JP3735006B2 - 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置 - Google Patents

非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3735006B2
JP3735006B2 JP2000120595A JP2000120595A JP3735006B2 JP 3735006 B2 JP3735006 B2 JP 3735006B2 JP 2000120595 A JP2000120595 A JP 2000120595A JP 2000120595 A JP2000120595 A JP 2000120595A JP 3735006 B2 JP3735006 B2 JP 3735006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
waveform
probe
ultrasonic
ultrasonic waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000120595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001305109A (ja
Inventor
紘一郎 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2000120595A priority Critical patent/JP3735006B2/ja
Publication of JP2001305109A publication Critical patent/JP2001305109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735006B2 publication Critical patent/JP3735006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は固体内部及び界面に存在する微視剥離、亀裂などの開口量と同程度の入射振幅の超音波を用いてそれら界面の接合強度、健全性を非破壊的に評価する非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
構造材料の劣化や損傷を非破壊的に検出・評価することは構造物の信頼性を確保するために不可欠である。従来から構造物等の接合部の内部欠陥検出は、微小振幅超音波を材料に入射し、内部欠陥からの反射波強度、背面散乱波強度などを測定することにより非破壊で行ってきた。こうした接合強度等の接合特性を非破壊で推定することを可能とする接合材の超音波検査方法として例えば特開平11−201949号公報に記載されたもの等が知られている。
【0003】
この公報に記載された超音波検査方法について図8を参照して簡単に説明すると、図中101は鋼管102、103が管端面において接合された接合材であり、接合界面104を挟んで、超音波発振探触子105及び受信探触子106が配置されている。
【0004】
図示しない同期制御部において高周波パルスを発生させ、この高周波パルスを高周波ケーブルを介して超音波発振探触子105に送る。超音波発振探触子105に送られた高周波パルスは、超音波発振探触子105内の振動子の両面に張り付けられた電極に印加され、これにより振動子が厚さ方向に伸縮し、超音波が発生する。発生した超音波は、鋼管103に入射し、鋼管103の内周面及び外周面で全反射を繰り返しながら、鋼管102に向かって伝搬する。その過程で、超音波は、接合界面104を透過することになる。
【0005】
予め定められた回数の反射が行われたところで、鋼管102上に配置された受信探触子106に超音波が受信される。受信された超音波は、受信探触子106に備えられた振動子に伝えられ、振動子を厚さ方向に伸縮させる。この機械的振動は、該振動子により電気信号に変換され、高周波ケーブルを介して図示しない検査装置の受信部に送られる。そして、超音波発振探触子5に投入した電気エネルギーに対する受信探触子6により受信された電気エネルギーの比から超音波の減衰量を測定する。この測定値に基づいて予め測定される既知の接合条件により接合された標準接合体の超音波減衰量と接合特性との相関関係より、前記被測定接合材の接合特性を検査するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこのような従来の超音波探傷或いは材料評価では通常振幅が1nm程度の微小振幅で低出力の超音波を利用しているため、超音波振幅と同程度の開口量の微小亀裂、微視的レベルで部分的に接触或いは結合している界面の健全性を評価できない。このため、例えばキッシングボンドと呼ばれる見かけ上結合しているがほとんど結合強度のない部分を不健全部として検出できない。
【0007】
こうした背景の中で、最近、微小亀裂を検出する方法として非線形超音波が注目されている。この方法は、入射超音波振幅と同程度の開口を持つ亀裂に平面波を入射すると、圧縮側の波は亀裂の一部を閉口させて部分的に透過するが引張側の成分は亀裂面で反射される。この非線形性により透過波形の振幅は引張側と圧縮側で異なり、その差異は入射波振幅に依存する。この関係を定量化する事により内部微小亀裂検出を行うものである。
【0008】
本発明は、従来の超音波探傷・評価で用いられるより振幅で数十倍程度、エネルギでは数百ないし千倍程度大きい一定周波数のバースト超音波を同種固体接合界面あるいは界種材料接合界面に入射することにより、界面に存在する微小剥離あるいは亀裂を圧縮相で部分的あるいは完全に閉口させ、これにより部分的に圧縮相の波を透過させることにより透過波形に現れる非線形性、あるいはこの閉口に伴う引張相での部分的波の透過に伴う引張相反射波形に現れる非線形性をデジタル信号処理により定量化し、接合界面強度及び界面の健全性を非破壊的に評価することを特徴とするものである。
本発明では、上記手法により通常の超音波探傷あるいは超音波顕微鏡で検出不可能な微視内部欠陥及び界面の不完全性を平均的に検出できる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明が採用した技術解決手段は、
固体接合面にバースト超音波を垂直あるいは斜めに入射し、界面を透過した波または反射した波の波形をデジタル収録し、入射波波形に対する透過または反射波波形のひずみ及びそれに伴う高調波振幅をデジタル的に検出することにより物体内部に存在する内部微視亀裂を検出することを特徴とする非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法である。
前記バースト超音波は広帯域パルス波あるいは一定周波数の縦波または横波バースト波であることを特徴とする非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法である。
また、バースト波形発生器、高出力アンプ、送信超音波探触子、受信探触子、デジタル波形記憶装置、パーソナルコンピュータを備え、前記送信超音波探触子と受信探触子との間に試験片を配置し、波形発生器から出力した波形を高出力アンプで増幅し、送信超音波探触子で励起し、受信探触子からの信号を増幅後、デジタル波形記憶装置に同期加算し、さらにパーソナルコンピュータを用いて前記同期加算した信号をデジタル波形処理により解析し、波形のひずみ、高調波振幅の非線形特徴を求めることを特徴とした非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出装置である。
【0010】
【実施の形態】
以下、本発明の測定原理を説明した後、本発明に係る装置の構成、作用、実験結果等を説明する。
〔測定原理〕
図1は一定周波数のバースト超音波の入射波振幅Dと亀裂の開口量Wの関係を示した図であり、図において、▲1▼は完全結合界面であり亀裂の無い領域、▲2▼は入射波振幅Dより小さいあるいは同程度の開口を持つ剥離又は亀裂の領域、▲3▼は入射波振幅Dよりはるかに大きな開口Wの剥離あるいは亀裂となっている領域である。
【0011】
図2は亀裂の開口量Wと透過波形の関係を示す図である。
上記のような亀裂にバースト超音波を入射すると、図2(イ)に示すように
領域▲1▼(W=0)では、入射波はそのまま透過する。
領域▲2▼(W<D)では、入射波の圧縮相の波は部分的に亀裂を閉口させ、閉口後圧縮相の波を一部透過するが、引張相の波ほとんど透過しないか極わずか透過する。
領域▲3▼(W>D)では、入射波は完全に反射し透過しない。
【0012】
ところで実際の損傷領域は図2(ロ)に示すようにこれら3領域の組み合わせである。超音波振幅より小さな開口の亀裂が存在すると圧縮側の波が部分的に透過し、領域▲1▼と▲2▼の圧縮側透過波の振幅の和は引張側より大きくなる。この波形のひずみが高調波を伴う。
入射波振幅が増大すれば、圧縮側の波の透過率が高くなり高調波振幅が大きくなる。また、内部微小亀裂が増加すると、領域▲1▼が減少し領域▲2▼が増大するため、高調波振幅が大きくなると考えられる。
【0013】
図3には各状態の界面における垂直変位と対応する力の関係を示す。これらの総和としての界面における垂直変位と対応する力の関係は模式的に図3右側に示すように非線形となる。引張及び圧縮側の力一変位関係は上記3種の状態の割合、界面の微視幾何学的及び界面特性に依存して変化する。図3に示す非線形特性に対応し、圧縮側の弾性係数は引張側のそれより大きくよって前者の波の速度は後者より速い。これにより入射波が正弦波であるとき透過波及び反射波波形はそれからひずむ。同様な関係が微視的に方向性を持つ界面にせん断応力が作用した場合にも成り立つ。
この現象を利用することにより、統計的意味で入射波振幅と同程度の開口を持つ微小亀裂の非破壊評価ができる。具体的には、高調波と亀裂の関係を既知の接合条件より求めておき、測定値を既知の接合条件と比較して被測定接合材の亀裂の有無、亀裂の平均密度、亀裂部の面積を測定する。
【0014】
〔亀裂検出装置〕
図4は本発明に係る亀裂検出装置の構成図である。
図において、1はバースト波形発生器、2は高出力アンプ、3は送信超音波探触子、4は受信探触子、5はデジタル波形記憶装置、6はパーソナルコンピュータであり、このパーソナルコンピュータ6により波形発生装置1およびデジタル波形記憶装置を制御する。試験片7は送信超音波探触子3と受信探触子4との間に配置される。
【0015】
上記装置により微小亀裂を測定する手法を説明すると、送信超音波探触子3と受信探触子4との間に試験片7を配置し、関数発生器で生成した一定周波数のバースト正弦波を波形発生器1から出力し、高出力アンプ2で増幅し、送信超音波探触子3を励起する。この時、弾性反発力により探触子が試験片から離れないように十分な圧縮力を各探触子に加えておく。受信探触子4の公称周波数は送信探触子5の公称周波数の正数倍(2あるいは3倍)とする。
【0016】
受信探触子4からの信号を増幅後、デジタル波形記憶装置5に同期加算することにより、受信波形の確度を高める。パーソナルコンピュータ6を用いて同期加算した信号をデジタル波形処理により解析し、波形のひずみ、高調波振幅等の非線形特徴を求める。そして求めた非線形特徴を予め求めておいたデータと比較して亀裂の測定を行う。
【0017】
〔実験〕
試験片として、ガスガンを用いた平板衝撃試験によって円盤状炭素鋼(S45C)試験片(直径60mm、厚さ8mm)内部に微小亀裂を発生させたものを使用した。
受信超音波探触子3には、公称周波数5MHz、直径6.4mmの縦波探触子(Ultran KC25−5)を用い、受信探触子4には周波数10MHz、同一直径の縦波探触子(Ultran KC25−5)を用い、それぞれ取付具・カップラントを介して試験片に接触させた。
パーソナルコンピュータ6により強力バースト波発生装置1(RIT3EC.RAM10000)を制御し、電圧200〜400V、波数12のバースト波を送信超音波探触子3に入力した。受信探触子4により各段階での透過波波形をFFT処理し高調波波振幅比(A2/A1 )を求めた。
【0018】
〔試験片による受信波形の変化〕
励起電圧392Vでの試験片S(衝撃前)とC(衝撃応力2.7GPa)の受信波形を、引張側の最大振幅で無次元化したものを図5に示す。損傷を通過してきた波形では圧縮側振幅最大値が増加している事が分かる。
【0019】
〔試験片による振幅スペクトルの変化〕
図5に示すように、衝撃前の試験片を透過した波に比べて2.7GPaの衝撃を受けた試験片の波形は圧縮側の到着時間が早まり受信波形は鋸刃状に近づく。図6は図5に示した受信波形の振幅スペクトルを示しており、これら各波形の振幅スペクトルは図6に示すように、衝撃前では入射周波数5MHzの成分がほとんどであるが、衝撃を受けた試験片では10MHzの高調波成分が明瞭に現れている。
【0020】
図7は励起電圧と基本波振幅に対する2次高調波振幅の比の関係図であり、図中Cは衝撃応力が2.7GPa、Bは衝撃応力が2.4GPa、Aは衝撃応力が1.6GPaであり、Sは衝撃前を示す。送信探触子を励起する電圧(入射波振幅に対応)を増大させると、図7に示すように衝撃応力の高い試験片C及びBは2次高調波振幅がほぼ比例的に増大する。また損傷の著しい試験片ほど高調波振幅比が大きく、電圧に対する増加も著しい事がわかる。これに対し、衝撃前および内部微視亀裂を発生させない低応力衝撃の試験片Aでは二次高調波振幅に有意な変化は見られない。このことから図7の傾き及び飽和する入力電圧(入射振幅に対応)を用いて、微視亀裂の平均隙間を測定できる。
以上のように、非線形超音波を用いた本発明に係る内部微視亀裂検出法では、、高調波振幅比と励起電圧(入射波振幅)、衝撃応力(損傷状態)、の関係を求めることで、内部微小亀裂集団の検出ができる。
【0021】
以上本発明に係わる実施形態について説明したが、装置を構成する部品の支持機構等については、装置設計時において、適宜選択することができる。
また、本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいかなる形でも実施できる。そのため、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず限定的に解釈してはならない。
【0022】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出法により、通常の超音波探傷あるいは超音波顕微鏡で検出不可能な微視内部欠陥及び界面の不完全性を平均的に検出することができる。微視亀裂の平均隙間を推定することも可能である、等の優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一定周波数のバースト超音波の入射波振幅Dと亀裂の開口量Wの関係を示した図である。
【図2】 亀裂の開口量Wと透過波形の関係を示す図である。
【図3】 各亀裂状態の界面における垂直変位と対応する力の関係を示す図である。
【図4】 本発明に係る亀裂検出装置の構成図である。
【図5】 励起電圧392Vでの試験片S(衝撃前)とC(衝撃応力2.7GPa)の受信波形を、引張側の最大振幅で無次元化した図である。
【図6】 図5に示した受信波形の振幅スペクトルを示す図である。
【図7】 励起電圧と基本波振幅に対する2次高調波振幅の比の関係図である。
【図8】 従来の超音波検査方法についての説明図である。
【符号の説明】
1 波形発生器
2 高出力アンプ
3 送信超音波探触子
4 受信探触子
5 デジタル波形記憶装置
6 パーソナルコンピュータ
7 試験片

Claims (3)

  1. 固体接合面にバースト超音波を垂直あるいは斜めに入射し、界面を透過した波または反射した波の波形をデジタル収録し、入射波波形に対する透過または反射波波形のひずみ及びそれに伴う高調波振幅をデジタル的に検出することにより物体内部に存在する内部微視亀裂を検出することを特徴とする非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法。
  2. 前記バースト超音波は広帯域パルス波あるいは一定周波数の縦波または横波バースト波であることを特徴とする請求項1に記載の非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法。
  3. バースト波形発生器、高出力アンプ、送信超音波探触子、受信探触子、デジタル波形記憶装置、パーソナルコンピュータを備え、前記送信超音波探触子と受信探触子との間に試験片を配置し、波形発生器から出力した波形を高出力アンプで増幅し、送信超音波探触子で励起し、受信探触子からの信号を増幅後、デジタル波形記憶装置に同期加算し、さらにパーソナルコンピュータを用いて前記同期加算した信号をデジタル波形処理により解析し、波形のひずみ、高調波振幅の非線形特徴を求めることを特徴とした非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出装置。
JP2000120595A 2000-04-21 2000-04-21 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置 Expired - Fee Related JP3735006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120595A JP3735006B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120595A JP3735006B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001305109A JP2001305109A (ja) 2001-10-31
JP3735006B2 true JP3735006B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18631379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120595A Expired - Fee Related JP3735006B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735006B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619641B2 (ja) * 2003-10-17 2011-01-26 ダイハツ工業株式会社 超音波測定装置
US6988410B2 (en) * 2003-10-24 2006-01-24 General Electric Company Inspection method and apparatus for determining incipient mechanical failure
JP4610398B2 (ja) * 2005-04-01 2011-01-12 新日本製鐵株式会社 非線形超音波による介在物検出方法及び装置
US7546769B2 (en) * 2005-12-01 2009-06-16 General Electric Compnay Ultrasonic inspection system and method
JP2008107101A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toho Gas Co Ltd 非破壊検査方法
JP2012122729A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Babcock Hitachi Kk 超音波を用いた材料劣化検出方法及び装置
JP5996415B2 (ja) * 2012-12-19 2016-09-21 株式会社東芝 超音波探傷装置及び方法
JP6189227B2 (ja) * 2013-02-20 2017-08-30 株式会社東芝 超音波探傷装置およびその評価方法
CN104749082A (zh) * 2015-03-31 2015-07-01 南昌航空大学 孔隙含量超声多功能评价方法及装置
CN107741381B (zh) * 2017-09-28 2023-10-27 江苏省建筑科学研究院有限公司 用于检测浆锚搭接连接节点灌浆密实度的装置和方法
CN108169330B (zh) * 2018-03-07 2020-09-11 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于非线性超声谐波法的混凝土构件轴向应力无损检测的装置和方法
US11898990B2 (en) 2018-08-22 2024-02-13 Shimane University Bonding interface evaluation method and bonding interface evaluation device
CN113237953B (zh) * 2021-05-19 2022-04-29 西南交通大学 一种基于非线性超声测量疲劳微裂纹偏移角度的方法
CN113740432A (zh) * 2021-09-13 2021-12-03 天津市特种设备监督检验技术研究院(天津市特种设备事故应急调查处理中心) 一种对瞬时液相连接中连接质量的检测方法
CN114324593A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 中广核检测技术有限公司 非线性超声常规超声综合检测装置及方法
CN114441638B (zh) * 2022-01-27 2023-05-19 重庆工业职业技术学院 一种用于波纹板的探伤方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001305109A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735006B2 (ja) 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置
Brotherhood et al. The detectability of kissing bonds in adhesive joints using ultrasonic techniques
Grandia et al. NDE applications of air-coupled ultrasonic transducers
Lanza di Scalea et al. Propagation of ultrasonic guided waves in lap-shear adhesive joints: case of incident A 0 Lamb wave
Adams et al. Nondestructive testing of adhesively-bonded joints
Tattersall The ultrasonic pulse-echo technique as applied to adhesion testing
US9074927B2 (en) Methods for non-destructively evaluating a joined component
Liu et al. Adhesive debonding inspection with a small EMAT in resonant mode
JP4244334B2 (ja) 超音波材料評価装置
Kawashima et al. Nonlinear ultrasonic imaging of imperfectly bonded interfaces
Wegner et al. Assessment of the adhesion quality of fusion-welded silicon wafers with nonlinear ultrasound
Allin et al. Adhesive disbond detection of automotive components using first mode ultrasonic resonance
Adams et al. Non–destructive testing of adhesively–bonded joints
JP4175175B2 (ja) 超音波探傷方法
Cerniglia et al. Non-contact ultrasonic testing of aircraft lap joints
Vlasie et al. Mechanical and acoustical study of a structural bond: comparison theory/numerical simulations/experiment
Green Emerging technologies for NDE of aging aircraft structures
Ehrlich et al. Experimental characterization of creep damage in a welded steel pipe section using a nonlinear ultrasonic technique
JP2006084305A (ja) 材料欠陥検出方法および装置
Dixon et al. Considerations for the ultrasonic inspection of metal-adhesive bonds using EMATs
Morbidini et al. The reliable implementation of thermosonics NDT
Hauck et al. A surface wave mediator technique for crack detection in green parts
Billson Advanced non-contacting ultrasonic techniques for non-destructive testing
Sharples et al. Laser ultrasonics for detection of elastic nonlinearity using collinear mixing of surface acoustic waves
Li Measuring Friction at an Interface Using Nonlinear Ultrasonic Response

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees