JP2002045592A - 脱水洗濯機 - Google Patents

脱水洗濯機

Info

Publication number
JP2002045592A
JP2002045592A JP2000240368A JP2000240368A JP2002045592A JP 2002045592 A JP2002045592 A JP 2002045592A JP 2000240368 A JP2000240368 A JP 2000240368A JP 2000240368 A JP2000240368 A JP 2000240368A JP 2002045592 A JP2002045592 A JP 2002045592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
damping member
receiving member
damping
hanging bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240368A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Aida
修司 会田
Doshu Ida
道秋 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000240368A priority Critical patent/JP2002045592A/ja
Publication of JP2002045592A publication Critical patent/JP2002045592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は防振装置により外槽等を懸架支持する
脱水洗濯機に関するものである。 【解決手段】外槽3を外枠1に懸架支持する防振装置2
を備えた脱水洗濯機において、前記防振装置2の受け部
16と上部ばね受け17の間に介装され吊り棒15と摺
接する減衰部材20とを具備し、前記減衰部材20を複
数個積み重ねて構成するので、防振装置の安定性や耐久
性が良くなる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防振装置により外槽
等を懸架支持する脱水洗濯機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の脱水洗濯機において、洗いおよび
濯ぎ工程後に外槽内の洗濯兼脱水槽内に衣類が片寄った
状態で、遠心脱水工程のために前記洗濯兼脱水槽を高速
で回転すると、回転中特に共振時に洗濯兼脱水槽を内包
する外槽が振動する。この振動を抑制するために種々の
防振装置が実用化されている。この一例として、実開昭
60−80786 号公報のような防振装置がある。
【0003】この防振装置は、支持部を外槽の底部外周
面に設け、防振装置を支持する。支持部の下面は、球面
状となっている。防振装置を構成する吊り棒は、この支
持部に形成した透孔を挿通して下方に突出している。吊
り棒の下端部にばね受けを設けており、このばね受けの
上に防振ばねを載置し、さらにこの上にダンパを載置支
持している。
【0004】ダンパは、上部外周にフランジを有したシ
リンダ部と、上端部に径大な受け部を有したピストン部
とから構成している。シリンダ部の内周面のうち下半部
は、底部に向かって径小となるテーパ部を形成してい
る。他方、ピストン部の下半部も、シリンダ部のテーパ
部に対応してテーパ部を形成している。また、テーパ部
内には、円板状の減衰部材を複数枚積み重ねて収納して
いる。
【0005】この減衰部材は、フェルトなどの軟質材に
より形成したもので、この外径寸法はシリンダ部の上部
の内径寸法よりも若干小さく、かつテーパ部の最小内径
寸法よりも大きく設定している。また減衰部材には、潤
滑剤として潤滑油を含浸している。
【0006】ダンパは、吊り棒の下方部に上下動可能に
貫挿されていて、シリンダ部のフランジを防振ばね上に
載置支持している。また同時に、ピストン部の受け部に
よって外槽を支持している。このとき、シリンダ部内に
設けた減衰部材は、径小なテーパ部内への挿入によって
縮径して吊り棒を締め付けるように作用している。また
同時に、ピストン部を介して受ける外槽,洗濯兼脱水槽
およびモータなどの重量により圧縮されて、吊り棒を締
め付けるように作用している。つまり、減衰部材は、吊
り棒に対して摩擦摺接するものである。
【0007】以上のような構成で、給水,洗濯,排水,
遠心脱水を自動的に行う。一般に、全自動洗濯機におい
ては、洗濯行程を終了して洗濯兼脱水槽を回転させる脱
水行程に入るときに、洗濯物である衣類に片寄りが生じ
ており、これが原因して洗濯兼脱水槽,外槽に大きな振
動が発生する。この振動は、特に起動時、共振点通過時
に最大となる。この共振による振動を抑えるために、ダ
ンパの上下動をダンパ力として利用している。
【0008】つまり、ダンパの上下動によって減衰部材
と吊り棒との間に摩擦力が作用して、これがダンパ力と
なって前述した振動を減衰させることができる。また、
この減衰部材は洗濯物量が多ければ多いほど強く圧縮さ
れ、吊り棒への圧接力は大きくなるため、より大きなダ
ンパ力を得ることができ、振動の減衰量も大きくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、洗濯物量等の荷重により減衰力が変化する
ため、大容量脱水洗濯機においては、洗濯物等が多く最
大荷重時に減衰を最大になるように調整すると、洗濯物
等が少なく荷重が小さい時に減衰が足りなくなり、逆に
荷重が小さい場合に合わせて調整すると、荷重が大きい
時に減衰が大きくなりすぎ、定常運転時の騒音が大きく
なるという問題を有していた。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、どのような洗濯物量のときにも、安定した減衰力を
発生させることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、外枠と、底部に撹拌翼を有する洗濯兼脱
水槽と、この洗濯兼脱水槽を内包する外槽と、この外槽
を前記外枠に懸架支持する防振装置とを備え、前記防振
装置は、吊り棒と、前記吊り棒の下部が挿通され前記外
槽の支持部の下面に摺接する受け部材と、前記吊り棒が
挿通され前記受け部材の下面側に位置する上部ばね受け
と、前記吊り棒の下端部に設けられた下部ばね受けと、
前記上下ばね受けの間に介装された防振ばねと、前記受
け部材と前記上部ばね受けの間に介装され前記吊り棒と
摺接する減衰部材とを具備し、前記減衰部材を複数個積
み重ねて構成したものである。
【0012】また、前記吊り棒と前記減衰部材の摺接面
のグリース切れを防止するため、減衰部材の摺動面の面
積を、前記摺動面より外側の断面積よりも少なくしたも
のである。
【0013】そして、前記吊り棒と前記減衰部材の摺接
面のグリース切れを防止するため、前記減衰部材の摺動
面側を面取りを行ったものである。
【0014】さらに、前記吊り棒と前記減衰部材の摺接
面のグリース切れを防止するため、前記減衰部材摺動面
に溝部を設けたものである。
【0015】そして、前記吊り棒と前記減衰部材の摺接
面のグリース切れを防止するため、前記減衰部材摺動面
に切り込み部を設けたものである。
【0016】さらに、前記吊り棒と前記減衰部材の摺接
面のグリース切れを防止するため、減衰部材の間に吊り
棒と摺接しないスペーサを設けたものである。
【0017】また、前記減衰部材を積み重ねることな
く、前記解決手段と同様な効果を得る手段として、防振
装置は、吊り棒と、前記吊り棒の下部が挿通され前記外
槽の支持部の下面に摺接する受け部材と、前記吊り棒が
挿通され前記受け部材の下面側に位置する上部ばね受け
と、前記吊り棒の下端部に設けられた下部ばね受けと、
前記上下ばね受けの間に介装された防振ばねと、前記受
け部材と前記上部ばね受けの間に介装され前記吊り棒と
摺接する減衰部材とを具備し、前記減衰部材の内周面側
に切り込み部を設けたものである。それから、外槽の横
(水平)振動による吊り棒の撓り変形による減衰部材の
偏摩耗を防止する手段として、減衰部材の外周面と受け
部材および上部ばね受けの内周面との間に隙間を設けた
ものである。
【0018】そして、前記隙間に緩衝材を設けたもので
ある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1から
図15を用いて説明する。図2及び図3は本発明の一実
施例の脱水洗濯機の全体構造を示し、図2は脱水洗濯機
の正面断面図、図3は脱水洗濯機の平面断面図を示す。
この図では、脱水洗濯機の基本構成要素のみについて記
載し、その他の要素例えばパネルスイッチ等は省略し図
示していない。その主要構成は、外枠1とこの外枠1に
防振装置2を介して弾性支持されている合成樹脂製の外
槽3、この外槽3に内装され撹拌翼4を内装し不つりあ
いをキャンセルするための流体バランサー10を装着す
るSUS製の洗濯兼脱水槽5、この洗濯兼脱水槽5を脱
水軸11に固定するためのアルミ製のフランジ6、この
フランジ6を支え洗濯軸11と内外二重構造を構成する
脱水軸12,洗濯軸11を駆動するときにモータ8から
の入力を歯車にて減速する減速機構7、この減速機構7
と同一軸上に設けられたモータ8、この減速機構7とモ
ータ8を支持し外槽3に保持されている取付板9とであ
る。前記モータ8は洗濯時には減速機構7を介し洗濯軸
11をへて撹拌翼4のみを回転させ、脱水時には脱水軸
12をへて洗濯兼脱水槽5及び攪拌翼4をともに高速回
転する。
【0020】本発明の一実施例の前記防振装置2の断面
図を図1および図4から図15に示す。防振装置2は前
述のように、外枠1の上部から外槽3を支持部13の球
状面にて懸架支持している。防振装置2の基本構成は図
1に示すように、外槽3を外枠1に揺動自在に支持する
ための球状面を有する上部受け部材14と、この上部受
け部材14に保持され外槽3を吊り下げる吊り棒15
と、この吊り棒15が挿通され前記外槽の支持部13下
面と摺接する受け部材16と、前記吊り棒15が挿通さ
れ前記受け部材16の下面側に位置する上部ばね受け1
7と、前記吊り棒の下端部に設けられた下部ばね受け1
8と、前記上下ばね受け17,18の間に介装された防
振ばね19と、前記受け部材16と前記上部ばね受け1
7の間に介装され前記吊り棒15と摺接する複数個の減
衰部材20から構成されている。
【0021】本実施例では、前記受け部材16と前記上
部ばね受け17とからなる空間にその空間とほぼ同じ寸
法の減衰部材20を介装するため、従来例のように減衰
部材20を荷重により圧縮することはないので、どのよ
うな洗濯物量に対しても同等な減衰量を発生することが
できる。
【0022】また、外槽3が横方向に振動し防振装置2
に横方向の荷重が加わると、吊り棒15は弓のように撓
るが、受け部材16や上部ばね受け17はほとんど変形
しないため、減衰部材20の一部分に荷重が集中し偏摩
耗が発生する。そこで、減衰部材20の外周面と受け部
材16や上部ばね受け17の内周面に隙間22を設ける
ことにより、減衰部材20は隙間22だけは自由に移動
できるため、吊り棒15の撓りに追従することができ、
偏摩耗を防止することができる。
【0023】そして、図4に示すように、減衰部材20
の摺動面20aの上下面を面取り等を行い摺動面20a
側を薄くすることにより、積層された減衰部材20の摺
動面20a側に環状の隙間21ができ、その隙間21が
グリース溜めとなり、隙間21の上下にある減衰部材2
0の摺動面20aにグリースを供給できるため、長期間
に渡って摺動面20aの摩耗を防止し安定した性能を維
持することが可能になる。
【0024】前述した減衰部材20の形状は、摺動面2
0aが吊り棒に接触する面積が、摺動面より外側の断面
積よりも少なくなるような形状ならばどのような形状で
も同様の効果が得られ、図5から図12に示すように様
々な形状が考えられる。
【0025】図5は摺動面20a側の上下面を斜めに薄
くしたものであり、そして、図6は同様に摺動面20a
側の上下面を平らに薄くしたもので、摺動面20a側の
上下面の薄くなっている所がグリース溜めになる。そし
て、図7は摺動面20a側を円弧にしたものであり、図
8は断面を円または楕円にしたものであり、摺動面20
a側の上下面の薄くなっている所がグリース溜めにな
る。
【0026】それから、図5から図8のように減衰部材
20の上下面を周方向に一様に薄くしなくとも、図9の
ように一部分を残したような形状でもよい。また、図5
から図9の実施例においては、減衰部材20の摺動面2
0a側の上下面とも薄くしているが、上面または下面ど
ちらか一方でもよい。
【0027】それから、図10に示すように、減衰部材
20の摺動面20aに環状の溝部20bを設けても、こ
の溝部20bがグリース溜めになる。そして、図11に
示すように、減衰部材20の摺動面20aに環状の切り
込み部20cを設けても、この切り込み部20cがグリ
ース溜めになる。また、溝部20bや切り込み部20c
は、全周に一様に設けずとも、図12のように一部分を
摺動面20aを残したような形状でもよい。
【0028】そして、減衰部材20の形状に関係なく安
定した潤滑を行える防振装置2の一実施例を図13を用
いて説明する。この防振装置2は、減衰部材20以外は
前述した防振装置2と同様であり、減衰部材20の代わ
りに形状を問わない減衰部材23とスペーサ24を配備
している。この減衰部材23は、前述した減衰部材20
と同様に、内周側の摺動面23aは吊り棒15と摺動し
外周側は、受け部材16や上部ばね受け17の内周面と
隙間25を設けている。そして、スペーサ24は、外周
面は受け部材16や上部ばね受け17の内周面とほぼ接
しているが、内周面は吊り棒15との間に隙間26を設
けている。
【0029】これにより、吊り棒15と減衰部材23,
スペーサ24で囲まれた隙間26がグリース溜めとな
り、前述した実施例と同様に、隙間26の上下にある減
衰部材23の摺動面23aにグリースを供給できるた
め、長期間に渡って摺動面23aの摩耗を防止し安定し
た性能を維持することが可能になる。そして、前述した
実施例と同様に隙間25があるため、横方向の振動によ
る吊り棒15の撓り変形にも追従でき、摺動面23aの
偏摩耗を防止できる。この減衰部材23は、隙間26を
塞がなければどのような形状でもよい。そして、スペー
サ24の外周面は、受け部材16や上部ばね受け17の
内周面と接していれば位置は固定されるが、スペーサ2
4の外周面に隙間を設けても、吊り棒15と接しない内
外周径であり、減衰部材23が傾かなければどのような
形状でもよい。
【0030】また、図14に示すように、防振装置2の
減衰部材27を積層せず一体物とし、摺動面27a面に
切り込み部27bを設けるとともに、受け部材16や上
部ばね受け17の内周面と隙間28を設けることによ
り、他の実施例と同様に、横方向の振動による吊り棒1
5の撓り変形にも追従でき、摺動面27aの偏摩耗を防
止できる。この切り込み部27bの摺動面27a側を前
述した実施例の減衰部材20と同様の形状にすることに
より、切り込み部27bがグリース溜めとなり、前述し
た実施例と同様に、切り込み部27bの上下にある減衰
部材27の摺動面27aにグリースを供給できるため、
長期間に渡って摺動面27aの摩耗を防止し安定した性
能を維持することが可能になる。この切り込み部27b
の形状は、減衰部材27が横方向に変形可能ならば、ど
のような形状でもよい。
【0031】そして、図15のように前述した実施例の
減衰部材29の外周面と受け部材16や上部ばね受け1
7の内周面と隙間30に、減衰部材29より軟らかく減
衰部材29の横方向の移動を妨げない、スポンジやフェ
ルト等の緩衝材30を設けてもよい。
【0032】これらの結果、脱水洗濯機の脱水運転時に
おける吊り棒15と減衰部材20,23,27の摺動面
20a,23a,27aのグリース切れの問題が解決さ
れ、長期間、防振装置2の摩耗を低減でき耐久性が向上
する。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、洗い・濯ぎ工程後の脱
水工程時に、様々な洗濯物量による減衰力の変化を抑え
るとともに、吊り棒の撓りに対する減衰部材の追従性の
向上や、摺動面のグリース切れの問題が解決され減衰部
材の摩耗を低減できるので、防振装置の安定性や耐久性
が良くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の防振装置の断面図である。
【図2】本発明の一実施例の脱水洗濯機の正面断面図で
ある。
【図3】本発明の一実施例の脱水洗濯機の平面断面図で
ある。
【図4】本発明の一実施例の防振装置の断面図である。
【図5】本発明の一実施例の減衰部材の断面図である。
【図6】本発明の一実施例の減衰部材の断面図である。
【図7】本発明の一実施例の減衰部材の断面図である。
【図8】本発明の一実施例の減衰部材の断面図である。
【図9】本発明の一実施例の減衰部材の断面図である。
【図10】本発明の一実施例の減衰部材の断面図であ
る。
【図11】本発明の一実施例の減衰部材の断面図であ
る。
【図12】本発明の一実施例の減衰部材の断面図であ
る。
【図13】本発明の一実施例の防振装置の断面図であ
る。
【図14】本発明の一実施例の防振装置の断面図であ
る。
【図15】本発明の一実施例の防振装置の断面図であ
る。
【符号の説明】
1…外枠、2…防振装置、3…外槽、4…攪拌翼、5…
洗濯兼脱水槽、6…フランジ、7…減速機構、8…モー
タ、9…取付板、10…バランサー、11…洗濯軸、1
2…脱水軸、13…支持部、14,17…上部受け部
材、15…吊り棒、16…受け部材、18…下部受け部
材、19…防振ばね、20,23,27,29…減衰部
材、20a,23a,27a,29a…摺動面、20b
…溝部、20c,27b…切り込み部、21,22,2
5,26,28,30…隙間、24…スペーサ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外枠と、底部に撹拌翼を有する洗濯兼脱水
    槽と、この洗濯兼脱水槽を内包する外槽と、この外槽を
    前記外枠に懸架支持する防振装置とを備え、前記防振装
    置は、吊り棒と、前記吊り棒の下部が挿通され前記外槽
    の支持部の下面に摺接する受け部材と、前記吊り棒が挿
    通され前記受け部材の下面側に位置する上部ばね受け
    と、前記吊り棒の下端部に設けられた下部ばね受けと、
    前記上下ばね受けの間に介装された防振ばねと、前記受
    け部材と前記上部ばね受けの間に介装され前記吊り棒と
    摺接する減衰部材とを具備し、前記減衰部材を複数個積
    み重ねたことを特徴とする脱水洗濯機。
  2. 【請求項2】前記減衰部材の摺動面の面積を、前記摺動
    面より外側の断面積よりも少なくしたことを特徴とする
    請求項1に記載の脱水洗濯機。
  3. 【請求項3】前記減衰部材の摺動面側の上下面の少なく
    とも一方を面取りを行ったことを特徴とする請求項1か
    ら3のいずれか1項に記載の脱水洗濯機。
  4. 【請求項4】前記減衰部材の摺動面に溝部を設けたこと
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の脱
    水洗濯機。
  5. 【請求項5】前記減衰部材の摺動面に切り込み部を設け
    たことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記
    載の脱水洗濯機。
  6. 【請求項6】積み重ねた前記減衰部材の間に吊り棒と摺
    接しないスペーサを設けたことを特徴とする請求項1か
    ら5のいずれか1項に記載の脱水洗濯機。
  7. 【請求項7】外枠と、底部に撹拌翼を有する洗濯兼脱水
    槽と、この洗濯兼脱水槽を内包する外槽と、この外槽を
    前記外枠に懸架支持する防振装置とを備え、前記防振装
    置は、吊り棒と、前記吊り棒の下部が挿通され前記外槽
    の支持部の下面に摺接する受け部材と、前記吊り棒が挿
    通され前記受け部材の下面側に位置する上部ばね受け
    と、前記吊り棒の下端部に設けられた下部ばね受けと、
    前記上下ばね受けの間に介装された防振ばねと、前記受
    け部材と前記上部ばね受けの間に介装され前記吊り棒と
    摺接する減衰部材とを具備し、前記減衰部材の内周面側
    に切り込み部を設けたことを特徴とする脱水洗濯機。
  8. 【請求項8】前記減衰部材の外周面と受け部材および上
    部ばね受けの内周面との間に隙間を設けたことを特徴と
    する請求項1から7のいずれか1項に記載の脱水洗濯
    機。
  9. 【請求項9】前記減衰部材の外周面と受け部材および上
    部ばね受けの内周面との間に緩衝材を設けたことを特徴
    とする請求項1から8のいずれか1項に記載の脱水洗濯
    機。
JP2000240368A 2000-08-03 2000-08-03 脱水洗濯機 Pending JP2002045592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240368A JP2002045592A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 脱水洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240368A JP2002045592A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 脱水洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002045592A true JP2002045592A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18731738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240368A Pending JP2002045592A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 脱水洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002045592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970882B1 (ko) 2003-11-25 2010-07-16 주식회사 대우일렉트로닉스 세탁기용 현가장치
CN107663741A (zh) * 2017-10-09 2018-02-06 无锡小天鹅股份有限公司 悬挂减震系统和洗衣机
CN109423827A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 青岛海尔洗衣机有限公司 用于衣物处理设备的减振装置和衣物处理设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970882B1 (ko) 2003-11-25 2010-07-16 주식회사 대우일렉트로닉스 세탁기용 현가장치
CN109423827A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 青岛海尔洗衣机有限公司 用于衣物处理设备的减振装置和衣物处理设备
CN107663741A (zh) * 2017-10-09 2018-02-06 无锡小天鹅股份有限公司 悬挂减震系统和洗衣机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2537131C2 (ru) Машина для обработки белья
WO2017114035A1 (zh) 一种洗衣机变阻尼减振装置及洗衣机
KR20040108249A (ko) 드럼세탁기의 댐퍼 어셈블리
JP2002045592A (ja) 脱水洗濯機
JP6484461B2 (ja) 洗濯機
JP2000107488A (ja) 洗濯機の防振装置
JP2002143594A (ja) 脱水洗濯機
RU2536681C2 (ru) Машина для обработки белья
JP2003159494A (ja) ドラム式洗濯機
KR200410220Y1 (ko) 드럼 세탁기용 댐퍼구조
JPH08206388A (ja) 脱水洗濯機
JPH0824474A (ja) 全自動洗濯機
JP2017086516A (ja) 洗濯機
CN108978126B (zh) 洗衣机
JP2001321593A (ja) 脱水洗濯機
JP2000237490A (ja) 洗濯機
KR20050050906A (ko) 세탁기의 다중 댐핑장치
JP3747486B2 (ja) 全自動洗濯機の防振装置
JP2005009538A (ja) 防振ダンパ
JPH06134178A (ja) 自動洗濯機の防振装置
JPS6312867Y2 (ja)
JPS6314789Y2 (ja)
JPH10323487A (ja) 脱水兼用洗濯機の防振装置
JP2003326082A (ja) 脱水洗濯機
JPH10328481A (ja) 洗濯機の防振装置