JP2002063206A - 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2002063206A
JP2002063206A JP2000251970A JP2000251970A JP2002063206A JP 2002063206 A JP2002063206 A JP 2002063206A JP 2000251970 A JP2000251970 A JP 2000251970A JP 2000251970 A JP2000251970 A JP 2000251970A JP 2002063206 A JP2002063206 A JP 2002063206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtering
item
information processing
user
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000251970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552291B2 (ja
Inventor
Motoyuki Koike
基行 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000251970A priority Critical patent/JP4552291B2/ja
Priority to US09/934,185 priority patent/US6850926B2/en
Publication of JP2002063206A publication Critical patent/JP2002063206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552291B2 publication Critical patent/JP4552291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/335Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/953Organization of data
    • Y10S707/955Object-oriented
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99932Access augmentation or optimizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99935Query augmenting and refining, e.g. inexact access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが希望するフィルタリングの結果を効
率的に提供できるようにする。 【解決手段】 フィルタリング評価システム5は、ユー
ザ端末1−1乃至1−3から所定のアイテムに関しフィ
ルタリングの要求を受けると、フィルタリングシステム
3−1乃至3−3にフィルタリングを指示する。ユーザ
端末1−1乃至1−3は、フィルタリングの結果の供給
を受けると、その結果が、自分が希望するものとどの程
度適合しているかを表す適合度を設定し、フィルタリン
グ評価システム5に転送する。フィルタリング評価シス
テム5は、この適合度に基づいて、フィルタリングシス
テム3−1乃至3−3から優先フィルタリングシステム
を設定する。ユーザ端末1−1乃至1−3には、以後、
その優先フィルタリングシステムのフィルタリング結果
が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体に関し、特に、ユーザが希望す
るアイテムのフィルタリング結果を効率的に得られるよ
うにした、情報処理装置および方法、並びに記録媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、インターネットが普及し、ユーザ
は、自分自身のユーザ端末を用いて、インターネットに
接続されている各種のフィルタリングシステム(検索シ
ステム)にアクセスし、所望のキーワードを入力するこ
とで、そのキーワードに関するフィルタリングを実行さ
せることができる。
【0003】例えば、情報フィルタリングモジュールで
は、ユーザが入手したい情報に関連の深いキーワードを
ユーザ自身で入力し、フィルタリング指示を出すと、フ
ィルタリング結果が例えばヒット率の高い順にリスト表
示される。ユーザはリスト表示されたアイテムのタイト
ルや概要を確認しながら、目的のアイテムを探す。
【0004】また、嗜好や視聴履歴に合ったコンテンツ
やアイテムを提案するシステムでは、予め登録されたユ
ーザの嗜好情報や年齢や住所、家族構成、年収などの属
性情報をもとに、ユーザの嗜好や属性にあった映像番
組、楽曲、本、洋服などが推薦あるいは提案される。
【0005】これらのシステムでは、ユーザは、フィル
タリングしたい情報に関連するキーワードを自分自身で
考え、そのキーワードをフィルタリングシステムに転送
する。フィルタリングシステムは、そのキーワードに関
連する情報をフィルタリングし、フィルタリング結果を
ヒット率の高い順にリストアップしてユーザ端末に転送
する。
【0006】ユーザは、転送を受けたフィルタリング結
果のタイトルや概要を確認し、必要に応じて、そのタイ
トルや概要で表されているファイルにアクセスし、所望
のフィルタリング結果が得られたか否かを確認する。
【0007】ユーザは、所望のフィルタリング結果が得
られなかった場合、キーワードを変更するか、あるい
は、フィルタリングシステムを他のフィルタリングシス
テムに変更するなどして、所望のフィルタリング結果が
得られるようにする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】各フィルタリングシス
テムは、全て同一のデータベースを有しているわけでは
なく、あるフィルタリングシステムは、例えば音楽のア
イテムに関するフィルタリングを得意とし、他のフィル
タリングシステムは、科学のアイテムに関するフィルタ
リングを得意としているなど、それぞれ異なった特徴を
有している。
【0009】そこで、ユーザは、どのフィルタリングシ
ステムが、どの分野を得意としているかといったこと
を、経験的に把握し、必要に応じて使い分けるようにし
ていた。
【0010】その結果、フィルタリングを業務などで頻
繁に行うユーザは、各フィルタリングシステムの特徴を
把握しているので、各フィルタリングシステムを、フィ
ルタリング対象に応じて使い分けるなどして、効率的に
フィルタリングを行うことが可能であるが、そのような
特徴を把握していない一般ユーザは、自分自身が希望す
るフィルタリング結果を効率的に得ることが困難である
課題があった。
【0011】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、効率的に所望のフィルタリング結果が得
られるようにするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、アイテムのフィルタリングに関する要求を取得する
第1の取得手段と、第1の取得手段により取得された要
求に基づいて、複数のフィルタリングシステムにアイテ
ムのフィルタリングを指示する指示手段と、複数のフィ
ルタリングシステムからアイテムのフィルタリングの結
果を取得する第2の取得手段と、アイテムのユーザによ
る使用履歴を取得する第3の取得手段と、第3の取得手
段により取得されたアイテムの使用履歴と、第2の取得
手段により取得されたアイテムのフィルタリングの結果
に基づいて、複数のフィルタリングシステムのアイテム
のフィルタリングに関する評価値を演算する評価値演算
手段とを備えることを特徴とする。
【0013】前記アイテムの使用履歴は、ユーザが設定
した適合度を含むようにすることができる。
【0014】前記ユーザのフィルタリング履歴、嗜好情
報、または属性情報の少なくとも1つに関するフィルタ
リング付加情報を取得する第4の取得手段をさらに備
え、指示手段は、第4の取得手段により取得されたフィ
ルタリング付加情報を、アイテムに付加してフィルタリ
ングを指示するようにすることができる。
【0015】前記評価値演算手段は、アイテムが使用さ
れた日時に基づく重み付けを行って、評価値を演算する
ようにすることができる。
【0016】前記評価値に基づいて、優先フィルタリン
グシステムを設定する設定手段をさらに備えるようにす
ることができる。
【0017】前記設定手段は、評価値の所定の期間の平
均値に基づいて、優先フィルタリングシステムを設定す
るようにすることができる。
【0018】前記優先フィルタリングシステムのフィル
タリングの結果を、ユーザの端末装置に出力する出力手
段をさらに備えるようにすることができる。
【0019】前記フィルタリングシステム毎に、評価値
の所定の期間間の平均値を演算する平均値演算手段をさ
らに備えるようにすることができる。
【0020】前記評価値の平均値に基づいて、フィルタ
リングシステムをソーティングするソーティング手段を
さらに備えるようにすることができる。
【0021】前記平均値演算手段は、アイテムのカテゴ
リ毎に、評価値の平均値を演算するようにすることがで
きる。
【0022】前記評価値とその平均値を、フィルタリン
グシステムに通知する通知手段をさらに備えるようにす
ることができる。
【0023】前記アイテムに基づくフィルタリングの条
件を入力するためのユーザインターフェースを送信する
送信手段と、送信手段により送信されたユーザインター
フェースに基づいて入力されたフィルタリングの条件
を、フィルタリングシステムに対応する条件に変換する
変換手段とをさらに備え、指示手段は、変換手段により
変換されたフィルタリングシステムに対応する条件に基
づいて、フィルタリングシステムにフィルタリングを指
示するようにすることができる。
【0024】本願発明の情報処理方法は、アイテムのフ
ィルタリングに関する要求を取得する第1の取得ステッ
プと、第1の取得ステップの処理により取得された要求
に基づいて、複数のフィルタリングシステムにアイテム
のフィルタリングを指示する指示ステップと、複数のフ
ィルタリングシステムからアイテムのフィルタリングの
結果を取得する第2の取得ステップと、アイテムのユー
ザによる使用履歴を取得する第3の取得ステップと、第
3の取得ステップの処理により取得されたアイテムの使
用履歴と、第2の取得ステップの処理により取得された
アイテムのフィルタリングの結果に基づいて、複数のフ
ィルタリングシステムのアイテムのフィルタリングに関
する評価値を演算する評価値演算ステップとを含むこと
を特徴とする。
【0025】本願発明の記録媒体のプログラムは、アイ
テムのフィルタリングに関する要求を取得する第1の取
得ステップと、第1の取得ステップの処理により取得さ
れた要求に基づいて、複数のフィルタリングシステムに
アイテムのフィルタリングを指示する指示ステップと、
複数のフィルタリングシステムからアイテムのフィルタ
リングの結果を取得する第2の取得ステップと、アイテ
ムのユーザによる使用履歴を取得する第3の取得ステッ
プと、第3の取得ステップの処理により取得されたアイ
テムの使用履歴と、第2の取得ステップの処理により取
得されたアイテムのフィルタリングの結果に基づいて、
複数のフィルタリングシステムのアイテムのフィルタリ
ングに関する評価値を演算する評価値演算ステップとを
含むことを特徴とする。
【0026】本願発明の情報処理システムは、ユーザ端
末は、情報処理装置に対してアイテムのフィルタリング
に関する要求を送信する送信手段と、情報処理装置から
アイテムのフィルタリングの結果を受信する受信手段と
を備え、情報処理装置は、アイテムのフィルタリングに
関する要求を取得する第1の取得手段と、第1の取得手
段により取得された要求に基づいて、複数のフィルタリ
ングシステムにアイテムのフィルタリングを指示する指
示手段と、複数のフィルタリングシステムからアイテム
のフィルタリングの結果を取得する第2の取得手段と、
アイテムのユーザによる使用履歴を取得する第3の取得
手段と、第3の取得手段により取得されたアイテムの使
用履歴と、第2の取得手段により取得されたアイテムの
フィルタリングの結果に基づいて、複数のフィルタリン
グシステムのアイテムのフィルタリングに関する評価値
を演算する評価値演算手段とを備え、フィルタリングシ
ステムは、情報処理装置からの要求に基づいて、アイテ
ムのフィルタリングを実行する実行手段と、実行手段の
実行により得られたアイテムのフィルタリングの結果
を、情報処理装置に転送する転送手段とを備えることを
特徴とする。
【0027】本発明の情報処理装置およびに方法、情報
処理システム、並びに記録媒体のプログラムにおいて
は、アイテムの使用履歴とフィルタリングの結果に基づ
いて、フィルタリングシステムの評価値が演算される。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した情報処
理システムの構成例を表している。この構成例において
は、インターネット2に、ユーザ端末1−1乃至1−3
(以下、これらを個々に区別する必要がない場合、単に
ユーザ端末1と称する。他の装置についても同様とす
る)が接続されている。インターネット2にはまた、ユ
ーザ端末1−1乃至1−3からの要求に応じて、各種の
コンテンツや情報といったフィルタリング対象(音楽や
新聞記事などの情報、本や車などの物品、ペット、人な
ど、あらゆる有形無形のものまたは情報を含み、以下、
アイテムと称する)が指令されると、そのアイテムに関
する情報をフィルタリングする(検索する)フィルタリ
ングシステム3−1乃至3−3が接続されている。
【0029】各フィルタリングシステム3−1乃至3−
3は、アイテムが保管されるネットワーク上のアドレス
(例えばURLやIPアドレス等)と、アイテムの属性(関
連キーワード、概要、分類など)とを対応付けて記憶し
たアイテムデータベース4−1乃至4−3に接続されて
いる。各フィルタリングシステム3−1乃至3−3は、
条件式を含むフィルタリングに関する指示を受けると、
上記条件式および、必要に応じてユーザデータベース9
1(図2)のユーザ情報に基づいて、このアイテムデー
タベースからアイテムのフィルタリング処理を行い、処
理結果を出力する。処理結果は、フィルタリング指示に
対する適合度の高いアイテムのスコアを高くし、スコア
の高い順にアイテムをリスティングして出力する。具体
的には、条件式が検索語からなる場合に、求める検索語
が属性内多く含まれるアイテムのスコアを高くし、スコ
アの高い順にアイテムをリスティングして出力する。こ
のようなアイテムデータベース4−1乃至4−3とフィ
ルタリングシステム3−1乃至3−3とからなるフィル
タリングシステムは、例えばロボット検索エンジンと呼
ばれるシステムで構成される。
【0030】インターネット2にはさらに、フィルタリ
ングシステム3−1乃至3−3のフィルタリングの結果
を評価するフィルタリング評価システム5が接続されて
いる。
【0031】なお、図1においては、フィルタリング評
価システム5は、ユーザ端末1と異なる構成としたが、
ユーザ端末1と一体的な構成とすることも可能である。
【0032】図2は、ユーザ端末1の構成例を表してい
る。CPU(Central Processing Unit)21は、ROM(R
ead Only Memory)22に記憶されているプログラ
ム、または記憶部28からRAM(Random Access Memor
y)23にロードされたプログラムに従って各種の処理
を実行する。RAM23にはまた、CPU21が各種の処理を
実行する上において必要なデータなども適宜記憶され
る。
【0033】CPU21、ROM22、およびRAM23は、バ
ス24を介して相互に接続されている。このバス24に
はまた、入出力インタフェース25も接続されている。
【0034】入出力インタフェース25には、キーボー
ド、マウスなどよりなる入力部26、CRT、LCDなどより
なるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部
27、ハードディスクなどより構成される記憶部28、
モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部
29が接続されている。通信部29は、インターネット
2を介しての通信処理を行う。
【0035】入出力インタフェース25にはまた、必要
に応じてドライブ30が接続され、磁気ディスク41、
光ディスク42、光磁気ディスク43、または半導体メ
モリ44などが適宜装着され、それらから読み出された
コンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部28に
インストールされる。
【0036】なお、図2にも示されているように、フィ
ルタリング評価システム5が、ユーザ端末1と一体的に
構成される場合には、ユーザ端末1の記憶部28に、ユ
ーザデータベース91と変換テーブル92が記憶される
ことになる。
【0037】図3は、フィルタリング評価システム5の
構成例を表している。このフィルタリング評価システム
