JP2002047338A - 熱収縮性フィルムおよびポリエステル中空成形体 - Google Patents

熱収縮性フィルムおよびポリエステル中空成形体

Info

Publication number
JP2002047338A
JP2002047338A JP2000235497A JP2000235497A JP2002047338A JP 2002047338 A JP2002047338 A JP 2002047338A JP 2000235497 A JP2000235497 A JP 2000235497A JP 2000235497 A JP2000235497 A JP 2000235497A JP 2002047338 A JP2002047338 A JP 2002047338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable film
polyester
molded article
hollow molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000235497A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suzuki
稔 鈴木
Hironori Nagano
博紀 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2000235497A priority Critical patent/JP2002047338A/ja
Publication of JP2002047338A publication Critical patent/JP2002047338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物の汚染の懸念がなく、回収再利用によ
っても、良好な透明性を維持し、表面に実質的に傷の無
い状態で再利用することができるポリエステル中空成形
体を提供する。 【解決手段】 ナフタレンジカルボン酸成分および/ま
たはテレフタル酸成分を全ジカルボン酸成分あたり9
2.99〜60モル%、イソフタル酸成分を全ジカルボ
ン酸成分あたり0.01〜20モル%、ならびにスルホ
ン酸金属塩の基を置換基として有するイソフタル酸成分
を全ジカルボン酸成分あたり7〜20モル%のジカルボ
ン酸成分とし、エチレングリコ−ル成分を全ジオール成
分あたり65〜95モル%およびジエチレングリコ−ル
成分を全ジオール成分あたり5〜35モル%のジオール
成分としてなるポリエステルから構成される熱収縮性フ
ィルムを、ポリエステル中空成形体の外面で熱収縮させ
た熱収縮フィルムを備えるポリエステル中空成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱収縮性フィル
ム、熱収縮フィルムおよびポリエステル中空成形体なら
びにポリエステル中空成形体の再生方法および製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンナフタレンジカルボキシレ
ート(以下、PENと略称することがある)中空成形体
は、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略称
することがある)中空成形体に比べて優れた特性を持
ち、回収して再利用可能な中空成形体として期待されて
いる。
【0003】再利用には、中空成形体の洗浄が必要であ
り、通常は、50〜100℃の水酸化ナトリウム水溶液
(1〜6%)を用いて洗浄を行う。ところが、使用後に
回収したPEN中空成形体にアルカリ洗浄を施すと中空
成形体の透明性が低下する。そして、透明性の低下の程
度は、回収再利用というリサイクルの回数が多いほど顕
著になり、再利用中の表面傷によって外観不良となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】PEN中空成形体は表
面硬度が高いために表面に傷が付きやすく、回収再利用
のためには、表面の傷の発生を抑制することが必要であ
る。PEN中空成形体の表面に被覆層を設けて表面の傷
を防止しようとすると、傷の防止には有効であるが、再
利用するときの被覆層の除去が困難である。
【0005】また、ポリエステル中空成形体の素材に紫
外線吸収性化合物を配合すると、ブリードアウトにより
内容物を汚染する問題が懸念される。
【0006】本発明は、内容物の汚染の懸念がなく、回
収再利用によっても、良好な透明性を維持し、表面に実
質的に傷の無い状態で再利用することができるポリエス
テル中空成形体を提供することを課題とする。さらにこ
の課題の解決のためにポリエステル中空成形体の外面に
設けて用いる熱収縮性フィルムおよび熱収縮フィルムを
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、 項1) ジカルボン酸成分としてナフタレンジカルボン
酸成分および/またはテレフタル酸成分を全ジカルボン
酸成分あたり92.99〜60モル%、イソフタル酸成
分を全ジカルボン酸成分あたり0.01〜20モル%、
ならびにスルホン酸金属塩の基を置換基として有するイ
ソフタル酸成分を全ジカルボン酸成分あたり7〜20モ
ル%含み、かつジオール成分としてエチレングリコ−ル
成分を全ジオール成分あたり65〜95モル%およびジ
エチレングリコ−ル成分を全ジオール成分あたり5〜3
5モル%含むポリエステルから構成される熱収縮性フィ
ルム 、項2) 項1記載の熱収縮性フィルムを、エチレンテ
レフタレートまたはエチレンナフタレンジカルボキシレ
ートを50モル%以上の繰り返し単位とするポリエステ
ル中空成形体の外面で熱収縮させた、熱収縮フィルム、
項3) 項2記載の熱収縮フィルムを外面に備える、エ
チレンテレフタレートまたはエチレンナフタレンジカル
ボキシレートを50モル%以上の繰り返し単位とするポ
リエステル中空成形体、 項4) 熱収縮フィルムが、35℃以下の水を用いてポ
リエステル中空成形体から溶解除去することができず、
60〜100℃の水またはpH10以上のアルカリ性水
溶液を用いてポリエステル中空成形体から溶解除去する
ことができる、項3記載のポリエステル中空成形体、 項5) 熱収縮性フィルムを構成するポリエステルが、
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外
線吸収剤およびベンゾオキサジノン系紫外線吸収剤より
なる群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を、
ポリエステル100重量%あたり0.1〜5重量%含有
する項1記載の熱収縮性フィルム、 項6) 外面に熱収縮フィルムを備える回収されたポリ
エステル中空成形体から、熱収縮フィルムを除去し、あ
らためて熱収縮フィルムをポリエステル中空成形体の外
面に設けるポリエステル中空成形体の再生方法であっ
て、熱収縮フィルムが項2記載の熱収縮フィルムであ
る、外面に熱収縮フィルムを備えるポリエステル中空成
形体の再生方法、 項7) 1)外面に熱収縮フィルムを備える回収された
ポリエステル中空成形体から熱収縮フィルムを除去する
工程、 2)ポリエステル中空成形体の外面に熱収縮性フィルム
を設ける工程および 3)熱収縮性フィルムを熱収縮させる工程を、 1)、2)、3)の順で含み、熱収縮性フィルムとして
項1記載の熱収縮性フィルムを用いる、外面に熱収縮フ
ィルムを備えるポリエステル中空成形体の製造方法、 項8) 熱収縮フィルムを除去する工程(1)が、60
〜100℃の水による洗浄またはpH10以上のアルカ
リ性水溶液による洗浄とその後の水による洗浄を含む工
程である、項7記載のポリエステル中空成形体の製造方
法 および 項9) 再使用の都度、項6に記載の再生方法によりポ
リエステル中空成形体を再生する、ポリエステル中空成
形体の再生方法である。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。
[熱収縮性フィルム]本発明の熱収縮性フィルムは、ナ
フタレンジカルボン酸成分および/またはテレフタル酸
成分を全ジカルボン酸成分あたり92.99〜60モル
%、イソフタル酸成分を全ジカルボン酸成分あたり0.
