JP2002063349A - インターネットを利用した融資仲介システム - Google Patents

インターネットを利用した融資仲介システム

Info

Publication number
JP2002063349A
JP2002063349A JP2000291229A JP2000291229A JP2002063349A JP 2002063349 A JP2002063349 A JP 2002063349A JP 2000291229 A JP2000291229 A JP 2000291229A JP 2000291229 A JP2000291229 A JP 2000291229A JP 2002063349 A JP2002063349 A JP 2002063349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
application
financing
database
loan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000291229A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ochiai
伸治 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OCHIAI SOGO KIKAKU KK
Original Assignee
OCHIAI SOGO KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OCHIAI SOGO KIKAKU KK filed Critical OCHIAI SOGO KIKAKU KK
Priority to JP2000291229A priority Critical patent/JP2002063349A/ja
Publication of JP2002063349A publication Critical patent/JP2002063349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 借入希望者側にあっては抵抗感なく、金融業
者側にあっては消費者金融に対する既存イメージを払拭
することができる融資仲介システムの提供。 【解決手段】 インターネットに接続可能な送受信手段
を備え、適宜に記録装置、出力装置及び入力装置などの
周辺機器が付設された汎用コンピュータからなる利用者
端末と金融業者端末、並びにWebサーバ、電子メール
サーバ、FAXサーバ、データベースサーバと、利用者
に関する各種情報を格納した会員データベース及び借入
案件に関する各種履歴情報を格納した申込データベース
とを有する仲介管理本部コンピュータシステムであっ
て、仲介管理本部コンピュータシステムと利用者端末お
よび金融業者端末とを、それぞれ相互にインターネット
接続されるよう構成して借入申込から融資実行に至る一
連の業務処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用した融資仲介システムに係り、特に借入申込者に対
して複数の融資情報を提供し、より希望条件に合った金
融業者を選択することが可能な融資仲介システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特に小口金融(消費者金融)取引
にあっては、借入希望者が金融業者窓口若しくは金融業
者が設置する貸出機の設置場所まで出向き、本人確認の
ための書類を提示し、必要事項を記入申告するなどして
借入申込手続を行わなければならず、更に申告内容の確
認や微妙な判断等を要する審査手続を経てようやく融資
実行がされるため、借入希望者にとってかかる借入手続
は時間と労力とを費やす極めて煩わしいものとなってい
る。しかも、借入に必要な申告事項の多くは申込者の個
人的情報が多くプライバシーが損なわれることもあっ
て、一般的にも消費者金融に対する抵抗感はかなり強い
ものがある。
【0003】近年のインターネットの急速な普及によ
り、Web(World WideWeb)というイン
ターネット上のシステムを利用した融資(借入)方法も
多くみられるようになったが、これら従来のインターネ
ットを利用した融資方法にあっては、借入希望者側が金
融業者側の開設するホームページを検索して接続し、各
金融業者のホームページ毎にその都度借入に必要な申告
事項を入力して審査結果を待たなければならないため、
窓口に出向かなければならない煩わしさは解消されるも
のの、必要事項の入力(記入)申告や審査手続等の煩わ
しさ、そして、消費者金融に対する抵抗感は解消される
に至っていない。
【0004】特に、従来の借入方法は、上記何れの方法
であっても、各金融業者の条件比較が実際上不可能であ
るばかりか、融資が拒否された場合に他の金融業者に対
して再度同じような申込手続を繰り返さなければならな
いため、借入希望者側にとって極めて不利不便なものと
なっている。
【0005】金融業者側からしても、窓口応対の場合に
あっては、来店する全ての顧客に対して一通りの応対を
しなければならず、その事務手続や審査手続に費やす労
力と費用は多大なものがあり、しかも、審査には確実な
情報と微妙な判断を必要とするにも拘わらず借入申込者
の正確な個人情報をタイムリーに得ることは難しく、結
果において多くの不良顧客を抱えることともなってい
る。
【0006】近年、金融業者側は、事務手続や審査手続
の軽減、審査の正確性、優良顧客の獲得或いは消費者金
融に対する既存イメージの払拭等のために、自動契約機
の導入や増設、インターネットキャッシングシステムの
導入、情報の収集とその構築或いは店舗窓口の増設等に
努め、そのために多大な設備投資と広告宣伝を行ってい
る。にも拘わらず、前記従来の問題点を解決するに至っ
ておらず、同業各社との競争が激化していることと相伴
って、上記した設備投資や宣伝広告費の増大は収益上か
なりの負担となっているのが実情である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来の小口金融取引(消費者金融)の問題点に鑑みなされ
たもので、借入希望者(顧客)側並びに金融業者側の双
方にとって時間と労力が節減でき、更に、借入希望者側
にあっては、抵抗感なく消費者金融を利用することがで
きるとともに、より有利な条件にて借入が可能であり、
金融業者側にあっては、消費者金融に対する既存イメー
ジを払拭するとともに、より多くの優良顧客を効率よく
獲得することができる融資仲介システムの提供を課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、インターネッ
トに接続可能な送受信手段を備え、ハードディスク等の
記録装置、ディスプレイ等の出力装置、キーボードやマ
ウス等の入力装置などの周辺機器が付設された汎用コン
ピュータからなる利用者端末10と、同仕様の金融業者
端末20と、Webサーバ31、電子メールサーバ3
2、FAXサーバ33及びデータベースサーバ34並び
に会員データベース35及び申込データベース36によ
って構成される仲介管理本部コンピュータシステム30
とからなり、そして、仲介管理本部コンピュータシステ
ム30と利用者端末10とが、仲介管理本部コンピュー
タシステム30と金融業者端末20とが、それぞれイン
ターネットを介して接続されるよう構成する。
【0009】上記仲介管理本部コンピュータシステム3
0のWebサーバ31には、内部にCPU(中央演算処
理装置)、RAM(ランダムアクセスメモリー)、RO
M(リードオンリーメモリー)、HD(固定ディスク)
等の手段が適宜備えられ、ディスクに格納されたプログ
ラムデータをCPUが実行することによりシステムが機
能し、各Webページに設定されたハイパーリンクによ
りWebページのいずれかのアイコンを選択すると、そ
のアイコンに設定されたURLにしたがって、次のWe
bページが表示されるよう構成されている。
【0010】会員データベース35には、予め会員認証
(登録)を受けた利用者(会員)に関する各種情報が格
納されており、会員識別情報35a、会員基本情報35
b、会員付帯情報35c、会員会社情報35d、自宅情
報35e、勤務先情報35f等のフィールドからなり、
会員認証時に個別に与えられた会員番号(会員キー)毎
にハイパーテキスト形式にて格納されている。
【0011】申込データベース36には、利用者(会
員)が本システムを利用して借入申込をした際の申込内
容、申込結果、実行内容等の各種履歴情報が会員キー及
び申込連番毎にハイパーテキスト形式にて格納されてい
る。
【0012】上記構成において、予め会員登録を済ませ
た利用者(会員)側は、利用者端末10によってインタ
ーネットを介して仲介管理本部コンピュータシステム3
0にあるWebサーバ31にアクセスし、利用者向けW
ebページから会員番号、住所、氏名、電話番号、借入
希望金額等の所定事項(借入申込情報)を入力送信す
る。
【0013】借入申込情報を受信した仲介管理本部側
は、この借入申込情報をデータベースサーバ34を介し
て申込データベース36に記録格納するとともに、当該
借入申込情報と当該利用者(会員)の会員データベース
35や申込データベース36に記録格納してある各種情
報のうち審査に必要な情報(審査申込情報)を金融業者
側に電子メール、WebまたはFAXにて送信すること
によって本件借入申込に対する審査を依頼する。この
際、利用者(会員)のプライバシーに深く関わる個人情
報についてはFAX送信を原則とする。
【0014】審査申込情報を受信した金融業者側は、融
資の可・不可(その理由)、融資限度額及び利率等の情
報(審査結果情報)を、業者端末20によって仲介管理
本部コンピュータシステム30にあるWebサーバ31
にアクセスし、業者向けWebページから入力送信す
る。
【0015】審査結果情報を受信した仲介管理本部側
は、当該審査結果情報をデータベースサーバ34によっ
て申込データベース36に記録格納するとともに借入申
込者である利用者(会員)側にWeb又は電子メールを
もって送信通知する。
【0016】審査結果情報を受信した利用者(会員)側
は、融資可とした金融業者の中から希望業者を選択し、
選択金融業者名、振込先口座及び連絡先(契約申込情
報)をWebページ、電子メール、FAX又は電話にて
仲介管理本部側に送信連絡することによって契約申込を
する。
【0017】契約申込情報を受信した仲介管理本部側
