JP2002040005A - 局部水浸用探触子 - Google Patents

局部水浸用探触子

Info

Publication number
JP2002040005A
JP2002040005A JP2000228181A JP2000228181A JP2002040005A JP 2002040005 A JP2002040005 A JP 2002040005A JP 2000228181 A JP2000228181 A JP 2000228181A JP 2000228181 A JP2000228181 A JP 2000228181A JP 2002040005 A JP2002040005 A JP 2002040005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
probe
slide member
axial direction
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000228181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3447003B2 (ja
Inventor
Manabu Hayakawa
学 早川
Masahiko Kuroki
雅彦 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2000228181A priority Critical patent/JP3447003B2/ja
Publication of JP2002040005A publication Critical patent/JP2002040005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447003B2 publication Critical patent/JP3447003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検査体の表面形状が曲面であっても良好に
超音波を被検査体に入射することができ、焦点距離を容
易に調整できる局部水浸用探触子を提供することにあ
る。 【解決手段】 筒状に形成されたホルダー12の一方の
開口部を膜13で塞ぎ他方の開口部に蓋14を設け内部
に液体を充填して集束型超音波探触子11を密封する。
集束型超音波探触子11は膜13を通して被検査体に超
音波を入射する。その際には、探触子可動部により集束
型超音波探触子11をホルダー12の軸方向に移動させ
て焦点距離を調節する。従って、ホルダー12外からの
気泡混入を防止でき、液体が常にホルダー12内に満た
されるので、任意の姿勢でも良好な探傷が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検査体に超音波
を入射して被検査体の欠陥を検出する超音波検査に用い
られる局部水浸用探触子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、火力発電所などのプラント内配
管の溶接部は、その健全性を評価するため非破壊検査が
実施されている。非破壊検査としては放射線検査や超音
波検査があり、現状では放射線検査を実施している場合
においても、JISZ3104の精度が保証されればこ
の規定を準用して超音波検査への代替の可能性も有して
いる。そのためには、被検査体(母材)の厚さが25m
m以下の最も厳しい場合で、直径0.5mmの欠陥を検
出することが求められる。
【0003】このような被検査体の欠陥を超音波検査に
て検出するには、局部水浸法が有効とされている。局部
水浸法は、被検査体との接触面に膜を張った筒体や水袋
の中に水を満たし、被検査体との接触面に接触媒質を介
在させ、水中の集束型超音波探触子から超音波を被検査
体に入射して、その反射波を計測するものである。
【0004】例えば、「溶接学会論文集、第15巻第1
号、p58‐63(1997)、局部水浸法によるスポ
ット溶接部の超音波試験」では、薄板のスポット溶接部
の超音波探傷方法として、薄板に接した面に薄い皮膜で
覆った水槽を接触媒質を介して置き、水を満たした水槽
に集束型超音波探触子を入れ、水−皮膜−接触媒質を介
してスポット溶接部に集束超音波を送り込み深傷を行う
方法が提案されている。
【0005】また、特開平7‐218476号公報で
は、筒体の上部の水供給口から水の供給を受け、この水
供給口より高い位置のエア抜き孔から常に漏水させるよ
うにし、その漏水を被探傷材の上に吐出すると共に、筒
体内で水位の異常低下が発生しないようにした局部水浸
用探触子が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の局部水浸法では平板のみを検査対象としており、配管
の周溶接部等の全周検査をする場合の考慮がされていな
い。また、実作業においては、被検査体の肉厚に応じて
探触子の焦点距離を調整する必要があるが、従来の局部
水浸用探触子では、焦点距離を調整する機構を備えてい
ない。
【0007】従って、被検査体が配管である場合には表
面が曲面であるので、局部水浸法による超音波検査を行
うことが難しく、また、肉厚の異なる配管毎に焦点距離
の異なる探触子を用意して検査を行う必要がある。
【0008】本発明の目的は、被検査体の表面形状が曲
面であっても良好に超音波を被検査体に入射することが
でき、焦点距離を容易に調整できる局部水浸用探触子を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
局部水浸用探触子は、筒状に形成され一方の開口部を膜
で塞ぎ他方の開口部に蓋を設け内部に液体を充填したホ
ルダーと、前記ホルダー内に収納され前記膜を通して被
検査体に超音波を入射する集束型超音波探触子と、前記
集束型超音波探触子を前記ホルダーの軸方向に移動可能
とし焦点距離を調節するための探触子可動部とを備えた
ことを特徴とする。
【0010】請求項1の発明に係わる局部水浸用探触子
においては、筒状に形成されたホルダーの一方の開口部
を膜で塞ぎ他方の開口部に蓋を設け内部に液体を充填し
て集束型超音波探触子を密封する。集束型超音波探触子
は膜を通して被検査体に超音波を入射する。その際に
は、探触子可動部により集束型超音波探触子をホルダー
の軸方向に移動させて焦点距離を調節する。従って、ホ
ルダー外からの気泡混入を防止でき、液体が常にホルダ
ー内に満たされるので、任意の姿勢でも良好な探傷が可
能となる。
【0011】請求項2の発明に係わる局部水浸用探触子
は、請求項1の発明において、前記探触子可動部は、前
記集束型超音波探触子を保持し前記ホルダーの軸方向に
移動可能なスライド部材と、前記ホルダーの外周面を摺
動自在に設けられ前記スライド部材を磁力により前記ホ
ルダーの軸方向に移動させる可動ホルダーとを備えたこ
とを特徴とする。
【0012】請求項2の発明に係わる局部水浸用探触子
においては、請求項1の発明の作用に加え、集束型超音
波探触子はホルダー内で軸方向に移動可能なスライド部
材により保持され、焦点距離を調整する際にはホルダー
の外周面の可動ホルダーの軸方向の動きに従って、磁力
によりホルダー内のスライド部材を軸方向に移動する。
【0013】請求項3の発明に係わる局部水浸用探触子
は、請求項1の発明において、前記探触子可動部は、前
記集束型超音波探触子を保持し前記ホルダーの軸方向に
移動可能なスライド部材と、前記ホルダーを分割して設
けられ前記スライド部材を回転力により前記ホルダーの
軸方向に移動させる回転部ホルダーとを備えたことを特
徴とする。
【0014】請求項3の発明に係わる局部水浸用探触子
においては、請求項1の発明の作用に加え、集束型超音
波探触子はホルダー内で軸方向に移動可能なスライド部
材により保持され、焦点距離を調整する際には回転部ホ
ルダーを回転させて回転力を軸方向の直線方向の推進力
に変換し、ホルダー内のスライド部材を軸方向に移動さ
せる。
【0015】請求項4の発明に係わる局部水浸用探触子
は、請求項2または請求項3の発明において、前記スラ
イド部材は、移動に伴い前記ホルダー内の一方の空間か
ら押し出される液体を他方の空間に導くための液体流通
路を有することを特徴とする。
【0016】請求項4の発明に係わる局部水浸用探触子
においては、請求項2または請求項3の発明の作用に加
え、焦点距離を調整する際にはスライド部材の移動に伴
い、ホルダー内の一方の空間から押し出される液体を液
体流通路を通じて他方の空間に導く。これにより、ホル
ダー内の体積変化も生じずホルダー内を密封状態を保つ
ことが可能となる。
【0017】請求項5の発明に係わる局部水浸用探触子
は、請求項2または請求項3の発明において、前記スラ
イド部材は、前記ホルダー内に設けられた案内部材に案
内されて前記ホルダーの軸方向に直線的に移動すること
を特徴とする。
【0018】請求項5の発明に係わる局部水浸用探触子
においては、請求項2または請求項3の発明の作用に加
え、焦点距離を調整する際には、可動ホルダーまたは回
転ホルダー外部からスライド部材に力を加えられるが、
スライド部材はホルダー内の軸方向に直線的に設けられ
た案内部材に案内され移動する。従って、スライド部材
が回転することがなく、円滑に焦点距離の調整が可能と
なる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の第1の実施の形態に係わる局部水
浸用探触子の断面図である。
【0020】被検査体に超音波を入射する集束型超音波
探触子11は、ホルダー12内に収納されている。ホル
ダー12は筒状に形成され、一方の開口部を膜13で塞
ぎ他方の開口部には蓋14が設けられ、内部には液体、
例えば水または油が充填されている。膜13はホルダー
12の先端部に○リング23により固定されている。ま
た、蓋14はホルダー12の後端部にゴムパッキン25
を介してネジ26により固定されている。蓋14にはマ
イクロドット27が設けられており集束型超音波探触子
11の同軸コネクター28に接続されている。
【0021】このように、集束型超音波探触子11は、
先端部に膜13が貼られ、後端部にゴムパッキン25を
介して蓋14が固定されたホルダー12の中に液体と共
に密封されている。そして、膜13を通して被検査体に
超音波を入射することになる。また、集束型超音波探触
子11はホルダー12内でスライド部材15により保持
されている。スライド部材11はホルダー12内をその
軸方向に移動可能に構成されており、焦点距離を調整す
る際に軸方向に移動することになる。
【0022】図2はスライド部材15の説明図であり、
図2(a)は正面図、図2(b)は側面図である。スラ
イド部材15は円筒状に形成され中心部に集束型超音波
探触子11を保持するための貫通孔16が設けられ、こ
の貫通孔16に挿入された集束型超音波探触子11は、
ネジ穴17から通されたネジによりスライド部材15に
固定される。
【0023】また、スライド部材15には液体流通路1
9が設けられ、焦点距離の調整のためにスライド部材1
5をホルダー12の軸方向に移動させた場合に、この液
体流通路19により、ホルダー12内の一方の空間から
押し出される液体を他方の空間に導くようにしている。
【0024】このように、集束型超音波探触子11は、
図2に示したスライド部材15の貫通孔16に挿入され
ネジ穴17にネジ18が通されてスライド部材15に固
定される。そして、ネジ18の頭部はホルダー12内部
に形成された案内部材20に摺動可能に係合させる。こ
れにより、スライド部材15は案内部材20に案内され
てホルダー12の軸方向に移動可能となっている。な
お、図1では案内部材20はホルダー12内の設けたス
リットである場合を示している。
【0025】次に、ホルダー12の外周面には、ホルダ
ー12内に収納されたスライド部材15を動かすための
可動ホルダー21が設けられている。この可動ホルダー
21はホルダー12の外周面に摺動自在に設けられ磁石
22を備えている。スライド部材15は強磁性例えば鉄
で形成されており、この磁石22の磁力によりホルダー
12内のスライド部材15を動かすことになる。
【0026】すなわち、スライド部材15および可動ホ
ルダー21にて、焦点距離を調節するための探触子可動
部を構成しており、この探触子可動部により集束型超音
波探触子11をホルダー12の軸方向に移動可能として
いる。可動ホルダー21にはネジ24が設けられ、焦点
距離を調整した後には、このネジ24により可動ホルダ
ー21をホルダー12に固定する。
【0027】焦点距離を調整する際には、可動ホルダー
21を固定しているネジ24を緩め可動ホルダー21を
軸方向に動かす。そうすると、可動ホルダー21の磁石
22の磁力により、鉄製のスライド部材15が集束型超
音波探触子11と共に移動する。
【0028】このとき、集束型超音波探触子11をスラ
イド部材15に固定するネジ18は、ホルダー12の内
面に軸方向に形成されたスリット(案内部材20)に沿
って動くため、集束型超音波探触子11を回転すること
なく軸方向に移動する。集束型超音波探触子11の移動
の際に一方の空間から押し出された液体は、スライド部
材15に形成された液体流通路19を通じてもう一方の
空間に流出する。そして、焦点距離の調整後は可動ホル
ダー21のネジ24を締めることにより、集束型超音波
探触子11を固定する。
【0029】以上述べたように、この第1の実施の形態
によれば、ホルダー12内には液体が密封されているの
で、集束型超音波探触子からの超音波は必ず液体を通し
て伝搬できる。従って、被検査体の形状が曲面であって
も、どのような姿勢でも良好な探傷が可能となる。ま
た、可動ホルダー21を動かすだけで磁力によりホルダ
ー12内部の集束型超音波探触子11を移動できるの
で、焦点距離の調整が容易にでき、被検査体の肉厚に応
じて適正な探傷が可能となる。
【0030】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図3は本発明の第2の実施の形態に係わる局部水浸
用探触子の断面図である。この第2の実施の形態は、図
1に示した第1の実施の形態に対し、ホルダー12を分
割して固定部ホルダー12aと回転部ホルダー12bと
し、探触子可動部を回転部ホルダー12bとスライド部
材15とで構成したものである。すなわち、回転部ホル
ダー12bの回転力により、集束型超音波探触子11を
保持したスライド部材15を固定部ホルダー12aの軸
方向に移動可能としたものである。以下、第1の実施の
形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略
する。
【0031】図3において、固定部ホルダー12aおよ
び回転部ホルダー12bは筒状に形成され、固定部ホル
ダー12aが外筒となり回転部ホルダー12bが内筒と
なるように結合されている。そして、その結合面にはゴ
ムパッキン29が設けられ、固定部ホルダー12aおよ
び回転部ホルダー12bの内部に液体が充填されると共
に、ネジ18によりスライド部材15に保持された集束
型超音波探触子11が収納される。ゴムパッキン29は
固定ホルダー12aおよび回転部ホルダー12bからの
漏水及び気泡の混入を防止している。固定部ホルダー1
2aと回転部ホルダー12bとの結合部にはホルダー締
付リング37が設けられている。
【0032】また、回転部ホルダー12bの内面には雌
ネジ38が形成されており、後述のスライド部材15の
外周面に形成された雄ネジ30と螺合し、焦点距離の調
整の際に、回転部ホルダー12bを回転させたときスラ
イド部材15を固定部ホルダー12a内で移動できるよ
うになっている。
【0033】図4はスライド部材15の説明図であり、
図4(a)は正面図、図4(b)は平面図である。スラ
イド部材15は円筒状に形成され中心部に集束型超音波
探触子11を保持するための貫通孔16が設けられ、こ
の貫通孔16に挿入された集束型超音波探触子11は、
ネジ穴17から通されたネジによりスライド部材15に
固定される。
【0034】スライド部材15には液体流通路19が設
けられ、焦点距離の調整のためにスライド部材15をホ
ルダー12a、12bの軸方向に移動させた場合に、こ
の液体流通路19により、ホルダー12a、12b内の
一方の空間から押し出される液体を他方の空間に導くよ
うにしている。また、スライド部材15の外周面には、
回転部ホルダー12bの内面に形成された雌ネジと螺合
する雄ネジ30が形成されている。
【0035】このように、集束型超音波探触子11は、
図4に示したスライド部材15の貫通孔16に挿入され
ネジ穴17にネジ18が通されてスライド部材15に固
定される。そして、スライド部材15の外周面の雄ネジ
30と固定部ホルダー12bの内面の雌ネジとを螺合し
て固定部ホルダー12a内に収納される。
【0036】また、集束型超音波探触子11には回転防
止カラー31がネジ32により取り付けられ、ネジ32
の頭部は固定部ホルダー12a内部に形成された案内部
材20に摺動可能に係合させる。これにより、スライド
部材15は案内部材20に案内されて固定部ホルダー1
2aの軸方向に直線的に移動可能となっている。
【0037】図5は、回転防止カラー31の説明図であ
り、図5(a)は正面図、図5(b)は側面図、図5
(c)は平面図である。回転防止カラー31は集束型超
音波探触子11への固定用のネジ32を通すネジ穴33
が設けられ、またスライド部材15と当接する凸部34
を有している。
【0038】図6は、案内部材20の説明図であり、図
6(a)は正面図、図5(b)は平面図である。案内部
材20は固定部ホルダー12aへの固定用のネジを通す
ネジ穴35が設けられ、また回転防止カラー31のネジ
32と係合し固定部ホルダー12aの軸方向に案内する
スリット36が設けられている。
【0039】焦点距離を調整する際には、ホルダー締付
リング37を緩め、回転部ホルダー12bを回転させる
ことによりスライド部材15と共に集束型超音波探触子
11が移動する。このとき、回転防止カラー31を固定
するネジ32は、案内部材20に軸方向に形成されたス
リット36に沿って動くため、集束型超音波探触子11
は回転することなく軸方向に移動する。
【0040】また、集束型超音波探触子11の移動の際
に、一方の空間から押し出された液体は、スライド部材
15に形成された液体流通路19および回転防止カラー
31と案内部材20の隙間を通じてもう一方の空間に流
出する。焦点距離の調整後はホルダー締付リング37を
締めることにより、集束型超音波探触子11を固定する
ことが可能である。
【0041】以上述べたように、この第2の実施の形態
によれば、ホルダー12内には液体が密封されているの
で、集束型超音波探触子からの超音波は必ず液体を通し
て伝搬できる。従って、被検査体の形状が曲面であって
も、どのような姿勢でも良好な探傷が可能となる。ま
た、回転部ホルダー12bを回転させるだけで固定ホル
ダー12a内部の集束型超音波探触子11を移動できる
ので、焦点距離の調整が容易にでき、被検査体の肉厚に
応じて適正な探傷が可能となる。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ホ
ルダー内部に液体と共に集束型超音波探触子を密封して
いるので、集束型超音波探触子からの超音波は必ず液体
を通して伝搬できる。従って、被検査体の形状が曲面で
あっても、どのような姿勢でも良好な探傷が可能とな
る。また、外部から間接的に集束型超音波探触子を軸方
向に移動させ焦点距離の調整ができるので、被検査体の
肉厚に応じて適正な探傷が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わる局部水浸用
探触子の断面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるスライド部
材の説明図であり、図2(a)は正面図、図2(b)は
側面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係わる局部水浸用
探触子の断面図。
【図4】本発明の第2の実施の形態におけるスライド部
材の説明図であり、図4(a)は正面図、図4(b)は
平面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態における回転防止カ
ラーの説明図であり、図5(a)は正面図、図5(b)
は側面図、図5(c)は平面図。
【図6】本発明の第2の実施の形態における案内部材の
説明図であり、図6(a)は正面図、図5(b)は平面
図。
【符号の説明】
11…集束型超音波探触子、12…ホルダー、12a…
固定部ホルダー、12b…回転部ホルダー、13…膜、
14…蓋、15…スライド部材、16…貫通孔、17…
ネジ穴、18…ネジ、19…液体流通路、20…案内部
材、21…可動ホルダー、22…磁石、23…○リン
グ、24…ネジ、25…ゴムパッキン、26…ネジ、2
7…マイクロドット、28…同軸コネクター、29…ゴ
ムパッキン、30…雄ネジ、31…回転防止カラー、3
2…ネジ、33…ネジ穴、34…凸部、35…ネジ穴、
36…スリット、37…ホルダー締付リング、38…雌
ネジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状に形成され一方の開口部を膜で塞ぎ
    他方の開口部に蓋を設け内部に液体を充填したホルダー
    と、前記ホルダー内に収納され前記膜を通して被検査体
    に超音波を入射する集束型超音波探触子と、前記集束型
    超音波探触子を前記ホルダーの軸方向に移動可能とし焦
    点距離を調節するための探触子可動部とを備えたことを
    特徴とする局部水浸用探触子。
  2. 【請求項2】 前記探触子可動部は、前記集束型超音波
    探触子を保持し前記ホルダーの軸方向に移動可能なスラ
    イド部材と、前記ホルダーの外周面を摺動自在に設けら
    れ前記スライド部材を磁力により前記ホルダーの軸方向
    に移動させる可動ホルダーとを備えたことを特徴とする
    請求項1に記載の局部水浸用探触子。
  3. 【請求項3】 前記探触子可動部は、前記集束型超音波
    探触子を保持し前記ホルダーの軸方向に移動可能なスラ
    イド部材と、前記ホルダーを分割して設けられ前記スラ
    イド部材を回転力により前記ホルダーの軸方向に移動さ
    せる回転部ホルダーとを備えたことを特徴とする請求項
    1に記載の局部水浸用探触子。
  4. 【請求項4】 前記スライド部材は、移動に伴い前記ホ
    ルダー内の一方の空間から押し出される液体を他方の空
    間に導くための液体流通路を有することを特徴とする請
    求項2または請求項3に記載の局部水浸用探触子。
  5. 【請求項5】 前記スライド部材は、前記ホルダー内に
    設けられた案内部材に案内されて前記ホルダーの軸方向
    に直線的に移動することを特徴とする請求項2または請
    求項3に記載の局部水浸用探触子。
JP2000228181A 2000-07-28 2000-07-28 局部水浸用探触子 Expired - Fee Related JP3447003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228181A JP3447003B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 局部水浸用探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228181A JP3447003B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 局部水浸用探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002040005A true JP2002040005A (ja) 2002-02-06
JP3447003B2 JP3447003B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18721522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228181A Expired - Fee Related JP3447003B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 局部水浸用探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447003B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102854255A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 上海宝钢工业检测公司 超声波检测组合水浸探头
KR101908598B1 (ko) * 2017-04-13 2018-10-16 주식회사 지스콥 자력 탈부착 구조가 구비된 비파괴 내부 회전 검사 시스템용 보조 장치
CN110865157A (zh) * 2019-12-17 2020-03-06 瑞德(新乡)路业有限公司 一种可快速拆装的机动车尾气监测装置
CN110865157B (zh) * 2019-12-17 2024-06-07 瑞德(新乡)路业有限公司 一种可快速拆装的机动车尾气监测装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102854255A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 上海宝钢工业检测公司 超声波检测组合水浸探头
KR101908598B1 (ko) * 2017-04-13 2018-10-16 주식회사 지스콥 자력 탈부착 구조가 구비된 비파괴 내부 회전 검사 시스템용 보조 장치
CN110865157A (zh) * 2019-12-17 2020-03-06 瑞德(新乡)路业有限公司 一种可快速拆装的机动车尾气监测装置
CN110865157B (zh) * 2019-12-17 2024-06-07 瑞德(新乡)路业有限公司 一种可快速拆装的机动车尾气监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3447003B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2138838B1 (en) Ultrasonic inspection probe carrier system for performing nondestructive testing
US7021143B2 (en) Cylindrically-rotating ultrasonic phased array inspection method for resistance spot welds
US6948369B2 (en) Methods for ultrasonic inspection of spot and seam resistance welds in metallic sheets and a spot weld examination probe system (SWEPS)
US4472975A (en) Ultrasonic transducer coupler for flaw detection systems
JPH0280949A (ja) 蒸気発生器の管の内側の円形溶接部の非破壊的超音波試験装置
US20120137779A1 (en) Ultrasonic probe
US20210302390A1 (en) Longitudinal and circumferential ultrasound scanner
JP2007132667A (ja) 配管溶接部の非破壊検査装置
JP2017514737A (ja) ホイールセットの車軸及びこれに対応する超音波検査の方法
JP2002040005A (ja) 局部水浸用探触子
JPS62209355A (ja) 超音波探触子ホルダ
JP3759050B2 (ja) 超音波探触子ホルダ、超音波探傷器、及び管体の超音波探傷方法
KR101908598B1 (ko) 자력 탈부착 구조가 구비된 비파괴 내부 회전 검사 시스템용 보조 장치
KR100358086B1 (ko) 보일러 튜브 및 배관 초음파 검사용 집속탐촉자 웨지장치
JP4725331B2 (ja) スパイラルリブ付き鋼管溶接部の超音波探傷用探触子
US5423219A (en) Defects detection device for fuel rod weldment
JP2001083123A (ja) 局部水浸式超音波プローブ及びこれを備えた超音波検査装置
JPH0798303A (ja) 超音波自動探傷装置
JP2001235450A (ja) 薄肉配管溶接部の探傷方法および装置
JPS59105558A (ja) 超音波探傷用接触媒質の保持機構
JPS61194352A (ja) 容器口絞部検査装置
JPS5886444A (ja) 溶接部の放射線透過検査方法
JPS6252456A (ja) 超音波探傷装置
JPH10282070A (ja) ボイラパネルのフィン溶接部の超音波自動探傷検査装置
JP2004157091A (ja) Aeセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees