JP2002058303A - 歩行型耕耘機の走行装置 - Google Patents

歩行型耕耘機の走行装置

Info

Publication number
JP2002058303A
JP2002058303A JP2000251197A JP2000251197A JP2002058303A JP 2002058303 A JP2002058303 A JP 2002058303A JP 2000251197 A JP2000251197 A JP 2000251197A JP 2000251197 A JP2000251197 A JP 2000251197A JP 2002058303 A JP2002058303 A JP 2002058303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
transmission case
tilling device
ridge
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000251197A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ninomiya
宮 浩 二 二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000251197A priority Critical patent/JP2002058303A/ja
Publication of JP2002058303A publication Critical patent/JP2002058303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畝谷部に耕耘装置を有する耕耘機を位置さ
せ、耕耘装置側を前方として畝谷部に沿ってバック耕耘
作業を行なうと、ロータリ耕耘部が浮き上がったり左右
の畝側壁に食い込んだりして、機体のの直進性が安定せ
ず、蛇行しやすいものとなり、作業精度の仕上がりの見
た目が悪かった。 【解決手段】 伝動ケ−ス1下端部左右に駆動車輪2,
2を設け、伝動ケース1後方にロータリ耕耘装置4を設
け、伝動ケース1上部近傍にエンジン3からの駆動力を
伝達すると共に、該駆動力を駆動車輪2とロータリ耕耘
装置4に振り分け状に伝動する歩行型耕耘機5であっ
て、機体前部の前フレーム6前左右部に一対のゲージ突
起7,7を駆動車輪2,2外幅と同程度幅に取付け、機
体後部には操縦用のハンドル8をロータリ耕耘装置4上
方位置まで突設し、この歩行型耕耘機5の駆動車輪2を
左右畝M,M間の畝谷部Dに沿って操縦用のハンドル8
側を先頭に後進走行させることを特徴とする歩行型耕耘
機の走行装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歩行型耕耘機の
走行装置に関するものである。この発明は、畝谷部を走
行機体をバックしながら進行作業させるもので、幅の狭
い谷部や圃場端部での旋回時に、歩行型耕耘機の姿勢を
安定して走行させようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来の、歩行型耕耘機の走行装置で畝間
の谷部をバック方向に走行作業する場合には、進行方向
前位置のロータリ耕耘装置廻りのゲージ輪を使用して走
行していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のもの
は、ゲージ輪が取付縦軸に対し後方に突出しており、走
行方向を変えた場合反転してロータリ耕耘部の耕耘爪と
干渉したり、反転防止機構が付いている場合にはゲージ
輪が進行方向にたいし平面視で斜めに首を振って、ロー
タリ耕耘部の直進性が安定せず、蛇行しやすいものとな
り、作業精度の仕上がりの見た目が悪かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、従来装置の
このような欠点を解消しようとするものであって、次の
ような技術的手段を講じた。即ち、請求項1記載の発明
は、伝動ケ−ス1下端部左右に駆動車輪2,2を設け、
伝動ケース1後方にロータリ耕耘装置4を設け、伝動ケ
ース1上部近傍にエンジン3からの駆動力を伝達すると
共に、該駆動力を駆動車輪2とロータリ耕耘装置4に振
り分け状に伝動する歩行型耕耘機5であって、機体前部
の前フレーム6前左右部に一対のゲージ突起7,7を駆
動車輪2,2外幅と同程度幅に取付け、機体後部には操
縦用のハンドル8をロータリ耕耘装置4上方位置まで突
設し、この歩行型耕耘機5の駆動車輪2を左右畝M,M
間の畝谷部Dに沿って操縦用のハンドル8側を先頭に後
進走行させることを特徴とする歩行型耕耘機の走行装置
とした。
【0005】請求項2記載の発明は、左右一対のゲージ
突起7,7を、前フレーム6左右に設けた揺動軸心9,
9から前下方に突出するステー10の突出端に取り付け
た転輪7aとしたことを特徴とする請求項1記載の歩行
型耕耘機の走行装置とした。請求項3記載の発明は、左
右一対のステー10,10を、連結リンク24で揺動自
在に左右連結したことを特徴とする請求項1または2記
載の歩行型耕耘機の走行装置とした。
【0006】請求項4記載の発明は、左右一対の転輪7
a,7aを、操縦者近傍に備えた操作レバー11により
左または右方向に揺動操作することを特徴とする請求項
3記載の歩行型耕耘機の走行装置とした。
【0007】
【発明の作用効果】この発明は、前記の構成により、次
のような技術的特有の効果を奏する。即ち、請求項1記
載の発明は、左右の畝M,M間の土壌を掘削耕耘するロ
ータリ耕耘装置4に対し、左右一対のゲージ突起7,7
をハンドル8の反対側に遠く配置しているので、ゲージ
突起7,7間隔を幅広くして畝Mに接当させると、土壌
中への潜り込み防止が遠い位置左右で行なわれることと
なり、機体の直進性が損なわれにくく、細かな蛇行を繰
り返すことが生じにくくなり、見た目の仕上がりがきれ
いになる。また、ゲージ突起7,7間隔を幅狭く調節す
ると、左右の畝M,Mにゲージ突起7を接当させずに容
易に後進できると共に、後進中にハンドルを左または右
に振ってしまっても、このゲージ突起7が畝Mの側壁に
接触して機体の大きな動きを防止するから、畝M,M間
での後進走行時の姿勢乱れが大きくならず、運転が容易
である。
【0008】請求項2記載の発明は、ゲージ突起7,7
を転輪7aとして、揺動軸心9から前方に突出するステ
ー10の前部に取り付けているので、畝Mに接当するバ
ック走行時の直進安定性がさらに向上して、操縦性能が
より良くなると共に、非接当で後進中にハンドルが左右
に振られても大きく振られることなく走行でき運転が容
易である。
【0009】請求項3記載の発明は、転輪7a,7aを
取り付けている左右のステー10,10を揺動自在に連
結しているので、一方側の転輪7aが動くと他方の転輪
7aも同方向に同量揺動するから、左右の畝M,M間の
距離が一定であれば、畝に沿った転輪接当後進が容易で
ある。
【0010】請求項4記載の発明は、転輪7a,7a
を、運転者が左右方向に遠隔操作して容易に首を振るこ
とができるから、畝M,Mの端部において歩行型耕耘機
5の首振り旋回が容易となって、その旋回操作に力を必
要としない扱いやすいものとなる。
【0011】
【実施例】図例は、この発明の一実施例を示すもので、
野菜畑のうち特にネギ畑のように50cm程度の高い畝
上に作物を列状に栽培している圃場を走行する、歩行型
耕耘機5の進行方向後位置に設けたゲージ突起7に、こ
の発明を折り込んだものである。
【0012】歩行型耕耘機5は機体の前後方向中間部に
略上下に配設する伝動ケ−ス1を強度メンバーの主体と
し、伝動ケ−ス1に前方に向かって突出する前フレ−ム
6を取り付けている。この前フレ−ム6の上面は取付座
面となっており、エンジン3を前後方向調節自在に搭載
している。
【0013】また、図例1では、前フレーム6前部には
左右一対のゲージ突起7,7が取り付けられている。図
1,図2で示すように、該ゲージ突起7は略橇様の構成
としており、支持杆23の左右間隔を変更することによ
り、ゲージ突起7の左右間隔を変更調節自在としてい
る。このゲージ突起7の左右間隔を広くすると、図2で
示すように左右の畝M,Mの肩部に接当しながら後進で
き、手でハンドル8を押し下げて機体前部を浮かせる必
要が無く、運転が容易と成る。
【0014】図例2では、図4,図5で示すように、前
フレーム6前部左右に基部パイプ22を位置させ、該基
部パイプ22と前フレーム6間を支持板23a,23a
で連結している。支持板23aは断面コ字状の押し曲げ
鉄板であり、基部パイプ22の前面と後面に外端部を溶
接している。支持板23aの内端部には取付板32が溶
接されており、取付板32は前フレーム6にボルト3
3,33..により着脱自在としている。
【0015】基部パイプ22は上下方向に孔を設けてお
り、この孔には揺動軸心9を下部から挿入しピン34で
係止している。35は平座金状のカラーであって、基部
パイプ22から上下に突出する揺動軸心9の上下部に挟
みこんで揺動を容易としている。揺動軸心9の下端部に
は、前下方に突出するステー10の基端部を溶接してお
り、突出前端部に転輪7aが取り付けられている。ま
た、ステー10の基端部は、平板状で前方突出する平板
部36としており、左右の平板部36,36にピン25
を夫々突設し、該左右のピン25,25間を連結リンク
24で連結している。これにより転輪7aの一方が揺動
すると、図5仮想線で示すように他方の転輪7aも同方
向に揺動する。図例2では、連結リンク24を有するも
ので説明したが、単にキヤスター角が付いていれば本件
発明は成立するので、特に連結リンク24の無い構成と
していてもよい。キヤスター角さえ付いていれば図3の
仮想線で示すように、機体が前進しても後進しても自由
に転輪7aが自動反転するので、進行方向の制限はなく
なる。但し、転輪7aが動き過ぎる場合は、転輪7a反
転後に連結リンク24を再び取り付けることにより仮想
線での前進作業、実線での後進作業が安定して行なえ
る。
【0016】図例3では、詳細については後述するが、
左右一対のステー10,10を連結する連結リンク24
を、運転者が遠隔操作自在としており、後進走行時に機
体前部を左右に操舵して、旋回容易としている。次に、
共通の構成について、説明する。
【0017】前フレーム6前端部には、側面視コ字状の
前ヒッチ12が取り付けられている。エンジン3の駆動
力は、駆動プーリ37,従動プーリ38,Vベルト3
9,テンションクラッチプーリ40等の連動具を介して
伝動ケース1内に伝動されている。
【0018】伝動ケ−ス1には操縦用のハンドル8の基
端部が取り付けられ、ハンドル8は機体後方斜め上方に
先端部を突出している。ハンドル8の突出後端にはゴム
様の弾性体である握り31と、サイドクラッチレバーを
兼用した操作レバー11が取り付けられ、これら突出後
端部は図示しないロック具により、図3の実線と仮想線
で示す間を、ワンタッチで上下高さ調節固定自在とし
て、運転操作時の取り扱いを容易としている。
【0019】伝動ケ−ス1内部には図示しない複数の伝
動歯車から成る変速部を内装しており、変速レバー13
を操作して必要な変速比の回転を伝動ケ−ス1下端の車
軸部に伝え、左右に突出した車軸14に取り付けた左右
の駆動車輪2,2を駆動回転して、歩行型耕耘機5は矢
印「イ」方向に後進(バック)走行する。
【0020】左右方向中央の伝動ケ−ス1後部には、後
ヒッチ15が同じく左右方向中央に配設されており、後
ヒッチ15にロ−タリ耕耘装置4の駆動ケ−ス16を支
持する耕耘フレーム17部が取り付けられている。駆動
ケ−ス16下端部には複数の耕耘爪18を放射状に取り
付けた耕耘パイプ19が、その回転軸心を駆動ケ−ス1
6の左右方向に向けて夫れ夫れ突出しており、耕耘パイ
プ19が矢印ロ方向のアップカット方向に駆動回転する
と、複数の耕耘爪18で地表面の土壌部を掘削する。
【0021】耕耘爪18回転軌跡の上方には、耕耘カバ
−20が取り付けられている。耕耘カバ−20は掘削土
壌を上方に飛散するように、背面視で斜め上方に突設し
ており、飛散した土壌は畝Mの上面まで飛散し、畝M上
に植え付けている長ネギの根元を覆って、白ネギ部を生
じさせている。
【0022】耕耘フレーム17の後端部にはゲージ輪4
9を上下方向調節自在に取り付けており、バック作業時
に耕耘爪18による耕耘深さを一定に保持している。駆
動ケ−ス16の上端部と伝動ケ−ス1上端部間はカウン
ターケ−ス21で連結されている。カウンターケ−ス2
1内は図示しないが、前後のスプロケットとそれらの外
周に巻き廻したチエーンから成る回転動力伝達具であっ
て、伝動ケ−ス1内の図示しないロ−タリ耕耘装置4用
の変速機を介して中立又は低速,高速等の回転を伝達す
る。中立状態では、ロ−タリ耕耘装置4の耕耘爪18は
回転しない。
【0023】ここで、図例3の詳細について、図7を主
体に説明する。この構成も図例2と同様に、前フレーム
6の左右側方には、転輪7aを突出先端に取り付けたス
テー10の揺動軸心9を取り付ける基部パイプ22が、
支持板23aを介して取り付けられている。そして、図
例2と異なる点として、左右一対のステー10,10を
連結する連結リンク24の中央に中間部ピン28が上方
突出し、該中間部ピン28に操舵リンク26のアーム2
7先端長孔41部が取り付けられている。
【0024】該操舵リンク26は、機枠部への軸着29
部を中心に左右に延びたリンクであり、左右端部に夫々
連動ロッド30,30の先端部を取り付けている。右側
の連動ロッド30で説明すると、操縦用ハンドル8の握
り31部に取り付けた操作レバー11を握り込むと、ワ
イヤー42が矢印ハ方向に動かされ、ベルクランク43
に取り付けられた連動ロッド30の基端部を引っ張っ
て、連動ロッド30全体を矢印ニ方向に動かすことにな
る。
【0025】ベルクランク43の軸44にはアーム45
が取り付けられており、アーム45の上動により車軸1
4部に設けたサイドクラッチ部のヨーク46を、連動具
47を介して動力切り方向に動かす。この右サイドクラ
ッチを切って、伝動ケース1内下部の右の車軸14に取
り付けた駆動車輪2の駆動回転を停止し、転輪7aを仮
想線方向に運転者が遠隔操作することにより、後進走行
時に機体前部を左に操舵すると共に、機体側も左の駆動
車輪2のみを駆動してハンドル8の先端側を右方向に移
動させて、矢印ホ方向への後進右旋回を容易としてい
る。
【0026】図8の全体側面図で示すものは、平坦地に
おいて転輪7aを地面に接当した状態を示している。こ
の状態で後進中の歩行型耕耘機5の操縦用ハンドル8
を、左または右に振ってやったり、片側のサイドクラッ
チを切ることにより容易に旋回が行なえる。この時、ハ
ンドル8が高くなる時は、仮想線で示す位置にしておく
と、手が低くなり運転時の姿勢が安定して機体の操作が
容易となる。
【0027】図9の正面図で示すものは、畝M,M間の
畝谷部Dを後進中の歩行型耕耘機5を、前ヒッチ12が
有る正面方向から見たものである。このように、後進作
業中の転輪7a位置は畝Mの上方部に有るが、畝Mの側
壁面には通常接当しない。但し、転輪7aの取付け幅を
広く調節したり、旋回や蛇行時にステー10のキヤスタ
ー角度により転輪7aが一側方に突出するときは、転輪
7aが畝Mの側壁面に接当して機体重量の一部を支持し
て走行できる。
【0028】この作業時のロータリ耕耘幅は約25cm
程度であり、駆動車輪2,2の左右外幅はそれよりも更
に狭くしており、深さ50cm程度の畝谷部Dから機体
が離れる凹凸部における操縦には非常に注意を要する。
即ち、幅狭で重心が高くなっているので、操縦用ハンド
ル8の左右両端部を強く握っていないと機体が傾いて走
行性が安定しないものである。この時転輪7aの左右間
隔幅や、上下方向の対地高さを調整することにより、腕
に力を入れずに操縦でき疲れが少なくて、安定した作業
を行なうことが容易と成るものである。
【0029】図10で示すものは、左右の畝M,M部と
畝谷部Dの斜視図であって、畝M天井の左右中間部に長
ネギを畝Mの長手方向に沿って植え付けている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の、全体側面図である。
【図2】 図1の機体正面から見た、作業背面図であ
る。
【図3】 第2実施例の、作業中姿勢の全体側面図であ
る。
【図4】 図3の要部である転輪の、拡大側面図であ
る。
【図5】 図4の平面図である。
【図6】 図4の正面図(作業背面図)である。
【図7】 第3実施例の、転輪操舵を示す説明展開図で
ある。
【図8】 平坦地で、転輪を接地させた姿勢の、側面図
である。
【図9】 機体前方から見た、作業時背面図である。
【図10】 圃場の説明用斜視図である。
【符号の説明】
1 伝動ケース 2 駆動車輪 3 エンジン 4 ロータリ耕耘装置 5 歩行型耕耘機 6 前フレーム 7 ゲージ突起 7a 転輪 8 操縦用のハンドル 9 揺動軸心 10 ステー 11 操作レバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝動ケ−ス1下端部左右に駆動車輪2,
    2を設け、伝動ケース1後方にロータリ耕耘装置4を設
    け、伝動ケース1上部近傍にエンジン3からの駆動力を
    伝達すると共に、該駆動力を駆動車輪2とロータリ耕耘
    装置4に振り分け状に伝動する歩行型耕耘機5であっ
    て、機体前部の前フレーム6前左右部に一対のゲージ突
    起7,7を駆動車輪2,2外幅と同程度幅に取付け、機
    体後部には操縦用のハンドル8をロータリ耕耘装置4上
    方位置まで突設し、この歩行型耕耘機5の駆動車輪2を
    左右畝M,M間の畝谷部Dに沿って操縦用のハンドル8
    側を先頭に後進走行させることを特徴とする歩行型耕耘
    機の走行装置。
  2. 【請求項2】 左右一対のゲージ突起7,7を、前フレ
    ーム6左右に設けた揺動軸心9,9から前下方に突出す
    るステー10の突出端に取り付けた転輪7aとしたこと
    を特徴とする請求項1記載の歩行型耕耘機の走行装置。
  3. 【請求項3】 左右一対のステー10,10を、連結リ
    ンク24で揺動自在に左右連結したことを特徴とする請
    求項1または2記載の歩行型耕耘機の走行装置。
  4. 【請求項4】 左右一対の転輪7a,7aを、操縦者近
    傍に備えた操作レバー11により左または右方向に揺動
    操作することを特徴とする請求項3記載の歩行型耕耘機
    の走行装置。
JP2000251197A 2000-08-22 2000-08-22 歩行型耕耘機の走行装置 Pending JP2002058303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251197A JP2002058303A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 歩行型耕耘機の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251197A JP2002058303A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 歩行型耕耘機の走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058303A true JP2002058303A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18740634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251197A Pending JP2002058303A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 歩行型耕耘機の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979711B2 (en) 2003-11-18 2005-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine efficient finishes for textiles
JP2020178624A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 ねぎびとカンパニー株式会社 耕耘方法、それに利用する農業機械用の耕耘アタッチメント、および、その耕耘アタッチメントが装着された農業機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979711B2 (en) 2003-11-18 2005-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine efficient finishes for textiles
JP2020178624A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 ねぎびとカンパニー株式会社 耕耘方法、それに利用する農業機械用の耕耘アタッチメント、および、その耕耘アタッチメントが装着された農業機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130952A (en) Plow attachment for roto-tiller
US5562166A (en) Garden tiller
JP2002058303A (ja) 歩行型耕耘機の走行装置
JP5719533B2 (ja) 管理機
JP4616965B2 (ja) 圃場作業機
JP4126636B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
US2607277A (en) Garden tractor
JP2001231302A (ja) 歩行型耕耘機の走行装置
JP2004008082A (ja) 簡易乗用管理作業機
JP2012249591A (ja) 抵抗棒と補助輪の切替装置及びそれを備えた歩行型作業機
JP2008161061A (ja) 耕耘機
JP6747891B2 (ja) 歩行型畝跨ぎ耕耘機
JP3364649B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
JPH1042603A (ja) 正逆転耕耘装置
JP3884654B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS62179301A (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機の正逆転切換装置
JP2008035826A (ja) 農用トラクタ
JP2001269004A (ja) 歩行型管理機の走行装置
JP2001025304A (ja) 歩行型管理機のクローラ走行装置
JPH0545122Y2 (ja)
JP2005237344A (ja) 歩行型耕耘機
KR880002710Y1 (ko) 경운기용 쟁기의 이동장치
JP2566506Y2 (ja) 耕耘機
JPH0143985Y2 (ja)
JP2006187255A (ja) 歩行型農作業機