JP2002062052A - 操炉方法および該操炉方法を実施するための電気炉 - Google Patents

操炉方法および該操炉方法を実施するための電気炉

Info

Publication number
JP2002062052A
JP2002062052A JP2000249333A JP2000249333A JP2002062052A JP 2002062052 A JP2002062052 A JP 2002062052A JP 2000249333 A JP2000249333 A JP 2000249333A JP 2000249333 A JP2000249333 A JP 2000249333A JP 2002062052 A JP2002062052 A JP 2002062052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
oxygen concentration
heating element
temperature
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000249333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379553B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Osada
光昭 他田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KONETSU KOGYO KK
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
TOKAI KONETSU KOGYO KK
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KONETSU KOGYO KK, Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd filed Critical TOKAI KONETSU KOGYO KK
Priority to JP2000249333A priority Critical patent/JP4379553B2/ja
Publication of JP2002062052A publication Critical patent/JP2002062052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379553B2 publication Critical patent/JP4379553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素、水素の混合ガス雰囲気のような低酸素
の還元性雰囲気を使用した場合においても、炉内温度が
1673K程度の温度域まで炭化珪素発熱体の使用を可
能とする炭化珪素発熱体を使用した電気炉の操炉方法お
よび当該操炉方法を実施するための電気炉を提供する。 【解決手段】 炭化珪素発熱体を配置し、窒素分圧0.
08MPa以上、水素分圧0.01MPa以下の成分を
有するガス雰囲気中で熱処理を行うために使用する電気
炉の操炉において、電気炉に炉内温度に応じて炉内ガス
雰囲気中の酸素濃度を制御するための制御機構を設け、
炉内温度が1473〜1600Kの温度域においては酸
素濃度を10-18 以上に制御し、炉内温度が1600K
を越え1773K以下の温度域においては酸素濃度を1
-17 以上に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操炉方法、詳しく
は、窒素、水素の混合ガス雰囲気中で熱処理を行うため
に使用する炭化珪素発熱体を使用した電気炉の操炉方
法、および該操炉方法を実施するための電気炉に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、炭化珪素発熱体を配置した電気炉
は熱処理炉として広く使用されてきたが、近年、技術革
新による材料の高性能化の要求に伴って、材料を従来の
ように大気雰囲気中で熱処理するのではなく、窒素、水
素の混合ガスからなる還元性ガス雰囲気で熱処理するこ
とが要求され、加熱温度についても、炉内温度1673
K程度までの温度域で使用される熱処理炉(焼成炉)が
増加している。
【0003】炭化珪素発熱体は、表面に保護膜(SiO
2 被膜)を形成することにより安定して使用し得るもの
であるが、窒素、水素の還元性ガス雰囲気中では、この
保護膜が破壊されるため、炭化珪素発熱体の寿命が短く
なり使用できなくなる。このため、窒素、水素の還元性
ガス雰囲気下、1500K未満の温度域での使用におい
ては、表面にSiO2 、Al2 3 、MoSi2 などを
主成分とする保護被膜を施すことにより使用されてお
り、炉内温度が1500Kを越える高温域においては、
炭化珪素発熱体の使用は困難で、二珪化モリブデンの発
熱体が使用される場合が多かった。
【0004】炭化珪素発熱体の表面に前記の保護被膜を
施すことにより発熱体の寿命は改善されるが、この保護
被膜を形成した場合でも1500K未満の低温度域でし
か使用できず、且つ寿命の点でも必ずしも十分でない。
また、高温域で使用される二珪化モリブデンの発熱体は
高価であり、被熱処理製品のコスト上昇をもたらす。こ
のため、窒素、水素の還元性雰囲気中において、炉内温
度が1673K程度の温度域まで使用できる炭化珪素発
熱体使用電気炉が強く要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発明者は、この要求に
答えるために、以下のような基礎的な実験、考察を行っ
た。一般に、大気雰囲気のように酸素濃度が高い場合に
は、下記(1)〜(2)式に示すように、炭化珪素発熱
体の表面に酸化膜(SiO2 )が生成し、これが保護膜
となって炭化珪素発熱体は安定して使用することが可能
となる。(以下、この状態をケース1という) SiC+2O2 =SiO2 +CO2 (1) SiC+(3/2)O2 =SiO2 +CO(2)
【0006】しかしながら、窒素、水素の還元性ガスの
ように酸素濃度が低い雰囲気中においては、酸化膜(S
iO2 )は保護膜とはなり得ず、酸化膜が飛散して、次
々にSiCが酸化される(アクティブ酸化)。この状態
では、炭化珪素発熱体の抵抗増加が生じ、ケース1の場
合より寿命は短くなるが、まだ使用できる状態にはあ
る。(以下、この状態をケース2という)
【0007】さらに酸素濃度が低くなると、酸化膜(S
iO2 )は形成されず、下記(3)式に示すように、S
iCから直接SiOガスを生成する化学反応が生じアク
ティブ酸化が起こる。この状態においては、ケース2の
場合より著しい酸化が生じるため、炭化珪素発熱体の使
用は困難となる。(以下、この状態をケース3という) SiC+O2 =SiO(g)+CO(g)(3)
【0008】すなわち、ケース1は、炭化珪素発熱体を
問題なく使用できる環境であり、ケース2は、酸化があ
る程度は進行するが炭化珪素発熱体が使用できる雰囲気
であるが、ケース3では、著しい酸化反応が生じるため
炭化珪素発熱体の使用は困難となる。
【0009】熱力学的計算によれば、上記各式に示され
る反応は、温度および酸素濃度により変わり、例えば、
発熱体の表面温度が1600Kの場合には、SiCの酸
化挙動は、表1に示すように、酸度濃度によって変化す
る。すなわち、表1によれば、発熱体の表面温度が16
00Kの場合、ケース1とケース2の境界の酸素濃度は
logPO2=−20.493であり、この酸素濃度値
が、炭化珪素発熱体が使用できるか否かの目安となる。
また、上記境界の酸素濃度は、表2に示すように、温度
によって変化する。
【0010】
【表1】 《表注》PO2:酸素分圧(atm)
【0011】
【表2】
【0012】炉内温度が1673Kの場合、発熱体の表
面温度は、表面負荷にもよるが、一般的な表面負荷の場
合には1773Kと、炉内温度より100℃程度高くな
る。実用炉において、窒素、水素の還元性ガス雰囲気の
場合、酸素濃度は10-20 (体積分率−酸素ガスの体積
と混合ガス全体の体積の比)程度であるから、表2によ
り、発熱体の表面温度が1600K(炉内温度で150
0K相当)以上の高温域ではケース3の条件での酸化が
生じ、これまでは炭化珪素発熱体の使用が困難となって
いた。
【0013】しかしながら、発明者による上記の実験、
考察に示すように、SiCの酸化は温度のみに影響され
るものではなく、酸素濃度に大きく依存していることが
認められ、酸素濃度を制御することにより酸化を抑制す
ることができることが見出された。
【0014】本発明は、上記の知見に基づいて、温度、
酸素濃度とSiCの酸化挙動の関係について、さらに検
討を加えた結果としてなされたものであり、その目的
は、窒素、水素の混合ガス雰囲気のような低酸素の還元
性雰囲気を使用した場合においても、温度域に応じて酸
素濃度を特定範囲に制御することによって、炉内温度が
1673K程度の温度域まで炭化珪素発熱体の使用を可
能とする炭化珪素発熱体を使用した電気炉の操炉方法を
提供することにある。また、本発明の他の目的は、当該
操炉方法を実施するための電気炉を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の請求項1による操炉方法は、炭化珪素発熱体
を配置し、窒素分圧0.08MPa以上、水素分圧0.
01MPa以下の成分を有するガス雰囲気中で熱処理を
行うために使用する電気炉の操炉において、炉内温度が
1473〜1600Kの温度域においては酸素濃度を1
-18 以上に制御し、炉内温度が1600Kを越え17
73K以下の温度域においては酸素濃度を10-17 以上
に制御することを特徴とする。
【0016】請求項2による操炉方法は、請求項1によ
る電気炉の操炉において、炉内温度が1473〜160
0Kの温度域においては酸素濃度を10-18 〜10-6
制御し、炉内温度が1600Kを越え1773K以下の
温度域においては酸素濃度を10-17 〜10-6に制御す
ることを特徴とする。
【0017】また、請求項1〜2記載の操炉方法を実施
するための電気炉は、炭化珪素発熱体を配置し、窒素分
圧0.08MPa以上、水素分圧0.01MPa以下の
成分を有するガス雰囲気中で熱処理を行うために使用す
る電気炉において、炉内温度に応じて炉内ガス雰囲気中
の酸素濃度を制御するための制御機構を備えることを特
徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】前記表2によれば、発熱体の表面
温度が1600K未満では、ケース3の状態となる酸素
分圧がきわめて低いため、実用炉におけるガス雰囲気で
はケース3の酸化を生じることはない。一般的に、炉内
温度は炭化珪素発熱体の表面温度より100℃低いこと
を考慮すると、炭化珪素発熱体を窒素、水素の還元性雰
