JP2002041754A - ネットワークを用いた試供品提供システムおよびアンケート収集方法 - Google Patents

ネットワークを用いた試供品提供システムおよびアンケート収集方法

Info

Publication number
JP2002041754A
JP2002041754A JP2000221142A JP2000221142A JP2002041754A JP 2002041754 A JP2002041754 A JP 2002041754A JP 2000221142 A JP2000221142 A JP 2000221142A JP 2000221142 A JP2000221142 A JP 2000221142A JP 2002041754 A JP2002041754 A JP 2002041754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free sample
information
sample
server
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221142A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Ono
知道 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000221142A priority Critical patent/JP2002041754A/ja
Publication of JP2002041754A publication Critical patent/JP2002041754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 企業が試供品を提供する場合には、人手に依
存した店頭や街頭での配布による方法や郵便物を利用し
たDM(ダイレクトマーケティング)、などを利用した送
付による方法がとられている。また、郵便等により応募
してきた希望者に対しては、アンケート等条件として折
り返し試供品を提供する方法がとられている。記載のよ
うな人手やDMによる方法によると、企業にとっては、潜
在的な顧客を開拓するためには大量な試供品の配布が必
要となる結果、人件費や通信費等に多額の出費を要し
た。 【解決手段】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のコンピューターネットワークシステムにおける試供品
提供システム、 アンケート回収システムに適用して有
効な試供品の提供方法、 およびアンケート の回収方
法、分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】企業が試供品を提供する場合には、人手
に依存した店頭や街頭での配布による方法や郵便物を利
用したDM(ダイレクトマーケティング)、などを利用し
た送付による方法がとられている。また、郵便等により
応募してきた希望者に対しては、アンケート等条件とし
て折り返し試供品を提供する方法がとられている。
【0003】また、インターネットの普及に伴い、イン
ターネットによる懸賞や、アンケートの実施はされてい
るが、それは各企業が個別に行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(00
02)のような人手やDMによる方法によると、企業にと
っては、潜在的な顧客を開拓するためには大量な試供品
の配布が必要となる結果、人件費や通信費等に多額の出
費を要した。
【0005】さらに、試供品の配布対象について企業
が、本当に試供品を提供したい顧客のみにターゲットを
しぼって試供品を配布することは困難であった。
【0006】また、利用者側にとっては、本来必要とな
るような試供品を即時に入手することは難しく、新製品
はすぐ試してみたいという要望を満たすことはできなか
った。このように試供品の本来の目的である、企業が発
売したもしくはその予定の新製品の特性を、潜在的な購
買層のみに限定してタイムリーに伝えていくという役割
は、従来の方法では必ずしもできているとは言い難かっ
た。
【0007】郵便等で応募してきた希望者に試供品を提
供するという方法は、利用者側はその募集の都度、郵便
などにて応募しなければならず、異なる企業の複数の試
供品を希望する場合も、その試供品ごとに応募先を変え
て応募せねばなず、応募が煩雑であった。
【0008】さらに、アンケート等を条件としている場
合でも、応募者に何らかのペナルティがあるわけではな
いため、実際には回収がままならず、いわゆる「試供品
かせぎ」に使われることが多く、企業側としては欲しい
アンケート情報を回収率が悪かった。
【0009】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、アンケートデータを低コストで効率よく回
収しようとする試供品提供者(主に企業)の要求と、試
してみたい試供品を煩わしくなく、効率良く、手に入れ
る、試供品提供システムを実現することを技術的課題と
する。
【課題を解決するための手段】
【0010】本発明は、複数の試供品提供企業による試
供品データを集積した試供品サーバーを用意し、試供品
希望者は、利用者端末を通じて試供品サーバーにアクセ
スして、同時に1つ以上の試供品を希望することができ
る。
【0011】試供品提供者は、あらかじめ設定した試供
品提供の条件、募集対象の条件(年齢、性別など)や、
情報提供の条件(事前アンケート、事後アンケートな
ど)を試供品制御サーバーに設定しておく。
【0012】前記の条件を満たす、試供品希望者が、利
用者端末を通じて、試供品サーバーにアクセスし、希望
試供品情報、送付先情報を入力。条件に事前アンケート
がある場合、その情報も入力する。
【0013】こうして集まった試供品希望者情報を試供
品提供者に提供し、抽選や先着などの送付先選別条件に
従い、送付者を最終的に選別し、送付先に試供品を送付
する。
【0014】試供品使用後のアンケートなどが、試供品
提供の条件に設定されている場合は、試供品送付後しば
らくして、試供品が到着したと思われるころに、自動的
にアンケート催促(電子メールなどによる)が送付され
る。
【0015】キャンペーン(試供品提供アンケート収
集)期間が終了すると、アンケートデータが収集され
る。試供品提供者は、試供品提供者端末を通じて、アン
ケートサーバーにアクセスすることにより、いつでも自
分が催したキャンペーンのアンケート情報を得、分析す
ることが出来る。
【0016】アンケートの回答履歴情報により、試供品
利用者のアンケート回収期待値を測定することが出来
る。
【0017】なお、これらのシステムは、プログラムと
して試供品サーバーにインストールされ、実現できる。
当該プログラムは、CD-ROM、ハードディスク装置等の光
学的、時期的な記憶手段に記憶させておくことができ
る。
【発明の実施の形態】
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態
を説明する。図1は、本システムのネットワークの全体
構成図である。
【0019】同図において、インターネット網ネットワ
ーク(TCP/IPによるデータ転送ネットワーク)に接続され
た試供品サーバは、試供品データを有しており、本試供
品システムの中核をなしている。
【0020】前記インターネット網NWには、試供品希
望者端末、試供品提供者端末、および、アンケートサー
バーが接続されている。図2は、試供品サーバーのハー
ドウェア構成を示すブロック図である。
【0021】試供品サーバは、通信インターフェース(I
F)を介してネットワーク網(NW)と接続されており、内部
ではバス(BUS)を通じて中央処理演算装置(CPU)と接続さ
れている。
【0022】バス(BUS)には、前記中央処理演算装置(CP
U)とともに、メインメモリ(MM)、表示装置(CRT)、キー
ボード(KEY)およびマウス(MOUSE)が接続されている。ま
た、外部記憶装置としてハードディスク装置(HDD)が接
続されこの中には、試供品テーブル、発注テーブルなど
が記録されている。
【0023】なお、説明は省略するが、試供品希望者端
末、試供品提供者端末、および、アンケートサーバーも
同様なハードウェア構成を有している。本実施例におけ
る試供品システムは、中央処理装置(CPU)が事項するプ
ログラムによって実現されており、ハードディスク装置
(HDD)などの磁気媒体にインストールされており、これ
を順次メインメモリ(MM)を介して中央処理装置(CPU)が
実行することにより具現化される。
【0024】次に、試供品希望者端末から試供品希望者
が試供品を希望するまでの処理を、図をもちいて説明す
る。まず、試供品希望者は、試供品希望者端末より試供
品サーバーの特定のURL(Uniform Resource Locator) に
アクセスする。これは、贈り主利用者端末より通信ソフ
トウェアを起動して、インターネットエクスプローラ
(マイクロソフト社の商標)またはネットスケープナビ
ゲーター(ネットスケープ社の商標)と呼ばれるブラウ
ザ(閲覧ソフト)によって試供品サーバーに用意された
文字・図形データを閲覧することができる。
【0025】図3は、試供品サーバーのアクセス時の初
期画面を示しており、この表示画面は、http://www.xx
x.co.jp/xxxxのというような形式でアドレス付けされて
いる。そしてこのソースデータはHTML(Hyper Text Mark
up Language)形式もしくは、XML(Extended Markup Lang
uage)形式のファイルで試供品サーバーのハードディス
ク装置(HDD)内に格納されている。
【0026】試供品希望者端末に表示された初期画面を
参照して、試供品希望者が当該試供品サーバーで運営さ
れる試供品提供システムの会員でない場合には会員登録
を行う。この画面で入力した試供品サーバーのCGIプ
ログラムやJAVA(登録商標)プログラムによって、
会員テーブルに登録される。
【0027】利用者の会員登録が完了すると、利用者テ
ーブルに、ID、名前パスワード、メールアドレス、性
別、自宅住所、電話番号、携帯電話番号、が項目として
登録される。
【0028】次に、試供品希望者は、利用者端末を通じ
て試供品サーバーに格納されている試供品一覧を表示さ
せる。
【0029】そして、個々の試供品については、試供品
が画像部分または試供品内容の文字部分を指定すること
により、試供品詳細画面を表示させて検討することが出
来る。
【0030】試供品希望者は、希望する試供品をチェッ
クする。
【0031】次に送付情報を入力する。送付情報は基本
的に会員登録されたときの住所になるので、ここでは、
会員IDとパスワードを入力すれば、IDをもとに会員テー
ブルから住所を検索し、その住所に送ることになる。
【0032】そしてこれらの情報入力が完了し、送付す
るのボタン図形にカーソルを配置してマウスでクリック
することにより、送付完了画面が表示される。このと
き、送付完了確認画面には当該オーダーの番号が表示さ
れ、試供品希望者本人にはメールで確認が送付される。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、試供品希望者が、郵便
や複数のホームページで応募するといった面倒な手続き
をせずに、さらに名前や住所や年齢、性別など、共通の
個人情報の項目を入力せずにすむ。また、試供品提供者
側としては、アンケートを得たい対象の人達に必要なと
きに、必要なだけ効率的に試供品を送付することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における実施形態のサーバの構成を示
すネットワーク図である。
【図2】 同実施形態におけるサーバ内部の構成を示す
図である。
【図3】 同実施形態の試供品提供者管理画面及び試供
品希望者の試供品応募画面の構成図である。
【図4】 同実施形態におけるメインメニュー画面の構
成を説明するための図である。
【図5】 同実施形態における新規試供品追加画面の構
成を説明するための図である。
【図6】 同実施形態における登録済み試供品の変更・
削除画面の構成を説明するための図である。
【図7】 同実施形態におけるアンケートデータ分析画
面の構成を説明するための図である。
【図8】 同実施形態における分析結果の構成を説明す
るための図である。
【図9】 同実施形態における利用可能試供品リスト画
面の構成を説明するための図である。
【図10】 同実施形態における会員登録画面の構成を
説明するための図である。
【図11】 同実施形態における試供品応募画面の構成
を説明するための図である。
【図12】 同実施形態におけるアンケート回答画面の
構成を説明するための図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】企業が提供する試供品に関する情報を登録
    しておくデータサーバーと、試供品に関する情報ならび
    に提供期間、提供数量等の管理情報を入力する企業側の
    入力端末と前記試供品データサーバーに登録されたデー
    タを表示する端末と、利用者が希望する試供品リストを
    生成する利用者側端末と、生成された試供品リストを受
    信して蓄積しておく発注サーバーと、発注サーバーより
    出力された発注情報ならびに企業側の入力端末より出力
    された提供期間、提供数量等の管理情報をもとに試供品
    に関する情報を制御する制御サーバーより構成されるネ
    ットワークを用いた試供品提供システム。
  2. 【請求項2】利用者の年齢、性別、嗜好等の利用者情報
    を登録する利用者端末と前記利用者端末により入力され
    た利用者情報を蓄積しておく利用者情報サーバーと利用
    者情報に基づいて前記試供品データ表示端末に表示され
    るデータを制御する制御サーバーをもつことを特徴とす
    る請求項1記載のネットワークを用いた試供品提供シス
    テム。
  3. 【請求項3】試供品提供を希望した利用者、若しくは試
    供品提供を希望し受け取った利用者が、アンケートや試
    用結果等の回答を入力する利用者端末と前記試用結果等
    を蓄積しておくアンケートサーバーとアンケートサーバ
    ーに蓄積されたデータを表示する企業側端末と、利用者
    の回答状況を管理蓄積する回答履歴サーバーとアンケー
    トサーバーならびに回答履歴サーバーのいずれかもしく
    は双方により出力されるデータにもとづき前記試供品デ
    ータ表示端末に表示されるデータを制御する制御サーバ
    ーをもつことを特徴とする、請求項1記載のネットワー
    クを用いた試供品提供システム。
  4. 【請求項4】企業が提供する試供品に関する情報ならび
    に提供期間、提供数量等の管理情報を入力する段階と、
    試供品に関する情報を蓄積する段階と、利用者に試供品
    情報を表示する段階と、表示された試供品情報をもとに
    利用者が希望する試供品リストを生成する段階と、生成
    された試供品リストを受信して発注情報として蓄積する
    段階と、発注情報ならびに企業より入力された提供期
    間、提供数量等の管理情報をもとに試供品に関する情報
    を制御する段階を備えることを特徴とする試供品提供方
  5. 【請求項5】利用者の年齢、性別、嗜好等の情報を登録
    する段階と、これらの情報を蓄積しておく段階と、これ
    らの情報に基づいて、試供品に関する情報の表示を制御
    する段階を備えることを特徴とする請求項9記載の試供
    品提供方法
  6. 【請求項6】試供品の提供を受けた利用者が、試用結
    果、感想等の回答を入力する段階と、前期試用結果、感
    想等のアンケート情報を蓄積しておく段階と、アンケー
    ト情報を企業向けに表示する段階と、利用者の回答履歴
    を蓄積する段階と、アンケート情報ならびに回答履歴の
    いずれかもしくは双方により出力されるデータにもとづ
    き、前期試供品に関する情報の表示を制御することを特
    徴とする請求項9記載の試供品提供方法
  7. 【請求項7】複数の企業より提供された試供品情報を登
    録した試供品サーバーと、前記試供品サーバーにアクセ
    スして前期複数の試供品情報の中から、希望する試供品
    を1つ以上選択し、試供品の送付先となる送付情報を入
    力する試供品利用希望者端末とからなる ネット
    ワークを用いた試供品の提供システム。
  8. 【請求項8】試供品サーバにコンピューターネットワー
    クを用いて試供品提供者が、試供品情報を登録するステ
    ップと試供品サーバに登録された複数の試供品情報中か
    ら贈主利用者端末を通じて1つ以上の試供品情報を選択
    し、送付先情報を入力するステップと、前記試供品サー
    バーが、利用者端末から選択された試供品と配送先に関
    する情報を受信すると、これらの情報を試供品発注サー
    バに出力するステップと、試供品利用者に対しアンケー
    ト項目を表示し、入力するステップと、入力されたアン
    ケート情報を試供品提供者にフィードバックするステッ
    プとからなるネットワークを用いた、試供品提供、およ
    びアンケート回収方法。
  9. 【請求項9】複数の試供品情報を掲載した試供品サーバ
    と、試供品提供者が試供品情報の登録をする端末と、前
    記試供品サーバにアクセスして前記複数の試供品情報中
    から希望する1以上の試供品を選択して送付情報を生成
    するための操作を行う試供品希望者利用端末とからなる
    ネットワークを用いた試供品提供システム。
  10. 【請求項10】ネットワークを介して、試供品サーバに
    試供品提供者が試供品情報を登録するステップと、前記
    試供品希望者端末を通じて希望試供品情報、および送付
    先情報を入力するステップと、前記試供品希望者端末を
    通じて選択された試供品についてのアンケートを入力さ
    せるステップと、アンケートを試供品提供者にフィード
    バックするステップとを有するプログラムを記憶した記
    憶媒体。
JP2000221142A 2000-07-21 2000-07-21 ネットワークを用いた試供品提供システムおよびアンケート収集方法 Pending JP2002041754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221142A JP2002041754A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 ネットワークを用いた試供品提供システムおよびアンケート収集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221142A JP2002041754A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 ネットワークを用いた試供品提供システムおよびアンケート収集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041754A true JP2002041754A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18715613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221142A Pending JP2002041754A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 ネットワークを用いた試供品提供システムおよびアンケート収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041754A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321436B2 (en) 2003-10-10 2012-11-27 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Method to raise accuracy of targeting the segmentation for sample distribution
CN103412965A (zh) * 2013-06-26 2013-11-27 广西参皇养殖集团有限公司 企业办公终端管理系统数据采集模块及其构造
JP2016024699A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社エヌケービー 試供品提供システム
JP7343955B1 (ja) * 2022-12-08 2023-09-13 株式会社電通 店舗利用支援装置、店舗利用支援方法及び店舗利用支援プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321436B2 (en) 2003-10-10 2012-11-27 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Method to raise accuracy of targeting the segmentation for sample distribution
US8706765B2 (en) 2003-10-10 2014-04-22 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Method to raise accuracy of targeting the segmentation for sample distribution
CN103412965A (zh) * 2013-06-26 2013-11-27 广西参皇养殖集团有限公司 企业办公终端管理系统数据采集模块及其构造
JP2016024699A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社エヌケービー 試供品提供システム
JP7343955B1 (ja) * 2022-12-08 2023-09-13 株式会社電通 店舗利用支援装置、店舗利用支援方法及び店舗利用支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829585B1 (en) Web-based method and system for indicating expert availability
JP3693938B2 (ja) 情報配信システム、広告配信システム、情報配信プログラム、サーバ、情報配信サーバ、広告情報配信方法、およびセーバページ表示方法
JP2002163562A (ja) 情報配信サーバー装置
JP2006059368A (ja) 推奨情報ダイジェストを生成する方法、システム、及びプログラム
CA2423348A1 (en) Method and system for resume storage and retrieval
US6763335B1 (en) Purchase request apparatus and system
JP2003091633A (ja) 情報収集・管理システム、情報収集・管理装置、そのシステムの端末装置、収集情報を記録した記録媒体、収集情報を閲覧させる方法、これらのプログラム並びに該プログラムを格納した記録媒体
Zhuang et al. CyberEye: an Internet-enabled environment to support collaborative design
JP2002091852A (ja) 閲覧履歴取得方法及び情報提供方法
US20040049416A1 (en) System and method for providing survey services via a network
JP2001350998A (ja) 美容師等のオンライン予約・管理システム
US20060242037A1 (en) Marketing support device and marketing support method
JP2007102432A (ja) ランキングシステム、ランキング表示方法、サーバ及びランキング表示プログラム
JP2006098888A (ja) 通信ネット広告配信プログラム、通信ネット広告配信システム及び通信ネット広告配信方法
KR100704404B1 (ko) 서비스 평가 정보를 제공하는 방법 및 그 시스템
JP2001195495A (ja) 個人用オンラインショッピング環境の管理方法及び当該方法を提供するプログラムを記録した記憶媒体
JP2002109379A (ja) 電子情報の流通管理方法、システム、記録媒体、プログラム信号
JP2002041754A (ja) ネットワークを用いた試供品提供システムおよびアンケート収集方法
JP2020030713A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP6327613B2 (ja) 情報共有システム
JP6630862B1 (ja) アンケート管理システム、アンケート管理プログラム及びアンケート管理方法
Fang et al. Measuring law library catalog web site usability: A web analytic approach
JP2002041533A (ja) 地域指定広告情報の供給方法及び装置ならびに記録媒体
JP2004192585A (ja) 閲覧履歴画像作成・提示方法、閲覧履歴画像作成・提示センタ装置、閲覧履歴画像作成・表示装置及びプログラム
JP2008234303A (ja) 広告作成装置、広告作成方法及び広告作成プログラム