JP2002025941A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002025941A
JP2002025941A JP2000210198A JP2000210198A JP2002025941A JP 2002025941 A JP2002025941 A JP 2002025941A JP 2000210198 A JP2000210198 A JP 2000210198A JP 2000210198 A JP2000210198 A JP 2000210198A JP 2002025941 A JP2002025941 A JP 2002025941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silicon layer
oxide film
etching
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000210198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095760B2 (ja
Inventor
Eiichiro Shudo
栄一郎 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000210198A priority Critical patent/JP4095760B2/ja
Publication of JP2002025941A publication Critical patent/JP2002025941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095760B2 publication Critical patent/JP4095760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジスト・大気汚染に代表される有機汚染や
イオン注入によるダメージによる半導体層(シリコン
層)の汚染を除去し、十分な表面清浄化を実現し、当該
シリコン層表面を確実にシリサイド(サリサイド)化す
る。 【解決手段】 サリサイド化を行なう前工程として、保
護酸化膜6を除去する際に、先ずO2ガスを反応ガスと
したプラズマ処理を行なった後、O2ガスにエッチング
ガスとして用いられるC26ガスを加えてゆき、O2
スとC26ガスの混合ガスを反応ガスとしたプラズマ処
理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSトランジス
タ等の半導体装置の製造方法に関し、特にシリサイド
(サリサイド)技術を用いる半導体装置に適用して好適
である。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高集積化が進み、そ
れに伴い電極・配線等の更なる微細化が要求されてい
る。電極・配線等を微細化すると抵抗値の増加を招くた
め、これに対する対策として、シリコンとタングステン
(W)やチタン(Ti)等の高融点金属との化合物であ
るシリサイドを電極・配線材料として用いる技術が提案
されている。
【0003】更に、MOSトランジスタにおいて、多結
晶シリコンのゲート電極とソース/ドレインの表面に選
択的、自己整合的にシリサイド化を行なう固相反応シリ
サイド、いわゆるサリサイド技術がある。これにより、
ゲート電極の配線抵抗とソース/ドレインの寄生抵抗を
同時に減少させ、配線遅延及びコンダクタンス劣化の少
ないVLSI用トランジスタが実現する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】シリサイド技術、特に
MOSトランジスタのサリサイド技術を用いる場合、こ
れに先立ってパターニングのためのレジストマスクを形
成したり、イオン注入による不純物の導入を行なうが、
これらの工程を行なう前に大気・レジスト等による有機
汚染の防止又はイオン注入によるダメージの防止を目的
として、対象となるシリコン層やシリコン基板の表面に
薄い熱酸化膜を形成する。
【0005】この熱酸化膜は、シリサイド(サリサイ
ド)工程の直前に希フッ酸液を用いたウェットエッチン
グ等により除去されるが、この際に熱酸化膜自身にも有
機汚染やイオン注入による変質(SiO2→SiOX(X
<2))が生じ、十分に除去されないことがある。ま
た、当該熱酸化膜を形成しても、有機汚染の防止又はイ
オン注入によるダメージの防止を十分に達成できず、熱
酸化膜を付き抜けて有機汚染やダメージがシリコン表面
に波及することも多い。
【0006】このように、有機汚染やダメージを取り除
いてシリコン表面を清浄化する目的で熱酸化膜を形成す
るも、十分な清浄化を図ることは困難である。シリコン
表面が汚染された状態では十全なシリサイド化が阻害さ
れてしまい、ひいてはMOSトランジスタの信頼性の著
しい低下を招くという問題がある。
【0007】そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされ
たものであって、レジスト・大気汚染に代表される有機
汚染やイオン注入によるダメージによる半導体層(シリ
コン層)の汚染を除去し、十分な表面清浄化を実現し、
当該シリコン層表面を確実にシリサイド(サリサイド)
化することを可能とする半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討の
結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0009】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
素子、例えばMOSトランジスタを形成するに際して、
半導体層、例えばシリコン層の表面を高融点金属を用い
てシリサイド化する場合の前工程を主要構成とするもの
である。この前工程では、酸素ガスのラジカル及びエッ
チングガスのラジカルを前記シリコン層の表面に作用さ
せ、酸化処理及びエッチング処理を施す。
【0010】本発明において、半導体層(シリコン層)
の表面は、一方で酸化処理により当該表面に存する有機
汚染やダメージを含む酸化層が形成され、或いは形成さ
れつつ、他方でエッチング処理により当該酸化層が除去
される。これにより、半導体層表面の有機汚染やダメー
ジが当該酸化層と共に除去され、表面が清浄化されるこ
とになる。
【0011】この場合、具体的には、プラズマを用いて
酸素ガス及びエッチングガスをラジカル化する。
【0012】前記工程の具体的処理としては、前記酸化
処理を行なった後に、前記酸化処理及び前記エッチング
処理を同時に行うことが好適である。
【0013】この場合、先ず前者の酸化処理により、半
導体層(シリコン層)の有機汚染やイオン注入等による
ダメージを緩和するために形成された酸化膜の膜質改善
(SiOX(X<2)→SiO2)がなされるとともに、
酸化膜中の有機物の分解及び昇華が促進される。続く酸
化処理及びエッチング処理により、上述したように、一
方で酸化処理により当該表面に存する有機汚染やダメー
ジを含む酸化層が形成され、或いは形成されつつ、他方
でエッチング処理により当該酸化層が除去され、半導体
層表面が清浄化される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した好適な実
施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。こ
こでは、半導体装置として、いわゆるサリサイド構造の
MOSトランジスタを例示し、その構成について製造方
法と共に開示する。図1は、本実施形態のMOSトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図であり、図
2及び図3は本実施形態の主要工程を示す模式図であ
る。
【0015】先ず、図1(a)に示すように、例えばp
型のシリコン半導体基板1に素子形成領域を画定する。
ここでは、いわゆるLOCOS法により素子分離領域に
厚いフィールド酸化膜2を形成し、素子分離を行なう。
【0016】続いて、画定された素子形成領域に熱酸化
を施し、半導体基板1の表面に膜厚10nm程度の薄い
ゲート絶縁膜3を形成する。
【0017】続いて、例えばCVD法により、全面に多
結晶シリコン膜(不図示)を膜厚180nm程度に堆積
した後、この多結晶シリコン膜上にフォトレジスト(不
図示)を塗布し、フォトリソグラフィーにより電極形状
に加工する。そして、フォトレジストをマスクとして多
結晶シリコン膜及びゲート絶縁膜3を異方性エッチング
してパターニングし、多結晶シリコン膜からなるゲート
電極4を形成する。
【0018】続いて、フォトレジストを灰化処理等によ
り除去した後、例えばCVD法により、フォトレジスト
11を覆うように全面にシリコン酸化膜を堆積し、ゲー
ト電極4をマスクとして全面を異方性エッチング(エッ
チバック)することにより、ゲート電極4の側面のみに
シリコン酸化膜を残してサイドウォール5を形成する。
【0019】次に、図1(b)に示すように、後のイオ
ン注入工程における半導体基板1の表面及びゲート電極
4の表面のダメージ保護を目的として、素子形成領域に
おいてゲート電極4の側方で露出する半導体基板1の表
面及びゲート電極4の表面を熱酸化してそれぞれ膜厚5
nm程度の薄い保護酸化膜6を形成する。
【0020】続いて、ゲート電極4及びサイドウォール
5をマスクとして、保護酸化膜6を介した半導体基板1
の表層にn型不純物、ここではリン(P)を加速エネル
ギー600keV、ドーズ量3×1015/cm2の条件
でイオン注入し、アニール処理を行なうことにより、ゲ
ート電極4及びサイドウォール5の両側における半導体
基板1の表層にソース/ドレイン7を形成する。
【0021】ここで、図2(a)に示すように、保護酸
化膜6を形成しても、イオン注入による半導体基板1の
表面及びゲート電極4の表面におけるダメージ21やこ
れらの大気等に起因する有機汚染22が存在している。
そこで本実施形態では、サリサイド化を行なう前工程と
して、酸素(O2)ガス及びC26ガスを反応ガスとす
るプラズマ処理を行なう。
【0022】具体的には、先ずO2ガスを反応ガスとし
た60秒間程度の酸化処理により、プラズマによりO2
ガスをラジカル化し、半導体基板1上及びゲート電極4
上の保護酸化膜6に対して作用させる。
【0023】このとき、図2(b)に示すように、酸素
ラジカルにより保護酸化膜6の膜質改善(イオン注入等
によりSiOX(X<2)に変質した状態から正常なSi
2への改質)がなされるとともに、保護酸化膜6中の
有機物の分解及び昇華が促進される。
【0024】続いて、O2ガスにエッチングガスとして
用いられるC26ガスを加えてゆき、O2ガスとC26
ガスの混合ガスを反応ガスとして、プラズマによりO2
ガスをラジカル化し、半導体基板1の表面及びゲート電
極4の表面と、これら表面上の保護酸化膜6に対して作
用させる。
【0025】このとき、図2(c)に示すように、C2
6のフッ素ラジカルにより保護酸化膜6がエッチング
除去される。これに引き続き、図3(a)に示すよう
に、酸素ラジカルにより当該各表面が再び酸化され、酸
化膜24(少量の有機汚染とダメージ層を含む)が形成
される。これにより、保護酸化膜6が除去された後の当
該各表面に存するダメージ層の酸化及び有機物の分解及
び昇華が促進される。更に、図3(b)に示すように、
上記の過程で当該各表面に形成された酸化膜24がフッ
素ラジカルによりエッチング除去される。
【0026】即ちこの一連の工程(図2(c),図3
(a),(b))は、反応ガスを上記の混合ガスとして
プラズマ励起することにより、酸化処理による有機汚染
及びダメージを包含する酸化膜の形成と、エッチング処
理による当該酸化膜の除去とをほぼ同時に進行させ、こ
の工程がプラズマ励起の稼動時間等の諸条件に応じて数
回繰り返されて、有機汚染及びダメージが可及的に除去
される。本例では、酸化及びエッチングの同時処理によ
り、酸化膜が6nm程度、シリコン層が5nm程度エッ
チングされる。
【0027】そして、半導体基板1をチャンバー外に搬
出する際に、図3(c)に示すように、露出した半導体
基板1の表面及びゲート電極4の表面に若干の自然酸化
や有機汚染23が発生するため、このとき形成された自
然酸化膜25を希フッ酸溶液を用いたウェットエッチン
グによりこれを除去する。
【0028】以上の工程により、半導体基板1の表面及
びゲート電極4の表面がシリサイド(サリサイド)化に
十分な程度に清浄化されることになる。
【0029】ところで、上記のプラズマ励起を行なう際
には、ラジカル種による作用対象であるシリコン層の表
面を保護する観点から、当該表面に直接プラズマが接触
することは出来るだけ避けた方が好ましい。そのため例
えば、プラズマを当該表面から十分離間した場所で発生
させ、その発生個所と当該表面とを開口された金属膜で
隔て、プラズマにより生成されたラジカル種を前記開口
から当該表面に作用させるようにすることが好適であ
る。なおこのとき、ラジカル種に十分な運動エネルギー
等を付与することが困難な場合もあるが、例えば反応ガ
スに数%程度の水蒸気を混合することにより、反応に十
分なエネルギーを得ることができる。
【0030】続いて、図1(c)に示すように、全面に
高融点金属、例えばCo,Ti,W等(ここではCo)
を膜厚10nm程度にスパッタ形成し、半導体基板1と
Co間及びゲート電極4とCo間でSi−Co間で固相
反応させてシリサイド層13を形成し、サリサイド構造
とする。その後、未反応部分のCoを除去する。
【0031】そして、図1(d)に示すように、全面を
覆う層間絶縁膜14の形成、ゲート電極4、ソース/ド
レイン7の表面の一部を露出させるコンタクト孔15の
形成、コンタクト孔15を埋め込みゲート電極4、ソー
ス/ドレイン7と導通するAl等からなる配線16の形
成等を経て、サリサイド構造のMOSトランジスタを完
成させる。
【0032】以上説明したように、本実施形態のMOS
トランジスタの製造方法によれば、レジスト・大気汚染
に代表される有機汚染やイオン注入によるダメージによ
る半導体層(シリコン層)の汚染を除去し、十分な表面
清浄化を実現し、当該シリコン層表面を確実にシリサイ
ド(サリサイド)化することが可能となる。
【0033】本実施形態の上述の効果を確かめるため、
本実施形態によるシリサイド化の前工程を行なう場合
と、これを行なわずに保護酸化膜の形成・除去のみを行
なった比較例とを試料として、ゲート電極をパターニン
グした際に用いたレジストマスクをそのままイオン注入
用のマスクとして流用し、不純物のイオン注入を行なっ
た後にゲート電極の表面をシリサイド化した。その結
果、図4のSEM写真に示すように、図4(a)に示す
比較例ではレジストマスクの被覆部位(図中(A)で示
す。)で特に黒点が確認される。この黒点は、有機汚染
・ダメージ等の除去が不十分であることを示しており、
従ってこの比較例ではシリサイド化の未反応部分が多い
ことがわかる。これに対して、図4(b)に示す本実施
形態では、黒点が確認されず、十分なシリサイド化が実
現したことがわかる。
【0034】以上の実施形態の説明では、酸素ガスのラ
ジカル及びエッチングガスのラジカルを用いて行う例と
したが、ラジカルに代えて、酸素ガスプラズマから発生
するイオン活性種を利用することでも構わない。イオン
活性種の場合には、ラジカルを利用する場合に比べて、
高温等をかけない状態でも容易に深く酸化処理が行える
ことになって、好都合である。
【0035】なお、本実施形態では、MOSトランジス
タのサリサイド技術について例示したが、本発明はこれ
に限定されず、例えばコンタクト孔・ビア孔の形成によ
り露出したシリコン層表面等を清浄化する際にも適用可
能である。
【0036】以下、本発明の諸態様を付記としてまとめ
て記載する。
【0037】(付記1) 半導体素子を形成するに際し
て、シリコン層の表面に高融点金属を用いたシリサイド
化を行なう半導体装置の製造方法であって、シリサイド
化を行なう前工程として、酸素ガスのラジカル及びエッ
チングガスのラジカルを前記シリコン層の表面に作用さ
せ、酸化処理及びエッチング処理を施すことを特徴とす
る半導体装置の製造方法。
【0038】(付記2) 前記工程を、プラズマにより
酸素ガス及びエッチングガスをラジカル化して行なうこ
とを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
【0039】(付記3) 前記半導体素子はMOSトラ
ンジスタであり、前記工程をサリサイド化の前工程とし
て行なうことを特徴とする付記1に記載の半導体装置の
製造方法。
【0040】(付記4) 前記酸化処理及び前記エッチ
ング処理を同時に行うことを特徴とする付記1に記載の
半導体装置の製造方法。
【0041】(付記5) 前記酸化処理を行なった後
に、前記酸化処理及び前記エッチング処理を同時に行う
ことを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方
法。
【0042】(付記6) 半導体素子を形成するに際し
て、半導体層の表面に酸素ガスのラジカル及びエッチン
グガスのラジカルを前記シリコン層の表面に作用させ、
酸化処理及びエッチング処理を施すことを特徴とする半
導体装置の製造方法。
【0043】(付記7) 前記酸化処理及び前記エッチ
ング処理は、プラズマにより酸素ガス及びエッチングガ
スをラジカル化して行なうことを特徴とする付記6に記
載の半導体装置の製造方法。
【0044】(付記8) 前記酸化処理及び前記エッチ
ング処理を、前記半導体層のシリサイド化の前工程とし
て行なうことを特徴とする付記6に記載の半導体装置の
製造方法。
【0045】(付記9) 前記酸化処理及び前記エッチ
ング処理を同時に行うことを特徴とする付記6に記載の
半導体装置の製造方法。
【0046】(付記10) 前記酸化処理を行なった後
に、前記酸化処理及び前記エッチング処理を同時に行う
ことを特徴とする付記6に記載の半導体装置の製造方
法。
【0047】(付記11) 半導体素子を形成するに際
して、シリコン層の表面に高融点金属を用いたシリサイ
ド化を行なう半導体装置の製造方法であって、前記シリ
サイド化を行なう前に、熱処理により、前記シリコン層
の表面に薄い酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜を介
して前記シリコン層に所定の処理を施した後に、酸素ガ
スのラジカルを生成して前記酸化膜に作用させる工程
と、酸素ガスのラジカル及びエッチングガスのラジカル
を前記シリコン層の表面に作用させ、酸化処理及びエッ
チング処理を同時に施す工程とを有することを特徴とす
る半導体装置の製造方法。
【0048】(付記12) プラズマにより、酸素ガス
及びエッチングガスのラジカル化を行なうことを特徴と
する付記11に記載の半導体装置の製造方法。
【0049】(付記13) 前記半導体素子はMOSト
ランジスタであり、前記各工程をサリサイド化の前工程
として行なうことを特徴とする付記11に記載の半導体
装置の製造方法。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、レジスト・大気汚染に
代表される有機汚染やイオン注入によるダメージによる
半導体層(シリコン層)の汚染を除去し、十分な表面清
浄化を実現し、当該シリコン層表面を確実にシリサイド
(サリサイド)化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のMOSトランジスタの製造方法を
工程順に示す概略断面図である。
【図2】本実施形態の主要工程におけるシリコン層表面
の様子を示す模式図である。
【図3】図2に引き続き、本実施形態の主要工程におけ
るシリコン層表面の様子を示す模式図である。
【図4】SEM(走査型電子顕微鏡)により、本実施形
態によるシリコン層表面(及び比較例によるシリコン層
表面)の様子を示す顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート電極 5 サイドウォール 6 保護酸化膜 7 ソース/ドレイン 11 フォトレジスト 12 自然酸化・有機汚染 13 シリサイド層 14 層間絶縁膜 15 コンタクト孔 16 配線 21 ダメージ 22 有機汚染 23 若干の自然酸化・有機汚染 24 酸化膜 25 自然酸化膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/336 H01L 29/78 301Y Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB20 BB25 BB28 CC01 CC05 DD02 DD22 DD23 FF14 GG09 5F004 AA14 DA02 DA26 DB03 EB08 FA08 5F033 HH08 JJ01 JJ08 KK01 KK04 KK25 KK27 KK28 MM07 PP06 QQ12 QQ19 QQ37 QQ70 QQ73 QQ76 QQ89 QQ94 SS27 VV06 5F040 DA00 DA01 DA10 DC01 EC01 EC07 EC13 EH02 EK01 FA05 FA16 FB04 FC19 FC21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を形成するに際して、シリコ
    ン層の表面に高融点金属を用いたシリサイド化を行なう
    半導体装置の製造方法であって、 シリサイド化を行なう前工程として、酸素ガスのラジカ
    ル及びエッチングガスのラジカルを前記シリコン層の表
    面に作用させ、酸化処理及びエッチング処理を施すこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体素子を形成するに際して、半導体
    層の表面に酸素ガスのラジカル及びエッチングガスのラ
    ジカルを作用させ、酸化処理及びエッチング処理を施す
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体素子を形成するに際して、シリコ
    ン層の表面に高融点金属を用いたシリサイド化を行なう
    半導体装置の製造方法であって、 前記シリサイド化を行なう前に、 熱処理により、前記シリコン層の表面に薄い酸化膜を形
    成する工程と、 前記酸化膜を介して前記シリコン層に所定の処理を施し
    た後に、酸素ガスのラジカルを生成して前記酸化膜に作
    用させる工程と、 酸素ガスのラジカル及びエッチングガスのラジカルを前
    記シリコン層の表面に作用させ、酸化処理及びエッチン
    グ処理を同時に施す工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP2000210198A 2000-07-11 2000-07-11 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4095760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210198A JP4095760B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210198A JP4095760B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025941A true JP2002025941A (ja) 2002-01-25
JP4095760B2 JP4095760B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18706491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210198A Expired - Fee Related JP4095760B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095760B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022575B2 (en) 2003-10-29 2006-04-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2006128587A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜形成方法
JP2007250837A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法
CN117613003A (zh) * 2024-01-23 2024-02-27 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体器件的制作方法以及半导体器件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022575B2 (en) 2003-10-29 2006-04-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2006128587A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜形成方法
JP2007250837A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法
CN117613003A (zh) * 2024-01-23 2024-02-27 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体器件的制作方法以及半导体器件
CN117613003B (zh) * 2024-01-23 2024-04-16 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体器件的制作方法以及半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4095760B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948702A (en) Selective removal of TixNy
US6468915B1 (en) Method of silicon oxynitride ARC removal after gate etching
US6103610A (en) Integrated circuit structure with dual thickness cobalt silicide layers and method for its manufacture
JPH10173179A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6509219B2 (en) Fabrication of notched gates by passivating partially etched gate sidewalls and then using an isotropic etch
US20110212611A1 (en) Methods of forming dual gate of semiconductor device
US6225202B1 (en) Selective etching of unreacted nickel after salicidation
JP3544535B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6927111B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US6255179B1 (en) Plasma etch pre-silicide clean
JP4095760B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002016246A (ja) Mos型半導体トランジスタの製造方法
US7268048B2 (en) Methods for elimination of arsenic based defects in semiconductor devices with isolation regions
US6569784B1 (en) Material of photoresist protect oxide
KR100628225B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20110001197A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2833530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000196088A (ja) 電界効果トランジスタおよび形成方法
JP3919435B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2821613B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100361572B1 (ko) 반도체 소자의 접촉 구조 형성 방법
JP3805751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3435943B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004119754A (ja) 配線、配線の製造方法、半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees