JP2002026560A - 電子素子用冷却装置 - Google Patents

電子素子用冷却装置

Info

Publication number
JP2002026560A
JP2002026560A JP2000207320A JP2000207320A JP2002026560A JP 2002026560 A JP2002026560 A JP 2002026560A JP 2000207320 A JP2000207320 A JP 2000207320A JP 2000207320 A JP2000207320 A JP 2000207320A JP 2002026560 A JP2002026560 A JP 2002026560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat
electronic element
transmitted
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207320A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Mochizuki
正孝 望月
Koichi Masuko
耕一 益子
Yuji Saito
祐士 斎藤
Akihiro Takamiya
明弘 高宮
Yoji Kawahara
洋司 川原
Nuyen Tan
ニューエン タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2000207320A priority Critical patent/JP2002026560A/ja
Publication of JP2002026560A publication Critical patent/JP2002026560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子素子の熱が伝達された空気の流れを良好
にすることのできる電子素子用冷却装置を提供する。 【解決手段】 ケーシング1の内部A1に設けられてい
る電子素子3の熱を、ケーシング1の内部A1の空気中
に放熱させ、その空気に流れを生じさせることにより、
この空気をケーシング1の外部B1に排気させる構成の
電子素子用冷却装置において、ケーシング1の内部A1
に、電子素子3の熱が伝達された空気を圧縮する放熱空
気圧縮装置K1が設けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子素子の熱が
伝達される空気に流れを生じさせる電子素子用冷却装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノートブック型パソコンに搭載さ
れているCPU、MPUなどの電子素子は、データの処
理速度の高速化や、データの記憶容量の大容量化が促進
されている。このため、これらの電子素子はその発熱量
が多くなってきており、その発熱に伴って温度上昇によ
る誤動作や破損などの不具合が懸念される。そこで、こ
のような不具合を回避するため、電子素子の熱を空気中
に放熱するように構成された電子部品冷却装置が提案さ
れており、この冷却装置の一例が特開平8−20407
7号公報および特開平8−340066号公報に記載さ
れている。
【0003】これらの公報に記載された冷却装置は、半
導体素子の表面に放熱器が接触されており、この放熱器
の上方にはファンが設けられている。また、ファンを駆
動するモータが設けられている。これらの公報に記載さ
れた冷却装置においては、半導体素子の熱が放熱器に伝
達されるとともに、放熱器に伝達された熱が空気中に放
熱されることで、半導体素子が冷却される。また、モー
タによりファンが駆動されると、半導体素子および放熱
器に向けて風が引き起こされ、放熱器から熱が伝達され
た空気に流れが生じ、放熱器の放熱性が向上する。な
お、上記公報には特に記載されていないが、熱が伝達さ
れた空気は、半導体素子が収容されているケーシングの
外部に排気される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載されている冷却装置は、ファンを駆動して空気
に流れを生じさせていることに止まるため、放熱器から
熱が伝達された空気が周辺の部品などに接触する。この
ため、空気の運動エネルギーの損失が発生し、空気がケ
ーシングの内部にこもり易く、その冷却性能が低下する
問題があった。
【0005】この発明は、上記の事情を背景にしてなさ
れたものであり、電子素子の冷却性能を向上することの
できる電子素子用冷却装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、請求項1の発明は、電子素子の熱
が伝達される空気に流れを生じさせる電子素子用冷却装
置において、前記電子素子の熱が伝達される空気を圧縮
する放熱空気圧縮装置が設けられていることを特徴とす
るものである。
【0007】ここで、空気の流れの発生と、空気に対す
る熱の伝達との時間的な相対関係としては、電子素子の
熱が伝達された空気に流れを生じさせる場合と、流れて
いる空気に電子素子の熱を伝達する場合と、空気に対す
る熱伝達と空気に流れが生じることとが同時におこなわ
れる場合とが挙げられる。
【0008】請求項1の発明によれば、電子素子から熱
が伝達される空気が圧縮されて、その空気の運動エネル
ギー、具体的には圧力および速度が増加する。したがっ
て、熱が伝達された空気の流通性が確保され、電子素子
の冷却性能が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】つぎにこの発明を、添付図面に基
づいて具体的に説明する。図1は、この発明をノートブ
ック型パソコンに適用した電子素子用冷却装置(以下、
単に冷却装置と略記する)R1の平面断面図、図2は冷
却装置R1の側面断面図である。図1および図2におい
て、ノートブック型パソコンの外殻を構成するケーシン
グ1の側壁には、排気口2が設けられている。この排気
口2により、ケーシング1の内部A1と外部B1とが連
通されている。ケーシング1の内部A1には、CPUま
たはMPUまたはハードディスクドライブなどの電子素
子3が設けられている。この電子素子3は、通電、信号
の受信・送信、信号の処理などの動作にともない発熱す
る。
【0010】つぎに、前記冷却装置R1の構成を説明す
る。この冷却装置R1は、ケーシング1の内部に設けら
れており、冷却装置R1は、中空のハウジング5を有し
ている。このハウジング5は、熱伝導性能に優れた金属
材料、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅
合金などにより構成されている。ハウジング5は、相互
に平行に、かつほぼ水平に配置された天板6および底板
7と、天板6の外周縁と底板7の外周縁とを接続する側
板8とを有している。この側板8は、略直線状に構成さ
れ、かつ、相互に平行に配置された直線部9,10と、
この直線部9の一端と直線部10の一端とを接続する湾
曲部11とを有している。
【0011】底板7の外面には、電子素子3が熱授受可
能に直接接触している。なお、電子素子3と底板7との
間に、平板形状の金属ブロック(図示せず)を介在させ
ることもできる。金属ブロックとして選択される金属材
料は、熱伝導性能に優れた金属材料、例えばアルミニウ
ム、アルミニウム合金、銅、銅合金などである。
【0012】また、直線部9の水平方向の長さよりも、
直線部10の水平方向の長さの方が長く設定されてい
る。そして、湾曲部11の内面12の形状は、直線部9
側から直線部10側に近づくことにともない、その曲率
半径が大きくなるように設定されている。上記のように
構成されたハウジング5の内部に、羽根車収納室C1が
形成されている。さらに、天板6には、ケーシング1の
内部A1と羽根車収納室C1とを連通する吸気口13が
設けられている。
【0013】一方、羽根車収納室C1の内部における吸
気口13の下方には、電動機15が設けられている。な
お、羽根車収納室C1には、電動機15を支持するサポ
ート部材(図示せず)が設けられている。電動機15の
主軸(図示せず)は略垂直に配置されており、主軸に
は、羽根車17が固定されている。この羽根車17は、
電動機15の外周空間および上方空間を取り囲むように
構成されている。羽根車17は、その平面外周形状が略
円形に構成され、羽根車17の中央上部には吸気口18
が設けられている。また、羽根車17は、半径方向に延
ばされた複数の羽根19を有している。各羽根19は円
周方向に所定間隔おきに配置されており、各羽根19同
士の間にそれぞれ通路20が形成されている。各通路2
0は吸気口18に連通している。この各通路20の端部
には排気口21が形成されている。そして、各排気口2
1は、羽根車17の外周に円周方向に沿って配置されて
いる。
【0014】上記のように構成された羽根車17の外周
縁(具体的には各排気口21)と、側板8の内面12と
の間に、羽根車17の半径方向の隙間D1が形成されて
いる。そして、内面12は、その形状が直線部9側から
直線部10側に近づくことにともない、その曲率半径が
大きくなるように設定されているために、隙間D1が、
直線部9側から直線部10側に近づくことにともない広
くなっている。上記の電動機15、羽根車17、ハウジ
ング5などにより、放熱空気圧縮装置K1が構成されて
いる。この放熱空気圧縮装置K1として、公知の空気機
械のうち、ターボ形の送風機(ファンおよびブロワを含
む)、もしくはターボ形の圧縮機を用いることができ
る。
【0015】また、前記ハウジング5の内部における直
線部9,10の端部側には開口部には排気管22が接続
されており、この排気管22の内部にダクト23が形成
されている。このダクト23の一端側は羽根車収納室C
1に連通されているとともに、ダクト23の他端側は排
気口2側に開口されている。
【0016】つぎに、図1および図2に示す冷却装置R
1の作用を説明する。まず、電子素子3が発熱すると、
この熱がハウジング5の外面に伝達され、熱伝導により
ハウジング5の内面から羽根車収納室C1内の空気中に
放熱される。一方、電動機15の駆動により羽根車17
が、図1の反時計方向に回転すると、空気が吸気口18
を通過して通路20に吸引される。この通路20に進入
した空気は、羽根車17の回転による遠心力により、通
路20内を排気口21側に向けて半径方向に移動する。
この時、空気の運動エネルギー、具体的には、圧力およ
び速度が上昇する。
【0017】このようにして、圧力および速度が上昇し
た空気は、排気口18から隙間D1に排気されるととも
に、その圧力が低下しやすくなる方向に流れる。つま
り、湾曲面11の内周面に沿って、隙間D1が広くなる
方向に流れる。このようにして、ハウジング5の内面、
つまり放熱面において、いわゆる強制対流が生じる。そ
して、熱が伝達された空気は、羽根車収納室C1からダ
クト23側に流れ、排気口2を通過してケーシング1の
外部B1に排気される。上記のようにして、電子素子3
の過熱が防止され、かつ冷却される。
【0018】以上のように、この実施形態においては、
電子素子6の熱が羽根車収納室C1内の空気に伝達され
るとともに、放熱空気圧縮装置K1により空気の流れが
生じ、かつ、圧縮されて、その空気の運動エネルギー、
具体的には圧力および速度が増加する。このため、ダク
ト23に流される空気の排気性能が向上する。このた
め、電子素子3と他の部品とを接続する回路などの条件
に基づいて、電子素子3をケーシング1の内部A1の中
央に配置されていること、他の部品を回避するためにダ
クト23が複雑な形状に屈曲していることなどの理由に
より、熱が伝達された空気が流れる際に、この空気が周
辺の部品や排気管22に接触して、空気の運動エネルギ
ーがある程度低下した場合(例えば圧損が生じた場合)
でも、電子素子3の熱が伝達された空気を確実に外部B
1に排気することができる。つまり、電子素子3の熱が
ケーシング1の内部A1にこもることがなく、その冷却
性能が向上する。言い換えれば、電子素子3および放熱
空気圧縮装置K1を排気口2から離れた場所に配置した
としても、電子素子3の放熱性を確保できる。したがっ
て、ハウジング5の内部A1において、電子素子3およ
びその他の部品のレイアウトの自由度が増す。
【0019】図3は、冷却装置R1の他の実施形態を示
す平面断面図である。図3において、図1および図2の
構成と同様の部分については図1および図2と同じ符号
を付してその説明を省略する。図4の実施形態において
は、電子素子3と平板形状の金属ブロック30とが熱授
受可能に接触している。この金属ブロック30として選
択される金属材料は、熱伝導性能に優れた金属材料、例
えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金など
である。
【0020】また、ケーシング1の内部A1には、ヒー
トパイプ31が設けられている。このヒートパイプ31
は、密閉された金属パイプ等のコンテナの内部に、真空
脱気した状態で、水、アセトン、アンモニア、ヘリウ
ム、ナトリウム、窒素などの凝縮性の流体を作動流体と
して封入したものである。ヒートパイプ31を構成する
コンテナの材料としては、銅、アルミニウム、鋼、ステ
ンレス鋼、ニッケル、チタン、インコネルなどが例示さ
れる。このヒートパイプ31の見かけ上の熱伝導率は、
銅やアルミ等の金属と比較して数十倍ないし数百倍程度
優れている。なお、ヒートパイプ31のコンテナの内部
に、作動流体の還流を促進するウィックを、必要に応じ
て設けることもできる。そして、ヒートパイプ31の一
端と金属ブロック30とが熱授受可能に接触している。
【0021】一方、排気管22の内部に形成されている
ダクト23には、ヒートシンク32が設けられている。
ヒートシンク32は、平板形状のベース部33と、ベー
ス部33の表面に立設された多数の放熱フィン34とを
有している。各放熱フィン34は、ハウジング5側から
排気口2側に向けて配置され、各放熱フィン34同士が
平行に配置されている。ヒートシンク32は、熱伝導性
に優れた金属材料、例えば、アルミニウム、アルミニウ
ム合金などにより一体的に構成されている。
【0022】前記排気管22には、ケーシング1の内部
A1とダクト23とを連通する貫通孔35が設けられて
いる。この貫通孔35を介してヒートパイプ31の他端
が排気管22の内部に配置され、かつ、ヒートパイプ3
1とベース部33とが熱授受可能に接触している。
【0023】図3の実施形態の作用を説明する。まず、
電子素子3の熱が、金属ブロック30を介してヒートパ
イプ31に伝達されると、その高温部(蒸発部)の内部
で蒸発した作動流体が、ヒートシンク31の低温部(凝
縮部)に流動する。そして、この低温部で作動流体の熱
がヒートシンク32のベース部33に伝達されて、作動
流体の凝縮がおこなわれることにより、作動流体の潜熱
として熱輸送がおこなわれる。低温部で凝縮された作動
流体は高温部に還流される。一方、ベース部33に伝達
された熱は、各放熱フィン34からダクト23内の空気
中に放熱される。
【0024】ところで、図1および図2の実施形態で説
明したように、電動機15の駆動により、内部A1の空
気がハウジング5の内部に吸引されると、その空気が圧
縮された状態で流れが生じ、その空気が羽根車収納室C
1からダクト23側に流れ込む。このように、ダクト2
3で空気の流れが生じることにより、ヒートシンク32
付近で強制対流が生じ、ヒートシンク32の放熱性が向
上する。そして、ヒートシンク32から放熱された空気
が排気口2から外部B1に排気される。このような作用
により、図3の実施形態においても、図1および図2の
実施形態と同様の効果を得られる。
【0025】ここで、上記の具体例に基づいて開示され
たこの発明の特徴的な構成を記載すれば以下のとおりで
ある。すなわち、ケーシングの内部に設けられている電
子素子の熱を、前記ケーシング内部の空気中に放熱させ
るとともに、その空気に流れを生じさせることにより、
この空気を前記ケーシングの外部に排気する構成の電子
素子用冷却装置において、前記ケーシングの内部に、前
記電子素子の熱が伝達される空気を圧縮する放熱空気圧
縮装置が設けられていることを特徴とする。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、電子素子から熱が伝達されて流れる空気を圧縮
するため、空気の運動エネルギーがある程度低下した場
合でも、熱が伝達された空気の流通性が良好な状態に確
保され、電子素子の放熱性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の電子素子用冷却装置の一実施形態
を示す平面断面図である。
【図2】 図1の電子素子用冷却装置を示す側面断面図
である。
【図3】 この発明の電子素子用冷却装置の他の実施形
態を示す平面断面図である。
【符号の説明】
1…ケーシング、 2…排気口、 3…電子素子、 5
…ハウジング、 A1…内部、 B1…外部、 K1…
放熱空気圧縮装置、 R1…冷却装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 祐士 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 高宮 明弘 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 川原 洋司 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 タン ニューエン 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 Fターム(参考) 3L044 AA04 BA06 CA14 DA01 FA03 KA04 5E322 BA04 BA05 BB10 5F036 BA04 BB35 BB60

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子素子の熱が伝達される空気に流れを
    生じさせる電子素子用冷却装置において、 前記電子素子の熱が伝達される空気を圧縮する放熱空気
    圧縮装置が設けられていることを特徴とする電子素子用
    冷却装置。
JP2000207320A 2000-07-07 2000-07-07 電子素子用冷却装置 Pending JP2002026560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207320A JP2002026560A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電子素子用冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207320A JP2002026560A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電子素子用冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026560A true JP2002026560A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18704095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207320A Pending JP2002026560A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電子素子用冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053403A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 General Electric Company Method and system for cooling high power density devices
WO2004054342A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 General Electric Company Method, system and apparatus for cooling high power density devices
US7219504B2 (en) * 2005-02-09 2007-05-22 Egbon Electronics Ltd. Heat dissipation system with an air compressing mechanism

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053403A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 General Electric Company Method and system for cooling high power density devices
WO2004054342A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 General Electric Company Method, system and apparatus for cooling high power density devices
WO2004054342A3 (en) * 2002-12-06 2004-12-09 Gen Electric Method, system and apparatus for cooling high power density devices
US7010930B2 (en) 2002-12-06 2006-03-14 General Electric Company Method and system for cooling high power density devices
JP2006509370A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高出力密度デバイスを冷却するための方法、システム及び装置
WO2004053403A3 (en) * 2002-12-06 2009-07-23 Gen Electric Method and system for cooling high power density devices
US7219504B2 (en) * 2005-02-09 2007-05-22 Egbon Electronics Ltd. Heat dissipation system with an air compressing mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979143B2 (ja) 情報処理装置の冷却装置
JP3757200B2 (ja) 冷却機構を備えた電子機器
US6698505B2 (en) Cooler for an electronic device
JP2001094023A (ja) 電子デバイス用冷却装置
JP4532422B2 (ja) 遠心ファン付ヒートシンク
WO2000052401A1 (en) Cooling device of electronic device
US20070251675A1 (en) Thermal module
KR200467728Y1 (ko) 복수의 열전도 파이프를 구비한 방열 장치
US20200025215A1 (en) Fan housing with metal foam and fan having the fan housing
JP2009156187A (ja) 遠心ファン装置を備えた電子機器
JP4397114B2 (ja) 電子機器の冷却装置
JP2003258472A (ja) 放熱装置及び情報処理装置
JP6331771B2 (ja) ヒートモジュール
JP4744280B2 (ja) 冷却機構を備えた電子機器
JP4682858B2 (ja) 電子機器用の冷却装置
JP2002359331A (ja) 斜め取付け型ファンシンク
JP2002026560A (ja) 電子素子用冷却装置
JP2004039861A (ja) 電子素子の冷却装置
JP3939868B2 (ja) 電子素子の冷却構造
JP2005243925A (ja) 冷却モジュール
JP4422390B2 (ja) 電子素子の冷却装置
US6695045B2 (en) Bladed heat sink
JP2003258473A (ja) ヒートシンクを備えた冷却装置
JP3805723B2 (ja) 電子素子の冷却装置
JP2016004839A (ja) ヒートモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110