JP2000114569A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JP2000114569A
JP2000114569A JP10285027A JP28502798A JP2000114569A JP 2000114569 A JP2000114569 A JP 2000114569A JP 10285027 A JP10285027 A JP 10285027A JP 28502798 A JP28502798 A JP 28502798A JP 2000114569 A JP2000114569 A JP 2000114569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
solar cell
solar battery
cell module
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285027A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kondo
正隆 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10285027A priority Critical patent/JP2000114569A/ja
Publication of JP2000114569A publication Critical patent/JP2000114569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスに直接薄膜太陽電池が形成された基板
一体型薄膜太陽電池モジュールにおいて、大型化した際
にも、ガラス板などの透明パネルを厚くしたり、強化ガ
ラスを使用することなしに強度を確保でき、かつ信頼性
の高い太陽電池モジュールを提供する。 【解決手段】 ガラスに直接形成された薄膜太陽電池素
子と、充填材と、裏板とを順次積層してなる太陽電池パ
ネルを含む太陽電池モジュールであって、前記裏板は略
平面の裏板と平面でない裏板材とが真空ラミネート法を
用い接着材より接着され、接触部と、略平面の裏板から
離れた非接触部とを備える太陽電池モジュール構成とす
る。また、平面ではない裏板材の周囲を折り上げて、素
子端部を保護することでフレームも省略することが可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜太陽電池モジ
ュールに係り、特に大型の太陽電池モジュールに利用で
きる。
【0002】
【従来の技術】環境保護や省エネルギー化のために、太
陽光発電が注目され、国家的な制度の拡充に伴い、大量
の太陽電池が住宅やビルなどの建物に設置するようにな
った。近年、シリコンウェハ等の材料の確保などの問題
から、現在実用化されている結晶系の太陽電池に代わっ
て薄膜系の太陽電池が注目されているが、コスト面での
特徴を生かすために、結晶系の太陽電池の様に強化ガラ
スの表面板と裏板の間に充填材を入れ太陽電池素子を封
入する方式ではなく、表面ガラスに透明電極層、半導体
層、裏面電極層を直接形成し、これに薄い充填材を介し
て裏板を接着し、枠材を取り付けて太陽電池モジュール
として構成されていた。
【0003】この太陽電池モジュールは、通常、太陽電
池の受光面側のガラスにSnO2を熱CVD法で形成
し、アモルファスシリコンなどの半導体をプラズマCV
D法で形成し、裏面電極をスパッタ法で形成し、それら
をレーザ加工法等の手段で集積して形成された薄膜太陽
電池素子(11)と、その反受光面側にEVA(エチレ
ンー酢酸ビニル共重合体)などの透明な充填材料で封入
し、さらにアルミ箔をPVF(ポリフソ化ビニル)でサ
ンドイッチした防湿性のフィルムで充填材料を覆ったい
わゆる基板一体型薄膜太陽電池モジュールが用いられて
いた。
【0004】このような太陽電池モジュールを住宅の屋
根等に取り付ける場合、モジュールの取り付け作業を軽
減し、効率よく取り付けるために、また、発電量当たり
のモジュール数を減らして製造ラインの負担を軽減して
コスト低減をするためにモジュールを大型化が求められ
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、基板一体型
薄膜太陽電池モジュールでは、モジュールの強度はガラ
ス基板で確保されているため、モジュールを大型化する
際には、必要な強度を確保するためにガラス板を厚くし
なければならなかった。しかしながら、ガラス板を厚く
すると重量が大きくなってモジュールの取り扱いが困難
になり、かつモジュールの支持部材も高強度にしなけれ
ばならないとともに、光の透過量が少なくなって発電効
率が低下するという間題があった。従って、従来の太陽
電池モジュールでは大型化に限度があり、外壁などへは
小形のモジュールを多数取り付けなければならず、取り
付け作業が煩雑であるという間題があった。
【0006】この問題はガラス板を強化ガラスにするこ
とである程度まで解決可能であるが、強化した透明電極
付きガラスの入手が困難であるという問題から、通常の
ガラスでしか基板一体型薄膜太陽電池モジュールは構成
できないという制限が生じた。
【0007】この問題を解決するために、裏面に裏板の
アルミ箔の代わりにアルミ押出型材やロール成形鉄板等
の剛性板材を用いることが提案されている。このモジュ
ールでは、板だけでなく、剛性板材によつても強度が確
保されるため、大型化した際にもガラス板を厚くせずに
すむという利点があった。しかしながら、実際にモジュ
ールを製造すると新たな間題が生じた。すなわち、太陽
電池モジュールを製造する場合には、EVA、太陽電
池、アルミ押出形材などの構成部材を、150度℃程度
の高温で接着する必要がある。この際、剛性板材はガラ
スと著しく熱膨張係数が異なるため変形するという間題
があった。また、剛性板材は平面板である場合は強度を
確保できないことから、波板等の折り曲げ可能をするた
め全体としての厚みが増加して、現在まで信頼性を確保
できていた真空ラミネート法が利用できない問題が生じ
ていた。
【0008】また、結晶系太陽電池によく用いられるス
ーパーストレート方式の太陽電池モジュールの強度を改
善した例として特開平8−181347に示すような透
明パネルに充填材を配置し構造強化された波板などに充
填材と局所的に接触する構造が提案されているが、基板
一体型薄膜太陽電池モジュールに真空ラミネート装置を
用いて適応する試みはなされておらず、基板一体型薄膜
太陽電池モジュールにおける信頼性を確保するための真
空ラミネート法での検討はなされていない。なお、実際
には特開平8−181347においては構造強化を十分
にするためにはリブの大きさを充分大きくする必要が生
じ、概略10mm〜20mmの厚みにする必要が生じ
る。一方、真空ラミネータでの封止は、加圧がゴム等に
て行われるがこの大きさのリブにはゴムが追随しないこ
と、局所的に大きな力が生じてガラス等が割れる可能性
があり現実的には真空ラミネートでは実現不可能とな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、基板
一体型の薄膜太陽電池モジュールを大型化した際に、ガ
ラス板などの透明パネルを厚くせずに強度を確保できる
とともに、真空ラミネート法等の信頼性のある封止方法
を活用でき、さらには太陽電池モジュールの実用時の変
形を防止することができる太陽電池モジュールを提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池モジュ
ールは、透明絶縁基板に直接形成された薄膜太陽電池素
子と、充填材と、裏板とを順次積層してなる太陽電池パ
ネルを含む太陽電池モジュールであって、前記裏板は略
平面の裏板と平面でない裏板材とが接着材より接着され
接触部と、略平面の裏板から離れた非接触部とを備えて
形成されていることを特徴とする。
【0011】この際、この外枠と太陽電池パネルとが連
結されて略平面の裏板を外気から遮断していることが好
ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、太陽電池モジ
ュールは、ガラス板直接形成された薄膜太陽電池素子
と、EVAなどの透明充填材と、略平面の裏板とを高温
接着し、その後、この略平面の裏板に、剛性を有する平
面でない裏板材を接着剤で接着する。この際、剛性を有
する平面でない裏板材は、略平面の裏板に接触する接触
部と、これから離れた非接触部とを備えているため、加
熱、冷却で裏板が変形しても、その変形力は非接触部で
吸収され、透明充填材や太陽電池に伝わる力が軽減され
るため、透明充填材や太陽電池などの破損や変形が防止
される。また、このため、裏板として、塩ビ鋼板、フッ
素鋼板、アルミ板などの強度を有する部材を用いること
ができ、さらに平板状ではなく接触部、非接触部が形成
されたつまり凹凸によるリブや突起などの補強構造が形
成された裏板を用いているので、太陽電池モジユールの
強度が補強され、モジュールを大型化した場合でも透明
パネルを厚くする必要がなく、重量増加が抑えられて取
り扱いが容易となり、かつ光の透過量低下が防止されて
発電効率が向上する。
【0013】以下、本発明の図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の第1形態の太陽電池モジュールが示
されている。太陽電池パネル10は、ガラス基板に直接
形成された薄膜太陽電池素子11と、PVF(ポリフッ
化ビニル)やPET(ポリエチレンテレフタレート)等
のフィルム状の略平面の裏板13aが、EVA(エチレ
ンー酢酸ビニル共重合体)、PVB(ボリビニルブチラ
ール)等の接着力を有する樹脂からなる充填材12が接
着され、さらにシリコーン、ブチルゴム、ポリウレタン
等の液状接着材あるいは構造接着用両面テープで、ロー
ル成形したまたはプレス成形することなどによって波板
状あるいは強化リブを形成された裏板13bと、が接着
されている。この構成の太陽電池パネルの外周部は平面
となっているので、従来の太陽電池モジュールの場合と
同様にブチルゴム、シリコーン等からなるシール材を用
いて外周面を覆うアルミ製の外枠16とを備えて構成す
ることができる。また、モジュールとしての強度はパネ
ルの段階で実現しているので、より簡略には、パネルを
直接に架台に設置することも可能である。
