JP2002044210A - 電磁波を送信および/または受信するためのアンテナを有する組込まれた無線通信装置を備えた携帯用電子機器 - Google Patents

電磁波を送信および/または受信するためのアンテナを有する組込まれた無線通信装置を備えた携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2002044210A
JP2002044210A JP2001205672A JP2001205672A JP2002044210A JP 2002044210 A JP2002044210 A JP 2002044210A JP 2001205672 A JP2001205672 A JP 2001205672A JP 2001205672 A JP2001205672 A JP 2001205672A JP 2002044210 A JP2002044210 A JP 2002044210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
user
portable electronic
transmitting
electronic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001205672A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Martinez
エリツク・マルテイネス
Roger Petit
ロジエ・プテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2002044210A publication Critical patent/JP2002044210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3805Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving with built-in auxiliary receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの手により生じる損失を防止し、組込
まれたアンテナの効率の低下を防止する携帯用電子機器
を提供する。 【解決手段】 本発明によれば、携帯用電子機器は、ユ
ーザにより保持されるための携帯用電子機器の外側面の
少なくとも1つの部分を保持しているユーザを妨害し、
したがって、アンテナの放射を、前記部分にユーザの手
が存在することによる妨害から解放するように、前記部
分に対応する異なった触感を形成するための手段9、1
0、11を含む。本発明は、特に、電話、パーソナルデ
ジタルアシスタント、ポケットコンピュータ、および、
家庭電気器具に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用電子機器の
分野に関し、より詳細には、電磁波を送信および/また
は受信するためのアンテナを有する組込まれた無線通信
装置を備えた、携帯用電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】過去、移動電話は、移動通信網内の通信
端末として機能することのみを意図されていた。また、
同様に、デジタルパーソナルアシスタントは、日記、ワ
ードプロセッサ、表計算、電子伝言などを提供すること
によって、ユーザの個人データを管理することを意図さ
れていた。
【0003】異なったタイプの電子機器の間の通信に互
換性を持たせる傾向にある技術の流れのために、携帯電
話は、今や、例えば、オフィスのコンピュータと通信す
ることができる。これは、特に、「Bluetoot
h」として知られる無線技術により可能となっている。
したがって、第1の機器の内部では、この技術の仕様を
実施し、自身のアンテナを介して機能する専用の電子集
積回路(IC)が、このようなICが同様に取り付けら
れた他の機器と互換性のある特定の周波数帯で通信する
ために機能する。このICと伝送アンテナを含むユニッ
トを、「Bluetooth」モジュールと呼ぶことは
一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
図1に示すように、Bluetoothモジュール2を
有する移動電話1が知られており、このモジュールは、
電話の適切なコネクタとこのモジュールを結合すること
により、電話の底部に取り付けられている。しかし、こ
の「キット」という解決方法は、モジュールが電話に取
り付けられる時に、電話の長さが長くなるという欠点を
免れない。
【0005】この問題を軽減するために、本出願人の研
究開発チームは、電話のケースの内部に、より詳細には
バッテリ収納部にBluetoothモジュールを埋め
込んで、移動電話に取り付けた。したがって、モジュー
ルは、それまで部分的に空いていた電話内部の空間を占
めるので、モジュールを加えたことによる余分な体積は
最小化される。
【0006】残念ながら、このバッテリ収納部は、一般
に、ユーザが電話を保持する電話の背面に位置してい
る。本発明者は、Bluetoothモジュールのアン
テナが電話の背面にあるため、使用中のユーザの手の存
在が、手がなければ無線のリンクの質に貢献したと思わ
れるアンテナ放射の一部を妨害することを見出した。
【0007】効果的な無線送信と受信を提供するBlu
etoothモジュールの機能に関して、ユーザの手に
より吸収された電磁放射の一部は失われる。通信の目的
に関して失われるこの放射は、熱の形で放散される。
【0008】本発明は、ユーザの手により生じる損失に
よる、携帯用電子機器に組込まれたモジュールのアンテ
ナの効率の低下という問題を排除することを求めるもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明は、携帯用電子機器に組込まれた無線信号を送信およ
び/または受信するための装置を含む携帯用電子機器で
あって、装置が、無線信号を送信および/または受信す
るためのアンテナを有し、アンテナが、ユーザにより保
持されるために、前記装置の外側面の少なくとも1つの
部分と一致し、前記機器が、前記部分を保持しているユ
ーザを妨害し、したがって、前記部分にわたってユーザ
の手が存在することによる妨害からアンテナの放射を解
放するように、前記部分に対応する異なった触感(to
uch sensation)を形成するための手段を
含むことを特徴とする機器を提供する。
【0010】したがって、ユーザに、組込まれたた装置
のアンテナと一致する機器の部分を介して機器を保持す
ることを排除することを強制することにより、本発明
は、ユーザの手が伝送される信号を減衰させることを排
除することを可能とする。
【0011】一実施形態によれば、前記手段は、前記部
分に設けられる。
【0012】一実施形態によれば、前記手段は、与えら
れた形状によりその機能を発揮し、この形状はユーザの
手の形状には適合しない。
【0013】一実施形態によれば、前記手段は、前記外
側面の平面性の不連続を含み、前記不連続は、前記部分
の周辺により構成される。
【0014】一実施形態によれば、前記手段は、突出部
を構成するための形状となっている。
【0015】一実施形態によれば、前記手段は、粗さ、
突出部分、粒状表面のグループからの少なくとも1つの
要素を含む。
【0016】一実施形態によれば、前記手段は、前記装
置の存在を思い出させる警告が前記手段に刻印されてい
る。したがって、ユーザは、アンテナを有する本発明の
装置の存在について警告され、前記部分を避けて、アン
テナが最適な方法で放射することを可能にするように、
電話を保持するよう促される。
【0017】本発明は、以下の説明を読み、添付の図面
を検討することで、よりよく理解される。図面は参考の
ものであり、本発明を限定するものではない。
【0018】以下の説明において、異なった図面におい
ても同じ機能を発揮する要素は、同じ参照符号を与え
る。
【0019】さらに、本発明は、移動電話網における使
用のための携帯用電話送受器への適用において説明され
ている。当然、本発明は、より一般的に、デジタルパー
ソナルアシスタント、携帯用またはポケットコンピュー
タ、その他など、他のタイプの携帯用電子機器にも適用
する。本発明は、家庭用機器の分野(リモコン、デジタ
ルディスク読み出し機および/または記録機、MP3技
術を使用して圧縮した(通常は音声)データの読み出し
機、その他)において、および、実際に自動車に含まれ
る設備に対しての双方で、使用中にユーザにより運ばれ
るように構成され、無線モジュールが取り付けられた電
子機器にも適用する。
【0020】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の実施形態を構成
する携帯電話3を後方斜め横から見た斜視図である。こ
の電話3は、従来の方法で、(図示しない)スクリー
ン、選択キー、イヤフォン、およびマイクを備える前面
4(「メインシェル」とも言う)を有する。この電話
は、この電話が見出される移動通信網、例えば、移動通
信用グローバルシステム(GSM)内の無線信号を、送
信および受信するためのアンテナ5も有する。
【0021】電話3は、背面に、メインシェルから取り
外せ、電話に電力を供給するための蓄電バッテリを収納
する収納部6も有する。開口部7はアンテナ5に近接し
て配置され、この電話の(図示しない)トランシーバ回
路を、電話の外部のアンテナ、例えば、自動車用アンテ
ナに接続するに適切な無線周波数(RF)コネクタ8
を、開口部の底部に有する。このトランシーバ回路は、
移動網内で信号を送信および受信するための回路であ
る。
【0022】この収納部は、外側を向いている表面
(「リヤシェル」16と呼ぶ)上に、上部表面10にス
トライプ11を含む表面粗さ部分が設けられた、長方形
突出部9を有する。この突出部は、表面の平面性に不連
続を形成しており、不連続は、突出部の周辺37の周囲
に形成される。以下に、この突出部の機能、および、収
納部の表面上でその位置をどのようにして選択するかに
関して、より詳細に説明する。
【0023】図3aおよび3bは、それぞれ、斜め横前
面図および斜め横後面図の斜視図であり、稼働時には電
話に取り付けられる、電話のシェルから分離されたバッ
テリ収納部6を示す。図3aは、収納部6の内部面12
を示す。特に、蓄電バッテリを、電話のトランシーバ回
路(すなわち、移動網内での送信および受信専用の電話
の部分であり、以下、GSMトランシーバ回路と呼ぶ)
に接続する電源コネクタ13、および、金属保護プレー
ト14が見える。このプレートは、GSMトランシーバ
回路と、本実施形態においてはBluetoothモジ
ュールにより構成される本発明の装置との間の電磁干渉
から保護することが意図される。以下の説明では、アン
テナを含む本発明の装置は、Bluetooehモジュ
ールに対応する。組込まれたアンテナが取り付けられ、
携帯用電子機器に搭載された他のいかなる装置も、他の
無線仕様に従って任意に予想されることは明らかであ
る。5つの接続部を有するコネクタ15は、モジュール
をGSMトランシーバ回路に接続するために機能し、2
つの接続部は、デジタル化された音声信号を搬送するた
め(受信のための一方の接続部と、送信のための他方の
接続部)であり、2つの接続部は、データ伝送(受信の
ための一方の接続部と、送信のための他方の接続部)の
ためであり、第5の接続部はアースに接続される。
【0024】図3bは、電話の内部の関連するモジュー
ルの存在を思い出させるものとして、上部表面に書かれ
た「Bluetooth」という言葉を含む、長方形突
出部9を備えた収納部6のリヤシェル16を示す。
【0025】図4は、図3aに対応する分解斜視図であ
る。これは、内部面12から外側シェル16に向かっ
て、収納部6の中にあるBluetoothモジュール
と、GSMトランシーバ回路との間に位置し、トランシ
ーバ回路に電力を供給するために蓄電バッテリ18を接
続する接続板17と、例えば、リチウムイオン電池によ
り構成される蓄電バッテリと、図4に見られ、面12に
対面する第1の面を有し、その面が、バッテリ18か
ら、GSMトランシーバ回路およびBluetooth
モジュールへの電力供給を中断する目的で、ヒューズ、
トランジスタ、などの従来の方法で形成された保護回路
20を保持するプリント回路カード19と、内側から見
られるリアシェル16とで構成される。
【0026】図5は、カード19の他方の面、すなわ
ち、図4では見えない面の図である。この面は、(シー
ルディング21により隠されているため図示しない)B
luetoothモジュールのコンポーネントと、Π型
のシングルループアンテナ22を収容するシールディン
グ21を保持する。この形式のアンテナは、主に選択性
のために選択され、その目的は、Bluetooth規
格により定められた、無線システムの動作周波数帯のた
めに良好な性能を確保することが目的である一方、GS
M伝送に関連した周波数の充分なフィルタリングを提供
する。
【0027】図4に示す様々な要素は、接続板17の対
応する開口部24に挿入され、ネジを受けるためにタッ
プを付けた穴25にねじ込まれるネジ23により、完成
した収納部を得るために一体に組み立てられる。ネジが
一度所定の位置に設置されると、いかなる不正な分解を
も防止するために、保証シール28がネジの上に設けら
れる。バッテリ要素18は、保護回路20が位置する表
面を補うカード19の表面を支える。
【0028】カード19が内部面に当てられた時、アン
テナ22を収容するために、プラスチックハウジング2
6がリヤシェルの前記内部面上に配置される。このハウ
ジングの側面は、アンテナ22をいかなる衝撃からも機
械的に保護するために機能する。当然、ハウジング全体
は、アンテナの電磁性能を低下させない材料で(特に、
ハウジングは、プラスチック材料で)できている。ハウ
ジングの底部27を構成する表面は、突出部9の底部
(または、背面)表面36に対応するか、または、少な
くともその中に含まれる(図3bを参照)。上述の如
く、保持されることを意図された表面上にある突出部の
存在は、障害物を構成する。ユーザは、突出部を覆って
握ることを避ける傾向にある。したがって、動作中は、
アンテナ22を介して通過する信号は、主に底部27に
対応する表面部分を介して送信され、受信される。この
部分の位置が、反対側の表面上に突出部の底部に位置し
ているため、およびこの突出部の存在が、ユーザが手の
中に突出部を覆うことを避けるような方法で電話を保持
することを促すため、アンテナ22への、または、アン
テナ22からの放射は、手による妨害が軽減される。
【0029】Bluetoothアンテナを覆って配置
された突出部が、ユーザの手の形状に適合しない限り、
いかなる美的作用からも区別されるようになっているこ
とを観察することは重要である。したがって、この突出
部は、ユーザが前記部分を握ることを困難にする目的の
みのために形成される。
【0030】図6は、収納部6と、それのGSMトラン
シーバ回路とのリンクの主な機能ブロックを示す、ブロ
ックダイヤグラム図である。収納部6は、機能上、電話
の残りの部分から分離する破線29の左に描かれてい
る。動作中、バッテリから電流を受け取る保護回路20
に接続されたバッテリ要素18が見える。保護回路がい
かなる異常も検出しない場合、電流は、最初は、GSM
トランシーバ回路に給電するために、および、次に、B
luetoothモジュール30に給電するために送ら
れる。
【0031】モジュール30は、デジタル音声信号を搬
送する第1のリンク31、および、デジタルデータ信号
を搬送する第2のリンク32を介して、GSMトランシ
ーバ回路にも接続される。これらのリンク31および3
2は、コネクタ15を介して通過し、各リンクはコネク
タの2つの接続部を占めている(一方は信号を送信する
ため、および、他方は信号を受信するため)。
【0032】モジュール30は、Bluetoothモ
ジュールのソフトウエア部分を含むメモリ34に、およ
び、従来の方法により接続されているアンテナ22を介
して通過する、整合信号のためのアンテナ整合ユニット
35に、接続された集積回路33を含む。例として、こ
のユニットは、プリント回路技術を使用して作られた5
0Ωのインピーダンスで構成される。
【0033】本発明は、当然、本出願で述べた実施形態
に限定されない。したがって、突出部9は、少なくとも
その上部表面の部分を覆って構成できるか、または、ス
トライプ、突出部分、粗さ部分、粒状表面、人間の皮膚
と接触すると電気的パルスを発生することが可能な要素
などで置き換えることができる。
【0034】さらに、本発明の装置は、いかなる無線モ
ジュールによっても構成されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】突出型付属無線モジュールが取り付けられた従
来技術の移動電話の前面を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を構成する移動電話の
斜め横後方から見た斜視図である。
【図3a】本発明の第2の実施形態を構成する移動電話
の電池収納部の斜め横前面図である。
【図3b】本発明の第2の実施形態を構成する移動電話
の電池収納部の斜め横後面図である。
【図4】図3aの分解斜視図である。
【図5】本発明の装置を含み、図4のA−Aで見たプリ
ント回路カードである。
【図6】バッテリ収納部の主な機能と、これと図3aお
よび3bの移動電話の残りの部分との接続を示すブロッ
クダイヤグラム図である。
【符号の説明】
1 移動電話 2 Bluetoothモジュール 3 携帯電話 4 前面 5 アンテナ 6 収納部 7 開口部 9 突出部 10 表面 11 粗さ 12 内部前面 13 電源コネクタ 14 金属保護プレート 15 コネクタ 16 リヤシェル 17 接続板 18 バッテリ 19 プリント回路カード 20 保護回路 21 シールディング 22 アンテナ 23 ネジ 26 ハウジング 27 底部 28 保証シール 30 装置 35 アンテナ整合ユニット 36 部分 37 周辺
フロントページの続き Fターム(参考) 5K023 AA07 BB06 LL05 LL06 MM00 MM25 5K067 AA42 BB04 KK01 KK17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用電子機器に組込まれた無線信号を
    送信および/または受信するための装置(30)を含
    む、携帯用電子機器であって、 前記装置が、無線信号を送信および/または受信するた
    めのアンテナ(22)を有し、 アンテナが、ユーザによる保持のための、前記携帯用電
    子機器の外側面の少なくとも1つの部分(36)と一致
    しており、 前記携帯用電子機器が、前記部分を保持しているユーザ
    を妨害し、したがって、アンテナの放射を、前記部分に
    わたってユーザの手が存在することによる妨害から解放
    するように、前記部分に対応する異なった触感を形成す
    るための手段(9、10、11)を含むことを特徴とす
    る、携帯用電子機器。
  2. 【請求項2】 前記手段が、前記部分(36)上に設け
    られることを特徴とする、請求項1に記載の機器。
  3. 【請求項3】 前記手段が、前記手段に与えられた形状
    によって機能を発揮し、該形状が、ユーザの手の形状に
    は適合しないことを特徴とする、請求項2に記載の機
    器。
  4. 【請求項4】 前記手段が、前記外側面の平面性の不連
    続を含み、前記不連続が、前記部分の周辺(37)で構
    成されることを特徴とする、請求項3に記載の機器。
  5. 【請求項5】 前記手段が、突出部(9)を構成するよ
    うに形作られていることを特徴とする、請求項2から4
    のいずれか一項に記載の機器。
  6. 【請求項6】 前記手段が、粗さ(11)、突出部分、
    粒状表面のグループからの少なくとも1つの要素を含む
    ことを特徴とする、請求項2から5のいずれか一項に記
    載の機器。
  7. 【請求項7】 前記手段が、前記装置の存在を思い出さ
    せる警告(Bluetooth)が刻印されていること
    を特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の
    機器。
JP2001205672A 2000-07-10 2001-07-06 電磁波を送信および/または受信するためのアンテナを有する組込まれた無線通信装置を備えた携帯用電子機器 Pending JP2002044210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0008965A FR2811499B1 (fr) 2000-07-10 2000-07-10 Appareil electronique portable muni d'un dispositif integre de radiocommunications comprenant une antenne pour l'emission et/ou la reception d'ondes electromagnetiques
FR0008965 2000-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044210A true JP2002044210A (ja) 2002-02-08

Family

ID=8852297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205672A Pending JP2002044210A (ja) 2000-07-10 2001-07-06 電磁波を送信および/または受信するためのアンテナを有する組込まれた無線通信装置を備えた携帯用電子機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020004409A1 (ja)
EP (1) EP1172939B1 (ja)
JP (1) JP2002044210A (ja)
CN (1) CN1190907C (ja)
AT (1) ATE507618T1 (ja)
AU (1) AU5426501A (ja)
DE (1) DE60144505D1 (ja)
FR (1) FR2811499B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050059344A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Chia-Hao Chang Accommodation device for bluetooth earphone

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331946A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Japan Radio Co Ltd 携帯型電話機及びこれを用いた携帯型情報装置
JP2000151452A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Kokusai Electric Co Ltd 携帯無線端末装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218188A (en) * 1989-10-24 1993-06-08 Norand Corporation Compact hand-held RF data terminal
WO1994019873A1 (en) * 1993-02-25 1994-09-01 Motorola Inc. Receiver having concealed external antenna
US5446783A (en) * 1994-01-31 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Cellular phone with infrared battery pack
JP2990083B2 (ja) * 1996-12-27 1999-12-13 静岡日本電気株式会社 移動通信用アンテナ装置
US5805067A (en) * 1996-12-30 1998-09-08 At&T Corp Communication terminal having detector method and apparatus for safe wireless communication
SE511907C2 (sv) * 1997-10-01 1999-12-13 Ericsson Telefon Ab L M Integrerad kommunikationsanordning
US5945954A (en) * 1998-01-16 1999-08-31 Rangestar International Corporation Antenna assembly for telecommunication devices
EP0933832A3 (en) * 1998-01-30 2001-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Built-in antenna for radio communication terminals
US6429846B2 (en) * 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US6560443B1 (en) * 1999-05-28 2003-05-06 Nokia Corporation Antenna sharing switching circuitry for multi-transceiver mobile terminal and method therefor
US6694150B1 (en) * 2000-02-12 2004-02-17 Qualcomm, Incorporated Multiple band wireless telephone with multiple antennas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331946A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Japan Radio Co Ltd 携帯型電話機及びこれを用いた携帯型情報装置
JP2000151452A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Kokusai Electric Co Ltd 携帯無線端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1335685A (zh) 2002-02-13
EP1172939A1 (fr) 2002-01-16
AU5426501A (en) 2002-01-24
DE60144505D1 (de) 2011-06-09
EP1172939B1 (fr) 2011-04-27
US20020004409A1 (en) 2002-01-10
ATE507618T1 (de) 2011-05-15
FR2811499A1 (fr) 2002-01-11
FR2811499B1 (fr) 2002-12-20
CN1190907C (zh) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107026326B (zh) 移动终端
US8207897B2 (en) Radio device and slot antenna which facilitates operation of a user interface element
JP2007282241A (ja) 携帯用端末機のための多機能ドングル
KR20130035879A (ko) 무선 충전 모듈을 구비하는 휴대용 단말기
US20100279694A1 (en) Display panel structure, electronic device using the same, and mobile information equipment
CN102224634A (zh) 便携电子设备
KR101984642B1 (ko) 무선 충전 모듈을 구비하는 휴대용 단말기
JP2005176291A (ja) 携帯通信端末
JP2007143086A (ja) 無線通信端末
JP2002290129A (ja) 携帯無線端末のアンテナ装置
KR100960209B1 (ko) 안테나 및 무선 기능을 갖는 단말 장치
JP2002044210A (ja) 電磁波を送信および/または受信するためのアンテナを有する組込まれた無線通信装置を備えた携帯用電子機器
JP5509302B2 (ja) 保護カバー
JPH09139972A (ja) 携帯無線電話装置
KR101545489B1 (ko) 휴대단말기
JP2001217627A (ja) 携帯電話機
KR100834640B1 (ko) 공명 공간을 제공하는 슬림형 휴대 단말기의 스피커 장치
KR100610208B1 (ko) 인서트몰딩되는 내장형 안테나
JPH10126513A (ja) 移動体通信コンピュータ
KR101561912B1 (ko) 휴대 단말기 및 그의 마이크 노이즈 저감방법
KR100610209B1 (ko) 안테나 내장형 이동통신단말기
CN108054497A (zh) 金属基材、中框组件及电子设备
JP2008211598A (ja) 通信機器
KR101120832B1 (ko) 메모리카드 겸용 내장형 안테나를 구비한 이동통신 단말기
KR200379503Y1 (ko) 에프엠 안테나가 내장된 휴대전화기용 배터리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120511

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20121002