JP2002035439A - ぬいぐるみ玩具 - Google Patents

ぬいぐるみ玩具

Info

Publication number
JP2002035439A
JP2002035439A JP2000231033A JP2000231033A JP2002035439A JP 2002035439 A JP2002035439 A JP 2002035439A JP 2000231033 A JP2000231033 A JP 2000231033A JP 2000231033 A JP2000231033 A JP 2000231033A JP 2002035439 A JP2002035439 A JP 2002035439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stuffed
output device
stuffed toy
audio output
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000231033A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hanzawa
恒雄 半沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanzawa Corp KK
Original Assignee
Hanzawa Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanzawa Corp KK filed Critical Hanzawa Corp KK
Priority to JP2000231033A priority Critical patent/JP2002035439A/ja
Publication of JP2002035439A publication Critical patent/JP2002035439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ぬいぐるみ本体の外表面を軽くなでるだけの
簡単な操作で、ぬいぐるみ本体をキャラクタに応じた種
々な音声やしぐさで反応できる。 【解決手段】 ぬいぐるみ本体11の外表面に手を接触
することでぬいぐるみ本体11を音声で反応させるよう
にしたぬいぐるみ玩具であって、ぬいぐるみ本体11内
に装着され、キャラクタに対応する音声を入力指令に応
じて編集し音声信号として出力する音声出力装置14
と、ぬいぐるみ本体11内に装着され、音声出力装置1
4から音声信号により鳴動されるスピーカ15と、音声
出力装置14に設けた入力端子141にそれぞれ接続さ
れ、かつぬいぐるみ本体11の外表面に互いに接触しな
いように離間して突出させた一対の導電性繊維束19を
備え、ぬいぐるみ本体11の外表面に手を接触して導電
性繊維束19間を短絡することにより発生する信号を音
声出力装置14の入力指令として供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々のペット用動
物や漫画に登場する各種キャラクタの形に模して作った
ぬいぐるみ玩具に関し、特にぬいぐるみ本体の表面に手
を接触するだけでぬいぐるみ本体をキャラクタに応じた
種々の音声やしぐさで反応させるようにしたぬいぐるみ
玩具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、犬、猫、犬などのペット
動物や漫画に登場する種々のキャラクタの形に模して作
ったぬいぐるみ玩具においては、各種の音声を記録した
音声出力装置(音声合成用IC)及びこの音声出力装置
から読み出された音声データを音声に変換して出力する
スピーカ等をぬいぐるみ本体内に収納し、ぬいぐるみ本
体内の任意の表面部近傍箇所にスイッチを配置し、この
スイッチをぬいぐるみ本体の外表面から押圧することに
より音声出力装置に音声データの読み出し指令を与え、
この音声出力装置から読み出された音声データを音声に
変換してスピーカに出力することにより、ペット動物ま
たはキャラクタ特有の音声を発生させるようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のぬいぐるみ玩具では、スイッチが設けられている
位置を指先で捜し出して押圧しなければならないため、
その操作が面倒であるとともにぬいぐるみ本体の外表面
をなでる程度では反応せず、手軽に相手をしてくれる電
子ペット用のぬいぐるみ玩具としては不満足なものとな
る。そこで、本発明においては、ぬいぐるみ本体の外表
面を軽くなでるだけの簡単な操作で、ぬいぐるみ本体を
キャラクタに応じた種々な音声やしぐさで反応できるよ
うにしたぬいぐるみ玩具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、動物その他のキャラクタの形に模して作っ
たぬいぐるみ本体の外表面に手を接触することでぬいぐ
るみ本体をキャラクタに応じた音声で反応させるように
したぬいぐるみ玩具であって、前記ぬいぐるみ本体内に
装着され、前記キャラクタに対応する各種の言語情報を
音声情報として記憶し、該音声情報を入力指令に応じて
編集し音声信号として出力する音声出力装置と、前記ぬ
いぐるみ本体内に装着され、前記音声出力装置から音声
信号により鳴動されるスピーカと、前記音声出力装置に
設けた一対の入力端子にそれぞれ接続され、かつ前記ぬ
いぐるみ本体の外表面に互いに接触しないように離間し
て突出させた一対の導電性繊維束を備え、前記ぬいぐる
み本体の外表面に手を接触して前記導電性繊維束間を短
絡することにより発生する信号を前記音声出力装置の入
力指令として供給するように構成されていることを特徴
とする。
【0005】本発明のぬいぐるみ玩具によれば、ぬいぐ
るみ本体の外表面に手を接触して導電性繊維束間を短絡
することにより発生する信号を音声出力装置の入力指令
として供給し得るから、ぬいぐるみ本体に手をタッチし
て軽くなでるだけの簡単な操作で、ぬいぐるみ玩具をキ
ャラクタに応じた音声で反応させることができる。
【0006】また、本発明は、動物その他のキャラクタ
の形に模して作ったぬいぐるみ本体の外表面に手を接触
することでぬいぐるみ本体をキャラクタに応じたしぐさ
で反応させるようにしたぬいぐるみ玩具であって、前記
ぬいぐるみ本体内に装着され、前記ぬいぐるみ本体の所
定部位をキャラクタに応じた所定のしぐさができるよう
に動作させるしぐさ駆動機構と、前記しぐさ駆動機構を
制御する制御部と、前記制御部に設けた一対の入力端子
にそれぞれ接続され、かつ前記ぬいぐるみ本体の外表面
から互いに接触しないように離間して外方に突出させた
一対の導電性繊維束を備え、前記ぬいぐるみ本体の外表
面に手を接触して前記導電性繊維束間を短絡することに
より発生する信号を前記制御部の制御入力指令として供
給するように構成されていることを特徴とする。
【0007】本発明のぬいぐるみ玩具によれば、ぬいぐ
るみ本体の外表面に手を接触して導電性繊維束間を短絡
することにより発生する信号を制御部の制御入力指令と
して供給し得るから、ぬいぐるみ本体に手をタッチして
軽くなでるだけの簡単な操作で、ぬいぐるみ玩具をキャ
ラクタに応じたしぐさで反応させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に参照して説明する。図1は本発明の実施の形
態におけるぬいぐるみ玩具の全体構成を示す正面図、図
2は本発明の実施の形態におけるぬいぐるみ玩具のぬい
ぐるみ本体内に装着される電池、音声出力装置及びスピ
ーカを収容したケース部の斜視図、図3は本発明の実施
の形態におけるぬいぐるみ玩具の回路構成を示すブロッ
ク図である。
【0009】図1に示すぬいぐるみ玩具10は、コーン
を人形化して作ったぬいぐるみ本体11を有し、このぬ
いぐるみ本体11は、コーンを模した胴体部111、こ
の胴体部111の下端にあぐらをかいた状態に設けた足
部112、胴体部111の中間部正面に設けた手部11
3、胴体部111の上部側正面に向けた目、鼻、口を有
する顔部114、胴体部111の頂部にコーンの花柱を
模すように設けた所望長さの繊維からなる毛髪115を
備えている。また、胴体部111及び足部112は内部
に綿等の繊維材を詰め込むことにより立体化され、この
胴体部111の正面に位置する箇所には、マジックファ
スナ等により開閉できる開閉部116が手部113から
足部112に延在して設けられている。
【0010】胴体部111内には、図2に示す電池、音
声出力装置及びスピーカを収容したケース部12が開閉
部116から装着できるようになっている。前記ケース
部12は、図2に示すように、電池13が装着される電
池ケース121を有し、この電池ケース121の前面に
は電池13を着脱するための開閉蓋1211が設けられ
ている。なお、ケース部12が胴体部111内に装着さ
れる場合、電池ケース121の開閉蓋1211が開閉部
116と対向する配置関係におかれる。また、電池ケー
ス121の背面には後述する音声出力装置14を収容し
たケース122と後述するスピーカ15を収容したケー
ス123が積重してタッピングねじ16により一体に設
けられている。
【0011】次に、図3の構成について説明する。図3
において、音声出力装置14は、前記ぬいぐるみ本体1
1のキャラクタに対応する各種の言語情報を音声情報と
して記憶し、この音声情報を入力指令に応じて編集し音
声信号として出力するものであり、音声出力(合成)用
ICから構成されている。前記音声出力装置14は、対
をなす1組の入力端子141を有し、この各入力端子1
41にはリード線17の一端がそれぞれ接続され、この
各リード線17の他端には圧縮スリーブ18により導電
性繊維束19がそれぞれ接続されている。この各導電性
繊維束19は、図1に示すように、ぬいぐるみ本体11
の胴体部111の頂部から胴体部111の外方へ引き出
され、毛髪115の一部を構成するようになっている。
また、各導電性繊維束19は互いに接触しないように、
所定間隔離して配置されている。また、各導電性繊維束
19間は、ぬいぐるみ本体11の毛髪115に手を軽く
接触させた時の手により短絡され、この短絡により発生
する信号が入力指令信号として音声出力装置14に加え
られるように構成されている。なお、導電性繊維束19
には、アクリル繊維に銅イオンを染色方式で導体化させ
たもの、ステンレス繊維等が使用される。
【0012】前記音声出力装置14の出力端子142に
は、音声出力装置14から出力される音声信号を増幅す
る増幅器20を介してスピーカ15が接続されている。
また、電池13は、音声出力装置14や増幅器20及び
スピーカ15に電力を供給するためのもので、2本の単
5電池(3V)が用いられている。なお、図3におい
て、音声出力装置14の出力端にLED等の発光素子2
2を接続し、導電性繊維束19間を手により短絡した時
に発生する信号を基に発光素子22を点灯または点滅動
作させることも可能である。
【0013】上記のように構成されたぬいぐるみ玩具1
0において、ぬいぐるみ本体11の頂部にある毛髪11
5に手を接触することにより、導電性繊維束19間が手
で短絡されると、音声出力装置14の入力端子141が
ハイまたはローレベルになり、このハイまたはローレベ
ルの信号は音声出力装置14の入力指令信号として音声
出力装置14に供給される。この指令信号を受けた音声
出力装置14では、その入力指令に応じて音声の再生編
集を行い、この編集された音声信号を増幅器20に出力
する。この増幅器20では音声信号を増幅し、スピーカ
15に出力することにより、該スピーカ15からぬいぐ
るみ玩具10のキャラクタに対応する音声、例えば「ヤ
ダ〜」などの音声を発生させる。したがって、上記のよ
うな実施の形態によれば、ぬいぐるみ本体11の毛髪1
15に手をタッチして軽くなでるだけの簡単な操作で、
ぬいぐるみ玩具をキャラクタに応じた音声で反応させる
ことができ、リアルな電子ペットとして機能させること
が可能になる。
【0014】次に、図4により本発明にかかるぬいぐる
み玩具の他の実施の形態について説明する。図4は本発
明の他の実施の形態におけるぬいぐるみ玩具の回路構成
を示すブロック図である。図4において、音声出力装置
14は、例えば猫の各種鳴き声に対応する音声情報を記
憶し、この音声情報を入力指令に応じ再生編集して出力
するものであり、この音声出力装置14は、対をなす複
数組の入力端子143〜145を有し、この各組の各入
力端子143〜145にはリード線171〜173の一
端がそれぞれ接続され、この各リード線171〜173
の他端には圧縮スリーブ181〜183により導電性繊
維束191〜193がそれぞれ接続されている。また、
音声出力装置14の出力端子142には、音声出力装置
14から出力される音声信号を増幅する増幅器20を介
してスピーカ15が接続されている。
【0015】この実施の形態において、猫の形に作った
ぬいぐるみ玩具の場合は、導電性繊維束191はぬいぐ
るみ玩具の頭部から外表面に突出され、導電性繊維束1
92はぬいぐるみ玩具の喉部箇所から外表面に突出さ
れ、導電性繊維束193はぬいぐるみ玩具の尻尾箇所か
ら外表面に突出される。したがって、ぬいぐるみ玩具の
頭部を手でなでることにより、導電性繊維束191間が
手で短絡されると、音声出力装置14の入力端子143
がハイまたはローレベルになり、このハイまたはローレ
ベルの信号は音声出力装置14の入力指令信号として音
声出力装置14に供給される。この結果、音声出力装置
14からは、その入力指令に応じた、例えば「ニャーニ
ャー」という音声に再生編集された信号が増幅器20を
介してスピーカ15に供給される。これにより、スピー
カ15からは「ニャーニャー」という音声が出力される
ことになる。
【0016】また、ぬいぐるみ玩具の喉部箇所を手でな
でることにより、導電性繊維束192間が手で短絡され
ると、音声出力装置14からは、その入力指令に応じ
た、例えば「ゴロ ゴロ」という音声に再生編集された
信号が増幅器20介してスピーカ15に供給される。こ
れにより、スピーカ15からは「ゴロ ゴロ」という音
声が出力されることになる。また、ぬいぐるみ玩具の尻
尾箇所を手で握った場合は、導電性繊維束193間が手
で短絡されるため、音声出力装置14からは、その入力
指令に応じた、例えば「ギャーギャー」という音声に再
生編集された信号が増幅器20介してスピーカ15に供
給される。これにより、スピーカ15からは「ギャーギ
ャー」という音声が出力されることになる。
【0017】このような本発明の他の実施の形態におい
ては、導電性繊維束191〜193が設けられているぬ
いぐるみ玩具の箇所に手をタッチするだけの簡単な操作
で、ぬいぐるみ玩具をタッチ箇所に応じた音声で反応さ
せることができ、手軽でリアルな電子ペットとしても機
能させることが可能になる。
【0018】次に、図5により本発明にかかるぬいぐる
み玩具の更に他の実施の形態について説明する。図5は
本発明の更に他の実施の形態におけるぬいぐるみ玩具の
説明用構成図である。図5に示すおいて、ぬいぐるみ玩
具50は、例えば犬の形に作ったぬいぐるみ本体51を
有し、このぬいぐるみ本体51内には、ぬいぐるみ本体
51の所定部位に犬に応じた所定のしぐさをさせるしぐ
さ駆動機構52と、このしぐさ駆動機構52を制御する
制御部53、及びこれらしぐさ駆動機構52と制御部5
3に電力を供給する電池54等が装着されている。しぐ
さ駆動機構52は、ぬいぐるみ本体51の頭部511を
傾けたり、または尻尾512を振ったりするためのもの
で、例えばモータ521と、このモータ521の回転を
頭部511の傾け所作、または尻尾512の振り運動に
変換する機構522から構成されている。
【0019】前記制御部53は、少なくとも一対の入力
端子531を有し、この各入力端子531にはリード線
55を介して一対の導電性繊維束56がそれぞれ接続さ
れている。この導電性繊維束56は、ぬいぐるみ本体5
1の頭部511から互いに接触しないように離間して外
方に突出され、頭部511の毛髪の一部を構成するよう
になっている。
【0020】上記のように構成されたぬいぐるみ玩具5
0において、ぬいぐるみ本体51の頭部511を手でな
でることにより、導電性繊維束56間が手で短絡される
と、制御部53の入力端子531がハイまたはローレベ
ルになり、このハイまたはローレベルの信号は制御部5
3の制御入力指令として制御部53に供給される。これ
に伴い、制御部53からしぐさ駆動機構52に対して駆
動信号が出力され、しぐさ駆動機構52を駆動すること
により、ぬいぐるみ本体51の頭部511を左右にゆっ
くり傾けたり、または尻尾512を振ったりする、キャ
ラクタ特有のしくさをさせる。このような本発明の更に
他の実施の形態によれば、導電性繊維束56が設けられ
ているぬいぐるみ玩具の箇所に手をタッチするだけの簡
単な操作で、ぬいぐるみ玩具をタッチ箇所に応じたしぐ
さで反応させることができ、手軽でリアルな電子ペット
としても機能させることが可能になる。
【0021】なお、図5に示す実施の形態において、図
3に示す音声出力装置及びスピーカをぬいぐるみ本体5
1に内蔵させた構成にしてもよい。また、本発明におけ
るぬいぐるみ玩具は、上記各実施の形態に示す構成のも
のに限定されず、請求項に記載した範囲を逸脱しない限
り、種々の変更変形が可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明のぬいぐるみ
玩具によれば、ぬいぐるみ本体の外表面を軽くなでるだ
けの簡単な操作で、ぬいぐるみ本体をキャラクタに応じ
た種々な音声やしぐさで反応させることができ、手軽で
リアルな電子ペットとしても機能させることができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるぬいぐるみ玩具の
全体構成を示す正面図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるぬいぐるみ玩具の
ぬいぐるみ本体内に装着される電池、音声出力装置及び
スピーカを収容したケース部の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるぬいぐるみ玩具の
回路構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の他の実施の形態におけるぬいぐるみ玩
具の回路構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の更に他の実施の形態におけるぬいぐる
み玩具の説明用構成図である。
【符号の説明】
10 ぬいぐるみ玩具 11 ぬいぐるみ本体 12 ケース部 121 電池ケース 122 音声出力装置の収容ケース 123 スピーカの収容ケース 14 音声出力装置 141 入力端子 15 スピーカ 17 リード線 19 導電性繊維束 20 増幅器 50 ぬいぐるみ玩具 51 ぬいぐるみ本体 52 しぐさ駆動機構 53 制御部 54 電池 55 リード線 56 導電性繊維束 531 入力端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物その他のキャラクタの形に模して作
    ったぬいぐるみ本体の外表面に手を接触することでぬい
    ぐるみ本体をキャラクタに応じた音声で反応させるよう
    にしたぬいぐるみ玩具であって、 前記ぬいぐるみ本体内に装着され、前記キャラクタに対
    応する各種の言語情報を音声情報として記憶し、該音声
    情報を入力指令に応じて編集し音声信号として出力する
    音声出力装置と、 前記ぬいぐるみ本体内に装着され、前記音声出力装置か
    ら音声信号により鳴動されるスピーカと、 前記音声出力装置に設けた一対の入力端子にそれぞれ接
    続され、かつ前記ぬいぐるみ本体の外表面に互いに接触
    しないように離間して突出させた一対の導電性繊維束を
    備え、 前記ぬいぐるみ本体の外表面に手を接触して前記導電性
    繊維束間を短絡することにより発生する信号を前記音声
    出力装置の入力指令として供給するように構成されてい
    る、 ことを特徴とするぬいぐるみ玩具。
  2. 【請求項2】 前記ぬいぐるみ本体内に前記音声出力装
    置及びスピーカに電力を供給する電池が装着されている
    ことを特徴とする請求項1記載のぬいぐるみ玩具。
  3. 【請求項3】 前記音声出力装置は、対をなす複数組の
    入力端子を有し、前記各組の各入力端子には導電性繊維
    束がリード線を介してそれぞれ接続され、この各組の導
    電性繊維束は前記ぬいぐるみ本体の互いに異なる箇所か
    ら外表面に突出され、この各組の導電性繊維束間を手の
    接触で短絡することにより発生する信号を前記音声出力
    装置に対し異なる入力指令として供給し、この入力指令
    信号に応じて前記音声出力装置から互いに異なる音声に
    編集された音声信号を出力するように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のぬいぐるみ玩具。
  4. 【請求項4】 前記電池が交換可能に装着される電池ケ
    ースを有し、前記電池ケースに前記音声出力装置を収容
    するケース及び前記スピーカを収容するケースが一体に
    設けられていることを特徴とする請求項1または2記載
    のぬいぐるみ玩具。
  5. 【請求項5】 動物その他のキャラクタの形に模して作
    ったぬいぐるみ本体の外表面に手を接触することでぬい
    ぐるみ本体をキャラクタに応じたしぐさで反応させるよ
    うにしたぬいぐるみ玩具であって、 前記ぬいぐるみ本体内に装着され、前記ぬいぐるみ本体
    の所定の部位をキャラクタに応じた所定のしぐさができ
    るように動作させるしぐさ駆動機構と、 前記しぐさ駆動機構を制御する制御部と、 前記制御部に設けた少なくとも一対の入力端子にそれぞ
    れ接続され、かつ前記ぬいぐるみ本体の外表面から互い
    に接触しないように離間して外方に突出させた一対の導
    電性繊維束を備え、 前記ぬいぐるみ本体の外表面に手を接触して前記導電性
    繊維束間を短絡することにより発生する信号を前記制御
    部の制御入力指令として供給するように構成されてい
    る、 ことを特徴とするぬいぐるみ玩具。
  6. 【請求項6】 前記ぬいぐるみ本体内に前記しぐさ駆動
    機構及び制御部に電力を供給する電池が装着されている
    ことを特徴とする請求項5記載のぬいぐるみ玩具。
  7. 【請求項7】 前記ぬいぐるみ本体内に装着され、前記
    キャラクタに対応する各種の言語情報を音声情報として
    記憶し、該音声情報を入力指令に応じて編集し音声信号
    として出力する音声出力装置と、前記ぬいぐるみ本体内
    に装着され、前記音声出力装置から音声信号により鳴動
    されるスピーカを備え、前記ぬいぐるみ本体の外表面に
    手を接触して前記導電性繊維束間を短絡することにより
    発生する信号を前記音声出力装置の入力指令として供給
    するように構成されていることを特徴とする請求項5記
    載のぬいぐるみ玩具。
JP2000231033A 2000-07-31 2000-07-31 ぬいぐるみ玩具 Pending JP2002035439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231033A JP2002035439A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ぬいぐるみ玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231033A JP2002035439A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ぬいぐるみ玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002035439A true JP2002035439A (ja) 2002-02-05

Family

ID=18723916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231033A Pending JP2002035439A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ぬいぐるみ玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002035439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101672802B1 (ko) * 2016-07-21 2016-11-04 김옥수 멜로디 재생 기능이 탑재된 오방주머니
JP2021099562A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社東海理化電機製作所 制御装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101672802B1 (ko) * 2016-07-21 2016-11-04 김옥수 멜로디 재생 기능이 탑재된 오방주머니
JP2021099562A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社東海理化電機製作所 制御装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6572431B1 (en) Computer-controlled talking figure toy with animated features
US5795213A (en) Reading toy
US6012961A (en) Electronic toy including a reprogrammable data storage device
US7120509B1 (en) Sound and image producing system
US20130072080A1 (en) Context-based interactive plush toy
US20080026669A1 (en) Interactive response system for a figure
US20040197757A1 (en) Electrographic position location apparatus including recording capability and data cartridge including microphone
TW201434600A (zh) 具有可因應不同聲音信號產生相對應肢體動作之機器人
JPH11179061A (ja) Lcdの目を持つぬいぐるみ人形
US6524156B1 (en) Talking stick horse
JP2002035439A (ja) ぬいぐるみ玩具
US20230050509A1 (en) Inspiration Quotes Delivering Toy
KR200270920Y1 (ko) Mp3 플레이어가 장착된 인형
JP2001060131A (ja) 人形型コントローラ及びゲーム方法
JP3099686U (ja) 動物玩具
TW462163B (en) Electronic toy capable of repeatedly downloading data and/or command from Internet to drive internal mechanism to perform predefined features
JP3107398U (ja) 学習用玩具
JPH0582485U (ja) 動作玩具
KR200173481Y1 (ko) 소리의 기록 및 재생이 가능한 인형
JP3740149B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP3028500U (ja) ぬいぐるみ
KR20010039090A (ko) 인터렉티브 토이
KR20010074375A (ko) 지문인식기능을 갖춘 대화형 완구
JP2004237016A (ja) 縫いぐるみ人形
RU98338U1 (ru) Электронная игрушка