囲気中で使用するためには、炉内温度が1500Kから
1600Kまでの温度域(発熱体の表面温度が1600
〜1700Kに相当)においては、酸素濃度を10-18
以上に制御し、炉内温度が1600Kから1773Kま
での温度域(発熱体の表面温度が1700〜1873K
に相当)においては、酸素濃度を10-17 以上に制御す
ることが必要となる。
【0019】しかしながら、炉内雰囲気中の酸素濃度が
大きくなると、被加熱材料(被処理物)に所望の優れた
特性を与えることができなくなるため、炉内温度が15
00Kから1600Kまでの温度域においては、酸素濃
度を10-18 〜10-6の範囲に制御し、炉内温度が16
00Kから1773Kまでの温度域においては、酸素濃
度を10-17 〜10-6の範囲に制御するのが好ましい。
【0020】上記のように酸素濃度を制御するための好
ましい制御機構について説明する。図1は、円筒状の炉
体4の内壁部に炭化珪素発熱体1を配置し、ガス導入管
2を通じて、窒素、水素の混合ガスを炉内に導入して、
被処理物3を熱処理するようにした電気炉Fである。
【0021】図2は、ガスの導入系統を示す図であり、
窒素ガスおよび水素ガスは、それぞれマスフロを通じて
予め設定された流量に調節され、混合器で混合された
後、含湿器に導入される。
【0022】含湿器は、図3に示すように、混合ガスの
導入管6、発熱体5、冷却器8を備えてなり、含湿器M
に純水9を入れ、混合ガスは導入管6を通じて純水9中
に導入され、純水9内を通って所定量の酸素を含んだ混
合ガスは、排出管7を通じて炉内に導入されるようにな
っている。発熱体5および冷却器8は純水9の温度を調
整するためのもので、水温の調整と、前記ガス導入系統
におけるガスの流量調節の組合わせによって混合ガス中
の酸素濃度の制御が行われる。含湿器に取付けられた水
温計(図示せず)を介して所定の酸素濃度を得るための
水温となるよう発熱体5と冷却器8を制御する。
【0023】電気炉Fには酸素濃度計(図2)が取付け
られ、所定の酸素濃度を得るための自動制御が行えるよ
うに、窒素ガスおよび水素ガスの流量調節機構、含湿器
Mの水温調整機構を含む制御系を構成することもでき
る。なお、含湿器によらず、酸素供給装置と微量の酸素
量を制御し得る機構を介して、炉体内の酸素濃度を制御
することもできる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。な
お、この実施例は本発明の一実施態様を示すものであ
り、本発明がこれに限定されるものではない。
【0025】実施例 図1〜3に示す装置を使用し、炭化珪素発熱体を通常の
実用炉と同様に配置して、表3に示す条件で操炉し、炉
内雰囲気の酸素分圧を変化させた場合における炭化珪素
発熱体の抵抗増加率を測定した。なお、炭化珪素発熱体
としては、表面保護被膜の無いものおよび表面にSiO
2 、Al2 3 、MoSi2 などを主成分とする保護被
膜を施したものを使用し、炉内雰囲気中の酸素濃度を1
-20 および10-17 と変えた。抵抗増加率を表4に示
す。
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】 《表注》バッチ回数:表3に示す操炉条件で昇温−保持−冷却を繰り 返した回数
【0028】表4に示すように、炉内温度1673Kの
おいては、炉内還元ガス雰囲気中の酸素濃度が10-17
の場合、酸素濃度が10-20 の場合に比べて、保護被膜
の無いものでも、大気雰囲気の場合と同様、炭化珪素発
熱体の抵抗増加率が1/2〜1/3となっており、酸素
濃度を10-17 以上に制御した場合には、炭化珪素発熱
体にケース3の酸化を生じることなく、炭化珪素発熱体
の使用が十分に可能であることが認められる。
【0029】これに対して、炉内温度が1673Kで、
炉内還元ガス雰囲気中の酸素濃度が10-20 の場合に
は、ケース3の酸化が生じて、炭化珪素発熱体の抵抗増
加率が大きくなっており、炭化珪素発熱体の表面の保護
被膜の有り、無しは抵抗増加にほとんど効果を持たない
ことがわかる。
【0030】なお、炉内温度を1550Kとし、炉内還
元性雰囲気中の酸素濃度を10-18と10-20 にした場
合を比較した場合にも、同様の結果が得られた。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、窒素、水素の混合ガス
雰囲気のような低酸素の還元性雰囲気を使用した場合に
おいても、炉内温度が1673K程度の温度域まで炭化
珪素発熱体の使用を可能とする炭化珪素発熱体を使用し
た電気炉の操炉方法および当該操炉方法を実施するため
の電気炉が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気炉の略式断面図である。
【図2】本発明の電気炉に雰囲気ガスを供給するための
ガス系統図である。
【図3】雰囲気ガス中の酸素濃度を調整するための含湿
器の略式断面図である。
【符号の説明】
1 炭化珪素発熱体 2 ガス導入管 3 被処理物 4 炉体 5 発熱体 6 混合ガス導入管 7 ガス排出管 8 冷却器 9 純水 F 電気炉 M 含湿器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27D 11/02 F27D 11/02 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化珪素発熱体を配置し、窒素分圧0.
    08MPa以上、水素分圧0.01MPa以下の成分を
    有するガス雰囲気中で熱処理を行うために使用する電気
    炉の操炉において、炉内温度が1473〜1600Kの
    温度域においては酸素濃度を10-18 以上に制御し、炉
    内温度が1600Kを越え1773K以下の温度域にお
    いては酸素濃度を10-17 以上に制御することを特徴と
    する操炉方法。
  2. 【請求項2】 前記電気炉の操炉において、炉内温度が
    1473〜1600Kの温度域においては酸素濃度を1
    -18 〜10-6に制御し、炉内温度が1600Kを越え
    1773K以下の温度域においては酸素濃度を10-17
    〜10-6に制御することを特徴とする請求項1記載の操
    炉方法。
  3. 【請求項3】 炭化珪素発熱体を配置し、窒素分圧0.
    08MPa以上、水素分圧0.01MPa以下の成分を
    有するガス雰囲気中で熱処理を行うために使用する電気
    炉において、炉内温度に応じて炉内ガス雰囲気中の酸素
    濃度を制御するための制御機構を備えることを特徴とす
    る電気炉。
JP2000249333A 2000-08-21 2000-08-21 操炉方法および該操炉方法を実施するための電気炉 Expired - Lifetime JP4379553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249333A JP4379553B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 操炉方法および該操炉方法を実施するための電気炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249333A JP4379553B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 操炉方法および該操炉方法を実施するための電気炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002062052A true JP2002062052A (ja) 2002-02-28
JP4379553B2 JP4379553B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18739085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249333A Expired - Lifetime JP4379553B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 操炉方法および該操炉方法を実施するための電気炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379553B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096646A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物粉末の製造方法並びに酸化イリジウム粉の製造方法及び焙焼炉
CN103644728A (zh) * 2013-11-15 2014-03-19 山西华泽铝电有限公司 一种新型移炉方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096646A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物粉末の製造方法並びに酸化イリジウム粉の製造方法及び焙焼炉
CN103644728A (zh) * 2013-11-15 2014-03-19 山西华泽铝电有限公司 一种新型移炉方法
CN103644728B (zh) * 2013-11-15 2015-10-28 山西华泽铝电有限公司 一种新型移炉方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379553B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815585B2 (ja) ガラス製造装置において1つ以上の容器の周りの雰囲気を制御する装置および方法
EP1160838A3 (en) Heat treatment system and method
JP2004531079A5 (ja)
JPH06163517A (ja) 低温酸化膜形成装置および低温酸化膜形成方法
JP2002062052A (ja) 操炉方法および該操炉方法を実施するための電気炉
Jacobson et al. Ractions of SiC with H2/H2O/Ar mixtures at 1300 C
EP1394107A1 (en) Process for producing aluminum nitride
Lebrun et al. The role of silica layer on sintering kinetics of silicon powder compact
Schmücker et al. Kinetics of mullite grain growth in alumino silicate fibers
CN107858636A (zh) 粉堆控制氧压制备Al2O3和Cr2O3薄膜的方法
JP2651101B2 (ja) 雰囲気制御熱処理装置及び熱処理方法
CN110511032A (zh) 一种提高氮化物结合碳化硅材料抗氧化性能的烧结方法
JP5351426B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末の処理方法
Li et al. A novel MoSi2-rich coating on the SiC-Si coated C/C composites for the preparation and antioxidative properties at 1773 K and 1973 K
SU1723152A1 (ru) Способ эксплуатации цементационной печи с контролируемой атмосферой
JPS6318647B2 (ja)
TW467956B (en) MoSi2 based heating material which has the vitreous film with low oxygen diffusivity
JP5647802B2 (ja) 熱処理雰囲気ガス発生方法
JP2837315B2 (ja) 金属炭化物に含まれる遊離炭素の除去方法
JP2010138011A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH11256244A (ja) ステンレス鋼線材の固溶化熱処理炉
KR100290818B1 (ko) 산화및탈탄방지능이우수한도포제
JP3995512B2 (ja) 燃焼検知電極およびそれを用いた燃焼装置
JPH0853712A (ja) 連続脱炭焼鈍炉における露点分布制御方法
JP2883248B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4379553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term