JP2002049005A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002049005A
JP2002049005A JP2001134736A JP2001134736A JP2002049005A JP 2002049005 A JP2002049005 A JP 2002049005A JP 2001134736 A JP2001134736 A JP 2001134736A JP 2001134736 A JP2001134736 A JP 2001134736A JP 2002049005 A JP2002049005 A JP 2002049005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
image
pixel
signal
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001134736A
Other languages
English (en)
Inventor
Sheldon S Zelitt
ゼリット,シェルドン,エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visualabs Inc
Original Assignee
Visualabs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visualabs Inc filed Critical Visualabs Inc
Publication of JP2002049005A publication Critical patent/JP2002049005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/54Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being generated by moving a 2D surface, e.g. by vibrating or rotating the 2D surface
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/261Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/0803Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division using frequency interleaving, e.g. with precision offset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/25Image signal generators using stereoscopic image cameras using two or more image sensors with different characteristics other than in their location or field of view, e.g. having different resolutions or colour pickup characteristics; using image signals from one sensor to control the characteristics of another sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/322Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using varifocal lenses or mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/327Calibration thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/334Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spectral multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/39Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume the picture elements emitting light at places where a pair of light beams intersect in a transparent material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/393Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume the volume being generated by a moving, e.g. vibrating or rotating, surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/003Aspects relating to the "2D+depth" image format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観察者からの見かけ上の距離にイメージ上の
各ピクセルが表現されるようにする。 【解決手段】 離散的なピクセルにより形成した印刷イ
メージおよび写真イメージであって、前記イメージの異
なる部分が観察者からは異なる距離に現れるかのように
した印刷イメージおよび写真イメージと、前記イメージ
に重ねた固定焦点マイクロレンズのアレーであって、前
記イメージに永久固着してあり、熱可塑性プラスティッ
クまたは接触加工プラスティックで永久加工した固定焦
点マイクロレンズを有するアレーとを備え、前記マイク
ロレンズは、それぞれ、前記イメージ上の各ピクセルに
対応させ、前記各ピクセルが現れるべき観察者からの見
かけ上の距離に各ピクセルが表現されるように、前記各
ピクセルに焦点距離を対応させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】完全な3次元イメージをプレゼンテーシ
ョンすることが、20世紀の大半を費やすほどの重大な
技術目標になってしまった。1908年には、Gabriel
Lippman があるシーンの真の3次元イメージを生成する
方法を発明した。これは、小さいレンズを数多く敷き詰
めた「ハエの眼」レンティキュラー・シートを介して写
真乾板を感光させて実現させている。この技術は、「一
体写真術(integral photography)」として知られるよう
になり、現像されたイメージは同じようなレンティキュ
ラー・レンズ・シートを介して見るようになっていた。
それから数年の間、Lippman は開発や改良を加えた(米
国特許第3,878,329 号)が、イメージを簡単に作成する
ことができる技術は得られなかったし、映画のプレゼン
テーションに適用することができる技術は得られなかっ
たし、今世紀後半に主流となったイメージを電子的に作
成するという技術も得られなかった。
【0003】マルチプル・イメージ・コンポーネントを
3次元イメージへアプローチさせる過程で、技術開発が
種々行われた。開発された技術の中には、特殊処理され
た単一のイメージから立体イメージを作成するための、
リブ状のレンチキュラーや、光学素子を格子状に配置し
たシートの例がある(例えば、比較的最近の特許として
は、米国特許第4,957,311 号または米国特許第4,729,01
7 号がある)。
【0004】これらの例に共通する問題点としては、ビ
ューイング・スクリーンからの観察者の物理的な位置が
規制されるという問題点があり、作成されたイメージの
輝度が2つの異なるイメージに分割されるので、イメー
ジの品質が低下するという問題点があり、一方向のみに
視差があるという問題点があった。
【0005】真の3次元イメージを作成する他の例を説
明する。この例は物理的なオブジェクトを走査するの
に、回転するヘリカルスクリーンか蒸気の雲をレーザビ
ームにより機械的に走査するか、CRT内の複数の内部
蛍光体スクリーンを順次駆動させるか、あるいは、柔軟
な曲面鏡を物理的に偏向させて慣用のイメージフォーメ
ーション装置の焦点を変化させている。
【0006】これらの技術はどれも、煩わしく、作成す
るのが困難であり、しかも、見ずらく、市場での展開が
困難であった。
【0007】同じ頃、ビューワ(viewer)器具に関する技
術が種々現われた。それらの技術には、同時にディスプ
レイされるデュアルイメージを分離するための2色の眼
鏡や偏光フィルタがある。また、それらの技術には、バ
ーチャルリアリテイ・ディスプレイ・ヘッドギアがあ
る。それらの技術は、どれも、立体視に関するものであ
り、個別の右眼および左眼イメージを同化させてデプス
(奥行)を感知するものである。
【0008】これらの技術により得られる立体イメージ
の中には、驚くべき品質のものもあるが、観察者の快適
さ利便さは犠牲にされており、眼に負担がかかり、得ら
れたイメージは暗く、また、このような立体イメージを
簡単に感知できないし快適に感知できない一部の人は、
犠牲にされた。
【0009】さらに悪いことには、最近活発になった眼
科用薬品の研究や神経学は、立体イメージングシステ
ム、ビューワ器具、等々は持続的な効果が潜在している
と示唆している。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンパクトで
構造が簡単な3次元イメージング装置であって、眼鏡や
バーチャル・リアリティ・ヘッドギアやその他のユーザ
器具のようなビューワを何ら使用する必要がない3次元
イメージング装置を提供することにある。
【0011】本発明では、このような3次元イメージン
グ装置を提供するため、観察者からのイメージの距離を
1ピクセルごとに変えることにより3次元イメージを作
成する。本発明では、極端に小さく特別に設計した光学
素子アレイを使用する。これらの光学素子は焦点距離が
光学素子の面に亘って変化するように形成されている。
1つのイメージ内の異なるピクセルに対して光学素子へ
の光入射点を僅かに変位させることによって、観察者に
対して、ある部分は近く他の部分は遠いちょうど現実世
界の1シーンのような完成したイメージが観察者に提示
される。この提示されたシーンはオルソスコピック系の
シーンである。観察者は眼の焦点を、イメージ中の近い
部分には近くに、遠い部分には遠くに合わせる。
【0012】本発明は、奥行を感知させるため、観察者
の左右の眼に、意図的に、別々のビューを提示しないの
で、立体イメージングに特有の欠陥のいくつかは克服す
ることができる。
【0013】一実施の形態では、光学素子は2つ以上の
レンズにより構成されるが、ミラーでもよいし、屈折面
と反射面を組合わせたものでもよい。
【0014】最も簡単な形態では、ピクセルと、ピクセ
ルに重ねた光学素子が四角形であり、光学素子の各焦点
距離は光学素子の長手方向に順次変化する。この場合、
光の入射点は長さに沿って線形にずれる。しかし、他の
形状を有し、他の種類の変位を有する光学素子でも、本
発明を逸脱しない。例えば、光学素子は円形であって、
焦点距離が光学素子の中心から放射状に変化させること
ができる。このような場合、光は同心円状に入射され
る。
【0015】同様に、ピクセルレベル光学素子の光学的
な特性は、実施の形態の例では、当該光学素子表面の物
理形状により変化する。我々は、光学素子に亘って屈折
率が順次変化する光学材料を用いて、光学特性を変化さ
せる実験にも成功している。焦点距離と変位とは線形ま
たは非線形の関係にすることができる。
【0016】種々の装置を使って、ピクセルレベル光学
素子アレイに、ピクセルレベルの光を入射させることが
できる。本発明の一実施の形態では、CRTを光入射装
置として使い、CRTの前面に光学素子アレイを配置し
てあり、ピクセルレベル光学素子の各列の後方で、光ビ
ームを水平方向に走査し、各光学素子の後方を通過する
とき、走査線を垂直方向に僅か変位させている。他の実
施の形態では、光入射装置としては、液晶ディスプレイ
装置、電光変換装置、プラズマディスプレイ装置等の平
担なパネル・ディスプレイ装置でもよい。電光変換装置
にはLED(発光ダイオード)アレイが設けてある。こ
うような実施の形態では、イメージ全体を連続的に走査
して映画イメージを表現するが、これは慣用の2次元映
画イメージとほぼ同じ方法である。このような方法で
は、走査される光ビームを垂直方向に僅かに操作する能
力のみで決まるフレームレートで、映画イメージを提示
することができる。技術的範囲の制限はないが、実験で
は、本発明の実施の形態を、最高111フレーム/sec
のフレーム・レートでオペレートさせるのに成功した。
【0017】さらに他の実施の形態では、ピクセルレベ
ルの全イメージ・イリュミネーションは、特製映画フィ
ルムや写真フィルム・トランスペアレンシから得られ
る。フィルムの各フレームは、後方から照らすのが慣用
であるが、上述のタイプのピクセルレベル光学素子アレ
イを通して見ることもできる。この実施の形態では、1
つのトランスペアレンシのフレーム内の各透過光ピクセ
ルを、具体的には、光学素子の線形入射面に沿って配置
して、当該ピクセルを感知しようとする位置の観察者か
らの具体的な距離に、入射光点により光点を生成するよ
うにしている。これは、上述した電子的に照射する例と
同じである。このような慣用の周知のシステムでは、凹
面鏡や同様のイメージ投射光学素子により反射させて、
自由空間に3−Dイメージを投影する。この技術が慣用
のフラットな2−Dイメージ投射より優れている点は、
自由空間に投影された3−Dイメージに実物のような奥
行がある点である。これまで、球面、放物線、双曲線を
用いて曲率を数学的に処理できる凹面鏡を使用したが、
他の凹面形状も使用可能であることは明らかである。
【0018】上記実施の形態では、全て、3次元イメー
ジを直接ビューすることができ、3次元イメージは周知
の慣用の実イメージ投射システム用の実イメージ源とし
て使用することもできる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は光学素子2の一実施の形態
を拡大して示す。コリメートされた光の光学素子2への
入射点が現われる位置の観察者からの距離を変化させる
のに、光学素子2は採用されている。図に示す光学素子
のサイズを極端に変えてあるのは、ディスプレイのピク
セルに合わせるためである。TV(television)モニタの
場合には、ピクセルの幅を1mmにし、高さを3mmにする
ことになる。0.5mm×1.5mmの光学素子は、近距離
から見るように設計されたコンピュータ・モニタ用であ
り、5mm×15mmの光学素子は、極端に遠距離から見る
ように設計された商用の大型ディスプレイ用である。こ
れらピクセルレベル光学素子の材料としては、現在のと
ころ、(屈折率が1.498043の)溶融シリカガラスか、あ
るいは、(屈折率が1.498 の)ポリメチル・メタクリレ
ートまたは(屈折率が1.558 の)ポリメチル・メタクリ
レートのいずれかである。
【0020】しかし、これらは、ピクセルレベル光学素
子を作成することができる唯一の光学材料というわけで
はなく、好ましい光学材料というわけでもない。
【0021】図1はピクセルレベル光学素子の斜視図で
ある。この光学素子の正面は凸状になっており、背面は
上部が凸状で、下部が凹状であり、上部と下部の中間の
形状を徐々に変化させてある。光学的な特性が線形に変
化するとともに、非線形に変化するようになっている。
コリメートされた光ビームはこの光学素子を光軸3方向
に通過する。このコリメートされた光ビームの光学素子
背面における経路の変化は、このコリメートされた光ビ
ームの入射点がこの光学素子の上部から下部に向けて動
くときに生じる。
【0022】図1に示す例では、一方の面は面形状を変
化させず、他方の面は面形状を変化させているが、正面
も背面も面形状が変化するようにしてもよいし、3つ以
上の屈折面があってもよい。図2は第2の実施の形態を
示す。この例では、ピクセルレベル光学素子は3つの光
学素子により構成される複合光学装置である。
【0023】研究室での試験によれば、この複合ピクセ
ルレベル光学アセンブリはイメージの品質が改良され、
単一素子光学アセンブリのビューイング角度が改良され
ている。これまでの最も成功した例では、3−素子光学
装置が採用されている。しかし、単一素子光学アセンブ
リは、上述したように、本発明において動作するので、
明細書で説明したピクセルレベル光学アセンブリは、説
明をより明確にするために、単一素子アセンブリとして
説明することにする。
【0024】図3は、プレゼンテーションを明確にする
ために縮小して示してあり、ピクセルレベル光学素子2
の前方に、離れて、観察者の眼4を示す。コリメートさ
れた光のビームは光学装置2の背面から入射点を変化さ
せて入射させることができる。図3には、入射ビームの
うちの3つの光ビーム5,6,7を示す。光学装置2の
焦点距離は、光ビームの光学装置2への入射点により変
化する。図3は、光ビーム5,6,7に対して得られる
光点が、空間5a,6a,7a内の見掛け上の異なる点
にいる観察者にどのように供給されるかを示す。
【0025】空間5a,6a,7aは、実際には、垂直
方向に離れているが、このことは、観察者には分からな
い。観察者はデプスが明らかに変位していることが分か
るだけである。
【0026】図4は本発明の好ましい実施の形態であ
り、各ピクセルレベル光学装置を、光源として採用した
CRTのスクリーンの全面に配置することができること
を示す。図4に示すように、光学素子2はCRTの前面
ガラス8の前面に取り付けてあり、前面ガラス8の背面
には、慣用の蛍光体層9が設けてある。蛍光体層9はコ
リメートされた電子ビーム(図4には、ビーム5b,6
b,7bのみを示す)が入射されたとき、発光するよう
になっている。図4に示す電子ビームの入射位置と、ピ
クセルレベル光学装置の空間内の他のビームの入射位置
に対するピクセルレベル光学装置の背面におけるビーム
出射位置は、一意である。電子ビームの垂直位置は、慣
用のCRTの慣用の電磁ビーム偏向コイルを所定の信号
に基づき駆動させることにより変化させることができ
る。研究室での実験によれば、高フレームレート、すな
わち、実質的に、100フレーム/sec 以上のイメージ
は、高フレームレートに追従する高偏向周波数に応答す
るように、ビーム偏向コイルを作成する必要がある。し
かし、CRT蛍光体のパターンは、長さと空間的な配置
を、ピクセルレベル光学装置の配置に一致させなければ
ならない。すなわち、各光学装置を対応する蛍光体によ
り線形入射面を発光させなければならない。
【0027】図5はこのように配置したピクセルレベル
光学装置2の背面を示す。図5では、近接する蛍光体ピ
クセル35のうち、慣用のカラーCRTの異なる色の蛍
光体ピクセルを9つだけ示す。蛍光体ピクセルは本質的
に長方形である。各蛍光体ピクセルのサイズとアスペク
ト比(すなわち、縦横比)は、各蛍光体ピクセルに対応
するピクセルレベル光学装置の入射端のサイズおよびア
スペクト比と本質的に一致する。図5においてシェーデ
ィングを施した蛍光体ピクセルから分かるように、この
蛍光体ピクセルを走査する電子ビームの焦点を、蛍光体
ピクセルの長さ方向の任意の点に合わせることができ
る。任意の点を、図では、3つの電子ビーム5b,6
b,7bで示す。その結果、光が出射された点はこのピ
クセル内にある。
【0028】図6はピクセルレベル光学装置2に(図で
は、背面から)入射される光ビームのサイズとアスペク
ト比の重要さを示す。TV(television)受像管で奥行を
表示することは、映像イメージのルミナンス、すなわ
ち、白黒コンポーネントの解像度要件よりも、クロミナ
ンス、すなわち、カラーの解像度要件の方が似ている。
このことは、感知される映像イメージ・ディーテイル
は、大部分がイメージの比較的高い解像度のルミナンス
・コンポーネントにより運ばれる。イメージ・ディーテ
イルよりも色の方が人間の目は感知し易いので、クロミ
ナンスの解像度を大幅に低くすることができる。我々の
調査により、人間の眼はTVイメージの奥行に感知し易
いことが分かった。
【0029】しかし、上述したように、線形ピクセルレ
ベル光学装置に入射される光ビームを物理的に移動させ
て、奥行を生成することができる。入射光ビームの移動
範囲を大きくするほど、奥行が深くなる。
【0030】図6では、ピクセルレベル光学装置2の高
さを幅の約3倍だけ大きくして示してある。コリメート
された入射光ビーム66a(図には、断面を示す)は円
形であり、その光ビームの直径は光学装置2の幅とほぼ
同一である。コリメートされた入射光ビーム66bも断
面は円形であるが、その光ビームの直径は光学装置2の
長さの1/5である。このため、ビーム66bはビーム
66aより移動範囲が広く、得られたイメージの奥行が
長くなる。ビーム66bにより発光されるビーム領域
は、ビーム66aにより発光されるビーム領域の約36
%である。得られたイメージのブライトネスを維持する
ため、入射ビーム66bの輝度はビーム66aの輝度の
2.7倍である。この輝度は生成可能な輝度である。
【0031】ビーム66cは断面形状が楕円であり、そ
の幅がピクセルレベル光学装置2の幅と同一であり、高
さがビーム66bの直径と同一であり、光学装置2の高
さの1/5である。得られた光ビームの断面が楕円であ
るので、明るさは、断面が円形の光ビーム66aより低
く、断面が円形のビーム66bのほぼ2倍である。この
ようにすると、性能は高くなるが、断面形状が長方形の
光ビーム66dより劣ることになる。これらの光ビーム
の断面形状は、実際に、本発明の好ましい実施の形態で
採用したものである。
【0032】図7はピクセルレベル光学装置2をアレイ
状に配置した例を示す。説明の都合上、図には、ピクセ
ルレベル光学装置2を12個配置した例を示す。本実施
の形態では、このアレイは、光源、すなわち、図では、
CRT10の前面に配置してある。制御された電子ビー
ムにより、ピクセルレベル光学装置の行が走査される
と、各ピクセルにおいて、電子ビームが垂直方向に変位
し、水平走査線が生成される。例えば、ライン15のよ
うな水平走査線が生成される。このライン15はピクセ
ルアレイの背面に点線で示してあり、左側に、引き出し
て、実線で示してある。ライン15は説明のための線で
あるに過ぎない。慣用のCRTでは、水平走査線は直線
であるが、図7に示す電子ビームは、各ピクセルにおい
て垂直方向に変位している。この電子ビームの垂直方向
の変位により、生成されたイメージの観察者からの距離
が変化し、奥行に実質的な解像力が示される。
【0033】我々の経験から分かったことは、ピクセル
レベル光学素子間に小さなギャップがあると、光学素子
間の光学装置的な「クロストーク」が軽減されるという
ことがある。クロストークが軽減されるので、イメージ
のクラリティが増大し、しかも、これらのギャップに黒
の不透明の材料を充填することにより、これら光学装置
の解像度をさらに増大させることができる。0.25mm
程度のギャップがある場合に、非常に良い結果が得られ
た。0.10mmのギャップも提案されており、これは光
学的なアイソレータとして完璧であり、特に、上述した
ような不透明の充填物を用いた場合には、完璧に機能し
た。
【0034】これら光学装置のアレイは、各光学装置を
一つ一つ手により、適正なCRTに、光学的に中性のセ
メントを用いて固着させ作成している。このようなプロ
セスは勿論骨の折れる仕事であり、用いるツールの精度
により、配置誤差が生じる。しかし、光学装置のアレイ
の作成は、光学装置の完全なアレイの「マスタ」の金型
を作成し、この金型により熱可塑性樹脂を型押ししてマ
スタのレプリカを作成し、得られたマスタのレプリカを
接着剤でCRTのスクリーン面全体に固着する、ことに
より行うことができた。
【0035】表面のディーテイルを型押しにより複製す
る方法により得られたものは、近年の技術的な要件に応
えたものとしては、レーザディスクやコンパクトディス
クのような大容量記憶媒体と、低コストのプラスチック
材料を用いた低コストで高精度の記録媒体とがある。
【0036】ピクセルレベル光学装置を大量生産する将
来予想される方法でも、依然として、熱可塑性樹脂を型
押しすることが含まれるであろう。我々は、実験レベル
ではあるが、ピクセルレベル光学装置のアレイを射出成
形により作成することに成功した。今日までに、異なる
光学素子の3層のピクセルレベル光学装置を並べて、3
−素子マクロ光学装置のアレイを作成するのにも成功し
た。好ましい実施の形態の中には、これらの層を、層が
ずれないように接着剤により固着した例もあるし、接着
剤を用いないで、層をその端部で固定した例もある。
【0037】ピクセルレベル光学装置をCRT装置また
は発光装置の面に取り付ける場合には、ピクセルレベル
光学装置とピクセルとを正確に心合わせすることが重要
である。垂直方向の心合わせがずれると、得られるイメ
ージは常に奥行が偏ることになり、水平方向の心合わせ
がずれると、3−Dディスプレイ装置の縦方向のビュー
イング範囲が規制されることになる。同様に、光生成ピ
クセルと、ピクセルレベル光学装置の入射面との間の光
結合は、発光している蛍光体と、光学装置の入射面との
間の物理的な距離を最小にすることにより、増大させる
ことができる。光学装置が取り付けられたCRTの前面
ガラスは、適正に統合すると、厚みを最小にすることが
できる。大型のCRTモニタの場合は、前面ガラスの厚
みを8mmにすることもできる。しかし、CRTの構造を
特殊な構造にし前面ガラスの厚みを2mmにしたCRTモ
ニタに、光学装置を取付けるのに我々は成功した。CR
Tの成功例では、ピクセルレベル光学装置をCRTの前
面に作成した。
【0038】図5および図7は受像管のピクセル35と
ピクセルレベル線形光学素子2の長方形のパターンを示
す。このアレイでは、行が直線状であり、上下のピクセ
ルどうしが揃えてある。ピクセルと光学装置のこのパタ
ーンにより3−Dイメージが得られる。このようなパタ
ーンのみが本発明と逸脱しないものとする。
【0039】図8はピクセル35の好ましいパターンの
他の例を示す。水平の3つのピクセルよりなるグループ
は、左右のグループと垂直方向にオフセットされてお
り、3−ピクセルグループの「タイル」パターンを形成
している。研究段階では、3−ピクセルグループは1つ
の赤ピクセル35rと、1つの緑ピクセル35gと、1
つの青ピクセル35bにより構成した。慣用の2−DT
V受像管の場合のように、カラーイメージはグループの
相対的な発光、すなわち、これら3色のピクセルの「ト
ライアド」により作成される。各トライアド内で3つの
色の順番を変えるのは可能である。図8に示す順番は、
研究段階で、これまで構成された例である。
【0040】図9は慣用のTVピクチャのようなラスタ
イメージの水平走査線のデプス信号を少し修正した例で
ある。図9の右上に示す慣用のCRTTVモニタまたは
コンピュータモニタでは、ピクチャは、順次、スクリー
ンを水平方向に走査される電子ビームにより作成され
る。図9には、4本の走査線17を示す。この順次走査
はTV内またはコンピュータまたはコンピュータモニタ
内の電子装置で、水平走査線発生器により制御される。
この信号のルミナンスまたはクロミナンス・コンポーネ
ントが変化しただけでは、水平走査線が上から下へ順次
変化していかない。
【0041】本発明によれば、水平線の上から下への順
次変化は、奥行効果を出す直線状の水平走査からの僅か
に変位させて行われる。このような変化はデプス信号発
生器18により物理的に影響される。デプス信号は加算
器19により直線状の水平ラインに加算され、その結
果、水平走査線が垂直方向に僅かに変化し、ライン20
のようなラインが生成される。図9に示す信号発生器は
ジェネリックな機能を有する。TVセットでは、デプス
信号発生器は慣用の映像信号デコーダであり、受信され
た映像信号から、ルミナンスと、クロミナンスと、タイ
ミング情報を取り出し、後程説明するが、デプス情報を
取り出す。このデプス情報はアナログ信号に変換され
る。同様に、コンピュータでは、デプスコンポーネント
発生器はVGAビデオカードのようなソフトウェアによ
り駆動されるビデオカードであり、ルミナンスと、クロ
ミナンスと、タイミング情報を、コンピュータ・モニタ
に供給し、ソフトウェア駆動型のデプスを情報コンピュ
ータ・モニタに供給する。
【0042】図10は本発明の他の好ましい実施の形態
であり、ピクセルレベル光学装置2に光を入射させるの
に、フィルム・トランスペアレンシ14を用いた例であ
る。本実施の形態では、所望の位置にある光学装置に光
が入射するように、この光学素子の背面に配置する不透
明なフィルムの部分の一部を透明にした。このフィルム
は慣用的な方法により背後から光が照射される。光ビー
ム5cのみがフィルムの透明部分を通過し、光学素子2
を通過する。この状態は、図3の状態、すなわち、CR
Tの電子ビームを光ビームを選択するのに用いた例と似
通っている。このフィルム・トランスペアレンシは任意
のサイズであり、8×10のフィルムを用いた例であ
る。
【0043】図11は所定のフィルム・ストリップ13
からイメージを表示するピクセルレベル光学素子2のア
レイ11を示す。説明の都合上、このアレイ11から、
12個のピクセルレベル光学素子2を図示した。アレイ
11はホルダ12により保持されている。フィルム・ス
トリップ13のイメージは慣用の方法によりバックライ
ト照明されている。慣用の投影レンズシステム8(図1
1では、破線で示す)により、アレイ11上にイメージ
が得られる。このイメージの中心は、フィルム・ストリ
ップ13の中心と、投影レンズ22の光軸23とに一致
する。生成された3次元イメージを直接ビューすること
ができるし、周知のタイプの3次元実イメージプロジェ
クタのためのイメージジェネレータとして採用すること
ができる。同様に、生成された3次元イメージを静止画
としてビューすることができるし、順次、真の3次元映
画として、慣用の映画と同様のレートでビューすること
ができる。本実施の形態では、得られたピクセルが投影
時に拡大されるときは、フィルムストリップ13の個々
のピクセルを、TVディスプレイに利用されるピクセル
よりも著しく小さくすることができる。写真フィルムが
TVディスプレイよりも解像度の点で優る点は、ピクセ
ルサイズを容易に縮小することができる点にある。
【0044】図12はシーン中の各オブジェクトのデプ
ス、すなわち、主イメージングカメラからシーン中の任
意のオブジェクトまでの距離を測定するために、2つの
カメラを採用した例を示す。キャプチャされるシーン
(図12は上方から観た図である)を、図12では、直
方体24と、立方体25と、断面が楕円の立体で表す。
これらの立体は、主イメージングカメラ27から異なる
距離にあるため、キャプチャされるシーン内のデプスが
異なることになる。主イメージングカメラ27は、芸術
的に好ましい方向から、主なるディーテイル内のシーン
をキャプチャするために採用されている。副カメラ28
は主イメージングカメラから離れた位置に配置してあ
り、シーンを斜めから撮る。よって、主イメージングカ
メラと並行して、同一シーンの異なるビューをキャプチ
ャする。シーン内の各オブジェクトを撮る主イメージン
グカメラからの距離を測定するため、三角測量という周
知の技術を採用する。
【0045】周知の方法により、これらの計算を行うこ
とができる。生成されたデプス信号は後段にある。この
後段では、デプス信号生成に関する計算が「オフライ
ン」で行われる。すなわち、イメージがキャプチャされ
た後に、一般的に、イメージキャプチャとは離れたサイ
トで、デプス信号生成レート(デプス信号生成は、実時
間イメージキャプチャとは無関係に行うことができる)
で行うことができる。デプス信号生成の好ましい第2の
例は、「実時間」で、すなわち、本質的に、イメージが
収集されたとき、必要な計算を行う例である。実時間デ
プス信号を生成する利点は、この実時間デプス信号によ
り、「ライブ」3次元イメージの生成を行うことができ
る。実時間生成のコンピューティング要件は、「オフラ
イン」プロセスの要件よりも実質的に大きい。「オフラ
イン」プロセスの要件では、生成間隔は低いが低コスト
のコンピューティング能力を利用して縮小することがで
きる。
【0046】実験により分かったことは、実時間で必要
なコンピュテーションを行う方法は、コストの面と、電
子設計のコンパクト化のために好ましいが、イメージ処
理を行うデジタル信号プロセッサ(DSP)を用いるこ
とにより、すなわち、デジタルイメージプロセッサ(D
IP)を用いることにより実施することができる。DS
PもDIPも特化されているので、機能が限られている
が、高速なプロセッサである。
【0047】副カメラ28は、主イメージングカメラの
アングルとは異なるアングルからオブジェクトを撮るた
め採用されているので、この副カメラのイメージング品
質は主イメージングカメラのイメージング品質より低
く、そのため、コストが低い。具体的には、映画アプリ
ケーションにおいては、主イメージングカメラは高価
で、高価なフィルムを採用しているのに対して、副カメ
ラはフィルムまたはビデオを用いる低価格なカメラであ
る。このため、フィルムを用いた慣用の立体視技術で
は、主イメージングカメラを2台用いなければならない
ので、これら2台のカメラは高価な35mmまたは70mm
フィルムを採用しなければならない、これに対して、我
々の技術では、主イメージングカメラを1台用いるだけ
でよいので、主イメージングカメラとして、高品質、高
価なカメラを用いる必要がある。
【0048】同一シーンを異なるアングルから撮った2
つのイメージを比較分析したが、成功であったし、シー
ン内のデプス・キュー(cues)を獲得することも可能であ
る。デプス・キューの獲得は、前方に配置した能動また
は受動のセンサ(イメージングセンサである必要はな
い)を用いて行うことができる。我々は、実験では、あ
るシーンのデプスをピクセル単位で完全に割り当てる
(我々は「デプスマップ」といっている)のに成功し
た。この割当ては、商用の超音波検知器のアレイを用い
て、シーンからの反射超音波を獲得して行われる。同様
に、スキャニング赤外線検知器を採用して、順次、シー
ンからの反射赤外線を獲得するのに成功した。最後に、
我々は実験で、マイクロ波を光源として用い、マイクロ
波検知器を用いて、反射波を獲得するのに成功した。こ
の技法は、レーダシステムを用いて3−Dイメージを獲
得するのに特に有用である。
【0049】図13は慣用の2次元イメージを獲得する
ため、デプス信号を抽出するプロセスの主ステップを示
す。デプス信号を抽出することにより、フィルムであれ
ビデオであれ、3−Dを慣用の2−Dイメージにするこ
とが可能になる。
【0050】図13では、モニタ上に、図12に示すオ
ブジェクト24,25,26が映出されている。2−D
モニタ29では、勿論、奥行の違いは観察者には分から
ない。
【0051】デプスコンポーネントを2−Dイメージに
付加するというプロセスでは、このシーンは、まず、映
像デジタイジング・ボードを利用しているコンピュータ
・ワークステーションで、デジタル化される。
【0052】周知のエッジ検出と、他の技術を利用して
オブジェクト定義ソフトウェアとを組み合わせて、シー
ン中の各オブジェクトを定義し、デプスを取り出すた
め、各オブジェクトを関係付けることができる。ソフト
ウェアが適正に定義できず、オブジェクトを自動的に分
離できない場合には、ヒューマン・エディタは、マウス
か、ライトペンか、タッチスクリーンか、スタイラス
か、ポインティング・システムを用いて、決定し、オブ
ジェクトを定義し、輪郭をとる。一度、このシーンが個
々のオブジェクトに分割されると、ヒューマン・エディ
タはソフトウェアに従って、シーン中のオブジェクトの
カメラからの相対的な距離、すなわち、見掛け上のデプ
スを、それぞれ、任意に定義する。このプロセスは全体
的に任意であり、ヒューマン・エディタが判断を誤る
と、歪んだ3−Dシーンが得られることになる。このプ
ロセスの次のステップでは、ソフトウェアはシーン内の
各ピクセルを走査し、各ピクセルにデプスコンポーネン
トを割り当てる。プロセスの結果、デプスコンポーネン
ト走査ライン31がモニタ30上に現われる。この走査
ライン31はデプス信号を表し、モニタ29上のシーン
の各オブジェクトを通るピクセルのラインから得られ
る。図12に示すように配置されたオブジェクトを上方
から観た図は、図13に示すデプスコンポーネント走査
ラインが表す相対的なデプスと、相関関係がある。
【0053】このプロセスにより、映像イメージにデプ
スを付加するのに用いられる装置の接続と動作を図14
に示す。図14では、イメージ処理コンピュータ・ワー
クステーション70は映像デジタイザ71を有し、入力
映像テープレコーダ(VTR)72と、出力映像テープ
レコーダ73と、映像マトリクス・スイッチャ74とを
制御する(制御は図14に破線で示し、信号の流れを実
線で示す)。ワークステーションからコマンドが発行さ
れると、映像デジタイザにより、映像フレームが入力V
TRからマトリクス・スイッチャを介して獲得される。
獲得された映像フレームはデジタル化され、図13で説
明したオブジェクト定義プロセスが、得られたデジタル
シーンに適用される。このフレームのために、デプス信
号が計算されたとき、同一のフレームが、計算されたデ
プスコンポーネントと共に、NTSCビデオ発生器75
に入力される。デプスコンポーネントはビデオスペクト
ルの適正な位置にあるビデオフレームにNTSC発生器
により付加される。そして、デプスが付加されたビデオ
フレームは、出力VTR73に書き出され、ついで、次
のフレームに対して、処理が開始される。
【0054】この処理に関する幾つかの重要な点が開発
研究段階で明らかになった。第1には、デプスコンポー
ネントが、デプスコンポーネントのみを出力するNTS
C発生器により、この信号の他の態様を変えることなく
付加されるので、イメージを最初にデジタル化せずに、
この信号の元のイメージ部分を出力VTRに書き込むこ
とができる。このようにすると、イメージのデジタル
化、アナログ形態への再変換に起因するビジュアル・デ
グラデーションを除くことができる。デグラデーション
はコピーのジェネレーションを経るたびに増大するが、
放送フォーマット「コンポーネントビデオ」アナログV
TR、例えば、M-IIまたはBetacam 装置を利用すること
により最小になる。勿論、イメージング産業では周知の
ことであるが、コンピュータベースか、テープベースか
に関らず、オール・デジタル記録装置を用いると、コピ
ー・ジェネレーションを経てもデグラデーションは生じ
ない。
【0055】第2には、フレーム単位の処理であるが、
「フレームアキュレート(frame-acurate)」VTRまた
は他の記録装置がデプスを付加するのに必要である。エ
ディタは要求に応じて個々のフレームにアクセスするこ
とができ、処理されたフレームを、出力テープの適正な
位置に書き込まなければならない。この用途に適する装
置としては、(例えば、SMPTEタイムコードに従っ
て)個々のフレームにアクセスするようにした装置のみ
が有用である。
【0056】第3には、処理全体をコンピュータにより
制御することができるので、幾つかの個別の制御装置で
制御せずに、1台のコンピュータ・コンソールにより制
御することができる。コンピュータ制御可能な放送レベ
ルコンポーネントVTRや、他の記録装置がアナログお
よびデジタル記録可能な場合には、このようなコンピュ
ータ−VTRリンクにより、時間のかかる巻戻し頭出し
を自動化して、デプス付加処理のある態様を半自動にす
ることができる。
【0057】第4には、「AI(artificial intelligen
ce) 」または「MI(machineintelligence) 」をソフト
ウェアに与えて、小さい突起にまでデプスを加えること
ができる。我々は、例えば、人間の顔にデプスを加えて
実際の顔に近づける技術を開発し、その技術を、現在、
改良している。この技術は、人間の顔のトポロジー、例
えば、鼻が頬より突き出していて、頬は両耳に向かって
勾配があるという事実を利用している。それぞれの特徴
には、独自のデプス特性がある。このため、フィルムお
よびビデオでの多くの共通のオブジェクトを取り扱うと
きに、エディタ入力が軽減されることになる(人間の顔
は説明のための例に過ぎない)。
【0058】第5には、半自動でオペレートするように
制御ソフトウェアを構成することができる。このように
すると、シーン中のオブジェクトが比較的静止している
場合には、エディタから入力せずに、制御ワークステー
ションは連続するフレームを自動的に処理することがで
き、この処理を簡単にし、高速で行うことができるよう
になる。新しいオブジェクトをシーン中にエンタした
り、シーンのパースペクティブが不規則に変化したりし
た場合には、勿論、エディタからの入力が必要となる。
我々が開発したAIベースの技術は現在改良している。
この技術によれば、シーン中のオブジェクトのデプスの
変化が、パースペクティブに基づくとともに、ソフトウ
ェアにとって周知の態様に対するオブジェクトの相対的
なサイズに基づき、自動的に計算される。
【0059】第6には、静止画または映画を入力および
出力媒体として作業する場合には、入力VTR72と、
出力VTR73と、ビデオマトリクス・スイッチャ74
を、それぞれ、高解像度フィルムスキャナと、デジタル
データスイッチと、高解像度フィルムプリンタと置換す
ることができる。この処理の残りの部分は、上述したビ
デオ処理と本質的に同一である。この状態では、NTS
C発生器を用いたデプス信号の供給は、図12に示すフ
ィルム処理により取り除くことができる。
【0060】第7には、オール・デジタル環境で作業す
ると、コンピュータ・ベースのイメージストアの場合の
ように、入力VTR72と、出力VTR73と、ビデオ
マトリクス・スイッチャ74を、コンピュータの大容量
記憶装置と置換される。このような大容量記憶装置は典
型的には磁気ディスクであり、我々が研究室で用いるコ
ンピュータ・ベースの編集ワークステーションでは、こ
の磁気ディスクは内蔵されている。このような大容量記
憶装置は他の形式のデジタル大容量記憶装置でもよい。
オール・デジタル環境では、NTSC発生器によるデプ
ス信号の供給は、コンピュータの慣用のイメージ記憶フ
ォーマットに、デプスマップのピクセルレベル要素を付
加することにより、除去することができる。
【0061】図15はこの研究により得られたピクセル
−レベル・デプスディスプレイ技術を、プリントイメー
ジを3次元ディスプレイに応用する例を示す。シーン3
2は慣用の2次元写真またはプリントのシーンである。
ピクセルレベル・マイクロレンズのマトリクス33(こ
こでは、明確にするために誇張してある)は、2−イメ
ージ上に置かれる。これら小さいレンズはそれぞれ異な
る焦点距離を有するので、観察者の眼には、デプスが異
なって見える。マイクロレンズの断面34は拡大してあ
り、それぞれ、固有の形状を有するようにでき、従っ
て、光学的に固有の特性を有するようにできる。これ
は、イメージピクセルにより、観察者はデプスを適正に
感知させるためである。研究室では、今日まで、直径が
1mmのマイクロレンズを用いてきた。実験は、何分の1
mmというマイクロレンズを用いて行われたので、このサ
イズのレンズのアレイを作成するのは可能であり、しか
も、素晴らしい解像度を有する3−Dプリントイメージ
を得ることができた。
【0062】大量生産で予想されることは、ここで説明
したデプス信号生成技術を用いて、捺印マスタを作成
し、この捺印マスタから、型押し可能な樹脂か、熱可塑
性樹脂を型押しして、所定のイメージに対して、サイズ
の大きい低コストのマイクロレンズ・アレイが得られ
る。これは、型押してコンパクトディスクに情報を担持
する面を形成する技術に似ており、典型的にはクレジッ
トカードのホログラムを大量に複製するのに用いられる
技術に似ている。このような技術は、将来、大規模で低
コストの3−Dプリントイメージを、雑誌、新聞、他の
プリント媒体に導入するのに用いられるであろう。マイ
クロレンズのマトリクス33は四角形であるが、他のパ
ターン、例えば、マイクロレンズを同心円状に配置した
ものも、非常に良く機能する。
【0063】注意すべきことは、慣用のNTSC映像信
号のピクチャ、ルミナンス、キャリアは、映像バンド幅
が、クロミナンスのバンド幅や、デプス・サブキャリア
よりも大幅に広い点である。NTSCビデオ・ピクチャ
のルミナンス・コンポーネントは、鮮明度が比較的高
く、「細字鉛筆(fine pencil) 」で書いたピクチャとし
て特徴付けられる。一方、クロミナンス信号は少ない情
報を搬送するのに必要であり、クロミナンス信号によ
り、TVピクチャのコンテントが生成される。クロミナ
ンス信号は、鮮明度の高い白黒ピクチャ上で、カラーの
「スプラッシュ」をペインティングするための「ブロー
ド・ブラッシュ」として特徴付けられる。本発明のデプ
ス信号のスタイルは、高鮮明度のピクチャキャリアに似
ているというよりも、情報が制限されたコンテント要件
のカラー信号と似ている。
【0064】映像信号管理の重大な課題としては、情報
を符号化して、どのようにして、元の信号にはない信号
にするかということと、このようにするのに、どのよう
にすれば簡単に行え、TVレシーバをどのようにすれば
除くことができるかということがある。図16は慣用の
NTSC映像信号のエネルギー分布を示す。ピクチャ、
すなわち、ルミナンスキャリア36と、クロミナンス、
すなわち、カラー情報キャリア37とを示す。ビデオス
ペクトラムの全情報は離散的な周波数間隔でのエネルギ
ーを表す。エネルギーはここでは、離散的な垂直線で表
してある。このスペクトラムの残りの部分は空であり使
用されない。図16から分かるように、カラーTSC映
像信号のアーキテクトは、離散的な周波数に信号エネル
ギーを集中させることにより、莫大な量の情報(例え
ば、色)をこの信号に組み込んでいる。そして、これら
の離散的な周波数を、ピクチャキャリアの確立されたエ
ネルギー周波数間でインタリーブしている。この場合、
両者がオーバラップせず、しかも互いに干渉しないよう
にする。
【0065】同様にして、本発明によれば、さらに追加
の情報が必要なデプス信号の形式で符号化されて、現行
のNTSC映像信号にされる。この場合も、クロミナン
ス信号の場合に採用したインタリーブを行っている。
【0066】図17は図16に示したルミナンス・キャ
リア36とクロミナンス・サブキャリア37を再度示し
てこの処理を説明するための図である。説明の都合上、
クロミナンス・サブキャリアのバンド幅は3.579M
Hzを中心として、約1.5MHzであり、デプス・サ
ブキャリアのバンド幅は2.379MHzを中心として
僅かに約0.4MHzである。クロミナンス・サブキャ
リアおよびデプス・サブキャリアは、それぞれ、ルミナ
ンス・キャリアとインタリーブされるが、互いに干渉し
ないように分離されている。このサブキャリアはこのの
周波数とバンド幅で問題ないが、他の周波数とバンド幅
でも、実際には、可能である。例えば、研究室での実験
では、デプス・サブキャリアの0.4MHzバンド幅を
実質的に縮小するのに成功した。これは、デプス・サブ
キャリアをNTSC信号に挿入する前に、デプス信号を
周知の圧縮技術により圧縮することにより達成すること
ができた。信号再現する場合、信号を取り出すときに、
圧縮解除する。圧縮解除する前に、デプス・ディスプレ
イング・イメージング装置を駆動しておく。デプス信号
をPALおよびSECAMビデオ・フォーマットに組み
込むアプローチを、研究室で同様に行った。この場合、
構成が特有であり、相対周波数が映像信号の異なる性質
により変化する。オール・デジタル環境では、コンピュ
ータベースのイメージ記憶の場合と同様に、種々の記憶
フォーマットが存在する。このため、デプスマップの記
憶に対応付けるビットを付加する方法は、フォーマット
ごとに変化することになる。
【0067】図18は慣用のTVレシーバ内の回路を機
能別に示す図である。これは、典型的には、CRT内の
電子ビームの垂直変更を制御する例である。TV産業に
共通の用語を用いる。詳細はメーカによっても異なる
し、モデルによっても異なるが、本質的なことは相違し
ない。図18は慣用的な設計のTVレシーバを示し、そ
の目的は、入力映像信号に同期して、順次、電子ビーム
をスイープすることにある。信号はチューナ49により
獲得され、映像中間周波増幅器50により増幅され、映
像検波器51に送られ、映像信号が抽出される。映像検
波器51の出力は検波器出力増幅器52により増幅さ
れ、ついで、第1映像増幅器53により増幅され、遅延
線54に出力される。
【0068】慣用の映像信号には、3つの主なコンポー
ネント、すなわち、ルミナンス(すなわち、ブライトネ
ス、すなわち、この信号の「白黒」部分)と、クロミナ
ンス(すなわち、色部分)と、この信号のタイミング部
分あり、予め定めた通りに全てのことが行われる。これ
らのコンポーネントのうち、同期情報は、同期分離器5
5の増幅された信号とは分離されている。そして、垂直
同期情報は垂直同期反転器56により反転され、垂直ス
イープ発生器64に供給される。垂直スイープ発生器6
4の出力は、偏向ヨーク65として知られるCRTの電
磁コイルに供給される。偏向ヨーク65により電子ビー
ムが走査され、電子ビームがCRTのスクリーンを横切
るときに、直線状の経路を滑らかに辿ることになる。
【0069】既に説明したように、3−DTV受像管で
は、この直線状の電子ビーム経路は僅かに変動するの
で、ピクセルレベル光学装置により、3−D効果を奏す
ることができる。図19は追加の回路を機能別に示す。
これら追加の回路は、適正に符号化された映像信号から
デプス・コンポーネントを取り出し、この信号のデプス
・コンポーネントを電子ビームの僅かに変化する経路に
変換するために、慣用のTVに付加しなければならな
い。図19では、破線で囲んだ以外の各機能は図18に
示す慣用のTVレシーバの機能である。破線で囲んだ機
能はデプスコンポーネントを抽出し、3−D効果を奏す
るのに必要である。
【0070】図17で説明したように、クロミナンス、
すなわち、色信号を符号化する方法と本質的に同様の方
法により、デプス信号はNTSC映像信号に符号化され
る。ただし、符号化の周波数は異なる。符号化処理が同
一であるので、デプスコンポーネントを含む信号は、慣
用のTVセットで用いられるのと同様の増幅器であって
抽出前に色信号を増幅する増幅器(ここでは、第1色中
間周波増幅器57)を用いて、抽出するのに充分なレベ
ルまで増幅することができる。
【0071】この増幅されたこの信号のデプス・コンポ
ーネントは、符号化された色を同一信号から抽出するの
に用いられるプロセスと同一のプロセスで、映像信号か
ら抽出される。このプロセスでは、基準信号、すなわ
ち、「ヤードスティック」信号が、デプス・コンポーネ
ントが生成される周波数で、TVレシーバにより生成さ
れる。この信号は、その周波数で実際に存在する信号と
比較される。「ヤードスティック」からの差分からデプ
ス信号を解釈する。この基準信号はデプス・ゲートパル
ス整形器59により生成され、デプス・ゲートパルス・
リミッタ58により必要なレベルに整形される。整形さ
れた基準信号は、慣用のTVレシーバの電子ビームの水
平スイープと同期をとるために用いられる同期分離器5
5のために、符号化された入力デプス信号と同期がとら
れる。
【0072】第1色中間周波増幅器57からの増幅され
符号化されたデプス信号と、デプス・ゲートパルス・リ
ミッタ58からの基準信号が、比較するため合成される
と、得られた信号はゲート・デプス同期増幅器63によ
り増幅される。この増幅された信号には、色およびデプ
ス・コンポーネントが含まれることになり、これらの信
号のみが、デプス信号の符号化周波数、すなわち、2.
379MHzを中心として存在し、抽出器62により抽
出される。抽出された信号が、抽出されたデプス信号で
あり、ついで、水晶出力増幅器61により有用なレベル
まで増幅される。デプスコンポーネントを複合映像信号
から抽出する回路は、TVスクリーン上で行う電子ビー
ムの円滑な水平スイープに修正を加えて、得られたイメ
ージにデプスを表示することができなければならない。
この水平スイープに修正を加えるため、慣用のTVセッ
トで周期的に生成された標準垂直同期信号に合せて、図
18で既に説明したように、抽出され増幅されたデプス
信号がデプス加算器60により加算される。修正された
垂直同期信号はデプス加算器60の出力信号であり、垂
直スイープ発生器64で電子ビームの垂直スイープを生
成するために用いられ、慣用のTVレシーバの場合のよ
うに、偏向ヨーク65を駆動して、走査電子ビームの移
動を制御する。走査電子ビームは慣用の中心線から僅か
に上下に偏向され、従って、既に説明したピクセルレベ
ル光学装置への光ビームの入射点を僅かに変化させるこ
とにより、3−D効果を映像イメージに生じさせる。
【0073】図20は図13の破線で囲んだ部分の機能
の好ましい具体例である電子回路を示す。
【0074】図21は別の形態のピクセルレベル光学構
造に入射される光の入射点を変化させる別の手段を示
す。この例では、ピクセルレベル光学構造39は適正な
光学的な搬送機能を有し、この機能により、光学素子3
9の軸から放射状に焦点距離が長くなり、焦点距離は軸
43を中心にして軸対称になる。コリメートされ円筒形
状になった光はこの光学構造に入射される。円筒の半径
はゼロからこの光学構造の有効動作半径まで変化する。
3つの円筒形状コリメーション40,41および42を
図示してある。この光学構造特有の光搬送機能に従っ
て、同心円状の入力光バンド40a,41aおよび42
aが形成され、観察者からの異なる見掛け上の距離に、
生成された光のピクセルが形成される。
【0075】図22はプレゼンテーションを明確に説明
するための図であり、個々のピクセルからの出射光をビ
ューする観察者の目視距離を変化させる手段を示す。図
22では、観察者の眼4はピクセルレベル光学装置から
離れた位置にある。コリメートされた光ビームは、斜め
に置かれたミラー76の異なるポイントに入射させるこ
とができる。ポイントとして、図には、光ビーム5,6
および7を示す。ミラー76は入力光ビームを凹面鏡7
7側に反射させる。凹面鏡上のイメージは凹面鏡の特性
を反映しているので、上述した特性と、入力ビームの入
射点に従って、光ビームは観察者5a,6a,および7
aからの目視距離を変化させる。この凹面鏡の曲面は種
々の円錐曲線を用いて数学的に処理することができる。
我々の研究室では、放物線と、双曲線と、球面を用いて
処理するのに成功した。本実施の形態では、実験結果か
ら、平面鏡と曲面鏡の表面(first surface) は種々の表
面のものが可能であることが分かった。
【0076】図23は図22に示す例として、平面鏡7
6と曲面鏡77を組合わせてなるピクセルレベル光学装
置を、光源としてのCRTの表面に配置した例を示す。
1つのピクセルに対応する曲面鏡77は、隣接するピク
セルに対応する(直上の)平面鏡と組み合わされ、組合
せ素子78を構成する。これら組合せ素子はCRTの前
面ガラス上に配置される。前面ガラスの背面には、慣用
の蛍光体層9があり、蛍光体層9はコリメートされた電
子ビームが衝突すると、発光する。図では、ビーム5
b,6bおよび7bが異なる点に入射されている。ビー
ム5b,6bおよび7bに対してもそうであるが、各ピ
クセルレベル光学装置において、ピクセルレベル光学装
置の空間内のビームに対して、光の点は一意であるの
で、対応する一意の点に、観察者が与えられる。本発明
の屈折させる例と同様に、CRT以外の光源も採用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ピクセルレベル光学装置の一実施の形態を示す
図であり、このピクセルレベル光学装置を背面から観た
斜視図である。
【図2】3つの光学素子を備えた同一タイプのピクセル
レベル光学アセンブリを示す図である。
【図3】コリメートされた光ビームのピクセルレベル光
学装置背面35(入射端部)への入射点を変化させて、
当該光の点が現われる位置の観察者からの距離を変化さ
せることを説明する図である。
【図4】ピクセルレベル光学装置にCRTからの変化す
る光の点が入射されることを説明する図である。
【図5】CRTからの変化する光の点がピクセルレベル
光学装置に入射されることを説明し、ピクセルレベル光
学装置をCRTの蛍光体層上に整列させることを説明す
る図である。
【図6】コリメートされた入射光ビームのサイズおよび
アスペクト比と、ピクセルレベル光学装置のサイズおよ
びアスペクト比との関係を説明する図である。
【図7】コンピュータ・モニタか、他の本質的にフラッ
トなスクリーンのイメージング装置のような光源の前方
に、ピクセルレベル光学装置のアレイを配置した例を示
す図である。
【図8】イメージ管のピクセルの第3の好ましいパター
ンを示す図である。
【図9】TVまたはコンピュータ・モニタのイメージの
水平走査されたラスタラインに、デプス信号を加算する
ことを説明する図である。
【図10】ピクセルレベル光学装置に入射された光の具
体的な入射点が、映画フィルムか、他の形態の光透過体
を光源として用いて変化させることができることを説明
する図である。
【図11】3次元映画をディスプレイする際に、フィル
ムの連続するフレームをビューするために、ピクセルレ
ベル光学装置のアレイを用いて、映画フィルムのストリ
ップをビューすることができる例を説明する図である。
【図12】1つの主イメージング・カメラと1つの第2
カメラを採用してキャプチャしたイメージから、デプス
・コンポーネントを取り出すことができる方法を説明す
る図である。
【図13】デプス信号を慣用の2次元イメージから取り
出すプロセスにより、2次元イメージを適正なディスプ
レイ装置に3次元で表示させることを説明する図であ
る。
【図14】図13の処理に従って、デプスを映像イメー
ジに加算するのに採用することできるイメージ処理装置
の接続および動作を説明する図である。
【図15】プリントイメージを3次元表示する際のピク
セルレベル・デプス・ディスプレイの応用例を説明する
図である。
【図16】ルミナンスおよびクロミナンス・キャリアを
示す慣用のNTSC映像信号のエネルギー分布を示す図
である。
【図17】同様の慣用のNTSC映像信号のエネルギー
分布に、デプス信号のスペクトラムを付加した図であ
る。
【図18】CRTでの電子ビームの偏向を制御する慣用
のTVレシーバの回路を示すブロック図である。
【図19】3次元映像信号からデプスコンポーネントを
デコードするのに必要な回路を付加した回路を示し、走
査電子ビームの垂直偏向を適正に変更して、3次元効果
を奏する回路を示すブロック図である。
【図20】デプス抽出と、図19に示す表示機能とを実
行するTVベースの電子回路の好ましい例を示す回路図
である。
【図21】入射光の入射点がラジアルに変化するピクセ
ルレベル光学構造の例を示す図である。
【図22】図17と同様の図であり、個々のピクセルか
ら出射された光の観察者から目視距離を変化させる手段
を示す図である。
【図23】図22の例の実際的な例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H059 AB01 AB02 AB04 5C061 AA07 AA29 AB04 AB08 AB12 AB17 AB21 AB24 5C080 AA18 CC04 EE17 GG08 JJ01 JJ02 JJ05 JJ06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離散的なピクセルにより形成した印刷イ
    メージおよび写真イメージであって、前記イメージの異
    なる部分が観察者からは異なる距離に現れるかのように
    した印刷イメージおよび写真イメージと、 前記イメージに重ねた固定焦点マイクロレンズのアレー
    であって、前記イメージに永久固着してあり、熱可塑性
    プラスティックまたは接触加工プラスティックで永久加
    工した固定焦点マイクロレンズを有するアレーとを備
    え、 前記マイクロレンズは、それぞれ、前記イメージ上の各
    ピクセルに対応させ、前記各ピクセルが現れるべき観察
    者からの見かけ上の距離に各ピクセルが表現されるよう
    に、前記各ピクセルに焦点距離を対応させたことを特徴
    とするディスプレイ装置。
JP2001134736A 1995-01-04 2001-05-01 ディスプレイ装置 Pending JP2002049005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US368,644 1995-01-04
US08/368,644 US5790086A (en) 1995-01-04 1995-01-04 3-D imaging system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52065196A Division JP3231330B2 (ja) 1995-01-04 1995-12-28 3次元イメージングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049005A true JP2002049005A (ja) 2002-02-15

Family

ID=23452130

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52065196A Expired - Fee Related JP3231330B2 (ja) 1995-01-04 1995-12-28 3次元イメージングシステム
JP2001134736A Pending JP2002049005A (ja) 1995-01-04 2001-05-01 ディスプレイ装置
JP2001134738A Pending JP2002084554A (ja) 1995-01-04 2001-05-01 情報処理方法
JP2001134737A Pending JP2002044685A (ja) 1995-01-04 2001-05-01 符号化方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52065196A Expired - Fee Related JP3231330B2 (ja) 1995-01-04 1995-12-28 3次元イメージングシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134738A Pending JP2002084554A (ja) 1995-01-04 2001-05-01 情報処理方法
JP2001134737A Pending JP2002044685A (ja) 1995-01-04 2001-05-01 符号化方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5790086A (ja)
EP (3) EP0801763B1 (ja)
JP (4) JP3231330B2 (ja)
KR (1) KR19980701263A (ja)
CN (1) CN1125362C (ja)
AT (1) ATE190410T1 (ja)
AU (1) AU702635B2 (ja)
BR (1) BR9510228A (ja)
CA (1) CA2208711C (ja)
CZ (1) CZ288672B6 (ja)
DE (1) DE69515522T2 (ja)
ES (1) ES2147622T3 (ja)
HK (1) HK1001782A1 (ja)
MX (1) MX9705051A (ja)
NZ (2) NZ334276A (ja)
PL (1) PL181803B1 (ja)
RU (1) RU2168192C2 (ja)
WO (1) WO1996021171A2 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014259A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Wohlstadter; Jacob N. Three dimensional imaging system
EP1798592A3 (en) * 1996-01-17 2007-09-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and three-dimensional display device
US6304263B1 (en) 1996-06-05 2001-10-16 Hyper3D Corp. Three-dimensional display system: apparatus and method
US6259450B1 (en) 1996-06-05 2001-07-10 Hyper3D Corp. Three-dimensional display system apparatus and method
US6414433B1 (en) * 1999-04-26 2002-07-02 Chad Byron Moore Plasma displays containing fibers
US6452332B1 (en) 1999-04-26 2002-09-17 Chad Byron Moore Fiber-based plasma addressed liquid crystal display
US6459200B1 (en) 1997-02-27 2002-10-01 Chad Byron Moore Reflective electro-optic fiber-based displays
US7082236B1 (en) * 1997-02-27 2006-07-25 Chad Byron Moore Fiber-based displays containing lenses and methods of making same
US6262694B1 (en) * 1997-03-11 2001-07-17 Fujitsu Limited Image display system
EP2252071A3 (en) * 1997-12-05 2017-04-12 Dynamic Digital Depth Research Pty. Ltd. Improved image conversion and encoding techniques
EP1119981A1 (en) * 1998-09-28 2001-08-01 Rose Research, L.L.C. Method and apparatus for displaying three-dimensional images
US6611100B1 (en) 1999-04-26 2003-08-26 Chad Byron Moore Reflective electro-optic fiber-based displays with barriers
US6354899B1 (en) 1999-04-26 2002-03-12 Chad Byron Moore Frit-sealing process used in making displays
US6431935B1 (en) 1999-04-26 2002-08-13 Chad Byron Moore Lost glass process used in making display
US6174161B1 (en) * 1999-07-30 2001-01-16 Air Products And Chemical, Inc. Method and apparatus for partial oxidation of black liquor, liquid fuels and slurries
US7068434B2 (en) * 2000-02-22 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
US6490092B1 (en) 2000-03-27 2002-12-03 National Graphics, Inc. Multidimensional imaging on a curved surface using lenticular lenses
US6714173B2 (en) * 2000-06-16 2004-03-30 Tdk Corporation Three dimensional screen display
US6570324B1 (en) 2000-07-19 2003-05-27 Eastman Kodak Company Image display device with array of lens-lets
JP2004505394A (ja) * 2000-08-04 2004-02-19 ダイナミック ディジタル デプス リサーチ プロプライエタリー リミテッド イメージ変換および符号化技術
US6720961B2 (en) 2000-11-06 2004-04-13 Thomas M. Tracy Method and apparatus for displaying an image in three dimensions
US6985162B1 (en) * 2000-11-17 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for rendering active stereo graphical data as passive stereo
JP2002176660A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Univ Tokyo 画像表示方法及び画像表示装置
US7061532B2 (en) 2001-03-27 2006-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single sensor chip digital stereo camera
US20020140133A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Moore Chad Byron Bichromal sphere fabrication
US8267767B2 (en) 2001-08-09 2012-09-18 Igt 3-D reels and 3-D wheels in a gaming machine
US7901289B2 (en) 2001-08-09 2011-03-08 Igt Transparent objects on a gaming machine
US7909696B2 (en) 2001-08-09 2011-03-22 Igt Game interaction in 3-D gaming environments
US7367885B2 (en) 2001-08-09 2008-05-06 Igt 3-D text in a gaming machine
US8002623B2 (en) 2001-08-09 2011-08-23 Igt Methods and devices for displaying multiple game elements
US6887157B2 (en) 2001-08-09 2005-05-03 Igt Virtual cameras and 3-D gaming environments in a gaming machine
RU2224273C2 (ru) * 2001-09-11 2004-02-20 Голенко Георгий Георгиевич Устройство голенко для получения объемного изображения объектов
AU2003218182B2 (en) * 2002-03-14 2008-12-18 Netkisr Inc. System and method for analyzing and displaying computed tomography data
US8369607B2 (en) 2002-03-27 2013-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for processing three-dimensional images
US7918730B2 (en) 2002-06-27 2011-04-05 Igt Trajectory-based 3-D games of chance for video gaming machines
US20060050016A1 (en) * 2002-10-23 2006-03-09 Pioneer Corporation Image display and method for displaying image
US20050041163A1 (en) * 2003-05-07 2005-02-24 Bernie Butler-Smith Stereoscopic television signal processing method, transmission system and viewer enhancements
US7027081B2 (en) * 2003-12-21 2006-04-11 Kremen Stanley H System and apparatus for recording, transmitting, and projecting digital three-dimensional images
WO2006047488A2 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for displaying three-dimensional images
US20060238545A1 (en) * 2005-02-17 2006-10-26 Bakin Dmitry V High-resolution autostereoscopic display and method for displaying three-dimensional images
CN100576251C (zh) 2005-04-19 2009-12-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 呈现单元、呈现方法以及图像处理设备
CN101176354B (zh) 2005-05-13 2013-07-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在3d显示器上再现图像数据的设备、系统和方法
US20070127909A1 (en) * 2005-08-25 2007-06-07 Craig Mowry System and apparatus for increasing quality and efficiency of film capture and methods of use thereof
EP1889225A4 (en) * 2005-06-03 2012-05-16 Mediapod SYSTEM AND METHOD FOR MULTIDIMENSIONAL IMAGING
CN101203887B (zh) * 2005-06-03 2011-07-27 米迪尔波得股份有限公司 提供用于多维成像的图像的照相机和多维成像系统
EP1938136A2 (en) * 2005-10-16 2008-07-02 Mediapod LLC Apparatus, system and method for increasing quality of digital image capture
US20090184892A1 (en) * 2006-05-18 2009-07-23 Eth Zurich Display device
RU2407220C2 (ru) 2006-09-20 2010-12-20 Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн Способ кодирования и способ декодирования изображений, устройства для них, программа для них и носитель информации для хранения программ
KR101031624B1 (ko) 2006-09-20 2011-04-27 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 화상 부호화 방법 및 복호 방법, 그 장치 및 그 프로그램을 기록한 기억매체
KR100846498B1 (ko) * 2006-10-18 2008-07-17 삼성전자주식회사 영상 해석 방법 및 장치, 및 동영상 영역 분할 시스템
KR100829581B1 (ko) * 2006-11-28 2008-05-14 삼성전자주식회사 영상 처리 방법, 기록매체 및 장치
US8330801B2 (en) * 2006-12-22 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Complexity-adaptive 2D-to-3D video sequence conversion
CA2672924C (en) 2006-12-28 2014-07-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video encoding method and decoding method, apparatuses therefor, programs therefor, and storage media which store the programs
US8384710B2 (en) 2007-06-07 2013-02-26 Igt Displaying and using 3D graphics on multiple displays provided for gaming environments
TW200910975A (en) * 2007-06-25 2009-03-01 Nippon Telegraph & Telephone Video encoding method and decoding method, apparatuses therefor, programs therefor, and storage media for storing the programs
US7957061B1 (en) 2008-01-16 2011-06-07 Holovisions LLC Device with array of tilting microcolumns to display three-dimensional images
CN101516040B (zh) * 2008-02-20 2011-07-06 华为终端有限公司 视频匹配方法、装置及系统
MX2011000785A (es) * 2008-07-25 2011-02-24 Koninkl Philips Electronics Nv Gestion de subtitulos en pantallas de imagen tridimensional.
JP5567578B2 (ja) * 2008-10-21 2014-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 入力された三次元ビデオ信号を処理するための方法及びシステム
US7889425B1 (en) 2008-12-30 2011-02-15 Holovisions LLC Device with array of spinning microlenses to display three-dimensional images
BRPI1011689B1 (pt) 2009-03-11 2019-12-17 Sakura Finetek Usa Inc método de autofocalização e dispositivo de autofocalização
US7978407B1 (en) 2009-06-27 2011-07-12 Holovisions LLC Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members
US8487836B1 (en) 2009-09-11 2013-07-16 Thomas A. Bodine Multi-dimensional image rendering device
JP2011109294A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US8587498B2 (en) * 2010-03-01 2013-11-19 Holovisions LLC 3D image display with binocular disparity and motion parallax
JP5813751B2 (ja) * 2010-04-18 2015-11-17 アイマックス ヨーロッパ ソシエテ アノニム プロジェクタによって投影される画像を生成する方法及び画像投影システム
JP6149339B2 (ja) 2010-06-16 2017-06-21 株式会社ニコン 表示装置
RU2575981C2 (ru) * 2010-06-21 2016-02-27 АЙМАКС Юроп СА Проекция с двойным наложением
EP2418857A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-15 Thomson Licensing Stereoscopic menu control
CN103080976B (zh) * 2010-08-19 2015-08-05 日产自动车株式会社 三维物体检测装置和三维物体检测方法
US10139613B2 (en) * 2010-08-20 2018-11-27 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Digital microscope and method of sensing an image of a tissue sample
CN101986350B (zh) * 2010-10-22 2012-03-28 武汉大学 基于单目结构光的三维建模方法
US8860792B1 (en) 2010-11-02 2014-10-14 Tommy Lee Bolden Two dimensional to three dimensional video display system
RU2010148868A (ru) * 2010-11-30 2012-06-10 Святослав Иванович Арсенич (RU) Проекционная система с торцевой проекцией и видеопроектор для этой системы
CN105898273B (zh) * 2011-01-07 2018-04-10 索尼互动娱乐美国有限责任公司 二维图像的再投影的多样本解析
US9622913B2 (en) * 2011-05-18 2017-04-18 Alcon Lensx, Inc. Imaging-controlled laser surgical system
EP2745505B1 (en) 2011-08-16 2020-02-19 Imax Theatres International Limited Hybrid image decomposition and projection
CA2847999C (en) 2011-10-20 2019-11-12 Imax Corporation Invisible or low perceptibility of image alignment in dual projection systems
US9503711B2 (en) 2011-10-20 2016-11-22 Imax Corporation Reducing angular spread in digital image projection
US8553942B2 (en) 2011-10-21 2013-10-08 Navteq B.V. Reimaging based on depthmap information
US9047688B2 (en) * 2011-10-21 2015-06-02 Here Global B.V. Depth cursor and depth measurement in images
CA2857531A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Exo U Inc. Method for improving an interaction with a user interface displayed on a 3d touch screen display
US9024970B2 (en) 2011-12-30 2015-05-05 Here Global B.V. Path side image on map overlay
US9404764B2 (en) 2011-12-30 2016-08-02 Here Global B.V. Path side imagery
US8879827B2 (en) * 2012-06-29 2014-11-04 Intel Corporation Analyzing structured light patterns
UA79936U (en) 2012-10-22 2013-05-13 Василий Борисович Однороженко Autostereoscopic system
RU2515489C1 (ru) * 2013-01-11 2014-05-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный университет экономики и сервиса" (ФГБОУ ВПО "ЮРГУЭС") Устройство адаптивной фильтрации видеосигналов
DE102013103971A1 (de) 2013-04-19 2014-11-06 Sensovation Ag Verfahren zum Erzeugen eines aus mehreren Teilbildern zusammengesetzten Gesamtbilds eines Objekts
GB2518019B (en) 2013-12-13 2015-07-22 Aveva Solutions Ltd Image rendering of laser scan data
US10007102B2 (en) 2013-12-23 2018-06-26 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Microscope with slide clamping assembly
CN104360533B (zh) * 2014-12-03 2017-08-29 京东方科技集团股份有限公司 一种 3d 显示装置及其显示驱动方法
CN105423170A (zh) * 2015-09-09 2016-03-23 广州市辉科光电科技有限公司 Led裸眼3d蜂巢灯
US11280803B2 (en) 2016-11-22 2022-03-22 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Slide management system
EP3425907B1 (en) * 2017-07-03 2022-01-05 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Display device and method for rendering a three-dimensional image
WO2019232768A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Chiu Po Hsien Devices for displaying 3d image
CN109765695B (zh) * 2019-03-29 2021-09-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示系统和显示装置
CN111240035B (zh) * 2020-03-31 2022-03-01 吉林省广播电视研究所(吉林省广播电视局科技信息中心) 透射变焦扫描裸眼三维显示方法
CN113280754A (zh) * 2021-07-22 2021-08-20 清华大学 高精度深度计算装置及方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961486A (en) * 1951-03-05 1960-11-22 Alvin M Marks Three-dimensional display system
NL260800A (ja) * 1958-09-03
US3555349A (en) * 1968-07-17 1971-01-12 Otto John Munz Three-dimensional television system
US3674921A (en) * 1969-11-12 1972-07-04 Rca Corp Three-dimensional television system
FR2094205A5 (ja) * 1970-03-06 1972-02-04 Anvar
US3878329A (en) * 1973-08-22 1975-04-15 Itt Orthoscopic image tube
JPS5792989A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Kiyoshi Nagata Transmission and receiving system for stereoscopic color television
US4571041A (en) * 1982-01-22 1986-02-18 Gaudyn Tad J Three dimensional projection arrangement
FR2531252B1 (fr) * 1982-07-29 1987-09-25 Guichard Jacques Procede d'affichage d'images en relief et dispositif de mise en oeuvre
JPS59182688A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Toshiba Corp ステレオ視処理装置
US4925294A (en) * 1986-12-17 1990-05-15 Geshwind David M Method to convert two dimensional motion pictures for three-dimensional systems
DE3584368D1 (de) * 1984-12-17 1991-11-14 Japan Broadcasting Corp Uebertragungssystem fuer stereoskopische fernsehbilder.
JPS61198896A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Canon Inc 立体表示装置の立体表示方式
JPS61253993A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジョン画像信号の伝送方法
JPS6277794A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Sony Corp 三次元表示装置
US4829365A (en) * 1986-03-07 1989-05-09 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
GB8626527D0 (en) * 1986-11-06 1986-12-10 British Broadcasting Corp 3d video transmission
FR2611926B1 (fr) * 1987-03-03 1989-05-26 Thomson Csf Dispositif de visualisation collimatee en relief
US5081530A (en) * 1987-06-26 1992-01-14 Antonio Medina Three dimensional camera and range finder
GB8716369D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Travis A R L Three-dimensional display device
GB2210540A (en) * 1987-09-30 1989-06-07 Philips Electronic Associated Method of and arrangement for modifying stored data,and method of and arrangement for generating two-dimensional images
US4878735A (en) * 1988-01-15 1989-11-07 Lookingglass Technology, Inc. Optical imaging system using lenticular tone-plate elements
JPH07101259B2 (ja) * 1988-05-10 1995-11-01 シャープ株式会社 立体映像表示装置
EP0360903B1 (en) * 1988-09-29 1994-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Depth information buffer control apparatus
US5159663A (en) * 1988-11-22 1992-10-27 Wake Robert H Imager and process
GB2231750B (en) * 1989-04-27 1993-09-29 Sony Corp Motion dependent video signal processing
US5014126A (en) * 1989-10-23 1991-05-07 Vision Iii Imaging, Inc. Method and apparatus for recording images with a single image receiver for autostereoscopic display
US5220452A (en) * 1990-08-06 1993-06-15 Texas Instruments Incorporated Volume display optical system and method
US5175805A (en) * 1990-10-30 1992-12-29 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for sequencing composite operations of pixels
US5202793A (en) * 1990-11-23 1993-04-13 John McCarry Three dimensional image display apparatus
JPH0568268A (ja) * 1991-03-04 1993-03-19 Sharp Corp 立体視画像作成装置および立体視画像作成方法
US5293467A (en) * 1991-04-03 1994-03-08 Buchner Gregory C Method for resolving priority between a calligraphically-displayed point feature and both raster-displayed faces and other calligraphically-displayed point features in a CIG system
DE4110951A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Bundesrep Deutschland Verfahren zur reduzierung der zu uebertragenden information bei der verarbeitung von stereobildpaaren
JPH05100204A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Ricoh Co Ltd デイスプレイ装置
JPH05100623A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Ricoh Co Ltd デイスプレイ装置
US5363241A (en) * 1992-04-07 1994-11-08 Hughes Aircraft Company Focusable virtual image display
US5325386A (en) * 1992-04-21 1994-06-28 Bandgap Technology Corporation Vertical-cavity surface emitting laser assay display system
US5279912A (en) * 1992-05-11 1994-01-18 Polaroid Corporation Three-dimensional image, and methods for the production thereof
GB9221312D0 (en) * 1992-10-09 1992-11-25 Pilkington Visioncare Inc Improvements in or relating to ophthalmic lens manufacture
JPH0764020A (ja) * 1993-06-15 1995-03-10 Nikon Corp 三次元ディスプレイおよびこれを用いた表示方法
US5614941A (en) * 1993-11-24 1997-03-25 Hines; Stephen P. Multi-image autostereoscopic imaging system
GB9325667D0 (en) * 1993-12-15 1994-02-16 Total Process Containment Ltd Aseptic liquid barrier transfer coupling
US5543964A (en) * 1993-12-28 1996-08-06 Eastman Kodak Company Depth image apparatus and method with angularly changing display information
US5475419A (en) * 1994-06-29 1995-12-12 Carbery Dimensions, Ltd. Apparatus and method for three-dimensional video

Also Published As

Publication number Publication date
CA2208711C (en) 2002-05-21
CZ288672B6 (cs) 2001-08-15
CZ207797A3 (cs) 1999-04-14
CN1175309A (zh) 1998-03-04
EP0957386A1 (en) 1999-11-17
AU702635B2 (en) 1999-02-25
BR9510228A (pt) 1997-11-04
JP2002044685A (ja) 2002-02-08
WO1996021171A2 (en) 1996-07-11
JP3231330B2 (ja) 2001-11-19
WO1996021171A3 (en) 1996-09-06
JP2002084554A (ja) 2002-03-22
ES2147622T3 (es) 2000-09-16
CN1125362C (zh) 2003-10-22
PL321264A1 (en) 1997-11-24
NZ297718A (en) 1999-04-29
RU2168192C2 (ru) 2001-05-27
DE69515522D1 (de) 2000-04-13
HK1001782A1 (en) 1998-07-10
US5790086A (en) 1998-08-04
EP0801763B1 (en) 2000-03-08
EP0801763A2 (en) 1997-10-22
EP0957385A1 (en) 1999-11-17
KR19980701263A (ja) 1998-05-15
JPH10512060A (ja) 1998-11-17
NZ334276A (en) 2000-09-29
DE69515522T2 (de) 2000-11-16
MX9705051A (es) 1997-10-31
CA2208711A1 (en) 1996-07-11
PL181803B1 (pl) 2001-09-28
AU4295396A (en) 1996-07-24
ATE190410T1 (de) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231330B2 (ja) 3次元イメージングシステム
US6128132A (en) Method and apparatus for generating an autostereo image
US5036385A (en) Autostereoscopic display with multiple sets of blinking illuminating lines and light valve
US5880704A (en) Three-dimensional image display device and recording device
US5678095A (en) Apparatus and method for recording and reproducing three-dimensional images
CN101750746B (zh) 立体影像显示器
JPH05210181A (ja) 電子補間によるインテグラル写真記録再生方法及び装置
US5774174A (en) Laser projector
CN108919503B (zh) 一种基于视角导向层的集成成像360°桌面3d显示系统
US5223925A (en) Autostereoscopic system
US20030146883A1 (en) 3-D imaging system
US5475419A (en) Apparatus and method for three-dimensional video
JP3403048B2 (ja) 3次元像再生装置及び3次元被写体情報入力装置
US5995132A (en) Method and apparatus for printing interdigitated images
US4676613A (en) Stereoscopic pictures using astigmatic low f-number projection lenses-method and apparatus
GB2095068A (en) Stereoscopic television
Travis et al. Flat projection for 3-D
JP3944202B2 (ja) 立体像再生装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2002171536A (ja) 立体像再生データ生成装置及びその方法並びに記憶媒体
AU3122199A (en) 3-D imaging system
Mori et al. A Photographing Method of Integral Photography with High Angle Reproducibility of Light Rays
RU2121768C1 (ru) Способ получения трехмерного изображения и устройство для получения трехмерного изображения
CA2537692C (en) 3-dimensional steroscopic display systems
CN113031298A (zh) 一种平面画面成立体像法
JPH06233325A (ja) 立体映像システム