JP2002057971A - 携帯ブラウザ端末制御システム - Google Patents

携帯ブラウザ端末制御システム

Info

Publication number
JP2002057971A
JP2002057971A JP2001150125A JP2001150125A JP2002057971A JP 2002057971 A JP2002057971 A JP 2002057971A JP 2001150125 A JP2001150125 A JP 2001150125A JP 2001150125 A JP2001150125 A JP 2001150125A JP 2002057971 A JP2002057971 A JP 2002057971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
browser terminal
user
program
control system
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001150125A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Mizuno
善郎 水野
Keiichi Kato
圭一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichi Rei Yon KK
Original Assignee
Ichi Rei Yon KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichi Rei Yon KK filed Critical Ichi Rei Yon KK
Priority to JP2001150125A priority Critical patent/JP2002057971A/ja
Publication of JP2002057971A publication Critical patent/JP2002057971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】家庭や職場の機器を外出先から携帯ブラウザ端
末を使って簡単に制御する。 【構成】ユーザーの個人データを格納する個人情報サー
バーと、ユーザーの予定を管理するスケジューラーと、
ネットワークに接続された機器のリモコンとを設け、携
帯ブラウザ端末を使用して家庭や職場に設置したネット
ワーク接続したリモコン装置をコントロールして対象機
器を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯ブラウザ端末によ
り、外出先からネットワーク接続したリモコン装置をコ
ントロールして家庭あるいは職場の機器の制御を行うシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭や職場にある各種機器類の制
御は、その場にいる人間がリモコン装置のキー、ボタン
などを操作してコントロールしていた。一部に公衆回線
を使用してこういった機器類の制御を家庭や職場の外か
ら行っていた装置等も存在していたが、一般の電話等を
利用し外部から電話番号入力によりユーザー認証等を行
ってから必要な番号を入力し各種機器を制御するなど煩
雑な操作を要求するものばかりであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、いちい
ちユーザーの認証を必要とせずに、家庭や職場の外から
簡単に家庭や職場の機器を制御するシステムが待ち望ま
れていた。特に最近、急速に普及してきた携帯電話など
のブラウザ端末で制御できると便利である。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明者らは鋭意研究の結果以下のような方法をと
った。すなわち、放送番組の番組名、番組内容、放送
日、放送開始時刻、および放送終了時刻あるいは放送継
続時間を含む番組情報と、ユーザーの個人情報が格納さ
れ、ネットワークに接続されている個人情報サーバー
と、ユーザーのスケジュールが格納され、ネットワーク
に接続されているスケジューラーと、携帯ブラウザ端末
と、ネットワーク接続され所望の番組情報の選択入力を
受け付け、該放送番組を選局し、該放送番組の予約記録
設定するリモコン装置とから構成され A:番組情報登録保存手段 B:前記番組情報登録保存手段からユーザーの要望事項
によって番組情報を絞り込む番組情報絞り込み手段 C:前記絞り込み手段によって絞り込まれた番組情報を
ユーザーのスケジューラーに格納する格納手段 D:前記絞り込まれた番組情報を含むスケジュールをユ
ーザーが携帯ブラウザ端末で閲覧し、希望の番組情報を
選択する選択手段 E:前記選択された番組情報によりユーザーの家庭ある
いは職場の前記ネット接続されたリモコン装置により放
