JP2002047544A - 焼結金属及びその焼結金属からなる軸受 - Google Patents

焼結金属及びその焼結金属からなる軸受

Info

Publication number
JP2002047544A
JP2002047544A JP2000227347A JP2000227347A JP2002047544A JP 2002047544 A JP2002047544 A JP 2002047544A JP 2000227347 A JP2000227347 A JP 2000227347A JP 2000227347 A JP2000227347 A JP 2000227347A JP 2002047544 A JP2002047544 A JP 2002047544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sintered metal
powder
thermal expansion
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000227347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692468B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Mura
義博 村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP2000227347A priority Critical patent/JP3692468B2/ja
Publication of JP2002047544A publication Critical patent/JP2002047544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692468B2 publication Critical patent/JP3692468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低熱膨張係数を有し、高温雰囲気での耐酸化
性が高く、塩水噴霧に対する耐食性が高い焼結金属、及
びその焼結金属からなる軸受を提供する。 【解決手段】 EGRバルブ1のニードルバルブ9を変
位自在に支持する軸受11を、ステンレス鋼粉末に、C
o粉末又はCoを含む合金粉末を、重量比1〜10%と
なるように添加し、燒結して得られる焼結金属によって
形成する。軸受11の熱膨張係数を鋳鉄製のハウジング
2の熱膨張係数に近付けることができるので、両者の熱
膨張係数の差が小さくなり、昇温降温を繰り返しても両
者間に隙間が形成されるようなことはなく、安定して軸
を支持することができることになる。また、高温雰囲気
での耐酸化性が高まり、塩水噴霧に対する耐食性も高ま
り、複雑な形状のものであっても安価に大量生産するこ
とができるので、自動車の部品等として有効に使用する
ことができることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は焼結金属及びその
焼結金属からなる軸受に関し、特に、低熱膨張と耐食性
と耐熱性とを兼ね備えた焼結金属及びその焼結金属から
なる軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車エンジンの排気ガス流量
を制御する機構、例えば、EGRバルブ、排気ブレーキ
バタフライ弁、ターボチャージャーウェイストゲート等
の軸を支持する軸受は、高温雰囲気での耐酸化性が高く
なければならないため、ステンレス鋼から製造されてい
る。また、複雑形状のものを安価に大量生産する必要が
あることから、粉末焼結法によって製造されている。
【0003】しかし、軸受をオーステナイト系ステンレ
ス鋼で形成した場合には、軸受を保持する鋳鉄製のハウ
ジングの熱膨張係数が13×10−6/K前後であるの
に対し、軸受の熱膨張係数は18〜19×10−6/K
となり、両者の熱膨張の差が大きくなるため、昇温、降
温を繰り返すことによってハウジングと軸受との間に隙
間が形成されてしまう不具合がある。
【0004】一方、軸受をフェライト系ステンレス鋼で
形成した場合には、軸受の熱膨張係数は11〜12×1
−6/Kとなるため、両者の熱膨張の差が小さくな
り、オーステナイト系ステンレス鋼からなる軸受のよう
な不具合が生じることはないものである。しかし、塩水
噴霧に対する耐食性が低いため、自動車エンジンの排ガ
ス流量を制御する機構の部品等には不向きである。
【0005】また、オーステナイト系ステンレス鋼から
なる軸受であっても、焼結金属特有の多孔質な組織であ
るため、溶製材からなる軸受よりも耐食性が劣り、塩水
噴霧により容易に発錆してしまう。Ni含有率が極めて
高いインコネル合金等は、熱膨張係数が低く、耐食性も
高いが、高価な問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記のよ
うな従来のもののもつ問題点を解決したものであって、
オーステナイト系ステンレス鋼が本来もつ耐熱性、耐食
性を損ねることがなく、また、粉末焼結法により製造し
て多孔質な組織となっても塩水噴霧に対する耐食性が高
く、さらに、鋳鉄に近い熱膨張係数を有し、そして、安
価に製造することができる焼結金属及びその焼結金属を
用いた軸受を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記のような
課題を解決するために、ステンレス鋼粉末に、Co粉末
又はCoを含む合金粉末を添加し、焼結したという手段
を採用したものである。また、ハウジングに装着されて
軸を支持する軸受であって、ステンレス鋼粉末に、Co
粉末又はCoを含む合金粉末を添加し、焼結してなる焼
結金属からなる手段を採用したものである。
【0008】
【作用】この発明は前記のような手段を採用したことに
より、ステンレス鋼粉末にCo粉末又はCoを含む合金
粉末を添加し、焼結することにより、低熱膨張で、塩水
噴霧に対する耐食性が高い焼結金属が製造されることに
なる。そして、このような焼結金属からなる軸受をハウ
ジングに装着することにより、ハウジングとの熱膨張係
数の差が小さくなり、昇温、降温を繰り返してもハウジ
ングと軸受との間に隙間が形成されるようなことはな
い。また、塩水噴霧等に対する耐食性が向上し、高温雰
囲気での耐酸化性が向上し、そのような雰囲気において
も安定した性能を発揮することができることになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明による焼結金属の
実施の形態について説明する。本願発明者は、上記の課
題を解決するために試行錯誤を繰り返した結果、オース
テナイト系ステンレス鋼粉末にCo粉末又はCo含有粉
末を添加し、焼結することによって得られる焼結金属が
有効であることを見い出した。
【0010】そして、Coの重量比は、種々検討した結
果、1〜10%が有効であることが分かった。1重量%
未満では十分な効果が得られず、10重量%を超えて添
加しても、それ以上の効果が期待できないばかりでな
く、コストが上昇してしまう。
【0011】オーステナイト系ステンレス鋼粉末、Co
粉末、及びCo含有粉末には市販品を用い、Co含有粉
末には{FUKUDALLOY−Grade150(福
田金属箔粉工業株式会社)}を用いた。
【0012】焼結金属の製造には一般的な焼結方法(粉
末の混合、成形、焼結という工程からなる焼結方法)を
用いた。すなわち、オーステナイト系ステンレス鋼粉末
とCo粉末又はCo含有粉末とをV型ブレンダーを用い
て30分間混合し、この混合粉末を粉末成形機を用いて
成形圧力5t/cm2で成形し、この成形体を焼結炉を
用いて焼結温度1150℃で60分間、水素ガス窒素ガ
ス混合雰囲気中で焼結した。そして、焼結体の寸法を所
定の公差に入れるため、2t/cm2の圧力でサイジン
グを行った。
【0013】焼結金属の製造には、単軸圧縮を用いて剛
性のある型の中で焼結を行うHP(Hot Pres
s)法、熱間静水水圧圧縮によって焼結を行うHIP
(HotIsostatic Press)法等の加圧
焼結法を用いることもできる。
【0014】そして、表1のNo.1〜5の粉末配合の
ものを上記のような焼結方法によって焼結し、本発明品
No.1〜5を得るとともに、表1のNo.6のものに
ついても同様の方法で燒結して比較材No.6とし、さ
らに、代表的なSUS316溶製材を比較材No.7、
INC718溶製材を比較材No.8、FC200鋳鉄
を比較材No.9とし、各々について、熱膨張係数を求
めるとともに、塩水噴霧試験(JISZ2371)によ
り耐食性の評価を行った。その結果を表2に示す。
【0015】表2から、Coが5%の発明品1及び10
%の発明品2は、熱膨張係数が低く、耐食性が高い。発
明品3、4及び5は、耐食性が高い。比較材6は、熱膨
張係数が高く、耐食性が低い。比較材7は、熱膨張係数
が高く、耐食性が高い。比較材8は、熱膨張係数が低
く、耐食性が高い。比較材9は、熱膨張係数が低く、耐
食性が低い、ということが分かった。なお、熱膨張係数
が低いというのは、比較材9(FC200鋳鉄)の熱膨
張係数に近いという意味である。
【0016】
【表1】
【表2】
【0017】以下、この発明による軸受の実施の形態に
ついて説明する。図1には、この発明による軸受の一実
施の形態が示されていて、この軸受11は、自動車エン
ジンの排気ガス流量を制御するEGRバルブ1のニード
ルバルブ9を支持するために用いられるものである。
【0018】EGRバルブ1は、内部に流体の流路4を
有するとともに、流路4内外を貫通する流入孔5及び流
出孔6を有する鋳鉄製のハウジング2と、ハウジング2
に装着されるとともに、スプリング8の付勢力と流体圧
との協働によって変位するダイアフラム7と、流路4内
に設けられるとともに、ダイアフラム7に連結されてダ
イアフラム7と一体に変位し、かつ、一方に変位したと
きに流路4の一部に設けられているバルブシート10に
当接して流路4を閉塞し、他方に変位したときにバルブ
シート10から離間して流路4を開放するニードルバル
ブ9と、ハウジング2に装着されてニードルバルブ9を
変位自在に支持するこの発明による軸受11とを具えて
いる。そして、ダイアフラム7の変位に追従させてニー
ドルバルブ9を変位させることにより流路4の一部を開
放又は閉塞し、これにより流入孔5から流出孔6への排
気ガスの流通を許容又は阻止することができるものであ
る。
【0019】この場合、軸受11は、オーステナイト系
ステンレス鋼粉末に、Co粉末又はCo含有粉末を、C
oの重量比が1〜10%となるように添加し、前述した
焼結金属と同様の焼結方法によって焼結したものであ
る。
【0020】そして、上記のような焼結方法によって製
造した軸受11を、その外周側をハウジング2の流路4
の一端部に設けられている段部3内に嵌合させ、中心部
に設けられている孔12内にニードルバルブ9を挿通さ
せることにより、ニードルバルブ9を変位自在に支持す
ることができるものである。
【0021】上記のように構成したこの実施の形態によ
るEGRバルブ1にあっては、軸受11を、オーステナ
イト系ステンレス鋼粉末に、Co粉末又はCo含有粉末
を、Coの重量比が1〜10%となるように添加し、焼
結することによって形成したので、低熱膨張係数が得ら
れ、高温雰囲気で耐酸化性を高めることができ、塩水噴
霧に対する耐食性を高めることができることになる。
【0022】したがって、軸受11の熱膨張係数をハウ
ジング2の熱膨張係数に近付けることができるので、両
者の熱膨張係数の差が小さくなり、昇温降温を繰り返し
てもハウジング2と軸受11との間に隙間が形成される
ようなことはなく、軸受11を安定して支持することが
できることになる。
【0023】また、高温雰囲気での耐酸化性を高めるこ
とができるとともに、塩水噴霧に対する耐食性を高める
ことができるので、EGRバルブなどの自動車の部品に
有効に使用することができることになる。
【0024】さらに、焼結によって製造したので、複雑
な形状の製品であっても安価に大量生産することができ
ることになる。
【0025】図2には、この発明による軸受の他の実施
の形態が示されている。この軸受26は、自動車エンジ
ンの排気ブレーキバルブ21の軸25を支持するために
用いられるものである。
【0026】排気ブレーキバルブ21は、流体の流路2
4を有するハウジング22と、ハウジング22の流路2
4を貫通した状態で回転自在に設けられる軸25と、ハ
ウジング22に装着されるとともに、軸25を回転自在
に支持するこの発明による軸受26と、ハウジング22
の流路24内に位置する部分に取り付けられて軸25と
一体に回動し、一方に回動した際に流路24を閉塞し、
他方に回動した際に流路24を開放するバタフライ弁2
8とを具えている。そして、バタフライ弁28によって
流路24を開閉することにより、流体の流通を許容又は
阻止することができるものである。
【0027】軸受26は、オーステナイト系ステンレス
鋼粉末に、Co粉末又はCo含有粉末を、Coの重量比
が1〜10%となるように添加し、前述した焼結金属と
同様の焼結方法によって焼結したものである。
【0028】そして、上記のような焼結方法によって製
造した軸受26を、その外周側をハウジング22の流路
24の縁部に設けられている段部23内に嵌合させ、軸
受26の中心部に設けられている孔27内に軸25の両
端部を挿通させることにより、軸25及びバタフライ弁
28を回動自在に支持することができるものである。
【0029】上記のように構成したこの実施の形態によ
る排気ブレーキバルブ21にあっては、軸受26を、オ
ーステナイト系ステンレス鋼粉末に、Co粉末又はCo
含有粉末を、Coの重量比が1〜10%となるように添
加し、焼結することによって形成したので、低熱膨張係
数が得られ、高温雰囲気で耐酸化性を高めることがで
き、塩水噴霧に対する耐食性を高めることができること
になる。
【0030】したがって、軸受26の熱膨張係数をハウ
ジング22の熱膨張係数に近付けることができるので、
両者の熱膨張係数の差が小さくなり、昇温降温を繰り返
してもハウジング22と軸受26との間に隙間が形成さ
れるようなことはなく、軸受26を安定して支持するこ
とができることになる。
【0031】また、高温雰囲気での耐酸化性を高めるこ
とができるとともに、塩水噴霧に対する耐食性を高める
ことができるので、自動車の部品として有効に使用する
ことができることになる。
【0032】さらに、焼結によって製造したので、複雑
な形状の製品であっても安価に大量生産することができ
ることになる。
【0033】なお、前記の説明においては、この発明に
よる軸受を、自動車エンジンの排気ガス流量を制御する
機構のうちEGRバルブ1の軸受11及び排気ブレーキ
バルブ21の軸受26に用いた場合について説明した
が、これに限定することなく、他の機構の軸受として使
用してもよいのは勿論のことであり、その場合にも同様
の作用効果が得られるのは勿論のことである。
【0034】
【発明の効果】この発明は前記のように構成したことに
より、低熱膨張係数が得られるとともに、高温雰囲気で
の耐酸化性が高く、塩水噴霧に対する耐食性が高く、複
雑形状の製品を安価に大量生産することができる焼結金
属を得ることができることになる。したがって、自動車
エンジンの排ガス流量を制御する機構、例えば、EGR
バルブ、排気ブレーキバタフライ弁、ターボチャージャ
ーウェイストゲート等の軸を保持する軸受に用いること
が可能となり、昇温降温を繰り返してもハウジングと軸
受との間に隙間が形成されるようなことはなく、軸を安
定して支持することができることになる。また塩水噴霧
に対する耐食性が高く、複雑な形状の製品を安価に大量
生産することができるので、自動車の部品として有効に
使用することができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による軸受の一実施の形態を示した概
略断面図であって、EGRバルブに使用した例を示した
説明図である。
【図2】この発明による軸受の他の実施の形態を示した
概略断面図であって、排気ブレーキバルブに使用した例
を示した説明図である。
【符号の説明】
1……EGRバルブ 2、22……ハウジング 3、23……段部 4、24……流路 5……流入孔 6……流出孔 7……ダイアフラム 8……スプリング 9……ニードルバルブ 10……バルブシート 11、26……軸受 12、27……孔 21……排気ブレーキバルブ 25……軸 28……バタフライ弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼粉末に、Co粉末又はCo
    を含む合金粉末を添加し、焼結したことを特徴とする焼
    結金属。
  2. 【請求項2】 ハウジングに装着されて軸を支持する軸
    受であって、ステンレス鋼粉末に、Co粉末又はCoを
    含む合金粉末を添加し、焼結してなる焼結金属からなる
    ことを特徴とする軸受。
JP2000227347A 2000-07-27 2000-07-27 焼結金属製軸受 Expired - Lifetime JP3692468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227347A JP3692468B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 焼結金属製軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227347A JP3692468B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 焼結金属製軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047544A true JP2002047544A (ja) 2002-02-15
JP3692468B2 JP3692468B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18720815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227347A Expired - Lifetime JP3692468B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 焼結金属製軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692468B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588428A (zh) * 2005-01-05 2012-07-18 Ntn株式会社 流体润滑轴承装置和具有其的电机
CN115178732A (zh) * 2022-06-13 2022-10-14 东莞市华研新材料科技有限公司 基于马氏体不锈钢的耐腐蚀合金粉末及其注射成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588428A (zh) * 2005-01-05 2012-07-18 Ntn株式会社 流体润滑轴承装置和具有其的电机
CN115178732A (zh) * 2022-06-13 2022-10-14 东莞市华研新材料科技有限公司 基于马氏体不锈钢的耐腐蚀合金粉末及其注射成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692468B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765811B2 (ja) 硬質相分散型鉄基焼結合金及びその製造方法
CA2356026A1 (en) Corrosion-resisting and wear-resisting alloy and device using the same
JPH03158445A (ja) 耐摩耗性に優れたFe基焼結合金製バルブシート
US20090269235A1 (en) Production method for sintered machine components
KR101607866B1 (ko) 소결 합금 및 그의 제조 방법
JP2001505255A (ja) 鉄基粉末
JP3784003B2 (ja) ターボチャージャー用ターボ部品
JPH02129329A (ja) マグネシウム―チタン系焼結合金およびその製造方法
JP2002047544A (ja) 焼結金属及びその焼結金属からなる軸受
JP3784926B2 (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
JP2005171382A (ja) 粉末金属から部品を製造する方法
JP3482162B2 (ja) 焼結合金および軸受材料
JPH0121218B2 (ja)
Gülsoy et al. Microstructures and mechanical properties of injection molded 17-4PH stainless steel powder with nickel boride additions
JPH03158444A (ja) 耐摩耗性に優れたFe基焼結合金製バルブシート
JPH0772331B2 (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金
JP5100486B2 (ja) ターボチャージャー用ターボ部品の製造方法
EP2045346A1 (en) Sintered composite sliding part and production method therefor
CN109648089A (zh) 高密度粉末冶金气门座的制造方法
JPH0116293B2 (ja)
JP2643740B2 (ja) 内燃機関用銅溶浸鉄系焼結合金製2層バルブシート
JP2645416B2 (ja) 防振合金およびその製法
Kim et al. Microstructure and mechanical properties of sintered valve seats for gasoline engine with Ni and Mo contents
JP3495264B2 (ja) 複合焼結機械部品の製造方法
JP4565561B2 (ja) 鋳鉄の鋳造方法及びその方法を使用した内燃機関用シリンダヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3692468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term