JP2002041815A - ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法 - Google Patents

ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法

Info

Publication number
JP2002041815A
JP2002041815A JP2000227066A JP2000227066A JP2002041815A JP 2002041815 A JP2002041815 A JP 2002041815A JP 2000227066 A JP2000227066 A JP 2000227066A JP 2000227066 A JP2000227066 A JP 2000227066A JP 2002041815 A JP2002041815 A JP 2002041815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
digital photo
terminal
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227066A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Konuki
理人 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000227066A priority Critical patent/JP2002041815A/ja
Publication of JP2002041815A publication Critical patent/JP2002041815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所望の時間にプリント注文およびプリント写真
の受け取りを行うことができるデジタル写真プリントの
販売システムを提供する。 【解決手段】ユーザ端末10、デジタル写真プリントセ
ンター端末20、小売店端末30は相互通信可能であ
る。ユーザ端末10にて、注文者が所望のデジタル写真
のプリント依頼情報およびその受領場所となる小売店を
指定する小売店指定情報を選択入力し、注文者の名前お
よび住所を含む注文者情報を入力すると、デジタル写真
プリントセンター端末20が、それらの情報から注文識
別情報を生成し、該情報をユーザ端末10および小売店
指定情報にて指定された小売店端末20のぞれぞれに送
信する。小売店は、客によって提示された注文者識別情
報と小売店端末20で受信した注文者識別情報とが一致
した場合にのみ、プリント写真を客に渡す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、デジタルカメラの普及によって、
ユーザは、所望の写真画像を自分が所有するコンピュー
タの画面上で簡単に見る事ができるようになった。この
ようなデジタルカメラで撮影した写真を、銀塩写真の画
質に近い形でプリントアウトするためには、高価な高性
能プリンタと専用の用紙が必要とされる。そのため、ユ
ーザは、デジタルカメラで撮影した写真をプリントする
場合は、高価な高性能プリンタを用意してこれをコンピ
ュータなどのユーザ端末に接続し、撮影したデジタル写
真をデジタルカメラからコンピュータへ取り込んで写真
専用紙にプリントアウトしていた。
【0003】高性能プリンタは高価なため、そのような
高性能プリンタを持たないユーザは多い。そのような場
合、ユーザは、銀塩写真の画質に近い形でデジタル写真
のプリントアウトをしてくれる専門店にデジタル写真デ
ータを持ち込んでプリントアウトしてもらっていた。し
かし、専門店でプリントを依頼する場合は、プリント依
頼と出来上がったプリント写真の受け取りのために専門
店に2度にわたって行く必要があり、ユーザにとって面
倒なものとなっていた。
【0004】そこで、プリント依頼をネットワークを介
して受け付けるようにしたシステムが提案されている。
その一例として、図7に特開平10-78618号公報に記載さ
れたデジタルプリントの発注納品システムを示す。
【0005】図7において、発注者であるユーザ110
側にはパソコン(パーソナルコンピュータ)111が設
けられ、受注者であるプリント仕上げ業者112側には
受付ワークステーション113、大容量の記憶装置11
4、プリンタ115〜117、請求書発行プリンタ11
8、納品袋印字プリンタ119が設けられている。プリ
ント仕上げ業者140も、これと同様の構成となってい
る。
【0006】パソコン111は、パソコン本体、キーボ
ード、ディスプレイ、ハードディスク装置、モデム等か
らなる周知の情報処理装置にスキャナ120およびデジ
タルスチールカメラ121が接続された構成となってい
る。モデムには有線または無線の公衆電話回線122が
接続され、パソコン111は、この公衆電話回線122
を介してネットワーク123およびプリント仕上げ業者
112の、ワークステーション113、記憶装置11
4、モデム126からなるとデータベース124に接続
される。プリンタ115〜117は、それぞれプリント
サイズが異なる。プリンタ115、116は銀塩方式カ
ラーデジタルプリンタで、プリンタ117はインクジェ
ットカラープリンタである。
【0007】このシステムでは、ユーザ110は、ま
ず、パソコン111を用いて、プリント仕上げ業者リス
ト125をネットワーク123を介して入手し、該ネッ
トワーク123から最寄りの店、プリントフォーマット
の種類、料金、納品方法等を考慮して最適なプリント仕
上げ業者(ここでは、プリント仕上げ業者112とす
る。)を選択する。プリント仕上げ業者の選択が行われ
ると、その選択したプリント仕上げ業者112のデータ
ベース124とパソコン111とが接続され、画像処理
および注文ソフトがデータベース124からパソコン1
11へ送出される。
【0008】画像処理および注文ソフトがダウンロード
されたパソコン111では、まず、ユーザ登録処理が行
われる。この登録処理では、受付用ワークステーション
113が、パソコン111からの要求に応じてユーザI
D番号とパスワードとを発行し、これ以降は、その発行
したユーザID番号とパスワードを用いた照合を行うこ
とにより、プリントの注文を受け付ける。
【0009】プリントの注文を行う場合は、まず、デジ
タルスチールカメラ121またはスキャナ120からパ
ソコン111にプリント用の画像データを取り込む。こ
の取り込まれた画像データは、画像処理および注文ソフ
トのプログラムに従って、例えばガンマ補正、トリミン
グ等の画像処理が施された後、所定のデータ圧縮方式に
よって圧縮される。この圧縮画像データが、プリント注
文データとともに受付用ワークステーション113に送
られる。ここで、プリント注文データは、プリント指示
データ(プリントサイズ、プリント方式など指定したデ
ータ)、納期希望日時指示データ、納品方法指示データ
(郵送、宅配、受取等)、料金支払い方法指示データ
(クレジットカード、代金引き換え等)、ユーザ識別デ
ータ(氏名、住所、郵便番号、電話番号、ID番号等)
からなる。
【0010】ユーザ110から圧縮画像データおよびプ
リント注文データを受け取った受付用ワークステーショ
ン113は、プリンタ15〜17のうちからそのプリン
ト注文データによって指示されたプリント条件に該当す
るプリンタを選択して画像プリントを行う。このプリン
ト画像は、プリント注文データによって指示された納品
方法によって納品され、また、その決済はプリント注文
データによって指示された料金支払い方法に従って行わ
れる。
【0011】プリント画像は、請求書発行プリンタ11
8にて発行された請求書とともに、納品袋印字プリンタ
119にてユーザ氏名、住所、郵便番号、電話番号、受
付番号、ユーザID番号等が印字された納品袋に同封さ
れて、ユーザに納品される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、デジ
タルカメラで撮影した写真を銀塩写真の画質に近い形で
プリントアウトするためには、通常、高価な高性能プリ
ンタをユーザ自身が用意するか、あるいはデジタル写真
のプリントアウトをしてくれる専門店に写真データを持
って行くことにより画像プリントを取得していた。前者
の場合は、デジタルカメラで撮影した写真をプリントす
るためにだけに、高価な高性能プリンタを用意すること
になるため、ユーザへの負担が大きかった。後者の場合
は、プリント注文および受け取りのために2度専門店に
行く必要があり、面倒であった。しかも、プリント注文
および受け取りは営業時間内に行く必要があり、営業時
間を過ぎてしまった場合には、画像プリントを受け取る
ことができなかった。
【0013】特開平10-78618号公報に記載されたデジタ
ルプリントの発注納品システムにおいては、ユーザは、
自分の所有するパソコン上で、所望の時間にデジタル写
真のプリント注文を行うことができるが、出来上がった
プリント写真は郵便または宅配により受け取る、もしく
は受注者であるプリント仕上げ業者にて出向いて受け取
るようになっている。郵便または宅配の場合は、配達時
に自宅に居る必要があり、ユーザの貴重な時間を割く結
果となる。また、プリント仕上げ業者にて直接受け取る
場合は、営業時間内にその店まで取りに行く必要があ
り、営業時間を過ぎてしまった場合には、画像プリント
を受け取ることができなかった。
【0014】加えて、上記公報に記載のものでは、プリ
ント写真の受領を管理するようにはなっておらず、ま
た、注文者がプリント写真の受領を忘れてしまった場合
に、その旨を注文者に通知して受領を催促するようには
なっていない。そのため、そのような管理および催促の
できるシステムの提供が望まれていた。
【0015】本発明の目的は、上述の各問題点を解決
し、所望の時間にプリント注文およびプリント写真の受
け取りを行うことができる、ネットワークを利用したデ
ジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法を提
供することにある。
【0016】本発明のさらなる目的は、プリント写真の
受領を管理することができる、ネットワークを利用した
デジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法を
提供することにある。
【0017】本発明の他の目的は、注文者のプリント写
真の受領忘れを防止することができる、ネットワークを
利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販
売方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のデジタル写真プリントの販売システムは、
注文者が使用するユーザ端末と、デジタル写真プリント
業者によって使用されるデジタル写真プリントセンター
端末と、前記デジタル写真プリント業者によってプリン
トアウトされたプリント写真の受領場所となる所定の小
売店によって使用される小売店端末とを有し、これら端
末が相互に通信可能に構成されたデジタル写真プリント
の販売システムであって、前記デジタル写真プリントセ
ンター端末は、前記ユーザ端末に対して所定のデジタル
写真プリントサービス情報およびプリント写真の受領場
所となる小売店の一覧情報を提供し、前記ユーザ端末
は、予め所望のデジタル写真が格納されるとともに、前
記デジタル写真プリントセンター端末によって提供され
たデジタル写真プリントサービス情報および小売店一覧
情報を表示可能に構成され、注文者が、該格納されたデ
ジタル写真情報と該表示されたデジタル写真プリント販
売情報および小売店一覧情報とに基づき、所望のデジタ
ル写真情報のプリント依頼情報およびそのプリント写真
の受領場所となる所望の小売店を指定する小売店指定情
報を選択入力するとともに、注文者の名前および住所を
含む注文者情報を入力すると、これら入力情報をプリン
ト注文情報として前記デジタル写真プリントセンター端
末に送信し、前記デジタル写真プリントセンター端末
は、前記プリント注文情報の受信に応答して、該プリン
ト注文情報から注文者、注文内容、プリント写真を識別
するための注文識別情報を生成し、該注文識別情報を前
記ユーザ端末および前記小売店指定情報にて指定された
小売店端末のぞれぞれに送信し、前記小売店端末は、前
記デジタル写真プリントセンター端末から受信した注文
識別情報と前記デジタル写真プリント業者によってプリ
ントアウトされ配送されたプリント写真を特定する情報
とを対応づけて記憶し、プリント写真受領の際に、客に
よって提示される前記ユーザ端末にて受信された注文者
識別情報と、前記記憶した注文者識別情報とを比較照合
するように構成されていることを特徴とする。
【0019】上記の場合、前記小売店端末は、客がプリ
ント写真を受領した旨が入力されると、該受領情報を前
記デジタル写真プリントセンター端末へ送信するように
構成されてもよい。
【0020】また、前記小売店端末は、所定の日数が経
過してもプリント写真の受領入力がなされない場合に
は、その旨を前記デジタル写真プリントセンター端末へ
通知するとともに画面上に表示し、前記デジタル写真プ
リントセンター端末は、前記小売店端末から未受領通知
を受信すると、前記ユーザ端末に対して、注文を受けた
デジタル写真プリントの引き取りが未だである旨のメッ
セージを経過日数と合せて送信するように構成されても
よい。
【0021】本発明のデジタル写真プリントの販売方法
は、注文者が使用するユーザ端末と、デジタル写真プリ
ント業者によって使用されるデジタル写真プリントセン
ター端末と、前記デジタル写真プリント業者によってプ
リントアウトされたプリント写真の受領場所となる小売
店によって使用される小売店端末とが相互に通信可能に
構成されているシステムにおいて行われるデジタル写真
プリントの販売方法であって、前記デジタル写真プリン
トセンター端末が、前記ユーザ端末に対して各種デジタ
ル写真プリントサービス情報およびプリント写真の受領
場所となる小売店一覧情報を提供するステップと、前記
ユーザ端末が、予め所望のデジタル写真が格納するとと
もに、前記デジタル写真プリントセンター端末によって
提供されたデジタル写真プリントサービス情報および小
売店一覧情報を画面表示し、注文者が、該格納されたデ
ジタル写真情報と該表示されたデジタル写真プリント販
売情報および小売店一覧情報とに基づき、所望のデジタ
ル写真情報のプリント依頼情報およびそのプリント写真
の受領場所となる所望の小売店を指定する小売店指定情
報を選択入力するとともに、注文者の名前および住所を
含む注文者情報を入力すると、これら入力情報をプリン
ト注文情報として前記デジタル写真プリントセンター端
末に送信するステップと、前記デジタル写真プリントセ
ンター端末が、前記プリント注文情報の受信に応答し
て、該プリント注文情報から注文者、注文内容、プリン
ト写真を識別するための注文識別情報を生成し、該注文
識別情報を前記ユーザ端末および前記小売店指定情報に
て指定された小売店端末のぞれぞれに送信するステップ
と、前記小売店端末が、前記デジタル写真プリントセン
ター端末から受信した注文識別情報と前記デジタル写真
プリント業者によってプリントアウトされ配送されたプ
リント写真を特定する情報とを対応づけて記憶し、プリ
ント写真受領の際に、客によって提示される前記ユーザ
端末にて受信された注文者識別情報と、前記記憶した注
文者識別情報とを比較照合するステップとを含むことを
特徴とする。
【0022】上記の場合、前記小売店端末が、配送され
たプリント写真の受領を許可すると、該受領情報を前記
デジタル写真プリントセンター端末へ送信するステップ
をさらに含むようにしてもよい。
【0023】また、前記小売店端末が、所定の日数が経
過してもプリント写真の受領入力がなされない場合に
は、その旨を前記デジタル写真プリントセンター端末へ
通知するとともに画面上に表示するステップと、前記デ
ジタル写真プリントセンター端末が、前記小売店端末か
ら未受領通知を受信すると、前記ユーザ端末に対して、
注文を受けたデジタル写真プリントの引き取りが未だで
ある旨のメッセージを経過日数と合せて送信するステッ
プをさらに含むようにしてもよい。
【0024】上記の通りの本発明においては、注文者
は、自分が所有するユーザ端末上でデジタル写真のプリ
ント依頼をすることができ、また、そのプリント写真を
所定の小売店、すなわち24時間営業の小売店を指定し
て受け取ることができる。よって、本発明では、所望の
時間にプリント依頼およびプリント受け取りを行うこと
ができ、特開平10-78618号公報に記載のもののような営
業時間の問題は生じない。
【0025】また、本発明では、プリント写真受領時に
は、受領情報が小売店端末からデジタル写真プリントセ
ンター端末へ送信されるので、デジタル写真プリントセ
ンター端末側で各小売店におけるプリント写真の受領を
管理することが可能である。
【0026】さらに、本発明では、所定の日数が経過し
てもプリント写真の受領がなされない場合には、その旨
が受領を催促するメッセージとともにユーザ端末に送信
されるので、注文者が、もし、注文者がプリント写真の
受領を忘れていた場合には、注文者のユーザ端末に注文
したプリント写真の受領を催促するメッセージが表示さ
れることになる。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0028】図1は、本発明の一実施形態である、デジ
タル写真プリントの販売システムの概略構成を示すブロ
ック図である。このシステムは、ユーザ端末10、デジ
タル写真プリントセンター端末20、小売店端末30が
それぞれインターネット等の通信ネットワーク100を
介して相互に通信可能に構成されている。
【0029】ユーザ端末10は、パソコン本体、キーボ
ード、ディスプレイ、ハードディスク装置、マウス、モ
デム等から構成される情報処理装置であって、スキャナ
やデジタルスチールカメラなどの周辺機器の接続が可能
である。このユーザ端末10は、デジタル写真プリント
センター端末20がネットワーク100上に提供してい
るサービス情報にアクセスし、その提供サービス情報を
画面に表示する機能を備えている。ここで、提供サービ
ス情報は、例えば、プリントアウトする写真の大きさ、
写真の引き渡しを行う小売店(24時間営業)の一覧、
プリント価格等の情報である。ユーザ端末10は、さら
に、注文者がプリントアウトを希望する写真のデータフ
ァイル、プリントアウトされた写真の受領場所となる小
売店を指定する小売店指定情報、注文する写真の大き
さ、枚数、注文者の名前や住所などの注文情報をネット
ワーク100を介してデジタル写真プリントセンター端
末20に送信する機能を有する。
【0030】デジタル写真プリントセンター端末20
は、デジタル写真プリント業者によって使用される端末
であって、ワークステーション・サーバ等の情報処理装
置と高性能プリンタから構成される。デジタル写真プリ
ントセンター端末20は、ネットワーク100上にデジ
タル写真プリントに関する所定のサービス情報(例え
ば、プリントアウトする写真の大きさ、プリント価格等
の情報を含む)および写真の引き渡しを行う小売店の一
覧情報を提供する。この他、デジタル写真プリントセン
ター端末20は、注文者の入力操作に応じてユーザ端末
10が送出したデジタル写真データファイル、小売店指
定情報および注文情報を受け取り、注文者識別情報を生
成してユーザ端末10と注文者が指定した小売店の小売
店端末30に送信する機能を備えている。ここで、注文
者識別情報は、注文者と注文内容と画像プリントとを識
別するための情報であり、プリント注文毎に固有の情報
として生成される。また、デジタル写真プリントセンタ
ー端末20は、デジタル写真用の高性能プリンターを備
え、受信した写真データファイルを注文内容に合った大
きさにプリントアウトすることができる。このプリント
アウトされた写真は、注文者識別情報がわかるような形
で小売店へ配送される。
【0031】小売店端末30は、小売店、例えば24時
間営業の小売店で使用される端末であって、基本的には
上述のユーザ端末のような構成の情報処理端末である。
小売店端末30は、デジタル写真プリントセンター端末
20から注文者識別情報を受け取り保持する。この小売
店端末30の設置された小売店では、配送されたプリン
ト済みデジタル写真を、注文者識別情報に対応づけて注
文者が来店するまで保管する。
【0032】次に、このデジタル写真プリントの販売シ
ステムの動作について詳細に説明する。以降の説明で
は、ネットワーク100としてインターネットが用いら
れているものとする。
【0033】図2は、上述した本実施形態のデジタル写
真プリントの販売システムにおいて行われるデジタル写
真プリントの販売手順を示すフローチャートである。図
2を参照すると、注文者は、自分が所有するユーザ端末
10を用いて、デジタル写真プリントセンター端末20
がネットワーク(インターネット)100上に開設して
いる、デジタル写真プリント販売用のホームページへア
クセスする(ステップS1)。このアクセスに応答し
て、デジタル写真プリントセンター端末20は、提供サ
ービス情報としてプリントできる写真の大きさ、価格情
報、小売店一覧情報等をユーザ端末10に送信する(ス
テップS2)。
【0034】提供サービス情報を受信したユーザ端末1
0では、各種受信情報とともに所定の入力項目が画面に
表示される(ステップS3)。その表示画面の一例を図
3に示す。この例では、各種プリントサイズの価格一
覧、注文番号、受領場所が表示され、さらに注文者の氏
名および住所、プリントする各デジタル写真のサイズ、
枚数、ファイル位置(ファイル名)などの入力項目が表
示されている。注文者は、ユーザ端末10の画面に表示
された情報を見て、注文者の氏名および住所、写真デー
タファイルの保管場所、プリントしたい写真の大きさ、
枚数を指定して、注文者を識別するための注文者情報と
合わせて画面上で登録する(ステップS4)。上記図3
の例は、注文者が2種類のサービスサイズの写真を1枚
ずつプリントアウトする場合の登録画面である。こうし
て登録された注文情報は一時的にユーザ端末10に保管
される。
【0035】次に、注文者が上記図3に示した表示画面
上で、「受領場所」ボタンをマウスでクリックすると、
ユーザ端末10の画面上に、注文した写真の受領が可能
な複数の小売店を示す小売店一覧情報が表示される(ス
テップS5)。その表示画面の一例を図4に示す。この
例では、小売店名、住所、地図が表示されている。注文
者は、画面に表示された複数の小売店の中から所望の小
売店を選択し、その小売店名をマウスでクリックするこ
とにより小売店を指定する(ステップS6)。指定され
た小売店の情報は、小売店指定情報としてユーザ端末1
0に保管される。なお、上記ステップS5の小売店一覧
情報表示は、ユーザ端末10がステップS4にて登録さ
れる注文者の氏名および住所に基づいて、デジタル写真
プリントセンター端末20から受信した小売店一覧情報
のうちから最寄りの小売店を検索し、その情報を表示す
るようにしてもよい。
【0036】ユーザ端末10に蓄えられた写真データフ
ァイル、注文情報、小売店指定情報は、注文者による所
定の入力操作(図4の「注文」ボタンをマウスでクリッ
ク)によって、ネットワーク(インターネット)100
を介してデジタル写真プリントセンター端末20に送信
される(ステップS7)。
【0037】デジタル写真プリントセンター端末20
は、写真データファイル、注文者情報および小売店指定
情報を受信すると(ステップS8)、写真データファイ
ルを指定されたサイズで指定枚数分だけプリントアウト
する(ステップS9)。続いて、受信した注文者情報に
基づいて、注文者、注文内容およびプリント写真を識別
するための注文者識別情報を生成し、該注文者識別情報
と合わせて、写真を引き取れるようになる日を定めた引
取可能日情報を、注文者の使用するユーザ端末10と小
売店指定情報で指定された小売店の小売店端末30の双
方に送信する(ステップS10)。なお、これら注文者
識別情報および引取可能日情報は、注文者がデジタル写
真プリントセンターのホームページ上で確認できるよう
にしてもよいし、電子メール等により注文者に通知され
るようにしてもよい。
【0038】上記のようにしてデジタル写真のプリント
アウト、引取可能日情報および注文者識別情報の送信が
行われると、デジタル写真プリントセンターは、プリン
トアウトした写真が、小売店指定情報で指定された小売
店に、引取可能日情報で指定された前日までに届くよう
に配送する(ステップS11)。このとき、配送する写
真には、注文者、注文内容およびプリント写真の識別が
できるように注文者識別情報が付与される。
【0039】注文者は、引取可能日情報で指定された日
以後の好きな日時に、小売店に出向き、事前に通知され
ていた注文者識別情報を小売店に提示する。小売店で
は、その注文者によって提示された注文者識別情報を小
売店端末30に入力する。小売店端末30は、入力され
た注文者識別情報とデジタル写真プリントセンター端末
20から事前に通知されていた注文者識別情報(不図示
の記憶部に一時的に保管されている)とを比較する(ス
テップS12)。小売店は、この比較結果が一致した場
合にのみ、注文者識別情報に対応するプリント写真を探
し、代金と引き換えにそのプリント写真を注文者に引き
渡す(ステップS13)。
【0040】以上により、注文者は、所望の時間にプリ
ント注文を行うことができ、かつ、出来上がったプリン
ト写真を所望の時間に受け取ることができる、なお、所
定の日数が経過しても、注文者がプリント写真を引き取
りにこなかった場合は、小売店端末30が、その旨をデ
ジタル写真プリントセンター端末20へ通知するととも
に画面上に表示する。このような動作は、周知のカウン
タを用いて日数をカウントすることにより容易に実現す
ることができる。デジタル写真プリントセンター端末2
0は、所定の日数が経過しても注文者がプリント写真を
引き取りにこなかった旨の通知を受けると、注文者のユ
ーザ端末10に対して、注文を受けたデジタル写真プリ
ントの引き取りが未だである旨のメッセージを経過日数
と合せて送信する。ユーザ端末10では、受信したメッ
セージが画面に表示される。注文者は、ユーザ端末10
の画面に表示されたメッセージを見て、注文したデジタ
ル写真プリントの引き取りが未だであることを認識し、
自分が指定した小売店までデジタル写真プリントを受け
取りに行く。これにより、注文者の受け取り忘れを防止
することができる。また、小売店側では、小売店端末3
0の画面上に表示されたメッセージを確認することで、
長期間未引き取りのデジタル写真プリントの管理を容易
に行うことができる。
【0041】また、小売店端末30が、客がプリント写
真を受領した旨が入力されると、該受領情報をデジタル
写真プリントセンター端末20へ送信するように構成し
てもよい。これにより、デジタル写真プリント業者が、
簡単にプリント写真の受領状況を管理することができ
る。
【0042】(他の実施形態)上述の実施形態では、デ
ジタル写真プリントセンター端末20にデジタル写真用
の高性能プリンターが接続されており、該端末20にて
プリント注文のあったデジタル写真のプリントアウトが
行われるようになっていたが、ここでは、プリント注文
のあったデジタル写真のプリントアウトが小売店側で行
われる形態について説明する。
【0043】本形態のシステムの主要な構成は、上述の
図1に示したシステム構成と同様であるが、小売店端末
30にデジタル写真用プリンタが接続され、プリント注
文のあったデジタル写真のプリントアウトが小売店側で
行われるようになっている点が上述の実施形態のものと
異なる。
【0044】デジタル写真プリントセンター端末20
は、ユーザ端末10からデジタル写真データファイルお
よび小売店指定情報を受け取ると、注文者識別情報およ
び引取可能日情報を生成し、これら情報をユーザ端末1
0および小売店指定情報で指定される小売店端末30に
それぞれ送信するが、写真はプリントアウトせずにデー
タファイルのまま小売店端末30に送信する。
【0045】小売店端末30には高性能プリンタが接続
されており、小売店端末30は、デジタル写真プリント
センター端末20からデジタル写真データファイルを受
信すると、その受信デジタル写真を高性能プリンタにて
プリントアウトする。また、小売店端末30は、注文者
が注文者識別情報を提示した場合、この注文者識別情報
とデジタル写真プリントセンター端末20から事前に通
知されていた注文者識別情報(不図示の記憶装置に一時
保管されている)とを照合する機能を有している。
【0046】本実施形態におけるプリント販売手順を図
5に示す。図5において、デジタル写真プリントセンタ
ー端末20がネットワーク100を介してユーザ端末1
0からのデジタル写真データファイル、注文情報および
小売店指定情報を受信するまでの手順(ステップS21
〜S28)は、図2のステップS1〜S8と同様であ
る。
【0047】デジタル写真プリントセンター端末20
は、デジタル写真データファイルおよび小売店指定情報
を受信すると(ステップS28)、注文者を識別するた
めの注文者識別情報を生成し、該生成した注文者識別情
報を、写真を引き取れるようになる日を特定する引取可
能日情報と合わせて、注文者のユーザ端末10と小売店
指定情報で指定される小売店端末30にそれぞれ送信す
る(ステップS29)とともに、受信したデジタル写真
データファイルをその小売店端末30に送信する(ステ
ップS30)。このとき、デジタル写真プリントセンタ
ー端末20では、写真のプリントアウトは行わない。
【0048】小売店端末30は、注文者識別情報とデジ
タル写真データファイルを受信すると、その受信したデ
ジタル写真データを高性能プリンタへ出力してプリント
アウトを行う(ステップS31)。このプリントアウト
された写真は、対応する注文者識別情報がわかるように
して保管される。
【0049】注文者は、引取可能日情報で指定された日
以後の好きな日時に、小売店に出向き、事前に通知され
ていた注文者識別情報を小売店に提示する。小売店で
は、その注文者によって提示された注文者識別情報を小
売店端末30に入力する。小売店端末30は、入力され
た注文者識別情報とデジタル写真プリントセンター端末
20から事前に通知されいた注文者識別情報(不図示の
記憶部に一時的に保管されている)とを比較する(ステ
ップS32)。小売店は、この比較結果が一致した場合
にのみ、注文者識別情報に対応するプリント写真を探
し、代金と引き換えにそのプリント写真を注文者に引き
渡す(ステップS33)。
【0050】上述した構成によれば、実際に写真をプリ
ントアウトする場所が小売り店なので、デジタル写真プ
リントセンターからのプリント写真の配送が必要なくな
る。
【0051】以上説明した各実施形態では、プリント写
真の料金を現金で支払っているが、これに代えてクレジ
ットカード支払い、銀行振り込み、プリペイドカード支
払いなどを利用することも可能である。
【0052】図6は、本発明の他の実施形態である、ク
レジットカード支払いが可能なデジタル写真のプリント
販売システムの構成を示すブロック図である。この販売
システムは、前述の図1に示したシステム構成に認証局
40および決済用端末5を加えた構成となっている。認
証局40は、顧客の個人データベースを基に注文者の利
用資格の認証を行うものである。個人データベースに
は、各顧客の個人データとして、銀行における利用実
績、個人資産など顧客の返済能力を判断可能なデータが
格納されており、認証局40はデジタル写真プリントセ
ンター端末20から問い合わせを受けた顧客の利用資格
をその個人データベースに基づいて判断することができ
る。決済用端末50は、所定の金融機関における指定口
座への振り込みや指定口座からの引き落としによる決済
処理が可能な端末であって、所定の決済情報に基づいて
周知の決済処理が行われる。
【0053】この販売システムでは、前述の図2のステ
ップS1〜S8に示した手順で、ユーザ端末10からネ
ットワーク100を介してデジタル写真プリントセンタ
ー端末20にデジタル写真データファイル、注文情報お
よび小売店指定情報が送信されると、デジタル写真プリ
ントセンター端末20が、そのプリント要求に対する決
済の方法を選択する旨のメッセージをユーザ端末10へ
送信する。
【0054】ユーザ端末10では、デジタル写真プリン
トセンター端末20から決済方法を選択する旨のメッセ
ージを受信すると、クレジットカード支払か、現金支払
かを選択する画面が表示される。
【0055】注文者が画面上でクレジットカード支払を
選択指定すると、ユーザ端末10は、自分が所有するク
レジットカードのカード情報(クレジットカード番号、
ユーザID番号など)および支払日指定情報(翌月支払
いなどを指定した情報)を画面に入力するように注文者
に促す。注文者がクレジットカードのカード情報および
支払日指定情報を登録すると、ユーザ端末10はそのカ
ード情報および支払日指定情報をデジタル写真プリント
センター端末20に送信する。
【0056】デジタル写真プリントセンター端末20
は、ユーザ端末10からカード情報および支払日指定情
報を受信すると、まず、受け取ったクレジットカード番
号およびユーザID番号を認証局40へ送出して注文者
の利用資格の認証を要求する。認証局40では、そのク
レジットカード番号およびユーザID番号に基づいて個
人データベース上で注文者に関する情報を検索し、該検
索情報に基づいてその注文者の利用資格の有無を認証す
る。この認証結果は、デジタル写真プリントセンター端
末20へ送出される。
【0057】認証局40から利用資格有りの認証結果を
受け取った場合は、デジタル写真プリントセンター端末
20は、前述の図2に示したステップS9〜S11の処
理を順次行うとともに、ユーザ端末10から受け取った
カード情報および支払日指定情報を決済用端末50に送
信して決済処理を受ける。決済用端末50では、受信し
たカード情報を基に、支払日指定情報にて指定された日
に決済を行う。
【0058】認証局40から利用資格無しの認証結果を
受け取った場合は、デジタル写真プリントセンター端末
20は、ユーザ端末10に対して、クレジットカードを
利用できない旨のメッセージを送信して、他のクレジッ
トカードによる支払または現金支払を行うように要求す
る。いずれの支払も不可となった場合は、ユーザ端末1
0に対して、プリント販売を行うことができない旨のメ
ッセージを送信して、プリントサービスに関する処理を
終了する。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリント写真の受領場所に24時間営業の小売店を選択
指定することができるので、注文者は、都合の良い時に
その小売店で写真を受け取ることができる。
【0060】また、本発明のよれば、所定の日数が経過
してもプリント写真の受領がなされない場合には、その
旨がユーザ端末に通知されて注文者に対してプリント写
真の受領を催促すようになっているので、注文者のプリ
ント写真の受け取り忘れを防止することができる。
【0061】さらに本発明によれば、プリント写真受領
時には、受領情報が小売店端末からデジタル写真プリン
トセンター端末へ送信されるので、デジタル写真プリン
ト業者が簡単にプリント写真の受領状況を管理すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である、デジタル写真プリ
ントの販売システムの概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示す販売システムにおいて行われるデジ
タル写真プリントの販売手順を示すフローチャート図で
ある。
【図3】図1に示す販売システムのユーザ端末の表示画
面の一例を示す模式図である。
【図4】図1に示す販売システムのユーザ端末の、小売
店一覧情報の表示画面の一例を示す模式図である。
【図5】本発明の他の実施形態である、デジタル写真プ
リントの販売システムにおけるプリント販売手順を示す
フローチャート図である。
【図6】本発明の他の実施形態である、クレジットカー
ド支払いが可能なデジタル写真のプリント販売システム
の構成を示すブロック図である。
【図7】特開平10-78618号公報に記載されたデジタルプ
リントの発注納品システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
10 ユーザ端末 20 デジタル写真プリントセンター端末 30 小売店端末 40 認証局 50 決済用端末 100 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 27/46 G03B 27/46 B H04N 1/00 H04N 1/00 Z 102 102B Fターム(参考) 2H106 AB04 BA95 5B049 BB00 CC02 CC05 CC08 CC21 DD01 EE01 EE07 FF02 FF03 FF04 GG01 GG04 GG07 5C062 AA01 AA06 AA14 AA30 AB02 AB17 AB22 AB23 AB38 AC02 AC04 AC05 AC22 AC34 AE03 AE08 AF02 AF06 AF07 AF08 AF10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注文者が使用するユーザ端末と、デジタ
    ル写真プリント業者によって使用されるデジタル写真プ
    リントセンター端末と、前記デジタル写真プリント業者
    によってプリントアウトされたプリント写真の受領場所
    となる所定の小売店によって使用される小売店端末とを
    有し、これら端末が相互に通信可能に構成されたデジタ
    ル写真プリントの販売システムであって、 前記デジタル写真プリントセンター端末は、前記ユーザ
    端末に対して所定のデジタル写真プリントサービス情報
    およびプリント写真の受領場所となる小売店の一覧情報
    を提供し、 前記ユーザ端末は、予め所望のデジタル写真が格納され
    るとともに、前記デジタル写真プリントセンター端末に
    よって提供されたデジタル写真プリントサービス情報お
    よび小売店一覧情報を表示可能に構成され、注文者が、
    該格納されたデジタル写真情報と該表示されたデジタル
    写真プリント販売情報および小売店一覧情報とに基づ
    き、所望のデジタル写真情報のプリント依頼情報および
    そのプリント写真の受領場所となる所望の小売店を指定
    する小売店指定情報を選択入力するとともに、注文者の
    名前および住所を含む注文者情報を入力すると、これら
    入力情報をプリント注文情報として前記デジタル写真プ
    リントセンター端末に送信し、 前記デジタル写真プリントセンター端末は、前記プリン
    ト注文情報の受信に応答して、該プリント注文情報から
    注文者、注文内容、プリント写真を識別するための注文
    識別情報を生成し、該注文識別情報を前記ユーザ端末お
    よび前記小売店指定情報にて指定された小売店端末のぞ
    れぞれに送信し、 前記小売店端末は、前記デジタル写真プリントセンター
    端末から受信した注文識別情報と前記デジタル写真プリ
    ント業者によってプリントアウトされ配送されたプリン
    ト写真を特定する情報とを対応づけて記憶し、プリント
    写真受領の際に、客によって提示される前記ユーザ端末
    にて受信された注文者識別情報と、前記記憶した注文者
    識別情報とを比較照合するように構成されていることを
    特徴とするデジタル写真プリントの販売システム。
  2. 【請求項2】 前記小売店端末は、客がプリント写真を
    受領した旨が入力されると、該受領情報を前記デジタル
    写真プリントセンター端末へ送信するように構成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のデジタル写真プ
    リントの販売システム。
  3. 【請求項3】 前記小売店端末は、所定の日数が経過し
    てもプリント写真の受領入力がなされない場合には、そ
    の旨を前記デジタル写真プリントセンター端末へ通知す
    るとともに画面上に表示し、 前記デジタル写真プリントセンター端末は、前記小売店
    端末から未受領通知を受信すると、前記ユーザ端末に対
    して、注文を受けたデジタル写真プリントの引き取りが
    未だである旨のメッセージを経過日数と合せて送信する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    のデジタル写真プリントの販売システム。
  4. 【請求項4】 注文者が使用するユーザ端末と、デジタ
    ル写真プリント業者によって使用されるデジタル写真プ
    リントセンター端末と、前記デジタル写真プリント業者
    によってプリントアウトされたプリント写真の受領場所
    となる小売店によって使用される小売店端末とが相互に
    通信可能に構成されているシステムにおいて行われるデ
    ジタル写真プリントの販売方法であって、 前記デジタル写真プリントセンター端末が、前記ユーザ
    端末に対して各種デジタル写真プリントサービス情報お
    よびプリント写真の受領場所となる小売店一覧情報を提
    供するステップと、 前記ユーザ端末が、予め所望のデジタル写真が格納する
    とともに、前記デジタル写真プリントセンター端末によ
    って提供されたデジタル写真プリントサービス情報およ
    び小売店一覧情報を画面表示し、注文者が、該格納され
    たデジタル写真情報と該表示されたデジタル写真プリン
    ト販売情報および小売店一覧情報とに基づき、所望のデ
    ジタル写真情報のプリント依頼情報およびそのプリント
    写真の受領場所となる所望の小売店を指定する小売店指
    定情報を選択入力するとともに、注文者の名前および住
    所を含む注文者情報を入力すると、これら入力情報をプ
    リント注文情報として前記デジタル写真プリントセンタ
    ー端末に送信するステップと、 前記デジタル写真プリントセンター端末が、前記プリン
    ト注文情報の受信に応答して、該プリント注文情報から
    注文者、注文内容、プリント写真を識別するための注文
    識別情報を生成し、該注文識別情報を前記ユーザ端末お
    よび前記小売店指定情報にて指定された小売店端末のぞ
    れぞれに送信するステップと、 前記小売店端末が、前記デジタル写真プリントセンター
    端末から受信した注文識別情報と前記デジタル写真プリ
    ント業者によってプリントアウトされ配送されたプリン
    ト写真を特定する情報とを対応づけて記憶し、プリント
    写真受領の際に、客によって提示される前記ユーザ端末
    にて受信された注文者識別情報と、前記記憶した注文者
    識別情報とを比較照合するステップとを含むことを特徴
    とするデジタル写真プリントの販売方法。
  5. 【請求項5】 前記小売店端末が、配送されたプリント
    写真の受領を許可すると、該受領情報を前記デジタル写
    真プリントセンター端末へ送信するステップをさらに含
    むことを特徴とする請求項4に記載のデジタル写真プリ
    ントの販売方法。
  6. 【請求項6】 前記小売店端末が、所定の日数が経過し
    てもプリント写真の受領入力がなされない場合には、そ
    の旨を前記デジタル写真プリントセンター端末へ通知す
    るとともに画面上に表示するステップと、 前記デジタル写真プリントセンター端末が、前記小売店
    端末から未受領通知を受信すると、前記ユーザ端末に対
    して、注文を受けたデジタル写真プリントの引き取りが
    未だである旨のメッセージを経過日数と合せて送信する
    ステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載
    のデジタル写真プリントの販売方法。
JP2000227066A 2000-07-27 2000-07-27 ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法 Pending JP2002041815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227066A JP2002041815A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227066A JP2002041815A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041815A true JP2002041815A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18720574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227066A Pending JP2002041815A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041815A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359709A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Konica Corp プリントサービスシステム
WO2015174233A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and method of controlling printing system
JP2020201680A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359709A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Konica Corp プリントサービスシステム
JP4569047B2 (ja) * 2001-05-31 2010-10-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 プリントサービスシステム
WO2015174233A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and method of controlling printing system
JP2015215854A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷システムにおける制御方法
US10404889B2 (en) 2014-05-13 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and method of controlling printing system that allow a user of a mobile terminal to print to an image forming apparatus using the mobile terminal, and a service provider to charge the user for printing
JP2020201680A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985874B1 (en) System of ordering and delivering merchandise in electronic mall and method thereof
CN107369059B (zh) 信息处理装置、转让系统以及信息处理方法
US7617126B2 (en) Information presenting system for performing data processing in accordance with order from user
EP1229721A2 (en) Information displaying method and menu service method and system
US20020002515A1 (en) Image formation method, method for exhibiting and selling image, and server, work terminal, recording medium, and program data signal for realizing the method
JP6528432B2 (ja) 課金管理システム、第1管理装置、第2管理装置、及びプログラム
JP2002297741A (ja) プリントサービスシステム
JP2003157154A (ja) プリントサービスシステム、プリントサービス方法、プリント注文管理装置、及びプリント依頼情報作成装置
JP4223206B2 (ja) プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
US20010037263A1 (en) Electronic commerce support system
JP5134231B2 (ja) 写真受発注システム、写真受発注方法及び写真受注サーバ装置
US20020188525A1 (en) Online ordering method
US7974884B2 (en) Network order system and network server
JP2005276232A (ja) 画像処理サービス提供システム
JP2002041815A (ja) ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法
JP4534179B2 (ja) デジタルプリントの受注方法
JP2005293029A (ja) ネットワークプリントサービスシステムおよびネットワークプリントサービス方法
JP2002132901A (ja) 印刷システム及びその制御方法、及び媒体
JP2001290877A (ja) プリントサービス方法およびシステム並びに記録媒体
JP2003345554A (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
JP5010325B2 (ja) ネットワーク注文システムおよびネットワークサーバ
KR20020018445A (ko) 인터넷을 이용한 포토샵 서비스 방법
JP2004201040A (ja) 画像印刷システム、画像印刷管理サーバ及びプリンタ
JP2008065497A (ja) 契約内容管理装置、契約内容提供方法、プログラム、および契約内容管理システム
JP2001125977A (ja) ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040324