送番組受信装置、あるいは放送番組受信録音装置あるい
は放送番組受信録画予約装置あるいはホームサーバーに
希望の放送番組を予約する番組予約手段の各要素から構
成されればよい。
【0005】この携帯ブラウザ端末は固有識別符号を有
し携帯ブラウザ端末の使用者を特定することが可能であ
ればユーザーが個人情報ザーバーやスケジューラーへ接
続の際に面倒な個人認証を行う必要はなく簡単な操作で
接続でき必要な情報を閲覧したり、必要な選択を行うこ
とが可能となる。またユーザーが特定されているので前
述ユーザーの選択結果を記録し、個人情報サーバーに登
録した属性を参照して属性毎の集計をとることによっ
て、属性別の視聴率データを抽出することが可能とな
る。
【0006】前述の絞り込み手段における絞り込みは、
ユーザーの個人情報サーバーに予め用意された要望事項
を参照して行えばよい。例えばユーザーの要望事項が、
カテゴリーがドラマ、登場人物が水島真之介である場合
には、この条件に合致するモノだけを番組情報の中から
抽出すればよい。
【0007】この要望事項は予めユーザーが登録してお
いた要望であってもよいし、あるいは予めユーザーの番
組選択結果のログを保存しておき、前記保存されたログ
に所定の演算処理をして得られる視聴傾向でもよい。こ
の視聴傾向を得る演算処理はユーザーが選択した番組の
番組内容を参照して、カテゴリー、出演者などの項目の
頻度をカウントし、頻度の多い順に選び出していく等の
処理をとればよい。
【0008】また、スケジューラーへ格納された番組情
報は、スケジューラーにアクセスしてきた携帯ブラウザ
端末における表示において、スケジュール表示の該当す
る日時部分に表示されることより、それぞれのユーザー
は自分のスケジュール表に自分の要望に合致した番組情
報が挿入表示されるので、自分の予定を立てる際の有力
な支援となりうる。またユーザーが自分のスケジュール
表からさらに予約したい番組を選択することにより放送
番組の予約が可能となる。
【0009】家庭あるいは職場に必要に応じて設置して
おくネット接続されたリモコン装置は赤外線、無線また
は超音波による通信で前記放送番組受信装置、放送番組
受信録音装置、放送番組受信録画予約装置あるいはホー
ムサーバーに予約にする予約通信手段を設けておけば予
約はリモコンを介して可能となる。
【0010】以上は主に放送番組予約のシステムに関す
るものであったが、次のようなシステムでもよい。
【0011】すなわちユーザーの個人情報が格納され、
ネットワーク接続されている個人情報サーバーと、ユー
ザーの予定が格納され、アクセスしてきたブラウザ端末
にスケジュールをブラウザ表示する機能を備えた、ネッ
トワークに接続されているスケジューラーと、携帯ブラ
ウザ端末と、ネットワーク接続されたリモコン装置とか
ら構成され、前記携帯ブラウザ端末は固有識別符号を有
し前記携帯ブラウザ端末の使用者を特定することが可能
であって、前記携帯ブラウザ端末から前記リモコンの対
象機器を制御するため必要な所定項目の選択入力により
前記スケジューラーに前記制御対象とする対象機器が登
録され、前記携帯ブラウザ端末において前記対象機器を
表す情報を前記スケジュールの該当日時部分に表示し、
前記表示された対象機器情報を選択することにより、家
庭あるいは職場に設置してある前記ネットワーク接続さ
れたリモコン装置を介して対象機器を制御するようにす
ればよい。
【0012】この制御対象は家庭あるいは職場の電灯、
エアコン、冷蔵庫電子レンジ、風呂、であってまたこの
ネット接続されたリモコン装置は赤外線あるいは無線、
あるいは超音波で機器を制御すればよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図に基づいてさらに詳しく説
明していく。図1は本発明の全体の概観図である。10
1は番組情報編成センターであり、CSデジタル放送、
BSデジタル放送、そしてアナログ地上波の放送番組に
関する番組情報を収集し、所定のデータフォーマットに
成型して、ネットワークを介してサーバーセンター10
2に番組情報を送信する。103は個人の要望データを
格納している個人情報サーバーである。ここでは最初に
ユーザーの要望事項を個人情報サーバーに登録しておい
た。このユーザーの要望の例を図2に示した。104は
ユーザーの要望で絞り込まれた番組情報、ユーザーの予
定を格納するスケジューラーである。
【0014】106は携帯ブラウザ端末であり105の
携帯ブラウザ端末の基地局を通じて102のサーバーセ
ンターに接続し必要操作を行う。107はネットワーク
に接続された赤外線リモコン装置であり、108はビデ
オ録画装置である。107のリモコン装置から赤外線通
信で放送番組の予約を行う。図3はそのプロセスを示し
ている。番組情報編成センター101から送信されてく
る番組情報は個人情報サーバー103に格納されている
ユーザーの要望(図2)データに基づき番組絞り込みを
行う。絞り込まれた番組情報はスケジューラー104に
格納される。
【0015】絞り込まれた番組情報は、ユーザーが携帯
ブラウザ端末106でスケジューラー104にアクセス
して携帯ブラウザ端末の液晶画面に表示するが、その時
の様子を図4に示した。次にユーザーは表示された番組
情報から予約する放送番組を選択していく。図5にその
様子を示した。ここで日時:4/19(水)22:00
〜22:54「ある土曜日」、チャンネルDを選択して
いる。この結果はこの放送番組を該当するビデオ装置に
予約するために該当ビデオ装置への予約データに変換さ
れ、ネットワークに接続されたリモコン(図1の10
7)に送信されて、さらに赤外線通信により予約データ
がビデオ装置へ送出され、予約が完了する。このように
して、ユーザーは自分の予定と番組情報をスケジュール
表示して、該当番組の予約を選択する事が可能となり便
利である。
【0016】携帯ブラウザ端末は固有識別符号を持って
おり、ユーザーの固有情報が特別な処理をすることなく
抽出可能となる。スケジューラー104におけるユーザ
ーの番組予約の選択結果ログを保存しておき、ユーザー
の属性別にこの予約データを集計することにより、固有
識別符号から特定されたユーザーの属性を参照して、放
送番組の属性別予約状況が抽出できる。これは放送局や
放送番組のスポンサーにとって有用な番組の属性別視聴
率データとなる。このデータを放送局に配信することに
よって放送番組の編成にユーザーの要望を今以上に反映
する事が可能となる。
【0017】本実施例では通信手段は赤外線としたが、
これに限られるものではなく無線あるいは有線で接続し
てもよい。また、上記実施例では個人情報サーバー10
3の要望事項は最初に登録したが、保存してある予約ロ
グに所定の演算処理によるマイニングをして得られた視
聴傾向を要望事項としても効果的である。
【0018】以上の実施例ではビデオの予約を示した
が、次に家庭のエアコンの制御について示す。図6にシ
ステム構成を示す。601は携帯ブラウザ端末であり、
携帯ブラウザ端末の基地局602を介してサーバーセン
ター603にネットワーク接続している。604は個人
情報サーバーであり、605はスケジューラーである。
個人情報サーバー604には、携帯ブラウザ端末ユーザ
ーの個人情報が格納されている。
【0019】606はネット接続されたリモコン装置で
ある。ここではネットワークに有線接続されているが、
例えばPHS帯などの無線でもよく、目的に合わせて接
続方法は選択すればよい。607はエアコンであり60
6のリモコンからの赤外線通信によりコントロールされ
る。
【0020】図7にプロセスを示した。まずユーザーの
携帯ブラウザ端末により604の個人情報サーバーの個
人情報格納部にログインする。このとき携帯ブラウザ端
末は識別IDを持っているのでそのまま接続するだけで
ログインが可能である。次に個人情報格納部に登録され
ている制御対象機器の選択を行う。その様子を図8に示
した。個々ではエアコンルーム2を選択した。
【0021】次に図9に示すようにルーム2のエアコン
の条件を携帯ブラウザ端末で設定する。ここでは温度設
定は20℃エアコンの稼働開始時間は22:00とし
た。この設定はスケジューラー605に送信され、図1
0に示すように該当日時の部分に挿入され、ユーザー自
身の予定と共にスケジュール表示される。
【0022】この設定入力は予め設定されているものか
ら選んでもよく、またユーザーの所望値を入力してもよ
い。スケジュール表示されたこの設定表示に例えばクリ
ックなどの予め設定したアクションを加えることで、制
御対象機器の制御信号がリモコン装置に送信される。ネ
ットワークを通じて送信された制御信号に従って、ルー
ム2のエアコンを設定の22:00に、温度設定20℃
でエアコンを稼働させる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば複雑
な手間をかけることなく携帯ブラウザ端末を使い番組情
報を選択したり、家庭にあるエアコンなど機器の設定を
簡単にする事が可能となる。また放送番組予約の場合デ
ータのログを保存することが可能であるため、固有識別
符号から特定されたユーザーの属性を参照して、個人族
性別の(ユーザーの個人の特性が反映された)視聴率デ
ータを収集することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】番組情報選択の全体システム構成
【図2】ユーザーの要望
【図3】プロセス
【図4】絞り込んだ番組情報の表示画面
【図5】番組情報選択の様子
【図6】エアコン制御システムの構成
【図7】プロセス
【図8】機器選択の様子
【図9】機器設定の様子
【図10】設定のスケジュール表示画面
【符号の説明】
601 携帯電話スケジューラーシステム 602 基地局 603 サーバーセンター 604 個人情報サーバー 605 スケジューラー 606 リモコン装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/08 H04M 11/08 H04N 5/44 H04N 5/44 D 5/765 H04Q 9/00 301D 5/7826 301E H04Q 9/00 301 321E H04N 5/782 K 321 Z Fターム(参考) 5C018 FA00 FB01 HA10 HA11 5C025 CA09 CB08 CB09 DA05 5C052 AA01 AB04 CC06 DD04 DD08 EE02 5K048 BA04 BA07 BA08 BA14 DB01 DC01 DC07 EB02 EB11 FB10 HA01 HA02 5K101 KK17 KK18 LL01 LL11

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放送番組の番組名、番組内容、放送日、放
    送開始時刻、および放送終了時刻あるいは放送継続時間
    を含む番組情報と、ユーザーの個人情報が格納され、ネ
    ットワークに接続されている個人情報サーバーと、ユー
    ザーの予定が格納され、アクセスしてきたブラウザ端末
    にスケジュールをブラウザ表示する機能を備えた、ネッ
    トワークに接続されているスケジューラーと、携帯ブラ
    ウザ端末と、ネットワーク接続され所望の番組情報の選
    択入力を受け付け、該放送番組を選局し、該放送番組の
    予約記録設定するリモコン装置とから構成され A:番組情報の情報源から番組情報を収集し所定のデー
    タフォーマットで番組情報を供給する番組情報供給手段 B:前記番組情報供給手段からユーザーの要望事項によ
    って番組情報を絞り込む番組情報絞り込み手段 C:前記絞り込み手段によって絞り込まれた番組情報を
    ユーザーのスケジューラーに格納する格納手段 D:前記絞り込まれた番組情報を含むスケジュールをユ
    ーザーが携帯ブラウザ端末で閲覧し、希望の番組情報を
    選択する選択手段 E:前記選択された番組情報によりユーザーの家庭ある
    いは職場の前記ネット接続されたリモコン装置により放
    送番組受信装置、あるいは放送番組受信録音装置あるい
    は放送番組受信録画予約装置あるいはホームサーバーに
    希望の放送番組を予約する番組予約手段 の各要素から構成されていることを特徴とする携帯ブラ
    ウザ端末制御システム。
  2. 【請求項2】前記携帯ブラウザ端末は固有識別符号を有
    し前記携帯ブラウザ端末のユーザーを特定することが可
    能であることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の携
    帯ブラウザ端末制御システム。
  3. 【請求項3】前記番組予約手段における予約は、前記リ
    モコン装置と前記ネットワークを介して通信する通信手
    段を備えた携帯ブラウザ端末のキー操作によって行うこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項記載の携帯ブラウザ
    端末制御システム。
  4. 【請求項4】前記絞り込み手段における絞り込みは、ユ
    ーザーの個人情報サーバーに予め用意された該ユーザー
    の要望事項を参照して行うことを特徴とする特許請求範
    囲第1項記載の携帯ブラウザ端末制御システム。
  5. 【請求項5】前記要望事項は予めユーザーが登録した要
    望であることを特徴とする特許請求範囲第4項記載の携
    帯ブラウザ端末制御システム。
  6. 【請求項6】前記要望事項は予めユーザーの番組選択結
    果のログを保存しておき、前記保存されたログに所定の
    演算処理をして得られる視聴傾向であることを特徴とす
    る特許請求範囲第4項記載の携帯ブラウザ端末制御シス
    テム。
  7. 【請求項7】前記個人情報サーバーにユーザーの属性を
    登録し、前記特定されたユーザーの放送番組選択結果を
    前記個人情報サーバーに登録された属性を参照して集計
    し、属性毎の視聴率データとして抽出することを特徴と
    する特許請求範囲第2項記載の携帯ブラウザ端末制御シ
    ステム。
  8. 【請求項8】前記スケジューラーへ格納された番組情報
    は、前記携帯ブラウザ端末におけるスケジュール表示に
    おいて、該当する日時部分に表示されることを特徴とす
    る特許請求範囲第1項記載の携帯ブラウザ端末制御シス
    テム。
  9. 【請求項9】前記ネットワーク接続されたリモコン装置
    は、赤外線、無線あるいは超音波による通信で、前記放
    送番組受信装置、放送番組受信録音装置、放送番組受信
    録画予約装置あるいはホームサーバーに予約する予約通
    信手段を有していることを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載の携帯ブラウザ端末制御システム。
  10. 【請求項10】前記ネットワーク接続は有線公衆回線あ
    るいは無線公衆回線により接続されていることを特徴と
    する特許請求範囲第1項記載の携帯ブラウザ端末制御シ
    ステム。
  11. 【請求項11】ユーザーの個人情報が格納され、ネット
    ワーク接続されている個人情報サーバーと、ユーザーの
    予定が格納され、アクセスしてきたブラウザ端末にスケ
    ジュールをブラウザ表示する機能を備えた、ネットワー
    クに接続されているスケジューラーと、携帯ブラウザ端
    末と、ネットワーク接続されたリモコン装置とから構成
    され、前記携帯ブラウザ端末は固有識別符号を有し前記
    携帯ブラウザ端末の使用者を特定することが可能であっ
    て、前記携帯ブラウザ端末から前記リモコンの対象機器
    を制御するため必要な所定項目の選択入力により前記ス
    ケジューラーに前記制御対象とする対象機器が登録さ
    れ、前記携帯ブラウザ端末において前記対象機器を表す
    情報を前記スケジュールの該当日時部分に表示し、前記
    表示された対象機器情報を選択することにより、前記ネ
    ットワーク接続されたリモコン装置を介して、家庭ある
    いは職場に設置してある対象機器を制御することを特徴
    とする携帯ブラウザ制御システム。
  12. 【請求項12】前記対象機器の制御は、前記リモコン装
    置と前記ネットワークを介して通信する通信手段を備え
    た携帯ブラウザ端末のキー操作によって行うことを特徴
    とする特許請求範囲第11項記載の携帯ブラウザ端末制
    御システム。
  13. 【請求項13】前記対象機器は家庭あるいは職場の電
    灯、エアコン、冷蔵庫電子レンジ、風呂、であることを
    特徴とする特許請求範囲第11項記載の携帯ブラウザ制
    御システム。
  14. 【請求項14】 前記ネットワーク接続されたリモコン
    装置は赤外線あるいは無線、あるいは超音波で対象機器
    を制御することを特徴とする特許請求範囲第11項記載
    の携帯ブラウザ制御システム。
JP2001150125A 2000-04-17 2001-04-12 携帯ブラウザ端末制御システム Pending JP2002057971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150125A JP2002057971A (ja) 2000-04-17 2001-04-12 携帯ブラウザ端末制御システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-114761 2000-04-17
JP2000114761 2000-04-17
JP2001150125A JP2002057971A (ja) 2000-04-17 2001-04-12 携帯ブラウザ端末制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057971A true JP2002057971A (ja) 2002-02-22

Family

ID=26590197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150125A Pending JP2002057971A (ja) 2000-04-17 2001-04-12 携帯ブラウザ端末制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002057971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001611A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. サーバ装置、電子機器、外部機器とそれらを用いた情報処理システム、電子機器の設定・状態取得方法
US8140192B2 (en) * 2006-12-26 2012-03-20 Carrier Corporation System and method to program air conditioner modules

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001611A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. サーバ装置、電子機器、外部機器とそれらを用いた情報処理システム、電子機器の設定・状態取得方法
JPWO2004001611A1 (ja) * 2002-06-19 2005-10-20 松下電器産業株式会社 サーバ装置、電子機器、外部機器とそれらを用いた情報処理システム、電子機器の設定・状態取得方法
JP4591083B2 (ja) * 2002-06-19 2010-12-01 パナソニック株式会社 サーバ装置、電子機器、外部機器とそれらを用いた情報処理システム、電子機器の設定・状態取得方法
US8250136B2 (en) 2002-06-19 2012-08-21 Panasonic Corporation Server, electronic apparatus, external apparatus, and information processing system using them, and electronic apparatus setting and status acquisition method
US8140192B2 (en) * 2006-12-26 2012-03-20 Carrier Corporation System and method to program air conditioner modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10951940B2 (en) Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method
US20190362099A1 (en) Information processing system, service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP3530308B2 (ja) 放送番組送信装置とそれに接続される端末装置
US6510212B2 (en) Remote operating system
US8392852B2 (en) Information processing apparatus
US7823074B2 (en) Service providing apparatus and method, and information processing apparatus and method
US20030208762A1 (en) Recording schedule reservation system for reserving a recording schedule of a broadcast program through a network
JP2002515700A (ja) 個人用ナビゲータシステム
WO1996002037A1 (fr) Systeme de service d'information et terminal utilisateur
WO2007043483A1 (ja) 受信装置、サーバ、テレビ受像機、モバイル端末機器、システム、受信方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2003018576A (ja) 情報提示装置の連携システム、情報提示装置、情報中継装置、情報供給装置、情報提示装置の連携プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002084524A (ja) 映像,音声またはデータ放送の受信・符号化・記録・送信方法および放送記録・再生用サーバ装置
JP2006135957A (ja) 携帯端末
JP2003061163A (ja) 同一ユーザインターフェースが利用可能なシステム
WO2001028235A1 (en) Method and apparatus for integrated internet access, television control and transaction initiation
JP2002199316A (ja) 遠隔番組予約システム
JP2002057971A (ja) 携帯ブラウザ端末制御システム
JP2003202152A (ja) 温水機器用リモコンへのコンテンツ配信を可能にしたコンテンツ管理サーバ及びその温水機器システム
JP2002202988A (ja) 情報提供方法、表示制御端末装置、情報提供装置、端末装置、設定装置、アタッチメント及び記録媒体
JP2002033985A (ja) 携帯ブラウザ端末による放送番組選択システム
JP2002064880A (ja) メール予約装置、及び記憶媒体
JP2002077746A (ja) 番組予約システム、番組予約方法、及び記憶媒体
KR100583870B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 무선 컨텐츠 서비스 제공 장치
JP2003006202A (ja) オンラインブックマークサービス提供システム、携帯用ブックマーク装置、オンラインブックマークサービス利用クライアント、オンラインブックマークサービス提供サーバ、オンラインブックマーク登録方法、オンラインブックマークサービス利用方法、オンラインブックマークサービス利用プログラム、及びオンラインブックマークサービス提供プログラム
JP2002057953A (ja) テレビジョン放送受信装置の遠隔設定システム及び遠隔設定方法