5は、CPU61乃至ドライバ70を有しており、その基
本的構成は、図2に示したCPU21乃至ドライブ30を
有するユーザ端末1と同様であるので、その説明は省略
するが、フィルタリング評価システム5においては、記
憶部68がユーザデータベース91と変換テーブル92
を有している。また、ドライブ70は、磁気ディスク8
1、光ディスク82、光磁気ディスク83、または半導
体メモリ84をドライブするようになされている。
【0038】なお、フィルタリングシステム3も、基本
的にユーザ端末1と同様に構成されているので、その図
示は省略する。
【0039】次に、図4乃至図7のフローチャートを参
照して、このネットワークシステムにおける処理につい
て説明する。図4乃至図7のうち、図4はユーザ端末1
の処理を表しており、図5と図6はフィルタリング評価
システム5の処理を表しており、図7はフィルタリング
システム3の処理を表している。
【0040】ステップS1において、ユーザ端末1のCP
U21は、ユーザが入力部26を操作することでフィル
タリングの開始を指令すると、その指令に基づいて、通
信部29を制御し、フィルタリング評価システム5にフ
ィルタリングの開始を要求する。この要求は、インター
ネット2を介してフィルタリング評価システム5に転送
される。
【0041】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、通信部69を介してユーザ端末1からこの要求を受
け取ると、ステップS21において、フィルタリング条
件入力画面(GUI)を記憶部68から読み出し、通信部
69を介してユーザ端末1に送信させる。このフィルタ
リング条件入力画面のデータは、インターネット2を介
してユーザ端末1に転送される。
【0042】ユーザ端末1のCPU21は、ステップS2
において、通信部29を介して、このフィルタリング評
価システム5が転送したフィルタリング条件の入力画面
情報を受信すると、これを出力部27に出力し、表示さ
せる。ユーザ端末1のユーザは、表示されたフィルタリ
ング条件の入力画面に基づいて、入力部26を操作し、
フィルタリング条件を入力する。
【0043】なお、ステップS21の処理においては、
ユーザ端末1からの要求に基づいて、フィルタリング条
件入力画面をユーザ端末1に送信するようにしたが、定
期的に、あるいは所定の日時に、フィルタリングを行う
ことが、フィルタリング評価システム5の記憶部68に
予め登録されている場合には、その登録された要求に基
づいて、その指定されている周期あるいは日時のタイミ
ングにおいて、フィルタリング条件の入力画面情報が、
ユーザ端末1に送信される。
【0044】ユーザ端末1のCPU21は、フィルタリン
グ評価システム5から転送されてきたフィルタリング条
件の入力画面に基づいて、ユーザがアイテムと、そのア
イテムをフィルタリングするためのフィルタリング条件
を入力すると、そのフィルタリング条件を含むフィルタ
リング指示を、ステップS3において、フィルタリング
評価システム5に送信する。
【0045】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、ステップS22において、ユーザ端末1から転送さ
れてきたフィルタリング条件を含むフィルタリング指示
信号を受信すると、ステップS23において、フィルタ
リング指示信号に含まれるカテゴリ情報を抽出する。こ
こでフィルタリングカテゴリとは、例えば、フィルタリ
ングを行うアイテムが属するカテゴリを意味し、例え
ば、コンピュータ関連情報、技術情報、ビジネス情報、
音楽コンテンツといったものが、ここにおけるカテゴリ
となる。ユーザ端末1のユーザがフィルタリング条件入
力画面において、このようなアイテムが属するフィルタ
リングカテゴリを入力した場合には、そのカテゴリが抽
出されるが、このカテゴリがフィルタリング指示信号に
含まれていない場合、CPU61は、予め用意されている
カテゴリ群の中から、フィルタリング指示に記述されて
いるアイテムに該当するカテゴリを選択する。
【0046】次に、ステップS24に進み、CPU61
は、フィルタリングを要求してきたユーザの各種操作履
歴、嗜好情報、または属性情報に関連するフィルタリン
グ付加情報を、ユーザデータベース91から読み出す。
【0047】各種操作履歴とは、そのユーザの商品の購
入履歴、検索履歴、フィルタリング履歴、コンテンツの
使用履歴、アイテムの使用履歴などを意味する。嗜好情
報とは、ユーザの好みの色、好みのアーティスト、好み
の食べ物、興味を持っている対象などを意味する。属性
情報とは、そのユーザの年齢、性別、居住地域、職業、
年収などを意味する。
【0048】これらの各種操作履歴、嗜好情報、および
属性情報のうち所定のものは、ユーザが予めユーザ端末
1からフィルタリング評価システム5に転送してきたも
のを、ユーザデータベース91にフィルタリング付加情
報として登録しておいたものである。また、その他の所
定のものは、フィルタリング評価システム5のCPU61
が、ユーザからの要求に基づいて所定の処理を行う毎
に、その処理に基づく内容を、適宜、そのユーザのフィ
ルタリング付加情報として、ユーザデータベース91に
登録したものである。
【0049】次に、ステップS25において、CPU61
は、ステップS22で受信されたユーザからのフィルタ
リング条件を、各フィルタリングシステム3−1乃至3
−3に適合するように変換する処理を実行する。
【0050】例えば、図8に示されるように、フィルタ
リングシステム3−1においては、フィルタリング条件
式を規定する各種の条件のうち、前方一致は「%」の記
号で、論理積(アンド)は「AND」で、また論理和
(オア)は「OR]で、それぞれ表すことが要求され
る。
【0051】これに対して、フィルタリングシステム3
−2においては、前方一致は「?」、論理積は「×」、
論理和は「+」で、それぞれ表現することが要求されて
いる。
【0052】さらに、フィルタリングシステム3−3に
おいては、前方一致は「:」で、論理積は「+」で、論
理和は「¥」で、それぞれ表すことが要求されている。
【0053】いま、ユーザが、フィルタリングシステム
3−1におけるフィルタリング条件式に従って、図9
(A)に示されるように、「ぶどう% AND 畑」の
条件式を入力してきた場合、CPU61は、フィルタリン
グシステム3−2にフィルタリングを要求する場合のフ
ィルタリング条件式として、図9(A)の条件式を、図
9(B)に示されるように、「ぶどう?×畑」の条件式
に変換する。フィルタリング3−3に転送する条件式と
しては、「ぶどう:+畑」の条件式が、図9(C)に示
されるように生成される。
【0054】従って、ユーザは、フィルタリングシステ
ム3−2,3−3の条件式の規則を知らなくても、フィ
ルタリングシステム3−1の条件式の規則に基づいて、
フィルタリングシステム3−2,3−3に対して、適正
なフィルタリングを要求することが可能となる。
【0055】なお、この変換に必要な条件式は、記憶部
68の変換テーブル92に記憶されている。CPU61
は、この変換テーブル92の記憶内容に基づいて、上記
した変換処理を実行する。
【0056】次に、ステップS26において、CPU61
は、ステップS25で変換したフィルタリング条件と、
ステップS24で取得したフィルタリング付加情報を、
記憶部68に予め記憶されている複数のフィルタリング
システムの中から任意の数のものを選択し、そこに送信
する。
【0057】このようにして、フィルタリング評価シス
テム5より出力されたフィルタリング条件とフィルタリ
ング付加情報は、インターネット2を介して、選択され
た複数のフィルタリングシステム3に転送される。この
転送を受けたフィルタリングシステム3は、図7のフロ
ーチャートに示す処理を実行する。
【0058】すなわち、ステップS51において、フィ
ルタリングシステム3は、フィルタリング評価システム
5より転送されたフィルタリング条件とフィルタリング
付加情報を受信する。そして、ステップS52におい
て、ステップS51で受信したフィルタリング条件とフ
ィルタリング付加情報に基づいて、フィルタリング処理
を実行する。フィルタリング条件は、それぞれのフィル
タリングシステム3に対応するものに変換されているの
で、各フィルタリングシステム3は、自分自身にとって
正しい条件に基づいてフィルタリングを行うことが可能
となっている。
【0059】フィルタリングシステム3は、それぞれの
データベースを利用して、また必要に応じてインターネ
ット2を介して各種のサーバにアクセスし、フィルタリ
ング条件とフィルタリング付加情報に対応するフィルタ
リング処理を実行する。
【0060】そして、ステップS53において、フィル
タリングシステム3は、アイテムリストを含むフィルタ
リング結果を得て、インターネット2を介してフィルタ
リング評価システム5に送信する。
【0061】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、ステップS27において、各フィルタリングシステ
ム3からのフィルタリング結果を受信する。このフィル
タリング結果は、各フィルタリングシステム3における
対象とするアイテムのヒット率の順位に従って、より順
位の高いものから(ヒット率の高いものから)順位付け
が行われている。
【0062】次に、ステップS28において、CPU61
は、いま、対象とされているカテゴリ(ステップS23
の処理で抽出または選択されたカテゴリ)において設定
されている優先フィルタリングシステムを選択する。す
なわち、詳細は後述するが、ステップS38の処理によ
り、カテゴリ毎に、各フィルタリングシステム3の評価
値期間平均が演算され、その値が最も大きい(平均的に
最も適切なフィルタリングを行った)フィルタリングシ
ステムが優先フィルタリングシステムとして、記憶部6
8に記憶されている。
【0063】図10は、このようなカテゴリ毎の優先フ
ィルタリングシステムの例を示している。この例におい
ては、コンピュータ関連情報というフィルタリングカテ
ゴリにおいては、フィルタリングシステム3−1の評価
値期間平均の値は1.3であり、フィルタリングシステ
ム3−2の評価値期間平均は1.1であるので、より大
きい値に対応するフィルタリングシステム3−1が優先
フィルタリングシステムとして登録されている。以下、
同様に、技術情報のフィルタリングカテゴリにおいて
は、フィルタリングシステム3−2が、ビジネス情報の
フィルタリングカテゴリにおいては、フィルタリングシ
ステム3−1が、そして、音楽コンテンツのフィルタリ
ングカテゴリにおいては、フィルタリングシステム3−
2が、それぞれ優先フィルタリングシステムとして登録
されている。
【0064】ステップS28の処理では、例えば、いま
対象とされているカテゴリがコンピュータ関連情報であ
る場合、設定されている優先フィルタリングシステムと
して、フィルタリングシステム3−1が選択される。
【0065】ステップS29において、CPU61は、ス
テップS27で受信したフィルタリング結果のうち、ス
テップS28で選択した優先フィルタリングシステムの
フィルタリング結果の表示フォーマットを、ユーザ端末
1に適合する表示フォーマットに変換する。そして、ス
テップS30において、CPU61は、ステップS29で
表示フォーマットが変換された優先フィルタリングシス
テムのフィルタリング結果を、ユーザ端末1に送信す
る。
【0066】例えば、図10の例の場合、対象とするカ
テゴリがコンピュータ関連情報またはビジネス情報であ
る場合、フィルタリングシステム3−1のフィルタリン
グ結果が、また技術情報もしくは音楽コンテンツのフィ
ルタリングカテゴリに属する場合、フィルタリングシス
テム3−2のフィルタリング結果が、ユーザ端末1の表
示フォーマットに変換されて、ユーザ端末1に送信され
る。
【0067】ユーザ端末1のCPU21は、ステップS4
において、フィルタリング評価システム5から転送され
てきたアイテムリストを含むフィルタリング結果を受信
すると、これを出力部27に出力し、表示させる。表示
フォーマットがフィルタリング評価システム5により、
ユーザ端末1の表示フォーマットに変換されているの
で、ユーザ端末1が、パーソナルコンピュータ、携帯電
話機、PDA(Personal Digital Assistant)といったど
のような端末であったとしても、フィルタリング結果を
表示することが可能となる。
【0068】また、以上のようにして得られるフィルタ
リング結果は、フィルタリング評価システム5が、複数
のフィルタリングシステム3に対して指示したフィルタ
リング結果の中から、過去にそのアイテムに関し、最も
適切なフィルタリング処理を行った優先フィルタリング
システムからのものとなっているので、ユーザは、簡単
かつ確実に(特別の指示をしなくても)、また効率的
に、より適切なフィルタリング結果を得ることが可能と
なる。
【0069】ステップS5において、ユーザ端末1のユ
ーザは、フィルタリング結果に含まれるアイテムリスト
を利用して、所望のアイテムを適宜選択し、使用する。
このアイテムの使用には、ユーザが、そのアイテムの詳
細情報を示すリンク先へアクセスしたり、アイテムの詳
細情報をダウンロードすることが含まれる。
【0070】次に、ステップS6において、CPU21
は、ユーザが入力したアイテムの適合度を取得する。
【0071】図11は、ユーザ端末1のCPU21が、出
力部27の表示部に表示したフィルタリング結果に基づ
いて、ユーザから適合度を入力させる場合のグラフィカ
ルユーザインタフェース(GUI)の例を示している。こ
の例においては、優先フィルタリングシステム3のフィ
ルタリング結果として、曲のタイトルと演奏者名が対応
するスコアとともに、スコアの高い順に表示されてい
る。さらに、各スコアの右側には、適合度を入力するた
めのボタン101と、ボタン101を移動させるための
マウスカーソル102が表示されている。ユーザは、入
力部26を構成するマウスを操作することで、ボタン1
01を0,1,2,3の4段階で表される適応度のうち
の、いずれかの位置に移動させることで、対応する順位
のフィルタリング結果に適合度を設定する。ユーザは、
そのフィルタリング結果が、自分自身が希望した結果で
ある場合、最も高い値「3」を適合度として設定し、自
分の希望する結果ではない場合、最も低い値「0」を適
合度として設定する。
【0072】図11の例においては、順位1のフィルタ
リング結果の曲に対して「1」の適合度が設定されてい
る。
【0073】図12は、適合度を設定する他のGUIの例
を示している。この例においては、フィルタリングされ
たコンテンツとしての曲がユーザにより再生されると、
その累積再生回数に応じて適合度が設定される。図12
の表示例においては、ボタン111が累積再生回数を表
している。再生回数が0回である場合、適合度は「0」
とされ、再生回数が10回までである場合「1」とさ
れ、再生回数が20回までである場合「2」とされ、再
生回数が30回以上であるとき「3」とされる。
【0074】この適合度の設定は、CPU21により自動
的に計算された累積再生回数の表示に基づいて、ユーザ
がカーソル102を手動操作することで設定させること
もできるし、再生回数に基づいて、CPU21が自動的に
適合度を設定するようにすることも可能である。
【0075】アイテムに関する適合度を、CPU21によ
り、自動的に設定する場合、例えば、ユーザが、そのア
イテムを利用しない場合には、適合度を「0」とし、利
用した場合には「2」とするようにしてもよい。
【0076】適合度は、そのアイテムが、例えば楽曲で
ある場合、その再生回数をCPU21により自動的に係数
し、所定期間内の再生回数を適合度として設定すること
ができる。例えば、適合度Aniを次式に従って演算する
ことができる。 Ani=再生回数×3/30
【0077】ここにおける係数3/30は、予め設定さ
れた所定の値である。上記式に従う場合、例えば、1ヶ
月の再生回数に基づいて、適合度を計算するものとする
と、1ヶ月に15回再生が行われた場合の適合度は1.
5となる。
【0078】次に、ステップS7において、CPU21
は、アイテムの適合度Aniを含むアイテムの使用履歴を
フィルタリング評価システム5に送信する。
【0079】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、ステップS31において、ユーザ端末1から送信さ
れてきたアイテム使用履歴を受信する。このアイテム使
用履歴としては、そのユーザが過去にフィルタリング処
理して得た全てのアイテムに関する使用履歴が送信され
てくる。
【0080】ステップS32において、CPU61は、ス
テップS31で受信したアイテム使用履歴に含まれるア
イテムの適合度Aniと、フィルタリング結果に含まれる
アイテムの順位Xniに基づいて、フィルタリングシステ
ムnの評価値Vnを次式に従って演算する。
【0081】
【数1】
【0082】図13は、このようにして演算された評価
値Vnの例を表している。この例においては、アイテム
1の適合度An1の値が「3」とされ、アイテム2の適合
度A n2の値が「2」とされ、アイテム3の適合度An3
値が「1」とされ、アイテム4の適合度An4の値が
「0」とされている。
【0083】フィルタリングシステム3−1でのフィル
タリング結果では、アイテム1のリスティング順位X11
が「4」とされ、アイテム2の順位X12の値が「7」と
