JP2002040004A - 樹脂管融着部の融着不良検出方法 - Google Patents
樹脂管融着部の融着不良検出方法Info
- Publication number
- JP2002040004A JP2002040004A JP2000226594A JP2000226594A JP2002040004A JP 2002040004 A JP2002040004 A JP 2002040004A JP 2000226594 A JP2000226594 A JP 2000226594A JP 2000226594 A JP2000226594 A JP 2000226594A JP 2002040004 A JP2002040004 A JP 2002040004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fusion
- joint
- resin
- pipe
- sound wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8292—Testing the joint by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
- B29C65/8223—Peel tests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
- B29C65/823—Bend tests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】融着強度の低い部分の存在によって発生する音
波を計測、記録することにより、樹脂管同士或いは樹脂
管と樹脂継手の溶融接合部の融着不良を検出する方法を
提供する。 【解決手段】樹脂管同士あるいは樹脂管と樹脂継手を溶
融接合後、その接合面に引張応力あるいは圧縮応力ある
いはせん断応力が付与されるような負荷を継手と樹脂管
のいずれか一方もしくは相方に与える手段と、その際に
発生する融着部の接合強度不足を原因とした音波を計測
・記録する手段を有して、融着性能の健全性を判定する
ことを特徴とする樹脂管溶接部の融着不良検出方法であ
る。
波を計測、記録することにより、樹脂管同士或いは樹脂
管と樹脂継手の溶融接合部の融着不良を検出する方法を
提供する。 【解決手段】樹脂管同士あるいは樹脂管と樹脂継手を溶
融接合後、その接合面に引張応力あるいは圧縮応力ある
いはせん断応力が付与されるような負荷を継手と樹脂管
のいずれか一方もしくは相方に与える手段と、その際に
発生する融着部の接合強度不足を原因とした音波を計測
・記録する手段を有して、融着性能の健全性を判定する
ことを特徴とする樹脂管溶接部の融着不良検出方法であ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂管同士あるいは
樹脂管と樹脂継手の溶融接合部の融着不良検出方法に関
する。
樹脂管と樹脂継手の溶融接合部の融着不良検出方法に関
する。
【0002】
【従来技術】従来から地下に埋設される配管材料として
ポリエチレンなどの樹脂管(以下、PE管と呼ぶ)が用
いられ、PE管を接合する継手として電気融着継手(以
下、EF継手と呼ぶ)が使用されている。EF継手の施
工方法としては地面を掘削して、溝形成し、PE管の端
面を突き合わせ、その外周を覆うEF継手によって接合
する。EF継手はPE管の外径よりもわずかに大きい内
径を有し、概略的には円筒状の外形を有する。EF継手
はPE管と同一の材料であるPEで形成され、その内部
には内周面寄りに電熱線が埋め込まれており、その電熱
線には接続端子を介して外部から電気エネルギ−が投入
される(一般に通電という)。その際の電気的な加熱に
よってPE管接続部界面の温度が上昇する。EF継手お
よびPE管は熱可塑性の材料から形成されているので、
温度が上昇すると軟化し、さらに高温になると溶融す
る。EF継手およびPE管の材料であるポリエチレンは
熱伝導性があまりよくなく、電熱線が内蔵される近傍の
みで温度上昇し、部分的に溶融する状態となる。PE管
の端部は温度上昇とともに部分的に溶融し、かつ熱膨張
する。熱膨張して部分的に溶融したPE管の端部はEF
継手の内周面接触し、溶融接合する。
ポリエチレンなどの樹脂管(以下、PE管と呼ぶ)が用
いられ、PE管を接合する継手として電気融着継手(以
下、EF継手と呼ぶ)が使用されている。EF継手の施
工方法としては地面を掘削して、溝形成し、PE管の端
面を突き合わせ、その外周を覆うEF継手によって接合
する。EF継手はPE管の外径よりもわずかに大きい内
径を有し、概略的には円筒状の外形を有する。EF継手
はPE管と同一の材料であるPEで形成され、その内部
には内周面寄りに電熱線が埋め込まれており、その電熱
線には接続端子を介して外部から電気エネルギ−が投入
される(一般に通電という)。その際の電気的な加熱に
よってPE管接続部界面の温度が上昇する。EF継手お
よびPE管は熱可塑性の材料から形成されているので、
温度が上昇すると軟化し、さらに高温になると溶融す
る。EF継手およびPE管の材料であるポリエチレンは
熱伝導性があまりよくなく、電熱線が内蔵される近傍の
みで温度上昇し、部分的に溶融する状態となる。PE管
の端部は温度上昇とともに部分的に溶融し、かつ熱膨張
する。熱膨張して部分的に溶融したPE管の端部はEF
継手の内周面接触し、溶融接合する。
【0003】上記のようにEF継手を用いてPE管を接
合する際にその接合部にごみや水分、油などが付着して
いると、融着強度の低下を来す恐れがある。このため、
EF継手およびPE管の表面を清浄な状態にしておくた
め、作業者は紫外線などによって劣化している可能性の
あるPE管の接合部分を外層からわずかに0.2mmほ
ど切削するさらに作業者は揮発しやすい有機溶剤たとえ
ばアセトンなどが含浸されたペ−パタオルなどのシ−ト
材を用いて、EF継手とPE管の溶融接合予定部を払
拭、清掃してから、EF継手内にPE管を挿入して通電
接合する。特開平11−30382では以上のような、
EF継手内表面あるいはPE管外表面の接合部に水分が
存在することによるEF継手の融着不良を検出するた
め、融着接合中にEF継手近傍で発生する音を収集して
蒸発音が含まれるときに融着不良と判断する検出方法で
ある。
合する際にその接合部にごみや水分、油などが付着して
いると、融着強度の低下を来す恐れがある。このため、
EF継手およびPE管の表面を清浄な状態にしておくた
め、作業者は紫外線などによって劣化している可能性の
あるPE管の接合部分を外層からわずかに0.2mmほ
ど切削するさらに作業者は揮発しやすい有機溶剤たとえ
ばアセトンなどが含浸されたペ−パタオルなどのシ−ト
材を用いて、EF継手とPE管の溶融接合予定部を払
拭、清掃してから、EF継手内にPE管を挿入して通電
接合する。特開平11−30382では以上のような、
EF継手内表面あるいはPE管外表面の接合部に水分が
存在することによるEF継手の融着不良を検出するた
め、融着接合中にEF継手近傍で発生する音を収集して
蒸発音が含まれるときに融着不良と判断する検出方法で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、EF継
手とPE管とを融着接合する際の、接合部不良は水分蒸
発時の気泡のみならず、スクレープ(皮剥き)忘れによ
る表層劣化部の存在、あるいは融着予定部表面に砂や泥
汚れなどが存在すると融着不良を引き起こすことが良く
知られている。例えば、実際の施工現場は掘削した溝内
で行われ、スクレ-プ後に融着面をアルコ−ルにて清掃
した後にも掘削穴内の土煙、砂埃などが風で舞って管表
面に付着する場合が多々みられる。この土煙は粒径1μ
m以下の場合が多く、目視では判別し難いほどの微細な
ものであって、付着していることを知らずに作業者が管
を挿入して通電してしまい、確実な融着が行われず、融
着不良を引き起こすおそれがある。
手とPE管とを融着接合する際の、接合部不良は水分蒸
発時の気泡のみならず、スクレープ(皮剥き)忘れによ
る表層劣化部の存在、あるいは融着予定部表面に砂や泥
汚れなどが存在すると融着不良を引き起こすことが良く
知られている。例えば、実際の施工現場は掘削した溝内
で行われ、スクレ-プ後に融着面をアルコ−ルにて清掃
した後にも掘削穴内の土煙、砂埃などが風で舞って管表
面に付着する場合が多々みられる。この土煙は粒径1μ
m以下の場合が多く、目視では判別し難いほどの微細な
ものであって、付着していることを知らずに作業者が管
を挿入して通電してしまい、確実な融着が行われず、融
着不良を引き起こすおそれがある。
【0005】本発明は、融着強度の低い部分の存在によ
って発生する音波を計測・記録することにより、樹脂管
同士あるいは樹脂管と樹脂継手の溶融接合部の融着不良
を検出する方法を提供するものである。
って発生する音波を計測・記録することにより、樹脂管
同士あるいは樹脂管と樹脂継手の溶融接合部の融着不良
を検出する方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、樹脂管同士あ
るいは樹脂管と樹脂継手を溶融接合後、その接合面に引
張応力あるいは圧縮応力あるいはせん断応力が付与され
るような負荷を継手と樹脂管のいずれか一方もしくは相
方に与える手段と、その際に発生する融着部の接合強度
不足を原因とした音波を計測・記録する手段を有して、
融着性能の健全性を判定することを特徴とする樹脂管溶
接部の融着不良検出方法である。
るいは樹脂管と樹脂継手を溶融接合後、その接合面に引
張応力あるいは圧縮応力あるいはせん断応力が付与され
るような負荷を継手と樹脂管のいずれか一方もしくは相
方に与える手段と、その際に発生する融着部の接合強度
不足を原因とした音波を計測・記録する手段を有して、
融着性能の健全性を判定することを特徴とする樹脂管溶
接部の融着不良検出方法である。
【0007】この検出方法の特徴は超音波探傷検査のよ
うに欠陥形状、分布等を正確に把握することを犠牲にす
るかわりに、欠陥や介在物の種類によらず融着強度を満
足しないような不均一部が接合面に存在するか否かに着
目して、迅速且つ簡便に健全性判定を行おうとするもの
である。
うに欠陥形状、分布等を正確に把握することを犠牲にす
るかわりに、欠陥や介在物の種類によらず融着強度を満
足しないような不均一部が接合面に存在するか否かに着
目して、迅速且つ簡便に健全性判定を行おうとするもの
である。
【0008】本発明の継手と樹脂管のいずれか一方ある
いは相方に与える負荷方法の手段は検査を施したい接合
面に負荷応力が付与できれば良いので、その変形方法が
限定されることはない。即ち、接合面に引張応力を付与
させる変形方法としては、樹脂管同士を引っ張る方法、
継手口元近傍の樹脂管のみを圧縮させる方法や内圧をか
ける方法や継手口元近傍の両端樹脂管のみを支持して継
手を圧縮させる方法などがある。接合面に圧縮応力を付
与させる変形方法としては継手と樹脂管の接合部分を圧
縮させる方法などがある。また、接合面へのせん断応力
を付与させるには、継手口元近傍のパイプ同士を引っ張
る変形方法が採られる。
いは相方に与える負荷方法の手段は検査を施したい接合
面に負荷応力が付与できれば良いので、その変形方法が
限定されることはない。即ち、接合面に引張応力を付与
させる変形方法としては、樹脂管同士を引っ張る方法、
継手口元近傍の樹脂管のみを圧縮させる方法や内圧をか
ける方法や継手口元近傍の両端樹脂管のみを支持して継
手を圧縮させる方法などがある。接合面に圧縮応力を付
与させる変形方法としては継手と樹脂管の接合部分を圧
縮させる方法などがある。また、接合面へのせん断応力
を付与させるには、継手口元近傍のパイプ同士を引っ張
る変形方法が採られる。
【0009】上記のような負荷応力を接合面に付与させ
たとき、接合面に砂などの介在物が存在していると融着
強度が低下しているときに亀裂を伴うことがある。亀裂
の発生が伴わないような低負荷の場合でも介在物近傍が
応力集中し、マイクロクラックの発生、応力ひずみの蓄
積が行われる。本発明は、亀裂進展時や応力歪みの蓄積
からマイクロクラックへ移行するときの可聴音、もしく
は人間の耳に聞こえないような高周波であっても、その
音波をセンサ−にて検出して、融着性能の健全性判定に
利用するものである。本発明に従えば、介在物が砂、土
塵、泥、グリ−ス、酢酸セルロ−スのような異物の付着
時に融着面積の減少によって引張、圧縮、剪断の各強度
低下を検知することができる。
たとき、接合面に砂などの介在物が存在していると融着
強度が低下しているときに亀裂を伴うことがある。亀裂
の発生が伴わないような低負荷の場合でも介在物近傍が
応力集中し、マイクロクラックの発生、応力ひずみの蓄
積が行われる。本発明は、亀裂進展時や応力歪みの蓄積
からマイクロクラックへ移行するときの可聴音、もしく
は人間の耳に聞こえないような高周波であっても、その
音波をセンサ−にて検出して、融着性能の健全性判定に
利用するものである。本発明に従えば、介在物が砂、土
塵、泥、グリ−ス、酢酸セルロ−スのような異物の付着
時に融着面積の減少によって引張、圧縮、剪断の各強度
低下を検知することができる。
【0010】音波を採取するセンサは、EF継手と樹脂
管のどちらか一方あるいは相方に接触させる。センサは
超音波探傷検査のように配管の管軸方向、管周方向に沿
わせて探傷していくような手間がかかることはなく、一
度設置しておけば、検査終了まで動かない。したがっ
て、検査に手間取ることはなく、作業者の操作ミスを防
止することができる。
管のどちらか一方あるいは相方に接触させる。センサは
超音波探傷検査のように配管の管軸方向、管周方向に沿
わせて探傷していくような手間がかかることはなく、一
度設置しておけば、検査終了まで動かない。したがっ
て、検査に手間取ることはなく、作業者の操作ミスを防
止することができる。
【0011】さらに、本発明では繰り返し負荷応力を接
合面に与える手段を有することで、既に部分的に全く融
着接合がなされていない箇所の推定も可能となる。例え
ば水分の蒸発による気泡部分、シリコングリスあるいは
酢酸セルロースなどが多量に付着した部分は既に接合面
の完全剥離が行われているため、静的な負荷応力を与え
ても、応力歪みの蓄積はそのクラックの先端に集中する
だけで、既存の亀裂は推定できない。しかしながら、繰
り返し負荷応力を接合面に与える手段を有することで、
その亀裂開口部の摩擦接触時に発生する音波を検出する
ことができる。
合面に与える手段を有することで、既に部分的に全く融
着接合がなされていない箇所の推定も可能となる。例え
ば水分の蒸発による気泡部分、シリコングリスあるいは
酢酸セルロースなどが多量に付着した部分は既に接合面
の完全剥離が行われているため、静的な負荷応力を与え
ても、応力歪みの蓄積はそのクラックの先端に集中する
だけで、既存の亀裂は推定できない。しかしながら、繰
り返し負荷応力を接合面に与える手段を有することで、
その亀裂開口部の摩擦接触時に発生する音波を検出する
ことができる。
【0012】以上のように得られた亀裂や応力歪みや欠
陥部表面同士の摩擦などによって発生した音波は電気的
な処理により増幅される。増幅された信号は信号処理機
により雑音を除去するためのフィルタリング、あるいは
事前に調査された材質、亀裂進展特性や接触音など着目
する特定周波数だけを取り出すためのフィルタリングが
なされる。採取された信号は振幅のしきい値以上の波形
がある場合にその音波がカウントされ、所定カウント数
をしきい値として良品と不良品を判別することが可能と
なる。
陥部表面同士の摩擦などによって発生した音波は電気的
な処理により増幅される。増幅された信号は信号処理機
により雑音を除去するためのフィルタリング、あるいは
事前に調査された材質、亀裂進展特性や接触音など着目
する特定周波数だけを取り出すためのフィルタリングが
なされる。採取された信号は振幅のしきい値以上の波形
がある場合にその音波がカウントされ、所定カウント数
をしきい値として良品と不良品を判別することが可能と
なる。
【0013】このとき用いられる信号処理機は手軽に持
ち運べるハンディ−タイプの機器であり、全数検査ある
いは抜き取り検査によってEF継手とPE管との融着健
全性の判定に使用される。この信号処理機は融着接合用
のコントローラに組み込んでも差し支えない。信号処理
機は継手の接合不良を検知したことをブザーあるいは点
灯により作業者にただちに知らせる。コントロ−ラに組
込まれた信号処理機の場合はコントローラに内蔵された
作業履歴管理用メモリに記録される。
ち運べるハンディ−タイプの機器であり、全数検査ある
いは抜き取り検査によってEF継手とPE管との融着健
全性の判定に使用される。この信号処理機は融着接合用
のコントローラに組み込んでも差し支えない。信号処理
機は継手の接合不良を検知したことをブザーあるいは点
灯により作業者にただちに知らせる。コントロ−ラに組
込まれた信号処理機の場合はコントローラに内蔵された
作業履歴管理用メモリに記録される。
【0014】また、ガス埋設用に多く用いられるポリエ
チレン管はその材質自体の脆化温度が約−80℃であ
る。上記で述べた、音波の発生頻度と振幅強度は材質の
種類、靱性、内在する欠陥あるいは介在物の量などの内
的因子に大きな影響をうけるのはもちろん、温度、環境
雰囲気、形状などの外的要因にも左右される。PE材の
場合、可撓性にすぐれているため、負荷応力を与えても
クラック先端に応力集中が発生し難い。そこで、PE自
体の機械的特性が変性しない脆化温度−80℃を越えな
い程度に、継手とPE管の何れか一方または相方を冷却
し、剛性を高めてから変形を与える手段を含む。このこ
とにより、音波の検出感度が高まると同時に、発生時の
音波はより大きな振幅強度で得られることができるので
当融着不良判定方法の精度向上を図ることができる。
チレン管はその材質自体の脆化温度が約−80℃であ
る。上記で述べた、音波の発生頻度と振幅強度は材質の
種類、靱性、内在する欠陥あるいは介在物の量などの内
的因子に大きな影響をうけるのはもちろん、温度、環境
雰囲気、形状などの外的要因にも左右される。PE材の
場合、可撓性にすぐれているため、負荷応力を与えても
クラック先端に応力集中が発生し難い。そこで、PE自
体の機械的特性が変性しない脆化温度−80℃を越えな
い程度に、継手とPE管の何れか一方または相方を冷却
し、剛性を高めてから変形を与える手段を含む。このこ
とにより、音波の検出感度が高まると同時に、発生時の
音波はより大きな振幅強度で得られることができるので
当融着不良判定方法の精度向上を図ることができる。
【0015】
【実施例】樹脂管の接続にEF継手を用いた場合を例に
説明する。図1にEF継手1とPE管2の接合面5に負
荷応力を与える一例として、引張応力を付与させるため
のパイプ圧縮方法と音波検出システム構成図を示す。音
波を採取するためのセンサー12は負荷を与える前に継
手1とパイプ2とのいずれか一方もしくは相方にとりつ
けておく。センサー12は継手1の平面部などにグリス
などを介して接触させる。また、継手に曲面部しか有し
ない場合にはシリコンゴム13などを介して取り付けて
もよい。センサ12と試料とを仲介するゴムに代表され
るカップリング材13は音波の減衰が極力が少ない材質
のものを選定することが望ましい。
説明する。図1にEF継手1とPE管2の接合面5に負
荷応力を与える一例として、引張応力を付与させるため
のパイプ圧縮方法と音波検出システム構成図を示す。音
波を採取するためのセンサー12は負荷を与える前に継
手1とパイプ2とのいずれか一方もしくは相方にとりつ
けておく。センサー12は継手1の平面部などにグリス
などを介して接触させる。また、継手に曲面部しか有し
ない場合にはシリコンゴム13などを介して取り付けて
もよい。センサ12と試料とを仲介するゴムに代表され
るカップリング材13は音波の減衰が極力が少ない材質
のものを選定することが望ましい。
【0016】発生音を検出するセンサ−12は一般に圧
電セラミックス製などであり、一般に振動センサー、加
速度センサー、アコースチィックエミッション(以下A
Eと略す)センサーと呼ばれるものを使用する。センサ
ー12で採取した音波は増幅器14で電気的に増幅せら
れ、雑音除去あるいは処理したい周波数域を限定するた
めにフィルタ15に通される。その後、信号処理器16
にてあらかじめ設定された振幅電圧しきい値を超えた音
波が計測されたときに計数器17に累積数が掲示され、
記録器18に記録されて発生頻度などを確認することが
可能となる。
電セラミックス製などであり、一般に振動センサー、加
速度センサー、アコースチィックエミッション(以下A
Eと略す)センサーと呼ばれるものを使用する。センサ
ー12で採取した音波は増幅器14で電気的に増幅せら
れ、雑音除去あるいは処理したい周波数域を限定するた
めにフィルタ15に通される。その後、信号処理器16
にてあらかじめ設定された振幅電圧しきい値を超えた音
波が計測されたときに計数器17に累積数が掲示され、
記録器18に記録されて発生頻度などを確認することが
可能となる。
【0017】この実施例による負荷応力は継手1の端面
片側近傍のパイプ2を圧縮させる方法である。このパイ
プ2を圧縮させる装置にはスクイズオフ装置22が用い
られる。スクイズオフ装置22は下押さえ治具4と上押
さえ治具3にてパイプ2を挟んだ状態にセットされ、油
圧ポンプ21により定変位速度で上押さえ治具3を下方
に変位させてパイプ2を圧縮する。本実施例の上下押さ
え治具4は一点支持(圧縮中では線状支持となる)であ
り、パイプ2の等間隔二頂点を圧縮する。下押さえ治具
4はVブロック形状でもよく、その場合はパイプ2の等
間隔三頂点を圧縮する。
片側近傍のパイプ2を圧縮させる方法である。このパイ
プ2を圧縮させる装置にはスクイズオフ装置22が用い
られる。スクイズオフ装置22は下押さえ治具4と上押
さえ治具3にてパイプ2を挟んだ状態にセットされ、油
圧ポンプ21により定変位速度で上押さえ治具3を下方
に変位させてパイプ2を圧縮する。本実施例の上下押さ
え治具4は一点支持(圧縮中では線状支持となる)であ
り、パイプ2の等間隔二頂点を圧縮する。下押さえ治具
4はVブロック形状でもよく、その場合はパイプ2の等
間隔三頂点を圧縮する。
【0018】図2は上押さえ治具3にて圧縮されていっ
たときに、接合面5に引張応力が作用されることを説明
する断面図である。配管の接合面のほぼ全周にわたり検
査を行いたいとき、二頂点圧縮の場合はすくなくとも等
間隔に90°周移動させて合計四方向を2回に分けて圧
縮し、三頂点圧縮の場合は等間隔60°周移動させて合
計六方向を2回に分けて圧縮するような複数圧縮が望ま
しい。本実施例には示していないが、気密検査、内圧検
査による負荷方法では管周方向を1回で検査することが
できる。
たときに、接合面5に引張応力が作用されることを説明
する断面図である。配管の接合面のほぼ全周にわたり検
査を行いたいとき、二頂点圧縮の場合はすくなくとも等
間隔に90°周移動させて合計四方向を2回に分けて圧
縮し、三頂点圧縮の場合は等間隔60°周移動させて合
計六方向を2回に分けて圧縮するような複数圧縮が望ま
しい。本実施例には示していないが、気密検査、内圧検
査による負荷方法では管周方向を1回で検査することが
できる。
【0019】図3は本実施例である実験条件と結果を示
したものである。実験に用いたEF継手はソケット50
Aであり、PE管50Aは表面をスクレ−プした後、ア
ルコ−ルにて清掃を施した。その後、不良サンプルはP
E管表面に約φ10μm砂粒を付着させた。図4は今回
用いた実験の不良サンプルの表面状態を示したもので、
単位面積当たりの付着面積率が50%のものを不良サン
プル1、付着面積率が20%のものを使用した。良品サ
ンプルは砂などの介在物が存在しないものを2ヶで実験
を行った。
したものである。実験に用いたEF継手はソケット50
Aであり、PE管50Aは表面をスクレ−プした後、ア
ルコ−ルにて清掃を施した。その後、不良サンプルはP
E管表面に約φ10μm砂粒を付着させた。図4は今回
用いた実験の不良サンプルの表面状態を示したもので、
単位面積当たりの付着面積率が50%のものを不良サン
プル1、付着面積率が20%のものを使用した。良品サ
ンプルは砂などの介在物が存在しないものを2ヶで実験
を行った。
【0020】上記のPE管サンプル4ヶをEF継手内へ
挿入し、標準投入エネルギ−100秒で融着接合を行っ
た。その後、良品サンプルNo.1と不良品サンプルN
o.1は環境温度23℃にて30分放置し、良品サンプル
No.2と不良品サンプルNo.2は温度−75℃のド
ライアイスとメタノ−ル混合液中に接合済み試料を投入
し、30分間冷却を行った。
挿入し、標準投入エネルギ−100秒で融着接合を行っ
た。その後、良品サンプルNo.1と不良品サンプルN
o.1は環境温度23℃にて30分放置し、良品サンプル
No.2と不良品サンプルNo.2は温度−75℃のド
ライアイスとメタノ−ル混合液中に接合済み試料を投入
し、30分間冷却を行った。
【0021】各試料を30分保持直後に、センサ12を
カップリング13に介して取り付け、前述のパイプ二頂
点圧縮を行った。負荷条件は環境温度23℃、変位速度
3mm/min、変位量が20mmになるまで上押さえ
治具3を油圧ポンプ21にて変位させた。
カップリング13に介して取り付け、前述のパイプ二頂
点圧縮を行った。負荷条件は環境温度23℃、変位速度
3mm/min、変位量が20mmになるまで上押さえ
治具3を油圧ポンプ21にて変位させた。
【0022】音波の検出条件を図5と図6にて説明す
る。採取した音波は図1の波形表示器19にて測定した
ものである。図5に示す雑音レベルとは、負荷を作用さ
せないときの採取音であり、雑音レベルでの振幅強度は
0.3V程度であった。周波数成分とは雑音レベル8m
s間の採取音を周波数分布で表したもので横軸は0〜1
00KHZで表してある。環境ノイズを除去するため信
号処理機にて20KHZのハイパスフィルタを施し、検
出周波数を20KHZ〜100KHZとした。図6は事
前実験として、接合不良試料に圧縮応力を負荷させ、亀
裂を進展させた時の音波を検出したものであり、振幅強
度は2V程度であった。そこで事前実験結果から電圧し
きい値は1Vとし、その電圧しきい値を超えた振幅強度
を有す音波のみを計数器17にて計数し、記録器18に
て記録した。
る。採取した音波は図1の波形表示器19にて測定した
ものである。図5に示す雑音レベルとは、負荷を作用さ
せないときの採取音であり、雑音レベルでの振幅強度は
0.3V程度であった。周波数成分とは雑音レベル8m
s間の採取音を周波数分布で表したもので横軸は0〜1
00KHZで表してある。環境ノイズを除去するため信
号処理機にて20KHZのハイパスフィルタを施し、検
出周波数を20KHZ〜100KHZとした。図6は事
前実験として、接合不良試料に圧縮応力を負荷させ、亀
裂を進展させた時の音波を検出したものであり、振幅強
度は2V程度であった。そこで事前実験結果から電圧し
きい値は1Vとし、その電圧しきい値を超えた振幅強度
を有す音波のみを計数器17にて計数し、記録器18に
て記録した。
【0023】図7と図8は本実施例の実験結果を示すも
のであり、横軸は試験時間、縦軸に累積カウント数と負
荷荷重を表している。図7に示す介在物が存在しない良
品サンプルはその試料温度23℃、−75℃のいずれも
試験開始初期に数個のカウントがなされるものの、その
後に負荷荷重が増加しても1Vのしきい値を超える音波
はカウントされなかった。図8に示す50%砂付着の不
良サンプルNo.1では負荷応力の増加とともにカウン
トが随時計上され、ト−タルカウントは11ヶであっ
た。一方、不良No.1に比べ、不良度の低い砂付着2
0%の不良No.2においては−75℃に試料温度が冷
却されているため、負荷荷重が高く、音波カウント累計
は19ヶであった。
のであり、横軸は試験時間、縦軸に累積カウント数と負
荷荷重を表している。図7に示す介在物が存在しない良
品サンプルはその試料温度23℃、−75℃のいずれも
試験開始初期に数個のカウントがなされるものの、その
後に負荷荷重が増加しても1Vのしきい値を超える音波
はカウントされなかった。図8に示す50%砂付着の不
良サンプルNo.1では負荷応力の増加とともにカウン
トが随時計上され、ト−タルカウントは11ヶであっ
た。一方、不良No.1に比べ、不良度の低い砂付着2
0%の不良No.2においては−75℃に試料温度が冷
却されているため、負荷荷重が高く、音波カウント累計
は19ヶであった。
【0024】この実験結果より、砂付着の不良サンプル
は良品よりもカウントが多く計上され、さらに試料の冷
却によって音波の検出感度が高まり本発明の融着不良判
定方法の精度向上を図ることができたことがわかる。こ
れら不良品の圧縮実験後、圧縮面を切断し目視および顕
微鏡観察を行ったところ、良品サンプルは接合面にはな
んら亀裂などは存在していないのに対して、不良サンプ
ルはその接合面に沿って亀裂が進展していることがわか
った。即ち、この実施例による圧縮条件と音波検出条件
によれば、融着接合性能に悪影響を及ぼす介在物の存在
を判定することが可能となる。
は良品よりもカウントが多く計上され、さらに試料の冷
却によって音波の検出感度が高まり本発明の融着不良判
定方法の精度向上を図ることができたことがわかる。こ
れら不良品の圧縮実験後、圧縮面を切断し目視および顕
微鏡観察を行ったところ、良品サンプルは接合面にはな
んら亀裂などは存在していないのに対して、不良サンプ
ルはその接合面に沿って亀裂が進展していることがわか
った。即ち、この実施例による圧縮条件と音波検出条件
によれば、融着接合性能に悪影響を及ぼす介在物の存在
を判定することが可能となる。
【0025】図9は上記圧縮実験を行った良品No.1
と良品No.2について、実験直後からの30分〜12
0分後のパイプ外径とパイプ復元率を示している。パイ
プ復元率とはパイプ変形前外径D1とパイプ変形後外径
D2との比率百分率{(D2/D1)×100}であ
る。PE管は可撓性があり、スクイズオフと呼ばれるパ
イプを偏平圧着してガス流通を遮断せしめる工法がある
が、圧縮復元試験として、圧縮開放後30分自然放置で
75%以上の復元率を有すればよいことになっている。
今回の20mm圧縮試験によるパイプの復元率は30分
後で88%以上、90分後で90%以上を有し、試験後
においても流体の流通を阻害することはないことを確認
した。
と良品No.2について、実験直後からの30分〜12
0分後のパイプ外径とパイプ復元率を示している。パイ
プ復元率とはパイプ変形前外径D1とパイプ変形後外径
D2との比率百分率{(D2/D1)×100}であ
る。PE管は可撓性があり、スクイズオフと呼ばれるパ
イプを偏平圧着してガス流通を遮断せしめる工法がある
が、圧縮復元試験として、圧縮開放後30分自然放置で
75%以上の復元率を有すればよいことになっている。
今回の20mm圧縮試験によるパイプの復元率は30分
後で88%以上、90分後で90%以上を有し、試験後
においても流体の流通を阻害することはないことを確認
した。
【0026】また、図10は上記圧縮実験を行った良品
No.1と良品No.2についてピ−リング試料31を
切り出し、接合面5の融着接合性能を破壊検査にて確認
したものである。図9の表中に剥離試験結果を示すが、
いずれの試料も合否判定基準の剥離率は33.3%以下
であって、良品サンプルに本実施例の不良検出法を施し
ても融着性能を阻害しないことが判った。
No.1と良品No.2についてピ−リング試料31を
切り出し、接合面5の融着接合性能を破壊検査にて確認
したものである。図9の表中に剥離試験結果を示すが、
いずれの試料も合否判定基準の剥離率は33.3%以下
であって、良品サンプルに本実施例の不良検出法を施し
ても融着性能を阻害しないことが判った。
【0027】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明は欠陥や介
在物の種類によらず融着強度を満足しないような不均一
部が接合面に存在したときに接合不良を検出でき、且
つ、超音波探傷検査のように、作業者がセンサ−を検査
面全体に操作するようなめんどうな作業がなく検査する
ことが可能となる。上記に加え、材料自体の脆化温度以
下に冷却して後に、本発明の検査手法を施せば、さらに
検査精度を向上させることができる。一方、欠陥や介在
物の存在が無い良好な接合面には本発明による検査法に
よって何ら性能上の悪影響を及ぼすことはない。
在物の種類によらず融着強度を満足しないような不均一
部が接合面に存在したときに接合不良を検出でき、且
つ、超音波探傷検査のように、作業者がセンサ−を検査
面全体に操作するようなめんどうな作業がなく検査する
ことが可能となる。上記に加え、材料自体の脆化温度以
下に冷却して後に、本発明の検査手法を施せば、さらに
検査精度を向上させることができる。一方、欠陥や介在
物の存在が無い良好な接合面には本発明による検査法に
よって何ら性能上の悪影響を及ぼすことはない。
【図1】 パイプ圧縮方法を示す図と音波検出システム
構成図である。
構成図である。
【図2】 接合面に引張応力が加わることを示す部分断
面図である。
面図である。
【図3】 本実施例の実験条件と実験結果を示す表であ
る。
る。
【図4】 砂粒がPE管の表面に付着した不良サンプル
表面の写真である。
表面の写真である。
【図5】 雑音レベルの信号とその周波数成分を示す図
である。
である。
【図6】 接合不良を検出した音波信号とその周波数成
分を示す図である。
分を示す図である。
【図7】 良品サンプルの実験結果を示した図である。
【図8】 不良品サンプルの実験結果を示した図であ
る。
る。
【図9】 良品サンプルの圧縮復元性と剥離試験の結果
を示した表である。
を示した表である。
【図10】 ピ−リング試料の採取位置を示す断面図と
その形状を示す正面図である。
その形状を示す正面図である。
1 継手 2 パイプ 3 上押さえ治具 4 下押さえ治具 5 接合面 12 センサ 13 カップリング材(ゴム) 14 増幅器 15 フィルタ 16 信号処理器 17 計数器 18 記録器 19 波形表示器 21 油圧ポンプ 22 スクイズオフ装置 31 ピ−リング試料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G047 AA08 AB01 BA05 GG06 GG33 3H019 GA03 GA12 4F211 AD05 AD12 AG08 AQ03 TA01 TC11 TW21 TW39
Claims (3)
- 【請求項1】 樹脂管同士あるいは樹脂管と樹脂継手の
溶融接合部の融着不良を検出する方法であって、その接
合面に引張応力あるいは圧縮応力あるいはせん断応力が
付与されるような負荷を継手と樹脂管のいずれか一方も
しくは相方に与え、その際に発生する音波を計測・記録
し、該音波によって融着性能の健全性を判定することを
特徴とする樹脂管融着部の融着不良検出方法。 - 【請求項2】 樹脂管同士あるいは樹脂管と樹脂継手の
溶融接合部の融着不良を検出する方法であって、樹脂自
体の脆化温度に達しない程度に、継手と樹脂管のいずれ
か一方もしくは相方を冷却した後に、接合面に負荷応力
を与えながら音波を計測・記録する、請求項1記載の樹
脂管融着部の融着不良検出方法。 - 【請求項3】 樹脂管同士あるいは樹脂管と樹脂継手の
溶融接合部の融着不良を検出する方法であって、接合面
に負荷応力を与えながら音波を計測し・記録し、該音波
形の振幅しきい値を設定し、そのしきい値を超えた発生
音の波形の回数を数えて、融着性能の健全性を判定する
ことを特徴とする請求項1乃至2記載の樹脂管融着部の
融着不良検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000226594A JP2002040004A (ja) | 2000-07-27 | 2000-07-27 | 樹脂管融着部の融着不良検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000226594A JP2002040004A (ja) | 2000-07-27 | 2000-07-27 | 樹脂管融着部の融着不良検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002040004A true JP2002040004A (ja) | 2002-02-06 |
Family
ID=18720184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000226594A Pending JP2002040004A (ja) | 2000-07-27 | 2000-07-27 | 樹脂管融着部の融着不良検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002040004A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013524233A (ja) * | 2010-04-06 | 2013-06-17 | バレル ユーロプ ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ | Pdc、pcbn、または他の高硬度もしくは超高硬度のインサート材のための音響放射靱性試験 |
WO2020248476A1 (zh) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 华北水利水电大学 | 一种基于声发射上升波段采集参数的声发射类型判断方法 |
CN114593370A (zh) * | 2020-12-04 | 2022-06-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 天然气脱氮溶剂吸收管道失效的预警方法及相应系统 |
JP2022169937A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | Jfeスチール株式会社 | 鋼管の加工性評価方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62133350A (ja) * | 1985-12-05 | 1987-06-16 | Nippon Steel Corp | 電縫管溶接部の溶接欠陥検出方法 |
JPH01127937A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Toshiba Corp | セラミックス接合体の破壊検出方法 |
JPH0560550B2 (ja) * | 1985-12-05 | 1993-09-02 | Nippon Steel Corp | |
JPH11142376A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Kubota Corp | 融着継手の融着状態診断方法及びその装置 |
JPH11258215A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Osaka Gas Co Ltd | 樹脂管バット融着部の超音波検査方法とその方法を用いた超音波検査装置 |
-
2000
- 2000-07-27 JP JP2000226594A patent/JP2002040004A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62133350A (ja) * | 1985-12-05 | 1987-06-16 | Nippon Steel Corp | 電縫管溶接部の溶接欠陥検出方法 |
JPH0560550B2 (ja) * | 1985-12-05 | 1993-09-02 | Nippon Steel Corp | |
JPH01127937A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Toshiba Corp | セラミックス接合体の破壊検出方法 |
JPH11142376A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Kubota Corp | 融着継手の融着状態診断方法及びその装置 |
JPH11258215A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Osaka Gas Co Ltd | 樹脂管バット融着部の超音波検査方法とその方法を用いた超音波検査装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013524233A (ja) * | 2010-04-06 | 2013-06-17 | バレル ユーロプ ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ | Pdc、pcbn、または他の高硬度もしくは超高硬度のインサート材のための音響放射靱性試験 |
WO2020248476A1 (zh) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 华北水利水电大学 | 一种基于声发射上升波段采集参数的声发射类型判断方法 |
CN114593370A (zh) * | 2020-12-04 | 2022-06-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 天然气脱氮溶剂吸收管道失效的预警方法及相应系统 |
JP2022169937A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | Jfeスチール株式会社 | 鋼管の加工性評価方法 |
JP7396327B2 (ja) | 2021-04-28 | 2023-12-12 | Jfeスチール株式会社 | 鋼管の加工性評価方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11639915B2 (en) | Identifying structural defect geometric features from acoustic emission waveforms | |
Tattersall | The ultrasonic pulse-echo technique as applied to adhesion testing | |
Lalande et al. | High-frequency impedance analysis for NDE of complex precision parts | |
JP3735006B2 (ja) | 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置 | |
Wood et al. | Ultrasonic evaluation of artificial kissing bonds in CFRP composites | |
JP2002040004A (ja) | 樹脂管融着部の融着不良検出方法 | |
Schliekelmann | Non-destructive testing of bonded joints: Recent developments in testing systems | |
Stakenborghs et al. | Microwave based NDE inspection of HDPE pipe welds | |
Adams et al. | Non-destructive inspection of adhesively-bonded joints | |
SE0000152L (sv) | Förfarande för bedömning av renheten hos metalliska material baserat på felbestämning med ultraljud och metalliska material försedda med renhetsbedömning | |
Gieske et al. | Nondestructive evaluation (NDE) of composite/metal bond interface of a wind turbine blade uskng an acousto-ultrasonic technique | |
Shin et al. | Nondestructive testing of fusion joints of polyethylene piping by real time ultrasonic imaging | |
JP2000002692A (ja) | コンクリート構造物中或いはコンクリート構造物背後の欠陥探査方法 | |
Tiwari et al. | Acousto-ultrasonic (AU) technique for assuring adhesive bond quality | |
WO2017085512A1 (en) | Inspection device and method | |
Halabe et al. | Detection of flaws in structural members using spectral analysis of ultrasonic signals | |
Mojškerc et al. | Ultrasonic disbond detection in adhesive joints | |
CN214201305U (zh) | 一种胶接点焊拉伸过程声发射监测系统 | |
RU2802888C1 (ru) | Способ испытания муфтового сварного соединения полимерных труб | |
Voleišis et al. | Investigation of diffusion bonding quality by ultrasonic technique | |
JPH10246722A (ja) | プラスチック管融着接合部の検査方法 | |
Striplin | Ultrasonic Evaluation of Polyethylene Butt Fused Joints | |
Wagle et al. | Multi wheel PVDF transducer array for imaging of defects in composite materials | |
JPH0712784A (ja) | 防水シート接続部の検査方法 | |
Lee et al. | Fatigue crack detection in coldworked aluminum alloys using acoustic emission technique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101022 |