JP2002035018A - 骨の管孔の中に移植材を固定する方法 - Google Patents

骨の管孔の中に移植材を固定する方法

Info

Publication number
JP2002035018A
JP2002035018A JP2001189427A JP2001189427A JP2002035018A JP 2002035018 A JP2002035018 A JP 2002035018A JP 2001189427 A JP2001189427 A JP 2001189427A JP 2001189427 A JP2001189427 A JP 2001189427A JP 2002035018 A JP2002035018 A JP 2002035018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
obturator
femoral
glue
canal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001189427A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard F Wenstrom Jr
リチヤード・エフ・ウエンストロム・ジユニア
Izi Bruker
イジ・ブルカー
Steven M Bowman
スチーブン・エム・ボウマン
Gregory Whittaker
グレゴリー・ウイツテイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2002035018A publication Critical patent/JP2002035018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1714Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for applying tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1764Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0805Implements for inserting tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0847Mode of fixation of anchor to tendon or ligament
    • A61F2002/087Anchor integrated into tendons, e.g. bone blocks, integrated rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0876Position of anchor in respect to the bone
    • A61F2002/0882Anchor in or on top of a bone tunnel, i.e. a hole running through the entire bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0085Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof hardenable in situ, e.g. epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • Y10S606/908Bioabsorbable material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • Y10S606/909Bone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/916Tool for installing or removing orthopedic fastener

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 骨の移植材を固定する。 【解決手段】 腱または靭帯の部分にに取付けられた骨
の栓子を骨の管孔の中で固定する前方十字靭帯の修復手
術を行なう方法。この方法は骨の管孔の中で骨のブロッ
クを固定するのに接着剤を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の分野】本発明は整形外科的な方法、特に骨の
管孔の中で骨の移植材を固定する外科的方法に関する。
【0002】
【本発明の背景】関節の損傷によって通常靭帯、腱およ
び軟組織が骨から部分的にまたは完全に剥脱する。組織
の剥離は多くの方法、例えば仕事に関連した作業中、体
操行事中或いは他の多くの状況および/または活動中に
おける落下、過剰労働などによって引き起こされる。こ
れらのタイプの損傷は一般に組織に過剰のストレスまた
は極端に大きな力がかかった結果である。
【0003】部分的な剥脱の場合通常は「捻挫」という
言葉で呼ばれるが、その損傷は本発明におけるような医
学的な介入をしなくても治癒することが多く、治癒過程
においては損傷部が不当に激しい動きをしないように注
意が行なわれる。しかしもし、靭帯および腱がそれが付
着している部位から完全に外れるか、または外傷性の傷
害の結果として切断した場合には、損傷を受けた関節に
完全な機能を回復させるためには、外科的な関与が必要
である。靭帯または腱を骨に再付着させる通常の外科的
な手術の方法は数多く存在している。
【0004】このような一つの方法では、「伝統的な」
付着装置、例えばステープル(鉤)、縫合材、および骨
螺子を用いて剥脱した組織を再付着させる。このような
伝統的な付着装置はまた腱または軟骨の移植材(しばし
ば体内のどこかか採取された自原性の組織からつくられ
る)を所望の骨に付着させるのにも使用される。
【0005】米国特許4,950,270号には、人の
膝関節の損傷を受けた前方十字靭帯(”ACL”)を取
り替えるための外科的な方法が記載されている。最初、
前方十字靭帯が通常付着していた場所で脛骨および大腿
骨を通して骨に管孔をつくる。次いで、一端に骨のブロ
ックがついた移植用の靭帯を骨の管孔の内部に入るよう
な大きさにする。縫合針を骨のブロックに取り付けた
後、脛骨および大腿骨の管孔に縫合針を通す。次いで骨
のブロックを脛骨の管孔から引き出し縫合針を用いて大
腿骨の管孔の中に通す。こうすると、移植靭帯は大腿骨
の管孔から後方に延び出し、膝関節の内部を横切り、次
いで脛骨の管孔を通っている。移植用の靭帯の自由端は
脛骨の前側の所で脛骨から外に出ている。次に、骨のブ
ロックと大腿骨の管孔との間で骨螺子を挿入し、かたい
締まりばめを用いて適切な位置に骨のブロックをしっか
りと固定する。最後に、移植用の靭帯の自由端を大腿骨
にしっかりと固定する。
【0006】米国特許5,147,362号において
は、他のACL再構成法が記載されている。最初膝関節
の中に大腿骨と脛骨との管孔を一直線になるように並べ
てつくる。移植用の靭帯を付着させた骨ブロックを管孔
に通して大腿骨の管孔の盲の端まで通し、ここで留め具
を用いてブロックを適切な位置に固定する。靭帯は脛骨
の管孔から延び出し、その端はステープルまたは同様物
によって脛骨の皮質に付着させられている。別法とし
て、留め具または締まりばめを用い靭帯の端を脛骨の管
孔の中に固定される。
【0007】軟組織を骨に付着させるための種々のタイ
プの靭帯および/または縫合用の留め具は公知である。
このような多数の装置は米国特許4,898,156
号、同4,899,743号、同4,968,315
号、同5,356,413号および同5,372,59
9号に詳細に記載されている。これらの特許は参考のた
めに添付されている。
【0008】骨のブロックの中で骨ブロックを固定する
一つの方法は、「交叉ピン留め(cross−pinn
ing)」法であり、この方法では、骨の管孔に対し横
方向にこれを横切るようにピン、螺子または棒を挿し込
み、骨ブロックを骨の管孔の中で交叉させてピン留めす
る。骨ブロックを骨の管孔の中で適切に交叉させてピン
留めするためには、一般にドリル案内を使用する。ドリ
ル案内は、横方向の通路を確実に骨の管孔の適切な部分
および骨のブロックを横切るような位置にもってくる役
目をする。
【0009】米国特許5,431,651号には、時間
の経過と共に人体によって吸収され、従って以後外科的
方法で交叉ピン留め用の螺子を取り出す必要がない広域
吸収性材料から交叉ピン留め用の螺子をつくることが記
載されている。
【0010】従来法の軟組織付着法は利点をもっている
が、この分野において、特に前方十字靭帯を再構成する
分野において、新規の改善された外科手術を行なう方法
に対する要望は引き続き存在している。
【0011】
【本発明の概要】従って本発明の目的は、骨用のセメン
トまたは骨用の膠剤により管孔の中に骨ブロックを保持
し、従って交叉ピン留め用のピンまたは螺子、或いは骨
のブロックを固定するための他の機械的な固定装置を必
要としない骨の管孔の中に骨のブロックを固定する方法
を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、前方十字靭帯を再構
成する場合において骨用のセメントまたは骨用の膠剤を
使用する新規移植固定法を提供することである。
【0013】従って本発明においては前方十字靭帯を外
科的に再構成する新規方法が提供される。この方法は靭
帯の一区画に連結された少なくとも一つの骨の栓子(p
lug、プラグ)を具備した骨−靭帯移植材をつくる過
程を含んでいる。この骨の栓子は外側の面をもってい
る。次に患者の脛骨の中に実質的に長手方向の管孔を穿
孔し、また患者の大腿骨の中に実質的に長手方向の管孔
を穿孔する。脛骨の管孔および大腿骨の管孔は実質的に
一直線上に並ぶように穿孔される。それぞれの骨の管孔
は内側の面をもっている。次いで骨の栓子を大腿骨の管
孔の中に挿入し、靭帯が大腿骨の栓子から延び大腿骨の
管孔から出て脛骨の管孔の中に入るようにする。次に、
骨用の膠剤またはセメントを大腿骨の管孔の中に導入
し、その膠剤またはセメントが少なくとも部分的に骨の
栓子の外側の面および大腿骨の管孔の内側の面と接触
し、大腿骨の管孔の中で骨の栓子が固定されるようにす
る。
【0014】本発明のさらに他の態様においては、上記
方法において骨の栓子を挿入する前に骨用の膠剤または
セメントを大腿骨の管孔の中に挿入する。
【0015】本発明のさらに他の態様においては、骨の
栓子を骨の管孔の中で固定する方法が提供される。この
方法においては、骨の中に骨の管孔を穿孔する。骨の栓
子をつくる。膠剤またはセメントを骨の管孔の中に導入
して骨の管孔の中で骨の栓子を固定する。
【0016】本発明のこれらの利点および他の利点は、
添付図面を参照して行なう火気の本発明の詳細な説明か
ら明らかになるであろう。
【0017】
【好適具体化例の詳細な説明】本明細書において本発明
の外科的方法の説明を行なう場合、「骨用のセメント」
および「骨用の膠剤」という言葉は互換的に使用され
る。本明細書において「腱」という言葉は、腱および靭
帯の両方を含むものとして定義される。本発明の骨−腱
−骨のACL再構築外科手術は、先ず骨−腱−骨の移植
材を作ることによって開始される。また、個々の患者お
よび特定の傷害を取巻く特定の環境に依存して、単一の
骨の栓子をもった骨−腱移植材を使用することもできよ
う。図1から分かるように、脛骨20、大腿骨40およ
び膝蓋腱80をもった膝蓋骨60から成る膝関節10が
図示されている。本発明方法に有用な自原性の骨−腱−
骨の移植材100は図1およびず2に示されている。こ
の移植材100は通常の方法で採取される。移植材10
0は腱の部分110が近い方の端112と遠い方の端1
14をもつように示されている。大腿骨の栓子120は
膝蓋骨60から切り出したように示されている。この栓
子120は、外側の面125、腱の部分110の遠い方
の端114に連結された近い方の端130、および遠い
方の端135をもつように示されている。脛骨の栓子1
40は脛骨20から切り出したように示され、また腱1
10の近い方の端112に連結された遠い方の端143
をもつように示されている。この栓子140はまた外側
の面150および遠い方の端155をもつように示され
ている。縫合材160は管孔165を通って挿入される
ように示されている。
【0018】図2に示されているような骨−腱−骨の移
植材100を採取した後、これは通常の方法で移植を行
なう前に湿った状態で保持される。次いで、図3から分
かるように、管孔を大腿骨および脛骨の中に穿孔するこ
とにより移植材100を受け入れるように患者の膝を処
置する。通常の外科用の器具を使用して通常の方法で実
質的に長手方向の骨の管孔を脛骨の中に穿孔する。骨の
管孔200は長手方向の通路205および長手方向の軸
206をもつように示されている。また骨の管孔200
は第1の開口部210および第2の開口部220をも
ち、両方の開口部は通路205に連絡しているように示
されている。さらに、脛骨の管孔250は内側の面22
5をもつように示されている。また大腿骨の管孔250
は通常の外科用の器具および方法を用いて大腿骨の中に
穿孔されているように示されている。大腿骨の管孔25
0は開口部260、長手方向の通路255および長手方
向の軸256をもつように示されている。また大腿骨の
管孔250は遠い方の端270および内側の面265を
もつように示されている。長手方向の軸256は長手方
向の軸206と実質的に直線状になるように示されてい
る。次いで縫合材の管孔を大腿骨の中に穿孔し、縫合材
の管孔280が脛骨の穿孔部250の長手方向の軸25
6と長手方向に実質的に直線状に並ぶようにする。縫合
材の管孔280は内側の通路286をもっているように
示されている。また管孔280は第1の開口部282お
よび第2の開口部284を有し、管孔280の内側の通
路は開口部282を通じて脛骨の穿孔部250と連絡
し、また開口部284を通じて大腿骨40の外側と連絡
しているように示されている。膠剤用の管孔300は或
る好適具体化例においては大腿骨の管孔250の長手方
向の軸256に対し実質的に横方向に向いているが、必
要に応じ適当な角度をもっていることができる。膠剤用
の管孔300は第1の開口部307によって通路255
と連絡し、また第2の開口部308によって大腿骨40
の外部と連絡している。
【0019】管孔200、250、および280は通序
の整形外科用の穿孔装置を用いて通常の方法で穿孔され
る。先ず、外科医はこの方法のために脛骨と大腿骨とを
所望の位置に置く。次いで試験用のピン・ドリル350
を脛骨の外側の面に向けて位置させ、開口物284から
端355が大腿骨から出て管孔280が作られ、管孔2
00および250のための予備的な試験用の骨の孔が生
じるまで、通常の外科用穿孔装置を用いて回転ドリル3
50により脛骨および大腿骨を通して試験用の骨の孔を
穿孔する。管孔200および250は通常の同心状の外
科用ドリル370(図示せず)を用いて穿孔することの
よりつくられる。この外科用ドリル370は穿孔端37
5と内部通路372をもち、通常の方法により試験用の
ピン穿孔機350の上に取付けられている。順次管孔2
00、250および280の穿孔が完了した後、試験用
のピン穿孔機350と同心状の穿孔機370を管孔から
引き出す。
【0020】次いで、横方向の膠剤用の管孔300を大
腿骨の中に穿孔する。特に図4〜7で分かるように、通
常のL字型のドリル案内400を使用し横方向の管孔3
00の所に位置させ一直線をなすように配置する。案内
400は第1および第2の脚410および430をもっ
ているように示されている。脚410の端412の所に
基台の受け424が位置している。近い方の端422お
よび遠い方の端424をもった位置決め用の脚420は
基台の受け415から上方に延びている。随時行なうこ
とができるが必要に応じ、適当な開口部および通路をつ
くることによって穿孔機および他の器具を基台の受けを
通して挿入し、また位置決め用の脚420の中へ通すこ
とができる。脚430は端432およびそれに取付けら
れた穿孔機の受け435をもつように示され、この受け
は第1の開口部436、第2の開口部437、および両
方の開口部と連絡した内側の通路439をもっている。
位置決め用の脚420は脛骨の孔200の中に取付けら
れる。
【0021】次に、遠い方の穿孔端395をもつドリル
390を有する套管450をドリル案内400の開口部
432を通してその中に挿入し、通常の外科用ドリルに
よってドリル390を回転させ膠剤用の孔を穿孔し、套
管450を管孔280の中に入れる。套管450は内部
通路452をもつように示されており、近い方の端開口
部454は通路452と連絡し、遠い方の端開口部45
6も通路452に連絡している。管孔300を完全に作
った後、ネジで固定された保持用のブラケット490を
取り出し、脚420を通路200から引き出して膠剤用
の孔280の中に套管450を残すことにより穿孔機3
90を取り出し、案内400を取り出す。好ましくはな
いが、套管を用いずに本発明方法を行なうことができ
る。また必要に応じ穿孔した後に套管450を管孔28
0の中に入れることができる。
【0022】次に図8〜13を参照すれば、骨の管孔2
00および250、縫合材の管孔280、および膠剤用
の管孔300を穿孔した後、外科医はそれぞれ骨の管孔
200および骨の管孔250の長手方向の軸206およ
び256が一直線をなして並ぶ位置に配置する。次に、
大腿骨の栓子120に取付けられた通常の縫合材をそれ
ぞれ脛骨の管孔200および大腿骨の管孔250の内部
通路205および255に通し、さらに縫合材の管孔2
80に通して取り出す。次に外科医は、大腿骨の栓子が
大腿骨の管孔250を通り、脛骨の栓子が脛骨の管孔2
00を通るようにして縫合材160を引き出す。
【0023】外科医は大腿骨の栓子120の遠い方の端
135を開口部307の真下に置くように注意する。こ
の時点において脛骨の栓子150は部分的にまたは完全
に脛骨の管孔200の中に位置している。次に外科医
は、図10、11および12から分かるように、骨用の
セメントまたは骨用の膠剤550の塊が套管450の内
部通路、膠剤の管孔300の内部を通り、最後に骨の管
孔250の内部に流れ込むように、通常の注射器500
を用いて骨用の膠剤または骨用のセメントを套管450
の中に注入する。注射器500は膠剤550のプランジ
ャー520を受ける胴部510および中空の針530を
もっているように示されている。次に外科医は膠剤の管
孔300から套管針450と注射器500を取り外し、
次に縫合材160の端を引っ張って骨の栓子120を大
腿骨の管孔250の中の位置に引き込み、遠い方の端1
35または骨の栓子125が骨の管孔250の遠い方の
端270に接触するようにする。同時に膠剤550は骨
の管孔250の内側の面265および栓子120の外側
の面125の中および周りに広がり、骨の膠剤または骨
のセメントが硬化すると、骨の栓子を適切な位置に固定
する。次に縫合材160を大腿骨の栓子120から取り
出すか、大腿骨に対して外側の端を切断することができ
る。次に脛骨の栓子140を例えば骨螺子またはピンを
用いる通常の方法で骨管孔200の中に固定することが
できる。或いは、必要に応じ脛骨の管孔200と連絡し
て脛骨の中に別の横方向の膠剤用の孔を穿孔し、外科医
は骨用の膠剤または骨用のセメントを同様にして脛骨の
膠剤用の管孔を通して骨の管孔200の中に送り込むこ
とができる。好ましいことではないが、管孔250の中
に大腿骨の栓子120を位置させる前に外科医は骨用の
膠剤の塊を大腿骨の管孔250の中に注入することがで
きる。
【0024】図14は本発明のACL再構成法の別の具
体化例を示す。図14から分かるように、この方法の過
程は前記の好適具体化例の過程と同様であるが、膠剤用
の管孔300を穿孔せず利用しない点が異なっている。
その代り、骨の栓子120が部分的に骨の管孔250の
中に係合している場合、或いは骨の栓子120を大腿骨
の管孔250の中に挿入する前に、注射器500により
縫合材の管孔280を通じて膠剤550を大腿骨の管孔
250の中に注入する。
【0025】図15A〜Bには、本発明のACL再構築
法の他の具体化例が示されている。図15A〜Bにおい
ては、この方法の工程は本発明の好適具体化例の方法の
工程と同様である。しかし、横方向の骨の管孔を穿孔す
るか、或いは縫合材の管孔を通して骨用の膠剤または骨
用のセメントを注入する代わりに、栓子120を管孔2
50に導入する前に骨用の膠剤または骨用のセメント5
50を含む脆弱なカプセル600を大腿骨の管孔250
の中に挿入する。次いで外科医は、骨の栓子が脆弱なカ
プセル600と係合しカプセル600の外殻610を開
き、カプセル600の内部620の中に含まれた膠剤5
50が骨の管孔250の内側の面265および栓子12
0の外側の面125の周りに広がるように、縫合用の糸
60を上方に引っ張る。
【0026】本発明方法は、通常の外科用器具を使用し
