JP2002032407A - 情報抽出配信システム - Google Patents

情報抽出配信システム

Info

Publication number
JP2002032407A
JP2002032407A JP2001124902A JP2001124902A JP2002032407A JP 2002032407 A JP2002032407 A JP 2002032407A JP 2001124902 A JP2001124902 A JP 2001124902A JP 2001124902 A JP2001124902 A JP 2001124902A JP 2002032407 A JP2002032407 A JP 2002032407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
specific
user
extraction
information extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124902A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Mizuno
善郎 水野
Keiichi Kato
圭一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichi Rei Yon KK
Original Assignee
Ichi Rei Yon KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichi Rei Yon KK filed Critical Ichi Rei Yon KK
Priority to JP2001124902A priority Critical patent/JP2002032407A/ja
Publication of JP2002032407A publication Critical patent/JP2002032407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】様々な情報源から必要な情報のみを選択抽出し
て、限られた画面に効率的に表示するシステムを提供す
る。 【構成】多数の情報源101、個人特性フィルター10
2、時間フィルター103、地域フィルター104、抽
出情報データベース105、配信手段106、ユーザの
ブラウザ機能付き携帯電話107から構成される。10
0で囲った部分は、本システムを運営する運営サイトで
あり、前述の3つのフィルター、抽出情報データベース
そして配信手段を管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はでデータベースなど様々
な情報を持つ情報源から必要な情報を抽出し配信するシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来個人で必要な情報は必要な時にイン
ターネット等から検索エンジンを活用して該当ホームペ
ージを調べ必要な情報を収集したりしていた。ところが
検索対象の数が膨大になってしまう場合が多いので検索
等に関してもスキルが必要となる。
【0003】特に今後普及してくる携帯端末では、その
表示画面の大きさ等の制約から通常のPCからウエブ接
続するのに比較して情報検索が容易ではない。そこで必
要な情報が予め絞られて配信されてくれば非常に便利で
ある。一般のユーザーにとって、情報を時間軸、地域
軸、個人の要望等によって情報を絞っていくのが自然で
あり、違和感がない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の情
報収集方法では、検索を行うのにスキルを要す上、必要
な情報を閲覧表示するだけでもある程度の大きさの画面
を必要としていた。特に携帯電話などの画面の大きさに
制約がある携帯端末に対して、予め抽出された情報を配
信できるシステムを提供することが本発明の課題であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明者らは鋭意研究の結果以下の方法をとった。
すなわち、複数種の情報を記憶する記憶手段を設けてお
き、この記憶手段から特定個人に関連する情報を抽出す
る特定個人情報抽出手段、特定時間に関連する情報を抽
出する特定時間情報抽出手段、特定地域に関連する情報
を抽出する特定地域情報抽出手段を備え、さらに前記抽
出した結果をユーザーの所持する携帯端末に配信する配
信手段を設けておく。
【0006】特定個人情報抽出手段は、予め特定個人の
抽出条件を入力し前記条件に基づき抽出すればよい。さ
らこの特定個人の抽出条件は個人のプロフィール情報、
要望情報の少なくとも1つであればよい。例えば個人プ
ロフィールにおいて、該当者の年齢が32歳で男性であ
る場合、抽出条件は男性32歳の標準的な選択事項を選
んでおけばよい。
【0007】前述の特定個人は、ユーザー名を入力にす
ることにより指定する特定個人指定手段によって指定さ
れたユーザーである。同様に前述の特定時間は特定時間
を入力にすることにより指定する特定時間指定手段を設
けておけばよい。さらに前述の特定地域は、場所に関連
する情報を入力にすることにより指定する特定地域指定
手段によって指定された地域である。
【0008】ここで、配信するために抽出された特定地
域に関連する情報もしくは特定時間に関連する情報は、
地図情報、天気予報から選ばれる少なくとも1つである
こと便利である。
【0009】また、場所に関連する情報は名称、住所、
電話番号、ランドマーク、駅名、郵便番号から選ばれる
少なくとも1つであると、ユーザーは簡単に場所に関す
る情報を選んで入力することができる。
【0010】さらには、入力された場所に関連する情報
に加えて、ユーザーの現在位置を参照して、特定地域情
報抽出手段において特定地域に関連する情報を抽出する
と、道案内地図の配信などでは必要なエリアの地図の縮
尺、領域などを自動調節できて便利である。
【0011】前述の配信は、ユーザーが所持する携帯端
末に抽出された情報を送出し、該携帯端末に表示するこ
とであれば、ユーザーの携帯端末に必要な情報が効率的
配信でき、携帯端末の限られた表示エリアでも、ユーザ
ーは情報を確認することが可能である。
【0012】さらに、特定地域の特定もしくは前記ユー
ザーの現在位置は、携帯端末の位置検知手段により検知
された位置情報を利用してもよい。新しい携帯端末では
端末の存在している位置を調べる位置情報を検知する方
法が提案されており、一部PHSなどで実現されている
位置検知システムを活用すればよい。
【0013】また携帯端末は個体識別IDを持っており
この個体識別IDに基づいてユーザー個人の特定が可能
となる。すなわちこの個人特定を活用して前述の特定個
人の特定は前記携帯端末のIDによりより特定された個
人識別情報により特定すればよい。
【0014】抽出された情報は、スケジューラーに送信
され、ユーザーの携帯端末にスケジュール画面として表
示されることにより配信されると、ユーザーは自分の予
定と同一画面に一覧することが出来て、自身の行動決定
が効率的になって良い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の表示機能を有するス
ケジューラーシステムの実施の形態について図面を参照
して説明する。図1は本発明のシステムの概略を示した
ブロック図である。多数の情報源101、個人特性フィ
ルター102、時間フィルター103、地域フィルター
104、抽出情報データベース105、配信手段10
6、ユーザのブラウザ機能付き携帯電話107から構成
される。100で囲った部分は、本システムを運営する
運営サイトであり、前述の3つのフィルター、抽出情報
データベースそして配信手段を管理する。
【0016】運営サイト100と情報源101は、イン
ターネットを用いて接続される。ここではインターネッ
トによって接続を行ったが、これに限られるものではな
くLANによってイントラ内の情報源に接続するものでも
よい。
【0017】運営サイト100とユーザの携帯電話10
7の接続は、携帯電話のパケット網を介してのネットワ
ーク接続サービスによる。あるいは、ワイドエリアネッ
トワークを含む他の形式の電子通信接続を用いて、接続
することもでもよい。
【0018】情報源101は、インターネット接続され
たウェブサーバー、あるいはLAN上に存在するデータベ
ースである。
【0019】個人特性フィルター102は、特定の個人
の特性をキーとして情報源101を検索するエンジンで
ある。特性キーは、例えば、ユーザ自身の生年月日であ
り、図3〜6に示すような自分データ登録画面によって
予め登録する。そして、情報抽出の一例として、情報源
101の1つである有名人のデータベースを対象として
検索を行いユーザと同じ誕生日の有名人の情報を抽出す
る。このようにして誕生日という個人の特性に基づいた
データ、すなわち、ユーザと同じ誕生日の有名人に関す
るデータを抽出する事ができる。
【0020】時間フィルター103は、ユーザが登録し
ているスケジューラーにアクセスして、スケジュールの
空き時間帯を参照して、情報を選別するフィルターであ
る。例えば、自分の観たい映画を前述の個人特性フィル
ターによって検索させた場合、検索された情報のうち既
にスケジュールの埋まっている時間帯に上映時間が被っ
ている場合、そのデータを捨てて空き時間に収まるデー
タだけを選別する。
【0021】ここで採用した地域フィルター104は、
ユーザの携帯電話の位置検知サービスを利用することで
地域を特定し、予め定められた範囲の地域に関連する情
報を選別するフィルターである。例えば、前述の観たい
映画情報において、時間フィルターによって選別された
情報から携帯端末の所在の近辺で上映される情報を抽出
する。あるいは、自分が出張する場合、予め出張先を指
定入力して置いてもよい。
【0022】指定入力して地域を特定する方法には、名
称を入力する方法、住所を入力する方法、郵便番号を入
力する方法あるいは電話番号を入力する方法などがあ
る。図7は、その入力画面の一例である。ここでは電話
番号を入力する方法の画面が表示されている。図8は電
話番号から検索された出張先の情報を表示した画面であ
る。出張先のホテルの名称、住所、そして地図情報への
リンク画像801が表示されている。このリンク画像8
01をクリックすると、携帯電話に保持された現在地情
報を参照して、今ユーザーがいる場所から目的地である
ホテルまでナビゲートする地図を配信し、表示する。図
9は表示された地図画面である。
【0023】前述した携帯電話の位置検知サービスは、
携帯電話の基地局のセル情報から割り出された経度緯度
情報であり、携帯電話が接続した時や一定時間毎に携帯
電話が自動取得し、携帯電話のメモリーに保持される仕
組みとなっており、既にいくつかの携帯電話キャリアや
PHSでサービスインしている。あるいは、今後普及が
予想されるGPS(Global Positioning System)機
能を組み込めばより精度の高い位置情報を得られ、利便
性が増す。
【0024】本実施例では、個人特性フィルター、時間
フィルター、地域フィルターの順番で抽出を行うシステ
ムを採用したが、これに限られるものではなく、可能な
順列、組み合わせ、あるいはそれぞれのフィルターを単
独に動作させるなどの方法を採用することができる。
【0025】抽出情報データベース105は、ユーザの
携帯電話に配信する配信データの元となるものであり、
抽出された情報を格納し、必要に応じてその情報を配信
手段106に送出する。
【0026】配信手段106は、個人特性、時間の流
れ、地域を基準に抽出された情報を配置した画面情報を
合成し、ユーザの携帯電話107に配信する。ここでは
画面情報を直接ユーザの携帯電話に配信したが、ネット
ワーク上にある前述のユーザのスケジューラー(スケジ
ュール管理用個人データベースサービスセンター)に配
信して、ユーザの望むときに接続してスケジュール画面
情で配信された抽出情報をユーザが閲覧するシステムと
してもよい。ここで情報の配信先はユーザの携帯電話1
07としたが、本発明のシステムはこれに限られるもの
でなく、PHSやPDA(Personal Digital Assistance)
でもよい。
【0027】ユーザの携帯電話107は、配信された画
面情報を所定のブラウザによって画面表示する。
【0028】図2は、本発明のシステムによってユーザ
が個人特性、時間の流れ、地域を基準に整理された画面
を閲覧するまでの過程を示したフローチャートである。
【0029】登録ステップ201において、ユーザは自
分データの登録を行う。この自分データは前述の個人特
性フィルターにおいて特性キーとして機能するデータで
ある。自分データの登録は、例えば、図3、図4、図5
そして図6にしめすような画面に合わせてデータを入力
する。図3は性別、生年月日の登録画面、図4は既婚/
未婚、職業の登録画面、図5は地域選択画面、そして図
6は地域選択画面で郵便番号を選んだ場合の郵便番号登
録画面である。図7は自分データの登録の結果に基づい
て生成された抽出配信する情報のジャンルである。ユー
ザの必要に応じて変更を加えることは可能である。次の
抽出ステップ202では、このジャンルの情報を抽出す
ることになる。
【0030】抽出ステップ202において、前述の個人
特性フィルター、時間フィルター、地域フィルターによ
る情報抽出を行う。個人の特性は基本的には前述の自分
データを利用する。また、時間フィルターは前述のよう
にユーザのスケジュールの空き時間を、地域フィルター
は携帯電話の位置検知サービスにより取得された携帯電
話の現在位置をキーとして用いる。地域フィルターのキ
ーとして自分データに登録された地域情報を用いてもよ
い。
【0031】格納ステップ203において、抽出された
情報をユーザーのスケジューラーへ送信しとして所定の
格納場所に格納する。
【0032】画面合成ステップ204において、ユーザ
自身が作成したスケジュールデータと前述の抽出情報と
を合成して、スケジュール画面を生成する。
【0033】配信ステップ205において、前の画面合
成ステップで生成されたスケジュール画面データをユー
ザの携帯電話に配信する。
【0034】表示ステップ206において、配信された
画面データを所定のブラウザによって携帯電話の液晶画
面に表示する。図8は30代男性ユーザの場合の表示画
面である。801はユーザーが自分データ登録で入力し
た郵便番号から割り出された地域の天気を抽出して表示
したものである。802は焼き肉ビッゲストまでの案内
図を呼び出すリンク画像である。リンク画像802をク
リックすると、ユーザーが使用する携帯電話が保持する
現在位置を参照して店までの案内地図を生成し、携帯電
話に配信し表示する。図9は表示された案内地図であ
る。901で示した矢印は目的地である店の位置、90
2で示した円はユーザーがいる現在位置のおよその範囲
を示している。
【0035】編集ステップ207において、ユーザは自
分の携帯電話の液晶画面に表示された抽出情報の内、不
要なものを削除するなどの編集を必要に応じて行う。
【0036】
【発明の効果】以上述べたようように本発明によれば手
間のかかる検索等をすることなく多様な情報の中からユ
ーザー個人に必要な情報のみを抽出して配信するシステ
ムを提供することができる。特に画面面積に制約のある
携帯電話においても必要な情報が効率的に閲覧可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの概略ブロック図
【図2】本発明のシステムのフローチャート
【図3】データ登録画面
【図4】データ登録画面
【図5】データ登録画面
【図6】データ登録画面
【図7】スケジュールに配信する情報ジャンル
【図8】ブラウザによる表示画面
【図9】案内地図画面
【符号の説明】
101 情報源 102 個人特性フィルター 103 時間フィルター 104 地域フィルター 105 抽出情報データベース 106 配信手段 107 携帯電話

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種の情報を記憶する記憶手段と、前記
    記憶手段から特定個人に関連する情報を抽出する特定個
    人情報抽出手段、特定時間に関連する情報を抽出する特
    定時間情報抽出手段、特定地域に関連する情報を抽出す
    る特定地域情報抽出手段を備え、前記抽出した結果をユ
    ーザーの所持する携帯端末に配信する配信手段を有して
    いることを特徴とする情報抽出配信システム。
  2. 【請求項2】前記特定個人情報抽出手段は予め特定個人
    の抽出条件を入力し前記条件に基づき抽出することを特
    徴とする特許請求範囲第1項記載の情報抽出配信システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記特定個人の抽出条件は個人のプロフィ
    ール情報、要望情報の少なくとも1つであることを特徴
    とする特許請求範囲第2項記載の情報抽出配信システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記特定個人はユーザー名を入力にするこ
    とにより指定する特定個人指定手段によって指定された
    ユーザーであることを特徴とする特許請求範囲第1項記
    載の情報抽出配信システム。
  5. 【請求項5】前記特定時間は特定時間を入力にすること
    により指定する特定時間指定手段によって指定された時
    間であることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の情
    報抽出配信システム。
  6. 【請求項6】前記特定地域は、場所に関連する情報を入
    力にすることにより指定する特定地域指定手段によって
    指定された地域であることを特徴とする特許請求範囲第
    1項記載の情報抽出配信システム。
  7. 【請求項7】前記特定地域に関連する情報もしくは特定
    時間に関連する情報は、地図情報、天気予報から選ばれ
    る少なくとも1つであることを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載の情報抽出配信システム。
  8. 【請求項8】前記場所に関連する情報は名称、住所、電
    話番号、ランドマーク、駅名、郵便番号から選ばれる少
    なくとも1つであることを特徴とする特許請求範囲第6
    項記載の情報抽出配信システム。
  9. 【請求項9】前記入力された場所に関連する情報に加え
    て、前記ユーザーの現在位置を参照して、前記特定地域
    情報抽出手段において特定地域に関連する情報を抽出す
    ることを特徴とする特許請求範囲第6項記載の情報抽出
    配信システム。
  10. 【請求項10】前記配信は前記ユーザーが所持する携帯
    端末に前記抽出された情報を送出し、該携帯端末に表示
    することであることを特徴とする特許請求範囲第1項記
    載の情報抽出配信システム。
  11. 【請求項11】前記特定地域もしくは前記ユーザーの現
    在位置は、前記携帯端末の位置検知手段により検知され
    た位置情報により特定されることを特徴とする特許請求
    範囲第1項もしくは第9項記載の情報抽出配信システ
    ム。
  12. 【請求項12】前記特定個人の特定は前記携帯端末のI
    Dによりより特定された個人識別情報により特定される
    ことを特徴とする特許請求範囲第10項記載の情報抽出
    配信システム。
  13. 【請求項13】前記抽出された情報は、スケジュールを
    管理するサーバー(以後、スケジューラーと呼ぶ)に送
    信され、ユーザーの携帯端末にスケジュール画面として
    表示されることにより配信されることを特徴とする特許
    請求範囲第1項記載の情報抽出配信システム。
  14. 【請求項14】前記スケジュール画面は、前記特定時間
    を参照して前記抽出された情報をスケジュールの適当な
    位置に配置して合成した画面であることを特徴とする特
    許請求範囲第13項記載の情報抽出配信システム。
JP2001124902A 2000-04-24 2001-04-23 情報抽出配信システム Pending JP2002032407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124902A JP2002032407A (ja) 2000-04-24 2001-04-23 情報抽出配信システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123300 2000-04-24
JP2000-123300 2000-04-24
JP2001124902A JP2002032407A (ja) 2000-04-24 2001-04-23 情報抽出配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032407A true JP2002032407A (ja) 2002-01-31

Family

ID=26590690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124902A Pending JP2002032407A (ja) 2000-04-24 2001-04-23 情報抽出配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7941430B2 (en) Multi-mode location based e-directory service enabling method, system, and apparatus
CN105677793B (zh) 地点数据库的建立和候选乘车地点的推荐方法及装置
JP5276746B1 (ja) 地図を利用した情報共有システム
JP4722554B2 (ja) Poi情報提供システム、poi情報提供方法、情報配信サーバ、端末装置
US7398152B2 (en) Data-providing service system
US20050278114A1 (en) Method and system for selecting destinations
CN109063014A (zh) 电子交易方法、移动台、基站、通信系统和存储介质
JP3730110B2 (ja) 旅行情報提供方法及び旅行情報提供システム
JPH11265398A (ja) 情報提供システム及びその制御プログラムを記録した記録媒体
WO2003063521A2 (en) Routing framework
JP2003523565A (ja) クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム
WO2008122854A2 (en) Identifying interesting locations based on commonalities in location based postings
US20040158389A1 (en) Information display system
US20130019185A1 (en) Method, Devices and a System for Communication
JP4737645B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法および情報配信サーバならびに端末装置
KR20190047200A (ko) 빅 데이터 분석 기법을 기반으로 한 맞춤형 문화 관광 콘텐츠 제공 플랫폼의 운영방법
JP2002269129A (ja) 位置情報利用装置および方法
KR101134883B1 (ko) 오픈형 poi를 등록하는 시스템 및 방법
WO2009094301A1 (en) Location based information related to preferences
JP2003196351A (ja) 訪問スポット抽出プログラムおよび関心度評価プログラム
JP4712624B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP4374016B2 (ja) 訪問スポット抽出プログラムおよび関心度評価プログラム
JP4552079B2 (ja) 個人予定表連動の情報配信サービスシステム
JP2005065117A (ja) 場所情報提供方法及び場所情報提供プログラム
US20030103086A1 (en) Method for viewing geolocated images linked to a context