JP2002030649A - 基礎地盤改良工法 - Google Patents

基礎地盤改良工法

Info

Publication number
JP2002030649A
JP2002030649A JP2000219319A JP2000219319A JP2002030649A JP 2002030649 A JP2002030649 A JP 2002030649A JP 2000219319 A JP2000219319 A JP 2000219319A JP 2000219319 A JP2000219319 A JP 2000219319A JP 2002030649 A JP2002030649 A JP 2002030649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
ground
improving
improved
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000219319A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tannai
正利 丹内
Takayuki Hirano
孝行 平野
Shigeo Sakaino
茂夫 境野
Yasuhiko Sato
靖彦 佐藤
Toshiyuki Hagiwara
敏行 萩原
Shinichiro Imamura
眞一郎 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2000219319A priority Critical patent/JP2002030649A/ja
Publication of JP2002030649A publication Critical patent/JP2002030649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基礎中心部付近を改良しなくても不等沈下や
フープ引張破壊を起こしにくい基礎地盤改良工法を提供
する。 【解決手段】構造物1の基礎地盤2を、中心付近を除い
て略リング状に改良し、該改良域3の強度を向上させ
る、構造物の基礎地盤改良工法であって、改良域3を、
少なくとも下部において、下に行くに従って内径を小さ
くするとともに厚くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の基礎地盤
の改良工法に係り、詳細には、既設構造物の基礎地盤の
地盤改良に好適な工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、既設構造物1の基礎地盤2の液状
化対策としては、図4に例示するように、薬液注入によ
り、基礎地盤2を全面的に全面的に改良・固化して強度
向上を図ることを基本としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、基礎地盤2全
体を改良するには工事費がかかっていた。
【0004】これに対し、工事費を抑えるために、図5
に例示するように、既設構造物1の外周付近の地盤2a
のみをリング状に固化・改良する工法も提案されてい
る。しかし、この工法を選択した場合は、地盤2aとそ
の内側の未改良域2bとの境目に沈下量の差(不等沈
下)が生じる可能性があった。また、未開領域2bには
地下水(以下過剰間隙水と記載)が蓄積する。このた
め、これに起因した水圧(過剰間隙水圧)により地盤2
aには内側から外側に向いた力(フープ張力)がかか
る。このため、地盤2aは液状化対策として要求される
強度以上の強度(すなわち幅)を必要としていた。この
ため、十分に工事費を抑えることはできなかった。
【0005】また、特開平11−200385公報に開
示されたように、既設構造物1外周付近の地盤を高強度
に改良し、それ以外の部分である既設構造物1中心部付
近を低強度に改良する工法もある。本工法によれば、基
礎地盤2を全面的に改良する場合と比べて工事費を抑え
ることができる。また、既設構造物1外周付近のみの地
盤を改良する場合と比べて、改良部と未改良部との境界
で発生する不等沈下や、過剰間隙水圧によるフープ引張
破壊を起こす可能性を低くできる。しかし、この工法及
び図4に示した工法では、基礎地盤2全体を改良する必
要がある。既設構造物1の基礎中心部付近に薬液注入を
行う場合は、図4に示すように、水平に近いボーリング
作業を行って注入管10を設置する必要がある。敷地が
広い場合は図4の左側に示すように、ボーリング機械1
1を構造物から離れた場所に設置することで、基礎地盤
2中心部においても地表付近に注入管10先端を配置す
ることができる。しかし、敷地が狭小・狭隘な場合は図
4の右側に示すように、基礎周辺を掘削してボーリング
機械11を地表面より下に下げて施工する必要があっ
た。従って、工事費が高くなっていた。
【0006】本発明の課題は、基礎中心部付近を改良し
なくても不等沈下やフープ引張破壊を起こしにくい基礎
地盤改良工法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、構造物(1)の基礎地盤
(2)を、中央付近を除いて外周形状に沿って改良し、
該改良域(3)の強度を向上させる、構造物の基礎地盤
改良工法であって、前記改良域を、少なくとも下部にお
いて、下に行くにつれて窄ませることを特徴とする。
【0008】請求項1記載の発明によれば、改良域を、
少なくとも下部において、下に行くに従って窄ませるの
で、改良部分の内側にある未改良域は改良域の下部で支
えられる。このため、未開領域は沈下しにくくなる。従
って、改良域の未改良域との境で不等沈下は生じにくく
なる。また、基礎中心付近は地盤改良を行う必要はない
ため、工事費を抑えられる。ここで、改良域は外周全周
にわたってもよいし、一部で中断する形になってもよ
い。また、窄ませ開始点の位置は、各現場状況によって
異なるが、地表部から窄ませを開始してもよい。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記改良域の窄んだ部分の幅を、下に行く
につれて厚くすることを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明によれば、改良域の窄
んだ部分の厚さが下に行くにつれて厚くなっているの
で、改良域の下部付近に加わる力は、重力式擁壁と同様
の原理により、フープ引張力ではなくせん断方向の力と
なる。従って、改良域の幅が薄くても、過剰間隙水圧が
高くなる下部において改良域の破壊は生じにくくなる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の基
礎地盤改良工法において、前記改良域の縦断面形状を略
台形とすることを特徴とする。請求項3記載の発明によ
れば、改良域の縦断面形状は単純になるため、簡単に請
求項2記載の工法を行える。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の基礎地盤改良工法において、既設構造物
の基礎地盤改良を薬液注入固化工法により行うことを特
徴とする。請求項1記載の工法では基礎中心部の地盤改
良を行う必要はない。従って、請求項3記載のように本
発明に係る既設構造物の地盤改良を薬液注入固化工法に
より行う場合には、注入管先端を基礎中心部地表付近に
設置する必要が無くなり、ボーリング機械の設置位置を
確保するために広い敷地を用意したり、或いは既設構造
物の近傍で地盤を掘り下げる必要はなくなる。従って、
工事費を抑えられる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明する。図1
に示すように、本実施の形態は、既設構造物1の基礎地
盤2を液状化対策のために薬液注入固化工法で地盤改良
・強化を行う工法である。本工法において、基礎地盤2
は全体ではなく外周部のみ、例えばリング状に改良を施
して改良域3を設け、中心部4は未改良のままである。
ここで、改良域3は縦断面形状が略台形として、そのリ
ング形状は下に行くに従って内径が小さく、かつ厚くな
っている。
【0014】従って、中心部4は改良域3の内側面3a
により下から支えられるため、沈下を起こしにくい。従
って、改良域3と中心部4との間に不等沈下は生じにく
くなる。また、改良域3は下に行くに従って内側に突出
しつつ厚くなっているため、重力式擁壁と同様の原理に
より、改良域3にはフープテンションではなく底面せん
断力が加わる。従って、改良域3は従来と比べて破壊し
にくい。
【0015】この結果、基礎地盤2は、中心部4を改良
しなくても液状化対策として十分な強度を持つ。従っ
て、中心部4を改良するために広い敷地を確保したり、
中心部4表面部に薬液注入管10を配置するために地盤
を掘り下げてボーリング機械11を配置したりする必要
はなくなる。また、改良域3には重力式擁壁と同様の原
理により引張力ではなく底面せん断方向の力となるた
め、そのリング幅を従来と比べて薄くすることができ
る。
【0016】以上から、本実施の形態に係る工法によれ
ば、既設構造物1の液状化対策の工事費を従来より抑え
ることができる。また、施工条件が緩くなるため、従来
工法では施工できない既設構造物に対しても施工可能と
なる場合がある。
【0017】なお、以上の実施の形態においては、改良
域3の縦断面形状を略台形としたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えば図2の各図に示すよう
に、下部のみを略台形として上端側を直方体状とした
り、内側辺3aを弓なりに反らしてもよい。また、図3
の各図に示すように、段階的に改良域のリング幅を広
げ、その中心部4の径を段階的に小さくしてもよい。ま
た、新規構造物等の基礎地盤の液状化対策についても適
用可能であることは勿論である。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、改良域の
未改良域との境で不等沈下は生じにくくなる。また、基
礎中心付近は地盤改良を行う必要はないため、工事費を
抑えられる。
【0019】請求項2記載の発明によれば、改良域の幅
が薄くても、過剰間隙水圧が高くなる下部において改良
域の破壊は生じにくくなる。ここで、請求項3記載の構
成とすると、改良域の縦断面形状は単純になるため、簡
単に請求項2記載の工法を行える。
【0020】請求項4記載の発明によれば、既設構造物
の地盤改良を薬液注入固化工法により行う場合に、注入
管先端を基礎中心部地表付近に設置する必要が無くなる
ため、ボーリング機械の設置位置を確保するために広い
敷地を用意したり、或いは既設構造物の近傍で地盤を掘
り下げる必要はなくなる。従って、工事費を抑えられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態の工法を用いて
改良した地盤の縦断面概略図である。
【図2】(A)、(B)は、図1の工法の変形例を示す
図である。
【図3】(A)、(B)は、図1の工法の他の変形例を
示す図である。
【図4】従来の既設構造物の液状化対策を施した地盤の
一例の縦断面概略図である。
【図5】従来の既設構造物の液状化対策を施した地盤の
他の例の縦断面概略図である。
【符号の説明】
1 既設構造物 2 基礎地盤 3 改良域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 境野 茂夫 東京都港区虎ノ門一丁目20番10号 西松建 設株式会社内 (72)発明者 佐藤 靖彦 東京都港区虎ノ門一丁目20番10号 西松建 設株式会社内 (72)発明者 萩原 敏行 東京都港区虎ノ門一丁目20番10号 西松建 設株式会社内 (72)発明者 今村 眞一郎 東京都港区虎ノ門一丁目20番10号 西松建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D040 AA01 AB01 BB03 2D046 DA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物の基礎地盤を、中央付近を除いて外
    周形状に沿って改良し、該改良域の強度を向上させる、
    構造物の基礎地盤改良工法であって、 前記改良域を、少なくとも下部において、下に行くにつ
    れて窄ませることを特徴とする基礎地盤改良工法。
  2. 【請求項2】前記改良域の窄んだ部分の幅を、下に行く
    につれて厚くすることを特徴とする請求項1記載の基礎
    地盤改良工法。
  3. 【請求項3】前記改良域の縦断面形状を略台形とするこ
    とを特徴とする請求項2記載の基礎地盤改良工法。
  4. 【請求項4】既設構造物の基礎地盤改良を薬液注入固化
    工法により行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の基礎地盤改良工法。
JP2000219319A 2000-07-19 2000-07-19 基礎地盤改良工法 Pending JP2002030649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219319A JP2002030649A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 基礎地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219319A JP2002030649A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 基礎地盤改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002030649A true JP2002030649A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18714123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219319A Pending JP2002030649A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 基礎地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002030649A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023645A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Railway Technical Res Inst 基礎構造及びその構築方法
JP2009108658A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Takenaka Komuten Co Ltd 既設建物直下地盤の液状化防止工法
JP2011038400A (ja) * 2010-10-19 2011-02-24 Railway Technical Res Inst 基礎構造及びその構築方法
CN106592568A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 浙江理工大学 一种地坪均匀沉降结构及施工方法
CN106703061A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 浙江理工大学 预防地坪不均匀沉降结构及施工方法
JP2019065629A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社竹中工務店 構造物の支持構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023645A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Railway Technical Res Inst 基礎構造及びその構築方法
JP4678675B2 (ja) * 2005-07-19 2011-04-27 財団法人鉄道総合技術研究所 基礎構造及びその構築方法
JP2009108658A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Takenaka Komuten Co Ltd 既設建物直下地盤の液状化防止工法
JP2011038400A (ja) * 2010-10-19 2011-02-24 Railway Technical Res Inst 基礎構造及びその構築方法
CN106592568A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 浙江理工大学 一种地坪均匀沉降结构及施工方法
CN106703061A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 浙江理工大学 预防地坪不均匀沉降结构及施工方法
CN106592568B (zh) * 2016-12-28 2018-06-26 浙江理工大学 一种地坪均匀沉降结构及施工方法
CN106703061B (zh) * 2016-12-28 2018-09-07 浙江理工大学 预防地坪不均匀沉降结构及施工方法
JP2019065629A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社竹中工務店 構造物の支持構造
JP7048013B2 (ja) 2017-10-03 2022-04-05 株式会社竹中工務店 構造物の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640674B2 (ja) トンネル掘削方法
KR101928054B1 (ko) 협소한 테두리 여유공간을 갖는 지하 구조물의 흙막이벽 구축공법
JP5867301B2 (ja) 管杭及びその施工方法
JP2002030649A (ja) 基礎地盤改良工法
JP4343080B2 (ja) 連続地中壁
KR101027788B1 (ko) Phc 파일의 두부보강 구조물
JP4572284B2 (ja) 既製杭の埋設方法
JP2008240356A (ja) 杭基礎の補強構造及び杭基礎の補強方法
JP2001172987A (ja) 杭基礎構造およびその施工方法
JP5747516B2 (ja) シールドトンネル
JP2006283341A (ja) 負の摩擦力を小さく、正の摩擦力を大きくする杭の構造
KR102236927B1 (ko) 가이드프레임 및 스틸 파이프가 구비된 복합흙막이 공법용 구조물
JP2002021069A (ja) 場所打ち鋼管コンクリート杭工法における鋼管の設置方法
KR100720065B1 (ko) 길이 조절용 부재를 구비하는 건축물의 기둥과 파일의 연결구조
JP2018071094A (ja) 橋台背面盛土の補強工法
JP2007177410A (ja) 既存構造物の解体時における浮力対策工法
CN218206724U (zh) 一种输水隧洞围岩支护结构
JP2002227185A (ja) 地盤液状化時の地中構造物浮上り防止工法
JP5994583B2 (ja) トンネルの支保工補強構造及びトンネルの支保工補強構造を用いたトンネル施工方法
JP2002332634A (ja) 場所打ち鋼管コンクリート杭およびその施工方法
JP2007009562A (ja) 拡幅部を有するシールドトンネル内道路の施工法およびこれに用いるセグメント
JP5368120B2 (ja) グラウト注入方法
JP4055838B2 (ja) 既設構造物の改良基礎地盤構造
JP2009144421A (ja) タンクの地盤改良方法およびタンクの地盤構造
JP2008266935A (ja) 既存基礎の補強構造および補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113