JP2002026353A - 太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法

Info

Publication number
JP2002026353A
JP2002026353A JP2000208892A JP2000208892A JP2002026353A JP 2002026353 A JP2002026353 A JP 2002026353A JP 2000208892 A JP2000208892 A JP 2000208892A JP 2000208892 A JP2000208892 A JP 2000208892A JP 2002026353 A JP2002026353 A JP 2002026353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
laminate
cell module
manufacturing
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000208892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433161B2 (ja
Inventor
Yukihiro Yoshimine
幸弘 吉嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000208892A priority Critical patent/JP3433161B2/ja
Publication of JP2002026353A publication Critical patent/JP2002026353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433161B2 publication Critical patent/JP3433161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属板を使用した太陽電池モジュールにお
いて、優れた信頼性を有し且つ外観の良好な太陽電池モ
ジュールを製造するための製造方法を提供する。 【構成】 積層体10の外周部に、当該積層体10の外
周部における表面部材5と裏面部材1間の距離を一定に
保つ保持具21を取り付けた状態で、架橋工程を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池モジュール
の製造方法に係り、特に裏面部材として金属鈑を用いた
太陽電池モジュールを製造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光のエネルギーを利用して発電する
太陽電池は、クリーンで非枯渇性のエネルギー供給源と
して一般家庭から大規模発電用までの広範囲な利用が期
待されている。
【0003】特に、建築物屋根上での使用は限られた空
間を有効に利用する手段として期待されており、中でも
建材屋根と一体化された建材一体型太陽電池モジュール
は架台を不要とし、設置工事の大幅なコストダウンが可
能であることから、特に有望である。
【0004】建材一体型太陽電池モジュールは、通常銅
板、アルミニウム合金板、鉛板、亜鉛版、チタニウム
板、ステンレス鋼鈑、亜鉛メッキ鋼鈑、亜鉛−アルミニ
ウム合金メッキ鋼鈑等の特殊メッキ鋼鈑、積層・被覆鋼
鈑等の金属板からなる裏面部材上に、太陽電池が接着さ
れて製造される。
【0005】図4及び図5を参照して、従来の太陽電池
モジュールの製造方法を説明する。
【0006】まず、図4に示す分解断面図を参照して、
従来の太陽電池モジュールの製造方法においては、金属
板からなる裏面部材1の上に、EVA(エチレン酢酸ビ
ニル共重合体)、EEA(エチレン−アクリレート共重
合樹脂)或いはPVB(ポリビニルブチラール)等の熱
可塑性樹脂からなる第1の封止材シート2、図示しない
配線材により電気的に接続された、単結晶Si或いは多
結晶Si等の結晶系半導体材料或いはGaAs等の化合
物半導体材料からなる複数個の太陽電池3…、熱可塑性
樹脂からなる第2の封止材シート4、及びガラス、プラ
スチック板等の透光性を有する材料からなる表面部材5
を順次配置して積層体10を構成する。そして、周知の
ラミネート装置を用いて、この積層体を100℃〜15
0℃の温度に加熱すると共に積層方向に圧力を加える。
【0007】このラミネート工程により、図5の断面図
に示す如く第1及び第2の封止材シート2,4が軟化し
て一体化し、封止材シート2,4を構成する熱可塑性樹
脂からなる封止層6により複数個の太陽電池3…が裏面
部材1及び表面部材5の間に封止されて一体化される。
次に、この一体化された積層体を恒温槽中に保持し、約
150℃の温度で1時間程度熱処理することにより、上
記封止層6を構成する熱可塑性樹脂を架橋させて太陽電
池モジュールが製造される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように太陽電
池モジュールの製造は加熱した状態で行なわれる。この
ため、裏面部材として金属板を用いた場合には、その熱
膨張係数がガラス、プラスチック等からなる表面部材よ
りも大きいことから、裏面部材に反りが生じていた。
【0009】図6は、製造後の太陽電池モジュールの端
部を拡大して示す要部拡大断面図であり、同図に示す如
く裏面部材1には表面部材側が凸となる方向に反りが生
じ、モジュール端部においては表面部材5と裏面部材1
間の距離が広がってしまう。このため、モジュール端部
においては封止層6による接着力が低下し、また極端な
場合には一部封止層6が剥がれた箇所11が発生するこ
とがあった。このため、モジュール端部から水分が侵入
し易くなり長期間の信頼性が低下すると共に、封止層6
が一部で剥がれた場合には外観も不良となっていた。ま
た、斯かる課題は、太陽電池モジュールが大面積化する
と金属板の自重による反りも増大するために、一層大き
なものとなっていた。
【0010】本発明は、斯かる従来の課題に鑑みなされ
たものであって、裏面部材に金属板を用いた場合にも、
信頼性が向上し、且つ外観の良好な太陽電池モジュール
を製造することのできる製造方法を提供するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、本発明製造方法は、表面部材と裏面部材との
間に太陽電池を封止してなる太陽電池モジュールの製造
方法であって、前記裏面部材上に、封止材シートを介し
て前記太陽電池と表面部材とを配置して積層体を形成
し、該積層体に加熱状態で積層方向に圧力を加えること
より当該積層体を一体化するラミネート工程と、熱処理
により前記封止材シートを構成する熱可塑性樹脂材料の
架橋反応を行う架橋工程と、を有し、前記積層体の外周
部に、当該積層体の外周部における表面部材と裏面部材
間の距離を一定に保つ保持具を取り付けた状態で、前記
架橋工程を行うことを特徴とする。
【0012】また、前記保持具が、前記積層体の外周部
を挟み込むように設けられた挟持部を有する保持具であ
ることを特徴とする。
【0013】或いは、前記保持具が、前記積層体の上面
に載置された重量物であることを特徴とする。
【0014】若しくは、前記保持具が、前記積層体の外
周部における前記表面部材から裏面部材に跨って設けら
れた接着テープであることを特徴とする。
【0015】また、本発明は、前記裏面部材が、平板部
と、該平板部における相対する一対の辺の夫々に設けら
れた立ち上がり部及び立下り部を有し、且つ前記裏面部
材における前記立ち上がり部及び立下り部を備えない辺
に前記保持具を取り付けた状態で、前記架橋工程を行う
ことを特徴とする。
【0016】さらには、前記保持具により、前記積層体
の外周部における表面部材と裏面部材間の距離を、前記
ラミネート工程前における当該積層体の厚みの±0.5
mm以内に保つことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】(第一の実施の形態)図1を参照
して、本発明の第一の実施の形態について説明する。
尚、同図において図4と同一の部分には同一の符号を付
して説明する。
【0018】まず、図4と同様に、金属板からなる裏面
部材1の上に、EVAからなる第1の封止材シート2、
図示しない配線材により電気的に接続された、単結晶S
iからなる複数個の太陽電池3…、EVAからなる第2
の封止材シート4、及びガラス板からなる表面部材5を
順次配置して積層体10を構成する。
【0019】次に、図1に示す如く、積層体10の外周
部に保持具21を取り付ける。保持具21は断面コ字形
状を有しており、その挟持部21Aにより積層体10の
外周部における裏面部材1と表面部材5とを挟み込むこ
とにより、積層体10における裏面部材1と表面部材5
間の距離を上記挟持部21Aの内寸高さに保持してい
る。そして、この状態で積層体を100℃〜150℃の
温度に加熱すると共に積層方向に圧力を加える。尚、保
持具21は積層体10の4辺に取り付けることが好まし
いが、少なくとも相対する2辺に取り付ければ良い。
【0020】斯かるラミネート工程により、図2に示す
如く第1及び第2の封止材シート2,4が軟化して一体
化し、この封止材シート2,4を構成するEVAからな
る封止層6により複数個の太陽電池3…が裏面部材1及
び表面部材5の間に封止されて一体化される。
【0021】次に、この一体化された積層体を恒温槽中
に保持し、約150℃の温度で1時間程度熱処理するこ
とにより、上記封止層6を構成するEVAを架橋させて
太陽電池モジュールが製造される。
【0022】本発明にあっては上述した如く、積層体1
0の外周部を保持具21の挟持部21Aで挟み込むこと
によって、ラミネート工程及び架橋工程の際に裏面部材
1と表面部材5間の距離を一定に保っている。従って、
本発明によればモジュール製造後に生じる裏面部材1の
反りを低減することができ、従来生じていた接着力の低
下、或いは封止材6の剥がれを抑制することができるた
め、優れた信頼性を有し且つ良好な外観を有する太陽電
池モジュールを製造することが可能となる。
【0023】本発明においては、上記保持具21は熱容
量の小さい材質のもので構成することが好ましく、例え
ば金属製とすることが好ましい。
【0024】尚、上記の実施形態においてはラミネート
工程時に積層体10に保持具21を取り付けたが、ラミ
ネート工程から架橋工程への移行は速やかに行われるの
でこの間の温度変化は少なく、また、裏面部材の反り
は、温度が高温状態から室温状態に下がるときに生じる
ので、少なくとも架橋工程を保持具を取り付けた状態で
行うことにより本発明の効果を奏することができる。
【0025】(実施例1)次に、本発明の実施例につい
て説明する。
【0026】本実施例では、裏面部材として寸法が13
00mm×250mmで厚さ0.5mmの鋼鈑を用い、
この裏面部材上に第1のEVAシート、単結晶Siから
なる複数個の太陽電池、第2のEVAシート、ガラス板
からなる表面部材を配置して積層体とした。尚、このと
きの積層体全体の厚みは約4.7mmである。
【0027】次に、この積層体の4辺に保持具を取り付
けた。保持具としては断面コ字形状を有し、挟持部の内
寸高さが4.7mmと、積層体全体の厚さと同じ値を有
する保持具を用いた。そして、保持具を取り付けた状態
でラミネート工程及び架橋工程を行って太陽電池モジュ
ールを製造し、このモジュールをサンプル1とした。ま
た、保持具を取り付けない状態でラミネート工程を行
い、その後上記保持具を取り付けて架橋工程を行って太
陽電池モジュールを製造し、このモジュールをサンプル
2とした。さらに、保持具を取り付けずにラミネート工
程及び架橋工程を行って太陽電池モジュールを製造し、
このモジュールを比較サンプルとした。そして、これら
サンプル1,2及び比較サンプルの外周部を目視にて観
察した結果、比較サンプルの外周部には、EVAの剥が
れた箇所が多数存在していた。一方、サンプル1のモジ
ュールにおいてはEVAの剥がれた箇所が全く観察され
ず、またサンプル2のモジュールにおいても4隅にEV
Aの剥がれた箇所が僅かに観察されただけであった。従
って、本発明によれば、信頼性に優れ且つ外観の良好な
太陽電池モジュールを製造できることがわかった。
【0028】(実施例2)次に、上記保持具として実施
例1と同様に断面コ字形状を有し、且つ挟持部の内寸高
さが夫々4.2mm、4.0mm、5.2mm及び5.
4mmである4種類の保持具を用い、これらの保持具を
積層体の外周部に取り付けてラミネート工程及び架橋工
程を行うことにより4種類の太陽電池モジュールを製造
した。これらのモジュールを夫々サンプル4(挟持部の
内寸高さ4.2mm)、サンプル5(挟持部の内寸高さ
4.0mm)、サンプル6(挟持部の内寸高さ5.2m
m)、及びサンプル7(挟持部の内寸高さ5.4mm)
とし、夫々のサンプルの外周部を目視にて観察した結
果、サンプル4及びサンプル6については前述のサンプ
ル1と同様に、EVAの剥がれた箇所が観察されなかっ
た。
【0029】然し乍ら、サンプル5については使用した
保持具における挟持部の内寸高さ(4.0mm)が外周
部全体の厚み(4.7mm)よりもかなり小さかったた
めに、積層体の外周部を保持具に完全に差し込むことが
できず、隙間を生じた。このため余分な外力を積層体の
外周部に加えることとなり、かえってEVAの流れ出し
を助長する結果となった。このために、ラミネート工程
及び架橋工程中に軟化状態となって粘度の小さくなった
EVAが積層体外部に流れ出してしまい、EVAの存在
しない箇所が発生した。
【0030】また、サンプル7についてはこれとは逆に
使用した保持具における挟持部の内寸高さ(5.4m
m)が積層体の厚み(4.7mm)よりも大きすぎたた
めに、裏面部材の反りを抑えることができず、EVAの
剥がれた部分が発生した。
【0031】以上の結果から、裏面部材と表面部材間の
距離を一定に保つ保持具は、ラミネート前の積層体の厚
みの±0.5mm以内の範囲に保つ保持具が好ましいこ
とがわかった。
【0032】(第二の実施の形態)前述の実施の形態に
あっては、平板状の裏面部材を用いた太陽電池モジュー
ルについて説明したが、本実施形態にあっては立ち上が
り部及び立下り部を有する裏面部材を用いた太陽電池モ
ジュールについて説明する。
【0033】図3は本実施形態に係る太陽電池モジュー
ルの外観を示す斜視図である。同図に示す如く、裏面部
材1は平板部1Aと、該平板部1Aの上部に設けられた
立ち上がり部1B及び下部に設けられた立下り部1Cを
有しており、これら立ち上がり部1B及び立下り部1C
の先端には互いに係合する係合部が形成されている。
【0034】斯かる裏面部材1において、立ち上がり部
1B及び立下り部1Cが形成されている辺は、これら立
ち上がり部1B及び立下り部1Cの存在により他の辺に
比べ強度的に強く、熱変形し難い構造となっている。従
って、斯かる裏面部材1を用いた場合には、図3に示す
如く、立ち上がり部1B及び立下り部1Cの形成されて
いない2辺についてのみ保持具21を設けることによ
り、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
【0035】以上説明した如く、本発明によれば、裏面
部材上に封止材シートを介して前記太陽電池と表面部材
とを配置することにより形成した積層体の外周部に、当
該積層体の外周部における表面部材と裏面部材間の距離
を一定に保つ保持具を取り付けた状態で架橋工程を行う
ので、金属板からなる裏面部材の反りを抑制することが
でき、信頼性に優れ、外観の良好な太陽電池モジュール
を製造することができる。
【0036】尚、以上の実施の形態にあっては結晶系半
導体からなる太陽電池を用いた例について説明したが、
これに限らず非晶質半導体からなる太陽電池を用いた場
合においても本発明を適用することができることは言う
までもない。
【0037】また、保持具についても前述した断面コ字
形状の外観を有するものに限らず、表面部材と裏面部材
間の距離を一定に保つことができるものであれば如何な
るものであっても良い。例えば、積層体の上面に重量物
を載せて架橋工程を行うことにより、架橋工程中の表面
部材と裏面部材間の距離を一定に保つようにしても良
い。この場合には重量物が本発明の保持具に相当する。
或いは、積層体の外周部において、裏面部材から表面部
材に跨って接着テープを貼り付けることにより、架橋工
程中の表面部材と裏面部材間の距離を一定に保つように
しても良い。この場合には接着テープが本発明の保持具
に相当する。尚、この場合の接着テープとしては、15
0℃で1時間程度の熱プロセスに耐えるものであれば、
どのような材質のものであっても良い。
【0038】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、信
頼性に優れ外観の良好な太陽電池モジュールを製造する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造方法におけるラミネート工程
前の断面図である。
【図2】本発明に係る製造方法におけるラミネート工程
後の断面図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態に係る製造方法を説
明するための斜視図である。
【図4】太陽電池モジュールの製造方法を説明するため
の分解断面図である。
【図5】太陽電池モジュールの製造方法を説明するため
の断面図である。
【図6】従来の課題を説明するための要部拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1…裏面部材、2,4…封止材シート、3…太陽電池、
5…表面部材、6…封止層、21…保持具、21A…挟
持部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月10日(2001.5.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池モジュール
の製造方法に係り、特に裏面部材として金属を用いた
太陽電池モジュールを製造する技術に関する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】建材一体型太陽電池モジュールは、通常銅
板、アルミニウム合金板、鉛板、亜鉛、チタニウム
板、ステンレス鋼、亜鉛メッキ鋼、亜鉛−アルミニ
ウム合金メッキ鋼等の特殊メッキ鋼、積層・被覆鋼
等の金属板からなる裏面部材上に、太陽電池が接着さ
れて製造される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】本実施例では、裏面部材として寸法が13
00mm×250mmで厚さ0.5mmの鋼を用い、
この裏面部材上に第1のEVAシート、単結晶Siから
なる複数個の太陽電池、第2のEVAシート、ガラス板
からなる表面部材を配置して積層体とした。尚、このと
きの積層体全体の厚みは約4.7mmである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面部材と裏面部材との間に太陽電池を
    封止してなる太陽電池モジュールの製造方法であって、 前記裏面部材上に、封止材シートを介して前記太陽電池
    と表面部材とを配置して積層体を形成し、該積層体に加
    熱状態で積層方向に圧力を加えることより当該積層体を
    一体化するラミネート工程と、 熱処理により前記封止材シートを構成する熱可塑性樹脂
    材料の架橋反応を行う架橋工程と、 を有し、 前記積層体の外周部に、当該積層体の外周部における表
    面部材と裏面部材間の距離を一定に保つ保持具を取り付
    けた状態で、前記架橋工程を行うことを特徴とする太陽
    電池モジュールの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記保持具が、前記積層体の外周部を挟
    み込むように設けられた挟持部を有する保持具であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュールの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記保持具が、前記積層体の上面に載置
    された重量物であることを特徴とする請求項1記載の太
    陽電池モジュールの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記保持具が、前記積層体の外周部にお
    ける前記表面部材から裏面部材に跨って設けられた接着
    テープであることを特徴とする請求項1記載の太陽電池
    モジュールの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記裏面部材が、平板部と、該平板部に
    おける相対する一対の辺の夫々に設けられた立ち上がり
    部及び立下り部を有し、且つ前記裏面部材における前記
    立ち上がり部及び立下り部を備えない辺に前記保持具を
    取り付けた状態で、前記架橋工程を行うことを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の太陽電池モジュー
    ルの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記保持具により、前記積層体の外周部
    における表面部材と裏面部材間の距離を、前記ラミネー
    ト工程前における当該積層体の厚みの±0.5mm以内
    に保つことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2000208892A 2000-07-10 2000-07-10 太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Lifetime JP3433161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208892A JP3433161B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 太陽電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208892A JP3433161B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026353A true JP2002026353A (ja) 2002-01-25
JP3433161B2 JP3433161B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18705391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208892A Expired - Lifetime JP3433161B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075461A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mamiya Op Co Ltd コイン処理ユニットおよび遊技台用台間機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075461A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mamiya Op Co Ltd コイン処理ユニットおよび遊技台用台間機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3433161B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101215694B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 태양 전지 모듈의 제조 방법
US5679176A (en) Group of solar cell elements, and solar cell module and production method thereof
TWI438916B (zh) 太陽電池模組之製造方法
US20030005954A1 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
EP1947704B1 (en) Process for producing a cis-type thin-film solar battery module
EP2831922B1 (en) Photovoltaic modules comprising light directing mediums and methods of making the same
EP1921684A1 (en) Solar cell module and process for manufacture thereof
JPH11312820A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPS625671A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2006310680A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
KR102624958B1 (ko) 태양광 발전 어셈블리의 제조 방법 및 배터리 모듈, 배터리 스트링과 태양광 발전 어셈블리
JP2002039631A (ja) 光熱ハイブリッドパネル及びそれを用いたハイブリッドパネル本体及び光熱ハイブリッドパネルの製造方法
JP2008010857A (ja) 太陽電池モジュール
JP4765019B2 (ja) 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法
JP2006310745A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
AU2018101273A4 (en) Photovoltaic Building Material Sealed with a Solar Module
JP2000114569A (ja) 太陽電池モジュール
JP2002026353A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH0519968Y2 (ja)
JP2004200519A (ja) 太陽電池モジュール
JP2009032954A (ja) 太陽電池パネル及びその製造方法
JP3856224B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2005236217A (ja) 太陽電池モジュール用封止材及びこれを用いた太陽電池モジュールの製造方法
JP2001174071A (ja) 光熱ハイブリッドパネルの製造方法、および光熱ハイブリッドパネル
JP2001230437A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3433161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term