01〜20モル%、ならびにスルホン酸金属塩の基を置
換基として有するイソフタル酸成分を全ジカルボン酸成
分あたり7〜20モル%のジカルボン酸成分とし、エチ
レングリコ−ル成分を全ジオール成分あたり65〜95
モル%およびジエチレングリコ−ル成分を全ジオール成
分あたり5〜35モル%のジオール成分としてなるポリ
エステルから構成される熱収縮性フィルムである。
【0009】[ナフタレンジカルボン酸成分、テレフタ
ル酸成分]ナフタレンジカルボン酸成分としては、2,
6−ナフタレンジカルボン酸および2,7−ナフタレン
ジカルボン酸を例示することができ、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸が好ましい。
【0010】ナフタレンジカルボン酸成分およびテレフ
タル酸成分は、エステル誘導体に由来してもよい。エス
テル誘導体として、メチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステル、ブチルエステルを例示することがで
き、メチルエステルが好ましい。
【0011】ナフタレンジカルボン酸成分および/また
はテレフタル酸成分は、全ジカルボン酸成分あたり60
〜92.99モル%である。60モル%未満であるとポ
リエステルの耐水性が低下し、92.99モル%を超え
ると熱水可溶性が低下する。
【0012】ナフタレンジカルボン酸成分は、特に良好
な熱水可溶性を得るためには、全ジカルボン酸成分あた
り、好ましくは0〜50モル%、さらに好ましくは0〜
30モル%、特に好ましくは0〜10モル%である。
【0013】[イソフタル酸成分]イソフタル酸成分と
しては、イソフタル酸およびその誘導体のメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル等のエステルを例示することがで
きる。
【0014】イソフタル酸成分は、全ジカルボン酸成分
あたり、0.01〜20モル%、好ましくは0.01〜
15モル%、特に好ましくは5〜10モル%である。た
だし、このイソフタル酸成分の量には、スルホン酸金属
塩の基を置換基として有するイソフタル酸成分の量は含
まれない。0.01モル%未満であるとフィルムを熱水
で除去しづらくなる。20モル%を超えると重合反応性
の低下及び結晶性の低下が大きくなる。
【0015】[スルホン酸金属塩の基を置換基として有
するイソフタル酸成分]スルホン酸金属塩の基を置換基
として有するイソフタル酸成分としては、5−リチウム
スルホイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、5−カリウムスルホイソフタル酸を例示することが
でき、5−ナトリウムスルホイソフタル酸が好ましい。
【0016】これらは誘導体に由来してもよい。誘導体
としては、例えばエステルであり、メチルエステル、エ
チルエステル、プロピルエステル、ブチルエステルを例
示することができ、メチルエステルが好ましい。
【0017】スルホン酸金属塩の基を置換基として有す
るイソフタル酸成分は、全ジカルボン酸成分あたり、7
〜20モル%、好ましくは8〜15モル%、特に好まし
くは9〜13モル%である。7モル%未満であると熱水
可溶性が不十分であり、20モル%を越えると重合時の
反応性が悪く、さらに溶融粘度が高くなりすぎ生産性が
悪化する。
【0018】[エチレングリコール成分、ジエチレング
リコール成分]エチレングリコール成分は、全ジオール
成分あたり65〜95モル%である。
【0019】ジエチレングリコール成分は、全ジオール
成分あたり5〜35モル%、好ましくは10〜35モル
%、特に好ましくは10〜25モル%である。5モル%
未満であると熱水溶解性が低下し、35モル%を超える
と熱分解による劣化が大きい。
【0020】ジエチレングリコール成分は、重合時に添
加したジエチレングリコール成分に由来してもよく、重
合反応で生成したものであってもよい。
【0021】[固有粘度]熱収縮性フィルムを構成する
ポリエステルは、その固有粘度が、好ましくは0.2〜
0.5、更に好ましくは0.25〜0.45である。固
有粘度が0.2未満であると重合時のチップ化が困難で
あり、強度も低く好ましくなく、0.5を超えると重合
時の生産性が悪く、フィルムとして用いたときの熱水溶
解性が低く好ましくない。
【0022】[熱収縮性フィルム、熱収縮フィルム]熱
収縮性フィルムは、ポリエステル中空成形体の外面で熱
収縮させて熱収縮フィルムとして用いる。したがって、
本発明はまた、上述の熱収縮性フィルムをポリエステル
中空成形体の外面で熱収縮させた熱収縮フィルムを外面
に備えるポリエステル中空成形体である。
【0023】熱収縮フィルムは、35℃以下の中性の水
ではポリエステル中空成形体から溶解除去することがで
きない。これは、35℃以下のpH6〜8の水に、熱収
縮フィルムを外面に備えるポリエステル中空成形体を、
2時間浸漬したときの熱収縮性フィルムの重量減少率が
0〜3%、好ましくは0〜2%であることを意味する。
この条件を満たせば、ポリエステル中空成形体が容器と
して市場で流通し使用され、この間に水と接触すること
があっても、熱収縮フィルムは実質的に保持される。重
量減少率が3%を超えると熱収縮性フィルムが部分的に
溶解ないし溶解剥離することがあり、外観を損なう。
【0024】熱収縮フィルムは、60〜100℃の水ま
たはpH10〜14のアルカリ性水溶液を用いてポリエ
ステル中空成形体から溶解除去することができる。60
〜100℃の水を用いる場合、水のpHは5.5〜8.
5、好ましくは6〜8である。アルカリ性水溶液を用い
る場合、好ましくはpH10〜12のアルカリ性水溶液
を、好ましくは70〜95℃で用いる。
【0025】熱収縮フィルムが上記条件で溶解除去する
ことができると、洗浄工程においてポリエステル製中空
成形体の外面から、熱収縮フィルムを容易に除くことが
できる。
【0026】熱収縮フィルムは、ポリエステル中空成形
体の外面のキズの発生を防止するとともに、微少なキズ
の発生があった場合にはそのキズを埋め、外観の損傷を
防止する。
【0027】熱収縮フィルムは、紫外線吸収能を有し、
使用時、回収および保管時に、ポリエステル製中空成形
体のポリエステル、特にポリエチレンナフタレンジカル
ボキシレートが紫外線により劣化するのを抑制する。
【0028】熱収縮性フィルムおよび熱収縮フィルムの
厚みは、好ましくは5〜100μm、さらに好ましくは
10〜80μm、より好ましくは10〜50μmであ
る。この範囲の厚みであれば、中空成形体の光劣化を効
果的に抑制することができるとともに、熱水またはアル
カリ性水溶液により熱収縮フィルムを容易に除去するこ
とができ好ましい。
【0029】[紫外線吸収剤]熱収縮性フィルムおよび
熱収縮フィルムは、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤、トリアジン系紫外線吸収剤及びベンゾオキサジノン
系紫外線吸収剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種
の紫外線吸収剤を、ポリエステル100重量%あたり
0.1〜5重量%の範囲で含有することが好ましく、さ
らに好ましくは0.2〜3重量%、特に好ましくは0.
2〜2重量%の範囲で含有する。この範囲で紫外線吸収
剤を含有することにより、効果的な紫外線遮断効果を得
るとともに、熱収縮フィルムをポリエステル中空成形体
の外面に設けるときに紫外線吸収剤がブリードアウトす
ることがなく、好ましい。
【0030】ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(化合
物)としては、例えば、2−(5−メチル−2−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロ
キシ−3,5−ビス(α,α’−ジメチルベンジル)フ
ェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1
−フェニルエチル)フェノール、2−(2Hベンゾトリ
アゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3,−テト
ラメチルブチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−4−メチルフェノール、2−
(2Hベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6ジ−t
−ブチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)4,6−ジ−t−アミルフェノール、2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−t−ブ
チルフェノール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−
ブチル−5’−メチルフェニル)−5クロロベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシー3’,5−ジ−t
−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
6−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−tオクチル−
6’−t−ブチル−4’−メチル−2,3−メチレンビ
スフェノール等を挙げることができる。
【0031】トリアジン系紫外線吸収剤(化合物)とし
ては、例えば、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5
−トリアジン−2−イル)−5−(ヘキシル)オキシフ
ェノール等を挙げることができる。
【0032】ベンゾオキサジノン系紫外線吸収剤(化合
物)としては、例えば、2,2’−p−フェニレンビス
(3,1−オキサジン−4−オン)、2−p−ニトロフ
ェニル−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン、2−
(2−ナフチル)−3,1−ベンゾオキサジン−4−オ
ン、2,2’−p−フェニレンビス(3,1−ベンゾオ
キサジン−4−オン)、2,2’−(2,6−ナフチレ
ン)ビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)等を
挙げることができる。
【0033】これら紫外線吸収剤(化合物)のうち、ポ
リエチレン−2,6−ナフタレートの劣化に関わる吸収
領域の260〜370nmで大きな吸収強度を有する紫
外線吸収剤(化合物)を用いることが好ましく、具体的
には、紫外線吸収剤(化合物)として、2,2’−p−
フェニレンビス(3,1−オキサジン−4−オン)、2
−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2
−イル)−5−(ヘキシル)オキシフェノール、2−
(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,
α’−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾー
ルが好ましい。
【0034】[熱収縮性フィルムの製造方法]熱収縮性
フィルムを構成するポリエステルは、次の方法で製造す
ることができる。例えば、テレフタル酸またはそのエス
テル形成性誘導体(好ましくは、ジメチルエステル)、
イソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体(好まし
くは、ジメチルエステル)、スルホン酸金属塩基を有す
るイソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体(好ま
しくは、ジメチルエステル)、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸またはそのエステル形成性誘導体(好ましく
は、ジメチルエステル)と、エチレングリコ−ル(場合
により、ジエチレングリコールを添加する)とを、上述
した共重合比率、すなわちジカルボン酸成分としてナフ
タレンジカルボン酸成分および/またはテレフタル酸成
分を全ジカルボン酸成分あたり92.99〜60モル
%、イソフタル酸成分を全ジカルボン酸成分あたり0.
01〜20モル%、ならびにスルホン酸金属塩の基を置
換基として有するイソフタル酸成分を全ジカルボン酸成
分あたり7〜20モル%の比率、そして、ジオール成分
としてエチレングリコ−ル成分を全ジオール成分あたり
65〜95モル%およびジエチレングリコ−ル成分を全
ジオール成分あたり5〜35モル%の比率で用いて、加
熱下にエステル化またはエステル交換反応させる。
【0035】エステル交換反応の場合、触媒として、コ
バルト、マンガン、カルシウム、マグネシウムおよび/
またはチタン化合物を用いるとよい。
【0036】反応性およびジエチレングリコール含有量
をコントロールするため、アルカリ金属を添加すること
が好ましい。アルカリ金属としては、リチウム、ナトリ
ウム、カリウムが好ましく、なかでもナトリウムが好ま
しい。添加量は、全ジカルボン酸成分に対して、好まし
くは10〜400mmol%、さらに好ましくは100
〜250mmol%である。
【0037】引き続き、ゲルマニウム、アンチモンおよ
び/またはチタン触媒とリン化合物との存在下で、加熱
真空下にて重縮合反応を行ない、ポリエステルを得る。
この際に使用するリン化合物としては、正リン酸、次亜
リン酸、亜リン酸等の無機リン酸およびトリメチルホス
フェ−トなどの有機リン酸が好ましく用いられる。
【0038】得られたポリエステルはチップ状またはペ
レット状して用いるか、ブロック状にして粉砕して用い
る。この際に、紫外線吸収剤をブレンドしてもよい。ブ
レンドの方法としては、ドライブレンド法またはマスタ
ーチップ法を用いることができる。
【0039】得られたポリエステルは、シート状に成形
し、次いで一方向または縦横二方向の熱延伸を行い、続
いて冷却し、内部に残留ひずみ応力を残した状態で熱固
定することにより、熱収縮性フィルムを製造することが
できる。
【0040】まず、原料のポリエステルを、押出法やカ
レンダー法等任意の方法により、250℃〜310℃
で、例えばTダイから溶融押出して未延伸フィルムを製
造する。未延伸フィルムは、フラット状、チューブ状等
の形態をとってもよい。
【0041】未延伸フィルムを、一方向に2.0〜8.
0倍、これと直角方向に1.0〜3.0倍、好ましくは
1.0〜2.0倍に延伸する。延伸は、例えばロール延
伸、長間隔延伸、テンター延伸を適用して行うことがで
き、例えば逐次二軸延伸、同時二軸延伸、縦一軸延伸、
横一軸延伸またはこれらを組み合わせて行うことができ
る。二軸延伸により製造する場合には、逐次二軸延伸を
適用することが好ましく、延伸の順序はどちらが先でも
よい。同時二軸延伸により製造する場合には、延伸の順
序は縦先行、横先行のいずれでもよく、縦横同時でもよ
い。
【0042】本発明の収縮性フィルムとして好適な特性
を発揮させるためには、延伸倍率として上記の倍率を適
用し、さらに、使用するポリエステルの平均ガラス転移
点(Tg)以上の温度、例えばTg+50℃程度の温度
で予熱、延伸することが有効である。
【0043】延伸後、フィルムを熱固定して熱収縮性フ
ィルムを得る。夏期高温下の寸法変化を防止する観点か
ら、熱固定として30〜170℃の加熱ゾーンを約5〜
120秒間通すことが好ましい。熱固定の前後どちらか
一方または両方で60%までの伸張をかけてもよい。特
に主収縮方向に伸張し、主収縮方向に対して直角方向に
は緩和させるのが好ましく、直角方向への伸張は行わな
いほうが好ましい。延伸後、伸張後は、緊張状態に保っ
てフィルムにストレスをかけながら冷却するか、更に引
き続いて冷却することが好ましく、収縮特性の良好且つ
安定な収縮性フィルムを得ることができる。
【0044】このように製造された熱収縮性フィルム
は、加熱されたときに内部の残留ひずみ応力が解消する
ように熱収縮する。このときの熱収縮率は、例えば、9
0℃で1分の熱収縮条件で、縦×横の面積収縮率として
0.1〜20%である。
【0045】ポリエステル中空成形体を、熱収縮性フィ
ルムで大まかに(ラフに)包み、これを加熱することに
より、熱収縮性フィルムは収縮し、タイトな状態に包装
された熱収縮フィルムを外面に有するポリエステル中空
成形体を得ることができる。
【0046】[中空成形体]ポリエステル中空成形体
は、エチレンテレフタレートまたはエチレンナフタレー
ト単位を50モル%以上の繰り返し単位とするポリエス
テルでからなることが好ましい。さらに、エチレンテレ
フタレートを50モル%以上の繰り返し単位とするポリ
エステルである場合には、エチレン−2,6−ナフタレ
ンジカルボキシレ−ト単位を、好ましくは5重量%以
上、さらに好ましくは10重量%以上、さらに好ましく
は50重量%以上、特に好ましくは85重量%以上の構
成成分として含有する、熱可塑性ポリエステルからな
る。
【0047】熱可塑性ポリエステルのエチレン−2,6
−ナフタレンジカルボキシレ−ト単位は、共重合ポリエ
ステルの構成成分として熱可塑性ポリエステル中に存在
してもよく、ポリエステルの混合物(ブレンド)を構成
するポリマーの構成成分として用いられるポリマ−の構
成成分として存在してもよい。すなわち、熱可塑性ポリ
エステルは、エチレンテレフタレ−ト単位とエチレン−
2,6−ナフタレンジカルボキシレ−ト単位からなる共
重合ポリエステルであってもよく、ポリエチレンテレフ
タレ−トとポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボ
キシレ−トとの混合物であってもよい。
【0048】熱可塑性ポリエステルの固有粘度は、好ま
しくは0.5〜1.0、更に好ましくは0.55〜0.
8、特に好ましくは0.55〜0.75である。固有粘
度が0.5未満であるとブロー性が悪く、均一な肉厚の
成形体を得ることが困難であり、1.0を超えると延伸
応力が高く、ヘーズ化の原因となりうるため好ましくな
い。
【0049】この熱可塑性ポリエステルからなるポリエ
ステル中空成形体は、一般的に公知の通常の成形方法を
適用して成形することにより製造することができる。適
用できる成形方法として、二軸延伸ブロー法(コールド
パリソン法、ホットパリソン法)、インジェクションブ
ロー法、ダイレクトブロー法が例示される。この他、熱
可塑性ポリエステルをシート状の成形品とした後、中空
成形体に加工する成形方法を適用してもよい。熱可塑性
ポリエステル中空成形体はボトルであることができる。
【0050】ポリエステル中空成形体は、その胴部のヘ
ーズが好ましくは5%以下、さらに好ましくは2%以下
である。ヘーズが5%を超えると透明性が低くポリエス
テル中空成形体に飲料等を充填するボトルとして用いた
ときに商品としたの価値の外観を損ない好ましくない。
【0051】[ポリエステル中空成形体の再生方法]本
発明において、熱収縮フィルムは、ポリエステル中空成
形体を繰り返し使用する毎に、除去し、再度ポリエステ
ル中空成形体の外面に設けることにより更新される。
【0052】従って、本発明はまた、外面に熱収縮フィ
ルムを備える回収されたポリエステル中空成形体から、
熱収縮フィルムを除去し、あらためて熱収縮フィルムを
ポリエステル中空成形体の外面に設けるポリエステル中
空成形体の再生方法である。そして、本発明では、熱収
縮フィルムとして、上述の熱収縮性フィルムをポリエス
テル中空成形体の外面で熱収縮させた熱収縮フィルムを
用いる。
【0053】これは、換言すれば、以下の工程からなる
ポリエステル中空成形体の製造方法である。すなわち、
1)外面に熱収縮フィルムを備える回収されたポリエス
テル中空成形体から熱収縮フィルムを除去する工程、
2)ポリエステル中空成形体の外面に熱収縮性フィルム
を設ける工程および3)熱収縮性フィルムを熱収縮させ
る工程を、1)、2)、3)の順で含む、外面に熱収縮
フィルムを備えるポリエステル中空成形体の製造方法。
そして、この製造方法では、熱収縮性フィルムとして、
上述の熱収縮性フィルムを用いる。
【0054】熱収縮フィルムを除去する工程(1)は、
加温された水またはアルカリ性水溶液による洗浄とその
後の水による洗浄を含む工程であることが好ましい。こ
の工程で熱収縮フィルムの除去に用いる水またはアルカ
リ性水溶液の温度は、好ましくは60〜100℃、さら
に好ましくは65〜95℃である。この範囲の温度で洗
浄することにより、熱収縮フィルム層を完全に除去し、
ポリエステル中空成形体の熱変形を引き起こすことなく
殺菌することができる。
【0055】アルカリ性水溶液を用いる場合、好ましく
は水酸化ナトリウムを、1〜6%の濃度で用いる。
【0056】熱収縮フィルムを除去する工程(1)は、
ポリエステル中空成形体を、上記の加温された水または
アルカリ性水溶液に浸漬して行うことが好ましい。場合
により、上記の加温された水または水溶液を、ポリエス
テル中空成形体に噴射してもよい。
【0057】加温された水またはアルカリ性水溶液によ
る洗浄の後に、水による洗浄を行うが、この洗浄では、
好ましくは95℃以下の水を用いる。この洗浄は、アル
カリ性水溶液を十分洗い流す程度の洗浄でよい。
【0058】本発明では、ポリエステル中空成形体の外
面から熱収縮フィルムを除去したあと、あらためて熱収
縮性フィルムをポリエステル中空成形体の外面に設け、
これを熱収縮させて、熱収縮フィルムを更新することに
より、熱収縮フィルムを外面に備える中空成形体を再生
する。
【0059】熱収縮性フィルムをポリエステル中空成形
体の外面に設ける方法と、これを熱収縮させる方法は、
当初のポリエステル中空成形体の外面に熱収縮フィルム
を設けたときと同様の方法を適用することができる。
【0060】熱収縮フィルムの更新は、ポリエステル製
中空成形体を繰返し使用する毎に行うことが好ましい。
すなわち、再使用の都度、上記の再生方法によりポリエ
ステル製中空成形体を再生する、ポリエステル中空成形
体の再生方法が好ましく適用される。
【0061】ポリエステル中空成形体は、この再生方法
を適用して繰返使用することができ、20回の繰り返し
使用時点のポリエステル中空成形体自体の胴部のヘ−ズ
を5%以下、さらに好ましくは2%以下に保持すること
ができる。
【0062】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。評価は次の方法で実施した。
【0063】(1)紫外線の照射 ポリエステル中空成形体に、キセノンテスタ(島津キセ
ノンテスタ XW−150)を使用して紫外線を4時間
照射した。
【0064】(2)紫外線の被爆量 ポリエステル中空成形体の紫外線(250〜310n
m、310〜400nm)の被爆量を、MINORUT
A製紫外線強度計UM−10(受光部UM−250、3
60)にて測定した。
【0065】(3)ポリエステル中空成形体の洗浄 浸漬法にて1.8%NaOH水溶液(pH11.6)に
85℃で20分間浸浸することにより洗浄し、さらに水
洗して、これを乾燥した。
【0066】(4)ヘ−ズ ポリエステル中空成形体の胴部より試験片を切り出し、
濁度計(日本電色工業製、Color and col
or difference meter 、MODE
L 1001DP)にセットしてヘーズを測定した。
【0067】(5)固有粘度 試料180mgをフェノール:テトラクロロエタン=
3:2の混合溶媒に溶解して、ウベローデ型粘度管で2
5℃で測定した。
【0068】[参考例1〜5]ポリエステル中空成形体
のポリエステルの製造ポリエステル中空成成形体のポリ
エステルを、以下の参考例1から5の方法で製造した。
【0069】[参考例1]2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸ジメチルエステル100重量部とエチレングリコー
ル70重量とを、酢酸コバルト、酢酸カルシウム及び酢
酸マグネシウムをエステル交換触媒として用い、副生す
るメタノールを系外に留去させかつ250℃まで加熱昇
温しながらエステル交換反応させ、メタノールの留去が
ほぼ終了した段階で重合触媒として酢酸ゲルマニウムを
添加し、引き続き安定剤としてトリメチルフォスフェー
トを添加して、エステル交換反応を終了せしめた。次い
で、反応生成物を高温高真空下で重縮合反応させて固有
粘度0.50のプレポリマーを得た。このプレポリマー
をストランド型のチップとした後、更に、加熱真空下で
固相重合させて固有粘度0.65の固相重合ポリマーで
ある熱可塑性ポリエステルを得た。
【0070】[参考例2]2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸ジメチルエステル93重量部とテレフタル酸ジメチ
ル5.4重量部とエチレングリコール70重量とを、酢
酸コバルト及び酢酸マンガンをエステル交換触媒として
用い、副生するメタノールを系外に留去させかつ250
℃まで加熱昇温しながらエステル交換反応させ、メタノ
ールの留去がほぼ終了した段階で重合触媒として三酸化
アンチモンを添加し、引き続き安定剤として正リン酸を
添加して、エステル交換反応を終了せしめた。次いで、
反応生成物を高温高真空下で重縮合反応させて固有粘度
0.50のプレポリマーを得た。このプレポリマーをス
トランド型のチップとした後、更に、加熱真空下で固相
重合させて固有粘度0.70の固相重合ポリマーである
熱可塑性ポリエステルを得た。
【0071】[参考例3]2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸ジメチルエステル10重量部とテレフタル酸ジメチ
ル71.7重量部とエチレングリコール70重量とを、
酢酸コバルト及び酢酸マンガンをエステル交換触媒とし
て用い、副生するメタノールを系外に留去させかつ25
0℃まで加熱昇温しながらエステル交換反応させ、メタ
ノールの留去がほぼ終了した段階で重合触媒として三酸
化アンチモンを添加し、引き続き安定剤として正リン酸
を添加して、エステル交換反応を終了せしめた。次い
で、反応生成物を高温高真空下で重縮合反応させて固有
粘度0.57のプレポリマーを得た。このプレポリマー
をストランド型のチップとした後、更に、加熱真空下で
固相重合させて固有粘度0.83の固相重合ポリマーで
ある熱可塑性ポリエステルを得た。
【0072】[参考例4および5]2,6−ナフタレン
ジカルボン酸ジメチルエステル88重量部とテレフタル
酸ジメチル9.6重量部とエチレングリコール70重量
とを、酢酸コバルト及び酢酸マンガンをエステル交換触
媒として用い、副生するメタノールを系外に留去させか
つ250℃まで加熱昇温しながらエステル交換反応さ
せ、メタノールの留去がほぼ終了した段階で重合触媒と
して三酸化アンチモンを添加し、引き続き安定剤として
トリメチルホスフェートを添加して、エステル交換反応
を終了せしめた。次いで、反応生成物を高温高真空下で
重縮合反応させて固有粘度0.44のプレポリマーを得
た。このプレポリマーをストランド型のチップとした
後、更に、加熱真空下で処理し、固有粘度0.45のポ
リマー(ブレンド用)を得た。
【0073】ポリマー(ブレンド用)とPET(帝人
(株)製 TR8580(IV=0.83))とを下記
の割合で溶融混練し、ブレンドポリマーである熱可塑性
ポリエステルを得た。 ポリマー(参考例4);ポリマー(ブレンド用)/PE
T=30/70(重量部) ポリマー(参考例5);ポリマー(ブレンド用)/PE
T=50/50(重量部)
【0074】[参考例6]熱収縮性フィルム用のポリエ
ステルの製造 熱収縮性フィルム用のポリエステルを、下記の方法で製
造した。ジメチルテレフタレート100重量部、5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸ジメチル19重量部、ジメ
チルイソフタレート12.5重量部とエチレングリコー
ル72重量部とを、酢酸マンガン及び酢酸ナトリウムと
を用い、副生するメタノールを系外に留去しかつ250
℃まで加熱昇温しながらエステル交換反応させ、メタノ
ールの留去がほぼ終了した段階で重合触媒として三酸化
アンチモンを添加し、引き続き安定剤としてトリメチル
フォスフェートを添加して、エステル交換反応を終了せ
しめた。得られた反応生成物を高温高真空下で重縮合反
応させて、固有粘度0.40のポリマーを得た。
【0075】このポリマーは、ナフタレンジカルボン酸
成分を全ジカルボン酸成分あたり0モル%、テレフタル
酸成分を全ジカルボン酸成分あたり80モル%、イソフ
タル酸成分を全ジカルボン酸成分あたり10モル%、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸(スルホン酸金属塩の
基を置換基として有するイソフタル酸)成分を全ジカル
ボン酸成分あたり10モル%のジカルボン酸成分とし、
エチレングリコ−ル成分を全ジオール成分あたり86モ
ル%およびジエチレングリコ−ル成分を全ジオール成分
あたり14モル%のジオール成分としてなるポリエステ
ルであった。
【0076】このポリマーをストランド型のチップとし
て、熱収縮性フィルム用ポリエステルチップを得た。
【0077】[実施例1]熱収縮性フィルムAの製造 熱収縮性フィルム用ポリエステルチップを紫外線吸収剤
を添加することなく、熱収縮性フィルムAの原料とし
た。
【0078】熱収縮性フィルムAの原料を270℃でT
ダイから溶融押出し、チルロールで急冷して未延伸フィ
ルムを得た。未延伸フィルムを多連ロール式縦型延伸機
(ロール温度80℃)で1.4倍縦延伸した後、テンタ
−でフィルム温度が90℃になるまで予備加熱した後8
0℃で横方向に4.0倍延伸し、厚み約20μmの熱収
縮性フィルムAを得た。
【0079】[実施例2]熱収縮性フィルムBの製造 熱収縮性フィルム用ポリエステルチップに紫外線吸収剤
(TINUVIN234;Ciba Speciali
ty Chemical社製)1重量%を添加して、熱
収縮性フィルムBの原料とした。
【0080】熱収縮性フィルムBの原料を270℃でT
ダイから溶融押出し、チルロールで急冷して未延伸フィ
ルムを得た。未延伸フィルムを多連ロール式縦型延伸機
(ロール温度80℃)で1.4倍縦延伸した後、テンタ
−でフィルム温度が90℃になるまで予備加熱した後8
0℃で横方向に4.0倍延伸し、厚み約20μmの熱収
縮性フィルムBを得た。
【0081】[実施例3]熱収縮性フィルムCの製造 熱収縮性フィルム用ポリエステルチップに紫外線吸収剤
(TINUVIN1577FF4;Ciba Spec
iality Chemical社製)1重量%を添加
して、熱収縮フィルムCの原料とした。
【0082】熱収縮性フィルムCの原料を270℃でT
ダイから溶融押出し、チルロールで急冷して未延伸フィ
ルムを得た。未延伸フィルムを多連ロール式縦型延伸機
(ロール温度80℃)で1.4倍縦延伸した後、テンタ
−でフィルム温度が90℃になるまで予備加熱した後8
0℃で横方向に4.0倍延伸し、厚み約20μmの熱収
縮性フィルムCを得た。
【0083】[実施例4]参考例1のポリエステルを用
いて、中空成形体のプリフォ−ムを射出成形し、次いで
このプリフォ−ムを加熱してから配向ブロ−してボトル
を成形した。なお、プリフォ−ムは名機製作所製M10
0DM成形機にて成形(シリンダ−設定290℃、スク
リュ−回転数160rpm、成形サイクル30sec)
し、プリフォ−ムの平均胴部厚みは4.2mm、重量は
約55gとした。また、ボトルはKRUPP CORP
OPLAST社製LB01にて成形し、ボトルは内容積
約1.5L(リットル)で平均胴部厚みは約300μ
m、ヘーズ0.7%であった。
【0084】このボトルに、熱収縮性フィルムAを巻き
付け、90℃に加熱して熱収縮性フィルムを収縮させて
熱収縮フィルムとし、ボトルの外面に熱収縮フィルムを
備えるボトルを得た。
【0085】このボトルに、上記の方法で紫外線を照射
し、さらに上記の方法で洗浄して熱収縮フィルムを除去
した。この状態のボトルにさらに、当初の熱収縮フィル
ムの形成と同様にして、再度熱収縮フィルムをボトルの
外面に設け、紫外線を照射し、洗浄する操作を合計20
回繰り返した。20回繰り返し時点の、熱収縮フィルム
形成後のボトルのヘーズおよび洗浄後のヘーズを測定し
た。結果を表1に示す。
【0086】また、最初の紫外線照射のとき、紫外線照
射1回あたりの紫外線の被爆量を測定した。この結果を
表1に示す。
【0087】なお、実施例4において、熱収縮フィルム
を備えるボトルの熱収縮フィルムは25℃(35℃以
下)の水(pH6.5)では除去することができなかっ
たが、上記の洗浄においては完全に溶解除去することが
できた。
【0088】[実施例5〜10]実施例4と同様にし
て、表1に記載のボトルおよび熱収縮性フィルムを用い
て、外面に熱収縮フィルムを備えるボトルを製造した。
結果も表1に示す。
【0089】なお、実施例5〜10においても、熱収縮
フィルムを備えるボトルの熱収縮フィルムは25℃(3
5℃以下)の水(pH6.5)では除去することができ
なかったが、上記の洗浄においては完全に除去すること
ができた。
【0090】
【表1】
【0091】[比較例1]参考例1のポリマ−を用いて
プリフォ−ムを射出成形し、次いでこのプリフォ−ムを
加熱してから配向ブロ−してボトルを成形した。なお、
プリフォ−ムは名機製作所製M100DM成形機にて成
形(シリンダ−設定290℃、スクリュ−回転数160
rpm、成形サイクル30sec)し、該プリフォ−ム
の平均胴部厚みは4.2mm、重量は約55gとした。
また、ボトルはKRUPP CORPOPLAST社製
LB01にて成形し、ボトルは内容積約1.5L(リッ
トル)で平均胴部厚みは約300μm、ヘーズ0.7%
であった。
【0092】ボトルの外面に熱収縮フィルムは形成しな
かった。ボトルに上記の方法で紫外線を照射しさらに上
記の方法で洗浄する操作を20回繰り返した。20繰り
返し時点のヘーズを測定した。結果を表1に示す。ま
た、最初の紫外線照射のとき、紫外線照射1回あたりの
紫外線の被爆量を測定した。この結果を表1に示す。
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、内容物の汚染の懸念が
なく、回収再利用によっても、良好な透明性を維持し、
表面に実質的に傷の無い状態で再利用することができる
ポリエステル中空成形体を提供することができる。さら
にこの課題の解決のためのポリエステル中空成形体の外
面に設けて用いる熱収縮性フィルムおよび熱収縮フィル
ムを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/3467 C08K 5/3467 5/3495 5/3495 5/357 5/357 C08L 67/02 C08L 67/02 // B29K 67:00 B29K 67:00 105:02 105:02 B29L 7:00 B29L 7:00 Fターム(参考) 4F071 AA45 AA46 AF05 AF61 AG36 AH04 AH05 AH06 BB06 BC01 BC04 4F210 AA24 AA26 AB06 AE01 AG01 RA01 RA03 RC02 RG02 RG07 RG43 4F211 AA24 AA26 AB06 AE01 AG01 TA10 TC07 TJ32 TN86 4J002 CF041 CF061 CF081 EU176 EU186 EU236 FD056 GG02 4J029 AA03 AB01 AC02 AD01 AE03 BA03 BF09 CB05A CB06A CC06A CH02 DB02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジカルボン酸成分としてナフタレンジカ
    ルボン酸成分および/またはテレフタル酸成分を全ジカ
    ルボン酸成分あたり92.99〜60モル%、イソフタ
    ル酸成分を全ジカルボン酸成分あたり0.01〜20モ
    ル%、ならびにスルホン酸金属塩の基を置換基として有
    するイソフタル酸成分を全ジカルボン酸成分あたり7〜
    20モル%含み、かつジオール成分としてエチレングリ
    コ−ル成分を全ジオール成分あたり65〜95モル%お
    よびジエチレングリコ−ル成分を全ジオール成分あたり
    5〜35モル%含むポリエステルから構成される熱収縮
    性フィルム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱収縮性フィルムを、エ
    チレンテレフタレートまたはエチレンナフタレンジカル
    ボキシレートを50モル%以上の繰り返し単位とするポ
    リエステル中空成形体の外面で熱収縮させた、熱収縮フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の熱収縮フィルムを外面に
    備える、エチレンテレフタレートまたはエチレンナフタ
    レンジカルボキシレートを50モル%以上の繰り返し単
    位とするポリエステル中空成形体。
  4. 【請求項4】 熱収縮フィルムが、35℃以下の水を用
    いてポリエステル中空成形体から溶解除去することがで
    きず、60〜100℃の水またはpH10以上のアルカ
    リ性水溶液を用いてポリエステル中空成形体から溶解除
    去することができる、請求項3記載のポリエステル中空
    成形体。
  5. 【請求項5】 熱収縮性フィルムを構成するポリエステ
    ルが、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン
    系紫外線吸収剤およびベンゾオキサジノン系紫外線吸収
    剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収
    剤を、ポリエステル100重量%あたり0.1〜5重量
    %含有する請求項1記載の熱収縮性フィルム。
  6. 【請求項6】 外面に熱収縮フィルムを備える回収され
    たポリエステル中空成形体から、熱収縮フィルムを除去
    し、あらためて熱収縮フィルムをポリエステル中空成形
    体の外面に設けるポリエステル中空成形体の再生方法で
    あって、熱収縮フィルムが請求項2記載の熱収縮フィル
    ムである、外面に熱収縮フィルムを備えるポリエステル
    中空成形体の再生方法。
  7. 【請求項7】 1)外面に熱収縮フィルムを備える回収
    されたポリエステル中空成形体から熱収縮フィルムを除
    去する工程、 2)ポリエステル中空成形体の外面に熱収縮性フィルム
    を設ける工程および 3)熱収縮性フィルムを熱収縮させる工程を、 1)、2)、3)の順で含み、熱収縮性フィルムとして
    請求項1記載の熱収縮性フィルムを用いる、外面に熱収
    縮フィルムを備えるポリエステル中空成形体の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 熱収縮フィルムを除去する工程(1)
    が、60〜100℃の水による洗浄またはpH10以上
    のアルカリ性水溶液による洗浄とその後の水による洗浄
    を含む工程である、請求項7記載のポリエステル中空成
    形体の製造方法。
  9. 【請求項9】 再使用の都度、請求項6に記載の再生方
    法によりポリエステル中空成形体を再生する、ポリエス
    テル中空成形体の再生方法。
JP2000235497A 2000-08-03 2000-08-03 熱収縮性フィルムおよびポリエステル中空成形体 Pending JP2002047338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235497A JP2002047338A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 熱収縮性フィルムおよびポリエステル中空成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235497A JP2002047338A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 熱収縮性フィルムおよびポリエステル中空成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002047338A true JP2002047338A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18727695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235497A Pending JP2002047338A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 熱収縮性フィルムおよびポリエステル中空成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002047338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728816A3 (en) * 2005-06-01 2007-02-21 Cryovac, Inc. Method of activating the shrink characteristic of a film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728816A3 (en) * 2005-06-01 2007-02-21 Cryovac, Inc. Method of activating the shrink characteristic of a film
AU2006202158B2 (en) * 2005-06-01 2011-05-26 Cryovac, Inc. Method of activating the shrink characteristic of a film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814426A (en) Shrinkable polyester film for packaging
JP2003524541A (ja) 耐紫外線性および難燃性を有する共押出艶消しポリエステルフィルムおよびその使用ならびにその製造方法
JP2003025435A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
JP2005047959A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2003183522A (ja) 耐加水分解性透明非晶フィルム及びその製造方法
AU726456B2 (en) Polyethylene-2, 6-naphthalene dicarboxylate resin and preform and bottle molded thereof
JP2002361741A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JP2004500259A (ja) 耐紫外線性共押出艶消しポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2001323082A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002047338A (ja) 熱収縮性フィルムおよびポリエステル中空成形体
JPH05254015A (ja) ポリエステル系シュリンクフイルム
JP2692270B2 (ja) 蛍光灯収縮包装用ポリエステルフィルム
JP2004034451A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
KR100457766B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
JP3809040B2 (ja) ポリエステル製中空成形体、その再生方法および製造方法
JP2000238857A (ja) ポリエチレンナフタレート製容器及びその使用方法
US6627280B1 (en) Coated hollow polyester molding, method of reclaiming the same, and solution for surface coating
JP4502091B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04268338A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2003049006A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH1067045A (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造法
JP2011094148A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2003105106A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法
JP3879445B2 (ja) 熱収縮性ポリエチレンテレフタレート系フィルム
JPH0827261A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム