JP2002033093A - ニッケル水素蓄電池およびその製造方法 - Google Patents

ニッケル水素蓄電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002033093A
JP2002033093A JP2000216601A JP2000216601A JP2002033093A JP 2002033093 A JP2002033093 A JP 2002033093A JP 2000216601 A JP2000216601 A JP 2000216601A JP 2000216601 A JP2000216601 A JP 2000216601A JP 2002033093 A JP2002033093 A JP 2002033093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
metal hydride
storage battery
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000216601A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Iwakura
千秋 岩倉
Naoharu Furukawa
直治 古川
Yoichi Izumi
陽一 和泉
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000216601A priority Critical patent/JP2002033093A/ja
Priority to US10/333,043 priority patent/US7022434B2/en
Priority to CNB018128726A priority patent/CN1211877C/zh
Priority to PCT/JP2001/005733 priority patent/WO2002007247A1/ja
Publication of JP2002033093A publication Critical patent/JP2002033093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • H01M10/347Gastight metal hydride accumulators with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/469Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが低く、サイクル寿命が長く、か
つ、自己放電が少ないニッケル水素蓄電池を提供する。 【解決手段】 水酸化ニッケルを含む正極、水素吸蔵合
金を含む負極、前記正極と負極との間に介在するセパレ
ータ層およびアルカリ水溶液からなる電解液を具備する
ニッケル水素蓄電池であって、前記セパレータ層は、吸
水性ポリマー、撥水剤およびアルカリ水溶液からなるこ
とを特徴とするニッケル水素蓄電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水酸化ニッケルを
含む正極、水素吸蔵合金を含む負極、前記正極と負極と
の間に介在するセパレータ層およびアルカリ水溶液から
なる電解液を具備したニッケル水素蓄電池に関する。さ
らに詳しくは、本発明は、改良されたセパレータ層を具
備するニッケル水素蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のニッケル水素蓄電池は、一般に、
水酸化ニッケルを活物質とする正極、水素吸蔵合金を活
物質とする負極、前記正極および負極の間に介在するポ
リオレフィンの不織布からなるセパレータおよび水酸化
カリウム水溶液などの電解液から構成されている(Powe
r Sources 12, Research and Development in Non-mech
anical Electrical Power Sources, 1988, p393-41
0.)。
【0003】しかし、従来のニッケル水素蓄電池を用い
て、高温で充放電を繰り返した場合、負極に含まれる水
素吸蔵合金が、電解液と反応して腐食する傾向がある。
ここで、腐食によって、水素吸蔵合金は、酸化物または
水酸化物になる。この反応は、電解液の水分を消費する
反応であり、腐食が起こることでセパレータ中に存在す
る電解液量が低下し、電池の内部抵抗が上昇してサイク
ル特性も低下する。また、水素吸蔵合金が腐食して電解
液中にその構成元素が溶出すると、それらの元素はセパ
レータや正極に移動し得るため、電池の自己放電も加速
される。
【0004】そこで、水素吸蔵合金の腐食を抑制するた
めに、従来から水素吸蔵合金の組成の変更や、合金の表
面処理などが活発に行われている。また、電池の内部抵
抗の増加等を抑制するために、セパレータの改良も種々
検討されている。例えば、セパレータの親水性を向上さ
せることにより、電池内の電解液量が減少しても電池の
内部抵抗が上昇しにくくなるという報告がある。しか
し、セパレータの親水性を向上させるための工程が必要
であり、電池の製造コストが上昇するという問題があ
る。また、特開平5−258767号公報においては、
保存中の自己放電が少ないアルカリ蓄電池を得るため
に、電解液中に吸水性ポリマーを含有させることが提案
されている。しかし、この方法は、正極と負極との間に
吸水性ポリマーが不均一に分布するという欠点があり、
電池反応が不均一に進行するため、サイクル寿命の大幅
な伸長は期待できない。
【0005】一方、米国特許第5541019号では、
電解液の漏洩を防止する目的で、ニッケル水素蓄電池に
ポリマー電解質を使用することが提案されている。しか
し、密閉型のニッケル水素蓄電池を過充電すると、水の
電気分解が起こってガスが発生する。ポリマー電解質は
ガス透過性が低いことから、このような場合に、電池の
内圧が高くなりやすいという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製造コスト
が低く、サイクル寿命が長く、かつ、自己放電が少ない
ニッケル水素蓄電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、水酸化ニッケ
ルを含む正極、水素吸蔵合金を含む負極、前記正極と負
極との間に介在するセパレータ層および電解液としてア
ルカリ水溶液を具備するニッケル水素蓄電池であって、
前記セパレータ層は、吸水性ポリマー、撥水剤およびア
ルカリ水溶液からなることを特徴とするニッケル水素蓄
電池に関する。
【0008】前記吸水性ポリマーとしては、例えばアク
リル酸塩およびメタクリル酸塩から選ばれた少なくとも
1種のモノマー単位を含有する架橋ポリマーが挙げられ
る。また、前記撥水剤としては、例えばフッ化炭素やポ
リテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂などが挙げ
られる。
【0009】前記吸水性ポリマーは、従来から多用され
ているポリオレフィンまたはポリアミドからなる不織布
の芯材と組み合わせてセパレータ層としてもよい。ま
た、前記セパレータ層は、前記正極および負極の少なく
とも一方の表面に密着した状態であることが好ましい。
【0010】前記セパレータ層は、その成形性や耐久性
の向上のために、ポリエチレン、ポリプロピレン、カル
ボキシメチルセルロース、スチレンブタジエンゴムおよ
びポリビニルアルコールよりなる群から選択された少な
くとも1種の結着剤を、さらに含有していることが好ま
しい。
【0011】前記セパレータ層の空気透過性は、圧力差
120〜130Paにおいて、例えば5〜100ml/
cm2・sである。また、前記セパレータ層の厚さは、
20〜200μmであることが好ましい。
【0012】また、本発明は、(1)水酸化ニッケルを
含む正極および水素吸蔵合金を含む負極を製造する第1
の工程、(2)吸水性ポリマー、撥水剤およびアルカリ
水溶液からなる混合物を得る第2の工程、(3)第2の
工程で得られた混合物をシート状に成形してセパレータ
層(ポリマーシート)を製造する第3の工程、(4)前
記正極、負極およびセパレータ層を積層して電極群を得
る第4の工程、および(5)第4の工程で得られた電極
群を用いてニッケル水素蓄電池を組み立てる第5の工程
を有するニッケル水素蓄電池の製造方法に関する。
【0013】本発明は、さらに、(1)水酸化ニッケル
を含む正極および水素吸蔵合金を含む負極を製造する第
1の工程、(2)吸水性ポリマー、撥水剤およびアルカ
リ水溶液からなる混合物を得る第2の工程、(3)第2
の工程で得られた混合物を前記正極および/または負極
の表面に塗布して表面層を形成する第3の工程、(4)
第3の工程で得られた表面層を有する正極および/また
は負極を積層して電極群を得る第4の工程、および
(5)第4の工程で得られた電極群を用いてニッケル水
素蓄電池を組み立てる第5の工程を有するニッケル水素
蓄電池の製造方法に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のニッケル水素蓄電池は、
水酸化ニッケルを含む正極と水素吸蔵合金を含む負極と
の間に、吸水性ポリマー、撥水剤およびアルカリ水溶液
からなるセパレータ層を有する。
【0015】前記セパレータ層は、アルカリ水溶液を含
んでいるため、適度なイオン伝導性を有する。また、前
記セパレータ層は、吸水性ポリマーを含んでいるためゲ
ル状であり、電解液の保持性が高く、内部抵抗の上昇が
起こりにくい。また、電解液がゲル状であると、水素吸
蔵合金の腐食が比較的進行しにくく、電池の自己放電も
抑制される。さらに、前記セパレータ層は、撥水剤を含
んでいるため、ガス透過性も確保でき、電池を過充電し
ても電池内圧が高くなりにくい。これらの結果、電池の
サイクル寿命が従来に比べて著しく長くなるのである。
【0016】前記吸水性ポリマーとしては、親水性基を
側鎖に有するポリマーを特に限定なく用いることができ
る。例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アク
リル酸/メタクリル酸共重合体、イソブチレン/マレイ
ン酸共重合体、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸)、ポリアクリロキシプロパンスル
ホン酸、ポリビニルホスホン酸などのアルカリ金属塩が
挙げられる。ただし、必ずしも全ての酸性基がアルカリ
金属塩になっている必要はない。これらは単独で用いて
もよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これら
のうちでは、ポリアクリル酸カリウム、ポリアクリル酸
ナトリウム、ポリメタクリル酸カリウム、ポリメタクリ
ル酸ナトリウムが、特に好ましい。
【0017】前記吸水性ポリマーは、架橋ポリマーであ
ることが好ましい。吸水性ポリマーを架橋するには、例
えばポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸/
メタクリル酸共重合体などの重合体を調製する際に、ジ
ビニルベンゼンなどの架橋剤を添加すればよい。
【0018】前記撥水剤としては、例えばフッ化炭素、
フッ素樹脂などが挙げられる。ここで、フッ化炭素とし
ては、常温で固体であり、含有されるフッ素原子と炭素
原子のモル比が1:1のもの、すなわち式CFxで表し
たときx=1のものが一般であるが、x<1のものも用
いられる。また、フッ素樹脂としては、例えばポリテト
ラフルオロエチレンなどを挙げることができる。
【0019】前記吸水性ポリマーは、従来から多用され
ているポリオレフィンまたはポリアミドからなる不織布
の芯材と組み合わせてセパレータ層としてもよい。この
ような芯材を用いれば、セパレータ層の引っ張り強度が
向上し、その取り扱いが容易になる。例えば、セパレー
タ層を正極および負極と積層して巻回するときに、セパ
レータ層が破損しにくくなる。
【0020】吸水性ポリマーを含まない従来のセパレー
タ層においては、ポリオレフィンからなる不織布を用い
る場合、不織布に親水化処理を施すなどして保液力を高
めてやる必要がある。しかし、不織布に吸水性ポリマー
を含浸させてセパレータ層として用いる場合、吸水性ポ
リマーが親水性であるため、不織布に親水化処理を施す
必要がない。従って、本発明では、不織布をセパレータ
層の芯材として用いる場合でも、親水化処理が不要な分
だけ電池の製造コストを低く抑えることができる。
【0021】前記セパレータ層の厚さは、20〜200
μmであることが好ましい。厚さが薄すぎると、セパレ
ータ層の強度が低くなって電池の内部短絡などの問題が
生じやすくなる。一方、厚さが200μmをこえると、
電池の小型化が困難であり、また、セパレータ層の空気
透過性が小さくなったり、電池の内部抵抗が大きくなっ
たりする。
【0022】次に、本発明のニッケル水素蓄電池の製造
方法の一例について、図1を参照しながら説明する。図
1は、本発明の円筒形ニッケル水素蓄電池の一例の縦断
面図を示したものである。図1において、1は水酸化ニ
ッケルを活物質として含有する正極、2は水素吸蔵合金
を活物質として含有する負極、そして3はセパレータ層
を示している。
【0023】正極1および負極2は、それぞれ金属箔や
エキスパンドメタルなどの集電体に正極合剤および負極
合剤を塗着して得られ、製造直後の形状はふつう帯状で
ある。セパレータ層3は、吸水性ポリマー、撥水剤およ
びアルカリ水溶液からなる混合物でできており、先述し
たように不織布の芯材を有していることもある。
【0024】正極1および負極2は、従来と同様の方法
で製造すればよい。一方、セパレータ層3を形成するに
は、まず、吸水性ポリマー、撥水剤およびアルカリ水溶
液からなる混合物を調製する。このとき、必要に応じて
適当な結着剤を添加してもよい。
【0025】配合量としては、吸水性ポリマーおよびア
ルカリ水溶液の合計100重量部に対して、撥水剤は1
〜8重量部が適量であり、結着剤は、0.1〜2重量部
が適量である。ここで、撥水剤の配合量が少なすぎる
と、セパレータ層のガス透過性が小さくなり、本発明の
効果が充分に得られない。一方、撥水剤の配合量が多す
ぎると、電池の内部抵抗が大きくなる。アルカリ水溶液
の配合量は、吸水性ポリマーの種類に応じて適宜選択す
ればよい。また、アルカリ水溶液の比重は1.1〜1.
4g/mlでよい。
【0026】次いで、得られた混合物を、平滑な表面を
有するガラス板などの基板の表面に一定の厚さで塗布
し、ある程度乾燥させる。そして、ゲル化したものを基
板から剥がせば、セパレータ層として用い得る膜状成形
物(ポリマーシート)を得ることができる。また、前記
混合物を、不織布に含浸あるいは塗着させ、ある程度乾
燥させれば、不織布の芯材を有するポリマーシートが得
られる。
【0027】後は、正極1、負極2および得られたポリ
マーシートを用いてニッケル水素蓄電池を従来と同様に
組み立てればよい。まず、正極1、負極2およびポリマ
ーシートを、両極間にポリマーシートを介在させて積層
する。そして、積層体を巻回したのち、底部に絶縁板4
が配された電槽5に収容する。その後、電槽5に電解液
を注入する。
【0028】また、吸水性ポリマー、撥水剤およびアル
カリ水溶液からなる混合物を正極や負極の表面に塗着
し、セパレータ層として機能し得る表面層を電極の片面
または両面に形成してもよい。そして、セパレータ層と
して機能し得る表面層を有する正極や負極(以下、セパ
レータ層と一体化された正極または負極という。)を積
層し、ニッケル水素蓄電池を組み立ててもよい。このよ
うにすれば、電池の製造工程において、正極、負極およ
びセパレータの三者を積層または巻回する必要がなく、
セパレータ層と一体化された正極と、セパレータ層と一
体化された負極とを積層または巻回するだけでよい。従
って、巻きずれ、重ねずれなどが発生しにくい。
【0029】電槽5の開口部は、正極端子となるキャッ
プ6と一体化され、かつ、電槽内部と外部とを連通する
通気孔をゴム弁7で塞いだ構造の安全弁を備えた封口体
8で封口される。封口体8の周縁部には、絶縁ガスケッ
ト9が配されているため、電池は正極端子と負極端子と
が絶縁された状態で完全に密封される。そして、電池内
部でガスが発生し、内部圧力が上昇すると、ガスはゴム
弁を変形させて通気孔から外部へ放出される。
【0030】積層体を巻回して得られた電極群の上部に
は、封口体8に接続された正極リード10が接続されて
いる。また、電極体の最外周部に位置する負極の一部
は、金属製の電槽5の内面と接触している。そして、電
槽の底部外面が負極端子となる。
【0031】次に、本発明について、実施例に基づいて
具体的に説明する。
【0032】
【実施例】《実施例1》まず、正極の作製について述べ
る。正極活物質としてCoおよびZnを含有する水酸化
ニッケルを用いた。この活物質100重量部に対し、水
酸化コバルトを10重量部添加し、水を加えて混合し
た。次いで、得られた混合物を厚さ1.2mmの発泡ニ
ッケルシートが有する細孔内に充填した。これを乾燥、
圧延、切断し、正極とした。正極には、正極リードを取
り付けた。
【0033】次に、負極の作製について述べる。負極活
物質として、公知のAB5型の水素吸蔵合金を用いた。
この合金を平均粒径35μmに粉砕したのち、アルカリ
で処理し、処理後の合金粉末に、結着剤と水を加えて混
合した。次いで、得られた混合物をニッケルメッキを施
したパンチングメタル基板に塗着した。これを圧延、切
断し、負極とした。
【0034】次に、セパレータ層として用いるポリマー
シートの作製について述べる。架橋型ポリアクリル酸カ
リウム10gに対し、比重1.25g/mlの水酸化カ
リウム水溶液125g、カルボキシメチルセルロース
0.1gおよびポリテトラフルオロエチレン粉末6.7
5gを加えて混合し、ゲル化させた。得られたゲルを平
滑な表面を有するガラス板の表面に塗布し、乾燥させた
のち剥離した。こうして得られた膜を、厚さ150μm
に圧延し、切断してポリマーシートを得た。得られたポ
リマーシートの空気透過性は、圧力差124Paにおい
て、20ml/cm2・sであった。
【0035】正極と負極との間にポリマーシートを介在
させてこれらを積層した。次いで、積層物を巻回し、底
部にリング状の底部絶縁板を配したAAサイズの電槽内
に収容し、負極リードを電槽の底部にスポット溶接し
た。次いで、電槽内に比重1.3g/mlの水酸化カリ
ウム水溶液を電解液として注入した。そして、巻回体の
上に上部絶縁板をのせ、安全弁、正極キャップおよび縁
部にガスケットを備えた封口体で電槽の開口部を封口し
た。ただし、封口前に正極リードと正極キャップとを電
気的に接続させた。こうして密閉電池を完成した。この
電池を電池Aとする。
【0036】初期状態の公称容量が1200mAhの電
池Aを6個準備した。そのうち3個の充放電を雰囲気温
度45℃で繰り返し、サイクル寿命を調べた。このとき
の充電電流は0.1A、充電時間は12時間、充電後の
休止は1時間、放電電流は0.2A、および放電終止電
圧は0.8Vとした。その結果、充放電サイクル初期の
放電容量は約1000mAhであった。また、放電容量
が500mAhになるまでのサイクル数は、平均350
であった。
【0037】次に、残りの3個の電池を用いて自己放電
特性を調べた。まず、20℃で各電池を120mAで1
5時間充電し、240mAで電池電圧が1.0Vになる
まで放電させ、各電池の放電容量を確認した。次いで、
20℃で各電池を120mAで15時間充電し、完全充
電を行った。次いで、各電池を45℃で30日間放置し
た。その後、各電池を20℃に戻し、前記と同様にして
放電容量を確認した。そして、45℃に30日間放置後
の容量が、放置前の容量に対してどれだけ減少したかの
割合(%)を求めた。この値を自己放電率とした。その
結果、電池Aの自己放電率は、平均20%であった。
【0038】また、空気透過性が5ml/cm2・sよ
り小さいポリマーシートを用いて実施例1と同様の操作
を行ったところ、自己放電特性の向上はみられたが、電
池内圧が高くなってサイクル寿命の伸長があまり見られ
なかった。また、空気透過性が100ml/cm2・s
より大きいポリマーシートを用いて実施例1と同様の操
作を行ったところ、自己放電の減少はみられたが、初期
の放電容量が若干低下した。
【0039】《比較例1》実施例1で得られたポリマー
シートを用いず、親水化処理を施したポリプロピレン製
不織布を用いたこと以外、実施例1と同様にして密閉電
池を作製した。この電池を電池Bとする。次いで、電池
Bを用いて、実施例1と同様の評価を行った。
【0040】その結果、電池Bでは、充放電サイクル初
期の放電容量は約1000mAhであった。また、放電
容量が500mAhになるまでのサイクル数は、平均2
50であった。すなわち、電池Aに比べて約100サイ
クル減少した。また、電池Bの自己放電率は平均38%
であった。すなわち、電池Aに比べて18%増加した。
【0041】以上の結果は、電池Aのサイクル寿命およ
び自己放電特性が、従来の電池Bに比べて、格段に優れ
ていることを示している。ここで、電池AおよびBの放
電容量と充放電サイクル数との関係を図2に示す。
【0042】《実施例2》ポリテトラフルオロエチレン
の代わりに、フッ化炭素(CF1.0)を用いたこと以
外、実施例1と同様にして密閉電池を作製した。この電
池を電池Cとする。次いで、電池Cを用いて、実施例1
と同様の評価を行った。その結果、電池Cでは、充放電
サイクル初期の放電容量は約1000mAhであった。
また、放電容量が500mAhになるまでのサイクル数
は、平均355であった。
【0043】《実施例3》架橋型ポリアクリル酸カリウ
ム10gに対し、比重1.25g/mlの水酸化カリウ
ム水溶液125g、カルボキシメチルセルロース0.1
gおよびポリテトラフルオロエチレン粉末6.75gを
加えて混合し、ゲル化させた。得られたゲルを比較例1
で用いたポリプロピレン製不織布に塗着し、乾燥させ
た。こうして厚さ150μmのポリマーシートを得た。
得られたポリマーシートの空気透過性は、圧力差124
Paにおいて、約15ml/cm2・sであった。こう
して得られたポリマーシートを用いたこと以外、実施例
1と同様にして密閉電池を作製した。この電池を電池D
とする。次いで、電池Dを用いて、実施例1と同様の評
価を行った。その結果、電池Dでは、充放電サイクル初
期の放電容量は約1000mAhであった。また、放電
容量が500mAhになるまでのサイクル数は、平均3
20であった。
【0044】《実施例4》架橋型ポリアクリル酸カリウ
ム10gに対し、比重1.25g/mlの水酸化カリウ
ム水溶液125g、カルボキシメチルセルロース0.1
gおよびポリテトラフルオロエチレン粉末6.75gを
加えて混合し、ゲル化させた。得られたゲルを実施例1
で用いた正極および負極の両面に塗布し、ある程度乾燥
させた。こうして得られたセパレータ層を一体化させた
正極および負極を重ねて得られるゲル層(セパレータ
層)の厚さを測定したところ、約140μmであった。
【0045】次いで、前記セパレータ層を一体化させた
正極および負極を用い、ポリマーシートを用いなかった
こと以外、実施例1と同様にして密閉電池を作製した。
この電池を電池Eとする。次いで、電池Eを用いて、実
施例1と同様の評価を行った。その結果、電池Eでは、
充放電サイクル初期の放電容量は約1000mAhであ
った。また、放電容量が500mAhになるまでのサイ
クル数は、平均350であった。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、製造コストが低く、サ
イクル寿命が長く、かつ、自己放電が少ないニッケル水
素蓄電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のニッケル水素蓄電池の一例である密閉
電池の縦断面図である。
【図2】電池AおよびBの放電容量と充放電サイクル数
との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ層 4 絶縁板 5 電槽 6 キャップ 7 ゴム弁 8 封口体 9 絶縁ガスケット 10 正極リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森脇 良夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H021 AA06 BB04 BB12 CC02 EE02 EE04 EE05 EE06 EE07 EE10 EE11 EE15 EE23 HH00 HH03 HH06 5H028 AA05 BB03 BB06 EE06 EE08 HH00 HH05 HH09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸化ニッケルを含む正極、水素吸蔵合
    金を含む負極、前記正極と負極との間に介在するセパレ
    ータ層およびアルカリ水溶液からなる電解液を具備する
    ニッケル水素蓄電池であって、前記セパレータ層は、吸
    水性ポリマー、撥水剤およびアルカリ水溶液からなるこ
    とを特徴とするニッケル水素蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記吸水性ポリマーは、アクリル酸塩お
    よびメタクリル酸塩から選ばれた少なくとも1種のモノ
    マー単位を含有する架橋ポリマーである請求項1記載の
    ニッケル水素蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記撥水剤は、フッ化炭素および/また
    はフッ素樹脂からなる請求項1または2記載のニッケル
    水素蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記セパレータ層は、ポリオレフィンま
    たはポリアミドからなる不織布の芯材を有する請求項1
    〜3のいずれかに記載のニッケル水素蓄電池。
  5. 【請求項5】 前記セパレータ層は、前記正極および負
    極の少なくとも一方の表面に密着した請求項1〜4のい
    ずれかに記載のニッケル水素蓄電池。
  6. 【請求項6】 前記セパレータ層は、ポリエチレン、ポ
    リプロピレン、カルボキシメチルセルロース、スチレン
    ブタジエンゴムおよびポリビニルアルコールよりなる群
    から選択された少なくとも1種の結着剤を、さらに含有
    している請求項1〜5のいずれかに記載のニッケル水素
    蓄電池。
  7. 【請求項7】 前記セパレータ層の空気透過性が、圧力
    差120〜130Paにおいて、5〜100ml/cm
    2・sである請求項1〜6のいずれかに記載のニッケル
    水素蓄電池。
  8. 【請求項8】 前記セパレータ層の厚さが、20〜20
    0μmである請求項1〜7のいずれかに記載のニッケル
    水素蓄電池。
  9. 【請求項9】 (1)水酸化ニッケルを含む正極および
    水素吸蔵合金を含む負極を製造する第1の工程、(2)
    吸水性ポリマー、撥水剤およびアルカリ水溶液からなる
    混合物を得る第2の工程、(3)第2の工程で得られた
    混合物をシート状に成形してセパレータ層を製造する第
    3の工程、(4)前記正極、負極およびセパレータ層を
    積層して電極群を得る第4の工程、および(5)第4の
    工程で得られた電極群を用いてニッケル水素蓄電池を組
    み立てる第4の工程を有するニッケル水素蓄電池の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 (1)水酸化ニッケルを含む正極およ
    び水素吸蔵合金を含む負極を製造する第1の工程、
    (2)吸水性ポリマー、撥水剤およびアルカリ水溶液か
    らなる混合物を得る第2の工程、(3)第2の工程で得
    られた混合物を前記正極および/または負極の表面に塗
    布して表面層を形成する第3の工程、(4)第3の工程
    で得られた表面層を有する正極および/または負極を積
    層して電極群を得る第4の工程、および(5)第4の工
    程で得られた電極群を用いてニッケル水素蓄電池を組み
    立てる第5の工程を有するニッケル水素蓄電池の製造方
    法。
JP2000216601A 2000-07-17 2000-07-17 ニッケル水素蓄電池およびその製造方法 Pending JP2002033093A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216601A JP2002033093A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
US10/333,043 US7022434B2 (en) 2000-07-17 2001-07-02 Nickel-metal hydride storage battery and production method thereof
CNB018128726A CN1211877C (zh) 2000-07-17 2001-07-02 镍氢蓄电池及其制造方法
PCT/JP2001/005733 WO2002007247A1 (fr) 2000-07-17 2001-07-02 Batterie d'accumulateurs nickel hydrogene et procede de fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216601A JP2002033093A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ニッケル水素蓄電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033093A true JP2002033093A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18711840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216601A Pending JP2002033093A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ニッケル水素蓄電池およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7022434B2 (ja)
JP (1) JP2002033093A (ja)
CN (1) CN1211877C (ja)
WO (1) WO2002007247A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272091A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Gs Yuasa Corporation ニッケル水素蓄電池
US7820330B2 (en) 2004-02-23 2010-10-26 Panasonic Corporation Alkaline storage battery and method for producing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534039B2 (en) * 2004-07-22 2009-05-19 Sunbeam Products, Inc. Vacuum packaging films patterned with protruding cavernous structures
CN102082302A (zh) * 2009-11-27 2011-06-01 比亚迪股份有限公司 一种镍氢二次电池
WO2013033126A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Seeo, Inc. Microsphere composite electrolyte
US10153528B2 (en) 2014-03-06 2018-12-11 California Institute Of Technology Metal hydride-air (MH-AIR) battery for low cost storage applications

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830070A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Toshiba Corp 空気電極の製造方法
JP2953144B2 (ja) * 1991-10-25 1999-09-27 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用セパレータとその製造法
CN1076313A (zh) 1992-03-09 1993-09-15 江门三捷电池实业有限公司 镍氢电池及其制造技术
JPH05258767A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Hitachi Maxell Ltd アルカリ蓄電池
JPH07161343A (ja) * 1993-10-14 1995-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用セパレータ
US5541019A (en) * 1995-11-06 1996-07-30 Motorola, Inc. Metal hydride electrochemical cell having a polymer electrolyte
JPH09312152A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Toyota Motor Corp 電池セパレータ構造
JPH11260339A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Kurashiki Seni Kako Kk アルカリ電池用セパレータ
TW527745B (en) * 2000-11-21 2003-04-11 Dainichiseika Color Chem Solidifying material for cell electrolyte solution, and cell comprising the solidifying material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820330B2 (en) 2004-02-23 2010-10-26 Panasonic Corporation Alkaline storage battery and method for producing the same
JP2009272091A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Gs Yuasa Corporation ニッケル水素蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1443381A (zh) 2003-09-17
CN1211877C (zh) 2005-07-20
WO2002007247A1 (fr) 2002-01-24
US7022434B2 (en) 2006-04-04
US20040005503A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7153607B2 (en) Alkaline zinc secondary cell and method for preparation thereof
US7531271B2 (en) Wafer alkaline cell
JP4661059B2 (ja) アルカリ蓄電池とその製造方法
US7419743B2 (en) Cylindrical lithium battery resistant to breakage of the porous heat resistant layer
AU2006317436B2 (en) Rechargeable alkaline manganese cell having reduced capacity fade and improved cycle life
US20120297611A1 (en) Nickel-zinc battery and manufacturing method thereof
EP1730801A1 (en) Wafer alkaline cell
US3655450A (en) Battery electrode and method of making the same
US7326499B2 (en) Alkaline storage battery
JP2002033093A (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JPH0438106B2 (ja)
KR100674524B1 (ko) 수소 흡장 합금 전극 및 그의 제조 방법 및 알칼리 축전지
JPS6230285Y2 (ja)
US5955216A (en) Sealed alkaline storage battery
JPH01241767A (ja) 固体電解質二次電池
JPS63261670A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPH0430153B2 (ja)
JPS5887781A (ja) ボタン型空気−亜鉛電池の製造法
JP2003173815A (ja) 密閉式角型アルカリ蓄電池
MX2008006830A (en) Rechargeable alkaline manganese cell having reduced capacity fade and improved cycle life
JPH0765814A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP2006019083A (ja) 円筒型アルカリ蓄電池