JP2002047987A - 内燃機関のエバポパージ制御装置 - Google Patents

内燃機関のエバポパージ制御装置

Info

Publication number
JP2002047987A
JP2002047987A JP2000235902A JP2000235902A JP2002047987A JP 2002047987 A JP2002047987 A JP 2002047987A JP 2000235902 A JP2000235902 A JP 2000235902A JP 2000235902 A JP2000235902 A JP 2000235902A JP 2002047987 A JP2002047987 A JP 2002047987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
fuel
air
fuel ratio
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000235902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937702B2 (ja
Inventor
Osamu Fukazawa
修 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000235902A priority Critical patent/JP3937702B2/ja
Publication of JP2002047987A publication Critical patent/JP2002047987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937702B2 publication Critical patent/JP3937702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、直噴エンジンの成層燃焼時におい
て、パージを導入するものにおいて、パージ導入による
燃料噴射量の減量補正が原因で生じるトルク変動を防止
し、ドライバビリティの悪化を防止する内燃機関のエバ
ポパージ制御装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 ステップ200にて成層燃焼であると判
定されると、ステップ201にて要求トルク、エンジン
回転速度Neが呼び出され、この2つのパラメータに基
づいてステップ202にて、限界エバポ率を設定するマ
ップにより限界エバポ率を設定する。限界エバポ率をパ
ージ率に換算するために、ステップ203にて濃度学習
値を呼び出し、ステップ204にてパージ濃度と限界エ
バポ率とから目標となるパージ率を算出する。ステップ
205以降では、運転領域に応じてトルク変動を生じさ
せないようにパージ率を制御し、本ルーチンを終了す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料タンク等の燃
料供給系内で発生した蒸発燃料を吸着した後、該蒸発燃
料を空気とともに吸気管通路などの吸気系にパージする
内燃機関のエバポパージ制御装置に関する。
【0002】
【従来技術】燃料タンクにて、蒸発した蒸発燃料を吸気
管に放出するパージシステムが広く知られている。この
技術は、燃料タンク内にて蒸発した燃料をキャニスタが
吸着し、内燃機関の吸気通路へパージ管を伝ってキャニ
スタに吸着された燃料を放出するように構成されてい
る。この技術では、吸気通路に放出される蒸発燃料量を
調整するためにパージバルブの開度を調節し、パージ流
量の制御を行っている。
【0003】このパージ流量制御を利用した空燃比制御
は、インジェクタからの燃料噴射量とパージによる燃料
量を併せて最適な空燃比となるように制御される。従来
の吸気管噴射によるエンジンの制御では、特開平04−
112959号公報に示される如く、最適な空燃比制御
を行うためにパージ濃度を検出し、検出されたパージ濃
度から吸気管に放出される蒸発燃料量を算出する。この
ように求められた蒸発燃料量をインジェクタの燃料噴射
量から差し引いて最適な空燃比に制御している。
【0004】パージシステムを備える直噴エンジンの制
御方法として、特許登録2806224号に開示される
技術が知られている。この公報に示される技術では、機
関負荷が設定された負荷よりも小さいときにパージを導
入するときには、燃焼方式を均質燃焼とにより制御す
る。一方、機関負荷が設定された負荷よりも小さいとき
にパージを導入しないときは、燃料を圧縮行程中に噴射
する燃焼方式、すなわち成層燃焼としている。
【0005】また、特開平07−259662号公報に
示される技術によると燃焼安定度によりトルク変動を検
出し、トルク変動が生じてからインテークマニホールド
に放出するパージ流量を制御している。
【0006】
【発明が解決する課題】ところが、特開平04−112
959号公報に示される制御方法を、直噴エンジンの成
層燃焼時に適用すると、パージ導入によりインジェクタ
による燃料噴射量を減量補正する場合、成層燃焼を行う
ために必要な点火プラグ周辺の混合気形成がみだれ燃焼
が不安定となる。点火プラグ周りの燃焼が不安定になる
ことにより失火が生じたりするのでドライバビリティの
悪化が生じる。特許登録2806224号に示される制
御方法では成層燃焼のときにはパージを行わず、パージ
制御を行う際には均質燃焼に切換えているため、成層燃
焼の時間が短くなり燃費向上が望めなくなる。また、特
開平07−259662号公報に示される制御方法では
トルクの変動を検出してから空燃比を制御するために、
トルクの変動によるドライバビリティの悪化が生じる。
さらに、路面等の影響から高精度な制御を実施できな
い。
【0007】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、成層燃焼時でもパージ導入可能とし、成層燃
焼時にパージ導入により燃料噴射弁による燃料噴射量を
減量補正しても、トルク変動を生じさせず、ドライバビ
リティの悪化を防止する内燃機関のエバポパージ制御装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決すための手段】請求項1の発明によれば、
燃料噴射弁により燃焼室内に直接燃料を噴射し、成層燃
焼可能な内燃機関において、パージガスを導入する際
に、燃料噴射弁からの燃料量を減量補正する。その際
に、燃料噴射量全体に対するパージ割合の増加に伴い、
点火プラグ周りの混合気形成が乱れなく、トルク変動が
生じないパージガス量にガードをかける。
【0009】これにより、パージ導入により燃料噴射量
が減量補正されることによるトルク変化が生じる前にガ
ードをすることができるため、トルク変動の発生を防止
でき、ドライバビリティの悪化を防ぐことができる。さ
らに、成層燃焼であってもトルク変化が生じないパージ
制御を行うことができるので、成層燃焼から均質燃焼へ
切換えることがないので、燃費の向上を図ることができ
る。
【0010】請求項2の発明によれば、請求項1に記載
の内燃機関のエバポパージ制御装置において、運転状態
の変化が検出されたときに、パージガス量がパージガー
ド手段により設定されるパージ補正量になるまで、パー
ジ制御手段によりパージ量を制御する。
【0011】これにより、例えば、運転状態の変化毎に
設定される目標パージ率と、パージガード手段により設
定されるパージ補正量とが変化しても、パージガス量を
パージ補正量となるまでパージ制御手段により制御する
ので、運転領域の変化毎に急激な空燃比の変化によりト
ルク変動が生じること無く、速やかにパージ補正量に追
従でき、最適な制御が実施できる。
【0012】請求項3の発明によれば、請求項1乃至請
求項2に記載の内燃機関のエバポパージ制御装置におい
て、パージ制御手段は、内燃機関の負荷とパージ濃度と
の関係に基づいてパージ率を制限する。
【0013】パージ濃度が薄いときに大きなパージ率に
てパージ制御を行うと、キャニスタに蒸発燃料が吸着さ
れずに吸気管内にパージされてしまう。蒸発ガスの発生
量は一定ではないために、キャニスタに吸着されないパ
ージでは燃料量が安定せず、その結果、トルク変動を生
じてしまう。ところが、蒸発燃料が不安定であっても、
請求項3の発明では、パージ率を制限するので蒸発燃料
が安定してキャニスタに吸着される。キャニスタに蒸発
燃料が吸着するので安定したパージを行うことができる
ためトルク変動を防止することができる。
【0014】請求項4の発明によれば、請求項3に記載
のエバポパージ制御装置において、パージ濃度は、パー
ジ非導入時の空燃比λ0と、パージ導入後かつ燃料噴射
量補正の補正が無いときの空燃比λ1と、前記補正が無
いときのパージ率TPRGとにより、パージ濃度=(1
−λ1/λ0)/TPRG/λ1で示される関係に基づ
いて算出される。
【0015】これによりオープン制御時であっても、空
燃比補正係数によらずにパージによる空燃比変化のみで
パージ濃度を検出することができる。さらに、例えば
0.5%以上のパージを導入してもエンジン性能への影
響が小さく、触媒浄化性能への影響も無くパージ濃度を
検出することができる。
【0016】請求項5の発明によれば、請求項2乃至請
求項3に記載の内燃機関のエバポパージ制御装置におい
て、内燃機関の成層燃焼時には、目標空燃比と実空燃比
とを燃料量にてフィードバック制御し、パージ導入時に
は、フィードバック制御量により得られる制御量に基づ
いてパージ濃度を学習する。
【0017】これによりオープン制御時にも精度よくパ
ージ濃度を検出できるので、最適なパージ制御を行うこ
とができる。
【0018】請求項6の発明によれば、請求項3乃至請
求項5に記載の内燃機関のエバポパージ制御装置におい
て、成層燃焼時に空燃比を目標空燃比にフィードバック
制御する際に、フィードバック制御をスロットル制御手
段により行い、パージが導入されるときにはスロットル
弁での空燃比フィードバック制御を禁止する。
【0019】成層燃焼時は、燃料噴射量を一定にすると
吸入空気量に関わらずトルクが一定となる。すなわちト
ルクが一定なのでスロットル弁の制御のみで空燃比を制
御することができる。さらに、パージが導入されるとき
は、スロットル弁の制御ではトルク変動を生じ易いの
で、スロットル弁での空燃比制御を禁止する。
【0020】
【実施の形態】<第1の実施例>本発明の実施の形態で
ある第1の実施例を示す。
【0021】まず、図1に基づいてエンジン制御系シス
テム全体の概略構成を説明する。筒内噴射式エンジン1
1の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設
けられ、このエアクリーナ13の下流側には、DCモー
タ14(スロットル制御手段)によって開度調節される
スロットル弁15が設けられている。DCモータ14が
エンジン電子制御回路(以下「ECU」と表記する)1
6からの出力信号に基づいて駆動されることで、スロッ
トル弁15の開度(スロットル開度)が制御され、その
スロットル開度に応じて各気筒への吸入空気量が調節さ
れる。スロットル弁15の近傍には、スロットル開度を
検出するスロットルセンサ17が設けられている。
【0022】このスロットル弁15の下流側には、サー
ジタンク19が設けられ、このサージタンク19に、エ
ンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド
20が接続されている。各気筒の吸気マニホールド20
内には、それぞれ第1吸気路21と第2吸気路22がエ
ンジン11の各気筒に形成された2つのポート23にそ
れぞれ連結されている。
【0023】また、各気筒の第2吸気路22内には、ス
ワール制御弁24が配設されている。各気筒のスワール
制御弁24は、共通のシャフト25を介してステップモ
ータ26に連結されている。このステップモータ26が
ECU16からの出力信号に基づいて駆動されること
で、スワール制御弁24の開度が制御され、その開度に
応じて各気筒内のスワール流強度が調節される。ステッ
プモータ26には、スワール制御弁24の開度を検出す
るスワール制御弁センサ27が取り付けられている。
【0024】エンジン11の各気筒の上部には、燃料を
燃焼室内に直接噴射する燃料噴射弁28が取り付けられ
ている。燃料タンク43から燃料配管29を通して燃料
デリバリパイプ30に送られてくる燃料は、各気筒の燃
料噴射弁28から気筒内に直接噴射され、吸気ポート2
3から導入される吸入空気と混合されて混合気を形成す
る。
【0025】さらに、エンジン11のシリンダヘッドに
は、各気筒毎に点火プラグ(図示せず)が取り付けら
れ、各点火プラグの火花放電によって気筒内の混合気に
点火される。また、気筒判別センサ32は、特定気筒
(例えば、第1気筒)が吸気上死点に達したときに出力
パルスを発生し、クランク角センサ33は、エンジン1
1のクランク角が一定角(たとえば30℃A)回転する
毎に出力パルスを発生する。これらの出力パルスによっ
て、クランク角やエンジン回転速度Neが検出され、気
筒判別が行われる。
【0026】一方、エンジン11の各排気ポート35か
ら排出される排気が排気マニホールド36を介して1本
の排気管37に合流する。この排気管37には、理論空
然比付近で排気を浄化する三元触媒38とNOx吸蔵型
のリーンNOx触媒39とが直列に配設されている。こ
のリーンNOx触媒39は、排気中の酸素濃度が高いリ
ーン運転中に、排気中のNOxを吸蔵し、空燃比がリッ
チに切換えられて排気中の酸素濃度が低下したときに、
吸蔵したNOxを還元浄化して放出する。
【0027】また、排気管37のうちの三元触媒38の
上流側とサージタンク19との間には、排気の一部を吸
気系に還流させるEGR配管40が接続され、このEG
R配管40の途中に、EGR弁41が設けられている。
ECU16からの出力信号に基づいてEGR弁41の開
度が制御され、その開度に応じてEGR量が調節され
る。また、アクセルペダル18には、アクセル開度を検
出するアクセルセンサ42が設けられている。
【0028】さらに、燃料タンク43内の蒸発ガスを吸
着するキャニスタ44と吸気管12との間には、吸着し
た燃料蒸発ガスを吸気系にパージ(放出)するパージ配
管45が接続される。パージ配管45の途中には、その
開度に応じて吸気系にパージされる燃料蒸発ガス量(パ
ージ量)を調節するパージ弁46が配設される。
【0029】前述した各種センサの出力信号は、ECU
16に入力される。このECU16は、マイクロコンピ
ュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶
媒体)に記憶された制御プログラムに従い、各種センサ
出力に基づき、前述したDCモータ14、ステップモー
タ26、燃料噴射弁28、点火プラグ、EGR弁41、
パージ弁46の動作を制御する。
【0030】ECU16は、エンジン11の運転中、燃
焼方式切換え要求に応じて燃焼方式を成層燃焼と均質燃
焼との間で切換え、成層燃焼では、少量の燃料を圧縮行
程で噴射して点火プラグの周辺に部分的に濃い混合気を
形成することで、希薄な混合気を燃焼させる。また、均
質燃焼では、理論空燃比付近または、それよりも若干リ
ッチとなるように燃料噴射量を増量し、燃料を吸気行程
で噴射することで、均質混合気を燃焼させる。
【0031】以下に、ECU16が行う制御を図2乃至
図9を用いて説明する。
【0032】本実施例は、キャニスタ44からのパージ
ガス量をトルク変動が生じないパージガス量に設定し、
燃料噴射弁28の行う燃料噴射に反映させ最適な空燃比
制御を実現している。図2は本実施例の基本制御ブロッ
ク図である。まず、アクセル開度とエンジン回転速度N
eから運転状態に応じた要求トルクが要求トルク設定部
51にて算出される。そして、燃焼モード選択部52で
は、要求されるトルクに応じて内燃機関の燃焼方式が選
択される。燃焼方式の種類には、点火プラグ周辺にのみ
混合気を形成させリーン領域での燃焼を行う成層燃焼
と、シリンダ室内に均質に燃料を充填し、燃焼させる均
質燃焼とがある。ここで、燃焼方式が選択されると、選
択された燃焼方式に基づいて燃料噴射量や、噴射時期、
点火時期、バルブタイミング、スロットル開度、EGR
弁の開度、などの内燃機関の制御に必要なパラメータが
各運転パラメータ設定部53にて設定される。
【0033】一方、限界エバポ率設定部57では、運転
状態に応じた限界エバポ率が設定される。エバポ率は燃
料噴射弁18からの燃料噴射量とパージ弁46からの燃
料量との重量パーセント濃度であり、ここで言う限界エ
バポ率とは、トルク変動が生じない安定した成層燃焼を
行うための限界値である。
【0034】この限界エバポ率の設定方法をパージ導入
時のトルクに対する影響を示す図3に基づいて説明す
る。図3は、燃料噴射弁18による燃料噴射量とパージ
によるエバポ量(パージによる燃料量)とが一定の場合
にパージの割合を増加させたときのトルクの変化が示さ
れている。均質燃焼では、シリンダ内に燃料を一様に充
填するためエバポ量を増加させてもトルクは変化しな
い。ところが、パージの割合を増加させることにより燃
料噴射量の減量補正を行うと、プラグ周りにのみ薄い混
合気を形成する成層燃焼では、燃焼に必要な混合気を形
成することができなくなる。また、パージによる燃料が
燃焼せずに排出されることによりトルク変動を生じてし
まう。そこで、成層燃焼において、パージによるエバポ
量がトルク変動や燃焼不安定を生じない限界値を限界エ
バポ率として設定している。
【0035】このようにして限界エバポ率が設定される
とパージ補正設定部56がパージによって必要になる補
正係数を設定する。各種補正係数設定部54では、各運
転パラメータ設定部53と限界エバポ率設定部57、パ
ージ補正設定部56に基づいて空燃比補正や温度補正な
どの各種補正が行われる。そして、出力段55は前述の
ように補正された各種パラメータを出力する。
【0036】一方、限界エバポ率設定部57にて設定さ
れた限界エバポ率をパージ濃度検出部58にて検出され
るパージ濃度で除算する。除算した値はパージ率の上限
ガードとなる。パージ率補正部59では、運転状態に応
じたパージ率を算出し、算出されたパージ率が上限ガー
ドを越えなければ、ここで算出したパージ率をパージ弁
への出力部60へ入力する。パージ率が上限ガードを越
えた場合は、パージ弁46への出力部60に入力するパ
ージ率を上限ガードに設定し受け渡す。パージ弁46へ
の出力部60では、前述のように設定されたパージ率に
なるようにパージ弁開度を調節している。
【0037】このような制御ブロックにて実施されるパ
ージ制御をフローチャートを用いて詳細に説明する。ま
ず、パージ濃度を算出するために行われるエバポ濃度
(=パージ濃度)の検出ルーチンを図4に示す。図4は
ECU16のベースルーチンで約4msec毎に実行さ
れる。最初に、ステップ100でキースイッチ投入時か
否かを判定する。ステップ115からステップ117の
処理では、エンジンが停止されている間でもキャニスタ
44には蒸発燃料が吸着されるので、前回検出したエバ
ポ濃度を使用すると誤差が生じてしまうためであり、こ
れを避けるためである。キースイッチ投入時であるな
ら、ステップ115、116、117へ進み、エバポ濃
度FGPG、エバポ濃度平均値FGPGAVを1.0
に、初回濃度検出フラグXNFGPGを0に初期設定す
る。FPGPG,FGPGAVが1.0というのは、エ
バポ濃度が0であること(燃料ガスが全く吸着されてい
ないこと)を意味する。最初は吸着量=0と仮定するの
である。XNFGPG=0とは、未だエバポ濃度が検出
されていないということを意味する。
【0038】キースイッチ投入後には、まず、ステップ
101でパージ制御が開始されているか否か、すなわ
ち、パージ実施フラグXPRGが1かを判定する。XP
RG=1(パージ制御開始後)のときはステップ102
へ進み、XPRG=0(パージ制御が開始前)のときは
濃度検出を処理を終了する。これは、パージ開始前には
エバポ濃度を検出できないからである。
【0039】また、ステップ102では加減速中か否か
を判断する。ここで、加減速中か否かの判断は、アイド
ルスイッチ、スロットル弁開度変化、吸気圧変化、車速
等を検出することにより一般的に良く知られている方法
で行われば良い。そして、ステップ102で加減速中で
あると判断されるとそのまま処理を終了する。これは、
加減速中は運転状態が過渡状態にあるため、正しい濃度
検出ができないからである。
【0040】一方、ステップ102で加減速中でないと
判断されるとステップ103へ進んで、初回濃度検出終
了フラグXNFGPGが1か否かを判断し、1のときに
は次のステップ104へ進み、1でないときにはステッ
プ104をバイパスしてステップ105へ進む。最初は
濃度検出を終了していないので、ステップ104をバイ
パスしてステップ105へ進む。
【0041】このステップ105ではFAFAVが基準
値1に対して所定値(ω%)以上の偏差を有するか否か
を判断する。これは、パージによって空燃比にずれがで
ていないとエバポ濃度を正しく検出できないからであ
る。すなわち、所定値=ω%は、バラツキの範囲を意味
する。FAFAVは、空燃比補正係数FAFの平均値で
ある。空燃比補正係数FAFは目標空燃比からのずれを
補正する補正係数であるため、パージを導入した際に空
燃比補正係数FAFが基準値1からずれるのはパージに
よる影響である。このためパージを導入した際は、FA
Fの平均値FAFAVに基づいてパージ濃度を算出する
ことができる。
【0042】偏差が所定値以上でないときにはそのまま
処理を終了し、偏差が所定値以上のときだけ次のステッ
プ108へ進んで、エバポ濃度を検出する。ステップ1
08では、偏差(FAFAV−1)をパージ率TPRG
で除算したものを、前回のエバポ濃度FGPGに加算し
て今回のエバポ濃度FGPGを求める。したがって、こ
の実施例におけるエバポ濃度FGPGの値は、放出通路
15中のエバポ濃度が0(空気が100%)のとき1と
なり、放出路15中のエバポ濃度が濃くなるほど1より
小さい値に設定されるものである。ここで、ステップ1
08においてFAFAVと1とを入れ替えて、エバポ濃
度が濃くなるほど、エバポ濃度FGPGの値1より大き
な値に設定されるようにしてエバポ濃度を求めるように
しても良い。
【0043】そして、次のステップ109で初回濃度検
出終了フラグXNFGPGが1か否かを判断し、1でな
いときには次のステップ110へ進み、1のときにはス
テップ110、111をバイパスしてステップ112へ
進む。そして、ステップ110ではエバポ濃度FGPG
の前回検出値と今回検出値との変化が所定値(θ%)以
下の状態が3回以上継続したか否かによりエバポ濃度が
安定したかを判断する。エバポ濃度が安定すると次のス
テップ111へ進んで、初回濃度検出終了フラグXNF
GPGを1にした後、次のステップ112へ進む。ま
た、ステップ110でエバポ濃度が安定していないと判
断すると、ステップ111をバイパスしてステップ11
2へ進む。このステップ112では今回エバポ濃度FG
PGを平均化するために、所定のなまし演算(例えば、
1/64なまし演算)を実行し、エバポ濃度平均値FG
PGAVを求める。
【0044】こうして初回濃度検出が終了(ステップ1
10で肯定判定)した後は、ステップ103は常にYE
Sと判定されることとなり、ステップ104が実行さ
れ、パージ率TPRGが所定値(β%)以下のときには
そのまま処理を終了し、TPRG>β%のときだけ次の
ステップ105へ進む。これは、パージ率TPRGが小
さいとき、すなわちパージソレノイド弁16は低流量側
にあるときは、精度よく開度を制御できないので精度の
よいエバポ濃度検出をすることができないことから、初
回は検出精度が高くないので、それ以外においては精度
よく検出できる条件のときだけエバポ濃度検出を実行
し、できるだけ誤差のない値を与えるようにするためで
ある。
【0045】次に、パージ率の設定ルーチンを図5に示
すフローチャートにしたがって説明する。まず、ステッ
プ200にて内燃機関の燃焼方式が判定される。燃焼方
式の決定は、例えば図6に示すようにエンジン回転速度
Neと設定される要求トルクに基づいたマップにより決
定されても良い。このようにして、要求トルクとエンジ
ン回転速度Neに基づいて燃焼方式が選択され、選択さ
れた燃焼方式が均質燃焼の場合は、均質燃焼用のパージ
率を算出するためにステップ212へ進む。ステップ2
12では、従来より知られる技術にて均質燃焼時のパー
ジ率を算出して本ルーチンを終了する。一方、ステップ
200にて、成層燃焼であると判定されるとステップ2
01に進む。
【0046】ステップ201では、要求トルクとエンジ
ン回転速度Neが呼び出される。そして、ステップ20
2へ進み、要求トルクとエンジン回転速度Neに応じた
パージ率の限界値(限界エバポ率tevp(i))が求
められる。限界エバポ率は要求トルクとエンジン回転速
度Neとに基づいたマップにより求められても良いし、
また演算により求められてもよい。ステップ203で
は、エバポ濃度の学習値が呼び出される。エバポ濃度の
学習値は、図4のエバポ濃度検出ルーチンにて算出され
たFGPGAVである。そして、ステップ204では、
ステップ202で設定された限界エバポ率を濃度学習値
(FGPGAV)で除算し、限界パージ率tptgを算
出する。
【0047】このように、成層燃焼においてパージによ
る影響が出ないパージ率にてガードをかけることで、点
火プラグ周りの混合気の乱れに起因するトルク変動を生
じさせずにパージ制御を行っている。次に、ステップ2
05以降の処理では、限界燃料補正量(限界エバポ濃度
に基づいて算出される限界パージ率)まで徐々にパージ
を増量させることで、パージ導入時のトルクショックな
どを防止するようにしている。このような制御をステッ
プ205以降の処理に基づいて説明する。
【0048】ステップ205では、運転領域の変化が判
定される。ステップ205にて運転領域が変化したと判
定すると、今回の限界エバポ率tevp(i)と前回の
限界エバポ率tevp(i−1)とを比較する。ここ
で、今回の限界エバポ率tevp(i)が前回のエバポ
率tevp(i−1)よりも大きければ、ステップ21
0にて今回のパージ率TPRG(i)に前回のパージ率
TPRG(i−1)を入力し、この値を初期値とする。
ステップ209にて前回の限界エバポ量tevp(i−
1)の方が今回の限界エバポ量tevp(i)よりも大
きい場合は、ステップ211にて、前回のパージ率TP
RG(i−1)を所定値C(例えば2)で除算した値を
運転領域変化後の初期値とし、本ルーチンを終了する。
【0049】一方、ステップ206にて運転領域が変化
していなれば、ステップ206へ進む。ステップ206
では、現在のエバポ率と限界エバポ率tevp(i)と
が比較される。なお、現在のエバポ率はパージ率とパー
ジ濃度とから算出される。ここで、限界エバポ率が現在
のエバポ率よりも大きい場合は、ステップ207へ進
む。ステップ207では、前回のパージ率TPRG(i
−1)に所定値αを加えた値を今回のパージ率TPRG
(i)に設定している。このように所定値αを加えるこ
とで、ステップ的に限界エバポ率tevp(i)に追従
させている。なお、限界エバポ率tevp(i)の設定
は、パージ導入の際に限界エバポ率を設定してその値を
目標のパージ率TPRG(i)としても良いし、本実施
例のようにステップ的にパージ率TPRG(i)を変化
させて限界エバポ率に追従させても良い。
【0050】本実施例のように制御すると、目標のパー
ジ率TPRG(i)を限界エバポ率tevp(i)に基
づいて算出される限界パージ率にステップ的に追従させ
るので、パージ導入時の急激な空燃比変化によるトルク
ショックを防止することができる。また、ステップ20
6にて、現在のエバポ率が限界エバポ率tevp(i)
を越えたときはステップ208へ進み、目標のパージ率
TPRG(i)を前回のパージ率TPRG(i−1)に
セットし本ルーチンを終了する。このように、運転領域
が変化した場合でも、パージ率を即座に目標パージ率や
限界パージ率に設定することがないので、急激な空燃比
変化を生じさせずトルクの急変によるトルクショックを
防止している。
【0051】次に、パージ率を考慮して燃料噴射弁28
が噴射する燃料噴射量とパージ補正係数とを設定するメ
インルーチンを図7に従って説明する。まず、ステップ
10にてECU16内のROMにマップとして格納され
ているデータに基づいて、エンジン回転速度Neと負荷
(例えば、吸入空気量Q)により基本噴射量Tpを求
め、次のステップ20にて各種補正係数(冷却水温補
正、始動後補正、吸気温補正など)が算出される。ステ
ップ30ではエバポ濃度平均値FGPGAVに目標のパ
ージ率TPRGを乗算してパージ補正係数FPGを求め
る。このパージ補正係数FPGは、パージ率制御処理に
よって供給される燃料量を意味し、また、基本燃料噴射
量Tpから減量補正すべき燃料量を表している。そし
て、次のステップ40で、空燃比フィードバック値FA
F、パージ補正係数FPG及び空燃比学習値KGjから
次式にて補正係数を求め、これを基本燃料噴射量Tpに
乗算して燃料噴射量TAU(=Tp*{1+(FAF−
1)+(KGj−1)+FPG})に反映させる。な
お、KGjは、各エンジンの運転領域毎に持たれてい
る。
【0052】次に、このようにして制御される本実施例
のタイムチャートを従来技術に比して説明する。図8は
従来のパージ制御を実行したときのタイムチャートであ
る。図8(a)に示されるパージ実施フラグXPRGが
1になるとパージが実行される。これを受けて要求パー
ジ率が算出され、図8(b)に示すようにステップ的に
要求パージ率へ追従している。図8(c)は、燃料噴射
弁28による燃料噴射量を表した図である。燃料噴射弁
28による燃料噴射量は、パージによるパージ燃料量を
減量補正するように制御される。燃料噴射弁28による
燃料噴射量が減量補正されると成層燃焼を行うのに十分
な燃料量を確保することができず、混合気の成層化が乱
れて図8(d)に示す如くトルクダウン(変動)が生じ
てしまう。このトルクダウン(変動)が生じるパージ率
が図8(b)中のA点に、燃料噴射弁28による燃料噴
射量が図8(c)中のB点に対応する。
【0053】本実施例では、このようなトルクダウンが
生じないように図9に示す制御により防止している。図
9(a)は図8(a)と同様にパージ開始フラグXPR
Gである。パージ実施フラグXPRGが1になるとパー
ジの実行が許可され、これを受けてパージ率が算出され
る。これと同時に成層燃焼にてトルク変動が生じない限
界エバポ率が算出され、この限界エバポ率に基づくパー
ジ率のガード値が算出される。パージが開始されてから
パージ率が限界エバポ率を越えると図9(b)に示され
るように燃料噴射量が限界エバポ率のガード値に固定さ
れる。図9(c)は燃料噴射弁28による燃料噴射量を
示すタイムチャートである。パージ率がステップ的に増
加し、限界エバポ率へ追従している。パージ率には、限
界エバポ率でガードがかけられるために、燃料噴射量を
減量補正しても成層燃焼に必要な燃料噴射量が確保され
る。このことにより結果的に燃料噴射量にもガードがか
かっている。
【0054】このように、トルク変動が生じないパージ
率にガードを設定することにより図9(d)に示す如く
トルクダウン(変動)が生じることが防止できる。
【0055】本実施例において、蒸発燃料吸着手段は図
1のキャニスタ44に、パージ手段は、図1のパージ配
管45に、パージ制御手段は図5のフローチャートに、
パージガード手段は図5のステップ202に、運転状態
検出手段は図5のステップ205に、パージ濃度算出手
段は図4のフローチャートに相当し、それぞれ機能す
る。
【0056】<第2の実施例>パージ濃度が低いとき
に、パージ弁46を全開にしていると、燃料タンク43
からの蒸発ガスがキャニスタ44に吸着されずにそのま
まパージ弁を介して吸気管に放出される。燃料タンク4
3からの蒸発ガスが不安定な場合は、吸気管に放出され
るパージガスが不安定になるために所望の空燃比を実現
することができずにトルク変動を生じさせる。そこで本
実施例では、パージ濃度が低いときにパージ率を制限す
ることでトルク変動を防止するようにしている。図10
のフローチャートを用いて詳細を説明する。なお、第1
の実施例と同一のステップには、同一の符号を付して詳
細の説明を省略する。
【0057】まず、ステップ200乃至ステップ204
の処理では、第1の実施例と同様に限界エバポ率とパー
ジ率の算出が行われる。ステップ300では、パージ濃
度と所定濃度αとの関係が判定される。パージ濃度が所
定値αよりも大きければ、ステップ304へ進み、所定
値αよりも小さければステップ301へ進む。ステップ
301では、例えば、トルクと回転速度Neとにより決
定されれるパージ率のガードマップに基づいてパージ率
ガード値(prglmt)が設定され、ステップ302
に進む。
【0058】ステップ302では、パージ率TPRG
(i)がパージガード値trglmtより大きいか否か
が判定される。パージ率TPRG(i)が大きければス
テップ303へ進み、パージ率TPRG(i)をパージ
ガード値prglmtに固定して本ルーチンを終了す
る。また、ステップ300のパージ濃度が所定値αより
も大きいとき、ステップ302のパージガード値がパー
ジ率より大きいときはステップ304に進み、パージ率
TPRG(i)に前回のパージ率TPRG(i−1)を
入力して本ルーチンを終了する。
【0059】このように本実施例では、パージ濃度が低
いときはパージ率にガードをかけることによりトルク変
動が生じることを防止している。
【0060】本実施例において、パージ制御手段は図1
0のフローチャートに、パージガード手段は図10のス
テップ301に相当し、それぞれ機能する。
【0061】<第3の実施例>本実施例では、第1実施
例のパージ濃度検出の代わりに行われるパージ濃度の学
習方法を図11を用いて詳細に説明する。特に成層燃焼
にて行う制御では、フィードバック制御を行わずにオー
プン制御を行うことがあるため、本実施例に示される如
くパージによる空燃比の変化からパージ濃度を求めるこ
とで、成層燃焼時でもパージ濃度を検出することができ
る。
【0062】まず、ステップ400ではパージ濃度を検
出できる条件にあるか否かが判定される。パージ濃度学
習の実行条件としては、例えばパージ率が0.5%(パ
ージ率の変化により空燃比の変化が検出できる程度のパ
ージ率)以上である。条件が成立しなければ、本ルーチ
ンを終了し、条件が成立すれば、ステップ401に進
む。ステップ401では、パージが導入されているか否
か示すパージ導入フラグが1か否かを判定する。パージ
が導入されていなければ、ステップ402にてパージ非
導入時の基準空燃比λ0をメモリに格納し、ステップ4
03へ進む。ステップ403では、このλ0の値がメモ
リに格納されたことを受けて、パージバルブを開きパー
ジを開始する。ステップ404ではパージが安定してい
ることをカウントする安定カウンタを0にセットして本
ルーチンを終了する。
【0063】ステップ405では、安定カウンタが所定
値βよりも大きいか否かが判定される。安定カウンタに
よりパージガス導入の遅れ時間とパージ導入による空燃
比が安定する時間が確保される。ここで、安定カウンタ
が所定値βより小さければ、ステップ418へ進み、安
定カウンタをカウントアップして本ルーチンを終了す
る。安定カウンタが所定値βよりも大きければステップ
406へ進む。ステップ406では、パージが導入され
てから安定した空燃比λ1をメモリに格納し、ステップ
407へ進む。ステップ407では、パージ率TPRG
をロードし、ステップ408へ進む。
【0064】ステップ408では、ステップ402にで
記憶された空燃比λ0と、ステップ406にて記憶され
た空燃比λ1と、ステップ407で呼び出されたパージ
率TPRGとからパージ濃度tfpg(i)を算出す
る。算出方法は次式(1)に従う。
【0065】
【数1】 パージ濃度tfpg(i)=(1−λ1/λ0)/TPRG/λ1 ・・( 1) (1)式の(1−λ1/λ0)は、パージ導入による空
燃比のずれ(ΔAF)から算出される。
【0066】
【数2】 ΔAF=(AF0−AF1)=A0/F0−A0/(F0+Fe) ・・(2 )
【0067】
【数3】 =[A0/(F0+Fe)]*Fe/F0=AF1*Fe/F0 ・・(3 ) (2)式、(3)式において、AF0はパージ導入前の
空燃比を、AF1はパージが導入されているときの空燃
比を、A0は吸入空気量を、F0は燃料噴射弁28によ
り燃料噴射量を、Feはパージによる燃料量を、それぞ
れ示す。なお、(2)式では、Ae(パージによる空気
量)<<A0という近似を用いている。(2)式、
(3)式において、得られる結果から次式のようにな
る。
【0068】
【数4】 Fe/F0=ΔAF/AF1=(AF0−AF1)/AF0 ・・(4 )
【0069】
【数5】 =(1−AF1/AF0) ・・(5 ) このようにして、パージ導入による空燃比のずれ(ΔA
F)と、パージ率とから(1)式に示される如くパージ
濃度を算出することができる。パージ濃度が算出される
とステップ409へ進む。
【0070】ステップ409では、パージ率の上限をチ
ェックするために、算出されたパージ濃度tfpg
(i)が所定値A1より大きいか否かが判定される。パ
ージ濃度が所定値A1より大きければ、ステップ410
へ進み、パージ濃度tfpg(i)に所定値A1を入力
し、ステップ417へ進む。パージ濃度tfpg(i)
が所定値A1よりも小さければ、ステップ411へ進
み、パージ濃度tfpg(i)の下限をチェックする。
ステップ411にて、パージ濃度tfpg(i)が所定
値A2より小さければ、ステップ412に進み、パージ
濃度tfpg(i)を所定値A2に更新して本ルーチン
を終了する。一方、パージ濃度tfpg(i)が所定値
A2よりも大きければ、ステップ413へ進む。
【0071】ステップ413では、パージ濃度の前回値
tfpg(i−1)からの更新量にガードをかけるため
に、パージ濃度tfpg(i)がfpg(i−1)+B
1より大きいか否かが判定される。パージ濃度tfpg
(i)がfpg(i−1)+B1より大きければ、ステ
ップ414に進み、パージ濃度tfpg(i)にpg
(i−1)+B1を入力してステップ417へ進む。一
方、パージ濃度tfpg(i)がfpg(i−1)+B
1よりも小さければ、ステップ415へ進む。ステップ
415では、パージ濃度tfpg(i)がfpg(i−
1)−B2より大きいか否かが判定される。パージ濃度
tfpg(i)がfpg(i−1)−B2より小さけれ
ばステップ416へ進み、パージ濃度tfpg(i)に
fpg(i−1)−B2を入力してステップ417へ進
む。一方、パージ濃度tfpg(i)がfpg(i−
1)−B2よりも大きければステップ417に進み、パ
ージ濃度の学習値fpg(i)としてtfpg(i)を
入力し、本ルーチンを終了する。
【0072】このようにして算出されるパージ濃度の学
習タイムチャートを図12に示す。パージ濃度が学習さ
れるために空燃比の変化が検出される程度のパージが図
12(a)に示す如く導入される。パージ濃度の学習値
はパージ導入前の空燃比λ0とパージ導入後の空燃比λ
1とに基づいて算出されるため、図12(b)に示す如
くパージ導入前の空燃比λ0と、パージ導入後の空燃比
λ1とを検出する。空燃比λ0、λ1を検出する際に、
図12(c)に示す如く安定カウンタがカウントアップ
される。このカウンタは、パージが導入されてからの空
燃比が安定するまでをカウントするものであり、カウン
タが所定値を越えたときにパージ導入後の空燃比λ1が
検出される。空燃比λ0、空燃比λ1がそれぞれ検出さ
れると(1)式に示した数式に基づいて図12(d)に
示す如くパージ濃度学習値として算出される。
【0073】本実施例において、パージ濃度検出手段は
図11のフローチャートに相当し、機能する。
【0074】<第4の実施例>本実施例では、パージが
実施されるか否かによって、空燃比フィードバック制御
をスロットル(吸入空気量)で制御するか、燃料噴射量
で制御するかを切換える制御を説明する。なお、本実施
例は第1・第2の実施例と組み合わせて用いることがで
きる。また、パージ濃度検出ではパージによる空燃比の
変化によりパージ濃度を求めているため成層燃焼時でも
パージ濃度を算出することができる。
【0075】図13に示すメインルーチンにしたがって
説明する。まずステップ501乃至ステップ504の処
理にて条件判定が行われる。ステップ501では、内燃
機関の冷却水温が所定値以上であるか否かが判定され
る。冷却水温が所定値以下である場合は、本ルーチンを
終了し、所定値以上である場合は、ステップ502へ進
む。ステップ502では、空燃比制御において、リッチ
燃焼での制御が要求されているか否かが判定される。リ
ッチ燃焼での制御要求が無ければ本ルーチンを終了し、
リッチ燃焼での制御要求があればステップ503へ進
む。
【0076】ステップ503では、空燃比センサが活性
状態にあるか否かが判定される。空燃比センサが活性状
態になければ本ルーチンを終了し、活性状態であればス
テップ504へ進む。ステップ504では、燃料噴射弁
28などが正常か否かを判定する。正常でなければ、本
ルーチンを終了し、正常であればステップ505へ進
む。ステップ505では、燃焼方式が成層燃焼か否かが
判定される。燃焼方式が成層燃焼ではなく、均質燃焼で
ある場合はステップ507へ進み、均質燃焼の空燃比フ
ィードバック制御を行い本ルーチンを終了する。一方、
燃焼方式が成層燃焼である場合は、ステップ506へ進
み、パージが実行されているか否かが判定される。パー
ジが実行されていれば、ステップ510に進み、燃料噴
射弁28による燃料噴射量での空燃比フィードバック制
御が行われる。
【0077】ここで、図14に示されるサブルーチンを
用いて噴射量による空燃比フィードバック制御を説明す
る。ステップ511にて目標空燃比と実空燃比との偏差
が所定値以上か否か(|目標A/F−実A/F|≧所定
値)が判定される。偏差が所定値以下であるときは、フ
ィードバック制御を行わないとして本ルーチンを終了す
る。目標空燃比と実空燃比との偏差が所定値以上である
場合は、ステップ512へ進む。ステップ512では、
偏差に基づいて補正量が設定される。補正量の設定方法
としては、図16に示す目標空燃比と実空燃比との偏差
に対する燃料噴射量の補正量のマップに基づいて設定さ
れる方法がある。また、このようなマップによらなくて
も偏差に基づく演算により設定しても良い。このように
して噴射量補正量αが設定されると、ステップ513へ
進みフィードバック補正量として、補正量の前回値C
(i−1)にステップ512にて設定された噴射量補正
量αを加えて、今回のフィードバック補正量としメイン
ルーチンに戻り終了する。
【0078】一方、図13のステップ506にてパージ
が実行されないと判定されるとステップ520にてスロ
ットルによる空燃比フィードバック制御を実施する。図
15のサブルーチンに基づいて説明すると、まず、ステ
ップ521にて目標空燃比と実空燃比との偏差が所定値
以上か否か(|目標A/F−実A/F|≧所定値)が判
定される。偏差が所定値以下であるときは、フィードバ
ック制御を行わないとして本ルーチンを終了する。目標
空燃比と実空燃比との偏差が所定値以上である場合は、
ステップ522へ進む。ステップ522では、偏差に基
づいて補正量が設定される。補正量の設定方法として
は、図17に示す目標空燃比と実空燃比との偏差に対す
るスロットル開度の補正量のマップに基づいて設定され
る方法がある。また、このようなマップによらなくても
偏差に基づく演算により設定しても良い。このようにし
てスロットル開度の補正量βが設定されると、ステップ
523へ進みフィードバック補正量として、補正量の前
回値D(i−1)にステップ512にて設定された噴射
量補正量βを加えて、今回のフィードバック補正量D
(i)としメインルーチンに戻り終了する。
【0079】次に、パージ濃度の学習制御を図18に示
すフローチャートにしたがって説明する。本ルーチンは
図13のメインルーチンとは別ルーチンで駆動され、こ
こで学習したパージ濃度は常に最新の学習値に更新され
る。第2の実施例と同様に、本実施例でもカウンタによ
り空燃比が安定するとパージ濃度を学習する構成となっ
ている。ここでは、パージ濃度の学習が実行される条件
とパージ濃度の学習方法について説明する。ステップ5
50では、パージが実行されているか否かが判定され
る。パージ実行されなければ、本ルーチンを終了し、パ
ージが実行されていれば、ステップ551へ進む。ステ
ップ551では、運転状態が加速もしくは減速中である
か否かが判定される。運転状態が加速もしくは減速中で
あれば、濃度学習の実行条件でないとして本ルーチンを
終了する。運転状態が加速もしくは減速中でなければ、
ステップ552にて、パージ率が所定値γより大きいか
否かが判定されれる。パージ率が所定値γより小さいと
きは、パージ率による空燃比の変化が小さいために正確
なパージ濃度学習ができないとして本ルーチンを終了す
る。一方、パージ率が所定値γより大きいときは、パー
ジ濃度の学習ができるパージ率であるとして、ステップ
553へ進む。ステップ553では、燃料噴射量の補正
量が所定値ωよりも大きいか否かが判定される。燃料噴
射量の補正量が所定値ωよりも小さければ正確なパージ
濃度学習ができないとして本ルーチンを終了する。一
方、燃料噴射量の補正量が所定値ωよりも大きければ、
パージ濃度の学習値FGPG(i)が次式にしたがって
算出される。
【0080】
【数6】FGPG(i)=FGPG(i−1)+(1−
噴射補正量)/(TPRG*λ)・・(6)FGPG
(i−1)はパージ濃度の学習値の前回値を、噴射補正
量は燃料噴射量の補正量を、TPRGはパージ率を、λ
は理論空然比に対する空燃比を、それぞれ示す。このよ
うにしてパージ濃度が学習されると、本ルーチンを終了
する。
【0081】このようにして制御される濃度学習のタイ
ムチャートを図19に示す。図19(a)のようにパー
ジを導入するためにパージ率が制御される。パージが導
入されると共に安定カウンタによるカウントが開始され
る。カウンタは所定値に達すると図19(d)のように
燃料噴射量の補正を開始する。燃料噴射量の補正により
図19(c)に示す如く空燃比λが目標空燃比へ復帰す
る。このように燃料噴射量の補正が終了し、空燃比λが
図19(b)のように安定するとパージ濃度が学習さ
れ、図19(e)に示す如く濃度学習のフラグが立ち、
濃度学習が終了する。
【0082】本実施例において、フィードバック制御手
段は図13のステップ510、ステップ520とステッ
プ507に、目標空燃比設定手段と空燃比検出手段と
は、図14のステップ551と図15のステップ521
とに、スロットル制御手段は図15のフローチャート
に、パージ濃度算出手段は図18のフローチャートに相
当し、それぞれ機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の概略構成図。
【図2】本実施例の基本制御ブロック図。
【図3】燃料噴射量とエバポ量が一定のときに、均質燃
焼、成層燃焼、それぞれのエバポ量を増加させたときの
トルク変動を示した図。
【図4】第1の実施例のエバポ濃度検出を示すフローチ
ャート。
【図5】第1の実施例のパージ率算出を示すフローチャ
ート。
【図6】エンジン回転速度Neと要求トルクに応じて均
質燃焼、成層燃焼を設定するマップ。
【図7】燃料噴射量を設定するメインルーチン。
【図8】従来技術のタイムチャート。
【図9】第1の実施例のタイムチャート。
【図10】第2の実施例のパージ率算出を示すフローチ
ャート。
【図11】第3の実施例のパージ濃度を学習するフロー
チャート。
【図12】第3の実施例のパージ濃度学習のタイムチャ
ート。
【図13】第3の実施例の空然比フィードバックを示す
フローチャート。
【図14】第3の実施例の噴射量による空燃比フィード
バック制御を示すフローチャート。
【図15】第3の実施例のスロットルによる空燃比フィ
ードバック制御を示すフローチャート。
【図16】第3の実施例の空燃比偏差に対する噴射量補
正量を設定するマップ。
【図17】第3の実施例の空燃比偏差に対するスロット
ル補正量を設定するマップ。
【図18】第4の実施例のパージ濃度学習を示すフロー
チャート。
【図19】第4の実施例のパージ濃度学習を示すタイム
チャート。
【符号の簡単な説明】
11…筒内噴射式エンジン(筒内噴射式内燃機関)、1
2…吸気管、14…DCモータ、15…スロットル弁、
16…ECU、17…スロットルセンサ、18…アクセ
ルペダル、19…サージタンク、24…スワール制御
弁、26…ステップモータ、27…スワール制御弁セン
サ、28…燃料噴射弁、、37…排気管、39…リーン
NOx触媒、40…EGR配管、41…EGR弁、42
…アクセルセンサ、43…燃料タンク、44…キャニス
タ、45…パージ配管、46…パージ弁。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 330 F02D 41/02 330J 41/14 310 41/14 310D 310E 310P 310C 45/00 364 45/00 364A F02M 25/08 301 F02M 25/08 301J 301K Fターム(参考) 3G044 AA00 AA05 AA06 BA01 BA12 CA07 DA02 DA09 EA03 EA04 EA12 EA13 EA23 EA26 EA29 EA32 EA35 EA40 EA43 EA50 EA62 FA10 FA13 FA18 FA20 FA27 FA29 FA39 3G084 AA00 AA04 BA13 BA27 CA00 DA02 DA11 EA11 EB08 EB11 EB17 EB25 FA10 FA18 FA29 FA38 3G301 HA01 HA04 HA13 HA14 HA16 HA17 JA02 JA04 KA11 LA00 LA03 MA11 NA01 NA08 NC02 ND01 ND21 NE17 PA11Z PA18Z PB09A PB09Z PD02A PD02Z PE03Z PF03Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射弁により燃焼室内に直接燃料を
    噴射し、成層燃焼可能な内燃機関において、 燃料タンクから蒸発した蒸発燃料を吸着する蒸発燃料吸
    着手段と、 該蒸発燃料吸着手段により吸着された蒸発燃料を空気と
    共に機関の吸気系にパージするパージ手段と、 該パージ手段を介して機関の吸気系にパージされるパー
    ジガス量を制御するパージ制御手段と、 前記パージ制御手段により制御されるパージガス量に基
    づいて前記燃料噴射弁により吐出される燃料噴射量を減
    量補正する減量補正手段とを備え、 前記パージ制御手段は、成層燃焼時においてパージが導
    入されることによりトルク変化が生じないように機関の
    吸気系に導入されるパージガス量をガードするパージガ
    ード手段を備えることを特徴とする内燃機関のエバポパ
    ージ制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の運転状態を検出する運転状態
    検出手段を備え、 前記パージガード手段は、前記運転状態検出手段により
    検出された運転状態に基づいてパージガス量をガード
    し、 前記パージ制御手段は、前記運転状態検出手段により運
    転状態の変化が検出されたときに、前記パージガス量を
    前記パージガード手段により設定されるパージガード量
    になるまで制御することを特徴とする請求項1に記載の
    内燃機関のエバポパージ制御装置。
  3. 【請求項3】 パージ濃度を算出するパージ濃度算出手
    段と、 内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、 前記負荷検出手段により検出される負荷と前記パージ濃
    度算出手段により算出されるパージ濃度との関係に基づ
    いてパージ率を算出するパージ率設定手段とを備え、 前記パージ制御手段は、前記パージ濃度算出手段により
    算出されるパージ濃度が所定値以下の場合に、前記パー
    ジ率設定手段により算出されるパージ率を制限すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の内燃機関の
    エバポパージ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記パージ濃度は、パージ非導入時の空
    燃比λ0と、 パージ導入後かつ燃料噴射量補正の補正が無いときの空
    燃比λ1と、 前記補正が無いときのパージ率TPRGとにより パージ濃度=(1−λ1/λ0)/TPRG/λ1 で示される関係に基づいて算出されることを特徴とする
    請求項3に記載の内燃機関のエバポパージ制御装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関の燃焼室内に噴射する燃料量を
    制御する燃料噴射量制御手段と、 内燃機関の運転状態に基づいて目標空燃比を設定する目
    標空燃比設定手段を備え、 内燃機関の成層燃焼時には、前記目標空燃比への制御を
    前記燃料噴射量制御手段により制御される燃料量でフィ
    ードバック制御し、該フィードバック制御により得られ
    る制御量に基づいてパージ濃度を学習することを特徴と
    する請求項2乃至請求項3に記載の内燃機関のエバポパ
    ージ制御装置。
  6. 【請求項6】 吸気管上流側に配設され、吸入空気量を
    調整するスロットル弁と、 前記スロットル弁の開度を調整するスロットル制御手段
    と、 内燃機関から排出される排出ガスの空燃比を検出する空
    燃比検出手段と、 前記運転状態検出手段により検出される運転状態に基づ
    いて目標空燃比を設定する目標空燃比設定手段と、 前記空燃比検出手段により検出される空燃比を前記目標
    空燃比設定手段により設定される目標空燃比にフィード
    バック制御するフィードバック制御手段とを備え、 前記フィードバック制御手段は、内燃機関の成層燃焼時
    に前記スロットル弁により空燃比をフィードバック制御
    する前記スロットル制御手段と、 パージ導入時には前記スロットル制御手段による空燃比
    のフィードバック制御を禁止するスロットル制御禁止手
    段とを備えることを特徴とする請求項3乃至請求項5の
    いずれか一つに記載の内燃機関のエバポパージ制御装
    置。
JP2000235902A 2000-08-03 2000-08-03 内燃機関のエバポパージ制御装置 Expired - Lifetime JP3937702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235902A JP3937702B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 内燃機関のエバポパージ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235902A JP3937702B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 内燃機関のエバポパージ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047987A true JP2002047987A (ja) 2002-02-15
JP3937702B2 JP3937702B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18728034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235902A Expired - Lifetime JP3937702B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 内燃機関のエバポパージ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937702B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102032059A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 本田技研工业株式会社 内燃机的空燃比学习控制装置
US11326531B2 (en) 2018-08-29 2022-05-10 Denso Corporation Evaporative fuel processing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102032059A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 本田技研工业株式会社 内燃机的空燃比学习控制装置
US11326531B2 (en) 2018-08-29 2022-05-10 Denso Corporation Evaporative fuel processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937702B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
KR100336549B1 (ko) 희박연소내연기관의증발연료공급제어장치
JP7147377B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US6102003A (en) Apparatus for detecting concentration of fuel vapor in lean-burn internal combustion engine, and applied apparatus thereof
JP3407648B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2002047973A (ja) 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP3264221B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000120478A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0914022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002130009A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3707217B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置
JP3937702B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JPH06101543A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4123612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2002030969A (ja) 筒内噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JP2684885B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH08291739A (ja) 空燃比制御装置
JP3189730B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH07259609A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3325680B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH1144238A (ja) 筒内噴射式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3937702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term