JP2002055395A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002055395A
JP2002055395A JP2000245509A JP2000245509A JP2002055395A JP 2002055395 A JP2002055395 A JP 2002055395A JP 2000245509 A JP2000245509 A JP 2000245509A JP 2000245509 A JP2000245509 A JP 2000245509A JP 2002055395 A JP2002055395 A JP 2002055395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
display device
light
display
source system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000245509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726655B2 (ja
Inventor
Yuji Kishi
祐司 岸
Nobuyuki Kaku
信行 賀来
Shuji Kato
修二 加藤
Koji Hirata
浩二 平田
Junichi Ikoma
順一 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000245509A priority Critical patent/JP3726655B2/ja
Publication of JP2002055395A publication Critical patent/JP2002055395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726655B2 publication Critical patent/JP3726655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示装置の光源の冷却、表示装置の小型化、
静粛化。 【解決手段】 光源を有する光源系と、光源からの光を
表示素子に照射する照明系と、照射された光を制御して
出射する表示素子と、表示素子からの光を投射する投射
系とを備えた表示光学系部とを有し、照明系においてカ
ラーディスクを用いて入射光から所望の色を分離、出射
する光学系を備えた表示装置において、カラーディスク
を保持するモータホルダで冷却した空気を光路を通して
光源に送込むことで光源の冷却を図ることで、表示装置
の小型化、静粛化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源より表示素子
に光を照射し表示素子からの光をスクリーンに投射する
投射型表示装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、投射型ディスプレイ装置は大
画面のスクリーンに対して奥行きを少なくすることが出
来る点で通常ブラウン管を用いたディスプレイ装置より
も有利である。例えばこの種の装置としては特開平10
−319501号公報、或いは特開平10−97000
号公報に記載された表示装置が有る。
【0003】即ち、投射型ディスプレイ装置は、光源か
らの光を表示素子に入射するとともに入力データに対応
して制御された光を投射する光学ユニットと反射ミラー
とスクリーンと、これらを支える筐体とからなってお
り、光学ユニットから投射された光は反射ミラーを介し
てスクリーンに背面から投射されてその前面に画像デー
タ等を投影するようになっている。特に特開平10−3
19501号公報においては、スクリーン上の投影画像
の位置調整を可能にするために反射ミラーを2個所に設
けている。
【0004】一方、光学ユニットは、光源と、光源から
の光を表示素子に照射する照明系と、表示素子と、表示
素子からの光を投射する投射系とからなっている。
【0005】ところで、投射型ディスプレイ装置におい
て、光源の寿命は管球の温度が所定温度より高くなると
急激に短くなるため、光源を冷却する必要があり、冷却
装置を設けている。
【0006】この種の装置としては例えば、特開平6−
138433号公報に記載された表示装置がある。この
提案においては、光源側方に光源冷却用のファンを設け
て光源付近の熱い空気を吸気し、表示装置外部に排気す
ることで、光源を冷却するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】投射型ディスプレイ装
置において、スクリーン上の明るさを明るくするため
に、より高出力な光源を適用する傾向がある。
【0008】上記した従来例においては、光源を冷却す
るために光源の側方に冷却用ファンを設け、光源付近の
熱い空気を吸気し、外部に排気しているため、より冷却
しようとすると冷却用ファンの風量を増加させる必要が
有る。そのためには冷却用ファンの羽根形状の大型化、
冷却用ファンの羽根回転数の増加が考えられるが、光学
ユニットの小型化、低騒音化が進む中、冷却用ファン形
状の大型化による光学ユニットの大型化、羽根回転数の
増加による騒音の増大を招く恐れがある。
【0009】本発明の目的は、上記従来例の問題点を解
消し、光源系の冷却効率が高く、静粛で小型化可能な表
示装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
本発明では、所望の色を分離するカラーフィルタの回転
により生じる半径方向外周側に向かう空気の流れを光源
系に向かうように風路を設ける。これにより、カラーフ
ィルタの回転により生じた空気の流れは、風路により光
源系に到達し、光源系を冷却をする。
【0011】また、所望の色を分離するカラーフィルタ
を回転駆動するためのモータを保持するモータホルダを
設け、その材質を金属または金属と同等以上に放熱性の
良い材質とする。これにより、カラーディスクの回転に
より生じた空気の流れは、風路を通って光源系に到達
し、光源系を冷却をするが、光源系に向かう空気はモー
タホルダにより冷却されており、光源の冷却効果が増加
する。
【0012】さらにモータホルダに放熱性を増加させる
ために表面積を増加させるフィンを設ける。これにより
ホルダによる空気の冷却効率が上昇し、しいては光源系
の冷却効果がさらに増大する。
【0013】また、モータホルダと係合してカラーディ
スクを覆う放熱性の良い材質のディスクカバーを設け
る。これにより、カラーディスクの回転により生じた空
気の流れは、風路を通って光源系に到達し、光源系を冷
却をするが、光源系に向かう空気はディスクカバーによ
り冷却されており、光源の冷却効果が増加する。
【0014】さらにそのディスクカバーの表面(カラー
ディスク対向面の裏)に、表面積を増加させるフィンを
設ける。これにより空気の冷却効率が上昇し、しいては
光源系の冷却効果がさらに増大する。
【0015】光源系からカラーディスクに入射する遮光
された光路を風路として用いる。これにより新規の部品
が不要となる。
【0016】この時、放熱性の良い材料として、金属と
同等以下の熱抵抗の小さいものとする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を説明
する。
【0018】図1から図6は本発明を説明するための表
示装置の全体図である。
【0019】図1は表示装置20の正面図、図3は表示
装置20の上面図、図5は表示装置20の側面図であ
り、装置全体の概観を示す。図において1は筐体、2は
スクリーンを示す。本発明による表示装置20は、スク
リーン2より下の寸法が非常に小さいことが大きな特徴
である。またスクリーン2の外側の筐体1の部分は非常
に薄くなっており表示装置20の大きさはスクリーン2
の大きさにより定まる。更に図3に示すように表示装置
20はその奥行き方向で大きく絞り込まれた形状となっ
ており、コーナへの設置等に便利である。
【0020】図2は表示装置20の正面図、図4は表示
装置20の上面図、図6は表示装置20の側面図であ
り、特に4は反射ミラーを示し、後述する表示光学ユニ
ット3から反射ミラー4を介してスクリーン2に至る光
路を破線矢印で示している。反射ミラー4は筐体1の奥
行方向で略半分より後ろ側で且つ上部に斜めに配置さ
れ、図2及び図6に破線矢印で示す所定の投射光路を得
る。上記のように反射ミラー4は奥行き方向で略半分よ
り後ろ側に配置されるので、表示光学ユニット3も相対
的に後側に配置することが出来る。また図6に示すよう
に表示光学ユニット3から反射ミラー4に至る投射系と
反射ミラー4からスクリーン2に至る反射系とが略同一
の空間となることから、表示光学ユニット3を後ろ側で
かつ相対的に上側に配置することが出来る。よって表示
装置20を小形化することが出来る。
【0021】図7は表示装置20の正面図、図8は表示
装置20の上面図、図9は表示装置20の側面図であ
り、筐体1の一部を切り欠いて内部の表示光学ユニット
3を図示している。表示光学ユニット3により下方から
投射された光は筐体1の後ろ側に斜めに設置された反射
ミラー4により略水平方向に向きを変えスクリーン2に
背面より投射される。高さ関係は図7及び図9に示すよ
うに表示光学ユニット3の下端は筐体1の下端と一致
し、表示光学ユニット3の中央付近がスクリーン2の下
端と略一致する。また奥行方向では、表示光学ユニット
3の中の光源系5が筐体1の後ろ側に配置される。よっ
て図6で説明した効果とあいまって表示装置の大幅な小
形化を図ることが出来る。
【0022】更に図13は表示光学ユニット3の正面
図、図14は表示光学ユニット3の上面図を示す。5は
光源系、9は照明系、19は投射系を示す。図13に示
すように各々は略等しい高さ関係にあり、表示光学ユニ
ット3の全体寸法をコンパクトにしている。また上面図
14に示すように、光源系5は装置の後ろ側に配置さ
れ、投射系19は反射ミラー4との関係から装置の中央
近辺に配置され、更に照明系9は光源系5の上端と投射
系19の下端とを斜めに結ぶように配置される。本実施
例によれば光源系5は装置の後ろ側にあるため、装置外
部より直接アクセスできるので光源の交換は極めて容易
である。
【0023】従って、表示光学ユニット3は、それ自体
の高さ、奥行き及び横幅を十分コンパクトにすることが
でき、反射ミラー4からスクリーン2に至る光路(図6
に破線矢印で示す)を避けて配置することが出来る。即
ち、反射ミラー4からスクリーン2にいたる光路の下端
は図6に示すように斜めになっており、装置の後ろ側ほ
ど光路の下側に高さ方向の余裕が生じる事となる。本実
施例では表示光学ユニット3は反射ミラー4の直下でか
つ装置奥行き方向の後ろ側に配置されるので、表示光学
ユニット3は表示装置20の内部で従来よりも高い位置
に配置することができ、図7に示すようにスクリーン2
の下端よりはみ出す寸法が大きく低減される。よって、
筐体1はスクリーン2より下方の寸法が小さく装置全体
を極めてコンパクトにすることができる。
【0024】また表示光学ユニット3が装置の後ろ側に
配置されるので、反射ミラー4は筐体1の奥行き方向で
略半分より後ろ側に有る。従って、反射ミラー4はスク
リーン2との距離が確保され、スクリーンからの不所望
の反射光等による画質性能の劣化を防いでいるととも
に、反射ミラーの面積を低減することができ、装置の小
型軽量化に大きく寄与している。
【0025】図10から図12は本発明を説明するため
の表示光学ユニット3における表示光学ユニットの部品
配置図である。図10は正面図、図11は上面図、図1
2は側面図である。
【0026】5は光源系を示す。6はメインリフレクタ
であり発光源である管球(図示せず)を内部に保持して
いる。本実施例では後述するライトパイプ13に光を集
光するために断面は楕円形状としている。即ち、管球は
メインリフレクタ6の第1焦点に略一致した位置に配置
され、ライトパイプ13の入射開口付近が第2焦点に略
一致するように配置される。また照明系9との組合せに
よっては断面は放物形状等各種の形状が考えられること
は当然である。7はサブリフレクタであり光源の光利用
効率を高めるものである。本実施例における表示装置2
0に塔載された状態では、メインリフレクタ6側を下に
して配置され光は略上方に出射される。このように配置
して管球即ち第1焦点から第2焦点までの距離を所定量
確保し、光の集光性を高め照明系9での光利用効率を向
上している。
【0027】8は反射ミラーであり光源系5からの出射
光を略90度以上折り曲げて照明系9に入射させるもの
である。反射ミラー8の折り曲げにより照明系9は全体
として斜めに配置され、上方より入射して光は下方に導
かれる。また反射ミラー8は紫外線及び赤外線の可視光
以外の領域を吸収或は透過させる膜が形成されており不
要な光が照明系9に入射して熱による弊害が発生するこ
とを低減している。また光源系5より上向きに出射され
た可視光は反射ミラーで全て照明系9に入射し、照明系
9では光は下向きに照射されるので、漏れ光が装置前面
のスクリーン2に影響を及ぼすことが少なくなる。
【0028】10はカラーディスクでありモータ11と
カラーフィルタ12とからなっている。カラーフィルタ
12はRGB色に対応した各セグメントから構成されて
モータ11の回転により時分割的に色を分離するもので
ある。13はライトパイプでありカラーフィルタ12に
より色分割された光を空間的に均一化して出射する。1
4及び15は照明系レンズでありライトパイプ13から
の出射光を表示素子18に対して所定の拡大率で、また
収差を補正して照射する。ライトパイプとしては、中空
で内面が反射面のタイプと、中実のタイプとが考えられ
る。照明系9は上記のように色の分離、倍率及び収差補
正の機能を有しており、斜めに構成配置された時に高さ
方向寸法は光源系5の高さ寸法と略同等である。また斜
めに構成することにより横方向の寸法を不要に大きくす
ることもない。これにより表示光学ユニット3の高さ寸
法及び横方向寸法が不要に大きくなることはない。
【0029】16は反射ミラーであり照明系レンズ15
からの出射光を折り曲げてプリズム17に側面より入射
させる。プリズム17に入射した光は内部の反射面で折
り曲げられてプリズム17の下方に配置された表示素子
18に入射する。表示素子18は表示光学ユニット3の
最下端に位置し、前述の光源系5の最下端と同等の高さ
関係に有る。表示素子18は最下端に有るため、装置内
部で他の要因で熱的な影響を受けることが少なく、冷却
機構を簡単なものとすることができる。更に照明系9が
斜めに構成されるので、表示素子18と光源系5との距
離を所定量離すことが出来るので、表示素子18は光源
系5の熱的影響を受け難くなっている。よって冷却機構
ひいては表示装置20の小型軽量化を図り易いとともに
表示素子18の性能を安定なものとすることが出来る。
【0030】表示素子18は反射型であり反射された光
は再びプリズム17に入射し所望の光のみが投射系19
に入射する。また投射系19からは反射ミラー4に向か
って即ち略上方に光が出射する。投射系19はその高さ
方向寸法が光源系5と略同等であり、結果として表示光
学ユニット3の高さ寸法を不要に拡大することはない。
【0031】図15〜図18を用いてカラーディスク1
0を保持するハウジング30の説明をする。まず、図1
5、16を用いて構成の説明をする。図15はハウジン
グ30の構成を示す説明図、図16はハウジング30の
内部構造を示す説明図である。
【0032】図において30はハウジングであり、モー
タホルダ31とディスクカバー32より成り、材質は放
熱性を考えて金属(例えばアルミニウム合金)でできて
いる。モータホルダ31には放熱性をよりよくするため
に表面積を増加させるためのフィン35が設けられてい
る。ディスクカバー32にも放熱性をよりよくするため
に表面積を増加させるためのフィン36が設けられてい
る。
【0033】モータホルダ31にはモータ11が固定さ
れている。ディスクカバー32はモータホルダ31と係
合し、カラーディスク10を包み込んでいる。
【0034】ハウジング30は光源系を5を収納するラ
ンプケース40を保持するランプハウス41上に設けら
れ、光源系5からの光は反射ミラー8にて反射し、カラ
ーフィルタ12に入射し、カラーフィルタ12を透過し
た光はライトパイプ13へ入射される。この光路38は
連続した空間となっている。
【0035】ランプハウス41には光源系5の熱を外部
に逃がすための通風孔43が設けられている。
【0036】42は前面ガラスであり、光源である管球
からの少なくとも可視光は透過するようになっている。
また、前面ガラス42は光源系5の管球が破裂してもそ
の破片がランプケース40から飛出し、照明系9を破損
等しないようにする機能も有する。
【0037】図17、18を用いて作用について説明す
る。
【0038】図17はカラーフィルタ12表面での空気
の流れを示す説明図、図18はカラーフィルタ12で発
生した空気の流れを示す説明図である。
【0039】カラーディスク10が矢印A方向に回転す
ると、カラーフィルタ12の表面側にはその半径方向外
周側に向かう方向(矢印B方向)に空気の流れを生じさ
せる。
【0040】モータホルダ31には、光源系5に通ずる
光路38があり、カラーフィルタ12の回転により生じ
たカラーフィルタ12の外周方向に向かう空気の流れは
光路38を風路とし、光源系5に向かう。
【0041】光源系5に向かった空気は前面ガラス42
とぶつかる等して前面ガラス42およびランプケース4
0の周囲を冷却し、外部に排気される。
【0042】ハウジング30から空気が送出されると、
ハウジング30内の圧力が低下するため、ハウジング3
0内には当然光路を含む周囲より空気は供給される。周
囲の空気は光源系5から放熱された熱、光学的損失など
で暖められているが、ハウジング30で冷却されるた
め、光源系5に向かう空気の温度は光源系5の周囲に比
べ低くなり、冷却効率を上げることができる。
【0043】なお、モータホルダ31の材質として、マ
グネシウム合金等としても構わない。
【0044】また、図15〜18において、光源系冷却
用ファンは図示していないが、冷却用ファンと併用して
もやぶさかではない。この場合、ファンのみで冷却する
場合に比べ、ファンによる風量を少なくでき、冷却ファ
ンを小型化したり、ファンの羽根回転数を低減すること
も可能となり、表示装置の小型化、低騒音化が可能とな
る。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、カラーフ
ィルタの回転により生じる空気の流れを光源系向けて送
出できるように風路を設け、その空気で光源系の冷却を
行なうことにより、冷却ファンの小型化、ファンの羽根
回転数の低減が可能となり、その結果小型で静粛な表示
装置を提供することができる。
【0046】さらに、カラーディスクを保持するモータ
ホルダ、ディスクカバーにフィンを設けたり、材質を熱
抵抗の小さい材質とし、放熱性をよくして光源系の冷却
効率を上げることでとで、さらなる冷却ファンの小型
化、ファンの羽根回転数の低減を可能とし、さらに小型
で静粛な表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態としての表示装置の外観例を
示す正面図である。
【図2】本発明の実施形態としての表示装置の外観例を
示す上面図である。
【図3】本発明の実施形態としての表示装置の外観例を
示す側面図である。
【図4】本発明の実施形態としての表示装置の表示光学
ユニットを示す正面図である。
【図5】本発明の実施形態としての表示装置の表示光学
ユニットを示す上面図である。
【図6】本発明の実施形態としての表示装置の表示光学
ユニットを示す側面図である。
【図7】本発明の実施形態としての表示装置の外観例を
示す正面図であり、内部の光学ユニットを示す一部破断
図である。
【図8】本発明の実施形態としての表示装置の外観例を
示す正面図であり、内部の光学ユニットを示す一部破断
図である。
【図9】本発明の実施形態としての表示装置の外観例を
示す正面図であり、内部の光学ユニットを示す一部破断
図である。
【図10】本発明の実施形態としての表示光学ユニット
の光学部品の配置関係を示す正面図である。
【図11】本発明の実施形態としての表示光学ユニット
の光学部品の配置関係を示す上面図である。
【図12】本発明の実施形態としての表示光学ユニット
の光学部品の配置関係を示す側面図である。
【図13】本発明の実施形態としての光学ユニットを示
す正面図である。
【図14】本発明の実施形態としての光学ユニットを示
す上面図である。
【図15】本発明の実施形態としてのハウジングの構成
を示す説明図である。
【図16】本発明の実施形態としてのハウジングの内部
構造を示す説明図である。
【図17】本発明の実施形態としてのカラーフィルタ表
面での空気の流れを示す説明図である。
【図18】本発明の実施形態としてのカラーフィルタ1
2で発生した空気の流れを示す説明図である。
【符号の説明】
1…筐体、 2…スクリーン、 3…表示光学ユニット、 4…反射ミラー、 5…光源系、 8、18…反射ミラー、 9…照明系、 10…カラーディスク、 11…モータ、 12…カラーフィルタ、 18…表示素子、 19…投射系、 20…表示装置、 21…表示光学ユニット、 30…ハウジング、 31…モータホルダ、 32…ディスクカバー、 35、36…フィン、 38…光路、 40…ランプケース、 41…ランプハウス、 42…前面ガラス 43…通風孔
フロントページの続き (72)発明者 加藤 修二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立情映テック内 (72)発明者 平田 浩二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 生駒 順一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源を有する光源系と、前記光源系からの
    光を表示素子に照射する照明系と、前記照明系から照射
    された光を制御して出射する前記表示素子と、前記表示
    素子からの光を投射する投射系とからなる表示光学ユニ
    ットを備えた表示装置において、前記照明系において、
    所望の色を分離するためのカラーフィルタと前記カラー
    フィルタを回転させるモータとからなり、前記カラーフ
    ィルタを回転させることで前記光源系の光から所望の色
    の光を時分割的に分離するカラーディスクを備え、前記
    カラーフィルタの回転により生じる空気の流れを前記光
    源系に導く風路を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】前記カラーフィルタを回転駆動する前記モ
    ータが固定されるモータ保持部材を設け、該モータ保持
    部材を金属と同等以下の熱抵抗の小さい材質で構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】前記カラーフィルタを回転駆動する前記モ
    ータが固定されるモータ保持部材と係合するディスクカ
    バーを設け、該ディスクカバーを金属と同等以下の熱抵
    抗の小さい材質で構成したことを特徴とする請求項1乃
    至請求項2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】前記風路は、前記光源系から発生した光が
    前記カラーディスクへ向かう光路を少なくとも含むこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の表
    示装置。
  5. 【請求項5】前記モータ保持部材に表面積を増やすため
    のフィンを設けたことを特徴とする請求項2乃至請求項
    3の何れかに記載の表示装置。
  6. 【請求項6】前記ディスクカバーに表面積を増やすため
    のフィンを設けたことを特徴とする請求項3記載の表示
    装置。
  7. 【請求項7】前記モータ保持部材の材質の熱抵抗がアル
    ミニウム合金以下の材料であることを特徴とする請求項
    2、3、5の何れかに記載の表示装置。
  8. 【請求項8】前記ディスクカバーの材質の熱抵抗がアル
    ミニウム合金以下の材料であることを特徴とする請求項
    3、6の何れかに記載の表示装置。
JP2000245509A 2000-08-08 2000-08-08 照明装置及び表示装置 Expired - Lifetime JP3726655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245509A JP3726655B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 照明装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245509A JP3726655B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 照明装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055395A true JP2002055395A (ja) 2002-02-20
JP3726655B2 JP3726655B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18736016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000245509A Expired - Lifetime JP3726655B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 照明装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726655B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090886A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーホイールユニットとそれを用いた色順次カラー表示装置
JP2015007694A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー 照明装置および画像投射装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI594061B (zh) 2015-07-21 2017-08-01 中強光電股份有限公司 轉輪組合及具有轉輪組合的投影裝置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090886A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーホイールユニットとそれを用いた色順次カラー表示装置
JP4590707B2 (ja) * 2000-09-13 2010-12-01 パナソニック株式会社 色順次カラー表示装置
JP2015007694A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー 照明装置および画像投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726655B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059251B2 (ja) 光源装置、およびプロジェクタ
JP3319996B2 (ja) 映像表示機構及び映像表示装置
JP6168387B2 (ja) 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
EP1583362B1 (en) Image projector comprising a compact light source cooling system.
US6283614B1 (en) Liquid crystal projection apparatus and lamp
JP3378019B2 (ja) ランプカートリッジ
JP6179792B2 (ja) 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
US7350926B2 (en) Light source apparatus and an image display apparatus
JP2008052176A (ja) カラーホイールユニット
JP2005345569A (ja) 投射型画像表示装置
JP5083590B2 (ja) 投影側光学系及びプロジェクタ
EP2108997A1 (en) Image projection apparatus
US7309131B2 (en) Projector
JP2005070216A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP3726655B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2006259290A (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP2000338603A (ja) 冷却装置
JP2007171391A (ja) 投射形表示装置および投射形表示装置の冷却方法
JP3724326B2 (ja) 表示装置
JP3705138B2 (ja) 液晶プロジェクション装置
JP2008016394A (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクタ装置
JP3525827B2 (ja) 表示装置
JP4585820B2 (ja) 光源装置、光学装置および画像投射装置
JP2005321525A (ja) プロジェクタ
JP2003346547A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3726655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term