て、患者の膝または図1に例示したような体の他の部分
の自原性の組織から採取した骨の栓子および靭帯並びに
腱を利用することが好ましい。しかし必要に応じ、人工
的な骨の栓子および腱を使用することができる。骨の栓
子は、ポリ乳酸およびポリグリコル酸を含む骨代替材
料、並びに燐酸三カルシウム、燐酸カルシウム、燐酸四
カルシウムおよびヒドロキシアパタイトのようなバイオ
セラミックス、任意の共重合体、混合物またはそれらの
配合物、および同等品等から成っていることができる。
人工の腱および靭帯は、炭素繊維、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTEF
E)、ポリプロピレンを含む腱代替材料、並びに、ポリ
乳酸、ポリグリコル酸、ポリジオキサノン、ポリカーボ
ネート、ポリカプロラクトン、およびそれらの共重合体
を含む生分解性重合体、並びにそれらの組み合わせおよ
び同等品から成っていることができる。
【0027】本発明方法において骨の管孔の中に骨の栓
子を固定するのに用いる膠剤またはセメントの量は、硬
化および固定した後に骨の栓子を適切な位置に保持する
のに十分な量である。その使用量は、骨の栓子の特性お
よび種類、骨用のセメントまたは膠剤の特性と種類、骨
の管孔の大きさおよび長さ、および個々の患者の特徴を
含むいくつかの因子に依存する。
【0028】「接着剤」という言葉は、本明細書におい
ては骨用の膠剤および骨用のセメントを総称的に含める
場合に使用する。本発明を実施するのに使用できる骨用
の膠剤には、通常の生体適合性をもった骨用の膠剤、例
えばシアノアクリル酸2−オクチル等およびその同等品
が含まれる。本発明を実施するのに使用できる骨用のセ
メントには、ポリメタクリル酸メチル等のような通常の
生体適合性をもった骨用のセメントが含まれる。骨用の
膠剤および骨用のセメントは吸収性および非吸収性のい
ずれでも良い。
【0029】本発明方法の具体化例において使用される
脆弱なカプセル600は典型的には外皮610および内
部620をもった中空の胴部を有している。外皮610
の内部620には骨用のセメントまたは骨用の膠剤が充
填されている。外皮は典型的には脆弱な生体適合性をも
った材料からつくられ、絞るか圧縮すると破壊され或い
は破砕される。このような外皮の材料の例としてはゼラ
チン、および通常の生体吸収性および生体再吸収性の重
合体材料および類似品が含まれる。
【0030】下記の実施例は本発明の原理および実施方
法を代表するものであるが、本発明を限定するものでは
ない。
【0031】
【実施例】通常の麻酔術の方法を用いて患者に麻酔をか
ける。患者の膝関節に対し通常の方法でACL最構成術
を施すための準備を行なう。膝を切開し、大腿骨の下
部、脛骨の上部、脛骨の腱および膝蓋骨の腱を露出させ
る。膝蓋骨、脛骨の腱および脛骨から骨−栓子−腱−骨
−栓子から成る骨移植材を採取する。次いで通常の試験
ピンのワイヤ・ドリルを使用して脛骨を通り大腿骨の中
に入ってそこから出る管孔を穿孔し、縫合材の管孔およ
び予備的な脛骨および大腿骨の管孔をつくる。次に、ド
リル/案内ワイヤの上部で通常の同心ドリルに取り替
え、通常の方法でドリルを操作して脛骨の管孔および大
腿骨の管孔をつくる。次いでドリルを取り出す。次に通
常のドリル案内を患者の脛骨および大腿骨に取付ける。
次いで、ドリル案内、および通常の套管ドリルと套管を
用いて膠剤用の横方向の管孔を大腿骨の中に穿孔し、こ
の管孔が大腿骨の管孔と交叉して大腿骨の管孔の内部通
路が横方向の膠剤の管孔と連絡するようにする。ドリル
を引き出した後、套管は膠剤の管孔の適切な位置に残
る。次いで外科医は、大腿骨の栓子の中に横方向の孔を
開け、その中に或る長さの通常のEthibond(R)
外科用縫合材を通す。次に外科用の縫合材を脛骨の管
孔、大腿骨の管孔および縫合材の管孔に通し、縫合材の
管孔から外に出して縫合材の両端が大腿骨の外側に来る
ようにする。次に外科医は骨−腱−骨の移植材を脛骨の
管孔に引き込み、さらに大腿骨の管孔に通して大腿骨の
栓子の遠い方の端面が膠剤の管孔への開口部の直ぐ近く
に来るようにする。次に、外科医はシアノアクリル酸2
−オクチル骨用膠剤約40ccを含む通常の注射器の針
を套管に取り付け、套管を通して骨用のセメントの塊を
大腿骨の管孔の中に注入し、套管を取り外す。次いで外
科医は引き続き縫合材の端を引っ張り、骨の栓子の遠い
方の端面が大腿骨の管孔の遠い方の端に接触し、大腿骨
の管孔の内側の面の周りおよび大腿骨の栓子の外側の面
の上に骨用の膠剤の塊が広がり、骨用の栓子が骨用の膠
剤により骨の管孔の内側の面に効果的に接合するように
する。骨用の膠剤が硬化する十分な時間の間待った後、
外科医は縫合材の端を切断し、通常の外科用の縫合材を
用いて通常の方法で切開した組織を縫合する。次に外科
医は、通常の骨用の螺子を用いて脛骨の栓子を脛骨の管
孔に固定する。次いで患者の膝を動かないようにし、A
CL再構成手術は完了する。
【0032】本発明の改善されたACL再構成法は数多
く利点をもっている。これによって大腿骨の栓子を適切
な位置に保持するための機械的な固定具を用いないでA
CL再構成を行なうことができる。また、螺子およびピ
ンのような機械的な固定具を受ける余分な骨の管孔を穿
孔する必要がないので、外科手術の時間を短縮すること
ができる。
【0033】以上、本発明をその詳細な具体化例に関し
て説明したが、当業界の専門家は、本発明の精神および
範囲を逸脱することなくその形および詳細点に関して種
々の変更を加え得ることを理解できるであろう。
【0034】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0035】1.腱の部分に連結された少なくとも一つ
の骨の栓子を具備し、該栓子は外側の面を有する骨−腱
移植材をつくり、患者の脛骨に第1の実質的に長手方向
の骨の管孔を穿孔し、大腿骨に内側の表面をもつ第2の
実質的に長手方向の骨の管孔を穿孔し、骨の栓子を大腿
骨の管孔に挿入し、大腿骨の管孔に接着剤を導入し、こ
こで接着剤を骨の栓子の外側の面および大腿骨の骨の管
孔の内側の面に少なくとも部分的に接触させるようにす
る過程から成る、前方十字靭帯の外科的な再構成手術を
行なう方法。
【0036】2.該骨−腱移植材は、近い方の端と遠い
方の端とをもつ膝蓋骨の腱の部分、該腱の遠い方の端に
取付けられた膝蓋骨の栓子、および該腱の近い方の端に
取付けられた脛骨の栓子から成っている上記第1項記載
の方法。
【0037】3.接着剤は骨用の膠剤である上記第1項
記載の方法。
【0038】4.接着剤は骨用のセメントである上記第
1項記載の方法。
【0039】5.該膠剤が生体吸収性をもっている上記
第3項記載の方法。
【0040】6.該セメントが生体吸収性をもっている
上記第4項記載の方法。
【0041】7.横方向の骨の管孔を大腿骨の管孔に対
して実質的に横方向に穿孔し、該横方向の管孔が大腿骨
の管孔と連絡するようにする上記第1項記載の方法。
【0042】8.該横方向の管孔を通し大腿骨の管孔の
中に接着剤を導入する上記第7項記載の方法。
【0043】9.該大腿骨の管孔は遠い方に底部をもつ
盲の穿孔された孔である上記第1項記載の方法。
【0044】10.該遠い方にある底部を通り且つ大腿
骨を通って出るように、大腿骨の管孔に対して実質的に
同一線上に並んだ縫合材の管孔を穿孔し、該縫合材の管
孔が大腿骨の管孔と連絡するようにする上記第9項記載
の方法。
【0045】11.該縫合材の管孔を通して大腿骨の管
孔に接着剤を導入する上記第10項記載の方法。
【0046】12.骨の栓子には縫合材が取付けられて
いる上記第10項記載の方法。
【0047】13.接着剤は脆弱なカプセルを具備し、
該カプセルは内部に骨の栓子を挿入する前に大腿骨の孔
の中に入れられる接着剤を含む容積をもっている上記第
12項記載の方法。
【0048】14.大腿骨の栓子を挿入する前に大腿骨
の管孔に接着剤を導入する上記第1項記載の方法。
【0049】15.さらに、脛骨の管孔の中に脛骨の栓
子を固定する過程を含む上記第1項記載の方法。
【0050】16.骨の栓子は自原性の骨から成ってい
る上記第1項記載の方法。
【0051】17.骨の栓子は人工の骨代替材料から成
っている上記第1項記載の方法。
【0052】18.腱は人工の腱代替材料から成ってい
る上記第1項記載の方法。
【0053】19.膠剤はシアノアクリル酸2−オクチ
ルから成る上記第3項記載の方法。
【0054】20.セメントはポリメタクリル酸メチル
から成る上記第4項記載の方法。
【0055】21.外側の面をもった骨の栓子をつく
り、内側の面をもった骨の管孔を穿孔し、該骨の栓子を
該骨の管孔に挿入し、該骨の管孔に接着剤を導入し、こ
こで接着剤を骨の栓子の外側の面および大腿骨の骨の管
孔の内側の面に少なくとも部分的に接触させるようにす
る過程から成る、骨の栓子を骨の管孔の中で固定させる
方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】骨−腱−骨の移植材を採取する前の人の膝部
分。膝蓋骨、膝蓋骨の腱および脛骨の上の移植材の輪郭
は破線で示されている。
【図2】採取した後の骨−腱−骨の移植材。大腿骨に挿
入される骨の栓子には縫合材が取付けられている。
【図3】試験用のドリルを用いて縫合材の管孔を含む膝
関節の脛骨および大腿骨の中に一連の試験用の孔を穿孔
した後、および試験用のドリルの上に通常の同心ドリル
を取り付け脛骨および大腿骨の管孔を穿孔した後の膝部
分。試験用のドリルは膝の適切な位置に示されている
が、同心ドリルは示されていない。
【図4】脛骨および大腿骨の管孔を穿孔した後の図3A
の膝関節。膝にドリル案内が取付けられているのが示さ
れている。また横方向の膠剤の管孔を穿孔するのに用い
られる套管および套管用のドリルも示されている。
【図5】大腿骨の管孔に連絡するように大腿骨の中に穿
孔された横方向の膠剤用の管孔。
【図6】横方向の膠剤用の管孔が穿孔され、ドリルが引
き出された後の膝部分。
【図7】ドリル案内上の取り外し可能な鉗子。これは、
套管を膠剤用の管孔の中の適切な場所に残すことができ
るようにするためドリルを案内を膝から引き出す前に、
取り外される。
【図8】ドリル案内が取り出された膝部分。また膠剤用
の管孔の中に挿入された套管が示されている。套管の遠
い方の端は大腿骨の管孔へと延びている。
【図9】大腿骨の栓子に取付けられた縫合材を引っ張る
ことにより大腿骨および脛骨に据え付けられた移植材。
【図10】骨の管孔の中の適切の場所に位置した脛骨お
よび大腿骨の移植材。骨用の膠剤は、皮下注射用の針を
用いて膠剤を套管に注入することにより、横方向の膠剤
の孔を通り大腿骨の管孔の中の套管に導入され、大腿骨
の栓子を固定する。
【図11】套管の中に入れられた注射針を通して注入さ
れた大腿骨の栓子の頂部と大腿骨の管孔の遠い方の端と
の間にある大腿骨の管孔中の膠剤の塊。
【図12】大腿骨の栓子を適切な位置に置く前の、大腿
骨の管孔の中の大腿骨の栓子の頂部にある膠剤の塊。
【図13】大腿骨の栓子を適切な位置に引張り、大腿骨
の栓子および大腿骨の管孔の周りに膠剤が広がった後の
移植材の部分的断面図。
【図14】大腿骨の管孔と連絡した大腿骨の中にある遠
い方の縫合材の孔を通して大腿骨の中に接着剤を導入
し、大腿骨の栓子を固定する本発明の他の具体化例を示
す図。
【図15】骨用の膠剤が脆弱なカプセル中に含まれてお
り、大腿骨の栓子を据え付ける前にこのカプセルを大腿
骨の孔の中に導入し、大腿骨の栓子が適切な位置に引き
込まれた時にカプセルを破砕し、膠剤をカプセルから出
し、骨の栓子および大腿骨の管孔の内側の面と接触させ
る本発明の他の具体化例の図。
【符号の説明】
100 移植材 110 腱の部分 112 端 140 栓子 160 縫合材 165 管孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イジ・ブルカー アメリカ合衆国マサチユセツツ州01778ウ エイランド・リンレイン6 (72)発明者 スチーブン・エム・ボウマン アメリカ合衆国マサチユセツツ州01770シ ヤーボーン・ウツドランドストリート26 (72)発明者 グレゴリー・ウイツテイカー アメリカ合衆国マサチユセツツ州02180ス トーンハム・ラステイクロード21 Fターム(参考) 4C097 AA03 AA21 BB01 CC01 CC04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腱の部分に連結された少なくとも一つの
    骨の栓子を具備し、該栓子は外側の面を有する骨−腱移
    植材をつくり、 患者の脛骨に第1の実質的に長手方向の骨の管孔を穿孔
    し、 大腿骨に内側の表面をもつ第2の実質的に長手方向の骨
    の管孔を穿孔し、 骨の栓子を大腿骨の管孔に挿入し、 大腿骨の管孔に接着剤を導入し、 ここで接着剤を骨の栓子の外側の面および大腿骨の骨の
    管孔の内側の面に少なくとも部分的に接触させるように
    する過程から成ることを特徴とする前方十字靭帯の外科
    的な再構成手術を行なう方法。
  2. 【請求項2】 外側の面をもった骨の栓子をつくり、 内側の面をもった骨の管孔を穿孔し、 該骨の栓子を該骨の管孔に挿入し、 該骨の管孔に接着剤を導入し、 ここで接着剤を骨の栓子の外側の面および骨の管孔の内
    側の面に少なくとも部分的に接触させるようにする過程
    から成ることを特徴とする骨の栓子を骨の管孔の中で固
    定させる方法。
JP2001189427A 2000-06-28 2001-06-22 骨の管孔の中に移植材を固定する方法 Pending JP2002035018A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/604,867 US6325804B1 (en) 2000-06-28 2000-06-28 Method for fixing a graft in a bone tunnel
US09/604867 2000-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002035018A true JP2002035018A (ja) 2002-02-05

Family

ID=24421374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189427A Pending JP2002035018A (ja) 2000-06-28 2001-06-22 骨の管孔の中に移植材を固定する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6325804B1 (ja)
EP (1) EP1169979B1 (ja)
JP (1) JP2002035018A (ja)
CA (1) CA2351768C (ja)
DE (1) DE60132135T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004731A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Smith & Nephew Kk 靱帯再建用具および靱帯再建方法
WO2005004732A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Smith & Nephew Kk 靱帯再建用具および靱帯再建方法
JP2005103272A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Ethicon Inc 膝関節の前十字靭帯を置換する方法
JP2007175493A (ja) * 2005-12-20 2007-07-12 Depuy Mitek Inc 靱帯再建のための材料および方法
JP2010284478A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Hidetaka Ko 膝蓋腱を切開するメスセット
JP2015509032A (ja) * 2012-02-02 2015-03-26 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 埋め込み可能な生物学的ホルダ

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5918604A (en) * 1997-02-12 1999-07-06 Arthrex, Inc. Method of loading tendons into the knee
US7077863B2 (en) * 1997-02-12 2006-07-18 Arthrex, Inc. Transverse fixation technique for ACL reconstruction using bone-tendon-bone graft with loop at end
US7066956B2 (en) * 1997-02-12 2006-06-27 Arthrex, Inc. Transverse fixation technique for ACL reconstruction using bone-tendon-bone graft
US6840995B2 (en) * 1999-07-14 2005-01-11 Calcitec, Inc. Process for producing fast-setting, bioresorbable calcium phosphate cements
US7270705B2 (en) * 1999-07-14 2007-09-18 Jiin-Huey Chern Lin Method of increasing working time of tetracalcium phosphate cement paste
US7094282B2 (en) * 2000-07-13 2006-08-22 Calcitec, Inc. Calcium phosphate cement, use and preparation thereof
US6960249B2 (en) * 1999-07-14 2005-11-01 Calcitec, Inc. Tetracalcium phosphate (TTCP) having calcium phosphate whisker on surface
US6752830B1 (en) 1999-07-20 2004-06-22 Ethicon, Inc. Apparatus and method for reconstructing a ligament
US6629977B1 (en) * 1999-11-15 2003-10-07 Arthrex, Inc. Tapered bioabsorbable interference screw and method for endosteal fixation of ligaments
DE19964081B4 (de) * 1999-12-29 2005-06-30 Ethicon Gmbh Streifenartiges Implantat und chirurgisches Greifinstrument
US6808528B2 (en) * 2000-02-23 2004-10-26 Ethicon, Inc. Apparatus and method for securing a graft ligament in a bone tunnel
US7156915B2 (en) * 2000-07-13 2007-01-02 Calcitec, Inc. Tetracalcium phosphate (TTCP) with surface whiskers and method of making same
US7160382B2 (en) * 2000-07-13 2007-01-09 Calcitec, Inc. Calcium phosphate cements made from (TTCP) with surface whiskers and process for preparing same
US7530999B2 (en) * 2000-08-28 2009-05-12 Biomet Sports Medicine, Llc Method and implant for securing ligament replacement into the knee
US6878166B2 (en) 2000-08-28 2005-04-12 Ron Clark Method and implant for securing ligament replacement into the knee
US6666870B2 (en) 2001-01-05 2003-12-23 Robert A Dixon Method utilizing chemical bonding to improve the bone screw fixation interface
US20040153153A1 (en) * 2001-05-31 2004-08-05 Elson Robert J. Anterior cruciate ligament reconstruction system and method of implementing same
US20050065533A1 (en) * 2001-05-31 2005-03-24 Magen Hugh E. Apparatus for assembling anterior cruciate ligament reconstruction system
DE10131699A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Tutogen Medical Gmbh Implantat
US8512376B2 (en) 2002-08-30 2013-08-20 Arthrex, Inc. Method and apparatus for internal fixation of an acromioclavicular joint dislocation of the shoulder
US7520898B2 (en) 2001-10-01 2009-04-21 Scandius Biomedical, Inc. Apparatus and method for reconstructing a ligament
US6712849B2 (en) * 2001-10-01 2004-03-30 Scandius Biomedical, Inc. Apparatus and method for reconstructing a ligament
US7713300B2 (en) * 2002-01-31 2010-05-11 Biomet Sports Medicince, LLC Apparatus and method for manipulating a flexible strand and soft tissue replacement during surgery
US7033364B1 (en) * 2002-01-31 2006-04-25 Arthrotek, Inc. Apparatus and method for manipulating a flexible strand and soft tissue replacement during surgery
US20060206206A1 (en) 2003-06-06 2006-09-14 Peyman Gholam A Intraocular telescope
US7338492B2 (en) * 2002-05-15 2008-03-04 Linvatec Corporation Cross-pin graft fixation, instruments, and methods
US7270666B2 (en) * 2002-05-15 2007-09-18 Linvatec Corporation Cross-pin graft fixation, instruments, and methods
US20030216777A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Yin-Chun Tien Method of enhancing healing of interfacial gap between bone and tendon or ligament
US7032599B2 (en) * 2003-05-15 2006-04-25 Mitek Surgical Products Div. Of Ethicon, Inc. Method of replacing an anterior cruciate ligament in the knee
US7255700B2 (en) * 2003-06-18 2007-08-14 Biomet Sports Medicine, Inc. Device and method of fastening a graft to a bone
US7491206B2 (en) * 2003-06-27 2009-02-17 Ethicon, Inc. Adjustable drill guide assembly and method of use
US7118705B2 (en) 2003-08-05 2006-10-10 Calcitec, Inc. Method for making a molded calcium phosphate article
US6994726B2 (en) * 2004-05-25 2006-02-07 Calcitec, Inc. Dual function prosthetic bone implant and method for preparing the same
US7163651B2 (en) * 2004-02-19 2007-01-16 Calcitec, Inc. Method for making a porous calcium phosphate article
US7341592B1 (en) 2003-10-15 2008-03-11 Biomet Sports Medicine, Inc. Method and apparatus for graft fixation
US7896917B2 (en) 2003-10-15 2011-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for graft fixation
CA2545185A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Calcitec, Inc. Spinal fusion procedure using an injectable bone substitute
US7195617B2 (en) * 2004-03-03 2007-03-27 Six-O, Ltd. Device for collecting surgical material
US8088128B2 (en) 2004-03-25 2012-01-03 Depuy Mitek, Inc. Implantable cross-pin for anterior cruciate ligament repair
US8002778B1 (en) 2004-06-28 2011-08-23 Biomet Sports Medicine, Llc Crosspin and method for inserting the same during soft ligament repair
AU2005278141A1 (en) * 2004-07-27 2006-03-02 Jp Morgan Chase Bank System and method for measuring communication-system infrastructure usage
US20060074422A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Story Brooks J Suture anchor and void filler combination
JP4603047B2 (ja) * 2004-11-18 2010-12-22 カイエン メディカル インコーポレイテッド 材料固定装置
US8435292B2 (en) 2005-12-20 2013-05-07 Depuy Mitek, Inc. Methods for ligament reconstruction
US7736364B2 (en) * 2006-02-02 2010-06-15 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for performing ACL reconstruction
EP2001405B1 (en) 2006-03-20 2015-11-18 Cayenne Medical, Inc. Systems for tendon fixation
US7963983B2 (en) 2006-10-17 2011-06-21 Arthroscopic Innovations Llc Fixation device for surgical repair
JP4671307B2 (ja) * 2006-10-24 2011-04-13 カイエン メディカル インコーポレイテッド 物質固定方法および物質固定システム
US8147546B2 (en) 2007-03-13 2012-04-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for graft fixation
US8328875B2 (en) 2009-12-30 2012-12-11 Linares Medical Devices, Llc Combination male/female hip joint and installation kit
WO2009039164A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Linares Medical Devices, Llc Artificial ligaments for joint applications
US8211182B2 (en) 2007-09-17 2012-07-03 Linares Medical Devices, Llc Hip socket with assembleable male ball shape having integrally formed ligament and female receiver and installation kit
US20090149858A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Biomet Sports Medicine, Inc. Method And Apparatus For Forming A Bone Tunnel
US8110000B2 (en) * 2008-03-06 2012-02-07 Collins Evan D Ligament reconstruction system
FR2928828B1 (fr) * 2008-03-21 2010-04-02 Tornier Sa Implant de resurfacage du cartilage
US8858565B1 (en) 2008-05-08 2014-10-14 Cayenne Medical, Inc. Inserter for soft tissue or bone-to-bone fixation device and methods
US8123806B1 (en) 2008-05-09 2012-02-28 Cayenne Medical, Inc Method of tensioning a tissue graft having suture bundles using a cleated bar
US20100121375A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Pandya Rajiv D Suture anchoring system and method
US8206446B1 (en) 2009-03-10 2012-06-26 Cayenne Medical, Inc. Method for surgically repairing a damaged ligament
US8460379B2 (en) 2009-03-31 2013-06-11 Arthrex, Inc. Adjustable suture button construct and methods of tissue reconstruction
US8439976B2 (en) * 2009-03-31 2013-05-14 Arthrex, Inc. Integrated adjustable button-suture-graft construct with two fixation devices
JP5306900B2 (ja) * 2009-05-19 2013-10-02 メイラ株式会社 靱帯再建術用骨片付き移植腱固定具
US8911474B2 (en) 2009-07-16 2014-12-16 Howmedica Osteonics Corp. Suture anchor implantation instrumentation system
AU2010212441B2 (en) 2009-08-20 2013-08-01 Howmedica Osteonics Corp. Flexible ACL instrumentation, kit and method
US8449612B2 (en) * 2009-11-16 2013-05-28 Arthrocare Corporation Graft pulley and methods of use
US20110118838A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 George Delli-Santi Graft pulley and methods of use
US8679130B2 (en) 2010-03-05 2014-03-25 Biomet Manufacturing, Llc Guide assembly for lateral implants and associated methods
US8460393B2 (en) 2010-03-05 2013-06-11 Biomet Manufacturing Corp. Modular lateral hip augments
US8333807B2 (en) 2010-03-05 2012-12-18 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for trialing and implanting a modular femoral hip
US8221432B2 (en) 2010-03-05 2012-07-17 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for implanting a modular femoral hip
US8419743B2 (en) 2010-03-05 2013-04-16 Biomet Manufacturing Corp. Assembly tool for modular implants and associated method
US8529569B2 (en) 2010-03-05 2013-09-10 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for preparing a proximal femur
EP2455001B1 (en) 2010-11-17 2020-07-22 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button constructs for ligament reconstruction
EP2455040B1 (en) 2010-11-17 2015-03-04 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button construct for knotless stabilization of cranial cruciate deficient ligament stifle
EP2455002B1 (en) 2010-11-17 2019-04-03 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button construct for ankle syndesmosis repair
US8968323B2 (en) 2010-11-22 2015-03-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone graft injection syringe
US8602983B2 (en) 2010-12-20 2013-12-10 Covidien Lp Access assembly having undercut structure
US8641610B2 (en) 2010-12-20 2014-02-04 Covidien Lp Access assembly with translating lumens
US8696557B2 (en) 2010-12-21 2014-04-15 Covidien Lp Access assembly including inflatable seal member
CN102085108B (zh) * 2011-01-11 2015-02-04 曲巍 跟腱微创手术器具
US9795398B2 (en) 2011-04-13 2017-10-24 Howmedica Osteonics Corp. Flexible ACL instrumentation, kit and method
JP5679889B2 (ja) * 2011-04-20 2015-03-04 株式会社エム・エム・ティー 骨孔用プラグ部材
US9301745B2 (en) 2011-07-21 2016-04-05 Arthrex, Inc. Knotless suture constructs
US9332979B2 (en) 2011-07-22 2016-05-10 Arthrex, Inc. Tensionable knotless acromioclavicular repairs and constructs
US20130053969A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Miguel A. Linares Multi-component implant assembly with dual articulating and/or rotating surfaces
US20150335440A1 (en) 2011-08-23 2015-11-26 Linares Medical Devices, Llc Multi-component implant assembly with dual articulating and/or rotating surfaces
US8617176B2 (en) 2011-08-24 2013-12-31 Depuy Mitek, Llc Cross pinning guide devices and methods
US8864835B2 (en) 2011-08-24 2014-10-21 Linares Medical Devices, Llc Multi-component knee implant assembly with multiple articulating and traveling surfaces
US8702802B2 (en) 2011-08-29 2014-04-22 Linares Medical Devices, Llc Knee implant assembly with rotary bearing supported and traveling surfaces
US8753403B2 (en) 2011-08-30 2014-06-17 Linares Medical Devices, Llc Multi-component knee implant assembly with combined articulating and belt support and traveling surfaces
US9107653B2 (en) 2011-09-22 2015-08-18 Arthrex, Inc. Tensionable knotless anchors with splice and methods of tissue repair
US10245016B2 (en) 2011-10-12 2019-04-02 Arthrex, Inc. Adjustable self-locking loop constructs for tissue repairs and reconstructions
US9445803B2 (en) 2011-11-23 2016-09-20 Howmedica Osteonics Corp. Filamentary suture anchor
EP2601894B1 (en) 2011-12-09 2018-08-29 Arthrex, Inc. Tensionable knotless anchor systems
US9788844B2 (en) 2011-12-16 2017-10-17 Medos International Sarl Methods and systems for attaching tissue to bone
US9737292B2 (en) 2012-06-22 2017-08-22 Arthrex, Inc. Knotless suture anchors and methods of tissue repair
US20140039552A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Howmedica Osteonics Corp. Soft tissue fixation devices and methods
US20140039501A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 The Cleveland Clinic Foundation Method and apparatus for providing a soft-tissue transplant to a receiving bone
US9078740B2 (en) 2013-01-21 2015-07-14 Howmedica Osteonics Corp. Instrumentation and method for positioning and securing a graft
US9402620B2 (en) 2013-03-04 2016-08-02 Howmedica Osteonics Corp. Knotless filamentary fixation devices, assemblies and systems and methods of assembly and use
US9788826B2 (en) 2013-03-11 2017-10-17 Howmedica Osteonics Corp. Filamentary fixation device and assembly and method of assembly, manufacture and use
US9463013B2 (en) 2013-03-13 2016-10-11 Stryker Corporation Adjustable continuous filament structure and method of manufacture and use
US9289304B1 (en) 2013-03-28 2016-03-22 Robert A. Kaufmann Prosthesis for partial and total joint replacement
US10292694B2 (en) 2013-04-22 2019-05-21 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for attaching tissue to bone
EP3799812B1 (en) 2013-05-22 2023-11-29 Covidien LP Apparatus for controlling surgical instruments using a port assembly
US9775928B2 (en) 2013-06-18 2017-10-03 Covidien Lp Adhesive barbed filament
US10610211B2 (en) 2013-12-12 2020-04-07 Howmedica Osteonics Corp. Filament engagement system and methods of use
US9986992B2 (en) 2014-10-28 2018-06-05 Stryker Corporation Suture anchor and associated methods of use
US10258476B2 (en) * 2014-11-25 2019-04-16 Jonathan P. GARINO Cruciate replacing artificial knee
US10568616B2 (en) 2014-12-17 2020-02-25 Howmedica Osteonics Corp. Instruments and methods of soft tissue fixation
US10182808B2 (en) 2015-04-23 2019-01-22 DePuy Synthes Products, Inc. Knotless suture anchor guide
US10265060B2 (en) 2015-08-20 2019-04-23 Arthrex, Inc. Tensionable constructs with multi-limb locking mechanism through single splice and methods of tissue repair
US10335136B2 (en) 2015-08-20 2019-07-02 Arthrex, Inc. Tensionable constructs with multi-limb locking mechanism through single splice and methods of tissue repair
US11376079B2 (en) 2016-02-19 2022-07-05 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
US11419684B2 (en) 2016-02-19 2022-08-23 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
US10064632B2 (en) 2016-02-19 2018-09-04 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
US9925010B2 (en) 2016-02-19 2018-03-27 Rajiv D. Pandya System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions
US10828147B1 (en) 2018-01-21 2020-11-10 Robert A. Kaufmann Ligament retention device
USD902405S1 (en) 2018-02-22 2020-11-17 Stryker Corporation Self-punching bone anchor inserter
US11963688B2 (en) 2021-11-20 2024-04-23 Panorthopaedics, Inc. Device adapted for lateral engagement of an elongated member
CN117796865A (zh) * 2024-02-23 2024-04-02 浙江大学医学院附属第一医院(浙江省第一医院) 一种重建交叉韧带用肌腱固定装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462638B (sv) * 1987-03-30 1990-08-06 Idea Ab Anordning foer fixering av en laangstraeckt protesdel
US4898156A (en) 1987-05-18 1990-02-06 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor
US4899743A (en) 1987-12-15 1990-02-13 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor installation tool
US4968315A (en) 1987-12-15 1990-11-06 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor and suture anchor installation tool
US4950270A (en) 1989-02-03 1990-08-21 Boehringer Mannheim Corporation Cannulated self-tapping bone screw
US5139520A (en) * 1990-01-31 1992-08-18 American Cyanamid Company Method for acl reconstruction
US6254604B1 (en) * 1990-07-16 2001-07-03 Arthrotek, Inc. Tibial guide
US5147362A (en) 1991-04-08 1992-09-15 Marlowe Goble E Endosteal ligament fixation device
US5562669A (en) * 1994-01-13 1996-10-08 Mcguire; David A. Cruciate ligament reconstruction with tibial drill guide
US5266075A (en) * 1992-10-05 1993-11-30 Roy Clark Tendon threader for endosteal ligament mounting
US5431651A (en) 1993-02-08 1995-07-11 Goble; E. Marlowe Cross pin and set screw femoral and tibial fixation method
US5356413A (en) 1993-03-12 1994-10-18 Mitek Surgical Products, Inc. Surgical anchor and method for deploying the same
US5372599A (en) 1993-03-12 1994-12-13 Mitek Surgical Products, Inc. Surgical anchor and method for deploying the same
US5550172A (en) * 1995-02-07 1996-08-27 Ethicon, Inc. Utilization of biocompatible adhesive/sealant materials for securing surgical devices
US5702468A (en) * 1995-03-09 1997-12-30 Uresil Corporation Carpal bone biaxially restrained prosthesis
US5643266A (en) * 1995-06-05 1997-07-01 Li Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for securing ligaments
US5665110A (en) * 1995-09-21 1997-09-09 Medicinelodge, Inc. Suture anchor system and method
FR2740324B1 (fr) * 1995-10-27 1997-12-26 Bgci Dispositif d'ancrage ligamentaire
US5702422A (en) * 1995-12-06 1997-12-30 Stone; Kevin R. Anterior cruciate ligament repair method
US5755718A (en) * 1996-06-04 1998-05-26 Sklar; Joseph H. Apparatus and method for reconstructing ligaments
US5766250A (en) * 1996-10-28 1998-06-16 Medicinelodge, Inc. Ligament fixator for a ligament anchor system
US6113604A (en) * 1997-01-14 2000-09-05 Ethicon, Inc. Method and apparatus for fixing a graft in a bone tunnel
IT1299591B1 (it) * 1997-02-07 2000-03-24 Fabio Conteduca Dispositivo per fissare all'interno del foro femorale i tendini utilizzati per ricostruire il legamento crociato anteriore del
US5918604A (en) * 1997-02-12 1999-07-06 Arthrex, Inc. Method of loading tendons into the knee
US5871504A (en) * 1997-10-21 1999-02-16 Eaton; Katulle Koco Anchor assembly and method for securing ligaments to bone
AU1923199A (en) * 1997-12-17 1999-07-05 Hemodynamics, Inc. Sealing media for surgery and wound closure
US6068648A (en) * 1998-01-26 2000-05-30 Orthodyne, Inc. Tissue anchoring system and method
US6152928A (en) * 1999-03-02 2000-11-28 Ethicon, Inc. Ligament fixation device and method
US6214007B1 (en) * 1999-06-01 2001-04-10 David G. Anderson Surgical fastener for fixation of a soft tissue graft to a bone tunnel
DE10061049C1 (de) * 2000-12-08 2001-11-15 Richter Chemie Tech Itt Gmbh Gleitlagerung für eine magnetangetriebene Kreiselpumpe

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004731A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Smith & Nephew Kk 靱帯再建用具および靱帯再建方法
WO2005004732A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Smith & Nephew Kk 靱帯再建用具および靱帯再建方法
JP2005103272A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Ethicon Inc 膝関節の前十字靭帯を置換する方法
US8016865B2 (en) 2003-09-29 2011-09-13 Depuy Mitek, Inc. Method of performing anterior cruciate ligament reconstruction using biodegradable interference screw
US8834538B2 (en) 2003-09-29 2014-09-16 Depuy Mitek, Llc Method of performing anterior cruciate ligament reconstruction using biodegradable interference screw
US9226816B2 (en) 2003-09-29 2016-01-05 Depuy Mitek, Llc Method of performing anterior cruciate ligament reconstruction using biodegradable interference screw
US9848978B2 (en) 2003-09-29 2017-12-26 Depuy Mitek, Llc Method of performing anterior cruciate ligament reconstruction using biodegradable interference screw
JP2007175493A (ja) * 2005-12-20 2007-07-12 Depuy Mitek Inc 靱帯再建のための材料および方法
JP2010284478A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Hidetaka Ko 膝蓋腱を切開するメスセット
JP2015509032A (ja) * 2012-02-02 2015-03-26 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 埋め込み可能な生物学的ホルダ
US9913710B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Smith & Nephew, Inc. Implantable biologic holder

Also Published As

Publication number Publication date
DE60132135D1 (de) 2008-02-14
US20020019635A1 (en) 2002-02-14
CA2351768C (en) 2009-11-10
DE60132135T2 (de) 2009-01-02
EP1169979A2 (en) 2002-01-09
US6325804B1 (en) 2001-12-04
EP1169979B1 (en) 2008-01-02
CA2351768A1 (en) 2001-12-28
EP1169979A3 (en) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002035018A (ja) 骨の管孔の中に移植材を固定する方法
US7032599B2 (en) Method of replacing an anterior cruciate ligament in the knee
US8721653B2 (en) Implantable cross-pin for anterior cruciate ligament repair
JP4077100B2 (ja) トンネル内に組織片を固定する方法及び装置
AU2007227318B2 (en) Devices, systems, and methods for material fixation
CA2146179C (en) Expanding suture anchor
US6497707B1 (en) Graft fixation device combination
US6402766B2 (en) Graft fixation device combination
US6423073B2 (en) Instrument for inserting graft fixation device
US6436110B2 (en) Method of securing a graft using a graft fixation device
US6364884B1 (en) Method of securing a graft using a graft fixation device
US6447517B1 (en) Instrument for inserting graft fixation device
US7458975B2 (en) Method of replacing an anterior cruciate ligament in the knee
US20040138664A1 (en) Graft fixation device combination
JP2008155037A (ja) 骨における通路の形成に使用するトロカールとトロカールスリーブとの組立体
JP2006501003A (ja) 軟組織固定用インプラント
JP2000210311A (ja) 移植片パッケ―ジ、滅菌置換靭帯および移植片パッケ―ジの製造方法
JP2011177524A (ja) 靱帯を再構成するための装置及び方法
CA2342037C (en) Graft fixation device combination
RU2216292C1 (ru) Способ хирургического лечения вывихов акромиального конца ключицы
AU2013200756B2 (en) Devices, systems, and methods for material fixation
BG100201A (bg) система фиксиращи винтове и метод за възстановяване на връзки

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109