JP2002033605A - 誘電体共振器および帯域通過フィルタ - Google Patents

誘電体共振器および帯域通過フィルタ

Info

Publication number
JP2002033605A
JP2002033605A JP2000214214A JP2000214214A JP2002033605A JP 2002033605 A JP2002033605 A JP 2002033605A JP 2000214214 A JP2000214214 A JP 2000214214A JP 2000214214 A JP2000214214 A JP 2000214214A JP 2002033605 A JP2002033605 A JP 2002033605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
dielectric resonator
dielectric
attenuation
graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3422758B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hatanaka
博 畠中
Yutaka Takami
裕 高美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority to JP2000214214A priority Critical patent/JP3422758B2/ja
Publication of JP2002033605A publication Critical patent/JP2002033605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422758B2 publication Critical patent/JP3422758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐電圧(耐電力)特性を向上させた誘電体共
振器を提供する。 【解決手段】 円筒状の外部導体と、前記外部導体内に
設けられるデュアルモード誘電体共振素子を有する誘電
体共振器であって、前記デュアルモード誘電体共振素子
は、前記円筒状の外部導体の軸方向と直交する面で切断
した断面の外形形状が、互いに対向する2つの円弧状部
分と、互いに対向する直線部分とを有し、前記各円弧状
部分と各直線部分とは連続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電体共振器およ
び帯域通過フィルタに係わり、特に、放送送信設備に使
用される誘電体共振器および帯域通過フィルタに適用し
て有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来のデュアルモード誘電体
共振器を用いた帯域通過フィルタ(以下、BPFと称す
る。)の概略構成を示す図であり、また、図15(a)
は、図14に示すA−A’切断線に沿った断面を示す要
部断面図、図15(b)は、図14に示すB−B’切断
線に沿った断面を示す要部断面図、図15(c)は、図
14に示すC−C’切断線に沿った断面を示す要部断面
図である。図14、図15において、1はTE11カット
オフ導波管より成る外部導体、2は内部隔壁(結合アイ
リス)、3は入力(または出力)端子、4は出力(また
は入力)端子、5a,5bはVモード周波数調整ネジ、
6a,6bはHモード周波数調整ネジ、7a,7bは結
合調整ネジ、12aは内部隔壁2に形成された容量性結
合窓、12bは内部隔壁2に形成された誘導性結合窓、
14,15は入出力結合プローブ、20a,20bはデ
ュアルモード誘電体共振素子である。ここで、図15に
示すように、Vモード周波数調整ネジ(5a,5b)、
およびHモード周波数調整ネジ(6a,6b)は、それ
ぞれの軸方向が90°の角度差を有するように設けら
れ、また、結合調整ネジ(7a,7b)は、Vモード周
波数調整ネジ(5a,5b)の軸方向に対して、±45
°の角度差を有するように設けられる。
【0003】図16は、図14、図15に示す従来のB
PFの等価回路を示す回路図である。同図において、R
S1は、誘電体共振素子20aを有する第1の誘電体共
振器のVモード共振回路、RS2は、第1の誘電体共振
器のHモード共振回路であり、同様に、RS3は、誘電
体共振素子20bを有する第2の誘電体共振器のHモー
ド共振回路、RS4は、第2の誘電体共振器のVモード
共振回路である。また、内部隔壁2に設けられた容量性
結合窓12aは、第1の誘電体共振器のHモード共振回
路(RS2)と、第2の誘電体共振器のHモード共振回
路(RS3)とを容量結合し、図16に示すC23は、こ
の容量性結合窓12aによる容量結合回路を表す。内部
隔壁2に設けられた誘導性結合窓12bは、第1の誘電
体共振器のVモード共振回路(RS1)と第2の誘電体
共振器のVモード共振回路(RS4)とを磁気結合し、
図16に示す(M14,M41)は、この誘導性結合窓12
bによる誘導性結合回路を表す。
【0004】また、C12は、第1の誘電体共振器のVモ
ード共振回路(RS1)とHモード共振回路(RS2)
とを容量結合する容量結合回路、C34は、第2の誘電体
共振器のHモード共振回路(RS3)とVモード共振回
路(RS4)とを容量結合する容量結合回路である。こ
の容量結合回路(C12,C34)による結合量は、結合調
整ネジ(7a,7b)で調整することができる。さら
に、C01は、入出力端子3と第1の誘電体共振器のVモ
ード共振回路(RS1)とを容量結合する容量結合回
路、C45は、入出力端子4と第2の誘電体共振器のVモ
ード共振回路(RS4)とを容量結合する容量結合回路
である。なお、このBPFは、1対有極チェビシュフ形
の帯域通過フィルタである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】地上波デジタル方式の
テレビジョンに採用される直交周波数分割多重(OFD
M;Orthogonal Frequency Divison Multiplex)変調方
式の変調波(以下、OFDM波という。)の場合、信号
波成分内に多くのスロット的な信号波が有り、これらの
信号波が強調しあって、信号波のピーク電力は、信号波
の平均電力に対して約10dB高いレベルに達すると言
われている。このため、OFDM波を送信する送信機に
使用されるBPFには、高い耐電圧(耐電力)特性が要
求される。そして、OFDM波を送信する送信機に使用
されるBPFとして、前述したデュアルモード誘電体共
振器を用いたBPFを使用することにより、BPFの小
型化を図ることが可能であるが、前述した耐電圧特性を
満足することができないという問題点があった。
【0006】以下、この点について説明する。図16に
示す回路図において、容量結合回路(C01)の容量(入
力結合容量)値は比較的大きいので、第1の誘電体共振
器のVモード共振回路(RS1)の容量(C1V)の容量
値は比較的小さくできる。そのため、図17に示すよう
に、周波数調整ネジ(5a)の挿入長は小さくて済む。
しかしながら、容量結合回路(C12)の容量値は、容量
結合回路(C01)の容量値に比して小さくなるため、第
1の誘電体共振器のHモード共振回路(RS2)の容量
(C1H)の容量値を大きくする必要がある。そのため、
図17に示すように、周波数調整ネジ(6a)の挿入長
を大きくする必要がある。その結果、周波数調整ネジ
(6a)と誘電体共振素子(20a)との間の間隔が小
さくなり、高電力のOFDM波が印加されると、この部
分で絶縁破壊を起こすことになる。
【0007】このように、OFDM波を送信する送信機
に使用されるBPFとして、前述したデュアルモード誘
電体共振器を用いたBPFを使用する場合に、耐電圧特
性を満足することができないという問題点があった。本
発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされ
たものであり、本発明の目的は、耐電圧(耐電力)特性
を向上させた誘電体共振器を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、耐電圧(耐電力)特性を向上
させた帯域通過フィルタを提供することにある。本発明
の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書
の記述及び添付図面によって明らかにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。即ち、本発明は、円筒状の外部導体
と、前記外部導体内に設けられるデュアルモード誘電体
共振素子とを有する誘電体共振器であって、前記デュア
ルモード誘電体共振素子は、前記円筒状の外部導体の軸
方向と直交する面で切断した断面の外形形状が、互いに
対向する2つの円弧状部分と、互いに対向する直線部分
とを有し、前記各円弧状部分と各直線部分とは、連続し
ていることを特徴とする。また、本発明は、前述の誘電
体共振器を使用する帯域通過フィルタである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一機能を有するものは同一符
号を付け、その繰り返しの説明は省略する。本発明の実
施の形態1のデュアルモード誘電体共振器を用いた帯域
通過フィルタ(以下、BPFと称する。)は、デュアル
モード誘電体共振素子の構成が、図15に示すBPFと
相異するが、その他の構成は同じである。以下、本実施
の形態のBPFについて、従来のBPFとの相違点を中
心に説明する。図1は、本発明の実施の形態のBPFに
使用されるデュアルモード誘電体共振素子の断面構造を
示す断面図である。なお、この図は、図14に示すA−
A’切断線に沿った断面を示す。図1に示すように、本
実施の形態では、デュアルモード誘電体共振素子20a
のE1の電界方向の両端部を、E1の電界方向に対して直
角に切断して、デュアルモード誘電体共振素子20aの
1の電界方向の両端部に、E1の電界方向に対して直角
なカット面を形成したことを特徴とする。即ち、本実施
の形態のデュアルモード誘電体共振素子20aは、円筒
状の外部導体1の軸方向に直交する面で切断した断面の
外形形状が、互いに対向する2つの円弧状部分(10
a,10b)と、互いに対向する直線部分(11a,1
1b)とを有し、この円弧状部分(10a,10b)と
直線部分(11a,11b)とは、連続していることを
特徴とする。
【0010】これにより、本実施の形態では、誘電体共
振素子20aの電気長は、E1の電界方向では短くな
り、E2の電界方向では少し短くなるか、あるいは、ほ
とんど短くならない。このため、本実施の形態では、図
16に示す第1の誘電体共振器のVモード共振回路(R
S1)におけるインダクタンス(L1V)のインダクタン
ス値は、第1の誘電体共振器のHモード共振回路(RS
2)におけるインダクタンス(L1H)のインダクタンス
値よりも小さくなる。このことは、例えば、第1の誘電
体共振器のVモード共振回路(RS1)の共振周波数
と、第1の誘電体共振器のHモード共振回路(RS2)
の共振周波数とが同じであるとすると、Hモード共振回
路(RS2)の容量(C1H)の容量値を、Vモード共振
回路(RS1)の容量(C1V)の容量値よりも小さくす
ることができる。即ち、本実施の形態のBPFでは、第
1の誘電体共振器のHモード共振回路(RS2)の容量
(C1H)の容量値を、図15に示す従来のBPFよりも
小さくすることが可能となる。この結果として、周波数
調整ネジ(6a)の挿入長を、従来よりも小さくするこ
とが可能となり、高電力のOFDM波が印加しても、こ
の部分で絶縁破壊を起こすことがなくなるので、耐電圧
(耐電力)特性を向上させることが可能となる。なお、
前述の説明では、デュアルモード誘電体共振素子20a
について説明したが、デュアルモード誘電体共振素子2
0bも、同様な構成とされる。但し、本実施の形態で
は、Vモード共振回路(RS1)のインダクタンス(L
1V)のインダクタンス値が、Hモード共振回路(RS
2)のインダクタンス(L 1H)のインダクタンス値より
も小さくなっている関係上、共振周波数が高い周波数に
シフトする。
【0011】図3は、図15に示す従来のBPFの減衰
特性と、反射減衰量特性を示すグラフであり、横軸は周
波数(MHz)でメモリ間隔は3MHz、縦軸は減衰量
(dB)でメモリ間隔は、減衰特性、反射減衰量特性と
も5dBである。なお、この図3は、図2に示すよう
に、誘電体共振素子(20a,20b)の直径(d)が
125.6mm、長さ(L)が106mmのものを使用
した場合の、減衰特性と、反射減衰特性を示すグラフで
ある。図3において、BPFの中心周波数は482MH
zであり、この図3に示す減衰特性において、周波数が
482MHz(図3のAのグラフの1の点)のときの減
衰量は、−0.049dB、周波数が479.2MHz
(図3のAのグラフの2の点)のときの減衰量は、−
0.1287dB、周波数が477.4MHz(図3の
Aのグラフの4の点)のときの減衰量は、−27.10
5dBである。また、周波数が484.8MHz(図3
のAのグラフの3の点)のときの減衰量は、−0.11
dB、周波数が486.6MHz(図3のAのグラフの
5の点)のときの減衰量は、−19.167dBであ
る。また、この図3に示す反射減衰特性において、周波
数が482MHz(図3のBのグラフの1の点)のとき
の減衰量は、−26.544dB、周波数が479.2
MHz(図3のBのグラフの2の点)のときの減衰量
は、−37.726dB、周波数が477.4MHz
(図3のBのグラフの4の点)のときの減衰量は、−
0.1045dBである。また、周波数が484.8M
Hz(図3のBのグラフの3の点)のときの減衰量は、
−29.57dB、周波数が486.6MHz(図3の
Bのグラフの5の点)のときの減衰量は、−0.148
2dBである。
【0012】図4ないし図6は、それぞれ本実施の形態
のBPFの減衰特性と、反射減衰量特性を示すグラフで
ある。なお、この図4は、図2に示す誘電体共振素子
(20a,20b)のE1の電界方向の端部を4mm切
断した場合の、減衰特性と、反射減衰量特性を示すグラ
フである。図4において、BPFの中心周波数は486
MHzであり、この図4に示す減衰特性において、周波
数が486MHz(図4のAのグラフの1の点)のとき
の減衰量は、−0.0834dB、周波数が483.2
MHz(図4のAのグラフの3の点)のときの減衰量
は、−0.1552dB、周波数が481.4MHz
(図4のAのグラフの2の点)のときの減衰量は、−2
3.358dBである。また、周波数が488.8MH
z(図4のAのグラフの4の点)のときの減衰量は、−
0.1494dB、周波数が490.6MHz(図4の
Aのグラフの5の点)のときの減衰量は、−14.96
5dBである。また、この図4に示す反射減衰特性にお
いて、周波数が486MHz(図4のBのグラフの1の
点)のときの減衰量は、−27.23dB、周波数が4
83.2MHz(図4のBのグラフの3の点)のときの
減衰量は、−27.712dB、周波数が481.4M
Hz(図4のBのグラフの2の点)のときの減衰量は、
−0.1258dBである。また、周波数が488.8
MHz(図4のBのグラフの4の点)のときの減衰量
は、−24.058dB、周波数が490.6MHz
(図4のBのグラフの5の点)のときの減衰量は、−
0.2485dBである。
【0013】同様に、図5は、図2に示す誘電体共振素
子(20a,20b)のE1の電界方向の端部を7mm
切断した場合の減衰特性と、反射減衰量特性を示すグラ
フである。図5において、BPFの中心周波数は491
MHzであり、この図5に示す減衰特性において、周波
数が491MHz(図5のAのグラフの1の点)のとき
の減衰量は、−0.0897dB、周波数が488.2
MHz(図5のAのグラフの3の点)のときの減衰量
は、−0.1538dB、周波数が486.4MHz
(図5のAのグラフの2の点)のときの減衰量は、−2
9.655dBである。また、周波数が493.8MH
z(図5のAのグラフの4の点)のときの減衰量は、−
0.1169dB、周波数が495.6MHz(図5の
Aのグラフの5の点)のときの減衰量は、−12.53
9dBである。また、この図5に示す反射減衰特性にお
いて、周波数が491MHz(図5のBのグラフの1の
点)のときの減衰量は、−25.081dB、周波数が
488.2MHz(図5のBのグラフの3の点)のとき
の減衰量は、−28.85dB、周波数が486.4M
Hz(図5のBのグラフの2の点)のときの減衰量は、
−0.1229dBである。また、周波数が493.8
MHz(図5のBのグラフの4の点)のときの減衰量
は、−25.582dB、周波数が495.6MHz
(図5のBのグラフの5の点)のときの減衰量は、−
0.372dBである。
【0014】図6は、図2に示す誘電体共振素子(20
a,20b)のE1の電界方向の端部を10mm切断し
た場合の減衰特性と、反射減衰量特性を示すグラフであ
る。図6において、BPFの中心周波数は498.4M
Hzであり、この図6に示す減衰特性において、周波数
が498.4MHz(図6のAのグラフの1の点)のと
きの減衰量は、−0.0775dB、周波数が495.
6MHz(図6のAのグラフの3の点)のときの減衰量
は、−0.1316dB、周波数が493.8MHz
(図6のAのグラフの2の点)のときの減衰量は、−3
3.523dBである。また、周波数が501.2MH
z(図6のAのグラフの4の点)のときの減衰量は、−
0.0973dB、周波数が503MHz(図6のAの
グラフの5の点)のときの減衰量は、−18dBであ
る。また、この図6に示す反射減衰特性において、周波
数が498.4MHz(図6のBのグラフの1の点)の
ときの減衰量は、−26.207dB、周波数が49
5.6MHz(図6のBのグラフの3の点)のときの減
衰量は、−34.332dB、周波数が493.8MH
z(図6のBのグラフの2の点)のときの減衰量は、−
0.0904dBである。また、周波数が501.2M
Hz(図3のBのグラフの4の点)のときの減衰量は、
−29.127dB、周波数が503MHz(図3のB
のグラフの5の点)のときの減衰量は、−0.1722
dBである。図3ないし図6から分かるように、誘電体
共振素子(20a,20)のE1の電界方向の端部をよ
り多くカットするほど、共振周波数(各グラフの中心
(CENTER)周波数)がより高周波領域にシフトし
ているが、減衰特性および反射減衰特性は変化しない。
【0015】図7は、本実施の形態のBPFの他の例の
概略構成を示す図であり、また、図8(a)は、図7に
示すA−A’切断線に沿った断面を示す要部断面図、図
8(b)は、図7に示すB−B’切断線に沿った断面を
示す要部断面図、図8(c)は、図7に示すC−C’切
断線に沿った断面を示す要部断面図である。この図7、
図8に示すBPFは、6次のBPFに本発明を適用した
場合の実施の形態である。図8に示すように、図7、図
8に示すBPFでは、入力端側のデュアルモード誘電体
共振素子20aと、出力端側のデュアルモード誘電体共
振素子20cにおける、E1の電界方向、あるいは、E2
の電界方向の両端部にカット面が形成されている。な
お、図7、図8において、2a,2bは内部隔壁(結合
アイリス)、5a,5b,5cはVモード周波数調整ネ
ジ、6a,6b,6cはHモード周波数調整ネジ、7
a,7b,7cは結合調整ネジ、12aは内部隔壁2a
に形成された容量性結合窓、12bは内部隔壁2aに形
成された誘導性結合窓、12cは内部隔壁2aに形成さ
れた容量性結合窓、20a,20b,20cはデュアル
モード誘電体共振素子であり、その他の符号は、図1
4、図15と同じである。
【0016】図9は、本実施の形態のBPFの他の概略
構成を示す図であり、また、図10(a)は、図9に示
すB−B’切断線に沿った断面を示す要部断面図、図1
0(b)は、図9に示すC−C’切断線に沿った断面を
示す要部断面図、図10(c)は、図9に示すD−D’
切断線に沿った断面を示す要部断面図、図10(d)
は、図9に示すE−E’切断線に沿った断面を示す要部
断面図である。この図9、図10に示すBPFは、8次
のBPFに本発明を適用した場合の実施の形態である。
図10に示すように、図9、図10に示すBPFでは、
入力端側のデュアルモード誘電体共振素子20aと、出
力端側のデュアルモード誘電体共振素子20dにおけ
る、E1の電界方向の両端部にカット面が形成されてい
る。なお、図9、図10において、2a,2b,2cは
内部隔壁(結合アイリス)、5a,5b,5c,5dは
Vモード周波数調整ネジ、6a,6b,6c,6dはH
モード周波数調整ネジ、7a,7b,7c,7dは結合
調整ネジ、12aは内部隔壁2aに形成された容量性結
合窓、12bは内部隔壁2aに形成された誘導性結合
窓、12cは内部隔壁2aに形成された容量性結合窓、
12dは内部隔壁2cに形成された容量性結合窓、12
eは内部隔壁2cに形成された誘導性結合窓、20a,
20b,20c,20dはデュアルモード誘電体共振素
子であり、その他の符号は、図14、図15と同じであ
る。
【0017】以下、OFDM波を送信する送信機に使用
されるBPFの減衰特性について説明する。OFDM波
を送信する送信機からの出力される送信波の出力スペク
トラムは、図11に示すようなスペクトラムとなってい
る。また、送信電力効率のよい、OFDM波を送信する
送信機から出力されるIMは、相対電力比で−35dB
であると言われている。さらに、日本の地上波デジタル
方式のテレビジョンにおいては、OFDM波を送信する
送信機から出力される送信波の減衰特性は、表1に規定
されている。この表1をグラフ化したものが、図12に
示すグラフである。
【0018】
【表1】 したがって、OFDM波を送信する送信機に使用される
BPFの減衰特性としては、図11に示すような3次I
M波を含んだ、送信機から出力される送信波を、表1ま
たは図12に示す減衰特性にするための特性が求められ
る。この減衰特性の求め方を図13を用いて説明する。
図13において、Bは図12に示す減衰特性であり、ま
た、前述したように、OFDM波を送信する送信機から
出力されるIMは、相対電力比で−35dBである。し
たがって、求められるBPFとしては、図13のBの特
性で、−35dB以下となる周波数において、−35d
Bとの差分(図13のC)だけ減衰させる減衰特性を持
つものとなる。このBPFの減衰特性を、図13のAに
示す。以上、本発明者によってなされた発明を、前記実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記
実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0019】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。本発明によれば、誘電体共振器および
帯域通過フィルタにおいて、耐電圧(耐電力)特性を向
上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の帯域通過フィルタに使用
されるデュアルモード誘電体共振素子の断面構造を示す
断面図である。
【図2】デュアルモード誘電体共振素子の一例を示す図
である。
【図3】図15に示す従来の帯域通過フィルタの減衰特
性と、反射減衰量特性を示すグラフである。
【図4】図1に示す帯域通過フィルタの一例の減衰特性
と、反射減衰量特性を示すグラフである。
【図5】図1に示す帯域通過フィルタの他の例の減衰特
性と、反射減衰量特性を示すグラフである。
【図6】図1に示す帯域通過フィルタの他の例の減衰特
性と、反射減衰量特性を示すグラフである。
【図7】本実施の形態の帯域通過フィルタの他の例の概
略構成を示す図である。
【図8】図7に示すA−A’切断線、B−B’切断線、
およびC−C’切断線に沿った断面を示す要部断面図で
ある。
【図9】本実施の形態の帯域通過フィルタの他の例の概
略構成を示す図である。
【図10】図9に示すB−B’切断線、C−C’切断
線、D−D’切断線、およびE−E’切断線に沿った断
面を示す要部断面図である。
【図11】OFDM波を送信する送信機からの出力され
る送信波の出力スペクトラムを示すグラフである。
【図12】OFDM波を送信する送信機から出力される
送信波の、求められる減衰特性を示すグラフである。
【図13】OFDM波を送信する送信機に使用される帯
域通過フィルタの減衰特性の求め方を説明するためのグ
ラフである。
【図14】従来のデュアルモード誘電体共振器を用いた
帯域通過フィルタの概略構成を示す図である。
【図15】図14に示すA−A’切断線、B−B’切断
線、およびC−C’切断線に沿った断面を示す要部断面
図である。
【図16】図14に示す帯域通過フィルタの等価回路を
示す回路図である。
【図17】図14に示す帯域通過フィルタにおける、周
波数調整ネジの挿入長を説明するための図である。
【符号の説明】
1…TE11カットオフ導波管より成る外部導体、2,2
a,2b,2c…内部隔壁(結合アイリス)、3…入力
(または出力)端子、4…出力(または入力)端子、5
a,5b,5c,5d…Vモード周波数調整ネジ、6
a,6b,6c,6d…Hモード周波数調整ネジ、7
a,7b,7c,7d…結合調整ネジ、10a,10b
…円弧状部分、11a,11b…直線部分、12a,1
2b,12c,12d,12e…結合窓、14,15…
入出力結合プローブ、20a,20b,20c,20d
…デュアルモード誘電体共振素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の外部導体と、 前記外部導体内に設けられるデュアルモード誘電体共振
    素子とを有する誘電体共振器であって、 前記デュアルモード誘電体共振素子は、前記円筒状の外
    部導体の軸方向と直交する面で切断した断面の外形形状
    が、互いに対向する2つの円弧状部分と、互いに対向す
    る直線部分とを有し、 前記各円弧状部分と各直線部分とは、連続していること
    を特徴とする誘電体共振器。
  2. 【請求項2】 2個の誘電体共振器を有する帯域通過フ
    ィルタであって、 前記各誘電体共振器は、円筒状の外部導体と、 前記円弧状の外部導体内に設けられるデュアルモード誘
    電体共振素子とを有し、 前記各デュアルモード誘電体共振素子は、前記円筒状の
    外部導体の軸方向と直交する面で切断した断面の外形形
    状が、互いに対向する2つの円弧状部分と、互いに対向
    する直線部分とを有し、 前記各円弧状部分と各直線部分とは、連続していること
    を特徴とする帯域通過フィルタ。
  3. 【請求項3】 3個以上の誘電体共振器を有する帯域通
    過フィルタであって、 前記各誘電体共振器は、円筒状の外部導体と、 前記円弧状の外部導体内に設けられるデュアルモード誘
    電体共振素子とを有し、 入力端側の前記デュアルモード誘電体共振素子、および
    出力端側の前記デュアルモード誘電体共振素子は、前記
    円筒状の外部導体の軸方向と直交する面で切断した断面
    の外形形状が、互いに対向する2つの円弧状部分と、互
    いに対向する直線部分とを有し、 前記各円弧状部分と各直線部分とは、連続していること
    を特徴とする帯域通過フィルタ。
JP2000214214A 2000-07-14 2000-07-14 誘電体共振器および帯域通過フィルタ Expired - Fee Related JP3422758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214214A JP3422758B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 誘電体共振器および帯域通過フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214214A JP3422758B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 誘電体共振器および帯域通過フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033605A true JP2002033605A (ja) 2002-01-31
JP3422758B2 JP3422758B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18709833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214214A Expired - Fee Related JP3422758B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 誘電体共振器および帯域通過フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422758B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038200A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 誘電体共振器、誘電体共振器フィルタ、及び誘電体共振器の制御方法
JP2009095011A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体共振器フィルタ
JP2009095009A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体共振器、及び誘電体共振器の制御方法
JP2009095010A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体共振器、及び誘電体共振器の制御方法
JP2009111981A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 多重モード誘電体共振器およびその調整方法
JP2009194571A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 多重モード誘電体共振器およびその調整方法
GB2465522A (en) * 2007-09-19 2010-05-26 Ngk Spark Plug Co Dielectric resonator, dielectric resonator filter and method for controlling dielectric resonator
CN110534855A (zh) * 2019-07-26 2019-12-03 苏州诺泰信通讯有限公司 一种低频项目超强容性耦合结构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038200A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 誘電体共振器、誘電体共振器フィルタ、及び誘電体共振器の制御方法
JP2009095011A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体共振器フィルタ
JP2009095009A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体共振器、及び誘電体共振器の制御方法
JP2009095010A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体共振器、及び誘電体共振器の制御方法
GB2465522A (en) * 2007-09-19 2010-05-26 Ngk Spark Plug Co Dielectric resonator, dielectric resonator filter and method for controlling dielectric resonator
GB2465522B (en) * 2007-09-19 2012-02-15 Ngk Spark Plug Co Dielectric resonator, dielectric resonator filter and method for controlling dielectric resonator
US8410873B2 (en) 2007-09-19 2013-04-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric resonator having a dielectric resonant element with two oppositely located notches for EH mode coupling
JP2009111981A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 多重モード誘電体共振器およびその調整方法
JP2009194571A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 多重モード誘電体共振器およびその調整方法
CN110534855A (zh) * 2019-07-26 2019-12-03 苏州诺泰信通讯有限公司 一种低频项目超强容性耦合结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3422758B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472953B1 (en) Band switching filter using a surface acoustic wave resonator and an antenna duplexer using the same
US5537082A (en) Dielectric resonator apparatus including means for adjusting the degree of coupling
JPS61262301A (ja) セラミックフィルタ
WO1992001333A1 (en) A method for improving stop-band attenuation of a duplex filter
JP3344428B2 (ja) 誘電体共振器および誘電体共振部品
KR20020047141A (ko) 감쇠 폴을 포함하는 고주파 대역 통과 필터 조립체
US8912867B2 (en) Waveguide filter having coupling screws
US6720849B2 (en) High frequency filter, filter device, and electronic apparatus incorporating the same
US9899716B1 (en) Waveguide E-plane filter
JP2002033605A (ja) 誘電体共振器および帯域通過フィルタ
US3538463A (en) Microwave filter
EP1315228A1 (en) Dielectric filter
JP3387422B2 (ja) アンテナ共用器及び通信機装置
CN110679033A (zh) 紧凑型带通滤波器
US6809615B2 (en) Band-pass filter and communication apparatus
JP3863356B2 (ja) 空中線共用装置
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
JPH03195102A (ja) マイクロ波導波管用帯域消去フィルタ
JP3072282B2 (ja) 帯域通過フィルタ
JPH08293703A (ja) コームライン構造を有する空洞型帯域フィルタ
JP2003069308A (ja) 円形導波管共振器型帯域通過フィルタおよび空中線共用器
JPH07118601B2 (ja) ノッチフィルタ及びこのノッチフィルタを用いて成るノッチダイプレクサ
US6232851B1 (en) Coupling structure for cavity resonators
RU2152113C1 (ru) Полосковый полосно-пропускающий фильтр (варианты)
KR100820333B1 (ko) 결함 접지면을 활용한 적층 구조 필터

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3422758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150425

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees