JP2002061978A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2002061978A
JP2002061978A JP2000243812A JP2000243812A JP2002061978A JP 2002061978 A JP2002061978 A JP 2002061978A JP 2000243812 A JP2000243812 A JP 2000243812A JP 2000243812 A JP2000243812 A JP 2000243812A JP 2002061978 A JP2002061978 A JP 2002061978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heat exchanger
outdoor heat
air conditioner
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243812A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Watanuki
弘明 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000243812A priority Critical patent/JP2002061978A/ja
Publication of JP2002061978A publication Critical patent/JP2002061978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外気温度が低い状態で冷房運転を行う場合、
室外熱交換器を熱交換容量の小さい補助室外熱交換器側
に切り換え、容量制御運転を行い室内熱交換器の結氷を
防止し、圧縮機の圧力低下を防ぎ、圧縮機の耐久性に影
響を及ぼさないことができる空気調和機を提供する。 【解決手段】 圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器
3と、膨張弁4と、室内熱交換器5とを順次連結し冷凍
サイクルを構成してなる空気調和機において、四方弁2
と室外熱交換器3との間に第1開閉弁6を設け、四方弁
2と同第1開閉弁6との間と、膨張弁4と室内熱交換器
5との間に、第2開閉弁7と補助室外熱交換器8と絞り
機構9との直列回路を接続し、通常の冷房および暖房運
転時に、第1開閉弁6を開き、第2開閉弁7を閉じ、低
外気温での冷房運転時に、第1開閉弁6を閉じ、第2開
閉弁7を開くように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室外熱交換器が運
転状況に応じて熱交換容量を切り換え容量制御運転する
ことができる空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、例えば図3に示す
ように、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3'、膨張弁
4、室内熱交換器5'を順次連結して冷媒回路が形成され
ている。上記構成により、図3中、実線矢印は冷房運転
時の冷媒の流れ方向を示し、破線矢印は暖房運転時の冷
媒の流れ方向を示している。上記の空気調和機におい
て、冷房運転時に、室外機における圧縮機1より吐出さ
れた高温高圧のガス冷媒は、四方弁2を通過した後、室
外熱交換器3'を流れる間に室外空気と熱交換すること
で、凝縮液化され室外に熱を放出し凝縮する。凝縮し液
化した液冷媒は、膨張弁4を通って減圧され、低温低圧
の気液二相となり、室内側熱交換器5'を流れる間に室内
空気より吸熱冷房して蒸発し、低温低圧のガス冷媒とな
り四方弁2'から圧縮機1へ戻される。暖房運転時は、四
方弁2を切換えることにより、室外、室内熱交換器3'、
5'の作用が逆になる他は、冷房の場合と同じである。
【0003】しかしながら、上記構成において、通常時
より外気温度が低い状態(例えば20℃以下)で冷房運転
を行うと、室外熱交換器3'の凝縮の能力が向上し、凝縮
圧力が低下し室外熱交換温度が低くなり過ぎるため、蒸
発圧力も低下し、室内熱交換温度が氷点下になり、直ち
に結氷防止保護回路(図示せず)が作動し、連続運転が
できなくなってしまう。また、ある外気温度以下になる
と圧縮機1の動作圧力範囲を満足できないという状況が
発生し、同時に圧縮機1の耐久性に影響を及ぼしてしま
うという恐れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みなされたもので、外気温度が低い状態で冷房運転
を行う場合、室外熱交換器を熱交換容量の小さい補助室
外熱交換器側に切り換え、容量制御運転を行い室内熱交
換器の結氷を防止するとともに、圧縮機の圧力低下を防
ぎ、圧縮機の耐久性に影響を及ぼさないことができる空
気調和機を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためなされたもので、圧縮機と、四方弁と、室外
熱交換器と、膨張弁と、室内熱交換器とを順次連結し冷
凍サイクルを構成してなる空気調和機において、前記四
方弁と前記室外熱交換器との間に第1開閉弁を設けると
ともに、前記四方弁と第1開閉弁との間と、前記膨張弁
と前記室内熱交換器との間に、第2開閉弁と補助室外熱
交換器と絞り機構との直列回路を接続し、通常の冷房お
よび暖房運転時に、前記第1開閉弁を開き、前記第2開
閉弁を閉じ、低外気温での冷房運転時に、前記第1開閉
弁を閉じ、前記第2開閉弁を開くように制御する構成と
なっている。
【0006】また、前記補助室外熱交換器の熱交換容量
を前記室外熱交換器の半分以下にした構成となってい
る。
【0007】また、前記各開閉弁に電磁弁を用いた構成
となっている。
【0008】また、前記絞り機構にキャピラリチューブ
を用いた構成となっている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例の添
付図面に基づいて詳細に説明する。図1および図2にお
いて、1は圧縮機、2は圧縮機1より吐出する冷媒の流
れを暖房運転、冷房運転等に合わせて切換える四方弁、
3は室外熱交換器、4は膨張弁、5は室内熱交換器でこ
れらを順次連結して冷媒回路を形成している。
【0010】前記四方弁2と前記室外熱交換器3の間に
電磁弁からなる第1開閉弁6を設けるとともに、前記四
方弁2と同第1開閉弁6との間と、前記膨張弁4と前記
室内熱交換器5との間に、電磁弁からなる第2開閉弁7
と補助室外熱交換器8とキャピラリチューブからなる絞
り機構9との直列回路を接続し、前記室外熱交換器3の
近傍に外気温度を検出する温度センサ10を設けた構成と
なっている。なお、前記補助室外熱交換器8の熱交換容
量は、前記室外熱交換器3の1/2〜1/3の小容量と
した構成となっている。
【0011】上記構成において、通常の冷房運転時に前
記第1開閉弁6を開き、前記第2開閉弁7を閉じ、冷媒
は実線矢印で示すように流れる。前記圧縮機1より吐出
された高温高圧のガス冷媒は、四方弁2、第1開閉弁6
を通過した後、室外熱交換器3を流れる間に室外空気と
熱交換することで、凝縮液化され室外に熱を放出し凝縮
する。凝縮し液化した液冷媒は、前記膨張弁4を通って
減圧され、低温低圧の気液二相となり、室内熱交換器5
を流れる間に室内空気より吸熱冷房して蒸発し、低温低
圧のガス冷媒とな四方弁2から圧縮機1へ戻される。
【0012】また、通常の暖房運転時は前記第1開閉弁
6を開き、前記第2開閉弁7を閉じ、冷媒は破線矢印で
示すように流れ、前記四方弁2を切換えることにより、
室外熱交換器3および室内熱交換器5の作用が逆になる
他は、通常の冷房運転時の場合と同じである。
【0013】前記温度センサ10が検知した外気温度が所
定温度以下のときの冷房運転時には、冷媒は2重線矢印
で示すように流れる。この場合前記前記第1開閉弁6を
閉じ、前記第2開閉弁7が開かれ、前記圧縮機1からの
冷媒を前記四方弁2、第2開閉弁7、補助室外熱交換器
8、絞り機構9、室内熱交換器5に順次流れ四方弁2を
通して圧縮機1へ戻される。
【0014】低外気温の冷房運転のときは、冷媒流路を
熱交換容量の小さい補助室外熱交換器8とした容量制御
運転を行うことにより、凝縮圧力の低下を抑え、室外熱
交温度の低下を抑えることができ、そして、蒸発圧力も
異常に低下することもなく室内熱交換温度の低下が抑え
られ、室内熱交換器5表面に凝縮水が凍結することがな
く、結氷を防止することができ、その結果、結氷保護動
作に入らず連続運転が可能となり、低外気温の冷房運転
時の快適性が向上できる。また、圧縮機の圧力低下を防
ぎ、圧縮機の耐久性に影響を及ぼさないようにすること
ができる。なお、前記絞り機構9に、低外気温冷房運転
時専用のキャピラリチューブを用いることにより、前記
膨張弁4の使用による複雑な制御回路が必要なく、コス
ト的に有利となる。
【0015】以上説明したように、前記四方弁2と前記
室外熱交換器3の間に第1開閉弁6を設けるとともに、
前記四方弁2と同第1開閉弁6の接続点と、前記膨張弁
4と前記室内熱交換器5の接続点との間に、第2開閉弁
7と補助室外熱交換器8と絞り機構9とを直列に接続
し、低外気温の冷房運転のときは、冷媒流路を熱交換容
量の小さい補助室外熱交換器8とした容量制御運転を行
うことにより、室内熱交換器5表面の結氷を防止するこ
とができ、低外気温の冷房運転時の快適性が向上でき、
且つ圧縮機の圧力低下を防ぎ、圧縮機の耐久性に影響を
及ぼさないようにすることができる空気調和機となる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、低外気温
の冷房運転のときは、冷媒流路を熱交換容量の小さい補
助室外熱交換器とした容量制御運転を行うことにより、
室内熱交換器5表面の結氷を防止することができ、低外
気温の冷房運転時の快適性が向上でき、且つ圧縮機の圧
力低下を防ぎ、圧縮機の耐久性に影響を及ぼさないよう
にすることができる空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の冷媒回路図である。
【図2】本発明による空気調和機の各開閉弁の動作を示
す図である。
【図3】従来例による空気調和機の冷媒回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 室外熱交換器 4 膨張弁 5 室内熱交換器 6 第1開閉弁(電磁弁) 7 第2開閉弁(電磁弁) 8 補助室外熱交換器 9 絞り機構(キャピラリチューブ) 10 温度センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、四方弁と、室外熱交換器と、
    膨張弁と、室内熱交換器とを順次連結し冷凍サイクルを
    構成してなる空気調和機において、 前記四方弁と前記室外熱交換器との間に第1開閉弁を設
    けるとともに、前記四方弁と第1開閉弁との間と、前記
    膨張弁と前記室内熱交換器との間に、第2開閉弁と補助
    室外熱交換器と絞り機構との直列回路を接続し、通常の
    冷房および暖房運転時に、前記第1開閉弁を開き、前記
    第2開閉弁を閉じ、低外気温での冷房運転時に、前記第
    1開閉弁を閉じ、前記第2開閉弁を開くように制御して
    なることを特徴と空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記補助室外熱交換器の熱交換容量を前
    記室外熱交換器の半分以下にしてなることを特徴とする
    請求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記各開閉弁に電磁弁を用いてなること
    を特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記絞り機構にキャピラリチューブを用
    いてなることを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
JP2000243812A 2000-08-11 2000-08-11 空気調和機 Pending JP2002061978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243812A JP2002061978A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243812A JP2002061978A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002061978A true JP2002061978A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18734605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243812A Pending JP2002061978A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002061978A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067985A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍機、冷凍装置及び空気調和装置
CN102913994A (zh) * 2012-10-24 2013-02-06 江苏兆胜空调有限公司 超低温环境车船用空调机
CN104949225A (zh) * 2015-05-22 2015-09-30 珠海格力电器股份有限公司 室外机、空调系统及低温制冷方法
JP2016079930A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 冷凍廃熱回収システム
CN107044691A (zh) * 2017-05-11 2017-08-15 广东志高暖通设备股份有限公司 一种空调及其外机系统
JP2018105588A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ヤンマー株式会社 ヒートポンプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067985A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍機、冷凍装置及び空気調和装置
CN102913994A (zh) * 2012-10-24 2013-02-06 江苏兆胜空调有限公司 超低温环境车船用空调机
JP2016079930A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 冷凍廃熱回収システム
CN104949225A (zh) * 2015-05-22 2015-09-30 珠海格力电器股份有限公司 室外机、空调系统及低温制冷方法
JP2018105588A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ヤンマー株式会社 ヒートポンプ
CN107044691A (zh) * 2017-05-11 2017-08-15 广东志高暖通设备股份有限公司 一种空调及其外机系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821728B1 (ko) 공기 조화 시스템
JP2002107000A (ja) 空気調和機
JP4345178B2 (ja) 空気調和機
JP4622901B2 (ja) 空気調和装置
JP2002061978A (ja) 空気調和機
JP2002188873A (ja) 空気調和機の冷凍装置
JPH10205933A (ja) 空気調和機
JPH074794A (ja) 空気調和装置
JPH10253204A (ja) 空気調和機の運転方法及び空気調和機
JPH05215437A (ja) 多室型空気調和機
CN109237645B (zh) 空调系统及其控制方法
KR100505236B1 (ko) 공기조화기
JP2003106694A (ja) 空気調和機
KR101100009B1 (ko) 공기 조화 시스템
JP2000274857A (ja) 空気調和機
KR102345055B1 (ko) 일체형 구조의 냉난방기
JP2001033116A (ja) 空気調和機
JP2001280768A (ja) 冷凍装置
JPH03286978A (ja) 冷暖房装置
JP2004205142A (ja) 冷凍空調装置およびその運転制御方法
JP2000337720A (ja) 空気調和装置
JPH01123965A (ja) 空気調和装置
JPS5922440Y2 (ja) 空気調和装置
JPH01127870A (ja) 空気調和装置
JP2002089934A (ja) 空気調和機