JP2002035894A - アルミキルド鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

アルミキルド鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JP2002035894A
JP2002035894A JP2000226994A JP2000226994A JP2002035894A JP 2002035894 A JP2002035894 A JP 2002035894A JP 2000226994 A JP2000226994 A JP 2000226994A JP 2000226994 A JP2000226994 A JP 2000226994A JP 2002035894 A JP2002035894 A JP 2002035894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
molten steel
continuous casting
concentration
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000226994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494132B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Higuchi
善彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000226994A priority Critical patent/JP3494132B2/ja
Publication of JP2002035894A publication Critical patent/JP2002035894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494132B2 publication Critical patent/JP3494132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミキルド鋼の連続鋳造に際し、ノズル閉
塞を防止し、しかもCa添加処理にともなう鋼の孔食、
錆および介在物を低減できるアルミキルド鋼の連続鋳造
方法を提供する。 【解決手段】 溶鋼中の[ 溶解Al] が0.01〜0.3 質量%
である溶鋼の連続鋳造方法において、下記式を満足する
ように溶鋼中の[Ca] 濃度を調整する。 0.5[O]≦[Ca]≦81×[O]/[S]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミキルド鋼の
連続鋳造方法に関し、特にタンディッシュノズル(以
下、単にノズルともいう)の介在物による閉塞を防止で
きるアルミキルド鋼の連続鋳造方法、さらにCa添加処
理にともなう孔食、錆および介在物を低減できるアルミ
キルド鋼の連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造プロセスは、取鍋からタン
ディッシュに注入された溶鋼をタンディッシュ内で滞留
させ、介在物の浮上処理等を行った後、タンディッシュ
ノズルを介してモールドへ溶鋼を供給し、モールドで鋼
を冷却凝固させながら連続的に鋳片を引き抜いていく工
程からなる。
【0003】鋼中にAlを含有するいわゆるアルミキルド
鋼では、脱酸生成物であるアルミナが介在物として不可
避的に存在し、このアルミナが鋳造中にタンディッシュ
ノズルの内壁に付着し易い。この付着が甚だしい場合に
はノズルが閉塞し、鋳造を中断する必要があり安定操業
の観点から問題となる例えば、特開平3−165952
号公報には、ノズル閉塞防止方法として溶鋼中にCaを
添加し、溶鋼のCa濃度/Al濃度の比を全O濃度に応
じて適正範囲に調整する方法を提案している。
【0004】この方法により、CaO-Al2O3 系の大型介在
物およびCaO-Al2O3-CaS系の大型介在物の生成を防止で
きるとしている。また、この方法はAlとSとを含有す
る鋼を連続鋳造する際にノズル詰まりを防止できるとし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、発明者らの経
験では、この方法は高融点のCaS系介在物が大量に生
成するおそれがあり、これがノズル内壁に付着してノズ
ル詰まりを生じるという問題がおきるおそれがある。
【0006】また、一部の鋼種ではCa添加によりノズ
ル詰まり対策を行った場合に、鋼中介在物を起点にして
孔食や錆が発生して、製品欠陥の原因となるという問題
もある。
【0007】本発明の目的はアルミキルド鋼の連続鋳造
に際し、ノズル閉塞を防止し、しかもCa添加処理にと
もなう鋼の孔食、錆および介在物を低減できるアルミキ
ルド鋼の連続鋳造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、Ca添加処
理に関して下記の知見を得た。 (A)溶鋼中の[S] 濃度が高い場合には、CaS 系介在物
を生成し易くノズル閉塞が発生し易い。
【0009】溶鋼中の[O] 濃度が高い場合には、溶鋼中
に存在するAl2O3 量が多いことを意味する。Ca添加後の
介在物は、CaO 濃度の低い介在物となり、CaO 濃度の低
い介在物は融点が高くノズル閉塞を引き起こし易い。
【0010】CaO 濃度の高い介在物はノズル耐火物を溶
損させ、ノズル寿命を低下させる。また、CaO 濃度の高
い介在物は鋳造作業を中断させる原因となるため、溶鋼
中の[Ca]濃度には上限を与える必要がある。
【0011】以上からノズル閉塞防止のためには[Ca]、
[S] および[O] の3つの濃度(単位:質量ppm;以下、
単にppm で質量ppm を表す)を同時に規定する必要があ
る。 (B)以上の3変数[Ca]、[S] および[O] 濃度がCa添加
後の介在物中のCaS 含有量に及ぼす影響を理論的に導き
出すことは困難なため、多数の実験結果を基に経験式を
求めた。その結果、介在物中のCaS 含有量(単位:質量
%;以下、単に%で質量%を表す):(CaS) は経験式と
して(1)式であらわされることがわかった。
【0012】 (CaS)=0.37 ×[Ca]×[S]/[O] (1) (C)図1は、介在物中のCaS 含有量とノズル閉塞率と
の関係を示すグラフである。
【0013】なお、この関係を求める試験は連続鋳造試
験装置を用いて行い、連続鋳造試験終了後にタンディッ
シュノズルを回収してノズルの水平断面におけるノズル
閉塞状況を調査した。
【0014】閉塞の状況は、使用前の水平断面における
開口面積をSo 、使用後の水平断面における開口面積を
Sとして、ノズル閉塞率Xとして下記(2)式で表せ
る。 X= (So −S)/So (2) すなわち、使用前後で開口面積が同じであれば閉塞率X
は0.0となり、使用後に完全閉塞する(S=0)と、
閉塞率は1.0となる。
【0015】同図に示すように、介在物中の(CaS) が30
%を超えると急激にノズル閉塞率が増大することが判明
した。 (D)図2は、溶鋼中の濃度比([Ca]/[O])とノズル閉
塞率との関係を示すグラフである。
【0016】なお、この関係を求める試験は連続鋳造試
験装置を用い、(CaS) ≦30%の条件下で行った。同図に
示すように、溶鋼中の濃度比([Ca]/[O])(以下、単に
[Ca]/[O]ともいう)が0.5 未満ではノズル閉塞率が大き
な値となることが判明した。
【0017】また、溶鋼中の濃度比([Ca]/[O])を0.5
未満で試験を行った際に使用したノズルを回収し、閉塞
物を採取してEPMAで分析したところ、閉塞物は高Al2O3
含有物濃度であることを確認した。
【0018】(E)以上から、CaS やAl2O3 の含有量が
高い介在物によって生じるノズル閉塞を防止するために
は、(CaS) ≦30%と[Ca]/[O]≧0.5 とを同時に満たす必
要があることを見出した。
【0019】ところで、(CaS) ≦30%は前記(1)式か
ら0.37×[Ca]×[S]/[O] ≦30%と表され、[Ca] ≦
([O]/[S] )81ppm %と整理できる。また、[Ca]/[O]
≧0.5 は同様に[Ca]≧0.5[O] と整理できる。
【0020】これら共通する溶鋼中[Ca]濃度を基にさら
に整理すると、下記式が得られる。 0. 5[O] ≦[Ca]≦81×[O]/[S] この式を満足するように、溶鋼中の[Ca]濃度を調整する
ことにより、低コストでノズル詰まり無く連続鋳造する
ことは可能となる。
【0021】(F)さらに、Ca処理にともなう介在物
組成の変化によりスラブあるいは圧延後の鋼に孔食ある
いは錆が発生し鋼の欠陥につながる場合があることを見
出した。
【0022】この原因は介在物組成が水溶性を有してい
る点にあると考えられる。この対策を検討した結果、鋼
中に微量のMgを適正範囲含有させることにより介在物の
水溶性を低減することが可能となり、孔食あるいは錆の
問題を回避できることがわかった。
【0023】図3は、鋼中の[Mg]濃度と鋼の欠陥指数と
の関係を示すグラフである。なお、鋼の欠陥指数とは、
孔食あるいは錆による欠陥数とMgO ・Al2O3 系介在物に
よる欠陥数合計の総欠陥数を鋼材単位表面積当たりの総
欠陥数(個/cm 2 )とした指数である。欠陥指数が1.0
を越えると鋼材はスクラップに格下げとなり、生産コス
ト上昇と納期延長につながる。そのため、欠陥指数を1.
0 以下に抑制する必要がある。
【0024】同図に示すように、鋼中の[Mg]濃度が0.3p
pm未満ではMg量が不足して孔食あるいは錆が発生し易く
鋼の欠陥指数が急激に高くなる。また、10ppm 超では介
在物欠陥の原因となる高融点のMgO ・ Al2 O 3 系介在物
が多量に発生し同様に鋼の欠陥指数が急激に高くなる。
【0025】以上から、鋼中の[Mg]濃度を0.3 〜10ppm
とすることが好ましい。以上の知見に基づいて下記の本
発明を完成した。 (1)溶鋼中の[ 溶解Al] 濃度が0.01〜0.3 質量%であ
る溶鋼の連続鋳造方法において、下記式を満足す るこ
とを特徴とするアルミキルド鋼の連続鋳造方法。
【0026】0.5[O]≦[Ca]≦81×[O]/[S] 但し、[O] :溶鋼中の酸素濃度(質量ppm ) [Ca]:溶鋼中のカルシウム濃度(質量ppm ) [S] :溶鋼中の硫黄濃度(質量ppm ) (2)溶鋼中の[Mg]濃度が0.3 〜10質量ppm であること
を特徴とする上記(1)に記載のアルミキルド鋼の連続
鋳造方法。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明で用いる連続鋳造方法は、
タンディッシュノズルを鋳型内溶鋼に浸漬し、取鍋から
タンディッシュに注入された溶鋼を該ノズルを通じて鋳
型へ供給し、鋳型内で溶鋼を凝固させつつ鋳片を引き抜
いていく方法である。
【0028】タンディッシュ当たりのノズル本数は鋳型
の数に依存するが、通常1〜8本程度である。タンディ
ッシュには鋳造速度に応じて溶鋼の供給速度を制御する
装置が付属している。例えば、タンディッシュノズルに
スライディングゲートを付与しこのゲートの開度を調整
したり、タンディッシュ上方からストッパーをタンディ
ッシュノズル上部に挿入してストッパーの昇降を調整し
たりする。これ以外にも、電磁気力を利用したりするも
のもあるが、これらの形式はいずれでもよく、溶鋼の供
給速度の調整ができればよい。
【0029】なお、本発明の対象となる連続鋳造装置は
特に限定されないが、小径ノズルを使用するために元来
ノズル閉塞が生じやすいと言われるブルームやビレット
製造用連続鋳造装置において特に効力を発揮しやすい。
【0030】鋳造に用いられるアルミキルド鋼は、溶鋼
がタンディッシュに注入される前に取鍋内で金属Alあ
るいはAl含有合金を添加される。アルミキルド鋼の溶
解Al(以下、[sol.Al]ともいう)濃度は0.01〜0.3%で
ある。[sol.Al]濃度が0.01%未満では脱酸が弱すぎ、0.3
%超では脱酸効果が飽和するからである。
【0031】また、鋼中の[Ca]、[S] および[O] 濃度
は、いずれも全濃度である。Caを取鍋内溶鋼に添加し
てもよいし、浸漬管を下部に有する真空装置を取鍋内溶
鋼に浸漬させて溶鋼を攪拌あるいは循環させつつ真空槽
内溶鋼に添加してもよい。さらに、タンディッシュ内溶
鋼にCaを添加してもよい。
【0032】Caの添加方法は粉、粒あるいは塊状のも
のを溶鋼中に吹き込み、あるいは溶鋼表面に吹き付け、
あるいは溶鋼上部から落下させてもよく、被覆ワイヤー
に装填してワイヤー添加してもよい。
【0033】また、Caを加熱して液体あるいは気体の
状態にして溶鋼に添加してもよい。Ca原料としては、
金属Ca、Fe−Ca、Ca−SiまたはCa−Al合
金等を用いることができる。
【0034】さらに、Caと別の金属を単に混合して用
いてもよい。鋼中の[Mg]濃度を調整する方法として
は、金属MgあるいはMg含有合金を溶鋼に添加する、ある
いは、Mg酸化物(MgO) を含有する溶融体あるいは固体を
鋼中の[Al]あるいは[Ca]により還元する方法等を用
いればよい。
【0035】
【実施例】(実施例1)高炉から出銑した溶銑をKR脱
硫装置で脱硫後、溶銑質量180 トン規模の転炉に装入し
て酸素吹錬した。[C] 濃度が0.05% まで脱炭吹錬後、溶
鋼を取鍋に出鋼し、溶鋼を収容した取鍋をRH脱ガス装
置へ搬送し、二次精錬処理を実施した。
【0036】出鋼時あるいはRH処理中に溶鋼へ金属Al
を添加し、[sol.Al]濃度を0.01〜0.3%に調整した。二次
精錬終了後に取鍋を連続鋳造装置へ搬送し、タンディッ
シュの上に取鍋を据え置いた後、取鍋からタンディッシ
ュへ溶鋼を供給した。タンディシュに供給された溶鋼は
タンディッシュノズルを介して鋳型へ供給される。その
際、タンディッシュノズルに設けたスライドゲートによ
りノズル開度を調整して鋳造速度に見合った速度で溶鋼
を鋳型に供給する。連続鋳造時にCaSiを充填したワ
イヤーを連続的にタンディッシュ内へ供給した。
【0037】連続鋳造装置はビレット製造用の連続鋳造
装置を使用し、連続鋳造操業時にタンディッシュノズル
開度を記録した。タンディッシュノズル閉塞が進行する
とタンディッシュノズル流路断面積が小さくなり、鋳造
速度を維持するためにはノズル開度を上げる必要があ
る。ノズル開度が95%を越えるとスライドゲートによ
る溶鋼供給速度調整が実質的に不可能となるため、この
時点で連続鋳造を中止した。中止に至るまでの鋳造ヒー
ト数によりノズル閉塞を評価した。
【0038】表1に鋳造ヒート数と、溶鋼中の[Ca]、
[O] および[S] との関係を示す。
【0039】
【表1】 なお、同表に記載の[Ca]L および[Ca]H は下記式から計
算で求められる[Ca]濃度の下限値および上限値をそれぞ
れ示す。
【0040】0.5[O]≦[Ca]≦81×[O]/[S] 但し、[O] :溶鋼中の酸素濃度(ppm ) [Ca]:溶鋼中のカルシウム濃度(ppm ) [S] :溶鋼中の硫黄濃度(ppm ) 表1に示すように[Ca]が[Ca]L 未満あるいは[Ca]H 超で
はノズル閉塞のため鋳造ヒート数は4以下であるのに対
し、[Ca]が[Ca]L 以上[Ca]H 以下ではノズル閉塞が軽減
できるため鋳造ヒート数は8以上となった。
【0041】また、[Ca]が[Ca]L 未満の場合にはノズル
から回収した閉塞物はAl2O3 含有量が高く、[Ca]H 超の
場合には閉塞物はCaS 含有量が高いことを確認した。以
上から、CaS あるいはAl2O3 介在物に起因するノズル閉
塞を防止するためには、[Ca]を[Ca]L 以上[Ca]H 以下に
制御することが必要であることがわかった。
【0042】(実施例2)溶製方法は実施例1と同様に
行い、取鍋段階で金属Mgを添加して[Mg]濃度を調整し
た。[Ca]L =7.5ppm 、[Ca]H =20.3ppmの計算結果で[Ca]
を15ppm に調整したため、鋳造ヒート数は10であっ
た。
【0043】表2に溶鋼中の[Mg]濃度と鋼の欠陥指数と
の関係を試験した結果を示す。なお、欠陥指数とは、前
記の通り、孔食あるいは錆による欠陥数とMgO ・Al2O3
介在物による欠陥数合計の総欠陥数を鋼材単位表面積当
たりの総欠陥数(個/cm2)とした指数である。
【0044】
【表2】 同表に示すように、欠陥指数を1.0 個/cm2 以下とする
ためには[Mg]を0.3 〜10ppm とする必要があることがわ
かった。
【0045】
【発明の効果】本発明により、アルミキルド鋼の連続鋳
造に際し、ノズル閉塞を防止でき、しかもCa添加処理
にともなう鋼の孔食、錆および介在物を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】介在物中のCaS 含有量とノズル閉塞率との関係
を示すグラフである。
【図2】溶鋼中の濃度比([Ca]/[O])とノズル閉塞率と
の関係を示すグラフである。
【図3】鋼中の[Mg]濃度と鋼の欠陥指数との関係を示す
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/06 C22C 38/06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鋼中の[ 溶解Al] 濃度が0.01〜0.3 質
    量%である溶鋼の連続鋳造方法において、下記式を満足
    することを特徴とするアルミキルド鋼の連続鋳造方法。 0.5[O]≦[Ca]≦81×[O]/[S] 但し、[O] :溶鋼中の酸素濃度(質量ppm ) [Ca]:溶鋼中のカルシウム濃度(質量ppm ) [S] :溶鋼中の硫黄濃度(質量ppm )
  2. 【請求項2】 溶鋼中の[Mg]濃度が0.3 〜10質量ppm で
    あることを特徴とする請求項1に記載のアルミキルド鋼
    の連続鋳造方法。
JP2000226994A 2000-07-27 2000-07-27 アルミキルド鋼の連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3494132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226994A JP3494132B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 アルミキルド鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226994A JP3494132B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 アルミキルド鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002035894A true JP2002035894A (ja) 2002-02-05
JP3494132B2 JP3494132B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=18720515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226994A Expired - Fee Related JP3494132B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 アルミキルド鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046241A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日新製鋼株式会社 連続鋳造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046241A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 日新製鋼株式会社 連続鋳造方法
JP2015066559A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日新製鋼株式会社 連続鋳造方法
US9682422B2 (en) 2013-09-27 2017-06-20 Nisshin Steel Co., Ltd. Continuous casting method
TWI595946B (zh) * 2013-09-27 2017-08-21 日新製鋼股份有限公司 連續鑄造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3494132B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772339B2 (ja) 取鍋内スラグの再利用方法
CN107385144A (zh) 沉淀硬化马氏体不锈钢17‑4ph冶炼工艺
TW201319263A (zh) 鋼之製造方法
US7785393B2 (en) Refinement of steel
JP6228524B2 (ja) 連続鋳造方法
US9682422B2 (en) Continuous casting method
CN111032248B (zh) 钢的连续铸造方法及薄钢板的制造方法
JP2002035894A (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JP6737304B2 (ja) 鋼の溶製方法及び連続鋳造方法
JP2613525B2 (ja) 冷延用アルミキルド鋼の連続鋳造方法
Kamaraj et al. State of the art control measures for aluminium fade and SEN clogging during steelmaking operations
KR101258776B1 (ko) 듀플렉스 스테인리스강 제조 방법
JP7364893B2 (ja) 溶鋼の給湯方法
CA2665220C (en) Refinement of steel
KR100728131B1 (ko) 칼슘 덩어리 및 이를 이용하여 제조된 강재
JP3994641B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の製造方法
JP2006152444A (ja) 含Ti極低炭素鋼の溶製方法
JP3660040B2 (ja) Rh真空脱ガス装置を用いた溶鋼の脱硫方法
JP4477971B2 (ja) 低炭素鋼板、低炭素鋼鋳片およびその製造方法
JP4029472B2 (ja) 気泡性欠陥の少ない溶鋼の連続鋳造方法
JP2000239729A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法
JP2004276093A (ja) 高清浄度鋼の連続鋳造方法
JP3474451B2 (ja) 極軟鋼連続鋳造ビレットの製造方法
JPH0494850A (ja) 浸漬ノズル
JP3745689B2 (ja) 清浄性に優れた連続鋳造鋳片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3494132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees