す
ように、DVDビデオ規格におけるボリューム情報4、
ファイルシステム情報5、ビデオマネージャ2を構成す
る上記VMGI2A、メニュー用VOBS(必要なメニ
ューを表示するための画像情報又は音声情報の集合とし
てのVOBS)2B及びバックアップVMGI2Cに相
当する情報を記録するための領域である第1記録ゾーン
98をDVD−R1R上の当該DVDビデオ規格に相当
する領域として予約確保する(ステップS2)。
【0128】第1記録ゾーン98の予約確保が終了する
と、次に、図9左から一番目に示すように、DVDビデ
オ規格における第1のVTS3に対応するVTSIであ
る第1VTSI90Aに相当する情報を記録するための
領域に後述する仮VMGIを記録するための領域(以下
の説明ではこの領域の広さを10アドレス分として説明
する。)を加えた領域を、DVD−R1R上の当該DV
Dビデオ規格に相当する領域に第2記録ゾーン99とし
て予約確保する(ステップS3)。
【0129】この結果、第2記録ゾーン99以降の残り
の記録可能領域PAが、未確定の第3記録ゾーン100
となる。
【0130】第1記録ゾーン98及び第2記録ゾーン9
9の予約確保が完了すると、次に、第1のVTS3とし
て記録すべきVOB10の番号を示すパラメータをシス
テムコントローラ125上で初期化し(ステップS
4)、更に、当該VOB10に含ませるべきナビパック
相対位置情報もシステムコントローラ125上で初期化
する(ステップS5)。
【0131】各初期化が終了すると、次に、管理データ
領域112内の第1管理データ領域116-1内の第4管
理データ小領域MD4内に図11に示す第1管理データ
M1を記録し、これにより第1記録ゾーン98及び第2
記録ゾーン99が予約されていることを記録する(ステ
ップS6)。このとき、当該第1管理データM1におい
ては、第1記録ゾーン98の先頭アドレスである「0h
(hは16進数を示す。以下、同様)」、第2記録ゾー
ン99の先頭アドレスである「600h」及び未確定の
第3記録ゾーン100の先頭アドレスである「640
(=600+30+10)h」が夫々対応する領域内に
記録される。なお、現時点では、第1記録ゾーン98、
第2記録ゾーン99及び未確定の第3記録ゾーン100
の最終記録位置は夫々未確定であるので、それに対応す
る領域は全てゼロデータとされている。
【0132】第1管理データM1の記録が完了すると、
次に、ステップS6の処理として、更に第1のVTS3
としての最初のナビパック41をナビゲーション情報生
成器126において生成して未確定の第3記録ゾーン1
00に記録する。このとき、実施形態の符号化処理にお
いては、一のVOBユニット30の再生時間が常に0.
5秒となるように固定符号化レートにより符号化処理が
為されるので、結果として各VOBユニット30の記録
位置も固定化されることとなり、これにより記録情報の
実体部分を記録する前にナビパック41を先に生成して
記録しておくことができるのである。
【0133】最初のナビパック41の記録が終了する
と、次に、実際の記録情報の上記固定符号化レートによ
る符号化を行い、当該符号化された情報を最初のナビパ
ック41に引き続いて未確定の第3記録ゾーン100に
記録する(ステップS7)。
【0134】そして、一のVOBユニット30に相当す
る記録情報(すなわち、再生時間で0.5秒分の記録情
報)の符号化処理及び記録処理が完了したか否かが確認
され(ステップS8)、完了していないときは(ステッ
プS8;NO)引き続き符号化処理及び記録処理を継続
し、一方、一のVOBユニット30に相当する記録情報
の符号化処理及び記録処理が完了したときは(ステップ
S8;YES)、それまでのナビパック相対位置情報の
値に一のVOBユニット30のデータ量に相当する値を
加算し、当該ナビパック相対位置情報の値をその直後に
後続するナビパック相対位置情報の値にシステムコント
ローラ125上で変更し(ステップS9)、更に、60
個分のVOBユニット30を記録し終わったか否かが確
認される(ステップS10)。
【0135】そして、60個分のVOBユニット30の
記録が終了していないときは(ステップS10;N
O)、次のVOBユニット30を記録するためにステッ
プS6に戻り、一方、当該記録が終了しているときは
(ステップS10;YES)、VOB10の識別番号を
更新する(ステップS11)。
【0136】以上の処理が終了した時点では、再生時間
が全て0.5秒であるVOBユニット30を60個だけ
含む(すなわち、その再生時間が30秒である)VOB
10が未確定の第3記録ゾーン100内に形成されてい
る。
【0137】次に、ステップS11終了後、上述した記
録処理の間にDVD−R1Rに対する記録処理を停止す
ることを示す操作が行われたか否かが確認され(ステッ
プS12)、当該操作が行われていないときは(ステッ
プS12;NO)、上述したステップS5に戻って上述
したステップS5乃至S11の処理を実行する。
【0138】一方、記録処理を停止することを示す操作
が行われたときは(ステップS12;YES)、次に、
未確定の第3記録ゾーン100及び第2記録ゾーン99
の確定処理を実行する(ステップS13、S14)。
【0139】このステップS13においては、ステップ
S11に引き続いて図9左から二番目に示すバックアッ
プ第1VTSI90Cの記録を行い、その後、管理デー
タ領域112内の第2管理データ領域116-2内の第4
管理データ小領域MD4内に図11に示す第2管理デー
タM2を記録し、更に上記第1管理データM1を無効と
し、これにより未確定の第3記録ゾーン100に対する
記録処理(第1のVTS3の記録処理)が完了したこと
を記録する。より具体的には、当該第2管理データM2
においては、第1記録ゾーン98の先頭アドレスである
「0h」、第2記録ゾーン99の先頭アドレスである
「600h」、第3記録ゾーン100の先頭アドレスで
ある「640h」が夫々対応する領域内に記録されると
共に、バックアップ第1VTSI90Cの最終アドレス
である「669+s1h(「s1」は第1VOBS90
Bにより占められるアドレス領域の大きさ)」と、新た
な未確定の第4記録ゾーン100Aの先頭アドレスであ
る「670+s1h」が夫々対応する領域内に記録され
る。なお、ステップS13が終了した時点では、第1記
録ゾーン98、第2記録ゾーン99及び新たな未確定の
第4記録ゾーン100Aの最終記録位置は夫々未確定で
あるので、それに対応する領域は全てゼロデータとされ
ている。
【0140】そして、ステップS14においては、第2
記録ゾーン99に戻って本来の第1VTSI90A(上
記バックアップ第1VTSI90Cと同一の内容を有す
る。)の記録を行い、更に、これまでに記録された第1
のVTS3に対応する仮の(すなわち、DVD−R1R
に対する全ての記録情報の記録が終了していない時点で
仮に記録される)VMGIである仮VMGITV1の記
録を行う。
【0141】ここで、上記仮VMGITVとして記録さ
れる情報について具体的に図10を用いて説明すると、
当該仮VMGITVとしては、当該仮VMGI全体を管
理するための管理テーブルMTに続いて、その仮VMG
Iが対応するVTS3(仮VMGIVT1の場合は第1
のVTS3)に関する情報(記録位置又は属性情報或い
はサイズ情報等)がそのVTS3の数だけ含まれてい
る。
【0142】その後、管理データ領域112内の第3管
理データ領域116-3内の第4管理データ小領域MD4
内に図11に示す第3管理データM3を記録し、上記第
2管理データM2を無効にし、これにより第2記録ゾー
ン99に対する記録処理(第1VTSI90A及び仮V
MGITV1の記録処理)が完了したことを記録する。
より具体的には、当該第3管理データM3においては、
第1記録ゾーン98の先頭アドレスである「0h」、第
2記録ゾーン99の先頭アドレスである「600h」、
第3記録ゾーン100の先頭アドレスである「640
h」が夫々対応する領域内に記録されると共に、バック
アップ第1VTSI90Cの最終アドレスである「66
9+s1h」と、第4記録ゾーン100Aの先頭アドレ
スである「670+s1h」と、第2記録ゾーン99
(第1VTSI90A及び仮VMGIVT1が記録完了
している。)の最終アドレス「639h」が夫々対応す
る領域内に記録される。なお、ステップS14が終了し
た時点では、第1記録ゾーン98、第4記録ゾーン10
0Aの最終記録位置は夫々未確定であるので、それに対
応する領域は全てゼロデータとされている。
【0143】ステップS14の処理が終了すると、次
に、DVD−R1Rに対する新たな記録処理を開始する
か否かが確認され(ステップS15)、実施形態では更
に第2のVTS3を記録するので(ステップS15;Y
ES)、次にVTSの番号を「2」に更新し(ステップ
S22)、上記ステップS3に戻って当該第2のVTS
3に対して上記したステップS3乃至S14の処理を実
行する。
【0144】ここで、当該ステップS15において、既
に記録した第1のVTS3の一部を削除する(DVD−
R1Rにおいては削除処理は実行不可能であるので、再
生の際に再生されないように後述するVMGIを記述す
ることで実質的に削除したこととする。)編集処理を実
行すべく記録停止が選択された場合には(ステップS1
5;NO)、次に、実際に編集処理を行うか否かが判定
され(ステップS16)、編集処理を行うときは(ステ
ップS16;YES)、次に、実際の編集処理を実行
し、更に当該編集後に相当するVMGIの内容を示す仮
VMGIVT2を新たに作成し、それをDVD−R1R
の空き領域に記録して(ステップS20)再びステップ
S15へ戻る。
【0145】このとき、当該編集処理についてより具体
的には、図9左から四番目に示すように、これまでの処
理により記録されたバックアップ第1VTSI90Cに
後続して、当該編集後の第1のVTS3の再生内容を示
す仮VMGIVT2を記録する。このステップS20に
おける仮VMGIVT2の記録処理として具体的には、
管理データ領域112内の第4管理データ領域116-4
内の第4管理データ小領域MD4内に図11に示す第4
管理データM4を記録し、上記第3管理データM3を無
効にし、これにより仮VMGIVT2が追記されている
ことを記録する。
【0146】このとき、当該第4管理データM4におい
ては、第1記録ゾーン98の先頭アドレスである「0
h」、元の第2記録ゾーン99(第1VTSI90A)
の先頭アドレスである「600h」、元の第3記録ゾー
ン100(第1VOBS90B及びバックアップ第1V
TSI90C)の先頭アドレスである「640h」、バ
ックアップ第1VTSI90Cの最終アドレスである
「669+s1h」に加えて、新たな仮VMGIVT2
の先頭アドレスである「670+s1h」と、当該仮V
MGIVT2の最終アドレスである「679+s1h」
と、新たな未確定の第5記録ゾーン100Bの先頭アド
レス「680+s1h」が夫々対応する領域内に記録さ
れる。なお、ステップS20が終了した時点では、第1
記録ゾーン98及び新たな未確定の第5記録ゾーン10
0Bの最終記録位置は夫々未確定であるので、それに対
応する領域は全てゼロデータとされている。
【0147】一方、上記編集処理を実行しないときはそ
のまま第2のVTS3の記録処理移行するが、この第2
のVTS3に対する一連の処理においては、先ず、図9
左から三番目に示すように、DVDビデオ規格における
第2のVTS3に対応するVTSIである第2VTSI
91Aに相当する情報を記録するための領域(記録ゾー
ン)を、未確定の第4記録ゾーン100A上の当該DV
Dビデオ規格に相当する領域に予約確保し、当該予約確
保した領域を新たな第4記録ゾーン101とする(ステ
ップS3。なお、説明の簡略化のために、当該図7にお
いては第4記録ゾーン101の予約確保処理を「第2記
録ゾーン予約」と示している。)。
【0148】この結果、新たな第4記録ゾーン101以
降の残りの記録可能領域PAが、未確定の第5記録ゾー
ン100Cとなる。
【0149】そして、第4記録ゾーン101の予約確保
が完了すると、その後に上記ステップS4乃至S14を
実行し、未確定の第5記録ゾーン100C及び当該第4
記録ゾーン101に第2VOBS91B、バックアップ
第2VTSI91C、第2VTSI91A及び対応する
仮VMGIをこの順番で記録する。
【0150】他方、上記編集処理を実行した後に第2の
VTS3の記録処理に移行した場合には、この第2のV
TS3に対する処理においては、先ず、図9左から五番
目に示すように、DVDビデオ規格における第2のVT
S3に対応するVTSIである第2VTSI91Aに相
当する情報を記録するための領域に後述する仮VMGI
を記録するための領域(以下の説明ではこの領域の広さ
を10アドレス分として説明する。)を加えた領域を、
DVD−R1R上の当該DVDビデオ規格に相当する領
域に第5記録ゾーン102として予約確保する(ステッ
プS3)。
【0151】そして、上記第5記録ゾーン102以外の
残りの記録可能領域PAを未確定の第6記録ゾーン10
0Dとして予約確保する。
【0152】そして、第5記録ゾーン102の予約確保
が完了すると、その後に上記ステップS4乃至S14を
実行し、未確定の第6記録ゾーン100D及び当該第5
記録ゾーン101に第2VOBS91B、バックアップ
第2VTSI91C、第2VTSI91A及び対応する
仮VMGI(編集後の第1のVTS3及び第2のVTS
3の内容に対応する仮VMGI)VT3をこの順番で記
録する。
【0153】なお、第2VTSI91Aの記録終了後、
管理データ領域112内の第5管理データ領域116-5
内の第4管理データ小領域MD4内に各記録領域の記録
位置情報を示す図示しない第5管理データを記録する。
【0154】この時点では、図9右から二番目に示すよ
うに、上記第2VOBS91B、バックアップ第2VT
SI91C、第2VTSI91A及び仮VMGIVT3
が夫々に対応する領域に記録されていることとなる(な
お、図9右から二番目において符号「s2」は第2VO
BS91Bにより占められるアドレス領域の大きさを示
している。)。
【0155】そして、再度上記ステップS15及びステ
ップS16の判定が為され、新たな記録処理が開始され
ない場合には(ステップS16;NO)、次に、終了処
理(いわゆるファイナライズ処理)を実行するか否かが
再度確認され(ステップS17)、終了処理を実行しな
いときは(ステップS17;NO)ステップS15に戻
り、一方、終了処理を実行するときは(ステップS1
7;YES)、次に、ステップS2において予約確保し
ておいた上記第1記録ゾーン98に対して、DVD1
(DVDビデオ規格)におけるボリューム情報4、ファ
イルシステム情報5、ビデオマネージャ2を構成する上
記VMGI2A、メニュー用VOBS2B及びバックア
ップVMGI2Cに相当する情報を記録し、その後、管
理データ領域112内の第6管理データ116-6内の第
4管理データ小領域MD4内に各記録領域の位置を示す
図示しない第6管理データを記録して当該第1記録ゾー
ン98をクローズ処理し(ステップS18)、リードイ
ンエリアLIA内に記録されるべき上記開始情報及びリ
ードアウトエリアLOA内に記録されるべき上記終了情
報を記録して(ステップS19)、全ての記録処理を完
了する。
【0156】このステップS19までの処理が完了して
始めて、図9右から一番目に示すように各仮VMGIを
含んでDVDビデオ規格に則った記録フォーマットによ
るDVD−R1Rに対する実時間に沿った記録情報の記
録処理が完了することとなり、これにより、DVDビデ
オ規格に則った再生専用のDVD上の記録情報を再生す
る情報再生装置を用いて、DVD−R1R上に記録され
ている記録情報を再生することが可能となる。なお、元
の第1記録ゾーン98内へのボリューム情報4及びファ
イルシステム情報5等の記録が完了しないと、上記情報
再生装置での再生は実行できない。
【0157】また、上記ステップS18におけるVMG
I2Aの記録に当たっては、最新の仮VMGI(図9の
場合は仮VMGITV3)の内容を参照して当該VMG
I2Aを記録することとなる。
【0158】以上説明したように、実施形態の情報記録
再生装置Sにおける情報記録処理によれば、VTS3が
記録されたとき、仮VMGIを生成して一時的にDVD
−R1Rに記録するので、当該DVD−R1Rにおいて
複数のVTS3が記録された場合であっても、最新の内
容を有する仮VMGIを用いて後ほど本来のVMGIを
正確に記録することで、実時間に沿った情報記録を前提
としないDVD1用のDVDビデオ規格に準拠してDV
D−R1Rに対する実時間に沿った情報記録を実行する
ことができる。
【0159】また、記録が完了したVOBS(例えば第
1VOBS90B)と対応するVTSI(例えば第1V
TSI90A)との間の領域に仮VMGIを記録するの
で、たとえVOBSの記録中にエラーが発生したとして
も、そのエラーが発生したDVD−R1R上の領域の前
に仮VMGIが記録されることで当該仮VMGIの破壊
されることを防止しつつ当該仮VMGIを記録すること
ができる。
【0160】更に、既に記録されているVTS3に対し
て編集処理が実行されたとき新たな仮VMGIを生成し
て空き領域に記録するので、VTS3の記録中に編集処
理が実行されても、最新の仮VMGIを記録して保護し
ておくことができる。
【0161】また、DVD−R1RへのVTS3の記録
を終了するとき、その時に記録されている最新の仮VM
GIを用いてVMGI2Aを生成するので、最新の仮V
MGIを用いて正確にVMGI2Aを記録することがで
きる。
【0162】更にまた、VTS3よりも先に検出される
DVD−R1R上の領域にVMGI2Aを記録するの
で、VTS3の再生に先立って確実にVMGI2Aを取
得し当該VTS3の再生を制御することができる。
【0163】なお、図7に示したフローチャートに対応
するプログラムを情報記録媒体としてのフレキシブルデ
ィスク又はハードディスク等に記録しておき、これをパ
ーソナルコンピュータ等を用いて読み出して実行するこ
とにより、当該パーソナルコンピュータ等を上記システ
ムコントローラ125として動作させることもできる。
【0164】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、単位記録情報が記録されたとき、仮制御
情報を生成して一時的に追記型記録媒体に記録するの
で、当該追記型記録媒体において複数の単位記録情報が
記録された場合であっても、最新の内容を有する仮制御
情報を用いて後ほど本来の管理制御情報を正確に記録す
ることで、実時間に沿った情報記録を前提としない再生
専用記録媒体用の記録フォーマットに準拠して追記型記
録媒体に対する実時間に沿った情報記録を実行すること
ができる。
【0165】従って、現在一般化しつつある再生専用記
録媒体を用いる情報再生装置においても再生可能なよう
に、記録可能記録媒体に対して情報を記録することがで
きる。
【0166】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、記録が完了した記録情報
と再生制御情報との間に仮制御情報を記録するので、た
とえ記録情報の記録中にエラーが発生したとしても、そ
のエラーが発生した追記型記録媒体上の領域に仮制御情
報が記録されることで当該仮制御情報の破壊されること
を防止しつつ当該仮制御情報を記録することができる。
【0167】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明の効果に加えて、既に記録されている記録
情報に対して編集処理が実行されたとき新たな仮制御情
報を生成して空き領域に記録するので、単位記録情報の
記録中に編集処理が実行されても、最新の仮制御情報を
記録して保護しておくことができる。
【0168】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、追
記型記録媒体への記録情報の記録を終了するとき、その
時に記録されている仮制御情報を用いて管理制御情報を
生成するので、最新の仮制御情報を用いて正確に管理制
御情報を記録することができる。
【0169】請求項5に記載の発明によれば、請求項4
に記載の発明の効果に加えて、単位記録情報よりも先に
検出される追記型記録媒体上の領域に管理制御情報を記
録するので、記録情報の再生に先立って確実に管理制御
情報を取得し当該記録情報の再生を制御することができ
る。
【0170】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
から5のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、記
録フォーマットがDVDビデオ規格に準拠した記録フォ
ーマットであると共に、追記型記録媒体がDVD−Rで
あり、更に、単位記録情報が記録フォーマットにおける
VTS、管理制御情報が記録フォーマットにおけるVM
GIであるので、常に最新の内容を有するVTS内の再
生制御情報に基づいてVMGIを形成し記録することが
できる。
【0171】請求項7に記載の発明によれば、単位記録
情報が記録されたとき、仮制御情報を生成して一時的に
追記型記録媒体に記録するので、当該追記型記録媒体に
おいて複数の単位記録情報が記録された場合であって
も、最新の内容を有する仮制御情報を用いて後ほど本来
の管理制御情報を正確に記録することで、実時間に沿っ
た情報記録を前提としない再生専用記録媒体用の記録フ
ォーマットに準拠して追記型記録媒体に対する実時間に
沿った情報記録を実行することができる。
【0172】従って、現在一般化しつつある再生専用記
録媒体を用いる情報再生装置においても再生可能なよう
に、記録可能記録媒体に対して情報を記録することがで
きる。
【0173】請求項8に記載の発明によれば、請求項7
に記載の発明の効果に加えて、記録が完了した記録情報
と再生制御情報との間に仮制御情報を記録するので、た
とえ記録情報の記録中にエラーが発生したとしても、そ
のエラーが発生した追記型記録媒体上の領域に仮制御情
報が記録されることで当該仮制御情報の破壊されること
を防止しつつ当該仮制御情報を記録することができる。
【0174】請求項9に記載の発明によれば、請求項8
に記載の発明の効果に加えて、既に記録されている記録
情報に対して編集処理が実行されたとき新たな仮制御情
報を生成して空き領域に記録するので、単位記録情報の
記録中に編集処理が実行されても、最新の仮制御情報を
記録して保護しておくことができる。
【0175】請求項10に記載の発明によれば、請求項
7から9のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、
追記型記録媒体への記録情報の記録を終了するとき、そ
の時に記録されている仮制御情報を用いて管理制御情報
を生成するので、最新の仮制御情報を用いて正確に管理
制御情報を記録することができる。
【0176】請求項11に記載の発明によれば、請求項
10に記載の発明の効果に加えて、単位記録情報よりも
先に検出される追記型記録媒体上の領域に管理制御情報
を記録するので、記録情報の再生に先立って確実に管理
制御情報を取得し当該記録情報の再生を制御することが
できる。
【0177】請求項12に記載の発明によれば、単位記
録情報が記録されたとき、仮制御情報を生成して一時的
に追記型記録媒体に記録するように記録コンピュータを
機能させるので、当該追記型記録媒体において複数の単
位記録情報が記録された場合であっても、最新の内容を
有する仮制御情報を用いて後ほど本来の管理制御情報を
正確に記録することで、実時間に沿った情報記録を前提
としない再生専用記録媒体用の記録フォーマットに準拠
して追記型記録媒体に対する実時間に沿った情報記録を
実行することができる。
【0178】従って、現在一般化しつつある再生専用記
録媒体を用いる情報再生装置においても再生可能なよう
に、記録可能記録媒体に対して情報を記録することがで
きる。
【0179】請求項13に記載の発明によれば、請求項
12に記載の発明の効果に加えて、記録が完了した記録
情報と再生制御情報との間に仮制御情報を記録するよう
に記録コンピュータを機能させるので、たとえ記録情報
の記録中にエラーが発生したとしても、そのエラーが発
生した追記型記録媒体上の領域に仮制御情報が記録され
ることで当該仮制御情報の破壊されることを防止しつつ
当該仮制御情報を記録することができる。
【0180】請求項14に記載の発明によれば、請求項
13に記載の発明の効果に加えて、既に記録されている
記録情報に対して編集処理が実行されたとき新たな仮制
御情報を生成して空き領域に記録するように記録コンピ
ュータを機能させるので、単位記録情報の記録中に編集
処理が実行されても、最新の仮制御情報を記録して保護
しておくことができる。
【0181】請求項15に記載の発明によれば、請求項
12から14のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、追記型記録媒体への記録情報の記録を終了すると
き、その時に記録されている仮制御情報を用いて管理制
御情報を生成するように記録コンピュータを機能させる
ので、最新の仮制御情報を用いて正確に管理制御情報を
記録することができる。
【0182】請求項16に記載の発明によれば、請求項
15に記載の発明の効果に加えて、単位記録情報よりも
先に検出される追記型記録媒体上の領域に管理制御情報
を記録するように記録コンピュータを機能させるので、
記録情報の再生に先立って確実に管理制御情報を取得し
当該記録情報の再生を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVDビデオ規格における物理的記録フォーマ
ットを示す図(I)である。
【図2】DVDビデオ規格におけるGOPの構成を示す
図である。
【図3】DVDビデオ規格における物理的記録フォーマ
ットを示す図(II)である。
【図4】DVDビデオ規格における論理フォーマットを
示す図である。
【図5】DVD−Rの平面外観図及び物理的記録フォー
マットを示す図である。
【図6】実施形態に係る情報記録再生装置の概要構成を
示すブロック図である。
【図7】実施形態に係る情報記録処理を示すフローチャ
ートである。
【図8】実施形態の情報記録処理に対応するDVDの記
録態様を示す図である。
【図9】実施形態の情報記録処理の過程におけるDVD
−Rの変化を示す図である。
【図10】実施形態の仮VMGIの構成を示す図であ
る。
【図11】実施形態の情報記録処理の過程において記録
される管理データの変遷を示す図である。
【符号の説明】
1…DVD 1R…DVD−R 2…ビデオマネージャ 2A…VMGI 2B…メニュー用VOBS 2C…バックアップVMGI 3、63…VTS 4…ラベル情報 5…ファイルシステム情報 10…VOB 11…コントロールデータ 20…セル 30…VOBユニット 41…ナビパック 42…ビデオデータ 43…オーディオデータ 44…サブピクチャデータ 50…PCIデータ 51…DSIデータ 52…GOP 55、75…一般情報 56、73、78、82、87…他情報 60…プログラム 61、61A、61B…PGC 62…タイトル 70、85…ナビパック相対位置情報 71…VOBU開始時刻情報 72…VOBU終了時刻情報 76…VOB情報 77…VOBUサーチ情報 80…VOB開始時刻情報 81…VOB終了時刻情報 86…VOBU識別番号 90A…第1VTSI 90B…第1VOBS 90C…バックアップ第1VTSI 91A…第21VTSI 91B…第2VOBS 91C…バックアップ第2VTSI 98…第1記録ゾーン 99…第2記録ゾーン 100…第3記録ゾーン 100A、101…第4記録ゾーン 100B、100C、102…第5記録ゾーン 100D…第6記録ゾーン 110…非記録領域 111…ビーム強度制御領域 112…管理データ領域 115…識別情報領域 116-1、116-n…管理データ領域 120…ピックアップ 121…変調部 122…フォーマッタ 123…ビデオエンコーダ 124…オーディオエンコーダ 125…シテムコントローラ 126…ナビゲーション情報生成器 127…メモリ 128…復調部 129…ビデオデコーダ 130…オーディオデコーダ 131…サーボIC 132…スピンドルモータ 133…操作部 134…マルチプレクサ 135…デマルチプレクサ S…情報記録再生装置 LI、LIA…リードインエリア DA…データ領域 EA…終端領域 LO、LOA…リードアウトエリア TV、TV1、TV2、TV3…仮VMGI MT…管理テーブル TVV1、TVV2、TVVn…VTS用仮VMGI FS…ファイルシステム情報領域 LA…リンキング領域 MD1…第1管理データ小領域 MD2…第2管理データ小領域 MD14…第14管理データ小領域 M1…第1管理データ M2…第2管理データ M3…第3管理データ M4…第4管理データ Sss…スピンドル制御信号 Sv…ビデオ情報 Scv、Sca、Scf、Ssc、Scdv、Scda…制御信号 Sev…符号化ビデオ信号 Sa…オーディオ情報 Sea…符号化オーディオ信号 Smx…重畳信号 Snd…ナビゲーション情報信号 Smt…フォーマット信号 Sfm…記録情報信号 Sfe…変調信号 Ssp…ピックアップサーボ信号 Spp…検出信号 Spd…復調信号 Sdmx…分離信号 Snv…抽出ナビゲーション信号 Sdv…復号ビデオ信号 Sda…復号オーディオ信号 Sin…操作信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月24日(2000.8.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図10】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/85 H04N 5/85 Z 5/92 5/92 H (72)発明者 石井 英宏 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 川村 克己 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5C052 AA02 AB03 AB05 AB08 CC11 DD04 DD06 5C053 FA14 FA25 GB06 GB11 GB38 HA29 HA33 JA21 5D044 AB05 AB07 BC05 CC06 DE04 DE24 DE39 DE43 DE49 EF03 EF05 GK07 GK12 5D090 AA01 BB03 CC01 DD03 FF08 FF26 GG17 5D110 AA16 AA27 AA29 BB06 DA04 DA11 DA15 DB03 DC05 DC16

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生されるべき記録情報及び当該記録情
    報の再生態様を制御するための再生制御情報を含む単位
    記録情報と、一又は複数の前記単位記録情報の再生を制
    御するための管理制御情報と、を少なくとも含んで構成
    されている再生専用記録媒体用の記録フォーマットに準
    拠しつつ追記型記録媒体に情報を記録する情報記録装置
    であって、 前記単位記録情報を前記追記型記録媒体に記録する第1
    記録手段と、 前記単位記録情報の記録後、当該記録された単位記録情
    報に対応すると共に前記管理制御情報を後ほど形成して
    前記追記型記録媒体に記録するための仮の制御情報であ
    る仮制御情報を生成する生成手段と、 前記生成された仮制御情報を、前記単位情報が前記追記
    型記録媒体に記録される度に当該追記型記録媒体に記録
    する第2記録手段と、 を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報記録装置におい
    て、 前記第1記録手段は、前記記録情報を前記追記型記録媒
    体に記録後、当該記録情報に対応する前記再生制御情報
    を当該記録情報よりも先に検出される前記追記型記録媒
    体上の領域に記録すると共に、 前記第2記録手段は、前記記録情報が記録されている領
    域と前記再生制御情報が記録されている領域との間にあ
    る前記追記型記録媒体上の領域に前記仮制御情報を記録
    することを特徴とする情報記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の情報記録装置におい
    て、 前記追記型記録媒体に既に記録された前記記録情報の再
    生内容を変更する編集処理を実行する編集手段を更に備
    え、 前記生成手段は、前記編集処理が実行されたとき、当該
    編集処理後の前記記録情報の内容に対応する前記仮制御
    情報を新たに生成し、 前記第2記録手段は、前記新たに生成された仮制御情報
    を前記追記型記録媒体上の空き領域内に記録することを
    特徴とする情報記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 前記追記型記録媒体に対する前記記録情報の記録を終了
    するとき、前記記録されている仮制御情報を用いて前記
    管理制御情報を生成し、前記追記型記録媒体に記録する
    第3記録手段を更に備えることを特徴とする情報記録装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の情報記録装置におい
    て、 前記第3記録手段は、前記生成された管理制御情報を、
    前記単位記録情報よりも先に検出される前記追記型記録
    媒体上の領域に記録することを特徴とする情報記録装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 前記記録フォーマットはDVDビデオ規格に準拠した記
    録フォーマットであると共に、 前記追記型記録媒体はDVD−R(DVD-Recordable)であ
    り、 更に、前記単位記録情報は前記記録フォーマットにおけ
    るVTS(Video Title Set)、前記管理制御情報は前
    記記録フォーマットにおけるVMGI(Video Manager
    Information)であることを特徴とする情報記録装置。
  7. 【請求項7】 再生されるべき記録情報及び当該記録情
    報の再生態様を制御するための再生制御情報を含む単位
    記録情報と、一又は複数の前記単位記録情報の再生を制
    御するための管理制御情報と、を少なくとも含んで構成
    されている再生専用記録媒体用の記録フォーマットに準
    拠しつつ追記型記録媒体に情報を記録する情報記録方法
    であって、 前記単位記録情報を前記追記型記録媒体に記録する第1
    記録工程と、 前記単位記録情報の記録後、当該記録された単位記録情
    報に対応すると共に前記管理制御情報を後ほど形成して
    前記追記型記録媒体に記録するための仮の制御情報であ
    る仮制御情報を生成する生成工程と、 前記生成された仮制御情報を、前記単位情報が前記追記
    型記録媒体に記録される度に当該追記型記録媒体に記録
    する第2記録工程と、 を備えることを特徴とする情報記録方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の情報記録方法におい
    て、 前記第1記録工程においては、前記記録情報を前記追記
    型記録媒体に記録後、当該記録情報に対応する前記再生
    制御情報を当該記録情報よりも先に検出される前記追記
    型記録媒体上の領域に記録すると共に、 前記第2記録工程においては、前記記録情報が記録され
    ている領域と前記再生制御情報が記録されている領域と
    の間にある前記追記型記録媒体上の領域に前記仮制御情
    報を記録することを特徴とする情報記録方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の情報記録方法におい
    て、 前記追記型記録媒体に既に記録された前記記録情報の再
    生内容を変更する編集処理を実行する編集工程を更に備
    え、 前記生成工程においては、前記編集処理が実行されたと
    き、当該編集処理後の前記記録情報の内容に対応する前
    記仮制御情報を新たに生成し、 前記第2記録工程においては、前記新たに生成された仮
    制御情報を前記追記型記録媒体上の空き領域内に記録す
    ることを特徴とする情報記録方法。
  10. 【請求項10】 請求項7から9のいずれか一項に記載
    の情報記録方法において、 前記追記型記録媒体に対する前記記録情報の記録を終了
    するとき、前記記録されている仮制御情報を用いて前記
    管理制御情報を生成し、前記追記型記録媒体に記録する
    第3記録工程を更に備えることを特徴とする情報記録方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の情報記録方法にお
    いて、 前記第3記録工程においては、前記生成された管理制御
    情報を、前記単位記録情報よりも先に検出される前記追
    記型記録媒体上の領域に記録することを特徴とする情報
    記録方法。
  12. 【請求項12】 再生されるべき記録情報及び当該記録
    情報の再生態様を制御するための再生制御情報を含む単
    位記録情報と、一又は複数の前記単位記録情報の再生を
    制御するための管理制御情報と、を少なくとも含んで構
    成されている再生専用記録媒体用の記録フォーマットに
    準拠しつつ追記型記録媒体に情報を記録する情報記録装
    置に含まれる記録コンピュータを、 前記単位記録情報を前記追記型記録媒体に記録する第1
    記録手段、 前記単位記録情報の記録後、当該記録された単位記録情
    報に対応すると共に前記管理制御情報を後ほど形成して
    前記追記型記録媒体に記録するための仮の制御情報であ
    る仮制御情報を生成する生成手段、及び、 前記生成された仮制御情報を、前記単位情報が前記追記
    型記録媒体に記録される度に当該追記型記録媒体に記録
    する第2記録手段、 として機能させることを特徴とする記録制御プログラム
    が前記記録コンピュータで読取可能に記録された情報記
    録媒体。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記第1記録手段として機能する前記記録コンピュータ
    を、前記記録情報を前記追記型記録媒体に記録後、当該
    記録情報に対応する前記再生制御情報を当該記録情報よ
    りも先に検出される前記追記型記録媒体上の領域に記録
    するように機能させると共に、 前記第2記録手段として機能する前記記録コンピュータ
    を、前記記録情報が記録されている領域と前記再生制御
    情報が記録されている領域との間にある前記追記型記録
    媒体上の領域に前記仮制御情報を記録するように機能さ
    せることを特徴とする前記記録制御プログラムが前記記
    録コンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記記録コンピュータを、前記追記型記録媒体に既に記
    録された前記記録情報の再生内容を変更する編集処理を
    実行する編集手段として更に機能させると共に、 前記生成手段として機能する前記記録コンピュータを、
    前記編集処理が実行されたとき、当該編集処理後の前記
    記録情報の内容に対応する前記仮制御情報を新たに生成
    するように機能させ、 更に前記第2記録手段として機能する前記記録コンピュ
    ータを、前記新たに生成された仮制御情報を前記追記型
    記録媒体上の空き領域内に記録するように機能させるこ
    とを特徴とする前記記録制御プログラムが前記記録コン
    ピュータで読取可能に記録された情報記録媒体。
  15. 【請求項15】 請求項12から14のいずれか一項に
    記載の情報記録媒体において、 前記記録コンピュータを、前記追記型記録媒体に対する
    前記記録情報の記録を終了するとき、前記記録されてい
    る仮制御情報を用いて前記管理制御情報を生成し、前記
    追記型記録媒体に記録する第3記録手段として更に機能
    させることを特徴とする前記記録制御プログラムが前記
    記録コンピュータで読取可能に記録された情報記録媒
    体。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記第3記録手段として機能する前記記録コンピュータ
    を、前記生成された管理制御情報を、前記単位記録情報
    よりも先に検出される前記追記型記録媒体上の領域に記
    録するように機能させることを特徴とする前記記録制御
    プログラムが前記記録コンピュータで読取可能に記録さ
    れた情報記録媒体。
JP2000247033A 2000-08-16 2000-08-16 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4467737B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247033A JP4467737B2 (ja) 2000-08-16 2000-08-16 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体
EP01306885A EP1182662A3 (en) 2000-08-16 2001-08-14 Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
EP06114840A EP1691370A1 (en) 2000-08-16 2001-08-14 Information Recording Apparatus, Infomation Recording Method and Information Recording Medium in which Recording Controlling Program is Recorded
US09/929,110 US20020021890A1 (en) 2000-08-16 2001-08-15 Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
TW090120092A TW518575B (en) 2000-08-16 2001-08-16 Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
CN2005100035764A CN1822173B (zh) 2000-08-16 2001-08-16 信息记录装置和方法及录有记录控制程序的信息记录介质
CNB011379871A CN1244106C (zh) 2000-08-16 2001-08-16 信息记录装置和方法
KR1020010049331A KR100613742B1 (ko) 2000-08-16 2001-08-16 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체
HK02104454.9A HK1044405A1 (zh) 2000-08-16 2002-06-14 記錄控制記錄程式的資料記錄儀器,資料記錄方法和資料記錄媒介
KR1020060049394A KR100626764B1 (ko) 2000-08-16 2006-06-01 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체
US11/504,660 US7929826B2 (en) 2000-08-16 2006-08-16 Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247033A JP4467737B2 (ja) 2000-08-16 2000-08-16 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002063765A true JP2002063765A (ja) 2002-02-28
JP4467737B2 JP4467737B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=18737210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247033A Expired - Fee Related JP4467737B2 (ja) 2000-08-16 2000-08-16 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020021890A1 (ja)
EP (2) EP1691370A1 (ja)
JP (1) JP4467737B2 (ja)
KR (2) KR100613742B1 (ja)
CN (2) CN1822173B (ja)
HK (1) HK1044405A1 (ja)
TW (1) TW518575B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096687A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et procede d'enregistrement
WO2003100784A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Pioneer Corporation Dispositif d'enregistrement d'informations, dispositif d'enregistrement/lecture d'informations, procede d'enregistrement d'informations, programme et support d'enregistrement associes audit procede et support d'enregistrement d'informations
WO2003102954A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Sony Corporation Procede d'ecriture de supports, dispositif d'ecriture de supports et support d'ecriture d'informations
WO2005091291A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Corporation 追記型記録媒体、追記型記録媒体用の記録装置および記録方法、追記型記録媒体用の再生装置および再生方法、並びにコンピュータプログラム
JP2007004972A (ja) * 2002-08-05 2007-01-11 Samsung Electronics Co Ltd さまざまなフォーマットでデータを記録する方法とその装置及び前記データを再生する方法とその装置及び前記方法でデータが記録された光貯蔵媒体
JP2007141442A (ja) * 2007-01-04 2007-06-07 Hitachi Ltd 記録装置、記録方法
US7233736B2 (en) 2002-05-09 2007-06-19 Sony Corporation Recording method and apparatus, and recording medium
JP2007311019A (ja) * 2007-07-04 2007-11-29 Hitachi Ltd 記録装置、記録方法
CN100433057C (zh) * 2002-12-18 2008-11-12 索尼株式会社 信息记录装置和方法
JP2009224019A (ja) * 2009-05-22 2009-10-01 Hitachi Ltd 記録装置、記録方法
KR100947161B1 (ko) * 2002-04-25 2010-03-12 소니 주식회사 광 디스크 장치 및 광 디스크의 기록 방법
US7773853B2 (en) 2002-05-09 2010-08-10 Sony Corporation Recording method, recording device, and recording medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945807B2 (ja) * 2002-05-09 2007-07-18 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスクの記録方法のプログラム及び光ディスクの記録方法のプログラムを記録した記録媒体
JP4055631B2 (ja) * 2003-04-10 2008-03-05 ソニー株式会社 記録再生装置及び記録媒体のアクセス方法
KR101083096B1 (ko) * 2003-07-17 2011-11-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보 기록 장치 및 방법
JP2005117447A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nec Corp 動画記録装置、動画記録方法および動画記録プログラム
KR100727921B1 (ko) * 2004-02-28 2007-06-13 삼성전자주식회사 텍스트 기반의 서브타이틀 스트림을 기록한 저장 매체,재생 장치 및 그 재생 방법
JP2008502088A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データ担体においてデータを区分する方法
JP2006120227A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Toshiba Corp ライトワンスメディアへの記録方法、記録装置および再生装置
JP2006147061A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Toshiba Corp 情報記憶媒体、再生装置、再生方法、記録装置
CN101103410A (zh) * 2005-01-10 2008-01-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 检查将要存档的一批dvd标题
JP6498882B2 (ja) * 2013-07-22 2019-04-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 蓄積方法、再生方法、蓄積装置、および再生装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294173B (en) * 1994-10-11 1998-12-09 Mitsubishi Electric Corp Disk media, and method of and device for recording and playing back information on or from a disk media
JP3917207B2 (ja) * 1996-01-12 2007-05-23 パイオニア株式会社 プリ情報記録方法及び装置、情報記録方法及び装置並びに情報記録媒体
JP3822942B2 (ja) 1996-02-23 2006-09-20 松下電器産業株式会社 追記型記録媒体記録再生装置
JP3995747B2 (ja) 1997-01-27 2007-10-24 株式会社リコー 情報ファイル記録方法及び記録装置
WO1999014757A2 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video data editing apparatus, optical disc for use as a recording medium of a video data editing apparatus, and computer-readable recording medium storing an editing program
JPH11213627A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp 記録予約情報を記録再生できる記録媒体と記録再生装置
JP3597690B2 (ja) * 1998-01-21 2004-12-08 株式会社東芝 デジタル情報記録再生システム
JP3834985B2 (ja) * 1998-01-30 2006-10-18 三菱電機株式会社 記録データ制御装置
JPH11232792A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置およびディスク記録方法
JP3383580B2 (ja) * 1998-05-15 2003-03-04 株式会社東芝 情報記憶媒体と情報記録再生装置と方法
DE19828072A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Aufnahme und Wiedergabe eines übertragenen Programmbeitrages
JP3318535B2 (ja) * 1998-11-26 2002-08-26 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP2000222863A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Pioneer Electronic Corp 記録媒体及び記録再生装置
JP3912922B2 (ja) * 1999-01-29 2007-05-09 パイオニア株式会社 記録媒体と記録装置及び再生装置、記録方法及び再生方法
JP2001014800A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Pioneer Electronic Corp 光ディスク記録装置及び記録制御方法
KR100800407B1 (ko) * 2000-07-12 2008-02-04 엘지전자 주식회사 재기록 가능 광디스크 장치에서의 데이터 기록방법

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8032011B2 (en) 2002-04-25 2011-10-04 Sony Corporation Recording medium having recording program recorded therein and recording apparatus and method
KR100947161B1 (ko) * 2002-04-25 2010-03-12 소니 주식회사 광 디스크 장치 및 광 디스크의 기록 방법
WO2003096687A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et procede d'enregistrement
KR100940419B1 (ko) 2002-05-08 2010-02-02 소니 주식회사 기록 장치 및 기록 방법
AU2003235946B8 (en) * 2002-05-08 2009-08-06 Pioneer Corporation Recording device and recording method
AU2003235946B2 (en) * 2002-05-08 2007-09-06 Pioneer Corporation Recording device and recording method
US7233736B2 (en) 2002-05-09 2007-06-19 Sony Corporation Recording method and apparatus, and recording medium
US7773853B2 (en) 2002-05-09 2010-08-10 Sony Corporation Recording method, recording device, and recording medium
WO2003100784A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Pioneer Corporation Dispositif d'enregistrement d'informations, dispositif d'enregistrement/lecture d'informations, procede d'enregistrement d'informations, programme et support d'enregistrement associes audit procede et support d'enregistrement d'informations
US7440678B2 (en) 2002-05-29 2008-10-21 Pioneer Corporation Information recording apparatus and method for recording information onto a rewritable-type recording medium
WO2003102954A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Sony Corporation Procede d'ecriture de supports, dispositif d'ecriture de supports et support d'ecriture d'informations
US7469094B2 (en) 2002-06-04 2008-12-23 Sony Corporation Medium recording method, medium recording device, and information recording medium
CN100447888C (zh) * 2002-06-04 2008-12-31 索尼株式会社 介质记录方法和介质记录装置
KR100971829B1 (ko) * 2002-06-04 2010-07-22 소니 주식회사 매체 기록 방법, 매체 기록 장치 및 정보 기록 매체
JP2007004972A (ja) * 2002-08-05 2007-01-11 Samsung Electronics Co Ltd さまざまなフォーマットでデータを記録する方法とその装置及び前記データを再生する方法とその装置及び前記方法でデータが記録された光貯蔵媒体
US8280224B2 (en) 2002-12-18 2012-10-02 Sony Corporation Information recording apparatus and information recording method
CN100433057C (zh) * 2002-12-18 2008-11-12 索尼株式会社 信息记录装置和方法
US7738765B2 (en) 2002-12-18 2010-06-15 Sony Corporation Information recording apparatus and information recording method
US7675830B2 (en) 2004-03-22 2010-03-09 Pioneer Corporation Write-once-type recording medium having a plurality of management areas, recording apparatus for the recording medium and method for the same, reproducing apparatus for the recording medium and method for the same, and computer program
WO2005091291A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Corporation 追記型記録媒体、追記型記録媒体用の記録装置および記録方法、追記型記録媒体用の再生装置および再生方法、並びにコンピュータプログラム
US7626901B2 (en) 2004-03-22 2009-12-01 Pioneer Corporation Method and apparatus for recording write-once type optical recording medium having defective management areas
US7616541B2 (en) 2004-03-22 2009-11-10 Pioneer Corporation Method and apparatus for recording write-once type optical recording medium having defective management areas
KR100792272B1 (ko) * 2004-03-22 2008-01-07 파이오니아 가부시키가이샤 추기형 기록 매체, 추기형 기록 매체용의 기록 장치 및 기록 방법, 및 추기형 기록 매체용의 재생 장치 및 재생 방법
JP2007141442A (ja) * 2007-01-04 2007-06-07 Hitachi Ltd 記録装置、記録方法
JP2007311019A (ja) * 2007-07-04 2007-11-29 Hitachi Ltd 記録装置、記録方法
JP2009224019A (ja) * 2009-05-22 2009-10-01 Hitachi Ltd 記録装置、記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021890A1 (en) 2002-02-21
KR100626764B1 (ko) 2006-09-25
KR20060078593A (ko) 2006-07-05
EP1691370A1 (en) 2006-08-16
HK1044405A1 (zh) 2002-10-18
US20060280464A1 (en) 2006-12-14
CN1244106C (zh) 2006-03-01
EP1182662A3 (en) 2003-07-02
EP1182662A2 (en) 2002-02-27
US7929826B2 (en) 2011-04-19
CN1349225A (zh) 2002-05-15
JP4467737B2 (ja) 2010-05-26
CN1822173B (zh) 2010-05-26
TW518575B (en) 2003-01-21
KR100613742B1 (ko) 2006-08-23
KR20020014738A (ko) 2002-02-25
CN1822173A (zh) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100626764B1 (ko) 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체
CA2247626C (en) Optical disc, video data editing apparatus, computer-readable recording medium storing an editing program, reproduction apparatus for the optical disc, and computer-readable recording medium storing an reproduction program
JP4197230B2 (ja) フォーマット変換装置、フォーマット変換方法、フォーマット変換処理プログラムおよびフォーマット変換処理プログラムを記録した記録媒体、並びに、情報記録装置、情報記録方法、情報記録処理プログラムおよび情報記録処理プログラムを記録した記録媒体
US20040001402A1 (en) Information recording apparatus and information recording method
KR100929539B1 (ko) 정보 기록 장치, 정보 기록/재생 장치, 정보 기록 방법,이를 위한 프로그램 및 기록 매체, 및 정보 유지 매체
US20010043799A1 (en) Optical disc, video data editing apparatus, computer-readable recording medium storing an editing program, reproduction apparatus for the optical disc, and computer-readable recording medium storing an reproduction program
EP1205931B1 (en) Information recording/reproducing apparatus and information recording medium
JP4599011B2 (ja) ビデオオブジェクト及びセルの番号付け
JP2002056609A (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体
JP2002056650A (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体
JP2003503805A (ja) 不完全なビデオストリームの記録
US20020131189A1 (en) Method and apparatus for image recording and reproduction for plurality of media
JP2000100136A (ja) 情報再生装置
EP1180769A2 (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording medium
JP4216687B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP3735616B2 (ja) 映像情報処理装置及び映像情報処理方法
JP3464472B2 (ja) 情報記録媒体並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP2007049461A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees