JP2002058469A - ペレット分取チューブ - Google Patents

ペレット分取チューブ

Info

Publication number
JP2002058469A
JP2002058469A JP2000249762A JP2000249762A JP2002058469A JP 2002058469 A JP2002058469 A JP 2002058469A JP 2000249762 A JP2000249762 A JP 2000249762A JP 2000249762 A JP2000249762 A JP 2000249762A JP 2002058469 A JP2002058469 A JP 2002058469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
tube
inner cylinder
strip
shaped inner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000249762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676207B2 (ja
Inventor
Kiyoshige Inui
清重 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000249762A priority Critical patent/JP3676207B2/ja
Publication of JP2002058469A publication Critical patent/JP2002058469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676207B2 publication Critical patent/JP3676207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検体を遠心分離機にかけた後で、上澄み液L
とペレットPとを容易に分離する。 【構成】 このペレット分取チューブは、検体を収容す
るチューブ1に短冊状内筒4が着脱自在に装着されてい
る。検体を遠心分離機にかけてペレットPを短冊状内筒
4の壁面部4cに付着させた後、チューブ1から短冊状
内筒4を取り出すことにより、ペレットPを上澄み液L
から分離する。分離された上澄み液Lは廃棄処分され、
取り出されたペレットPは新しいチューブ5に移し変え
られ次の遠心分離工程又は検査工程に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイオ分野で核酸,蛋
白質等の精製に使用されるペレット分取チューブに関す
る。
【0002】
【従来技術及び問題点】核酸や蛋白質の精製には、マイ
クロチューブと称される微小容器に試料を入れ、遠心分
離を繰り返して試料を沈殿分離する分離精製工程が実施
される。精製に際しては、極めて微量で目視困難な核酸
や蛋白質の沈殿物(ペレット)を取りこぼすことなく、
上澄み液だけを分離廃棄する作業が必要となる。上澄み
液の分離廃棄には、図1に示すようにチューブ1を逆さ
にして蓋2を開放し、上澄み液Lのみを廃棄する方法が
一般に採用されているが、ペレットPが上澄み液と共に
流出してしまわないように神経の極めて高度な集中を要
する作業である。
【0003】しかも、ペレットPが微量であることから
沈殿物の位置確認が難しく、流出状況も把握しがたいこ
とも上澄み液Lの分離廃棄を困難な作業にしている。チ
ューブ1を逆さにしてもチューブ1の底や壁面に上澄み
液が付着残留するため、上澄み液の付着残留物Rを取り
除く作業が煩雑になる。更に、上澄み液の分離廃棄が一
括処理できない工程であることから、作業時間及び労力
の負担が検体数に比例して大きくなる。このようなこと
から、ペレットPを取りこぼすことなく上澄み液Lだけ
を簡便に分離廃棄できる器具の提供が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、その要求に応
えるべく案出されたものであり、ペレットを補足する短
冊状内筒をチューブに装着することにより、ペレットの
位置確認を要せずに上澄み液のみを容易に分離廃棄でき
るペレット分取チューブを提供することを目的とする。
【0005】本発明のペレット分取チューブは、その目
的を達成するため、検体を収容するチューブに着脱自在
に短冊状内筒が装着されており、検体から分離されたペ
レットが短冊状内筒の壁面部に付着するように、遠心分
離機外側方向に短冊状内筒が位置決めされることを特徴
とする。チューブに装着される短冊状内筒は、チューブ
の壁面頂部に掛けられるフック,チューブの内壁に沿っ
て先細になった壁面部及びチューブの底部に臨み上向き
に曲がったペレット拘束部を備えているものが好まし
い。
【0006】
【実施の形態】本発明に従ったペレット分取チューブ
は、図2に示すようにチューブ1に蓋2を開閉可能に設
けている点では従来のチューブ(図1)と同様である
が、蓋2の支持腕3を挟むチューブ1の壁面頂部に短冊
状内筒4のフック4aを掛け、短冊状内筒4をチューブ
1の内壁面に沿って底部まで臨ませている。短冊状内筒
4の下端は、若干上向きに曲がったペレット拘束部4b
になっており、フック4aからペレット拘束部4bに向
かって幅が狭くなる壁面部4cをもっている。
【0007】チューブ1に対する短冊状内筒4の装着位
置は、遠心分離機の外側方向に設定される。短冊状内筒
4は、壁面部4cをチューブ1の内壁に接触させること
によってチューブ1内に安定配置される。また、支持腕
3を挟むチューブ1の壁面頂部にフック4a装着位置を
選定するとき、遠心力が加えられた状態で短冊状内筒4
が位置ズレすることも防止できる。
【0008】短冊状内筒4が装着されたチューブ1を遠
心分離機にセットして遠心力を作用させると、検体試料
に含まれているペレットPが遠心力によって短冊状内筒
4方向に押しやられ、短冊状内筒4に付着する。このと
き、チューブ1の内壁に比較して短冊状内筒4の壁面部
4cが小面積になっているので、上澄み液Lの付着個所
が少なくなる。ペレットPが付着した短冊状内筒4をチ
ューブ1から引き抜くと、ペレットPがチューブ1から
取り出され、上澄み液Lから分離される(図3)。短冊
状内筒4の引き抜き時、壁面部4cが先細形状になって
いることから上澄み液Lの付着残留物が壁面部4cから
脱落し、上澄み液Lの分離効率が向上する。
【0009】チューブ1から引き抜かれた短冊状内筒4
は新しいチューブ5に装着され、ペレットPが分離され
た上澄み液Lが元のチューブ1に残る。チューブ1から
短冊状内筒4が引き抜かれるため、短冊状内筒4の壁面
部4cに付着しているペレットPが目視され、新しいチ
ューブ5内におけるペレットPの位置も確認できる。新
しいチューブ5に移し変えられたペレットPは、次の遠
心分離工程又は検査工程に送られる。元のチューブ1に
残った上澄み液Lは、チューブ1を傾けることによって
容易に流出廃棄される。
【0010】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のペレッ
ト分取チューブは、検体からペレットを遠心分離した後
の上澄み液をチューブに残し、ペレットをチューブから
取り出して新しいチューブに移し変える方式を採用して
いるので、上澄み液の分離廃棄が極めて容易になる。ま
た、ペレット移変えの際に、新しいチューブ内における
ペレットの位置も確認できるため、後続する検査工程も
容易且つ確実になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のチューブを用いた上澄み液の分離廃棄
作業を説明する図
【図2】 本発明に従ったペレット分取チューブの側面
図(a),正面図b)及び平面図(c)
【図3】 本発明に従ったペレット分取チューブを用い
てペレット及び上澄み液を分離する作業の説明図
【符号の説明】
1:チューブ 2:蓋 3:支持腕 4:短冊状
内筒 4a:フック 4b:ペレット拘束部 4c:壁面部 5:新しい
チューブ L:上澄み液 P:ペレット R:上澄み液の付着
残留物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検体を収容するチューブに着脱自在に短
    冊状内筒が装着されており、検体から遠心分離されたペ
    レットが短冊状内筒の壁面部に付着するように、遠心分
    離機外側方向に短冊状内筒が位置決めされることを特徴
    とするペレット分取チューブ。
  2. 【請求項2】 短冊状内筒は、チューブの壁面頂部に掛
    けられるフック,チューブの内壁に沿って先細になった
    壁面部及びチューブの底部に臨み上向きに曲がったペレ
    ット拘束部を備えている請求項1記載のペレット分取チ
    ューブ。
JP2000249762A 2000-08-21 2000-08-21 ペレット分取チューブ Expired - Fee Related JP3676207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249762A JP3676207B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 ペレット分取チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249762A JP3676207B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 ペレット分取チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002058469A true JP2002058469A (ja) 2002-02-26
JP3676207B2 JP3676207B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18739452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249762A Expired - Fee Related JP3676207B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 ペレット分取チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676207B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100890316B1 (ko) * 2007-06-25 2009-03-26 한국원자력연구원 원심분리 튜브
CN110437988A (zh) * 2019-07-30 2019-11-12 河南省奶牛生产性能测定中心 一种提取物分离管及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100890316B1 (ko) * 2007-06-25 2009-03-26 한국원자력연구원 원심분리 튜브
CN110437988A (zh) * 2019-07-30 2019-11-12 河南省奶牛生产性能测定中心 一种提取物分离管及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676207B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2296150C (en) Magnetic pin for concentrating and separating particles
US7972516B2 (en) Device and method for separating, mixing and concentrating magnetic particles with a fluid and use thereof in purification methods
JP4856831B2 (ja) 磁性粒子を流体と混合するための装置および方法
JP4017369B2 (ja) 核酸抽出装置
US10101354B2 (en) Method for prevention of contamination during disposing of liquid by pipet array
EP2208540A1 (en) Separation container, attachment and separation method
JPH08320274A (ja) 分注機を利用した液体処理方法およびその装置
JPH08511721A (ja) 分離方法
WO2011150833A1 (zh) 试管、包含该试管的装置以及利用它们处理液体的方法
EP4159315A2 (en) System and apparatus for automated sample extracting of biological specimens
JPH1068731A (ja) 液体中の被検成分を磁気的に分離する方法
WO2001024937A2 (en) Separation apparatus and method
JP2002058469A (ja) ペレット分取チューブ
JPH09218201A (ja) 磁性粒子の分離方法
CN112374164A (zh) 金属冶炼送样装置
US11584926B2 (en) Method and system for magnetic extraction of components in a liquid sample
JPH06510421A (ja) 抽出システム
JP3750535B2 (ja) 自動分離抽出装置
EP3938114B1 (en) Method and apparatus for magnetic bead manipulation
JPH03125972A (ja) Dna抽出精製装置
JP2000210070A (ja) 遠心用分離容器及び液体層移動方法
JP2002243596A (ja) 自動分離抽出装置及び試薬槽の移送方法
JP2003305382A (ja) ロボットによる遠心分離器への遠沈管搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees