JP2002033852A - 電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体Info
- Publication number
- JP2002033852A JP2002033852A JP2000250338A JP2000250338A JP2002033852A JP 2002033852 A JP2002033852 A JP 2002033852A JP 2000250338 A JP2000250338 A JP 2000250338A JP 2000250338 A JP2000250338 A JP 2000250338A JP 2002033852 A JP2002033852 A JP 2002033852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- user
- telephone
- data
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Meter Arrangements (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 サービスを利用する旨の契約情報がなくても
サービスを利用可能とし、更には、サービス利用毎に適
正な課金を行う電話交換機、利用毎課金方法、及びその
プログラムを記録した記録媒体を提供する。 【解決手段】 着信制御部11は、電話機2への着信の
際に起動され、電話機2に着信した発信電話番号をデー
タ記憶部12へ記録する。サービス制御部13は、電話
機2から特定の番号がダイヤルされた場合に起動され、
データ記録部12に記録されている着信データを、電話
機2に対して通知する。同時に、電話機2に付与されて
いる電話番号をサービス利用者の電話番号、利用された
サービス情報をナンバーアナウンスサービスとした呼情
報を作成する。呼情報送出部16は、サービス制御部1
3の生成した呼情報を、課金請求の処理を行うために、
交換機アダプタ6へ出力する。
サービスを利用可能とし、更には、サービス利用毎に適
正な課金を行う電話交換機、利用毎課金方法、及びその
プログラムを記録した記録媒体を提供する。 【解決手段】 着信制御部11は、電話機2への着信の
際に起動され、電話機2に着信した発信電話番号をデー
タ記憶部12へ記録する。サービス制御部13は、電話
機2から特定の番号がダイヤルされた場合に起動され、
データ記録部12に記録されている着信データを、電話
機2に対して通知する。同時に、電話機2に付与されて
いる電話番号をサービス利用者の電話番号、利用された
サービス情報をナンバーアナウンスサービスとした呼情
報を作成する。呼情報送出部16は、サービス制御部1
3の生成した呼情報を、課金請求の処理を行うために、
交換機アダプタ6へ出力する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、事業者が利用者
に提供する付加機能サービスを利用した際に発生する付
加機能使用料を、サービスの利用毎に利用者に課金する
電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記
録した記録媒体に関する。
に提供する付加機能サービスを利用した際に発生する付
加機能使用料を、サービスの利用毎に利用者に課金する
電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記
録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、事業者が提供する、インターネッ
ト等のネットワークや電話回線等の通信回線を介したサ
ービスの利用においては、事前に事業者と利用者間にサ
ービス利用に関する契約が必要となる。事業者は、この
契約情報に基づき、利用者に対してサービス毎の一定額
の月額付加機能利用料(基本使用料)を、サービスの利
用頻度に関係なく課金し、更にサービスの利用が発生す
る度に利用時間に合わせて利用料金を課金している。
ト等のネットワークや電話回線等の通信回線を介したサ
ービスの利用においては、事前に事業者と利用者間にサ
ービス利用に関する契約が必要となる。事業者は、この
契約情報に基づき、利用者に対してサービス毎の一定額
の月額付加機能利用料(基本使用料)を、サービスの利
用頻度に関係なく課金し、更にサービスの利用が発生す
る度に利用時間に合わせて利用料金を課金している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、利用者側から
見ると、サービス利用の申し込み契約をしていた場合、
実際にはサービスの利用をしていない場合でも、一定額
の月額付加機能使用料を請求されてしまうという不都合
が生じていた。また、記録内容の更新があるサービスに
おいて、記録内容が更新される前に同じサービスを2度
利用してしまった場合、利用料金は利用者の負担となっ
てしまうという不都合が生じていた。例えば、電話交換
機において、契約者に対する最終着信情報を記録してお
き、契約者が端末操作により最後に着信した呼の発信電
話番号を音声ガイダンスにより確認可能とするサービス
がある。このサービスでは、着信情報を聴取しないと着
信情報が更新されているか判断できないので、必然的に
2度以上同じ内容の情報を聞かざるを得ない。この場合
でも、2度目以降の着信情報の聴取には利用料が課金さ
れていた。更には、サービスの利用の意志がない場合で
も、誤ってサービスを提供している番号にダイヤルして
しまった場合、利用料金は利用者の負担となってしまう
という不都合が生じていた。以上の問題点により、利用
者の利便性をはかる目的の付加機能サービスにおいて、
逆に利用者に金銭的な負担がかかっていた。
見ると、サービス利用の申し込み契約をしていた場合、
実際にはサービスの利用をしていない場合でも、一定額
の月額付加機能使用料を請求されてしまうという不都合
が生じていた。また、記録内容の更新があるサービスに
おいて、記録内容が更新される前に同じサービスを2度
利用してしまった場合、利用料金は利用者の負担となっ
てしまうという不都合が生じていた。例えば、電話交換
機において、契約者に対する最終着信情報を記録してお
き、契約者が端末操作により最後に着信した呼の発信電
話番号を音声ガイダンスにより確認可能とするサービス
がある。このサービスでは、着信情報を聴取しないと着
信情報が更新されているか判断できないので、必然的に
2度以上同じ内容の情報を聞かざるを得ない。この場合
でも、2度目以降の着信情報の聴取には利用料が課金さ
れていた。更には、サービスの利用の意志がない場合で
も、誤ってサービスを提供している番号にダイヤルして
しまった場合、利用料金は利用者の負担となってしまう
という不都合が生じていた。以上の問題点により、利用
者の利便性をはかる目的の付加機能サービスにおいて、
逆に利用者に金銭的な負担がかかっていた。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、付加機能サービスを利用する旨の契約情報がなく
てもサービスを利用可能とし、更には、サービス利用毎
に適正な課金を行う電話交換機、利用毎課金方法、及び
そのプログラムを記録した記録媒体を提供することを目
的とする。
ので、付加機能サービスを利用する旨の契約情報がなく
てもサービスを利用可能とし、更には、サービス利用毎
に適正な課金を行う電話交換機、利用毎課金方法、及び
そのプログラムを記録した記録媒体を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、付加機能サービスを利用する毎に利用
者に課金する電話交換機であって、電話交換機は、付加
機能サービスを実行する付加機能サービス手段と、付加
機能サービス手段により提供されるサービス内容に応じ
た、サービスデータを記録するデータ記録手段と、利用
者の端末操作により起動され、データ記録手段に記録さ
れたサービスデータを利用者に通知する制御を行い、デ
ータ記録手段に利用者毎に記録された、該利用者に対す
る過去のサービス提供状況に応じて、該利用者に対して
課金するための呼情報を作成するサービス制御手段とを
備えたことを特徴とする電話交換機。以上の構成によ
り、利用者の端末操作によりサービスが利用された時の
み、該利用者に対して課金するための呼情報を作成する
ことが可能となる。
めに、本発明は、付加機能サービスを利用する毎に利用
者に課金する電話交換機であって、電話交換機は、付加
機能サービスを実行する付加機能サービス手段と、付加
機能サービス手段により提供されるサービス内容に応じ
た、サービスデータを記録するデータ記録手段と、利用
者の端末操作により起動され、データ記録手段に記録さ
れたサービスデータを利用者に通知する制御を行い、デ
ータ記録手段に利用者毎に記録された、該利用者に対す
る過去のサービス提供状況に応じて、該利用者に対して
課金するための呼情報を作成するサービス制御手段とを
備えたことを特徴とする電話交換機。以上の構成によ
り、利用者の端末操作によりサービスが利用された時の
み、該利用者に対して課金するための呼情報を作成する
ことが可能となる。
【0006】本発明は、上記電話交換機において、付加
機能サービス手段は、利用者に対して新しいサービスデ
ータを作成する度に、データ記録手段に設けた該利用者
のサービス提供状況の記録に”課金無し”と記録し、サ
ービス制御手段は、データ記録手段のサービス提供状況
の記録に”課金無し”と記録された利用者の端末操作に
より起動された場合、これを”課金有り”と書き換える
ことを特徴とする。以上の構成により、同じ記録内容の
サービスデータに対するサービスの利用かどうかを判断
することが可能となる。
機能サービス手段は、利用者に対して新しいサービスデ
ータを作成する度に、データ記録手段に設けた該利用者
のサービス提供状況の記録に”課金無し”と記録し、サ
ービス制御手段は、データ記録手段のサービス提供状況
の記録に”課金無し”と記録された利用者の端末操作に
より起動された場合、これを”課金有り”と書き換える
ことを特徴とする。以上の構成により、同じ記録内容の
サービスデータに対するサービスの利用かどうかを判断
することが可能となる。
【0007】本発明は、上記電話交換機において、サー
ビス制御手段は、データ記録手段のサービス提供状況の
記録に”課金有り”と記録された利用者の端末操作によ
り起動された場合、該利用者に対する呼情報を作成しな
いことを特徴とする。以上の構成により、利用者が、同
じ記録内容のサービスデータに対して、初めてサービス
を利用する時のみ、該利用者に対して課金するための呼
情報を作成することが可能となる。
ビス制御手段は、データ記録手段のサービス提供状況の
記録に”課金有り”と記録された利用者の端末操作によ
り起動された場合、該利用者に対する呼情報を作成しな
いことを特徴とする。以上の構成により、利用者が、同
じ記録内容のサービスデータに対して、初めてサービス
を利用する時のみ、該利用者に対して課金するための呼
情報を作成することが可能となる。
【0008】本発明は、上記電話交換機において、サー
ビス制御手段は、データ記録手段のサービス提供状況の
記録に”課金無し”と記録された利用者の端末操作によ
り起動された場合、該端末に対して、音声ガイダンスに
より課金の発生を通知する制御を行うことを特徴とす
る。以上の構成により、利用者に対して、サービスの利
用による新たな利用料の発生を通知することが可能とな
る。
ビス制御手段は、データ記録手段のサービス提供状況の
記録に”課金無し”と記録された利用者の端末操作によ
り起動された場合、該端末に対して、音声ガイダンスに
より課金の発生を通知する制御を行うことを特徴とす
る。以上の構成により、利用者に対して、サービスの利
用による新たな利用料の発生を通知することが可能とな
る。
【0009】本発明は、上記電話交換機において、サー
ビス制御手段は、端末に対して、音声ガイダンスにより
課金の発生を通知する制御を行い、該音声ガイダンスに
よる通知が終了した後、端末からの特定番号のダイヤル
を待ち、該特定番号がダイヤルされた場合のみ、サービ
スデータを利用者に通知する制御を行い、該利用者に対
する呼情報を作成することを特徴とする。以上の構成に
より、利用者が、サービスの利用による新たな利用料の
発生を承認したことを判別できる。
ビス制御手段は、端末に対して、音声ガイダンスにより
課金の発生を通知する制御を行い、該音声ガイダンスに
よる通知が終了した後、端末からの特定番号のダイヤル
を待ち、該特定番号がダイヤルされた場合のみ、サービ
スデータを利用者に通知する制御を行い、該利用者に対
する呼情報を作成することを特徴とする。以上の構成に
より、利用者が、サービスの利用による新たな利用料の
発生を承認したことを判別できる。
【0010】本発明は、付加機能サービスを利用する毎
に利用者に課金する電話交換機の利用毎課金方法であっ
て、利用毎課金方法は、付加機能サービスを実行する処
理と、付加機能サービスを実行する処理により提供され
るサービス内容に応じた、サービスデータを記録する処
理と、利用者の端末操作により起動され、該サービスデ
ータを利用者に通知する制御を行い、該利用者に対する
過去のサービス提供状況に応じて、該利用者に対した課
金するための呼情報を作成する処理とを含むことを特徴
とする。
に利用者に課金する電話交換機の利用毎課金方法であっ
て、利用毎課金方法は、付加機能サービスを実行する処
理と、付加機能サービスを実行する処理により提供され
るサービス内容に応じた、サービスデータを記録する処
理と、利用者の端末操作により起動され、該サービスデ
ータを利用者に通知する制御を行い、該利用者に対する
過去のサービス提供状況に応じて、該利用者に対した課
金するための呼情報を作成する処理とを含むことを特徴
とする。
【0011】本発明は、付加機能サービスを利用する毎
に利用者に課金する電話交換機の利用毎課金プログラム
を記録した記録媒体であって、プログラムは、付加機能
サービスを実行する処理と、付加機能サービスを実行す
る処理により提供されるサービス内容に応じた、サービ
スデータを記録する処理と、利用者の端末操作により起
動され、該サービスデータを利用者に通知する制御を行
い、該利用者に対する過去のサービス提供状況に応じ
て、該利用者に対した課金するための呼情報を作成する
処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
に利用者に課金する電話交換機の利用毎課金プログラム
を記録した記録媒体であって、プログラムは、付加機能
サービスを実行する処理と、付加機能サービスを実行す
る処理により提供されるサービス内容に応じた、サービ
スデータを記録する処理と、利用者の端末操作により起
動され、該サービスデータを利用者に通知する制御を行
い、該利用者に対する過去のサービス提供状況に応じ
て、該利用者に対した課金するための呼情報を作成する
処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
電話交換機を図面を参照して説明する。本実施の形態の
説明においては、加入者が付加機能サービスの利用毎に
課金をされるシステムを説明し、定額料金制のサービス
における課金に関しては、別途、従来のシステムがある
ものとしてここでは説明を省略する。更に、付加機能サ
ービスはナンバーアナウンスサービスを例にとって説明
する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図であ
る。この図において、符号1は本実施形態を説明する電
話交換機である。符号2は、電話加入者が所有する電話
機である。符号3は、電話機2に対して音声を使ってガ
イダンスを流す音声ガイダンス装置である。符号4は、
他の加入者が所有する電話機である。符号5は、電話機
4が接続されている電話交換機である。更に、符号6
は、電話交換機1と外部とのインタフェースを行う交換
機アダプタである。符号7は、電話交換機1で生成され
た呼情報を、その内容によって各種の処理システムに振
り分ける振り分け機能部である。符号8は、呼情報を用
いて利用料金の計算を行い、付加機能サービスの利用者
に請求処理を行う料金精算システムである。
電話交換機を図面を参照して説明する。本実施の形態の
説明においては、加入者が付加機能サービスの利用毎に
課金をされるシステムを説明し、定額料金制のサービス
における課金に関しては、別途、従来のシステムがある
ものとしてここでは説明を省略する。更に、付加機能サ
ービスはナンバーアナウンスサービスを例にとって説明
する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図であ
る。この図において、符号1は本実施形態を説明する電
話交換機である。符号2は、電話加入者が所有する電話
機である。符号3は、電話機2に対して音声を使ってガ
イダンスを流す音声ガイダンス装置である。符号4は、
他の加入者が所有する電話機である。符号5は、電話機
4が接続されている電話交換機である。更に、符号6
は、電話交換機1と外部とのインタフェースを行う交換
機アダプタである。符号7は、電話交換機1で生成され
た呼情報を、その内容によって各種の処理システムに振
り分ける振り分け機能部である。符号8は、呼情報を用
いて利用料金の計算を行い、付加機能サービスの利用者
に請求処理を行う料金精算システムである。
【0013】また、電話交換機1は、着信制御部11、
データ記録部12、サービス制御部13、データ制御部
14、発信制御部15、呼情報送出部16から構成され
ている。着信制御部11は、電話機2への着信の際に起
動され、電話機2に着信があったことを通知するのと同
時に発信電話番号をデータ記憶部12へ記録する。この
とき、発信した電話機の電話番号が非通知に設定されて
いる場合は、この非通知理由をデータ記録部12へ記録
する。サービス制御部13は、電話機2から特定の番号
がダイヤルされた場合に起動され、データ記録部12に
記録されている着信データを、電話機2に対して通知す
る。同時に、電話機2に付与されている電話番号をサー
ビス利用者の電話番号とし、加えて、サービスを利用し
ていた時間、利用されたサービス情報(この例ではナン
バーアナウンスサービス)の3項目を記録した呼情報を
作成する。呼情報には、サービスが利用された時刻を含
めても良い。
データ記録部12、サービス制御部13、データ制御部
14、発信制御部15、呼情報送出部16から構成され
ている。着信制御部11は、電話機2への着信の際に起
動され、電話機2に着信があったことを通知するのと同
時に発信電話番号をデータ記憶部12へ記録する。この
とき、発信した電話機の電話番号が非通知に設定されて
いる場合は、この非通知理由をデータ記録部12へ記録
する。サービス制御部13は、電話機2から特定の番号
がダイヤルされた場合に起動され、データ記録部12に
記録されている着信データを、電話機2に対して通知す
る。同時に、電話機2に付与されている電話番号をサー
ビス利用者の電話番号とし、加えて、サービスを利用し
ていた時間、利用されたサービス情報(この例ではナン
バーアナウンスサービス)の3項目を記録した呼情報を
作成する。呼情報には、サービスが利用された時刻を含
めても良い。
【0014】データ制御部14は、サービス制御部13
からの指示によってデータ記録部12に記録されている
着信データの読み出しと削除を行う。発信制御部15は
サービス制御部13によって起動され、データ記録部1
2に記録されている発信電話番号の電話機4に対して呼
び返し発信を行う。また、呼情報送出部16は、サービ
ス制御部13の生成した呼情報を、課金請求の処理を行
うために、交換機アダプタ6へ出力する。交換機アダプ
タ6へ出力された呼情報は、振り分け機能部7で、利用
されたサービス情報と利用時間が記録されているので、
課金請求の処理であることが認識されて、料金システム
8へ渡される。料金システム8では、呼情報に記録され
ている電話番号の契約者に対して、利用されたサービス
情報の料金設定に基づき、利用時間に見合った利用料金
を請求する処理が行われる。
からの指示によってデータ記録部12に記録されている
着信データの読み出しと削除を行う。発信制御部15は
サービス制御部13によって起動され、データ記録部1
2に記録されている発信電話番号の電話機4に対して呼
び返し発信を行う。また、呼情報送出部16は、サービ
ス制御部13の生成した呼情報を、課金請求の処理を行
うために、交換機アダプタ6へ出力する。交換機アダプ
タ6へ出力された呼情報は、振り分け機能部7で、利用
されたサービス情報と利用時間が記録されているので、
課金請求の処理であることが認識されて、料金システム
8へ渡される。料金システム8では、呼情報に記録され
ている電話番号の契約者に対して、利用されたサービス
情報の料金設定に基づき、利用時間に見合った利用料金
を請求する処理が行われる。
【0015】次に、図1を参照して、電話交換機1の動
作を説明する。以下の説明において、電話機2はナンバ
ーアナウンスサービスを契約している電話機であり、こ
こでは、電話を着信するものとする。電話機4は、電話
機2に対して発信した電話機であるものとする。なお、
図1においては、電話交換機1と電話機4の間に1台の
電話交換機5を図示したが、何台かの電話交換機を経由
していてもよい。
作を説明する。以下の説明において、電話機2はナンバ
ーアナウンスサービスを契約している電話機であり、こ
こでは、電話を着信するものとする。電話機4は、電話
機2に対して発信した電話機であるものとする。なお、
図1においては、電話交換機1と電話機4の間に1台の
電話交換機5を図示したが、何台かの電話交換機を経由
していてもよい。
【0016】初めに、電話機4が電話機2と通話をする
ために、発信を行った場合の動作を説明する。まず、電
話機4から電話機2の電話番号をダイヤルする。次に、
電話交換機5は、ダイヤルされた電話番号に基づいて、
電話機2が接続されている電話交換機1を割り出し、そ
の電話交換機1へルーティングすることによって、電話
機4と電話機2の間において電話回線を確立する。
ために、発信を行った場合の動作を説明する。まず、電
話機4から電話機2の電話番号をダイヤルする。次に、
電話交換機5は、ダイヤルされた電話番号に基づいて、
電話機2が接続されている電話交換機1を割り出し、そ
の電話交換機1へルーティングすることによって、電話
機4と電話機2の間において電話回線を確立する。
【0017】このとき、電話交換機5は、電話を発信し
た電話機4の電話番号を電話交換機1に対して送信す
る。ただし、電話機4が電話番号の通知を許可している
場合のみである。電話機4が電話番号を非通知にしてい
る場合は、電話交換機1に対して発信者が電話番号を非
通知にしていることを示す識別番号を送信する。
た電話機4の電話番号を電話交換機1に対して送信す
る。ただし、電話機4が電話番号の通知を許可している
場合のみである。電話機4が電話番号を非通知にしてい
る場合は、電話交換機1に対して発信者が電話番号を非
通知にしていることを示す識別番号を送信する。
【0018】また、電話交換機5は、発信された電話機
が公衆電話等の場合は、それらの電話機からの発信であ
ることを示す識別番号を送信する。これらの識別番号は
発信電話番号非通知理由を識別するためのものである。
ただし、発信された電話機が発信電話番号を通知するこ
とができない環境に接続されている電話機である場合
は、これらの識別番号は送信されない。ここでいう、電
話番号を通知できない環境とは、このナンバーアナウン
スサービスを行っている電話会社とは異なる電話会社に
加入している電話機から発信された場合などのことで、
電話番号を通知する機能を有していない場合等である。
が公衆電話等の場合は、それらの電話機からの発信であ
ることを示す識別番号を送信する。これらの識別番号は
発信電話番号非通知理由を識別するためのものである。
ただし、発信された電話機が発信電話番号を通知するこ
とができない環境に接続されている電話機である場合
は、これらの識別番号は送信されない。ここでいう、電
話番号を通知できない環境とは、このナンバーアナウン
スサービスを行っている電話会社とは異なる電話会社に
加入している電話機から発信された場合などのことで、
電話番号を通知する機能を有していない場合等である。
【0019】次に、電話交換機1内の着信制御部11
は、電話交換機5から送信された発信電話番号または発
信電話番号非通知理由を受信し、電話機2を呼び出すと
同時にこの発信電話番号または発信電話番号非通知理由
を示す識別番号をデータ記録部12へ記録する。このと
き、着信制御部11は、電話交換機5から発信電話番号
及び発信電話番号非通知理由が送信されなかった場合
は、この発信は電話番号を通知できない環境からのもの
であると判断して、電話番号を通知できない環境からの
発信であることを示す識別番号を、発信電話番号非通知
理由としてデータ記録部12へ記録する。また、この記
録を行う時の日付と時刻も同時に記録する。ここでは、
データ記録部12へ記録した発信電話番号または発信電
話番号非通知理由を示す識別番号及び着信日時、更には
後述する課金フラグを着信データとする。着信データ
は、ナンバーアナウンスサービスにより提供されたサー
ビスデータである。
は、電話交換機5から送信された発信電話番号または発
信電話番号非通知理由を受信し、電話機2を呼び出すと
同時にこの発信電話番号または発信電話番号非通知理由
を示す識別番号をデータ記録部12へ記録する。このと
き、着信制御部11は、電話交換機5から発信電話番号
及び発信電話番号非通知理由が送信されなかった場合
は、この発信は電話番号を通知できない環境からのもの
であると判断して、電話番号を通知できない環境からの
発信であることを示す識別番号を、発信電話番号非通知
理由としてデータ記録部12へ記録する。また、この記
録を行う時の日付と時刻も同時に記録する。ここでは、
データ記録部12へ記録した発信電話番号または発信電
話番号非通知理由を示す識別番号及び着信日時、更には
後述する課金フラグを着信データとする。着信データ
は、ナンバーアナウンスサービスにより提供されたサー
ビスデータである。
【0020】図3は、データ記録部12内に設けられた
着信データテーブルのテーブル構造を示す図である。図
3(a)に示すように、着信データテーブルは発信電話
番号、非通知理由を示す識別番号及び着信日時、更には
課金フラグの4つのフィールドからなり、最終の着信呼
の着信データが記録されるようになっている。
着信データテーブルのテーブル構造を示す図である。図
3(a)に示すように、着信データテーブルは発信電話
番号、非通知理由を示す識別番号及び着信日時、更には
課金フラグの4つのフィールドからなり、最終の着信呼
の着信データが記録されるようになっている。
【0021】ここでいう発信電話番号とは、ナンバーア
ナウンスサービスの契約をしている電話機2に対して発
信した電話機の電話番号である。また非通知理由とは、
発信電話番号を非通知にしている場合の理由を示す識別
番号である。
ナウンスサービスの契約をしている電話機2に対して発
信した電話機の電話番号である。また非通知理由とは、
発信電話番号を非通知にしている場合の理由を示す識別
番号である。
【0022】非通知理由には、次の3つがある。 (1)電話を発信する場合に発信者の希望で非通知にし
た場合 (2)公衆電話や共同電話から発信された場合 (3)発信者が使用している電話機が発信電話番号を通
知する機能を有していない環境において使用されている
場合 上記に示した非通知理由は、それぞれ識別番号が付与さ
れ、この識別番号が着信データテーブルに記録される。
た場合 (2)公衆電話や共同電話から発信された場合 (3)発信者が使用している電話機が発信電話番号を通
知する機能を有していない環境において使用されている
場合 上記に示した非通知理由は、それぞれ識別番号が付与さ
れ、この識別番号が着信データテーブルに記録される。
【0023】着信データテーブルは、図3(a)、
(b)に示すように、発信電話番号または非通知理由の
いずれかが記録される。すなわち、発信電話番号が記録
された場合には非通知理由は記録されず、非通知理由が
記録された場合は発信電話番号は記録されない。
(b)に示すように、発信電話番号または非通知理由の
いずれかが記録される。すなわち、発信電話番号が記録
された場合には非通知理由は記録されず、非通知理由が
記録された場合は発信電話番号は記録されない。
【0024】課金フラグは、最終の着信呼の発信電話番
号を、ナンバーアナウンスサービスを要求した電話機2
に対して通知した場合、”1”を設定して課金処理が行
われたことを示す。これ以降、新たな着信が発生しない
限り、この課金フラグはクリア(”0”を設定)される
ことはない。新しい着信が発生し、着信データテーブル
が書き変わる際に課金フラグもクリアされる。よって、
利用者が何度ナンバーアナウンスサービスを利用して
も、新しい着信が発生しない限り、サービスに関する課
金は1回だけ行われることになる。また、最終着信が発
信電話番号非通知理由を通知している場合、課金フラグ
はクリアされて、利用者が何度ナンバーアナウンスサー
ビスを利用しても、着信テーブルに非通知理由が書かれ
ている間は、サービスに関する課金は行われない。ここ
で、課金フラグは課金処理が行われた場合を”0”、ク
リアされた場合を”1”としても良い。このように、課
金フラグは、課金の有無を示すフラグとして働く一方、
利用者に対する過去のサービス提供状況の記録として働
く。このフラグが、課金処理が行われたことを示してい
れば、このサービスは、過去に同じ記録内容のサービス
データで、利用者に提供されたことを表している。
号を、ナンバーアナウンスサービスを要求した電話機2
に対して通知した場合、”1”を設定して課金処理が行
われたことを示す。これ以降、新たな着信が発生しない
限り、この課金フラグはクリア(”0”を設定)される
ことはない。新しい着信が発生し、着信データテーブル
が書き変わる際に課金フラグもクリアされる。よって、
利用者が何度ナンバーアナウンスサービスを利用して
も、新しい着信が発生しない限り、サービスに関する課
金は1回だけ行われることになる。また、最終着信が発
信電話番号非通知理由を通知している場合、課金フラグ
はクリアされて、利用者が何度ナンバーアナウンスサー
ビスを利用しても、着信テーブルに非通知理由が書かれ
ている間は、サービスに関する課金は行われない。ここ
で、課金フラグは課金処理が行われた場合を”0”、ク
リアされた場合を”1”としても良い。このように、課
金フラグは、課金の有無を示すフラグとして働く一方、
利用者に対する過去のサービス提供状況の記録として働
く。このフラグが、課金処理が行われたことを示してい
れば、このサービスは、過去に同じ記録内容のサービス
データで、利用者に提供されたことを表している。
【0025】なお、着信データテーブルは、ナンバーア
ナウンスサービスの利用可能な電話機2毎に設けられて
いる。
ナウンスサービスの利用可能な電話機2毎に設けられて
いる。
【0026】このように、最後に着信した着信呼の着信
データが電話機毎に着信データテーブルに記録される。
データが電話機毎に着信データテーブルに記録される。
【0027】なお、データ記録部12は、ハードディス
ク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不
揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可
能な記録媒体、RAM(Random Access
Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれ
らの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み
可能な記録媒体より構成されるものとする。
ク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不
揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可
能な記録媒体、RAM(Random Access
Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれ
らの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み
可能な記録媒体より構成されるものとする。
【0028】なお、着信制御部11、サービス制御部1
2、データ制御部14、発信制御部15、呼情報送出部
16は、専用のハードウェアにより実現されるものであ
ってもよく、また、メモリおよびCPU(中央演算装
置)により構成され、上記の各部の機能を実現するため
のプログラムをメモリにロードして実行することにより
その機能を実現させるものであってもよい。
2、データ制御部14、発信制御部15、呼情報送出部
16は、専用のハードウェアにより実現されるものであ
ってもよく、また、メモリおよびCPU(中央演算装
置)により構成され、上記の各部の機能を実現するため
のプログラムをメモリにロードして実行することにより
その機能を実現させるものであってもよい。
【0029】また、この電話交換機1には、周辺機器と
して入力装置、表示装置等(いずれも図示せず)が接続
されるものとする。ここで、入力装置とはキーボード、
マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とはC
RT(Cathode Ray Tube)や液晶表示
装置等のことをいう。
して入力装置、表示装置等(いずれも図示せず)が接続
されるものとする。ここで、入力装置とはキーボード、
マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とはC
RT(Cathode Ray Tube)や液晶表示
装置等のことをいう。
【0030】次に、図2を参照して、電話機2がナンバ
ーアナウンスサービスを受ける時の電話交換機1の動作
を説明する。図2は、図1に示す電話機2がナンバーア
ナウンスサービスを受ける時の電話交換機1の動作を示
すフローチャートである。まず、電話機2から「13
6」とダイヤルする。この「136」という番号はナン
バーアナウンスサービスに付与された番号であり、電話
のサービスの中で一意になる番号が付与されている。
ーアナウンスサービスを受ける時の電話交換機1の動作
を説明する。図2は、図1に示す電話機2がナンバーア
ナウンスサービスを受ける時の電話交換機1の動作を示
すフローチャートである。まず、電話機2から「13
6」とダイヤルする。この「136」という番号はナン
バーアナウンスサービスに付与された番号であり、電話
のサービスの中で一意になる番号が付与されている。
【0031】次に、電話交換機1内のサービス制御部1
3は、この電話機2がナンバーアナウンスサービスを利
用可能な電話機であるか否かを判断する(ステップS
1)。
3は、この電話機2がナンバーアナウンスサービスを利
用可能な電話機であるか否かを判断する(ステップS
1)。
【0032】このとき、サービス制御部13は、データ
制御部14を介して、データ記録部12に記録されてい
るサービス契約データを読み込む。データ記録部12に
は、加入電話番号毎に、契約されているサービスが定義
されている。サービス制御部13は、「136」をダイ
ヤルした電話機2の電話番号をデータ制御部14へ通知
する。これを受けてデータ制御部14はこの電話番号の
サービスの契約定義データを読み込み、この契約定義デ
ータをサービス制御部13へ返す。サービス制御部13
はこの契約定義データを参照することによってこの電話
機2がサービスを利用可能な電話機であるか否かを判断
する。
制御部14を介して、データ記録部12に記録されてい
るサービス契約データを読み込む。データ記録部12に
は、加入電話番号毎に、契約されているサービスが定義
されている。サービス制御部13は、「136」をダイ
ヤルした電話機2の電話番号をデータ制御部14へ通知
する。これを受けてデータ制御部14はこの電話番号の
サービスの契約定義データを読み込み、この契約定義デ
ータをサービス制御部13へ返す。サービス制御部13
はこの契約定義データを参照することによってこの電話
機2がサービスを利用可能な電話機であるか否かを判断
する。
【0033】ステップS1の判断の結果、この電話機が
公衆電話や共同電話のようにサービスの利用が不可能な
電話機の場合(ステップS1のNO)、サービス制御部
13は電話機2に対して、このサービスの利用ができな
いことを通知する(ステップS15)。このとき、サー
ビス制御部13は、「136」をダイヤルした電話機2
の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、発信制御部
15に対して通知する。さらに発信制御部15は、電話
機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、音声ガ
イダンス装置3へ通知する。
公衆電話や共同電話のようにサービスの利用が不可能な
電話機の場合(ステップS1のNO)、サービス制御部
13は電話機2に対して、このサービスの利用ができな
いことを通知する(ステップS15)。このとき、サー
ビス制御部13は、「136」をダイヤルした電話機2
の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、発信制御部
15に対して通知する。さらに発信制御部15は、電話
機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、音声ガ
イダンス装置3へ通知する。
【0034】これを受けて、音声ガイダンス装置3は、
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「お客さまのおかけになった電話から
はこのサービスはご利用できません」という内容が電話
機2に対して流される。このガイダンスは繰り返し流さ
れ、ある一定時間経過した時点で終了する。
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「お客さまのおかけになった電話から
はこのサービスはご利用できません」という内容が電話
機2に対して流される。このガイダンスは繰り返し流さ
れ、ある一定時間経過した時点で終了する。
【0035】一方、ステップS1の判断の結果、このサ
ービスの利用が可能な電話機であった場合(ステップS
1のYES)、サービス制御部13は、「136」をダ
イヤルした電話機2の電話番号をデータ制御部14へ通
知して、この電話番号に関する着信データをデータ記録
部12から読み込むように指示を出す。これを受けて、
データ制御部14はデータ記録部12に記録されている
着信データを読み出し、この着信データをサービス制御
部13へ渡す。
ービスの利用が可能な電話機であった場合(ステップS
1のYES)、サービス制御部13は、「136」をダ
イヤルした電話機2の電話番号をデータ制御部14へ通
知して、この電話番号に関する着信データをデータ記録
部12から読み込むように指示を出す。これを受けて、
データ制御部14はデータ記録部12に記録されている
着信データを読み出し、この着信データをサービス制御
部13へ渡す。
【0036】続いて、サービス制御部13は、着信デー
タテーブルの内容に基づいて、着信データが記録されて
いるか否かを判断する(ステップS2)。この判断の結
果、着信データが記録されていないのであれば(ステッ
プS2のNO)、電話機2に対して記録されている着信
データがないことを通知する(ステップS16)。この
とき、サービス制御部13は、「136」をダイヤルし
た電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、
発信制御部15に対して通知する。さらに発信制御部1
5は、電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号
を、音声ガイダンス装置3へ通知する。
タテーブルの内容に基づいて、着信データが記録されて
いるか否かを判断する(ステップS2)。この判断の結
果、着信データが記録されていないのであれば(ステッ
プS2のNO)、電話機2に対して記録されている着信
データがないことを通知する(ステップS16)。この
とき、サービス制御部13は、「136」をダイヤルし
た電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、
発信制御部15に対して通知する。さらに発信制御部1
5は、電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号
を、音声ガイダンス装置3へ通知する。
【0037】これを受けて、音声ガイダンス装置3は、
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「現在記録はありません」という内容
が電話機2に対して流される。このガイダンスは繰り返
し流され、ある一定時間経過した時点で終了する。
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「現在記録はありません」という内容
が電話機2に対して流される。このガイダンスは繰り返
し流され、ある一定時間経過した時点で終了する。
【0038】一方、着信データが記録されていた場合
(ステップS2のYES)、サービス制御部13は、デ
ータ制御部14に対して、データ記録部12に記録され
ている着信データを読み出すように指示する。これを受
けて、データ制御部14は、着信データを読み出して、
その内容をサービス制御部13へ返す。データ制御部1
4は、サービス制御部13へ返す着信データが発信電話
番号であるのか、または電話番号非通知理由を示す識別
番号であるのかが分かるように識別フラグを付与した状
態で着信データを返す。
(ステップS2のYES)、サービス制御部13は、デ
ータ制御部14に対して、データ記録部12に記録され
ている着信データを読み出すように指示する。これを受
けて、データ制御部14は、着信データを読み出して、
その内容をサービス制御部13へ返す。データ制御部1
4は、サービス制御部13へ返す着信データが発信電話
番号であるのか、または電話番号非通知理由を示す識別
番号であるのかが分かるように識別フラグを付与した状
態で着信データを返す。
【0039】次に、サービス制御部13は、データ制御
部14から受け取った着信データの識別フラグにより、
その着信データが番号通知発信(発信電話番号あり)か
否かを判断する(ステップS3)。この判断の結果、着
信データが電話番号非通知理由を示していた場合(ステ
ップ3のNO)、電話機2に対して着信データが電話番
号非通知理由であることを通知する(ステップS1
7)。このとき、サービス制御部13は、「136」を
ダイヤルした電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様
式番号を、発信制御部15に対して通知する。さらに発
信制御部15は、電話機2の電話番号と音声ガイダンス
の様式番号を、音声ガイダンス装置3へ通知する。音声
ガイダンスの様式番号は、発信電話番号非通知理由を示
す識別番号に基づいて決定される。
部14から受け取った着信データの識別フラグにより、
その着信データが番号通知発信(発信電話番号あり)か
否かを判断する(ステップS3)。この判断の結果、着
信データが電話番号非通知理由を示していた場合(ステ
ップ3のNO)、電話機2に対して着信データが電話番
号非通知理由であることを通知する(ステップS1
7)。このとき、サービス制御部13は、「136」を
ダイヤルした電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様
式番号を、発信制御部15に対して通知する。さらに発
信制御部15は、電話機2の電話番号と音声ガイダンス
の様式番号を、音声ガイダンス装置3へ通知する。音声
ガイダンスの様式番号は、発信電話番号非通知理由を示
す識別番号に基づいて決定される。
【0040】これを受けて、音声ガイダンス装置3は、
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、発信制御部15から受け取った様式番
号に基づいて、以下の3つのうちのいずれかとなる。
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、発信制御部15から受け取った様式番
号に基づいて、以下の3つのうちのいずれかとなる。
【0041】(1)電話を発信する場合に発信者の希望
で非通知にした場合に流されるアナウンスであり、「○
○○月○○日、○○時○○分に着信がありました。相手
の方が電話番号を通知されていないために呼び返しはで
きません」という内容が電話機2に対して流される。 (2)公衆電話から発信された場合に流されるアナウン
スであり、「○○月○○日、○○時○○分に着信があり
ました。相手の方が公衆電話からおかけになっているた
めに呼び返しはできません」という内容が電話機2に対
して流される。
で非通知にした場合に流されるアナウンスであり、「○
○○月○○日、○○時○○分に着信がありました。相手
の方が電話番号を通知されていないために呼び返しはで
きません」という内容が電話機2に対して流される。 (2)公衆電話から発信された場合に流されるアナウン
スであり、「○○月○○日、○○時○○分に着信があり
ました。相手の方が公衆電話からおかけになっているた
めに呼び返しはできません」という内容が電話機2に対
して流される。
【0042】(3)発信者が使用している電話機が発信
電話番号を通知する機能を有していない環境において使
用されている場合に流されるアナウンスであり、「○○
月○○日、○○時○○分に着信がありました。相手の方
のご利用状況により電話番号の確認ができないために呼
び返しはできません」という内容が電話機2に対して流
される。
電話番号を通知する機能を有していない環境において使
用されている場合に流されるアナウンスであり、「○○
月○○日、○○時○○分に着信がありました。相手の方
のご利用状況により電話番号の確認ができないために呼
び返しはできません」という内容が電話機2に対して流
される。
【0043】一方、識別フラグが発信電話番号であるこ
とを示していた場合(ステップ3のYES)、サービス
制御部13は、着信データテーブルの内容に基づいて、
課金フラグの設定状態を確認し、これにより最終着信以
降、初めてのナンバーアナウンスサービスの利用である
かどうかを判断する(ステップS4)。ステップS4の
判断の結果、課金フラグが設定されていなければ(クリ
ア状態であれば)、最終着信以降、初めてのナンバーア
ナウンスサービスの利用であるとして(ステップS4の
YES)、電話機2に対して利用案内を通知する(ステ
ップS5)。このとき、サービス制御部13は、「13
6」をダイヤルした電話機2の電話番号と利用案内をア
ナウンスする音声ガイダンスの様式番号を、発信制御部
15に対して通知する。さらに発信制御部15は、電話
機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、音声ガ
イダンス装置3へ通知する。
とを示していた場合(ステップ3のYES)、サービス
制御部13は、着信データテーブルの内容に基づいて、
課金フラグの設定状態を確認し、これにより最終着信以
降、初めてのナンバーアナウンスサービスの利用である
かどうかを判断する(ステップS4)。ステップS4の
判断の結果、課金フラグが設定されていなければ(クリ
ア状態であれば)、最終着信以降、初めてのナンバーア
ナウンスサービスの利用であるとして(ステップS4の
YES)、電話機2に対して利用案内を通知する(ステ
ップS5)。このとき、サービス制御部13は、「13
6」をダイヤルした電話機2の電話番号と利用案内をア
ナウンスする音声ガイダンスの様式番号を、発信制御部
15に対して通知する。さらに発信制御部15は、電話
機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、音声ガ
イダンス装置3へ通知する。
【0044】これを受けて、音声ガイダンス装置3は、
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「このサービスをご利用になる場合
は、数字の1を押してください。ご利用にならない場合
は、受話器をおいてください。このサービスのご利用に
は1回につき○○円の料金がかかります」という内容が
電話機2に対して流される。ここで、「○○円」は1回
のサービス利用にかかる利用料金である。
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「このサービスをご利用になる場合
は、数字の1を押してください。ご利用にならない場合
は、受話器をおいてください。このサービスのご利用に
は1回につき○○円の料金がかかります」という内容が
電話機2に対して流される。ここで、「○○円」は1回
のサービス利用にかかる利用料金である。
【0045】次に、サービス制御部13は、電話機2か
らダイヤルされた番号を読み取り(ステップS6)、こ
のダイヤルされた番号を判別する(ステップS7)。ダ
イヤルされた番号を読み取る動作は、音声ガイダンスに
よって、発信電話番号または非通知理由が通知されてい
る間も行われる。
らダイヤルされた番号を読み取り(ステップS6)、こ
のダイヤルされた番号を判別する(ステップS7)。ダ
イヤルされた番号を読み取る動作は、音声ガイダンスに
よって、発信電話番号または非通知理由が通知されてい
る間も行われる。
【0046】ダイヤルされた番号を読み取った結果、そ
の番号が「1」であった場合、サービス制御部13は、
課金処理のための呼情報の生成を行う(ステップS
8)。次に、データ制御部14に対して、データ記録部
12に記録されている着信データの課金フラグを設定す
るように指示する。これを受けて、データ制御部14
は、着信データの課金フラグを設定する(ステップS
9)。課金フラグを設定したら、サービス制御部13は
呼情報送出部16を介して、交換機アダプタ6に呼情報
を送出する(ステップS10)。
の番号が「1」であった場合、サービス制御部13は、
課金処理のための呼情報の生成を行う(ステップS
8)。次に、データ制御部14に対して、データ記録部
12に記録されている着信データの課金フラグを設定す
るように指示する。これを受けて、データ制御部14
は、着信データの課金フラグを設定する(ステップS
9)。課金フラグを設定したら、サービス制御部13は
呼情報送出部16を介して、交換機アダプタ6に呼情報
を送出する(ステップS10)。
【0047】また、何もダイヤルされずにタイムアウト
になった場合は、処理を終了する。なお、ステップS7
において、ダイヤルされた番号が、定義されている番号
以外であった場合は、「ご利用方法をお確かめの上おか
け直しください」という内容のガイダンスを流すように
してもよい。
になった場合は、処理を終了する。なお、ステップS7
において、ダイヤルされた番号が、定義されている番号
以外であった場合は、「ご利用方法をお確かめの上おか
け直しください」という内容のガイダンスを流すように
してもよい。
【0048】呼情報を送出したら、サービス制御部13
は、電話機2に対して発信電話番号を通知する(ステッ
プS11)。このとき、サービス制御部13は、「13
6」をダイヤルした電話機2の電話番号と発信電話番号
をアナウンスする音声ガイダンスの様式番号を、発信制
御部15に対して通知する。さらに発信制御部15は、
電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、音
声ガイダンス装置3へ通知する。
は、電話機2に対して発信電話番号を通知する(ステッ
プS11)。このとき、サービス制御部13は、「13
6」をダイヤルした電話機2の電話番号と発信電話番号
をアナウンスする音声ガイダンスの様式番号を、発信制
御部15に対して通知する。さらに発信制御部15は、
電話機2の電話番号と音声ガイダンスの様式番号を、音
声ガイダンス装置3へ通知する。
【0049】これを受けて、音声ガイダンス装置3は、
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「○○月○○日、○○時○○分にXX
XXXX XXXXから着信がありました」という内容
が電話機2に対して流される。ここで、「XXXXXX
XXXX」は発信電話番号である。
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「○○月○○日、○○時○○分にXX
XXXX XXXXから着信がありました」という内容
が電話機2に対して流される。ここで、「XXXXXX
XXXX」は発信電話番号である。
【0050】一方、ステップS4の判断の結果、課金フ
ラグが設定されていたならば、最終着信から後、2回目
以降のナンバーアナウンスサービスの利用であるとして
(ステップS4のNO)、処理はステップS11に進
み、サービス制御部13は、電話機2に対して発信電話
番号を通知する。通知の方法は、上述した通りである。
ラグが設定されていたならば、最終着信から後、2回目
以降のナンバーアナウンスサービスの利用であるとして
(ステップS4のNO)、処理はステップS11に進
み、サービス制御部13は、電話機2に対して発信電話
番号を通知する。通知の方法は、上述した通りである。
【0051】次に、サービス制御部13は、電話機2か
らダイヤルされた番号を読み取り(ステップS12)、
このダイヤルされた番号を判別する(ステップS1
3)。ダイヤルされた番号を読み取る動作は、音声ガイ
ダンスによって、発信電話番号または非通知理由が通知
されている間も行われる。
らダイヤルされた番号を読み取り(ステップS12)、
このダイヤルされた番号を判別する(ステップS1
3)。ダイヤルされた番号を読み取る動作は、音声ガイ
ダンスによって、発信電話番号または非通知理由が通知
されている間も行われる。
【0052】ダイヤルされた番号を読み取った結果、そ
の番号が「3」であった場合、サービス制御部13は、
記録されている発信電話番号に対して発信接続を行い
(ステップS14)、呼び返し発信をする。この動作に
よって、電話機2から呼び返しの発信がされる。この発
信がされた後は、通常の通話動作と同じである。ただ
し、この呼び返し発信の動作は、ガイダンスによって流
されている内容が発信電話番号の時のみに有効であり、
非通知理由が流されている時に番号「3」がダイヤルさ
れても無視される。
の番号が「3」であった場合、サービス制御部13は、
記録されている発信電話番号に対して発信接続を行い
(ステップS14)、呼び返し発信をする。この動作に
よって、電話機2から呼び返しの発信がされる。この発
信がされた後は、通常の通話動作と同じである。ただ
し、この呼び返し発信の動作は、ガイダンスによって流
されている内容が発信電話番号の時のみに有効であり、
非通知理由が流されている時に番号「3」がダイヤルさ
れても無視される。
【0053】次に、ステップS13において、ダイヤル
された番号を読み取った結果、その番号が「9」であっ
た場合は、現時点でデータ記録部12に記録されている
着信データを消去して、着信データが消去されたことを
音声ガイダンスによって電話機2に対して通知する(ス
テップS18)。このとき、サービス制御部13は、
「136」をダイヤルした電話機2の電話番号と音声ガ
イダンスの様式番号を、発信制御部15に対して通知す
る。さらに発信制御部15は、電話機2の電話番号と音
声ガイダンスの様式番号を、音声ガイダンス装置3へ通
知する。
された番号を読み取った結果、その番号が「9」であっ
た場合は、現時点でデータ記録部12に記録されている
着信データを消去して、着信データが消去されたことを
音声ガイダンスによって電話機2に対して通知する(ス
テップS18)。このとき、サービス制御部13は、
「136」をダイヤルした電話機2の電話番号と音声ガ
イダンスの様式番号を、発信制御部15に対して通知す
る。さらに発信制御部15は、電話機2の電話番号と音
声ガイダンスの様式番号を、音声ガイダンス装置3へ通
知する。
【0054】これを受けて、音声ガイダンス装置3は、
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「記録を消去いたしました」という内
容が電話機2に対して流される。このガイダンスは繰り
返し流され、ある一定時間経過した時点で終了する。こ
の通知が終了した後、処理を終了する。
受け取った電話番号の電話機2に対して着信制御部11
を介して、音声によるガイダンスを流す。ここで流され
るガイダンスは、「記録を消去いたしました」という内
容が電話機2に対して流される。このガイダンスは繰り
返し流され、ある一定時間経過した時点で終了する。こ
の通知が終了した後、処理を終了する。
【0055】また、何もダイヤルされずにタイムアウト
になった場合は、処理を終了する。
になった場合は、処理を終了する。
【0056】なお、ステップS13において、ダイヤル
された番号が、定義されている番号以外であった場合
は、「ご利用方法をお確かめの上おかけ直しください」
という内容のガイダンスを流すようにしてもよい。
された番号が、定義されている番号以外であった場合
は、「ご利用方法をお確かめの上おかけ直しください」
という内容のガイダンスを流すようにしてもよい。
【0057】このように、課金フラグをデータ記録部1
2に記録した着信データに設定して、同じ記録内容のサ
ービスデータに対する複数回のサービス利用は一回のサ
ービス利用とみなすことで、同じ記録内容のサービスデ
ータに対するサービス利用には、サービス利用料が発生
しない仕組みとした。また、サービスを利用する時には
電話機のボタンを押させることで、利用者の意志を確認
する仕組みとした。
2に記録した着信データに設定して、同じ記録内容のサ
ービスデータに対する複数回のサービス利用は一回のサ
ービス利用とみなすことで、同じ記録内容のサービスデ
ータに対するサービス利用には、サービス利用料が発生
しない仕組みとした。また、サービスを利用する時には
電話機のボタンを押させることで、利用者の意志を確認
する仕組みとした。
【0058】また、図2に示す各ステップを実現するた
めのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体
に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコ
ンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより
電話番号通知処理を行ってもよい。なお、ここでいう
「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハ
ードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読
み取り可能な記録媒体」とは、フロッピーディスク、光
磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コ
ンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記
憶装置のことをいう。
めのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体
に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコ
ンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより
電話番号通知処理を行ってもよい。なお、ここでいう
「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハ
ードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読
み取り可能な記録媒体」とは、フロッピーディスク、光
磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コ
ンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記
憶装置のことをいう。
【0059】さらに「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回
線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通
信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持す
るもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピ
ュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間
プログラムを保持しているものも含むものとする。また
上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するため
のものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュ
ータシステムにすでに記録されているプログラムとの組
み合わせで実現できるものであっても良い。
媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回
線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通
信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持す
るもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピ
ュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間
プログラムを保持しているものも含むものとする。また
上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するため
のものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュ
ータシステムにすでに記録されているプログラムとの組
み合わせで実現できるものであっても良い。
【0060】本実施の形態では、電話交換機1について
の動作を説明した。しかし、これに限定されず、電話交
換機5を含めてすべての電話交換機において、同様のサ
ービスが実施される。また、電話交換機1に接続された
電話機2、もしくは電話交換機5に接続された電話機4
は、有線通信による電話交換機及び電話機について説明
した。しかし、これに限定されず、電話機は無線通信に
よる携帯電話機であっても良い。更に、電話機は、モデ
ム装置を含むコンピュータ端末であっても良い。
の動作を説明した。しかし、これに限定されず、電話交
換機5を含めてすべての電話交換機において、同様のサ
ービスが実施される。また、電話交換機1に接続された
電話機2、もしくは電話交換機5に接続された電話機4
は、有線通信による電話交換機及び電話機について説明
した。しかし、これに限定されず、電話機は無線通信に
よる携帯電話機であっても良い。更に、電話機は、モデ
ム装置を含むコンピュータ端末であっても良い。
【0061】
【発明の効果】以上の如く本発明では、電話交換機に、
付加機能サービスを実行する付加機能サービス手段と、
利用者の端末操作により起動され、データ記録手段に記
録されたサービスデータを利用者に通知する制御を行
い、データ記録手段に利用者毎に記録された、該利用者
に対する過去のサービス提供状況に応じて、該利用者に
対して課金するための呼情報を作成するサービス制御手
段とを設けた。これにより、利用者の端末操作によりサ
ービスが利用された時のみ、該利用者に対して課金する
ための呼情報を作成することが可能となる。従って、利
用者が付加機能サービスを利用しない限り、無駄なサー
ビス利用料は発生しないという効果が得られる。
付加機能サービスを実行する付加機能サービス手段と、
利用者の端末操作により起動され、データ記録手段に記
録されたサービスデータを利用者に通知する制御を行
い、データ記録手段に利用者毎に記録された、該利用者
に対する過去のサービス提供状況に応じて、該利用者に
対して課金するための呼情報を作成するサービス制御手
段とを設けた。これにより、利用者の端末操作によりサ
ービスが利用された時のみ、該利用者に対して課金する
ための呼情報を作成することが可能となる。従って、利
用者が付加機能サービスを利用しない限り、無駄なサー
ビス利用料は発生しないという効果が得られる。
【0062】また、本発明では、上記電話交換機におい
て、付加機能サービス手段は、利用者に対して新しいサ
ービスデータを作成する度に、データ記録手段に設けた
該利用者のサービス提供状況の記録に”課金無し”と記
録し、サービス制御手段は、データ記録手段のサービス
提供状況の記録に”課金無し”と記録された利用者の端
末操作により起動された場合、これを”課金有り”と書
き換えることを特徴とする。これにより、同じ記録内容
のサービスデータに対するサービスの利用かどうかを判
断することが可能となる。更に、本発明では、上記電話
交換機において、サービス制御手段は、データ記録手段
のサービス提供状況の記録に”課金有り”と記録された
利用者の端末操作により起動された場合、該利用者に対
する呼情報を作成しないことを特徴とする。これによ
り、利用者が、同じ記録内容のサービスデータに対し
て、初めてサービスを利用する時のみ、該利用者に対し
て課金するための呼情報を作成することが可能となる。
従って、利用者は同じ記録内容のサービスデータなら
ば、何度付加機能サービスを利用しても課金は最初の一
回のみで、無駄なサービス利用料を払わなくても済むと
いう効果が得られる。
て、付加機能サービス手段は、利用者に対して新しいサ
ービスデータを作成する度に、データ記録手段に設けた
該利用者のサービス提供状況の記録に”課金無し”と記
録し、サービス制御手段は、データ記録手段のサービス
提供状況の記録に”課金無し”と記録された利用者の端
末操作により起動された場合、これを”課金有り”と書
き換えることを特徴とする。これにより、同じ記録内容
のサービスデータに対するサービスの利用かどうかを判
断することが可能となる。更に、本発明では、上記電話
交換機において、サービス制御手段は、データ記録手段
のサービス提供状況の記録に”課金有り”と記録された
利用者の端末操作により起動された場合、該利用者に対
する呼情報を作成しないことを特徴とする。これによ
り、利用者が、同じ記録内容のサービスデータに対し
て、初めてサービスを利用する時のみ、該利用者に対し
て課金するための呼情報を作成することが可能となる。
従って、利用者は同じ記録内容のサービスデータなら
ば、何度付加機能サービスを利用しても課金は最初の一
回のみで、無駄なサービス利用料を払わなくても済むと
いう効果が得られる。
【0063】また、本発明では、上記電話交換機におい
て、サービス制御手段は、データ記録手段のサービス提
供状況の記録に”課金無し”と記録された利用者の端末
操作により起動された場合、該端末に対して、音声ガイ
ダンスにより課金の発生を通知する制御を行うことを特
徴とする。これにより、利用者に対して、サービスの利
用による新たな利用料の発生を通知することが可能とな
る。更に、本発明では、上記電話交換機において、サー
ビス制御手段は、端末に対して、音声ガイダンスにより
課金の発生を通知する制御を行い、該音声ガイダンスに
よる通知が終了した後、端末からの特定番号のダイヤル
を待ち、該特定番号がダイヤルされた場合のみ、サービ
スデータを利用者に通知する制御を行い、該利用者に対
する呼情報を作成することを特徴とする。これにより、
利用者が、サービスの利用による新たな利用料の発生を
承認したことを判別できる。従って、付加機能サービス
を提供する側は、利用者の付加機能サービスに対する利
用の意志を確認できるため、間違って課金することがな
い。また、利用者側も間違って付加機能サービスが提供
される電話番号に電話してしまった時でも、無駄な利用
料の課金がされなくて済むという効果が得られる。
て、サービス制御手段は、データ記録手段のサービス提
供状況の記録に”課金無し”と記録された利用者の端末
操作により起動された場合、該端末に対して、音声ガイ
ダンスにより課金の発生を通知する制御を行うことを特
徴とする。これにより、利用者に対して、サービスの利
用による新たな利用料の発生を通知することが可能とな
る。更に、本発明では、上記電話交換機において、サー
ビス制御手段は、端末に対して、音声ガイダンスにより
課金の発生を通知する制御を行い、該音声ガイダンスに
よる通知が終了した後、端末からの特定番号のダイヤル
を待ち、該特定番号がダイヤルされた場合のみ、サービ
スデータを利用者に通知する制御を行い、該利用者に対
する呼情報を作成することを特徴とする。これにより、
利用者が、サービスの利用による新たな利用料の発生を
承認したことを判別できる。従って、付加機能サービス
を提供する側は、利用者の付加機能サービスに対する利
用の意志を確認できるため、間違って課金することがな
い。また、利用者側も間違って付加機能サービスが提供
される電話番号に電話してしまった時でも、無駄な利用
料の課金がされなくて済むという効果が得られる。
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
【図2】図1に示す電話交換機1の動作を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図3】図1に示すデータ記録部12のテーブル構成を
示す説明図である。
示す説明図である。
1 電話交換機 2 電話機 3 音声ガイダンス装置 4 電話機 5 電話交換機 6 交換機アダプタ 7 振り分け機能部 8 料金精算システム 11 着信制御部 12 データ記録部 13 サービス制御部 14 データ制御部 15 発信制御部 16 呼情報送出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角南 俊弥 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 (72)発明者 佐藤 和夫 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 (72)発明者 原田 常行 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 (72)発明者 長谷川 雅俊 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 冨安 修 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K024 AA76 BB04 BB07 CC01 DD01 DD02 EE01 FF06 GG01 GG10 GG12 5K025 AA03 BB08 BB10 CC02 EE03 EE09 EE13 EE16 EE24 EE30 FF15 FF17 FF25 FF27 FF34 FF39 FF40 GG04 GG12 GG24 HH16 JJ02 JJ03 JJ16 JJ18
Claims (7)
- 【請求項1】 付加機能サービスを利用する毎に利用者
に課金する電話交換機であって、 前記電話交換機は、 付加機能サービスを実行する付加機能サービス手段と、 前記付加機能サービス手段により提供されるサービス内
容に応じた、サービスデータを記録するデータ記録手段
と、 利用者の端末操作により起動され、前記データ記録手段
に記録されたサービスデータを利用者に通知する制御を
行い、前記データ記録手段に利用者毎に記録された、該
利用者に対する過去のサービス提供状況に応じて、該利
用者に対して課金するための呼情報を作成するサービス
制御手段と、 を備えたことを特徴とする電話交換機。 - 【請求項2】 前記付加機能サービス手段は、利用者に
対して新しいサービスデータを作成する度に、前記デー
タ記録手段に設けた該利用者のサービス提供状況の記録
に”課金無し”と記録し、 前記サービス制御手段は、前記データ記録手段のサービ
ス提供状況の記録に”課金無し”と記録された利用者の
端末操作により起動された場合、これを”課金有り”と
書き換えることを特徴とする請求項1に記載の電話交換
機。 - 【請求項3】 前記サービス制御手段は、前記データ記
録手段のサービス提供状況の記録に”課金有り”と記録
された利用者の端末操作により起動された場合、該利用
者に対する呼情報を作成しないことを特徴とする請求項
2に記載の電話交換機。 - 【請求項4】 前記サービス制御手段は、前記データ記
録手段のサービス提供状況の記録に”課金無し”と記録
された利用者の端末操作により起動された場合、該端末
に対して、音声ガイダンスにより課金の発生を通知する
制御を行うことを特徴とする請求項2または請求項3に
記載の電話交換機。 - 【請求項5】 前記サービス制御手段は、前記端末に対
して、音声ガイダンスにより課金の発生を通知する制御
を行い、該音声ガイダンスによる通知が終了した後、前
記端末からの特定番号のダイヤルを待ち、該特定番号が
ダイヤルされた場合のみ、サービスデータを利用者に通
知する制御を行い、該利用者に対する呼情報を作成する
ことを特徴とする請求項4に記載の電話交換機。 - 【請求項6】 付加機能サービスを利用する毎に利用者
に課金する電話交換機の利用毎課金方法であって、 前記利用毎課金方法は、 付加機能サービスを実行する処理と、 付加機能サービスを実行する処理により提供されるサー
ビス内容に応じた、サービスデータを記録する処理と、 利用者の端末操作により起動され、該サービスデータを
利用者に通知する制御を行い、該利用者に対する過去の
サービス提供状況に応じて、該利用者に対して課金する
ための呼情報を作成する処理と、 を含むことを特徴とする利用毎課金方法。 - 【請求項7】 付加機能サービスを利用する毎に利用者
に課金する電話交換機の利用毎課金プログラムを記録し
た記録媒体であって、 前記プログラムは、 付加機能サービスを実行する処理と、 付加機能サービスを実行する処理により提供されるサー
ビス内容に応じた、サービスデータを記録する処理と、 利用者の端末操作により起動され、該サービスデータを
利用者に通知する制御を行い、該利用者に対する過去の
サービス提供状況に応じて、該利用者に対して課金する
ための呼情報を作成する処理と、 をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000250338A JP2002033852A (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000250338A JP2002033852A (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002033852A true JP2002033852A (ja) | 2002-01-31 |
Family
ID=18739931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000250338A Pending JP2002033852A (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002033852A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008105061A1 (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Pioneer Corporation | 通信端末装置、通信管理装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体 |
-
2000
- 2000-07-17 JP JP2000250338A patent/JP2002033852A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008105061A1 (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Pioneer Corporation | 通信端末装置、通信管理装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体 |
JP4750204B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2011-08-17 | パイオニア株式会社 | 通信管理装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102172056A (zh) | 移动电信设备和服务的远程呼叫控制 | |
JP2004096249A (ja) | インターネットを用いたコールバック通話方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体ならびにコールバック通話システム | |
JP2002033852A (ja) | 電話交換機、利用毎課金方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
KR19980085247A (ko) | 통신망에서 단일번호 서비스 제공을 위한 제어 방법 | |
KR100228551B1 (ko) | 전화번호를 이용한 메일서비스 제공방법 | |
JP5505297B2 (ja) | コールバックシステム、発信端末、電話中継サーバ、コールバック方法、及びコールバックプログラム | |
JP3452130B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP2002044291A (ja) | 第三者課金法 | |
JP2003092645A (ja) | コールセンターへの接続方法 | |
JPH11187120A (ja) | 移動通信ネットワークサービスの登録・変更・確認方法とそのシステム | |
JP5279048B2 (ja) | 待ち合せ呼出システム、待ち合せ呼出方法および待ち合せ呼出プログラム | |
JP2005057418A (ja) | プライバシー電話交換システム | |
JPH0730667A (ja) | 通信回線の代行接続方式 | |
JP2006025228A (ja) | 最適着信者選択通話方法、装置、およびプログラム | |
JP4798540B2 (ja) | 通話料金分配システム、携帯電話、通話料金計算サーバ、通話料金分配方法、及びプログラム | |
JP2002142023A (ja) | サーバシステム及び通信データ送出方法 | |
KR200356640Y1 (ko) | 가상 전화번호를 이용한 1회용 착신 연결 시스템 | |
JP2001339539A (ja) | 携帯電話通話料明細分割集計サービスの利用方法 | |
JP2022126304A (ja) | コミュニケーション支援システム及び方法 | |
JP2004023313A (ja) | 電話通信方式 | |
JP2000270126A (ja) | 柔軟課金サービス装置 | |
JP3502032B2 (ja) | メールサーバ、方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2000295335A (ja) | 電話交換機、電話番号通知方法及び電話番号通知プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2001266000A (ja) | 通信システムにおける広告情報提供方法 | |
JPH1132117A (ja) | インターネットホーン接続システム及びその使用法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070625 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20071129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090303 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |