JP2002051773A - 酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体 - Google Patents

酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体

Info

Publication number
JP2002051773A
JP2002051773A JP2000242804A JP2000242804A JP2002051773A JP 2002051773 A JP2002051773 A JP 2002051773A JP 2000242804 A JP2000242804 A JP 2000242804A JP 2000242804 A JP2000242804 A JP 2000242804A JP 2002051773 A JP2002051773 A JP 2002051773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
peptide
tartaric acid
human
hybridoma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994369B2 (ja
Inventor
Kenya Ohashi
建也 大橋
Iwao Kiyokawa
巌 清川
Shunei Miura
俊英 三浦
Tsugunori Wakui
世紀 和久井
Kumiko Mizuno
久美子 水野
Kiyoko Kurogata
希代子 黒潟
Katsuhiro Katayama
勝博 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP2000242804A priority Critical patent/JP3994369B2/ja
Publication of JP2002051773A publication Critical patent/JP2002051773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994369B2 publication Critical patent/JP3994369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5aに特異的
なモノクローナル抗体を提供することを目的とする。 【解決手段】 酒石酸耐性酸性ホスファターゼの143
〜160番目に相当するアミノ酸配列領域からなるペプ
チドを抗原として用いて、モノクローナル抗体を作製す
ることにより、酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5aに特
異的なモノクローナル抗体であって、酒石酸耐性酸性ホ
スファターゼ5b、前立腺由来、赤血球由来、血小板由
来及びポテト由来の酸性ホスファターゼのいずれとも交
差反応性を持たないかあるいは交差反応性が10%以下
のモノクローナル抗体が得られ、このモノクローナル抗
体は血中の酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5aを高精度
に測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒト酒石酸耐性酸
性ホスファターゼ5aを特異的に認識するモノクローナ
ル抗体、該モノクローナル抗体を産生するハイブリドー
マ、該モノクローナル抗体を用いた検体中の酒石酸耐性
酸性ホスファターゼ5aの測定方法、更には該ハイブリ
ドーマを作製するための免疫原としてのペプチドに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ヒト酸性ホスファターゼは、SDS−P
AGEによって少なくともバンド0〜5の6個のバンド
に分けられることが知られている。この中でバンド5に
相当するタイプ5のアイソザイムは、酒石酸による抑制
に対して耐性を示すことからヒト酒石酸耐性酸性ホスフ
ァターゼと呼ばれている。従って、本明細書において
は、酒石酸耐性酸性ホスファターゼとは、酸性ホスファ
ターゼのバンド5に相当する酵素をいうものとする。ヒ
ト酒石酸耐性酸性ホスファターゼは、 骨代謝異常やHai
ry cell leukemia、Paget病、Gaucher病などの患者にお
いて、その血中濃度が優位に上昇すると考えられてい
る。従って、ヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼの血中
濃度の測定は、これらの疾患の診断に適用できることか
ら、これまで幾つかの測定法が提案されているが、いず
れの測定法も、他の酸性ホスファターゼのアイソザイム
をともに測定してしまうため特異的かつ精密な測定法が
なかった。また、このヒト酒石酸耐性酸性ホスファター
ゼは血中存在量が少ないこと、不安定であること、抗原
性が低いことなどが原因で、ヒト酒石酸耐性酸性ホスフ
ァターゼに対する抗体を作成するための免疫用抗原とし
て大量に精製し、利用することが難しかった。従って、
ペプチド抗原を利用してヒト酒石酸耐性酸性ホスファタ
ーゼに対するモノクローナル抗体を作成する方法(Hybr
idoma.14,91-94.1995)が試みられたこともあるがこれ
まで成功していない。
【0003】また、ヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼ
は、高精度の電気泳動により、更に二つのバンドに分け
られ、それらはヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5a
及びヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5bと呼ばれて
いる。ヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5aと5bは、
それらの蛋白のアミノ酸配列は同一であるが、糖鎖が異
なり、ヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5bは、その
糖鎖においてシアリル酸残基が欠失しており、パラニト
ロフェニルリン酸(pNPP)を基質とした場合の至適
pH値が約5.7と約6.0の間にあり、他方、ヒト酒
石酸耐性酸性ホスファターゼ5aは、その糖鎖において
シアリル酸残基が欠失しておらず、pNPPを基質とし
た場合の至適pH値が約4.9であることが知られている
(Clin. Chem. 24(7): 1105-1108, 1978; Clin. Bioche
m. 14, 177-181, 1981)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ヒト酒石酸耐性酸性ホ
スファターゼ5aと5bは、それぞれに臨床的意義がある
といわれているが、これまで精密測定系がないため測定
が難しかった。即ち、例えば、ヒト酒石酸耐性酸性ホス
ファターゼ5aに特異的に結合するモノクローナル抗体
として、組換えヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼを抗
原として作成したモノクローナル抗体4E6が報告され
ている(Clin. Chem. 41(10): 1495-149、 1995)が、そ
の後の研究により、このモノクローナル抗体4E6は、
ポテト酸性ホスファターゼとも高い結合性を有すること
が明らかにされており(Immuno. Lett.70(1999), 143-14
9)、 選択性が十分とは言えないものである。従って、
本発明の目的は、ヒト酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5
aと特異的に反応し、他の酸性ホスファターゼのアイソ
ザイムとは交差反応性を示さない、あるいは示しても極
めて低い交差反応性しか示さないモノクローナル抗体、
それを産生するハイブリドーマ、それを利用したヒト酒
石酸耐性酸性ホスファターゼ5aの測定法、更には該ハ
イブリドーマを作製するための免疫原としてのペプチド
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、組換えヒト
酒石酸耐性酸性ホスファターゼなどの複雑な蛋白作製を
伴わないペプチドによる、ヒト酒石酸耐性酸性ホスファ
ターゼ5aに特異的なモノクローナル抗体の作製を目的
として鋭意研究した結果、抗原ペプチドとして特定のペ
プチドを選択することにより、ヒト酒石酸耐性酸性ホス
ファターゼ5aに特異的なモノクローナル抗体が得られ
ることを見出して、本発明を完成させた。
【0006】従って、本発明は、酒石酸耐性酸性ホスフ
ァターゼ5aに対するモノクローナル抗体であって、酒
石酸耐性酸性ホスファターゼ5b、前立腺由来、赤血球
由来、血小板由来及びポテト由来の酸性ホスファターゼ
のいずれとも交差反応性を持たないかあるいは交差反応
性が10%以下のモノクローナル抗体に関する。更に本
発明は、上記のモノクローナル抗体を産生するハイブリ
ドーマに関する。更に本発明は、上記モノクローナル抗
体を用いることを特徴とする検体中の酒石酸耐性酸性ホ
スファターゼ5aの測定方法に関する。更に本発明は、
配列表の配列番号1に示すアミノ酸配列からなるペプチ
ド、又は該ペプチドと実質的に同様の免疫原性を有する
ペプチドに関する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本明細書においては、酸性
ホスファターゼ、酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5a及
び酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5bを、それぞれACP、
TrACP5a及びTrACP5bと略記する。上記モノクローナ
ル抗体は、配列表の配列番号1に示すアミノ酸配列から
なるペプチド、又は該ペプチドと実質的に同様の免疫原
性を有するペプチドを免疫原として利用することにより
得ることができる。配列表の配列番号1に示すアミノ酸
配列は、ヒトTrACPのアミノ酸番号143〜160
の領域に相当する(Gene, 13(1993), 201-207)。配列番
号1のアミノ酸配列からなるぺプチドは、天然型のヒト
TrACPに近い抗原性を有しているものと考えられるの
で、このペプチドを免疫原として用いることにより、ヒ
トTrACP5aに特異性を持つモノクローナル抗体を得るこ
とができる。免疫原として用いるペプチドは、配列表の
配列番号1に示すアミノ酸配列からなるペプチドと実質
的に同様の免疫原性を有するペプチドであってもよい。
このようなペプチドとしては、配列表の配列番号1に示
すアミノ酸配列において1個または数個のアミノ酸が欠
失、置換、または付加されたアミノ酸配列からなるペプ
チドであって実質的に同様の免疫原性を有するペプチド
が挙げられる。また、配列表の配列番号1に示すアミノ
酸配列において、連続した3個以上、好ましくは6個以
上、より好ましくは12個以上のアミノ酸残基からなる
実質的に同様の免疫原性を有するペプチドであってもよ
い。また、更には、このようなペプチドを含むペプチド
であって実質的に同様の免疫原性を有するペプチドであ
ってもよい。このようなペプチドとしては、アミノ酸残
基50個までからなるペプチドが挙げられる。免疫原と
して用いる上記したペプチドは化学合成によって得る事
ができる。あるいは、ヒトTrACP遺伝子のクローニング
により明らかにされた塩基配列(Gene.130,201-207.199
3)を参考にして、ペプチドをコードする遺伝子をPCR法
によって増幅し、発現ベクターに導入して適当な宿主細
胞に形質転換し、形質転換細胞を培養してペプチドをコ
ードする遺伝子を発現させることによって作製すること
もできる。また、ペプチドを融合蛋白として発現させて
もよい。免疫原として用いるペプチドは、 必ずしも高
純度に精製したものでなくともよく、粗精製品であって
もよい。また、 ペプチドは、通常ハプテンとなるキャ
リアープロテインに化学結合して、抗原として用いられ
る。
【0008】本発明のモノクローナル抗体は、上記ペプ
チドを免疫原として動物を免疫し、その抗ペプチド抗体
産生細胞と骨髄腫瘍細胞とを融合させることによって得
られるハイブリドーマによって産生される。このハイブ
リドーマは以下の方法によって得ることができる。即
ち、上記したようにして得たペプチドを、必要に応じて
ハプテンに結合し、これをフロイントの完全、不完全ア
ジュバント、またはPBSなどの緩衝液とともに数回に分
けてマウス等の動物に2〜3週間おきに腹腔内または尾
静脈投与することによって免疫する。次いで脾臓等に由
来する抗体産生細胞と骨髄腫瘍細胞(ミエローマ細胞)
等の試験管内で増殖能力を有する細胞とを融合する。融
合法としては、ケーラーとミルスタインの方法(Natur
e.256,495.1975)によってポリエチレングリコール(PE
G)を用いることにより融合できる。またセンダイウィ
ルスによっても融合を行うことができる。上記融合した
細胞からヒトTrACP5aを認識する抗体を産生する
ハイブリドーマの選択は、以下のようにして行うことが
できる。即ち、上記融合した細胞から限界希釈法によっ
てHAT培地及びHT培地で生存している細胞により作ら
れるコロニーからハイブリドーマを選択する。このコロ
ニー培養上清中にヒトTrACP5aに対する抗体が含
まれている場合には、免疫原として用いたペプチドをそ
のプレート上に固定化したアッセイプレート上に上清を
のせ、反応後に抗マウスイムノグロブリン−HRP標識
抗体等、2次標識抗体を反応させるEIA法により、ヒ
トTrACP5aに対するモノクローナル抗体産生クローンを
選択できる。目的とするモノクローナル抗体を産生する
ハイブリドーマを、通常細胞培養に用いられる培地にお
いて培養し、その培養上清より目的とするモノクローナ
ル抗体を回収することができる。またハイブリドーマが
由来する動物をあらかじめプリスタン処理しておき、そ
の動物に細胞を腹腔内注射することによって腹水を貯留
させ、その腹水からモノクローナル抗体を回収すること
もできる。上清、腹水よりモノクローナル抗体を回収す
る方法としては、通常の方法を用いることができる。即
ち、例えばクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグ
ラフィー、プロテインAなどによるアフィニティクロマ
トグラフィーなどが挙げられる。
【0009】上記した方法により、酒石酸耐性酸性ホス
ファターゼ5aに対するモノクローナル抗体であって、
酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5b、前立腺由来、赤血
球由来、血小板由来及びポテト由来の酸性ホスファター
ゼのいずれとも交差反応性を持たないかあるいは交差反
応性が10%以下のモノクローナル抗体が得られた。こ
のモノクローナル抗体は、タイプIgM、軽鎖κ、分子
量 約95万ダルトンの特性を有していた。また、この
モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマとしてTr
K73が確立された。このハイブリドーマは、 工業技術
院生命工学工業技術研究所に平成12年6月28日に寄
託され、受託番号としてFERM P−17927が付
与されている。
【0010】本発明のモノクローナル抗体を用いた測定
法によって検体中のヒトTrACP5a濃度を知ること
ができる。このような測定法としては、酵素免疫測定法
(EIA)、酵素固定化免疫測定法(ELISA)、放射免疫
測定法(RIA)などが挙げられる。このような測定法に
は、通常用いられる固相、例えば、ポリスチレン等のポ
リマー、ガラスビーズ、磁性粒子、マイクロプレート、
グラスフィルターなどが用いられる。標識としては、例
えば、ホースラデシュパーオキシダーゼ、ワサビペルオ
キシダーゼなどが挙げられる。これらの試薬を用いた免
疫測定法それ自体は当業者に既に周知であり、周知の方
法により本発明のモノクローナル抗体を用いた免疫測定
法を容易に実施できる。
【0011】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1ハイブリドーマ及びモノクローナル抗体の作製 (1)抗原の作製と免疫 既に発表されているヒトTrACPの遺伝子の塩基配列(Gen
e.130,201-207.1993)を基にしてアミノ酸配列143〜
160番目に相当する領域を選び、配列表の配列番号1
に示すアミノ酸配列からなるペプチドを化学的に全合成
した後、これをキーホール・リンペット・ヘモシアニン
(KLH)と結合させて抗原とした。これをフロイント完
全アジュバントで乳化させて感作抗原とし、Balb/c 6
週齢雌性マウスに50μgを腹腔内投与した。2回目以
降はフロイント不完全アジュバントを用い2週間おきに
3回免疫を行い、最終回はPBS溶液にて尾静脈投与し
た。
【0012】(2) 細胞融合とスクリーニング 最終ブーストの3日後に外科的に脾臓を摘出し、細胞融
合に用いた。融合はケーラーとミルスタインの方法(Na
ture.256,495.1975)に従い、ポリエチレングリコール
を用いて脾細胞とP3-X63-Ag8-U1(P3U1)を融合した。
融合細胞はHAT培地に分散し96穴マイクロタイター
カルチャープレートに分注して37℃、5%CO2条件に
て培養した。約2週間後にコロニーの生育を確認してス
クリーニングを実施した。スクリーニングの方法を以下
に述べる。スクリーニング用プレートを作製するために
上記(1)にて作製した合成ペプチドをPBS中に溶解
し、0.5μg/100μl/wellとなるように96穴ウエ
ルに分注した。プレートを4℃で2晩静置した後に0.
005% Tween 20を含むPBSで3回洗浄し、非特異
的反応を抑えるために1.5%BSA溶液を200μl分注
して、更に4℃で1晩静置した。完成したプレートを
0.005% Tween 20を含むPBSで3回洗浄した後
に培養上清100μlを反応させ、更に洗浄を行った後
に2次抗体であるホースラデシュパーオキシダーゼ(H
RP)標識抗マウスイムノグロブリン抗体を加えて反応
させた。洗浄後にHRPの発色基質であるOPDを加え
て吸光度を測定した。上記のようにして陽性になったク
ローンは限界希釈法によって再クローニングされ上清を
再度チエックした。 (3)抗体の確認 得られた抗体をモノクローナル抗体タイピングキットに
て検定した結果、以下のような結果であった。 クラス IgM 軽鎖 κ また、分子量は、約95万ダルトンであった。 (4)腹水採取と抗体精製 上記(2)で得られたハイブリドーマ、Trk73の1
×107細胞個をプリスタン0.5ml投与後2週間のBal
b/c10週齢雌性マウスに腹腔内投与し、約2週間後に
マウス腹腔内に貯留した腹水を外科的に採取した。スク
リーニングで行ったEIA法によって腹水をサンプルと
して確認すると高濃度の本発明のモノクローナル抗体
(以下、このモノクローナル抗体をモノクローナル抗体
Trk73と記載することもある)が含まれていた。こ
の腹水を硫安50%で処理し、PBSに透析した後、S
−300カラムによりIgMフラクションを精製した。
【0013】(5) ウエスタン・ブロッティング ウエスタン・ブロッティング用サンプルとして既に公知
の方法(Clin.Chem.24:7,1105-1108.1978)によりヒトCor
d plasmaよりTrACPを精製した。このヒトTrACPを
更に分離精製しヒトTrACP5a及びヒトTrACP
5bの2種類の酵素を得た。精製したヒトTrACP5
a及びヒトTrACP5bは、ディスク電気泳動法(Cli
n.Chem.24:2,309-312.1978)及びフッ素阻害による活性
測定法(Clin.Chem.46:4,469-473.2000)により、いずれ
も単一であることを確認した。これらのヒトTrACP
5aとヒトTrACP5bの2種の酵素をそれぞれ2μ
g取り、非還元条件下にてSDS−PAGEを行い、ウ
エスタン・ブロッティング法により反応性を確認した。
その結果、ヒトTrACP5aでは約33Kダルトン
(非分解物)及び約23Kダルトン付近にバンドが認め
られた。ヒトTrACP5bでは、約33Kダルトン及
び約23Kダルトンのいずれにもバンドが認められなか
った。この結果は、モノクローナル抗体Trk73がヒト
TrACP5aと反応性を持つこと、また公知の報告(A
rch.Biochem.Biophys.345,230-236.1997)で現れると考
えられる23Kダルトンの分解ラージフラグメントと反
応することを示している。他方、モノクローナル抗体T
rk73は、ヒトTrACP5bと反応性を持たないこ
とを示している。 (6)特異性検定 モノクローナル抗体Trk73の特異性を調べるため、
上記のヒトTrACP5a及びヒトTrACP5bの他
に、赤血球由来ACP、血小板由来ACP、前立腺由来
ACP及びポテト由来ACPを96穴マイクロタイター
プレートに0.5μg/100μl PBS/wellと
なるように分注した。その後上記(2)と同様にブロッ
キングを行いプレートの作成をした。別にBSA、カゼ
インのみ(ブロッキング剤のみ)のプレートをコントロー
ルとして同時に作成した。結果のブランク吸光度の2倍
値までをマイナス(-)、3倍値までをプラス・マイナス
(±)、3倍以上5倍以下をプラス(+)、5倍以上をスト
ロング・ポジティブ(++)と判断した。得られた結果を表
1に示した。
【0014】
【表1】 表1から明らかなように、TrACP5aだけがストロ
ング・ポジティブであり、他はすべてマイナスであっ
た。また、モノクローナル抗体Trk73は、TrAC
P5b、赤血球由来ACP、血小板由来ACP、前立腺
由来ACP及びポテト由来ACPのいずれとも10%以
下の交差反応性しか持たないことが判った。
【0015】実施例2モノクローナル抗体を利用したEIAによるヒトTrACP5a
の測定 実施例1の(6)と同様の方法で精製したTrACP5aをマ
イクロタイタープレートに結合させ、プレートを作製し
た。TrACP5aは、それぞれ3000ngからの1
0倍希釈であり、3000ng、300ng、30n
g、3ng、0.3ng、0.003ngの6段階の濃
度を調整した。1次抗体としてモノクローナル抗体Tr
k73を100μl/wellで分注し、実施例1の
(2)と同様に抗マウスイムノグロブリン‐HRP標識
2次抗体を反応させる方法で検定した。得られた感度検
定結果を図1に示した。図1から明らかなように0.3
ngまでの濃度のTrACP5aが検出可能であることが
判った。
【0016】実施例3モノクローナル抗体を利用したEIAによるヒトTrAC
P5aの測定 まず、一次抗体を調製するために組換えヒトTrACP
(rTrACP)をハイマンらの方法(J.Biol.Chem.26
9,1294-1300.1994)により作製した。このrTrACP
を、実施例1の(1)でマウスに行ったのと同様の方法
にてWister系6週齢雌性ラットに感作した。最終
感作3日後に頸静脈より全採血し、血清を得た。さらに
血清をプロテインAカラム処理してIgG分画を作成し
た。このポリクローナルなIgG分画を5μg/100μ
l PBS/wellとなるようにマイクロタイタープ
レートに分注し、実施例1の(6)と同様の方法にてブ
ロッキングを行って固相プレートを作成した。別に精製
したモノクローナル抗体Trk73を4mgと西洋ワサ
ビペルオキシダーゼ1mgを過ヨウ素酸法にて結合さ
せ、二次標識抗体を作成した。このプレートと標識抗体
を用いて、精製したヒトTrACP5aを検体としてE
IA測定系を作ったところ、図2のような検量線を得
た。上記方法において、精製したTrACP5aの代わ
りに、実際の検体として6例のヒト血清を使用して、血
清中のTrACP5aを測定したところ表2に示した結
果を得た。これらの結果から、ヒト血清中のTrACP
5aの濃度の平均値は2.58 ng/mlであった。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明により、酒石酸耐性酸性ホスファ
ターゼの143〜160番目に相当するアミノ酸配列領
域からなるペプチドあるいはそれと同様の免疫原性を有
するペプチドを抗原として用いて、モノクローナル抗体
を作製することにより、酒石酸耐性酸性ホスファターゼ
5aに特異的なモノクローナル抗体であって、酒石酸耐
性酸性ホスファターゼ5b、前立腺由来、赤血球由来、
血小板由来及びポテト由来の酸性ホスファターゼのいず
れとも交差反応性を持たないかあるいは交差反応性が1
0%以下のモノクローナル抗体が得られ、このモノクロ
ーナル抗体は血中の酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5a
を高精度に測定することができる。
【0019】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Nitto Boseki Co., Ltd. <120> Monoclonal Antibody Specific for Tartaric acid - Resitant Acid Phosphatase <130> DA-02967 <160> 1 <210> 1 <211> 18 <212> PRT <213> Artificial Sequence <220> <223> Amino acid sequence composed of amino acid residues 143 - 160 of tartaric acid - resistant acid phosphatase <400> 1 Gly Asn Ser Asp Asp Phe Leu Ser Gln Gln Pro Glu Arg Pro Arg Asp 1 5 10 15 Val Lys
【0020】
【配列表フリーテキスト】配列表の配列番号1のアミノ
酸配列は、ヒト酒石酸耐性酸性フォスファターゼの14
3〜160番目のアミノ酸配列に相当するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のモノクローナル抗体を利用し
たEIAによるヒトTrACP5aの感度検定結果を示
す。
【図2】図2は、本発明のモノクローナル抗体を利用し
たEIAによるヒトTrACP5aの測定の検量線を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 21/08 G01N 33/573 A 4H045 C12Q 1/42 33/577 B G01N 33/573 (C12P 21/08 33/577 C12R 1:91) //(C12P 21/08 C12N 15/00 ZNAC C12R 1:91) 5/00 B (72)発明者 水野 久美子 福島県郡山市久保田字伊賀河原103−3− 203 (72)発明者 黒潟 希代子 福島県郡山市長者2−16−19 301 (72)発明者 片山 勝博 福島県郡山市富田町字大十内80−21 Fターム(参考) 4B024 AA11 BA44 GA03 GA18 HA15 4B050 CC04 DD11 LL03 4B063 QA01 QA19 QQ02 QQ33 QQ96 QR48 QR84 QS33 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 CE04 CE10 DA13 4B065 AA91X AA92X AB05 AC14 BA08 BB01 CA25 CA46 4H045 AA11 AA20 AA30 BA17 CA42 DA76 DA86 EA50 FA72 GA06 GA21 HA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酒石酸耐性酸性ホスファターゼ5aに対
    するモノクローナル抗体であって、酒石酸耐性酸性ホス
    ファターゼ5b、前立腺由来、赤血球由来、血小板由来
    及びポテト由来の酸性ホスファターゼのいずれとも交差
    反応性を持たないかあるいは交差反応性が10%以下の
    モノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】 タイプIgM、軽鎖κ、分子量約95万
    ダルトンである請求項1記載のモノクローナル抗体。
  3. 【請求項3】 工業技術院生命工学工業技術研究所に受
    託番号FERM P-17927として寄託されている
    ハイブリドーマTrk73により産生される請求項1又
    は2記載のモノクローナル抗体。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のモノクローナル抗
    体を産生するハイブリドーマ。
  5. 【請求項5】 酒石酸耐性酸性ホスファターゼの断片ペ
    プチドを哺乳動物に免疫することにより得られるリンパ
    球と、ミエローマ細胞とを融合してなる請求項4記載の
    ハイブリドーマ。
  6. 【請求項6】 断片ペプチドが、配列表の配列番号1に
    示すアミノ酸配列からなるペプチド、又は該ペプチドと
    実質的に同様の免疫原性を有するペプチドである請求項
    5記載のハイブリドーマ。
  7. 【請求項7】 工業技術院生命工学工業技術研究所に受
    託番号FERM P-17927として寄託されている
    ハイブリドーマTrk73である請求項4から6のいず
    れかに記載のハイブリドーマ。
  8. 【請求項8】 請求項1から3のいずれかに記載のモノ
    クローナル抗体を用いることを特徴とする検体中の酒石
    酸耐性酸性ホスファターゼ5aの測定方法。
  9. 【請求項9】 配列表の配列番号1に示すアミノ酸配列
    からなるペプチド、又は該ペプチドと実質的に同様の免
    疫原性を有するペプチド。
  10. 【請求項10】 請求項4から7のいずれかに記載のハ
    イブリドーマを作製するための請求項9記載のペプチ
    ド。
JP2000242804A 2000-08-10 2000-08-10 酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体 Expired - Lifetime JP3994369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242804A JP3994369B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242804A JP3994369B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051773A true JP2002051773A (ja) 2002-02-19
JP3994369B2 JP3994369B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18733766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242804A Expired - Lifetime JP3994369B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994369B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3994369B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811770B2 (en) Method of detecting a subfraction of proBNP
JP3441763B2 (ja) モノクローナル抗体及び該モノクローナル抗体を用いたヒトg−csfの測定法
WO1994004563A1 (en) PEPTIDES CONTAINING RESPECTIVE AMINO ACID SEQUENCES SELECTED FROM AMONG THOSE OF LIPOPROTEIN(a) AND APOLIPOPROTEIN(a), ANTIBODIES RESPECTIVELY RECOGNIZING THESE AMINO ACID SEQUENCES, AND METHOD OF ASSAYING WITH THESE ANTIBODIES
CN112457392B (zh) 一种可溶性st2蛋白抗原决定簇多肽及其应用
KR102542593B1 (ko) 소나무재선충 분비 항원 pwn-sa571 특이적 항체 및 이의 용도
US20040198959A1 (en) Acetyllysine-recognizing monoclonal antibody and process for producing the same
US5330909A (en) Monoclonal antibody specifically recognizing N-terminal portion of human calcitonin
JP2014091719A (ja) ヒトb型ナトリウム利尿ペプチドの3−32位に相当するポリペプチドに対する特異抗体およびそれを用いた測定法
JP2002051773A (ja) 酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体
EP1213301A2 (en) Anti-abnormal type prion monoclonal antibody, process for producing the same, and immunoassay using the same
JP4037933B2 (ja) 抗ヒトカルシトニンモノクローナル抗体
JP3397066B2 (ja) 免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法
JPH0949836A (ja) 抗体による蛋白質構造の評価方法
US8349569B2 (en) Anti-fibronectin fragment monoclonal antibody
JP4028925B2 (ja) モノクローナル抗体
EP0716095A1 (en) Method for quantitative determination of fas antigen
AU2006219378B2 (en) Assay method for human orotate phosphoribosyltransferase protein
JP2009263353A (ja) 抗ラットオステオカルシンモノクローナル抗体
JPH06319586A (ja) イン・ビボ糖化アルブミンに対するモノクローナル抗体
Nunomura et al. Characterization of mouse monoclonal antibodies to human protein 4.1 R FERM domain: epitope mapping and application to FERM domain binding to red blood cell inside-out vesicles
KR20240110699A (ko) KCa3.1 채널 단백질에 특이적으로 결합하는 단일클론 항체 및 이를 포함하는 혈관질환 진단용 조성물
JP2001074737A (ja) 抗ヒトIgEモノクローナル抗体
JPH0746996A (ja) 合成ペプチドを免疫原とするモノクローナル抗体
JP2014028770A (ja) ヒトb型ナトリウム利尿ペプチド特異抗体およびそれを用いた測定法
EP1262492A1 (en) Antibody to hepatocyte growth factor activator inhibitor-1 and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3994369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term