JP2002051915A - コーヒーメーカー - Google Patents

コーヒーメーカー

Info

Publication number
JP2002051915A
JP2002051915A JP2000239540A JP2000239540A JP2002051915A JP 2002051915 A JP2002051915 A JP 2002051915A JP 2000239540 A JP2000239540 A JP 2000239540A JP 2000239540 A JP2000239540 A JP 2000239540A JP 2002051915 A JP2002051915 A JP 2002051915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
coffee
heated
heater
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000239540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626082B2 (ja
Inventor
Junji Morimoto
順治 森本
Takeo Yamamoto
丈郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2000239540A priority Critical patent/JP3626082B2/ja
Publication of JP2002051915A publication Critical patent/JP2002051915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626082B2 publication Critical patent/JP3626082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 水タンク3から給湯パイプ9を通して供
給される水を当該給湯パイプ9に付設されたヒーター5
で加熱し、加熱された熱湯を前記給湯パイプ9の先端の
吐出口6からコーヒー粉13を収容した抽出器7に注い
でコーヒーを抽出するコーヒーメーカー1において、前
記給湯パイプ9が二か所においてヒーター5で加熱さ
れ、且つその加熱部の間において前記水タンク3におけ
る最高水面よりも高い位置にまで上昇せしめられてい
る。 【効果】 抽出の初期に吐出口6から蒸気が吹き出して
コーヒー粉13を蒸らすと共に、その後は継続して高温
の熱湯が吐出され、コーヒーの抽出条件として極めて優
れており、美味しいコーヒーを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水タンクから供給
される水を加熱して熱湯とし、その熱湯をコーヒー粉を
収容した抽出器に注いでコーヒーを抽出する、家庭用の
コーヒーメーカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のコーヒーメーカーは、機体
下部に設けられた載置台の下面に環状のヒーターを付設
し、水タンクから供給される水をその環状ヒーターに沿
って付設された給湯パイプの加熱部に流して加熱し、得
られた熱湯を上方に延びる給湯パイプの給湯部を介して
機体上部に移送して、吐出口からコーヒー粉を収容した
抽出器に注ぎ、抽出されたコーヒーは前記載置台上に載
置された容器に注入され、前記ヒーターの熱で保温され
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記構造
においては、最初に水タンクに収容された水は給湯パイ
プに流入し、当該給湯パイプにおける環状ヒーターに沿
った加熱部を満たし、さらにそこから吐出口に至る給湯
部を上昇し、水タンク内の水面と同じ高さまで水で満た
される。
【0004】この状態でヒーターに通電して、給湯パイ
プの加熱部を加熱すると、当該加熱部内の水は加熱され
て沸騰するが、それより先方の給湯部内の水は加熱され
ることなく、冷水のままで保持される。
【0005】そのため加熱部で沸騰した熱湯が給湯部内
を上昇すると、当該給湯部内を満たしていた冷水が押上
げられて吐出口から押し出される。そのためコーヒーメ
ーカーの使用の初期には吐出口から冷水が吐出され、そ
の冷水はコーヒーを抽出する用をなさないのみならず、
得られるコーヒーの温度を低下させ、且つ濃度を薄めて
コーヒーの品質を低下させる。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、使用の最初から吐出口から熱湯が吐出され、水
タンクに入れた水の全てが熱湯としてコーヒーの抽出に
供され、熱く且つ濃い、品質の良いコーヒーを得ること
のできるコーヒーメーカーを提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】而して本発明は、水タン
クから給湯パイプを通して供給される水を当該給湯パイ
プに付設されたヒーターで加熱し、加熱された熱湯を前
記給湯パイプの先端の吐出口からコーヒー粉を収容した
抽出器に注いでコーヒーを抽出するコーヒーメーカーに
おいて、前記給湯パイプが二か所においてヒーターで加
熱され、且つその加熱部の間において前記水タンクにお
ける最高水位よりも高い位置にまで上昇せしめられてい
ることを特徴とするものである。この発明においては、
前記給湯パイプが、加熱の初期に蒸気を発生させること
が好ましい。
【0008】また本発明においては、前記ヒーターが抽
出器の下方に設置された載置台の下面に付設された環状
ヒーターであって、前記給湯パイプの二か所の加熱部が
前記環状ヒーターに沿って付設されたものであることが
好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
従って説明する。図1及び図2は本発明のコーヒーメー
カー1の一形態を示すものである。2は当該コーヒーメ
ーカー1の機体であって、その機体2の背部上部に水タ
ンク3が設けられ、機体2の前下部には載置台4が設け
られており、その載置台4の下面には環状のヒーター5
が付設されている。
【0010】また機体2の前上部には熱湯を吐出する吐
出口6が形成され、当該吐出口6の下方には抽出器7が
設けられており、吐出口6から吐出された熱湯によって
抽出器7内のコーヒー粉からコーヒーが抽出され、前記
載置台4上に載置された容器8内に注入されるようにな
っている。
【0011】前記水タンク3の底部には、当該水タンク
3から前記吐出口6に至る給湯パイプ9が結合されてい
る。当該給湯パイプ9において、水タンク3から給水部
9aが延び、当該給水部9aの先方は前記ヒーター5に
沿った第一の加熱部9bに接続されている。なお給水部
9aには、水タンクから第一の加熱部9bへの水の流通
を許し、逆方向の流れを阻止する逆止弁16が設けられ
ている。
【0012】そして第一の加熱部9bの先方は機体2内
を垂直に上昇する上昇部9cに繋がり、さらに当該上昇
部9cの上端のオーバーフロー部10を経て、機体2内
を下降する下降部9dに接続されている。このオーバー
フロー部10は、水タンク3に注入される水の最高位置
より高い位置に形成されている。
【0013】さらにその下降部9dの先方には、再度前
記ヒーター5に沿って付設された第二の加熱部9eに接
続され、当該加熱部9eの先方には、再度機体2内を上
昇して前記吐出口6に至る給湯部9fが接続されてい
る。
【0014】図1及び図2の例においては、給湯パイプ
9における第二の加熱部9eは、従来のコーヒーメーカ
ーにおける給湯パイプと同様、載置台4の下面に付設さ
れたヒーター5と一体に環状に形成されており、当該第
二の加熱部9e及びヒーター5の外周に沿って第一の加
熱部9bが設けられている。
【0015】図3は本発明の他の形態を示すものであっ
て、給湯パイプ9における第一の加熱部9bと第二の加
熱部9eとが、第二の加熱部9e内に第一の加熱部9b
が同心円状に挿通された二重管11を形成しており、当
該二重管11がヒーター5に一体に形成されている。
【0016】前記抽出器7内には上部が開いた紙フィル
ター12がセットされ、当該紙フィルター12内にコー
ヒー粉13が収容され、前記吐出口6から吐出された熱
湯はそのコーヒー粉13の上に注がれるようになってい
る。
【0017】そしてその抽出器7の下部には、コーヒー
粉13から抽出されたコーヒーを排出する排出口14が
形成され、当該排出口14には抽出器7の下方に容器8
があるときのみ、抽出器7からのコーヒーの排出を許容
するバルブ15が設けられている。
【0018】
【作用】以下本発明のコーヒーメーカー1の使用方法
を、図面に従って説明する。先ず水タンク3内に適量の
水を注入し、抽出器7内に紙フィルター12をセット
し、その紙フィルター12内に適量のコーヒー粉13を
入れる。また抽出器7の下方の載置台4上に容器8を載
置する。
【0019】このとき水タンク3に注入された水は、そ
の一部が給湯パイプ9の給水部9aに流入し、第一の加
熱部9bを満たし、さらに水タンク3内の水面の高さに
一致するまで、上昇部9cに流入する。
【0020】この状態でヒーター5に通電すると、ヒー
ター5に付設された給湯パイプ9における第一の加熱部
9bが加熱され、当該第一の加熱部9b内の水が加熱さ
れる。このとき第二の加熱部9eも加熱されるが、当該
第二の加熱部9e内には水がないので、空炊き状態とな
る。
【0021】そして第一の加熱部9b内の水が加熱され
て沸騰すると、当該沸騰水は上昇部9c内を上昇する。
初期には上昇部9c内には水が満たされており、その水
は加熱されないままで沸騰水に押上げられる。
【0022】従来のコーヒーメーカーでは、その上昇部
9c内を満たしていた水が沸騰水に押され、加熱される
ことなく冷たいままで吐出口6から吐出されるので、得
られるコーヒーの温度を低下させ、また濃度を薄めてい
たのである。
【0023】本発明においては、上昇部9c内で押上げ
られた冷水は、上端のオーバーフロー部10において少
しずつオーバーフローし、下降部9dに流入して下降
し、第二の加熱部9eに流入して、ここで加熱される。
前述のように第二の加熱部9eは加熱されて空炊き状態
となっており、ここに少量の水が流入するため、その水
は急激に沸騰する。
【0024】そしてこれにより生じた蒸気は給湯部9f
を通って上昇し、給湯部9fの管壁を加熱し、吐出口6
から噴出する。そのためコーヒー粉13は熱湯に先立っ
て蒸気が吹き付けられ、蒸らされる。
【0025】さらに水タンク3から給水部9aを経て供
給される水が第一の加熱部9bで加熱されて沸騰し、上
昇部9c内を上昇してオーバーフロー部10でオーバー
フローし、下降部9dを経て第二の加熱部9eに供給さ
れる。
【0026】第二の加熱部9eにおいては既に空炊き状
態は解消しているが、供給された熱湯をヒーター5の熱
でさらに加熱し、給湯部9fを経て吐出口6から吐出さ
れる。吐出口6から吐出される熱湯は、二度に亙って加
熱されており、また先に蒸気により充分に加熱された給
湯部9fを通っているので、充分に熱い熱湯としてコー
ヒー粉13上に注がれる。
【0027】コーヒー粉13は、最初に吐出口6から噴
出した蒸気により蒸らされ、その後充分に加熱された熱
湯が注がれるので、充分に濃いコーヒーが抽出される。
抽出されたコーヒーは紙フィルター12で濾過され、排
出口14から排出されて容器8内に注入される。容器8
内のコーヒーは、載置台4を介してヒーター5の熱で保
温される。
【0028】
【発明の効果】このように本発明によれば、コーヒー抽
出の初期においては、第一の加熱部9b内の水が加熱さ
れて沸騰し、上昇部9c内の水を押上げてオーバーフロ
ー部10でオーバーフローさせ、そのオーバーフローし
た水を空炊き状態の第二の加熱部9eで加熱して蒸気を
発生させるので、吐出口6からその蒸気が噴出してコー
ヒー粉13を蒸らし、コーヒーの抽出し易くする。
【0029】そして第一及び第二の加熱部9b、9e内
の水がさらに加熱され、吐出口6から熱湯が吐出される
ようになると、その熱湯は前記第一及び第二の加熱部9
b、9eにおいて二度に亙って加熱されているので、充
分に熱いものとして吐出され、充分に濃いコーヒーを抽
出することができるのである。
【0030】図4はコーヒーメーカーの吐出口から吐出
される湯又は蒸気の温度変化を示したグラフであって、
実線は本発明のコーヒーメーカーを示すものであり、破
線は従来のコーヒーメーカーを示すものである。
【0031】従来のコーヒーメーカーにおいては、最初
に吐出されるのは加熱部から吐出口に至る給湯管に溜ま
っていた冷水であり、その温度はほゞ常温である。その
後加熱部で加熱された熱湯が混ざり、その比率が高くな
るので、吐出される水の温度は急激に上昇し、ほゞ80
℃程度になる。
【0032】その後加熱部で加熱された湯が定常的に吐
出口から吐出されるようになり、また湯が通過する給湯
管の温度も上昇するので、吐出される湯の温度はさらに
徐々に上昇し、約90℃程度になる。
【0033】水タンク3内の水が全て排出され、加熱さ
れて吐出されると、加熱部は一時的に空炊き状態とな
り、残留していた少量の水が強く加熱されて吐出口から
蒸気が吹き出すので、その温度は100℃となる。
【0034】これに対し本発明のコーヒーメーカー1に
おいては、第一の加熱部9bから押上げられてオーバー
フローした水が、空炊き状態の第二の加熱部9eに供給
されて急激に沸騰して蒸気を吹き出すので、吐出口6か
ら吐出される蒸気の温度は最初から100℃である。
【0035】次いで第二の加熱部9eにおける空炊き状
態が解消し、吐出口6から熱湯が吐出されるようになる
と、その熱湯は第一の加熱部9b及び第二の加熱部9e
において二度に亙って加熱されており、さらに給湯部9
fも先に蒸気により充分に加熱されていて熱湯の温度を
下げることがないので、95〜98℃の充分に熱い熱湯
として吐出される。
【0036】水タンク3内の水が全て排出され、吐出さ
れた後は、先に従来例において述べたと同様に第一及び
第二の加熱部9b、9eが一時的に空炊き状態となり、
残留した水が沸騰して、吐出口からは100℃の蒸気が
吹き出す。
【0037】このように本発明によれば、従来のものと
異なり、抽出の初期に100℃の蒸気が吹き出してコー
ヒー粉13を蒸らすと共に、その後は最初から継続して
100℃近い高温の熱湯が吐出されることとなり、コー
ヒーの抽出条件として極めて優れており、美味しいコー
ヒーを得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコーヒーメーカーの一例を示す中央
縦断面図
【図2】 図1のコーヒーメーカーの底面図
【図3】 本発明のコーヒーメーカーの他の例を示す中
央縦断面図
【図4】 本発明と従来例における吐出される湯の温度
変化を示すグラフ 1 コーヒーメーカー 3 水タンク 4 載置台 5 ヒーター 6 吐出口 7 抽出器 9 給湯パイプ 13 コーヒー粉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水タンク(3)から給湯パイプ(9)を
    通して供給される水を当該給湯パイプ(9)に付設され
    たヒーター(5)で加熱し、加熱された熱湯を前記給湯
    パイプ(9)の先端の吐出口(6)からコーヒー粉(1
    3)を収容した抽出器(7)に注いでコーヒーを抽出す
    るコーヒーメーカーにおいて、前記給湯パイプ(9)が
    二か所においてヒーター(5)で加熱され、且つその加
    熱部(9b、9e)の間において前記水タンク(3)に
    おける最高水位よりも高い位置にまで上昇せしめられて
    いることを特徴とする、コーヒーメーカー
  2. 【請求項2】 前記給湯パイプ(9)が、加熱の初期に
    おいて蒸気を発生させることを特徴とする、請求項1に
    記載のコーヒーメーカー
  3. 【請求項3】 前記ヒーター(5)が抽出器(7)の下
    方に設置された載置台(4)の下面に付設された環状ヒ
    ーターであって、前記給湯パイプ(9)の二か所の加熱
    部(9b、9e)が前記環状ヒーターに沿って付設され
    ていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のコー
    ヒーメーカー
JP2000239540A 2000-08-08 2000-08-08 コーヒーメーカー Expired - Lifetime JP3626082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239540A JP3626082B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 コーヒーメーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239540A JP3626082B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 コーヒーメーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051915A true JP2002051915A (ja) 2002-02-19
JP3626082B2 JP3626082B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18731063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239540A Expired - Lifetime JP3626082B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 コーヒーメーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626082B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103284595A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 美的集团股份有限公司 一种咖啡机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103284595A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 美的集团股份有限公司 一种咖啡机
CN103284595B (zh) * 2012-02-24 2015-06-10 美的集团股份有限公司 一种咖啡机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3626082B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI80374C (fi) Filterkaffekokare.
US5434392A (en) Microwave drip coffee maker
US20080121110A1 (en) Making Beverages
JP2002051915A (ja) コーヒーメーカー
JP2002051916A (ja) コーヒーメーカー
CN106724541B (zh) 一种蒸汽设备
US3098425A (en) Pot for brewing coffee and method of effecting the brewing
US1136776A (en) Percolator.
KR102166346B1 (ko) 응축 진공의 흡입력 필터링에 의한 커피 추출 장치
JPS5851871Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
KR19980021753U (ko) 사이펀식 차(茶)추출기
RU2549589C2 (ru) Быстродействующий водонагреватель и электробытовой прибор, содержащий такой водонагреватель
JP2002051914A (ja) コーヒーメーカー
KR101930624B1 (ko) 응축 진공을 이용한 식물 성분 축출 장치
JPS6132587Y2 (ja)
US603700A (en) Coffee-pot
AT391258B (de) Kaffeemaschine
CN208925932U (zh) 一种利用加热管道快速加热水的装置
JPS5851870Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
EP4151130A1 (en) A moka-type coffee maker for the preparation of hot beverages by infusion or percolation
US951626A (en) Coffee-urn.
JPH04221520A (ja) コーヒ又はティー・メーカ
US218867A (en) Improvement in coffee-pots
US29253A (en) Coffee-pot
CN211797707U (zh) 一种煎药锅

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3626082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term