され、アイテム3のリスティング順位X13の値が「8」
とされ、アイテム4の順位X 14の値が「19」とされて
いる。
【0084】従って、この場合における評価値Vnは、
次式より1.160714とされる。 Vn=3/4+2/7+1/8=1.160714
【0085】また、フィルタリングシステム3−2にお
いては、アイテム1のリスティング順位X21は「6」と
され、アイテム2の順位X22は「8」とされ、アイテム
3の順位X23の値は「40」とされ、アイテム4の順位
24の値は「51」とされている。従って、この場合に
おける評価値Vnは次式で表されるように0.75とさ
れる。 Vn=3/6+2/8+1/40=0.75
【0086】ステップS33において、CPU61は、フ
ィルタリングシステムnの評価値Vnの高い順に、フィ
ルタリングシステム3をソーティングする。
【0087】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、1回のフィルタリング処理が行われてから、ユーザ
が、フィルタリング結果のページを閉じるまでの間のユ
ーザのアイテム使用履歴を取得し、各フィルタリングシ
ステム3の評価値を算出する。
【0088】あるいは、フィルタリング評価システム5
のCPU61は、1回のフィルタリング処理が行われてか
ら、所定時間(例えば1ヶ月間)経過するまでの間のユ
ーザのアイテム使用履歴を取得し、各フィルタリングシ
ステム3の評価値を算出する。この場合、各アイテムの
使用時のフィルタリングからの経過時間が大きいほど、
適合度が下がるような重み付けを行うようすることがで
きる。
【0089】ユーザ端末1のCPU21は、ステップS8
において、フィルタリングシステム3毎の期間平均評価
値のソーティングの表示がユーザより指令されると、こ
の指令に対応して、フィルタリング評価システム5に対
して期間平均評価値Vnavのソーティング表示を要求す
る。
【0090】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、ユーザ端末1からフィルタリングシステム毎の期間
平均評価値をソーティングして表示することが要求され
ると、ステップS34において、そのユーザについて、
フィルタリングシステムn毎に所定期間内の期間平均評
価値Vnavを次式に従って算出する。
【0091】
【数2】
【0092】上記式において、Mの値は、その平均する
期間において発生した評価値Vnの数を表す。
【0093】ステップS35において、CPU61は、ス
テップS34で算出されたフィルタリングシステム3毎
の期間平均評価値Vnavをソーティングし、ユーザ端末
1に送信する。
【0094】ユーザ端末1のCPU21は、ステップS9
において、フィルタリング評価システム5から送出され
てきたフィルタリングシステム毎の期間平均評価値V
navを受信すると、これを出力部27に出力し、表示さ
せる。
【0095】次に、ステップS10において、CPU21
は、カテゴリ毎の期間平均評価値Vn avのソーティング
表示をフィルタリング評価システム5に要求する。
【0096】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、ステップS36において、ユーザ端末1からの要求
を受け取ると、そのユーザについてフィルタリングシス
テムn毎にカテゴリ毎の期間平均評価値Vnavを算出す
る。CPU61は、ステップS37において、算出したカ
テゴリ毎の期間平均評価値Vnavをソーティングし、ユ
ーザ端末1に送信する。
【0097】ユーザ端末1のCPU21は、ステップS1
1において、フィルタリング評価システム5からカテゴ
リ毎の期間平均評価値Vnavを受信すると、これを出力
部27に出力し、表示させる。
【0098】これにより、上述した図10に示されるよ
うに、カテゴリ毎に評価値期間平均値がソートされた状
態で表示されることになる。
【0099】フィルタリング評価システム5のCPU61
は、ステップS38において、ステップS36における
算出の結果に基づいて、カテゴリ毎の期間平均評価値V
navが最も高いフィルタリングシステムを、そのカテゴ
リの優先フィルタリングシステムとして設定し、記憶部
68に記憶させる。このようにして、図10に示すよう
な優先フィルタリングシステムがカテゴリ毎に登録され
ることになる。この優先フィルタリングシステムは、そ
のカテゴリに関し、最もそのユーザが希望するフィルタ
リング処理を行ったフィルタリングシステムを表してお
り、そのフィルタリング結果を、上述したように、ステ
ップS28の処理で選択することで、各ユーザに最も最
適なフィルタリング結果を効率的に提供することが可能
となる。
【0100】ステップS39において、CPU61は、ス
テップS32で演算された評価値Vnと、ステップS3
6で算出された期間平均評価値Vnavをフィルタリング
システム3の運営事業者にインターネット2を介して通
知する。これにより、フィルタリングシステム3におい
ては、これらの評価値Vnと、期間平均評価値Vnavをも
とに、より効率のよいフィルタリングシステムを構築す
ることが可能となる。
【0101】なお、ステップS26の処理において、フ
ィルタリングを指示するフィルタリングシステム3を選
択するとき、図10を参照して説明した、そのユーザに
対し、高い評価値期間平均を有するものの中から、順番
に所定の数だけ選択するようにすることができる。これ
により、フィルタリング処理の実行量を削減し、処理の
遅延を抑制することができる。
【0102】あるいは、そのユーザに対する評価値の高
いものから順に、所定の数だけフィルタリングシステム
3を選択するとともに、さらに、他のユーザを含む複数
のユーザにおける平均の評価値が高いものから、所定の
数だけ選択することもできる。
【0103】さらに、新たなフィルタリングシステムが
登録された場合には、そのユーザに対する評価値の高い
ものと、新たに登録されたものを適宜選択するようにし
てもよい。また、そのユーザに対する評価値の高いも
の、複数のユーザにおける平均の評価値が高いもの、並
びに新たなフィルタリングシステムを適宜混ぜて選択す
るようにしたもよい。これにより、新たなフィルタリン
グシステムが登場した場合にも、ユーザは、特別の処置
を行うことなく、自動的に評価を開始でき、常に、最新
かつ最良のフィルタリングシステムを活用することがで
きる。
【0104】また、ステップS24において、フィルタ
リング付加情報を、フィルタリング評価システム5が、
フィルタリングシステム3に送信するようにしたが、ユ
ーザデータベース91が独立しているような場合、フィ
ルタリングシステム3から直接ユーザデータベース91
にアクセスさせるようにしてもよい。
【0105】以上においては、評価値Vnを、アイテム
の適合度Anと順位Xiに基づいて算出するようにした
が、各フィルタリングシステム3において与えられる各
アイテムのスコアYiと、適合度Anに基づいて、次式に
示すように評価値Vnを演算するようにしてもよい。
【0106】
【数3】
【0107】図14は、このようにして得られた評価値
nの例を表している。この例においては、フィルタリ
ングシステム3−1において、アイテム1のスコアY11
は「0.8」、アイテム2のスコアY12が「0.6」、
アイテム3のスコアY13が「0.4」とされているの
で、評価値Vnは、次式に示すように「4.0」とな
る。 Vn=3×0.8+2×0.6+1×0.4=4.0
【0108】同様に、フィルタリングシステム3−2に
おいては、アイテム1のスコアY21が「0.6」、アイ
テム2のスコアY22が「0.5」、アイテム3のスコア
23が「0.2」とされているので、次式より評価値V
nは「3.0」とされる。 Vn=3×0.6+2×0.5+1×0.2=3.0
【0109】以上においては、フィルタリングシステム
3を、個別のフィルタリングシステムとして説明した
が、1つのフィルタリングシステムの中に、例えば同義
語をフィルタリングするモードと同義語をフィルタリン
グしないモードといったように、異なる複数のフィルタ
リングモードが存在する場合、各モードを上述したフィ
ルタリングシステムとして、本発明を適応することも可
能である。
【0110】また、以上においては、ネットワークとし
てインターネット2を用いたが、LAN、その他のネット
ワークを用いることも可能である。
【0111】また、フィルタリング評価システム5は、
ユーザ端末1と直接接続するか、あるいは一体化するこ
とが可能であるが、同様に、フィルタリング評価システ
ム5をフィルタリングシステム3と直接接続するか、あ
るいは一体化することも可能である。
【0112】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば
汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや
記録媒体からインストールされる。
【0113】この記録媒体は、図2と図3に示すよう
に、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供する
ために配布される、プログラムが記録されている磁気デ
ィスク41,81(フロッピディスクを含む)、光ディ
スク42,82(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memo
ry),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気デ
ィスク43,83(MD(Mini-Disk)を含む)、もし
くは半導体メモリ44,84などよりなるパッケージメ
ディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組
み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記
録されているROM22,62や、記憶部28,68に含
まれるハードディスクなどで構成される。
【0114】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0115】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0116】
【発明の効果】以上の如く、本発明の情報処理装置およ
びに方法、並びに記録媒体のプログラムによれば、アイ
テムの使用履歴とアイテムのフィルタリングの結果に基
づいて、フィルタリングシステムの評価値を演算するよ
うにしたので、ユーザが所望するフィルタリングの結果
を効率的にフィルタリングシステムに実行させ、その結
果をユーザに提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報処理システムの構成例を
示すブロック図である。
【図2】図1のユーザ端末の構成例を示すブロック図で
ある。
【図3】図1のフィルタリング評価システムの構成例を
示すブロック図である。
【図4】図1のユーザ端末の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図5】図1のフィルタリング評価システムの動作を説
明するフローチャートである。
【図6】図1のフィルタリング評価システムの動作を説
明するフローチャートである。
【図7】図1のフィルタリングシステムの動作を説明す
るフローチャートである。
【図8】フィルタリング条件式を説明する図である。
【図9】フィルタリング条件式の変換を説明する図であ
る。
【図10】優先フィルタリングシステムを説明する図で
ある。
【図11】適合度を入力するGUIの例を示す図である。
【図12】適合度を入力するGUIの例を示す図である。
【図13】評価値を説明する図である。
【図14】評価値を説明する他の図である。
【符号の説明】
1−1乃至1−3 ユーザ端末, 2 インターネッ
ト, 3−1乃至3−3フィルタリングシステム, 5
フィルタリング評価システム, 21 CPU, 29
通信部, 61 CPU, 69 通信部, 91 ユ
ーザデータベース, 92 変換テーブル

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザからの要求に基づいて、複数のフ
    ィルタリングシステムに、アイテムに関するフィルタリ
    ングを実行させる情報処理装置において、 前記アイテムのフィルタリングに関する要求を取得する
    第1の取得手段と、 前記第1の取得手段により取得された要求に基づいて、
    前記複数のフィルタリングシステムに前記アイテムのフ
    ィルタリングを指示する指示手段と、 前記複数のフィルタリングシステムから前記アイテムの
    フィルタリングの結果を取得する第2の取得手段と、 前記アイテムの前記ユーザによる使用履歴を取得する第
    3の取得手段と、 前記第3の取得手段により取得された前記アイテムの使
    用履歴と、前記第2の取得手段により取得された前記ア
    イテムのフィルタリングの結果に基づいて、前記複数の
    フィルタリングシステムの前記アイテムのフィルタリン
    グに関する評価値を演算する評価値演算手段とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記アイテムの使用履歴は、前記ユーザ
    が設定した適合度を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記ユーザのフィルタリング履歴、嗜好
    情報、または属性情報の少なくとも1つに関するフィル
    タリング付加情報を取得する第4の取得手段をさらに備
    え、 前記指示手段は、前記第4の取得手段により取得された
    前記フィルタリング付加情報を、前記アイテムに付加し
    てフィルタリングを指示することを特徴とする請求項1
    に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記評価値演算手段は、前記アイテムが
    使用された日時に基づく重み付けを行って、前記評価値
    を演算することを特徴とする請求項1に記載の情報処理
    装置。
  5. 【請求項5】 前記評価値に基づいて、優先フィルタリ
    ングシステムを設定する設定手段をさらに備えることを
    特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記設定手段は、前記評価値の所定の期
    間の平均値に基づいて、前記優先フィルタリングシステ
    ムを設定することを特徴とする請求項5に記載の情報処
    理装置。
  7. 【請求項7】 前記優先フィルタリングシステムのフィ
    ルタリングの結果を、前記ユーザの端末装置に出力する
    出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記
    載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記フィルタリングシステム毎に、前記
    評価値の所定の期間の平均値を演算する平均値演算手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報
    処理装置。
  9. 【請求項9】 前記評価値の平均値に基づいて、前記フ
    ィルタリングシステムをソーティングするソーティング
    手段をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の
    情報処理装置。
  10. 【請求項10】 前記平均値演算手段は、前記アイテム
    のカテゴリ毎に、前記評価値の平均値を演算することを
    特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記評価値とその平均値を、前記フィ
    ルタリングシステムに通知する通知手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記アイテムに基づくフィルタリング
    の条件を入力するためのユーザインターフェースを送信
    する送信手段と、 前記送信手段により送信された前記ユーザインターフェ
    ースに基づいて入力された前記フィルタリングの条件
    を、前記フィルタリングシステムに対応する条件に変換
    する変換手段とをさらに備え、 前記指示手段は、前記変換手段により変換された前記フ
    ィルタリングシステムに対応する条件に基づいて、前記
    フィルタリングシステムにフィルタリングを指示するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 ユーザからの要求に基づいて、複数の
    フィルタリングシステムに、アイテムに関するフィルタ
    リングを実行させる情報処理装置の情報処理方法におい
    て、 前記アイテムのフィルタリングに関する要求を取得する
    第1の取得ステップと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された要求に
    基づいて、前記複数のフィルタリングシステムに前記ア
    イテムのフィルタリングを指示する指示ステップと、 前記複数のフィルタリングシステムから前記アイテムの
    フィルタリングの結果を取得する第2の取得ステップ
    と、 前記アイテムの前記ユーザによる使用履歴を取得する第
    3の取得ステップと、 前記第3の取得ステップの処理により取得された前記ア
    イテムの使用履歴と、前記第2の取得ステップの処理に
    より取得された前記アイテムのフィルタリングの結果に
    基づいて、前記複数のフィルタリングシステムの前記ア
    イテムのフィルタリングに関する評価値を演算する評価
    値演算ステップとを含むことを特徴とする情報処理方
    法。
  14. 【請求項14】 ユーザからの要求に基づいて、複数の
    フィルタリングシステムに、アイテムに関するフィルタ
    リングを実行させる情報処理装置のプログラムにおい
    て、 前記アイテムのフィルタリングに関する要求を取得する
    第1の取得ステップと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された要求に
    基づいて、前記複数のフィルタリングシステムに前記ア
    イテムのフィルタリングを指示する指示ステップと、 前記複数のフィルタリングシステムから前記アイテムの
    フィルタリングの結果を取得する第2の取得ステップ
    と、 前記アイテムの前記ユーザによる使用履歴を取得する第
    3の取得ステップと、 前記第3の取得ステップの処理により取得された前記ア
    イテムの使用履歴と、前記第2の取得ステップの処理に
    より取得された前記アイテムのフィルタリングの結果に
    基づいて、前記複数のフィルタリングシステムの前記ア
    イテムのフィルタリングに関する評価値を演算する評価
    値演算ステップとを含むことを特徴とするコンピュータ
    が読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 ユーザにより操作されるユーザ端末
    と、アイテムに関するフィルタリングを実行するフィル
    タリングシステムと、前記ユーザ端末からの要求に基づ
    いて、前記フィルタリングシステムに対して、前記アイ
    テムに関するフィルタリングを要求する情報処理装置と
    からなる情報処理システムにおいて、 前記ユーザ端末は、 前記情報処理装置に対して前記アイテムのフィルタリン
    グに関する要求を送信する送信手段と、 前記情報処理装置から前記アイテムのフィルタリングの
    結果を受信する受信手段とを備え、 前記情報処理装置は、 前記アイテムのフィルタリングに関する要求を取得する
    第1の取得手段と、 前記第1の取得手段により取得された要求に基づいて、
    前記複数のフィルタリングシステムに前記アイテムのフ
    ィルタリングを指示する指示手段と、 前記複数のフィルタリングシステムから前記アイテムの
    フィルタリングの結果を取得する第2の取得手段と、 前記アイテムの前記ユーザによる使用履歴を取得する第
    3の取得手段と、 前記第3の取得手段により取得された前記アイテムの使
    用履歴と、前記第2の取得手段により取得された前記ア
    イテムのフィルタリングの結果に基づいて、前記複数の
    フィルタリングシステムの前記アイテムのフィルタリン
    グに関する評価値を演算する評価値演算手段とを備え、 前記フィルタリングシステムは、 前記情報処理装置からの要求に基づいて、前記アイテム
    のフィルタリングを実行する実行手段と、 前記実行手段の実行により得られた前記アイテムのフィ
    ルタリングの結果を、前記情報処理装置に転送する転送
    手段とを備えることを特徴とする情報処理システム。
JP2000251970A 2000-08-23 2000-08-23 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4552291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251970A JP4552291B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US09/934,185 US6850926B2 (en) 2000-08-23 2001-08-21 Data processing apparatus, data processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251970A JP4552291B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002063206A true JP2002063206A (ja) 2002-02-28
JP4552291B2 JP4552291B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18741296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251970A Expired - Fee Related JP4552291B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6850926B2 (ja)
JP (1) JP4552291B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507808A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 ヤフー! インコーポレイテッド サーチのスコア付け方法及び装置
US7487164B2 (en) 2003-05-14 2009-02-03 Sony Corporation Information processing apparatus capable of properly reflecting a change in a user's preference or interest
KR101480714B1 (ko) * 2008-09-30 2015-01-09 에스케이플래닛 주식회사 주제 및 이용 의도 기반 검색 시스템, 검색 장치, 검색 방법 및 저장 매체
US9684722B2 (en) 2012-07-04 2017-06-20 Fujitsu Limited Server apparatus and filtering method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2364154B (en) * 2000-06-27 2002-07-17 Adrian Michael Godwin Building status network
US11076189B2 (en) 2009-03-30 2021-07-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Personal media channel apparatus and methods
US9215423B2 (en) 2009-03-30 2015-12-15 Time Warner Cable Enterprises Llc Recommendation engine apparatus and methods
US8396055B2 (en) 2009-10-20 2013-03-12 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for enabling media functionality in a content-based network
DE102010038722B4 (de) * 2010-07-30 2012-10-31 Bruker Biospin Ag Modulare MRI Phased Array Antenne
US9467723B2 (en) 2012-04-04 2016-10-11 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for automated highlight reel creation in a content delivery network
US20140082645A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Peter Stern Apparatus and methods for providing enhanced or interactive features
US20140115166A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Vss Monitoring, Inc. System, method, and apparatus for determining allocation of filtering resources for the filtering of captured data packets
US10116676B2 (en) 2015-02-13 2018-10-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for data collection, analysis and service modification based on online activity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362167A (ja) * 1989-07-29 1991-03-18 Fujitsu Ltd 分散情報検索方式
JPH11203294A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nec Corp 情報検索システム、装置、方法及び記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2148029A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-26 Deborah L. Mcguinness Knowledge base management system with enhanced explanation of derived information and of error objects
US6324533B1 (en) * 1998-05-29 2001-11-27 International Business Machines Corporation Integrated database and data-mining system
US6748369B2 (en) * 1999-06-21 2004-06-08 General Electric Company Method and system for automated property valuation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362167A (ja) * 1989-07-29 1991-03-18 Fujitsu Ltd 分散情報検索方式
JPH11203294A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nec Corp 情報検索システム、装置、方法及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7487164B2 (en) 2003-05-14 2009-02-03 Sony Corporation Information processing apparatus capable of properly reflecting a change in a user's preference or interest
JP2007507808A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 ヤフー! インコーポレイテッド サーチのスコア付け方法及び装置
JP4754493B2 (ja) * 2003-09-30 2011-08-24 ヤフー! インコーポレイテッド サーチのスコア付け方法及び装置
KR101117339B1 (ko) 2003-09-30 2012-03-07 야후! 인크. 검색을 점수화하기 위한 방법 및 장치
KR101480714B1 (ko) * 2008-09-30 2015-01-09 에스케이플래닛 주식회사 주제 및 이용 의도 기반 검색 시스템, 검색 장치, 검색 방법 및 저장 매체
US9684722B2 (en) 2012-07-04 2017-06-20 Fujitsu Limited Server apparatus and filtering method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020049755A1 (en) 2002-04-25
JP4552291B2 (ja) 2010-09-29
US6850926B2 (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9183250B2 (en) Query disambiguation
US7085761B2 (en) Program for changing search results rank, recording medium for recording such a program, and content search processing method
US7571157B2 (en) Filtering search results
US8521713B2 (en) Domain expert search
US8135737B2 (en) Query routing
US8156100B2 (en) Methods and apparatus for employing usage statistics in document retrieval
US10255353B2 (en) Individualized detailed program recommendations with active updating of viewer preferences
US6006218A (en) Methods and apparatus for retrieving and/or processing retrieved information as a function of a user's estimated knowledge
US7818314B2 (en) Search fusion
US8825639B2 (en) Endorsing search results
US20050060350A1 (en) System and method for recommendation of media segments
CN109271574A (zh) 一种热词推荐方法及装置
US20080016101A1 (en) Systems and methods for dynamically updating relevance of a selected item
US20040254932A1 (en) System and method for providing preferred country biasing of search results
JP2002063206A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
WO2004090755A2 (en) System and method for providing preferred language ordering of search results
WO2006071928A2 (en) Routing queries to information sources and sorting and filtering query results
US20060106667A1 (en) System and method for determining compatibility
JP2009009461A (ja) キーワードの入力支援システム、コンテンツ検索システム、コンテンツ登録システム、コンテンツ検索・登録システム、およびこれらの方法、並びにプログラム
JP2007034772A (ja) Webサイト検索結果の最適表示システム及びその装置及びその方法及びそのプログラム
JP2004078689A (ja) 検索システム及び検索プログラム並びに検索方法
JP2003016112A (ja) 情報検索システム及び情報検索方法並びに情報検索プログラム
JP2002288203A (ja) 情報検索方法及びシステム及び情報検索プログラム及び情報検索プログラムを格納した記憶媒体
JP2003085206A (ja) 情報検索方法及びシステム及び情報検索プログラム及び情報検索プログラムを格納した記憶媒体
JP2002073667A (ja) 情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees