JP2002038785A - 補助錠 - Google Patents

補助錠

Info

Publication number
JP2002038785A
JP2002038785A JP2000220325A JP2000220325A JP2002038785A JP 2002038785 A JP2002038785 A JP 2002038785A JP 2000220325 A JP2000220325 A JP 2000220325A JP 2000220325 A JP2000220325 A JP 2000220325A JP 2002038785 A JP2002038785 A JP 2002038785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw portion
indoor
male screw
door
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000220325A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Endo
政美 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTAGAMI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
FUTAGAMI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTAGAMI SEISAKUSHO KK filed Critical FUTAGAMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2000220325A priority Critical patent/JP2002038785A/ja
Publication of JP2002038785A publication Critical patent/JP2002038785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 補助錠の取り付けが簡単迅速に確実に取り付
けることのできる補助錠を提供する。 【解決手段】 開き戸1の開き側戸枠材2を構成する
断面凸状に突出する室内側突出枠体3を挟着する挟着部
4と、挟着部の一端から開き戸側戸枠材内面に沿い、か
つ横断して室外へ突出する連結杆の先端に開き戸の室外
面端部に係止して開き戸を施錠状態とする施錠部15と
を備え、挟着部は、室内側突出枠体の室外側面に添接す
る基片5の先端から室内側に略直角方向に延出して取り
付けられた、雄ねじ部6に移動可能にして取り付けら
れ、室内側突出枠体の室内側面に添接する係止片7を備
えた、歯止め部材8は、雄ねじ部に被嵌するナット状掛
合部材内に、雄ねじ部に螺合する雌ねじ部の裏面に設け
られ雌ねじ部を雄ねじ部へ押圧する弾発材、雌ねじ部よ
り基片側へ延出した雌ねじ部保持板及び雌ねじ部保持板
を回動可能にしてナット状掛合部材へ取り付けた軸支部
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマンション
等における開き戸などの主として後付けの錠として使用
することが可能な補助錠に関するものである。
【従来の技術】近年、マンションなどにおける開き戸な
どの補助錠としては、開き戸の開き側戸枠材における断
面凸状に突出する室内側突出枠体を挟着する挟着部を有
し、前記挟着部の一端から前記開き戸側戸枠材表面に沿
い、かつ横断して室外へ突出する連結杆を有し、連結杆
の先端に設けられ、前記開き戸の端部に係止して開き戸
を施錠状態とする施錠部を有し、前記挟着部は、前記断
面凸状に突出する室内側突出枠体の室外側面に添接する
基片と、該基片の先端から室内側に略直角方向に突出し
て取り付けられた雄ねじ部と、該雄ねじ部に螺合したナ
ット部材と、該ナット部材に取り付けられ、断面凸状に
突出する室内側突出枠体の室外側面に添接する係止片と
を備えた歯止め部材とを備えた補助錠が存在している。
【0002】しかして、当該補助錠は、特に既設の開き
戸に簡単な工事のみで取り付けることが出来、また、施
錠状態も比較的堅固で良好であり、さらにコストも安価
であるため現在ではきわめて多くの需要が見込まれてい
る。
【0003】特に、賃貸マンション等では開き戸等に取
付用の穴をあけて補助錠を取り付けたりする等の取り付
け加工が禁止されていることが多く、前記のような加工
を要しない補助錠の取り付けが切に要望されている。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
補助錠を後付けする際、開き戸の断面凸状に突出する開
き側戸枠材の室内側突出枠体に挟着部を挟着するとき
に、従来では雄ねじ部に螺合するナット部材をいちいち
回転させ、すなわち螺合させて挟着しており、そのナッ
トをねじ込んで取り付ける作業は極めて面倒なものであ
った。
【0004】かくして本発明は前記従来の課題に対処す
べく創案されたものであって、補助錠の取り付けが誰に
でも簡単に行え、しかも迅速に確実に取り付けることの
できる補助錠を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】本発明による補助錠は、
開き戸の開き側戸枠材を構成する断面凸状に突出する室
内側突出枠体を挟着する挟着部と、前記挟着部の一端か
ら前記開き戸側戸枠材内面に沿い、かつ横断して室外へ
突出する連結杆と、連結杆の先端に設けられ、前記開き
戸の室外面端部に係止して開き戸を施錠状態とする施錠
部とを備え、前記挟着部は、前記室内側突出枠体の室外
側面に添接する基片と、該基片の先端から室内側に略直
角方向に延出して取り付けられた雄ねじ部と、雄ねじ部
に移動可能にして取り付けられ、前記室内側突出枠体の
室内側面に添接する係止片を備えた歯止め部材とを有
し、前記歯止め部材は、前記雄ねじ部に被嵌するナット
状掛合部材内に、雄ねじ部に螺合する雌ねじ部、雌ねじ
部の裏面に設けられ雌ねじ部を雄ねじ部へ押圧する弾発
材、雌ねじ部より前記基片側へ延出して設けられた雌ね
じ部保持板及び雌ねじ部保持板を回動可能にしてナット
状掛合部材へ取り付けた軸支部を有し、前記ナット状掛
合部材の雄ねじ部軸心方向で前記基片側への移動は、貫
挿状態でスムーズになしうると共に、反対側への移動は
螺着した歯止め状態で停止することを特徴とするもので
ある。
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施例に
基づいて説明する。
【0005】図1において符号1は開き戸を示す。
【0006】該開き戸1は図1に向かって左側で軸支さ
れており、開き戸1の上側が室外、下側が室内となって
いる。
【0007】次に符号2は戸枠材を示し、符号3は前記
戸枠材2を構成する断面凸状に突出する室内側突出体を
示す。
【0008】これらの図は一般にマンション等の入り口
を想定しており、開き戸1も戸枠材2も室内側突出体3
も一般に金属製部材で形成されている。
【0009】よって、特に賃貸マンション等においては
むやみに取り付けのための加工ができず、また金属製部
材で形成されているため穴開け作業等の取り付け加工自
体も難しいものとされている。
【0010】ここで、断面凸状に突出する室内側突出体
3に本発明の補助錠は取り付けられる。
【0011】本発明の補助錠は図から理解される様に挟
着部4と挟着部4の一端から突出している連結杆14と
該連結杆14の先端に取り付けられた施錠部15とを備
えており、前記挟着部4は基片5と基片5の先端に略直
角に取り付けられた雄ねじ部6と雄ねじ部6に移動可能
にして被嵌する係止片7を有する歯止め部材8とを有し
て構成されている。
【0012】そして、基片5は図1から理解されるよう
に、室内側突出体3の室外側面に添接される構成とな
る。
【0013】雄ねじ部6は前記基片5の先端から室内側
に向かって略直角方向へ突出して接続され取り付けられ
ており、この雄ねじ部6に前記のごとく歯止め部材8が
被嵌して移動可能に取り付けられている。
【0014】歯止め部材8は断面凸状に突出する室内側
突出体3の室内側面に添接する係止片7と、図6及び図
7から理解されるように、前記雄ねじ部6に被嵌するナ
ット状掛合部材9とを有し、該ナット状掛合部材9はそ
の内部に前記雄ねじ部6に螺合する雌ねじ部10、ナッ
ト状掛合部材9内で前記雄ねじ部6に雌ねじ部1を押圧
すべく雌ねじ部10の裏面側に設けられたスプリング等
で形成された弾発材11、前記雌ねじ部10から基片5
側に向かって延出して設けられた雌ねじ部保持板12及
びこの雌ねじ部保持板12を回動可能にしてナット状掛
合部材9に軸支した軸支部13とを有して構成されてい
る。
【0015】そして、前記雌ねじ部保持板12は軸支部
13を回動軸として回動可能とされ、弾発材11によ
り、雌ねじ部10は雄ねじ部6側に常に押圧される構成
となっている。
【0016】ここで、本発明による補助錠の取り付けに
つき説明すると、まず、室内側突出体3の室外側面に基
片5を添接し、その後雄ねじ部6に被嵌する歯止め部材
8を移動して、前記基片5と係止片7とで室内側突出体
3を挟着するようする。
【0017】この際、前記歯止め部材8は雄ねじ部6の
軸方向をスムーズに移動して室内側突出体8に対し係止
片7を迅速に当接できる構成となっている(図6参
照)。
【0018】そして基片5と係止片8とで挟着した後、
歯止め部材8は反対側へ戻ることなく前記雄ねじ部6と
雌ねじ部10とがいわゆるラッチ状態となって強固に室
内側突出体3を挟着することとなる(図7参照)。
【0019】このように本発明による補助錠であれば、
たとえ女性や子供であっても簡単に、迅速に取り付ける
ことができ、しかも強固に取り付けることができるので
ある。
【0020】尚、連結杆14の先端に取り付けられた施
錠部15は図1に示すように室外側躯体の奥行きWが比
較的狭いときには奥行きの浅い、しかも解錠時には連結
杆14から離脱するタイプの施錠部15を使用すること
になる(図3参照)。
【0021】ここで、施錠部15の構成については何ら
限定されないが、連結杆14の先端に略直角に突出して
取り付けられ、施錠時に開き戸1の室外面端部を係止で
きるタイプのものであればよい。
【0022】解錠については前記のように、施錠部15
を連結杆14から離脱させる。
【0023】しかし、図2に示すように室外側躯体の奥
行きWが比較的広くとれるときには奥行きの深い施錠部
15を使用することになる。当該施錠部15であれば解
錠に際して連結杆14から離脱させることなく、施錠部
15の内部に収納するタイプの施錠部15を使用でき
る。このタイプの施錠部15であれば、解錠時に施錠部
15を分離させないため、施錠部15を紛失するおそれ
がない。
【発明の効果】かくして、本発明による補助錠は、以上
の構成からなる。
【0024】そして、本発明による補助錠によれば、ド
アが鋼製で構成され、しかも取り付けのための穴開け等
一切の取り付けのための加工が禁止されている賃貸マン
ション等の場合であっても、補助錠の取り付けが誰にで
も簡単に行え、しかも迅速、確実に取り付けることので
きるとの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成説明図(その1)である。
【図2】本発明の構成説明図(その2)である。
【図3】本発明の構成説明図(その3)である。
【図4】本発明の構成説明図(その4)である。
【図5】歯止め部材の構成説明図(その1)である。
【図6】歯止め部材の構成説明図(その2)である。
【図7】歯止め部材の構成説明図(その3)である。
【符号の説明】
1 開き戸 2 戸枠材 3 室内側突出体 4 挟着部 5 基片 6 雄ねじ部 7 係止片 8 歯止め部材 9 掛合部材 10 雌ねじ部 11 弾発材 12 雌ねじ部保持板 13 軸支部 14 連結杆 15 施錠部 W 奥行き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開き戸の開き側戸枠材を構成する断面凸
    状に突出する室内側突出枠体を挟着する挟着部と、 前記挟着部の一端から前記開き戸側戸枠材内面に沿い、
    かつ横断して室外へ突出する連結杆と、 連結杆の先端に設けられ、前記開き戸の室外面端部に係
    止して開き戸を施錠状態とする施錠部とを備え、 前記挟着部は、前記室内側突出枠体の室外側面に添接す
    る基片と、該基片の先端から室内側に略直角方向に延出
    して取り付けられた雄ねじ部と、雄ねじ部に移動可能に
    して取り付けられ、前記室内側突出枠体の室内側面に添
    接する係止片を備えた歯止め部材とを有し、 前記歯止め部材は、前記雄ねじ部に被嵌するナット状掛
    合部材内に、雄ねじ部に螺合する雌ねじ部、雌ねじ部の
    裏面に設けられ雌ねじ部を雄ねじ部へ押圧する弾発材、
    雌ねじ部より前記基片側へ延出して設けられた雌ねじ部
    保持板及び雌ねじ部保持板を回動可能にしてナット状掛
    合部材へ取り付けた軸支部を有し、 前記ナット状掛合部材の雄ねじ部軸心方向で前記基片側
    への移動は、貫挿状態でスムーズになしうると共に、反
    対側への移動は螺着した歯止め状態で停止することを特
    徴とする補助錠。
JP2000220325A 2000-07-21 2000-07-21 補助錠 Pending JP2002038785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220325A JP2002038785A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 補助錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220325A JP2002038785A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 補助錠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002038785A true JP2002038785A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18714948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220325A Pending JP2002038785A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 補助錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002038785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354710B2 (ja) ドア錠
US20080042452A1 (en) Reversible handing latch bolt for mortise locks
US20140159392A1 (en) Concealed fastener lockset
US4823571A (en) Cam lock and brace assembly
JPH07293053A (ja) ドア錠
CN107923195B (zh) 用于滑动门的闩锁组件
US20190301204A1 (en) Barn door handle assembly, strike assembly, and lock system
JPH08511843A (ja) 無開き勝手隠しねじ取り付け機構
JP2002038785A (ja) 補助錠
JPH04261980A (ja) キ−内蔵ドアノブ
JPH0239004Y2 (ja)
JP3225629U (ja) 室内錠
JP2589503B2 (ja) ロック装置
KR100406942B1 (ko) 창문용 괘정장치
JPH09137651A (ja) 錠用ボルトの長さ調整機構
JP4724544B2 (ja) 錠箱操作部材の取付構造
JP2605787Y2 (ja) ドア錠受金具
JPH07173958A (ja) ラッチボルトの受孔調整可能なストライク
JP2007332672A (ja) 扉錠
JP2539288Y2 (ja) 施錠装置
JPH08232511A (ja) ドア用レバーハンドルの連結構造
CN214498729U (zh) 一种可调节铰链组件及相应的开合装置
US3480316A (en) Safety door fastener
KR200352761Y1 (ko) 창문손잡이의 조립구조
JP2575548Y2 (ja) 平面ハンドル