【0014】このガラス基板に直接形成された薄膜太陽
電池素子11は、1つの太陽電池パネル10において数
十段の単位素子が直列および並列に接続されて所定の電
圧、電流を出力できるように構成されている。平面では
ない裏板13bは、接着剤14に接触する接触部21と
素子から離れた非接触部22とがモジュール10の短辺
方向に沿って交互に設けられるように波板状に形成され
ている。この裏板13bは、フッ素鋼板やアルミ板をロ
ール成形したり、超塑性アルミ合金をプレス加工するこ
とによって形成されている。
【0015】裏板13bの長辺側の両端部は、略平面の
裏板13aと連結されている。また、裏板13bの短辺
側の両端部は、外枠16に当接されて適宜シール材やこ
のシール材を覆うカバー材が設けられてシールされてい
る。ここで、略平面の裏板13aと充填材によって薄膜
太陽電池素子11は温度、湿度に関しては耐候性を既に
有する構成となっているので、裏板13bでこの面を密
封する必要はなく、強度面、設置の容易性、工程の簡便
性を考慮して裏板13bを設計される。
【0016】この場合、略平面の裏板13aは、裏板1
3bにより光が遮断されるため、耐紫外線特性を改善し
ていない安価なフィルムの使用が可能になる。
【0017】ガラス基板に直接形成された薄膜太陽電池
素子11と、PVF(ポリフッ化ビニル)やPET(ポ
リエチレンテレフタレート)等のフィルム状の略平面の
裏板13aが、EVA(エチレンー酢酸ビニル共重合
体)、PVB(ボリビニルブチラール)等の接着力を有
する樹脂からなる充填材12が接着され、さらにシリコ
ーン、ブチルゴム、ポリウレタン等の液状接着材あるい
は構造接着用両面テープで、ロール成形したまたはプレ
ス成形することなどによって波板状あるいは強化リブを
形成された裏板13bと、が接着されている。
【0018】このような太陽電池モジュール10は、ま
ずガラス基板に直接形成された薄膜太陽電池素子11、
略平面の裏板13a、充填材12を真空ラミネート法で
ラミネートした後、接着材14を略平面の裏板13aに
部分的あるいは全面に塗布した後、平面ではない裏板1
3bを配置してクリップ等で固定し、接着剤を硬化する
ことで形成される。
【0019】この構成により、従来はガラスの剛性のみ
に強度依存していたのが、裏に貼り付けたロール成形さ
れたあるいはプレス成形された剛性のある裏板13bを
設けたので、大幅に強度を向上することができる。この
場合、計算によれば、剛性のある裏板は独立で強度を有
する様に設計することが好ましい。このため、太陽電池
モジュール10を大型化した場合でも、太陽電池素子の
ガラス基板を厚くして強度を向上させる必要がなく、太
陽電池モジュール1の重量増加を抑えることができて輸
送や取付時にも容易に取り扱うことができ、かつガラス
基板の透過光量の減少も押さえられて発電効率を向上す
ることができる。これにより、例えば1m角程度の大型
の太陽電池モジュール1を4mm程度のガラス基板で構
成することができる。
【0020】また、この構成では接触部21、非接触部
22が形成されるように裏板13bを波板状に形成した
ので、特に強度が必要なモジュール1の長辺方向の強度
を向上することができる。裏板12の短辺方向の強度は
あまり高くないが、モジュールを短辺支持にして架台で
剛性を維持することで解決することができる。
【0021】また、図2には裏板の一部が太陽電池素子
のガラス基板の周囲を囲む構成となっており、ガラス基
板との間には緩衝材あるいはシール材で保護する構成と
なっている。この場合、シール材は耐候性のあるものが
要求される。裏板の凹凸形状を図3に示す。これらは、
図1などで説明した物と異なり、プレス成形で剛性板の
リブを構成したものである。この方式では、自由に凹凸
を設計できるので意匠性に優れる他、リブ形状を適宜設
計することで、長辺方向と短辺方向の両方に剛性を高め
た構成も可能である。ここでは2例示すが、いずれも一
方向のリブが交差する様な形状になっている。
【0022】
【実施例】(実施例1)裏面板13bの一例として、
0.4mmのフッ素鋼板を波板にして、従来の太陽電池
素子/EVA/テドラー構造の裏面に真空ラミネート法
により貼り付けた。太陽電池は強度として0.4mmの
フッ素鋼板を波板のない太陽電池単体の場合では、40
m相当の風圧しか持たないものが本実施例では60m相
当の風圧に耐える設計ができた。
【0023】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、基
板一体型薄膜太陽電池モジュールにおいて、真空ラミネ
ート法により簡略封止した接触部および非接触部を有す
る裏板を設けることで、基板一体型薄膜太陽電池モジュ
ールを大型化した際にも、ガラス板などの透明パネルを
厚くせずに強度を確保できる。これにより、基板一体型
薄膜太陽電池モジュールの大型化が実現でき、建物外壁
等に取付ける際の取付個数が減少して作業性を向上でき
る。また、裏面板に高価なフッ素系フィルムを用いる必
要がなくなり、従来のモジュールと比較してコストアッ
プにならず、商品性を高めた太陽電池モジュールを実現
できる。さらに、信頼性を確保できる真空ラミネート法
が採用可能であるので、長期の使用に耐えうる太陽電池
モジュールを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1形態を示す斜視図である。
【図2】第1形態の要部を示す一部を示した断面図であ
る。
【図3】本発明で重要な裏板材の凹凸形状を示したもの
である。
【符号の説明】
1 太陽電池モジュール 10 太陽電池パネル 11 透明絶縁基板に直接形成された薄膜太陽電池素
子 12 充填材 13 裏板 13a 略平面の裏板 13b 平面でない裏板材 14 接着材 15 シール材 16 外枠 21 接触部 22 非接触部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁基板に直接形成された薄膜太陽
    電池素子(11)と、充填材(12)と、裏板(13)
    とを順次積層してなる太陽電池パネル(10)を含む太
    陽電池モジュール(1)であって、前記裏板(12)は
    略平面の裏板(13a)と平面でない裏板材(13b)
    とが接着材(14)より接着され接触部(21)と、略
    平面の裏板(13a)から離れた非接触部(22)とを
    備えて形成されていることを特徴とする太陽電池モジュ
    ール。
  2. 【請求項2】 前記太陽電池パネル(10)の周面には
    外枠(16)がはめられ、この外枠(16)と前記略平
    面の裏板(13a)または平面でない裏板材(13b)
    の端縁とが連結されて透明充填材(13)を外気から遮
    断していることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モ
    ジュール。
  3. 【請求項3】 前記平面でない裏板材(13b)の周囲
    が、前記薄膜太陽電池素子(11)の端部に沿って折り
    曲げられ、該折り曲げ部分と前記薄膜太陽電池素子(1
    1)にシール材(15)を充填することにより外気から
    遮断していることを特徴とする請求項1記載の太陽電池
    モジュール。
  4. 【請求項4】 前記略平面の裏板(13a)と平面でな
    い裏板材(13b)とがそれぞれ真空ラミネータ法によ
    り接着されることを特徴とする請求項1〜3記載の太陽
    電池モジュール。
JP10285027A 1998-10-07 1998-10-07 太陽電池モジュール Pending JP2000114569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285027A JP2000114569A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285027A JP2000114569A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114569A true JP2000114569A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17686213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285027A Pending JP2000114569A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000114569A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006625A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池アレイ
JP2004200519A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
CN100377367C (zh) * 2003-11-14 2008-03-26 佳能株式会社 太阳能电池组件及其制造方法
JP2011044677A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Shoshin Kk 太陽電池モジュール
JP2011096718A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
KR101045067B1 (ko) 2009-10-09 2011-06-28 남성기전 주식회사 태양전지 모듈 구조물
JP2011129682A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nippon Steel Corp 太陽電池モジュール
JP2012134462A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 A & A Material Corp 太陽光発電装置
KR101251392B1 (ko) 2011-06-01 2013-04-05 주식회사 아모럭스 태양 전지 모듈 및 이를 갖는 태양 전지 가로등
JP2014045162A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Du Pont Kk 金属支持体を有する太陽電池モジュール
KR101854651B1 (ko) * 2011-08-24 2018-05-04 기승철 태양광 발전장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006625A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池アレイ
JP2004200519A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
CN100377367C (zh) * 2003-11-14 2008-03-26 佳能株式会社 太阳能电池组件及其制造方法
JP2011044677A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Shoshin Kk 太陽電池モジュール
KR101045067B1 (ko) 2009-10-09 2011-06-28 남성기전 주식회사 태양전지 모듈 구조물
JP2011096718A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
JP2011129682A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nippon Steel Corp 太陽電池モジュール
JP2012134462A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 A & A Material Corp 太陽光発電装置
KR101251392B1 (ko) 2011-06-01 2013-04-05 주식회사 아모럭스 태양 전지 모듈 및 이를 갖는 태양 전지 가로등
KR101854651B1 (ko) * 2011-08-24 2018-05-04 기승철 태양광 발전장치
JP2014045162A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Du Pont Kk 金属支持体を有する太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122435B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその封止方法
US20050224108A1 (en) Enhanced photovoltaic module
JPH11103086A (ja) 太陽電池モジュール
US20150136207A1 (en) Roof panel comprising an integrated photovoltaic module
KR102360087B1 (ko) 컬러필름 적용 태양광 모듈 및 이의 제조방법
JPH10294485A (ja) 大型太陽電池モジュール
JPH065782B2 (ja) 太陽電池モジユ−ル
KR20080075101A (ko) Cis계 박막 태양 전지 모듈 및 이의 제조방법
US20110315191A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20120080074A1 (en) Photovoltaic module support with elastomer
US20140137939A1 (en) Solar-cell module and manufacturing method therefor
JP2000114569A (ja) 太陽電池モジュール
WO2013042081A1 (en) A flexible photovoltaic panel
JP2012094742A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2011238761A (ja) 太陽電池モジュール
US6025555A (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
JP2012204458A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2012102587A (ja) 太陽電池一体型屋根材
CN112736153A (zh) 一种无接线盒式的柔性轻质光伏组件及其应用
JP3856224B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP3760569B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3069502B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2000261023A (ja) 太陽電池モジュール
CN214461858U (zh) 一种屋顶用光伏防水卷材集成安装结构
CN214753799U (zh) 一种无接线盒式的柔性轻质光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081218