は、これを申込データベース36に格納記録させるとと
もに、選択された金融業者側に前記審査申込情報に振込
先口座や連絡先等の融資実行に必要な情報を付加した情
報(契約申込通知情報)を電子メール、Web又はFA
Xにて送信通知する。この際、利用者(会員)のプライ
バシーに深く関わる個人情報については、審査依頼の場
合と同様にFAX送信を原則とする。
【0018】契約申込通知情報を受信した金融業者側
は、申込者(利用者)本人に直接電話して最終確認を行
い、確認されたことを条件に指定口座に融資額を振込む
ことによって融資を実行するとともに、仲介管理本部側
にWebページよりこの融資実行事実(振込情報)を送
信する。
【0019】振込情報を受信した仲介管理本部側は、こ
れを申込データベース36に記録格納する。これによっ
て本発明システムを利用した一連の処理は一応終了する
ものであるが、返済情報や事故情報等の事後情報につい
ても、金融業者側より仲介管理本部側へ送信報告される
ものとし、これ等も申込データベース36に記録格納さ
れるものとする。
【発明の実施の形態】
【0020】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。
【0021】図1は、本実施形態の融資仲介システムの
基本構成図を示し、本システムは、インターネットを介
して、利用者端末10と仲介管理本部コンピュータシス
テム30とが、そしてまた、金融業者端末20と仲介管
理本部コンピュータシステム30とが、それぞれ接続さ
れるよう構成されている。
【0022】利用者端末10及び金融業者端末20は、
インターネットに接続可能なよう送信手段と受信手段と
を基本的に備え、ハードディスク等の記録装置、ディス
プレイ等の出力装置、キーボードやマウス等の入力装置
及びディスクドライブ等の入出力装置などの周辺機器が
付設された汎用コンピューター(PC)である。
【0023】仲介管理本部コンピュータシステム30
は、Webサーバ31、電子メールサーバ32、FAX
サーバ33及びデータベースサーバ34からなるサーバ
装置と、会員データベース35及び申込データベース3
6等のデータベース群とによって構成されるコンピュー
タシステムであり、ここでのコンピューター装置の基本
構成は前記した利用者端末10や金融業者端末20の場
合と同様である。
【0024】Webサーバ31には、内部にCPU(中
央演算処理装置)、RAM(ランダムアクセスメモリ
ー)、ROM(リードオンリーメモリー)、HD(固定
ディスク)等の手段が適宜備えられ、固定ディスクに格
納されたプログラムデータをCPUが実行することによ
り本システムが機能するよう構成されている。そして、
各Webページにはハイパーリンクが設定されており、
Webページのいずれかのアイコンを選択すると、その
アイコンに設定されたURLにしたがって、次のWeb
ページが表示される。ハイパーリンクとはWebページ
に特殊な仕様で記載されたリンク先のURLであり、ハ
イパーリンクが設定されたURLを選択するとWebプ
ラウザにこのURLが読み取られ、このURLのWeb
ページにリンク可能に設定されている。これら複数のW
ebページを表示させるためのハイパーテキスト形式の
ファイル群は、Webサーバ31の管理する固定ディス
クにディレクトリからなる階層構造にて格納されるもの
である。
【0025】図2は、本実施形態に係る融資仲介システ
ムのデータベース構成とその関連性を示したもので、会
員データベース35には、利用者に関する各種情報を格
納されており、利用者は予め所定フォームからなる登録
用紙または登録Webページにより必要事項を記入又は
入力して会員認証(登録)を受け会員となる。ここで記
入または入力された事項が、借入申込の際の審査情報の
基となるなるもので、会員識別情報35a、会員基本情
報35b、会員付帯情報35c、会員会社情報35d、
自宅情報35e及び勤務先情報35fのフィールドから
なり、会員認証(登録)時に個別に与えられた会員番号
(会員キー)毎にハイパーテキスト形式にて格納されて
いる。
【0026】会員識別情報35aには、本システムが融
資仲介サービスのほか、ホテル宿泊予約サービス、物品
購入斡旋サービス、レジャー情報・地域情報等の各種情
報提供サービスを受け得る構成とした場合に、このうち
の如何なるサービスの提供を受け得る会員(利用者)で
あるのかを識別するための会員種別コード情報が記録格
納されている。
【0027】会員基本情報35bには、利用者(会員)
の氏名、性別、生年月日、入退会年月日、電子電子メー
ルアドレス、会員パスワード等の会員個人の基礎的情報
が格納されている。
【0028】会員付帯情報35cには、利用者(会員)
の年収コード、職種コード、結婚区分コード、家族構成
区分コード、住居区分コード、本籍コード、自宅名義、
居住開始年月、取引銀行名等の会員個人の付帯的情報が
格納されている。
【0029】会員会社情報35dには、利用者(会員)
の所属する法人種別、外国法人である場合の本店等所在
地、勤続年数の情報が格納されている。
【0030】自宅情報35eには、利用者(会員)の自
宅の住所、電話番号、FAX番号、郵便番号、携帯電話
番号等の会員個人の連絡先情報が格納されている。
【0031】勤務先情報35fには、利用者(会員)の
勤務先の名称、所属部署、役職、本社住所、入社年月
日、年収、月収、給料日、業種、勤務形態、職種、社員
数、電話番号、FAX番号、郵便番号等の勤務先に関す
る情報が格納されている。
【0032】申込データベース36は、利用者(会員)
が本システムを利用して借入申込をした際の申込内容、
申込結果及び実行内容等の各種履歴情報が会員キー(会
員番号)及び申込連番毎にハイパーテキスト形式にて記
録格納するものであり、具体的には、借入希望額、利用
目的、利率、借入金額、借入限度額、申込年月日分秒、
契約年月日時分秒、結果、既借入件数、既借入残高等の
情報である。
【0033】次に、本実施形態に係る融資仲介システム
の利用(処理)手順について、図3乃至図9に基づき説
明する。
【0034】図3は、業務フローの全体概要を示したも
ので、申込者(利用者)側から仲介管理本部側に対する
借入申込(ST1)、借入申込書を受信した仲介管理本
部側から金融業者側に対する審査依頼(ST2)、審査
以来を受けた金融業者側から仲介管理本部側に対する審
査結果の報告(ST3)、仲介管理本部側から申込者
(利用者)側に対する審査結果の通知(ST4)、申込
者(利用者)側から仲介管理本部側に対する契約申込
(ST5)、仲介管理本部側から選択された金融業者側
に対する契約申込通知(ST6)、契約申込通知を受け
た金融業者側から申込者(利用者)に対する最終確認
(ST7)、指定口座への振込(ST8)と契約書の郵
送、金融業者側から仲介管理本部側に対する振込通知
(ST9)、そして、借入者(利用者)から融資金融業
者側への契約書の返送の手順による。
【0035】図4は、借入申込から審査依頼に至る具体
的な処理手順を示したもので、先ず、融資を希望する利
用者(申込者)側は、利用者端末10によってインター
ネットに接続し、仲介管理本部システム30にあるWe
bサーバ31にアクセスし、利用者向けWebページか
ら会員番号、住所、氏名、電話番号、勤務先、借入希望
金額等の所定事項(借入申込情報)を入力送信(ST
1)することによって借入申込を行う。
【0036】借入申込情報を受信した仲介管理本部側
は、この借入申込情報を一旦記録して(ST2a)その
内容を利用者側に確認し(ST2b)、確認がされた場
合にはこれをデータベースサーバ34を介して申込デー
タベース36に記録格納し(ST2c)、借入申込が確
認されなかった場合若しくはキャンセルされた場合には
これを取消情報として申込データベース36に記録格納
する(ST2d)。
【0037】更に、仲介管理本部側は上記借入申込情報
と、当該申込者の会員データベース35に記録格納して
ある情報35a〜35fや申込データベース36に記録
格納してある情報のうち審査に必要な情報(審査申込情
報)を金融業者側に電子メール、WebまたはFAXに
て送信する(ST2e)ことによって、本件借入申込に
対する事前審査を依頼する(ST2)。そして、この審
査依頼情報は申込データベース36に記録する(ST2
f)とともに借入申込手続きが完了したことを申込者に
知らせるためWebページに表示する(ST2g)。
【0038】なお、金融業者側に審査依頼(ST2)す
るに際しての仲介管理本部側からの審査申込情報の送信
(ST2e)は、電子メール、WebまたはFAXによ
って行われるものであるが、Webベージに表示する情
報は、図7に例示するよう、申込者の氏名、会員番号、
借入希望額及び申込年月日等の借入申込情報のほか、審
査待ち案件情報、契約待ち案件情報、審査済み案件情報
等とし、申込者のプライバシーに深く関わる個人的情報
については、図8に例示するような審査申込用紙を用い
たFAX送信とするのが好ましい。
【0039】図5は、金融業者側からの審査結果の報告
(ST3)から申込者に対する審査結果の通知(ST
4)に至る具体的な処理手順を示したもので、審査依頼
を受けた金融業者側はそれぞれの独自の基準に則り該借
入申込案件について事前審査を行う。そして、その結果
(審査結果情報)を金融業者端末20によってインター
ネットに接続し、仲介管理本部システム30にあるWe
bサーバ31にアクセスして業者向けWebページの画
面(図7に例示)から入力送信する(ST3)。審査結
果情報は融資可・不可、融資限度額及び利率であり、融
資不可の場合にあってはその理由と付加する。
【0040】審査結果情報を受信した仲介管理本部側
は、この審査結果情報をデータベースサーバ34によっ
て申込データベース36に記録格納し(ST4a)、申
込者に審査結果をWeb又は電子メールをもって送信す
る(ST4b)とともに、送信通知したことを申込デー
タベース36に記録する(ST4c)。
【0041】図6は、契約申込(ST5)から振込通知
(ST9)及び振込記録(ST10)に至る具体的な処
理手順を示したもので、審査結果として融資可との通知
(ST4)を受けた利用者(申込者)側は、受信した審
査結果情報を検討し借入をするか否かを決断し、借入を
決断した場合には、借入金融業者名、振込先口座及び連
絡先(契約申込情報)をWebページから又は電話にて
仲介管理本部側に連絡送信することによって契約の申込
を行う(ST5)。この際、融資可とした金融業者が複
数ある場合には、この中からより希望に合う融資条件を
提示した一の金融業者を選択する(ST5a)。
【0042】契約申込情報を受信した管理本部側は、こ
れを申込データベース36に記録する(ST6b)とと
もに、前記審査申込情報に振込先口座や連絡先など融資
実行に必要な情報を付加した情報(契約申込通知情報)
を電子メール、Web又はFAXにて送信(ST6c)
することによって契約申込があったことを選択された金
融業者側に通知する(ST6)。この際、申込者のプラ
イバシーに深く関わる個人的情報については、審査依頼
(ST2)の場合と同様に図9に例示するような用紙を
用いたFAX送信とする。尚、申込者(会員)の振込先
口座や連絡先が既登録情報と異なる場合又は未記録の場
合には、これらを会員データベース35に更新又は登録
する(ST6a)。
【0043】仲介管理本部側より契約申込通知情報を受
信(ST6c)した金融業者側は、申込者(利用者)本
人に直接電話して(ST7a)借入申込内容の最終確認
を行い(ST7b)、確認されたことを条件に指定口座
に融資額を振込(ST8)ことによって融資を実行す
る。この融資実行事実(振込情報)は仲介管理本部側に
Webページにより送信通知する(ST9)。
【0044】振込情報を受信した仲介管理本部側が、こ
れを申込データベース36に記録格納することによっ
て、本実施形態に係る融資仲介システムを利用しての借
入処理は終了するが、返済情報や事故情報等の事後情報
についても金融業者側より仲介管理本部側へ送信報告さ
れ、申込データベース36に借入履歴情報として記録さ
れる。
【0045】尚、本システムを利用した借入契約の当事
者は、借入者(会員)側と融資金融業者側であり仲介管
理本部側は契約当事者とはならなず、融資手続は、借入
者側より金融業者側に契約書が返送されることによって
完結する。
【0046】
【発明の効果】本発明にあっては、借入申込から融資実
行に至るまでの手続がインターネットを介して行われる
ため、借入希望者は金融業者窓口若しくは金融業者が設
置する貸出機の設置場所まで出向く必要がないので時間
と労力を節減できるばかりか、個別の金融業者と直接対
面しないため借入申込の抵抗感が低減される。
【0047】特に、本発明にあっては、従来方法のよう
に借入希望者側が特定の金融業者側に融資を申し入れる
形式ではなく、逆に不特定多数の金融業者側が借入希望
者側に融資を申し出る形式を採っているため、従来借入
希望者側にあった消費者金融利用についての抵抗感がよ
り薄らぎ、しかも、融資を申し出た金融業者が複数あっ
た場合には、その間の条件比較が可能でより有利な借入
が実現できる。
【0048】また、本発明にあっては、借入審査に必要
な利用者の個人情報は、会員登録の際に申告され、仲介
管理本部側のデータベースに既に格納記録されているた
め、借入希望者側は借入申込の都度或いは金融業者が異
なる毎に同じことを何度も記入申告しなければならない
煩わしさが解消され、金融業者側にあっても個別に応対
することなく借入申込と同時に審査に必要な情報が得ら
れ、しかも、これらの情報は常に更新されている正確で
タイムリーな情報であるため、情報収集や確認及び本人
確認の手間が省けるばかりか、結果において多くの優良
顧客を獲得することができる。
【0049】更に、金融業者側にとっては、事務手続や
審査手続の軽減がはかれる他、多大な設備投資やシステ
ム投資或いは広告宣伝投資をすることなく、優良顧客の
獲得や消費者金融に対する既存イメージを払拭すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る融資仲介システムの基本構成
図。
【図2】 同システムのデータベースの構成内容を示す
説明図。
【図3】 同システムを利用した融資業務の概要を示す
フローチャート。
【図4】 同システムにおける借入申込開始から申込完
了までの処理手順を示すフローチャート。
【図5】 同システムにおける審査結果の報告から同結
果記録までの処理手順を示すフローチャート。
【図6】 同システムにおける借入業者選択から振込記
録までの処理手順を示すフローチャート。
【図7】 同システムにおける借入申込情報表示用及び
審査結果情報入力用の金融業者向けWebベージ例。
【図8】 同システムにおける審査依頼用のFAX用紙
例。
【図9】 同システムにおける契約申込通知用のFAX
用紙例。
【符号の説明】
10 利用者端末 20 金融業者端末 30 仲介管理本部システム 31 Webサーバ 32 メールサーバ 33 FAXサーバ 34 データベースサーバ 35 会員データベース 36 申込データベース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットに接続可能な送受信手段
    を備え、適宜に記録装置、出力装置及び入力装置などの
    周辺機器が付設された汎用コンピュータからなる利用者
    端末と金融業者端末、並びにWebサーバ、電子メール
    サーバ、FAXサーバ、データベースサーバ、会員デー
    タベース及び申込データベースの機能を有する仲介管理
    本部コンピュータシステムとからなり、仲介管理本部コ
    ンピュータシステムと利用者端末とが、仲介管理本部コ
    ンピュータシステムと金融業者端末とが、それぞれ相互
    にインターネット接続されるよう構成された融資仲介シ
    ステムであって、借入申込から融資実行に至る一連の業
    務処理を仲介管理本部コンピュータシステムを介した情
    報の送受信処理によって行うことを特徴とするインター
    ネットを利用した融資仲介システム。
  2. 【請求項2】 会員データベースに借入申込に先立ち行
    われる会員登録の際に申告された利用者に関する各種情
    報を、申込データベースに借入申込案件についての各種
    履歴情報を、それぞれ会員番号(会員キー)及び借入申
    込連番毎にハイパーテキスト形式にて格納されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のインターネットを利用
    した融資仲介システム。
  3. 【請求項3】 借入申込から審査依頼までの処理を、利
    用者側が利用者端末から仲介管理本部コンピュータシス
    テムのWebサーバにアクセスして利用者向けWebペ
    ージから会員番号や借入希望額等の所定の情報(借入申
    込情報)を入力送信し、仲介管理本部側が該借入申込情
    報をデータベースサーバを通じて申込データベースに記
    録するとともに、会員データベース及び申込データベー
    スに格納記録してある各種情報のうち審査に必要な情報
    と併せて金融業者側に電子メール、Web又はFAXに
    て送信する手順によって行うことを特徴とする請求項1
    及び請求項2に記載のインターネットを利用した融資仲
    介システム。
  4. 【請求項4】 審査から審査結果の通知までの処理を、
    金融業者側が融資の可否、融資限度額及び利率等の情報
    (審査結果情報)を金融業者端末から仲介管理本部コン
    ピュータシステムのWebサーバにアクセスして業者向
    けWebページから入力送信し、これを仲介管理本部側
    が申込データベースに記録するとともに、利用者側にW
    eb又は電子メールをもって送信通知する手順によって
    行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のイ
    ンターネットを利用した融資仲介システム。
  5. 【請求項5】 借入契約の申込処理を、利用者側が選択
    金融業者名、振込先口座及び連絡先等の情報(契約申込
    情報)をWebページ、電子メール、FAX又は電話に
    て仲介管理本部側に送信し、仲介管理本部側がこれを申
    込データベースに記録させるとともに、前記審査申込情
    報と併せて選択金融業者側に電子メール、Web又はF
    AXにて送信する手順によって行うことを特徴とする請
    求項1乃至請求項4に記載のインターネットを利用した
    融資仲介システム。
  6. 【請求項6】 融資実行処理を、選択金融業者側が利用
    者側に電話して最終確認し、確認されたことを条件に指
    定口座に融資金額を振り込むとともに、仲介管理本部側
    にWebページからこの振込情報を送信し、該振込情報
    を受信した仲介管理本部側がこれを申込データベースに
    記録格納する手順によって行うことを特徴とする請求項
    1乃至請求項5に記載のインターネットを利用した融資
    仲介システム。
JP2000291229A 2000-08-21 2000-08-21 インターネットを利用した融資仲介システム Pending JP2002063349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291229A JP2002063349A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 インターネットを利用した融資仲介システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291229A JP2002063349A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 インターネットを利用した融資仲介システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063349A true JP2002063349A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18774341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291229A Pending JP2002063349A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 インターネットを利用した融資仲介システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234648A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Shacom Com Inc ネットワークに構築され、金融貸借プラットフォームにオンラインして行う自主的利率の金融貸借方法、及びそのシステム
JP2017117308A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 凸版印刷株式会社 借入審査システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234648A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Shacom Com Inc ネットワークに構築され、金融貸借プラットフォームにオンラインして行う自主的利率の金融貸借方法、及びそのシステム
JP2017117308A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 凸版印刷株式会社 借入審査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210049682A1 (en) Account opening computer system architecture and process for implementing same
US7379910B2 (en) Apparatus, systems and methods for transacting and managing like-kind exchanges
US7966192B2 (en) Method and apparatus for processing electronic dispute data
US6873972B1 (en) Systems and methods for credit line monitoring
US7617146B2 (en) Factoring system and method
US20090119133A1 (en) Method and system for policy underwriting and risk management over a network
US20020052814A1 (en) Virtual real estate brokage system
US8438050B2 (en) Method and system for filing a complaint related to network-based transactions
US20070050285A1 (en) Interactive loan information importing and editing web-based system
US20080288392A1 (en) Merchant application and underwriting systems and methods
WO2004099927A2 (en) System and method for creating, managing and procuring real estate agreements
US20040220820A1 (en) System and method for creating and managing real estate agreements
US7769649B1 (en) System for and method of handling referrals from referring parties
JP3407801B2 (ja) 売掛債権担保融資方法およびシステム
US7962405B2 (en) Merchant activation tracking systems and methods
JP2003030438A (ja) 電子商取引システムにおける融資申請処理方法
US20130290214A1 (en) Method and apparatus for providing reviews and feedback for professional service providers
US20070050284A1 (en) Interactive loan searching and sorting web-based system
US20030061161A1 (en) Business method for facilitating offsetting payables against receivables
Reddick Public-sector e-commerce and state financial management: Capacity versus wealth
WO2002042871A2 (en) Real estate transaction method and system
JP2003242345A (ja) 融資支援システム及びコンピュータプログラム
WO2007025245A9 (en) Interactive web-based system for managing mortgage loans and services
JP2002063349A (ja) インターネットを利用した融資仲介システム
JP2003296572A (ja) 融資支援システム、情報端末装置、融資支援方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム