JP2002044056A - 多波長変換制御装置 - Google Patents

多波長変換制御装置

Info

Publication number
JP2002044056A
JP2002044056A JP2000228758A JP2000228758A JP2002044056A JP 2002044056 A JP2002044056 A JP 2002044056A JP 2000228758 A JP2000228758 A JP 2000228758A JP 2000228758 A JP2000228758 A JP 2000228758A JP 2002044056 A JP2002044056 A JP 2002044056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
output
signal light
light
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000228758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821353B2 (ja
Inventor
Toshio Ito
敏夫 伊藤
Rieko Satou
里江子 佐藤
Yasuhiro Suzuki
安弘 鈴木
Noboru Ishihara
昇 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000228758A priority Critical patent/JP3821353B2/ja
Publication of JP2002044056A publication Critical patent/JP2002044056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821353B2 publication Critical patent/JP3821353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不等間隔波長多重信号光を、等間隔波長多重
信号光に変換した際に、不等間隔波長多重信号光の状態
を監視できるようする。 【解決手段】 不等間隔波長多重信号光λ1,λ2,λ
3,λ4とポンプ信号λa,λb,λc,λdを波長分
波器002に入力すると、λ1,λaは導波路003か
ら、λ2,λbは導波路004から、λ3,λcは導波
路005から、λ4,λdは導波路006から出力さ
れ、波長変換器011〜014にて波長変換される。合
波器015は、波長変換された信号光を合波して等間隔
波長多重信号光λa,λb,λc,λdを出力すると共
に、信号光λ1,λ2,λ3,λ4を個別に出力する。
個別に出力された信号光λ1,λ2,λ3,λ4を監視
することにより、不等間隔波長多重信号光の状態を監視
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は波長多重を利用した
光通信,光交換,光情報処理等の光伝送システムに適用
される多波長変換制御装置に関して有効な技術である。
【0002】
【従来の技術】光伝送システムは、エルビュームドープ
光ファイバアンプ(有効帯域1530〜1560nm:
1.55ミクロン帯と総称)の発達とともに、1.55
ミクロン帯を中心に発達してきた。特に日本において
は、光ファイバのゼロ分散波長を通常の1.3ミクロン
帯から1.55ミクロン帯にシフトするいわゆる分散シ
フトファイバを用いることで光信号の波長分散を抑制
し、単一波長の光信号に対しては10Gb/sで500
Km以上という高速・長距離伝送を可能にしている。し
かし反面分散シフトファイバによる伝送は、複数の波長
を多重した波長多重信号(WDM信号)に対して波長間
の干渉が大きく、信号波形の劣化をもたらせるために、
WDM信号の波長間隔を不等間隔にする工夫がなされて
いる。
【0003】一方、北米やヨーロッパはゼロ分散波長が
通常の1.3ミクロン帯にある光ファイバを使用してい
る。この通常分散ファイバによる伝送は光信号の波長分
散が大きいために、高速・長距離伝送には不利である
が、反面WDM伝送には有利で、WDM信号の波長間隔
を等間隔にすることができる。
【0004】ここで重要となるのは不等間隔のWDMネ
ットワークと等間隔のWDMネットワークの相互接続で
ある。図6は4波を多重した不等間隔WDMネットワー
クから、同じく4波を多重した等間隔WDMネットワー
クへと接続する場合を説明する図である。ここで簡単の
ため、不等間隔の4波長λ1=1550nm、λ2=1
551nm、λ3=1553nm、λ4=1556nm
の4波長を等間隔の4波長に一括波長変換することを想
定する。
【0005】図6において、1000は不等間隔波長多
重信号光λ1〜λ4を送信する送信ノード、1001は
不等間隔波長多重信号光用の入力ポート、1002は波
長分波器、1003〜1006は導波路、1007はポ
ンプ光λa=1557nmを入力するための入力ポー
ト、1008はポンプ光λb=1558nmを入力する
ための入力ポート、1009はポンプ光λc=1559
nmを入力するための入力ポート、1010はポンプ光
λd=1560nmを入力するための入力ポート、10
11〜1014は相互利得変調を使った波長変換器、1
015は合波器、1016は出力用ファイバ、1020
は受信ノード、1021は分散シフトファイバ、102
2は通常分散ファイバである。
【0006】図7は図6における波長分波器1002の
詳細図であって、1017,1018はスラブ導波路、
1019はアレイ導波路である。
【0007】図6,図7において、入力ポート1001
を伝搬する不等間隔波長多重信号光はスラブ導波路10
17に入力され、アレイ導波路1019に等しい光強度
で分配される。アレイ導波路1019で光路長差に応じ
た遅延差が生じた不等間隔波長多重信号光はスラブ導波
路1018に入力されて収束する。このとき波長の違い
によって位相条件が異なり、信号光λ1は導波路100
3に、信号光λ2は導波路1004に、信号光λ3は導
波路1005に、信号光λ4は導波路1006に出力さ
れる。
【0008】一方、等間隔のポンプ光λa〜λdも入力
ポート1007〜1010から入力される。ここで入力
ポート1007〜1010をスラブ導波路1017に対
して最適な位置に設定すると、ポンプ光λaは導波路1
003に、ポンプ光λbは導波路1004に、ポンプ光
λcは導波路1005に、ポンプ光λdは導波路100
6に出力される。
【0009】すなわち、導波路1003には信号光λ1
とポンプ光λaが、導波路1004には信号光λ2とポ
ンプ光λbが、導波路1005には信号光λ3とポンプ
光λcが、導波路1006には信号光λ4とポンプ光λ
dが合波されることになり、それぞれが波長変換器10
11〜1014に入力される。
【0010】波長変換器1011〜1014は信号光λ
1〜λ4をそれぞれポンプ光λa〜λbに波長変換す
る。このポンプ光λa〜λbを合波器1015を用いて
合波し出力用ファイバ1016に出力することで、不等
間隔波長多重信号λ1〜λ4を等間隔波長多重信号λa
〜λdへと一括で波長変換することができる。
【0011】図8は相互利得変調型の波長変換器の特性
を説明する図であり、波長変換器として半導体光増幅器
を用いたものである。半導体光増幅器に信号光(例えば
λ1)とポンプ光(例えばλa)を入射する。ここで信
号光の強度が十分に強いと(例えば0dBm以上)半導
体光増幅器の利得が強い入力強度で飽和して、増幅度が
図8のように減少する。すなわち入力光のon/off
に対応して、ポンプ光の利得が変動する。この現象を利
用して、信号光のもつ信号情報はそのままで、信号光の
波長λ1だけをポンプ光の波長λaに変換する波長変換
が可能になる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法は
下記のような問題があった。すなわち入力信号光の監視
の問題である。ネットワークにはファイバ断線、光源の
パワー低下、WDM信号の絶対波長のずれといったさま
ざまな故障が発生し得る。ここで故障時にどこで故障が
起こったかを切り分けるために、常にWDM信号を監視
することが必要である。
【0013】図6に示す従来技術においても、その故障
が不等間隔波長を使う分散シフトファイバ1021のネ
ットワークで生じたのか、等間隔波長を用いる通常分散
ファイバ1022のネットワークで生じたものかを切り
分けることが要求され、そのため途中で不等間隔波長を
監視する必要がある。ところが図6の構成においては、
この監視が困難であった。
【0014】つまり、監視を行うためには従来では図9
のような構成を取る必要がある。図9において、110
0は不等間隔波長多重信号光λ1〜λ4を送信する送信
ノード、1101は不等間隔波長多重信号光用の入力ポ
ート、1102は波長分波器、1103〜1106は導
波路、1107〜1110はポンプ光を入力するための
入力ポート、1111〜1114は相互利得変調を使っ
た波長変換器、1115は合波器、1116は出力用フ
ァイバ、1120は受信ノード、1121は分散シフト
ファイバ、1122は通常分散ファイバであり、以上は
図6と同様の構成であるが、これに加えて光カプラ11
23、光分波器1124、監視用光導波路1125〜1
128が必要になる。
【0015】この構成によれば、入力ポート1101を
伝搬する不等間隔波長多重信号光λ1〜λ4の一部を分
岐したうえで、光分波器1124によって分波し、それ
ぞれの波長を監視することができる。しかしながら監視
のために部品点数を増加することや、高価な波長分波器
1124を追加することはシステムの価格設定のうえで
困難であった。また光カプラ1123の挿入によって、
不等間隔波長の損失が増大する問題もあった。
【0016】本発明は、上記従来技術に鑑み、不等間隔
波長多重信号光を一括して等間隔波長多重信号光に変換
する多波長変換制御装置において、部品点数を増加する
ことなく、しかも、損失を発生することなく、不等間隔
波長多重信号光の状態を監視できる多波長変換制御装置
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明の構成は、複数の入力ポートと複数の出力ポー
トを有しており、波長が異なると共に相互の波長間隔が
不等間隔または等間隔になっている複数の信号光を多重
してなる不等間隔波長多重信号光または等間隔波長多重
信号光が前記入力ポートのうち特定した1つの入力ポー
トに入力されると、前記不等間隔波長多重信号光または
前記等間隔波長多重信号光を分波して1つの信号光が1
つの出力ポートから出力されるように各信号光を個別に
各出力ポートから出力し、且つ、波長が異なると共に相
互の波長間隔が等間隔または不等間隔になっている複数
のポンプ光が個別に他の複数の入力ポートに入力される
と、1つのポンプ光が1つの出力ポートから出力される
ように各ポンプ光を個別に各出力ポートから出力するこ
とにより、各出力ポートから1つの信号光と1つのポン
プ光を対として出力する波長分波器と、前記波長分波器
の各出力ポートに個別に接続されており、対となった1
つの信号光と1つのポンプ光が入力されると、信号光の
波長をポンプ光の波長に波長変換する複数の波長変換器
と、各波長変換器から出力された波長変換済の信号光を
合波することにより、波長が異なると共に相互の波長間
隔が等間隔または不等間隔になっている複数の波長変換
済の信号光を多重してなる等間隔波長多重信号光または
不等間隔信号光を出力し、且つ、各波長変換器から出力
された波長変換済の信号光から、前記入力ポートに入力
される前記不等間隔波長多重信号光または前記等間隔信
号光の各信号光の波長及び波長間隔と同態様となるよう
に、波長が異なると共に相互の波長間隔が不等間隔また
は等間隔になっている複数の信号光を求めてこの複数の
信号光を個別に出力する合波器とで構成されていること
を特徴とする。
【0018】また本発明の構成は、複数の入力ポートと
複数の出力ポートを有しており、波長が異なると共に相
互の波長間隔が不等間隔または等間隔になっている複数
の信号光を多重してなる不等間隔波長多重信号光または
等間隔波長多重信号光が前記入力ポートのうち特定した
1つの入力ポートに入力されると、前記不等間隔波長多
重信号光または前記等間隔波長多重信号光を分波して1
つの信号光が1つの出力ポートから出力されるように各
信号光を個別に各出力ポートから出力し、且つ、波長が
異なると共に相互の波長間隔が等間隔または不等間隔に
なっている複数のポンプ光が個別に他の複数の入力ポー
トに入力されると、1つのポンプ光が1つの出力ポート
から出力されるように各ポンプ光を個別に各出力ポート
から出力することにより、各出力ポートから1つの信号
光と1つのポンプ光を対として出力する波長分波器と、
前記波長分波器の各出力ポートに個別に接続されてお
り、対となった1つの信号光と1つのポンプ光が入力さ
れると、信号光の波長をポンプ光の波長に波長変換する
複数の波長変換器と、各波長変換器から出力された波長
変換済の信号光を合波することにより、波長が異なると
共に相互の波長間隔が等間隔または不等間隔になってい
る複数の波長変換済の信号光を多重してなる等間隔波長
多重信号光または不等間隔信号光を出力し、且つ、各波
長変換器から出力された波長変換済の信号光から、前記
入力ポートに入力される前記不等間隔波長多重信号光ま
たは前記等間隔信号光の各信号光の波長及び波長間隔と
同態様となるように、波長が異なると共に相互の波長間
隔が不等間隔または等間隔になっている複数の信号光を
求めてこの複数の信号光を個別に出力する合波器と、前
記合波器から個別に出力される複数の信号光の状態か
ら、前記入力ポートに入力される前記不等間隔波長多重
信号光または前記等間隔信号光の信号状態を監視する監
視手段とで構成されていることを特徴とする。
【0019】また本発明では、前記監視手段は、前記合
波器から個別に出力される信号光を個別に受光する複数
の受光器と、各受光器で受光した信号から符号誤り率を
測定する符号誤り率測定器と、符号誤り率が増大したと
きに前記波長変換器を遮断したり各受光器で受光した受
光パワーに応じて前記波長変換器での変換パワーレベル
を調整する制御装置とで構成されていることを特徴とす
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0021】〔第一の実施の形態〕図1は本発明の第一
の実施の形態を説明する図である。ここで簡単のため、
不等間隔の4波長λ1=1550nm、λ2=1551
nm、λ3=1553nm、λ4=1556nmの4波
長を等間隔の4波長に一括波長変換することを想定す
る。
【0022】図1において001は不等間隔波長多重信
号光λ1〜λ4を入力するための入力ポート、002は
波長分波器、003〜006は導波路(出力ポート)、
007はポンプ光λa=1557nmを入力するための
入力ポート、008はポンプ光λb=1558nmを入
力するための入力ポート、009はポンプ光λc=15
59nmを入力するための入力ポート、010はポンプ
光λd=1560nmを入力するための入力ポート、0
11〜014は相互利得変調を使った波長変換器、01
5は合波器、016は等間隔波長多重光用の出力用ファ
イバ、020〜023は合分波用ファイバである。
【0023】また、000は送信ノード、017は受信
ノード、018は分散シフトファイバ、019は通常分
散ファイバである。
【0024】本構成は基本的に図6の従来例と同様の構
成であり、λ1〜λ4の不等間隔波長をλa〜λdの等
間隔波長へと多波長で一括変換することができる。ここ
で図6と異なる点は光合波器015がλa〜λdを合波
するとともに、異なる波長光を合波・分波するよう設計
されている点と、その異なる波長光のための合分波用フ
ァイバ020〜023が具備されている点である。この
構成の利点は以下に詳しく説明する。
【0025】〔第二の実施の形態〕図2は第二の実施の
形態の全体図を説明する図である。図2において、10
1は不等間隔波長多重信号光λ1〜λ4を入力するため
の入力ポート、102は波長分波器、103〜106は
導波路(出力ポート)、107はポンプ光λa=155
7nmを入力するための入力ポート、108はポンプ光
λb=1558nmを入力するための入力ポート、10
9はポンプ光λc=1559nmを入力するための入力
ポート、110はポンプ光λd=1560nmを入力す
るための入力ポート、111〜114は相互利得変調を
使った波長変換器、115は合波器、116は等間隔波
長多重光用の出力用ファイバ、120〜123は不等間
隔波長監視用の監視用出力ポートである。
【0026】また、100は送信ノード、117は受信
ノード、118は分散シフトファイバ、119は通常分
散ファイバである。
【0027】図3は図2における波長分波器102の詳
細図であって、124,125はスラブ導波路、126
はアレイ導波路である。
【0028】図2,図3において、入力ポート101を
伝搬する不等間隔波長多重信号光はスラブ導波路124
に入力され、アレイ導波路126に等しい光強度で分配
される。アレイ導波路126で光路長差に応じた遅延差
が生じた不等間隔波長多重信号光はスラブ導波路125
に入力されて収束する。このとき波長の違いによって位
相条件が異なり、信号光λ1は導波路103に、信号光
λ2は導波路104に、信号光λ3は導波路105に、
信号光λ4は導波路106に出力される。
【0029】一方、等間隔のポンプ光λa〜λdも入力
ポート107〜110から入力される。ここで入力ポー
ト107〜110をスラブ導波路124に対して最適な
位置に設定すると、ポンプ光λaは導波路103に、ポ
ンプ光λbは導波路104に、ポンプ光λcは導波路1
05に、ポンプ光λdは導波路106に出力される。
【0030】すなわち、導波路103には信号光λ1と
ポンプ光λaが、導波路104には信号光λ2とポンプ
光λbが、導波路105には信号光λ3とポンプλc
が、導波路106には信号光λ4とポンプ光λdが合波
されることになり、それぞれが波長変換器111〜11
4に入力される。
【0031】波長変換器111〜114は導波路(出力
ポート)103〜106に接続されており、信号光λ1
〜λ4をそれぞれポンプ光λa〜λbに波長変換する。
このポンプ光λa〜λbを合波器115を用いて合波し
出力用ファイバ116に出力することで、不等間隔波長
多重信号λ1〜λ4を等間隔波長多重信号λa〜λdへ
と一括で波長変換することができる。
【0032】第二の実施の形態の特徴は、光合波器11
5に出力ポート120〜123が設けられている点であ
る。光合波器115を最適に設計することにより、合波
器115はポンプ光λa〜λdを出力用ファイバ116
に合波するとともに、信号光λ1を出力ポート120
に、信号光λ2を出力ポート121に、信号光λ3を出
力ポート122に、信号光λ4を出力ポート123に出
力することができる。
【0033】合波器015若しくは合波器115の構造
は基本的に図3と同様の構成をとる。ここでポート10
1,ポート103〜106,ポート107〜110のス
ラブ導波路124,125に対する位置配置および、ア
レイ導波路126の光路長差を最適に計算設計すること
で、ポート103〜106からλ1,λa,λ2,λ
b,λ3,λc,λ4,λdの光を入射した場合に、ポ
ート101にλa〜λdの光が合波され、ポート107
にはλ1,ポート108にはλ2,ポート109にはλ
3,ポート110にはλ4の光が出力されるような合波
器を構成することができる。ポート101,ポート10
3〜106,ポート107〜110,スラブ導波路12
4,125は例えば石英系導波路で構成される。
【0034】ここで出力ポート120〜123に受光器
やレベル監視回路、波長監視回路を設けることによっ
て、不等間隔から等間隔への多波長一括変換を行うと同
時に、入力側の各信号を監視することができる。
【0035】図4は監視の例を示したものである。図2
の構成に加えて、受光器127〜130、符号誤り率測
定器131、制御装置132並びに制御用配線133を
備えている。
【0036】さて、図5に示すように、通常光ネットワ
ークで用いる光パケット139はヘッダ(アドレス)1
34とペイロード135を備えている。ここで、ネット
ワークの監視を簡単にするために、いわゆるデジタルラ
ッパ方式が提唱されている。これはデジタルラッパ用光
パケット140のように、ヘッダ(アドレス)136、
ペイロード137に加えて、符号誤り率測定用の疑似ラ
ンダムパターン138を付与する方式である。一般に符
号誤り率は10のマイナス12乗以下であるが、例えば
光増幅器のノイズの増大やモード分散の増加といった伝
送路の劣化によって符号誤りが増大する場合がある。
【0037】図4の構成ではこの符号誤り率の測定を可
能にする。すなわち、受光器127〜130によって、
デジタルラッパ用光パケットを受光し、その疑似ランダ
ムパターンのみを符号誤り率測定器131によって測定
する。ここで符号誤り率が増大したときには符号誤り率
測定器131は制御装置132に連絡し、制御装置13
2は制御用配線133を用いて波長変換器111〜11
4を遮断する。また、受光器127〜130で受光パワ
ーレベルが低下している場合には、波長変換器111〜
114に注入する電流レベル等を制御することで、光の
パワーレベルを増大することができる。
【0038】なお上記実施の形態では、不等間隔波長多
重信号光を等間隔波長多重信号光に一括して波長変換す
る例を述べたが、本発明は、等間隔波長多重信号光を不
等間隔波長多重信号光に一括して波長変換するものや、
入力された等間隔波長多重信号光を、入力された等間隔
波長多重信号光の波長とは異なるが波長間隔が等間隔と
なっている等間隔波長多重信号光に一括して波長変換す
るものにも適用することができる。なお、等間隔波長多
重信号光を不等間隔波長多重信号光に一括して波長変換
する場合には、波長間隔が不等間隔となっている複数の
ポンプ光を用い、不等間隔波長多重信号光を等間隔波長
多重信号光に一括して波長変換する場合には、波長間隔
が等間隔となっている複数のポンプ光を用いる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば多
波長一括波長変換を行いつつ、出力側(波長変換後のネ
ットワーク側)において、入力された不等間隔波長多重
信号光や等間隔波長多重信号光の監視を容易に行うこと
ができる。
【0040】また監視手段により監視した結果に応じ
て、波長変換器を制御することにより、符号誤りを生じ
たときに信号光伝送を遮断したり、波長変換された等間
隔波長多重信号光や不等間隔波長多重信号光のレベルを
適切に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図2】本発明の第二の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図3】第二の実施の形態に用いる波長分波器を示す構
成図である。
【図4】第二の実施の形態を用いて監視をする例を示す
構成図である。
【図5】光パケットの信号構成を示す説明図である。
【図6】従来技術を示す構成図である。
【図7】従来技術に用いる波長分波器を示す構成図であ
る。
【図8】相互利得変調による波長変換特性を示す特性
図。
【図9】不等間隔波長多重信号の監視をする従来技術を
示す構成図である。
【符号の説明】
001 入力ポート 002 波長分波器 003〜006 導波路(出力ポート) 007〜010 入力ポート 011〜014 波長変換器 015 合波器 016 出力用ファイバ 020〜023 合分波用ファイバ 100 送信ノード 101 入力ポート 102 波長分波器 103〜106 導波路(出力ポート) 107〜110 入力ポート 111〜114 波長変換器 115 合波器 116 出力用ファイバ 117 受信ノード 118 分散シフトファイバ 119 通常分散ファイバ 120〜123 監視用出力ポート 124,125 スラブ導波路 126 アレイ導波路 127〜130 受光器 131 符号誤り率測定器 132 制御装置 133 制御用配線 134 ヘッダ 135 ペイロード 136 ヘッダ 137 ペイロード 138 疑似ランダムパターン 139 光パケット 140 デジタルラッパ用光パケット 1000 送信ノード 1001 入力ポート 1002 波長分波器 1003〜1006 導波路(出力ポート) 1007〜1010 入力ポート 1011〜1014 波長変換器 1015 合波器 1016 出力用ファイバ 1020 受信ノード 1021 分散シフトファイバ 1022 通常分散ファイバ 1017,1018 スラブ導波路 1019 アレイ導波路 1100 送信ノード 1101 入力ポート 1102 波長分波器 1103〜1106 導波路(出力ポート) 1107〜1110 入力ポート 1111〜1114 波長変換器 1115 合波器 1116 出力用ファイバ 1120 受信ノード 1121 分散シフトファイバ 1122 通常分散ファイバ 1123 光カプラ 1124 光分波器 1125〜1126 監視用光導波路 λ1,λ2,λ3,λ4 不等間隔波長多重信号光 λa,λb,λc,λd 等間隔波長多重信号光 λ1,λ2,λ3,λ4 不等間隔波長多重信号光(ポ
ンプ光)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/18 (72)発明者 鈴木 安弘 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 石原 昇 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2K002 AA02 AB12 BA01 EB15 GA10 5K002 AA01 AA03 BA05 CA01 CA05 DA02 EA05 FA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力ポートと複数の出力ポートを
    有しており、波長が異なると共に相互の波長間隔が不等
    間隔になっている複数の信号光を多重してなる不等間隔
    波長多重信号光が前記入力ポートのうち特定した1つの
    入力ポートに入力されると、前記不等間隔波長多重信号
    光を分波して1つの信号光が1つの出力ポートから出力
    されるように各信号光を個別に各出力ポートから出力
    し、且つ、波長が異なると共に相互の波長間隔が等間隔
    になっている複数のポンプ光が個別に他の複数の入力ポ
    ートに入力されると、1つのポンプ光が1つの出力ポー
    トから出力されるように各ポンプ光を個別に各出力ポー
    トから出力することにより、各出力ポートから1つの信
    号光と1つのポンプ光を対として出力する波長分波器
    と、 前記波長分波器の各出力ポートに個別に接続されてお
    り、対となった1つの信号光と1つのポンプ光が入力さ
    れると、信号光の波長をポンプ光の波長に波長変換する
    複数の波長変換器と、 各波長変換器から出力された波長変換済の信号光を合波
    することにより、波長が異なると共に相互の波長間隔が
    等間隔になっている複数の波長変換済の信号光を多重し
    てなる等間隔波長多重信号光を出力し、且つ、各波長変
    換器から出力された波長変換済の信号光から、前記不等
    間隔波長多重信号光の各信号光の波長及び波長間隔と同
    態様となるように、波長が異なると共に相互の波長間隔
    が不等間隔になっている複数の信号光を求めてこの複数
    の信号光を個別に出力する合波器とで構成されているこ
    とを特徴とする多波長変換制御装置。
  2. 【請求項2】 複数の入力ポートと複数の出力ポートを
    有しており、波長が異なると共に相互の波長間隔が不等
    間隔になっている複数の信号光を多重してなる不等間隔
    波長多重信号光が前記入力ポートのうち特定した1つの
    入力ポートに入力されると、前記不等間隔波長多重信号
    光を分波して1つの信号光が1つの出力ポートから出力
    されるように各信号光を個別に各出力ポートから出力
    し、且つ、波長が異なると共に相互の波長間隔が等間隔
    になっている複数のポンプ光が個別に他の複数の入力ポ
    ートに入力されると、1つのポンプ光が1つの出力ポー
    トから出力されるように各ポンプ光を個別に各出力ポー
    トから出力することにより、各出力ポートから1つの信
    号光と1つのポンプ光を対として出力する波長分波器
    と、 前記波長分波器の各出力ポートに個別に接続されてお
    り、対となった1つの信号光と1つのポンプ光が入力さ
    れると、信号光の波長をポンプ光の波長に波長変換する
    複数の波長変換器と、 各波長変換器から出力された波長変換済の信号光を合波
    することにより、波長が異なると共に相互の波長間隔が
    等間隔になっている複数の波長変換済の信号光を多重し
    てなる等間隔波長多重信号光を出力し、且つ、各波長変
    換器から出力された波長変換済の信号光から、前記不等
    間隔波長多重信号光の各信号光の波長及び波長間隔と同
    態様となるように、波長が異なると共に相互の波長間隔
    が不等間隔になっている複数の信号光を求めてこの複数
    の信号光を個別に出力する合波器と、 前記合波器から個別に出力される複数の信号光の状態か
    ら、前記不等間隔波長多重信号光の信号状態を監視する
    監視手段とで構成されていることを特徴とする多波長変
    換制御装置。
  3. 【請求項3】 複数の入力ポートと複数の出力ポートを
    有しており、波長が異なると共に相互の波長間隔が等間
    隔になっている複数の信号光を多重してなる等間隔波長
    多重信号光が前記入力ポートのうち特定した1つの入力
    ポートに入力されると、前記等間隔波長多重信号光を分
    波して1つの信号光が1つの出力ポートから出力される
    ように各信号光を個別に各出力ポートから出力し、且
    つ、波長が異なると共に相互の波長間隔が不等間隔にな
    っている複数のポンプ光が個別に他の複数の入力ポート
    に入力されると、1つのポンプ光が1つの出力ポートか
    ら出力されるように各ポンプ光を個別に各出力ポートか
    ら出力することにより、各出力ポートから1つの信号光
    と1つのポンプ光を対として出力する波長分波器と、 前記波長分波器の各出力ポートに個別に接続されてお
    り、対となった1つの信号光と1つのポンプ光が入力さ
    れると、信号光の波長をポンプ光の波長に波長変換する
    複数の波長変換器と、 各波長変換器から出力された波長変換済の信号光を合波
    することにより、波長が異なると共に相互の波長間隔が
    不等間隔になっている複数の波長変換済の信号光を多重
    してなる不等間隔波長多重信号光を出力し、且つ、各波
    長変換器から出力された波長変換済の信号光から、前記
    等間隔波長多重信号光の各信号光の波長及び波長間隔と
    同態様となるように、波長が異なると共に相互の波長間
    隔が等間隔になっている複数の信号光を求めてこの複数
    の信号光を個別に出力する合波器とで構成されているこ
    とを特徴とする多波長変換制御装置。
  4. 【請求項4】 複数の入力ポートと複数の出力ポートを
    有しており、波長が異なると共に相互の波長間隔が等間
    隔になっている複数の信号光を多重してなる等間隔波長
    多重信号光が前記入力ポートのうち特定した1つの入力
    ポートに入力されると、前記等間隔波長多重信号光を分
    波して1つの信号光が1つの出力ポートから出力される
    ように各信号光を個別に各出力ポートから出力し、且
    つ、波長が異なると共に相互の波長間隔が不等間隔にな
    っている複数のポンプ光が個別に他の複数の入力ポート
    に入力されると、1つのポンプ光が1つの出力ポートか
    ら出力されるように各ポンプ光を個別に各出力ポートか
    ら出力することにより、各出力ポートから1つの信号光
    と1つのポンプ光を対として出力する波長分波器と、 前記波長分波器の各出力ポートに個別に接続されてお
    り、対となった1つの信号光と1つのポンプ光が入力さ
    れると、信号光の波長をポンプ光の波長に波長変換する
    複数の波長変換器と、 各波長変換器から出力された波長変換済の信号光を合波
    することにより、波長が異なると共に相互の波長間隔が
    不等間隔になっている複数の波長変換済の信号光を多重
    してなる不等間隔波長多重信号光を出力し、且つ、各波
    長変換器から出力された波長変換済の信号光から、前記
    等間隔波長多重信号光の各信号光の波長及び波長間隔と
    同態様となるように、波長が異なると共に相互の波長間
    隔が等間隔になっている複数の信号光を求めてこの複数
    の信号光を個別に出力する合波器と、 前記合波器から個別に出力される複数の信号光の状態か
    ら、前記等間隔波長多重信号光の信号状態を監視する監
    視手段とで構成されていることを特徴とする多波長変換
    制御装置。
  5. 【請求項5】 複数の入力ポートと複数の出力ポートを
    有しており、波長が異なると共に相互の波長間隔が等間
    隔になっている複数の信号光を多重してなる入力用の等
    間隔波長多重信号光が前記入力ポートのうち特定した1
    つの入力ポートに入力されると、入力用の前記等間隔波
    長多重信号光を分波して1つの信号光が1つの出力ポー
    トから出力されるように各信号光を個別に各出力ポート
    から出力し、且つ、入力用の前記等間隔波長多重信号光
    の各信号光の波長とは波長が異なると共に相互の波長間
    隔が等間隔になっている複数のポンプ光が個別に他の複
    数の入力ポートに入力されると、1つのポンプ光が1つ
    の出力ポートから出力されるように各ポンプ光を個別に
    各出力ポートから出力することにより、各出力ポートか
    ら1つの信号光と1つのポンプ光を対として出力する波
    長分波器と、 前記波長分波器の各出力ポートに個別に接続されてお
    り、対となった1つの信号光と1つのポンプ光が入力さ
    れると、信号光の波長をポンプ光の波長に波長変換する
    複数の波長変換器と、 各波長変換器から出力された波長変換済の信号光を合波
    することにより、波長が異なると共に相互の波長間隔が
    等間隔になっている複数の波長変換済の信号光を多重し
    てなる出力用の等間隔波長多重信号光を出力し、且つ、
    各波長変換器から出力された波長変換済の信号光から、
    入力用の前記等間隔波長多重信号光の各信号光の波長及
    び波長間隔と同態様となるように、波長が異なると共に
    相互の波長間隔が等間隔になっている複数の信号光を求
    めてこの複数の信号光を個別に出力する合波器とで構成
    されていることを特徴とする多波長変換制御装置。
  6. 【請求項6】 複数の入力ポートと複数の出力ポートを
    有しており、波長が異なると共に相互の波長間隔が等間
    隔になっている複数の信号光を多重してなる入力用の等
    間隔波長多重信号光が前記入力ポートのうち特定した1
    つの入力ポートに入力されると、入力用の前記等間隔波
    長多重信号光を分波して1つの信号光が1つの出力ポー
    トから出力されるように各信号光を個別に各出力ポート
    から出力し、且つ、入力用の前記等間隔波長多重信号光
    の各信号光の波長とは波長が異なると共に相互の波長間
    隔が等間隔になっている複数のポンプ光が個別に他の複
    数の入力ポートに入力されると、1つのポンプ光が1つ
    の出力ポートから出力されるように各ポンプ光を個別に
    各出力ポートから出力することにより、各出力ポートか
    ら1つの信号光と1つのポンプ光を対として出力する波
    長分波器と、 前記波長分波器の各出力ポートに個別に接続されてお
    り、対となった1つの信号光と1つのポンプ光が入力さ
    れると、信号光の波長をポンプ光の波長に波長変換する
    複数の波長変換器と、 各波長変換器から出力された波長変換済の信号光を合波
    することにより、波長が異なると共に相互の波長間隔が
    等間隔になっている複数の波長変換済の信号光を多重し
    てなる出力用の等間隔波長多重信号光を出力し、且つ、
    各波長変換器から出力された波長変換済の信号光から、
    入力用の前記等間隔波長多重信号光の各信号光の波長及
    び波長間隔と同態様となるように、波長が異なると共に
    相互の波長間隔が等間隔になっている複数の信号光を求
    めてこの複数の信号光を個別に出力する合波器と、 前記合波器から個別に出力される複数の信号光の状態か
    ら、入力用の前記等間隔波長多重信号光の信号状態を監
    視する監視手段とで構成されていることを特徴とする多
    波長変換制御装置。
  7. 【請求項7】 前記監視手段は、前記合波器から個別に
    出力される信号光を個別に受光する複数の受光器と、各
    受光器で受光した信号から符号誤り率を測定する符号誤
    り率測定器と、符号誤り率が増大したときに前記波長変
    換器を遮断したり各受光器で受光した受光パワーに応じ
    て前記波長変換器での変換パワーレベルを調整する制御
    装置とで構成されていることを特徴とする請求項2また
    は請求項4または請求項6の多波長変換制御装置。
JP2000228758A 2000-07-28 2000-07-28 多波長変換制御装置 Expired - Fee Related JP3821353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228758A JP3821353B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 多波長変換制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228758A JP3821353B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 多波長変換制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044056A true JP2002044056A (ja) 2002-02-08
JP3821353B2 JP3821353B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18721992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228758A Expired - Fee Related JP3821353B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 多波長変換制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160022A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステム及び光信号送受信制御方法
CN104483799A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 国网湖北省电力公司信息通信公司 基于四波混频全光波长转换的光传输系统及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7939027B2 (en) 2005-11-03 2011-05-10 Basf Se Process for the synthesis of DMAPA

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160022A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステム及び光信号送受信制御方法
CN104483799A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 国网湖北省电力公司信息通信公司 基于四波混频全光波长转换的光传输系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3821353B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995781B2 (ja) 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置
US7831118B2 (en) Coarse wavelength division multiplexing optical transmission system, and coarse wavelength division multiplexing optical transmission method
JP3544210B2 (ja) マルチ・チャネル光信号伝送方法およびマルチ・チャネル通信システム
JPH10322287A (ja) N−wdmシステムにおける出力ポート切替装置
US6577652B1 (en) Optical add-drop multiplexer of WDM optical signals
US7203392B2 (en) Optical apparatus for bidirectional optical communication
JP2004289707A (ja) 波長多重光信号の品質監視方法および装置、並びに、それを用いた光伝送システム
JP2020120355A (ja) 波長変換装置及び波長変換方法
US20050259988A1 (en) Bi-directional optical access network
JP3821353B2 (ja) 多波長変換制御装置
KR100498931B1 (ko) 양방향 파장분할다중방식 자기치유 광통신망
KR100454960B1 (ko) 파장 교대 방식의 양방향 애드/드롭 다중화기
JP2005210264A (ja) 光受信器及び光伝送装置
JP4699413B2 (ja) 波長多重装置
JP2002208893A (ja) 光フィルタおよびこれを用いた波長多重光伝送システム
JP2000312185A (ja) 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置
JP3275855B2 (ja) 波長多重光送信装置とこの装置を備えた波長多重光伝送装置
KR100434454B1 (ko) 데이지 체인 파장 분할 다중화 디바이스와 이를 사용한데이지 체인 파장 분할 다중화 시스템 및 전송 네트워크
JP2001007767A (ja) 光通信システム、光受信器および光通信方法
JPH1194701A (ja) 光伝送路監視装置
JP3495665B2 (ja) 多波長一括変換装置
JP3575442B2 (ja) Wdm光送信装置
JP2004297558A (ja) 光波長分割多重伝送ネットワーク装置、波長ルータおよび送受信装置
JP4598615B2 (ja) 光波長多重信号送受信装置
JP2000068931A (ja) 光波長分岐挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees