JP2002020848A - 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金 - Google Patents

形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金

Info

Publication number
JP2002020848A
JP2002020848A JP2000204927A JP2000204927A JP2002020848A JP 2002020848 A JP2002020848 A JP 2002020848A JP 2000204927 A JP2000204927 A JP 2000204927A JP 2000204927 A JP2000204927 A JP 2000204927A JP 2002020848 A JP2002020848 A JP 2002020848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
memory alloy
temperature
stress
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000204927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002020848A5 (ja
JP3782289B2 (ja
Inventor
Masaru Honma
大 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toki Corp
Original Assignee
Toki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toki Corp filed Critical Toki Corp
Priority to JP2000204927A priority Critical patent/JP3782289B2/ja
Priority to US09/871,619 priority patent/US6596102B2/en
Priority to DE60141872T priority patent/DE60141872D1/de
Priority to EP01114222A priority patent/EP1170393B1/en
Publication of JP2002020848A publication Critical patent/JP2002020848A/ja
Priority to US10/244,524 priority patent/US6946040B2/en
Publication of JP2002020848A5 publication Critical patent/JP2002020848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782289B2 publication Critical patent/JP3782289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/006Resulting in heat recoverable alloys with a memory effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の一般的な形状記憶合金の欠点を解消で
きるとともに、巨大な双方向性形状記憶効果を持つ形状
記憶合金および該合金を得るための形状記憶合金処理方
法を提供する。 【解決手段】 形状記憶合金素材に対し、結晶の大きさ
を実質的に均一な微細結晶構造とする工程と、結晶の方
向を実質的に予定運動方向に適した方向に揃える工程と
を行い、微細結晶で結晶の大きさが実質的に均一で、か
つ結晶の方向が実質的に予定運動方向に適した方向に揃
えられた形状記憶合金を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクチュエータ
(駆動装置)用として用いるに好適な形状記憶合金およ
び該形状記憶合金を得るための形状記憶合金の処理方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、形状記憶合金素材を使用
に適した特性を有するように処理する際、結晶粒を微細
化したり、結晶粒の方位を調整することは行われていな
かった。
【0003】一方、形状記憶合金を利用するためには所
定の形状を記憶させる必要があり、このためにはそれぞ
れの合金に特有の熱処理をする必要がある。従来、この
熱処理は、「形状記憶処理」と呼ばれているが、非常に
微妙な処理であるから、厳密に条件を管理することが必
要である。例えば、従来よりよく行われている一般的な
Ti−Ni系合金の形状記憶処理方法としては、形状記
憶合金をあらかじめ十分に加工硬化させた上で、所定の
形状に加工し、そのままの形に固定して400〜500
℃の温度で、数分〜数時間置く方法(中温処理と呼ばれ
ている)や、800℃以上の温度にしばらく置いた後、
急冷し、所定の形状に加工して、これを200〜300
℃の比較的低い温度で保持する方法(低温処理と呼ばれ
ている)等があった(参考文献:工業調査会発行、石川
昇二、木梨貞男、三輪学編著、「図解最新特許に見る形
状記憶合金応用アイデア集」)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の一般的な形状記
憶合金をアクチュエータとして用いる際には、主として
次のような欠点があった。
【0005】(a)応答性(速度)が悪い、(b)
s、Mf点を上げにくいため、使用可能な温度域が限定
される、(c)有効に取り出せる力が小さい、(d)破
断に至るまでの寿命が短い、(e)短期間のうちに記憶
形状の消失や永久ひずみが発生しやすい、(f)短期間
のうちに運動ひずみが減少する、(g)Ti−Ni系、
Ti−Ni−Cu系等の、金属間化合物として共有結合
性が強い難加工性の形状記憶合金素材の場合、組成によ
っては、特に脆性が強くなり、割れやすいため、利用が
困難である、このような問題点があるため、従来は、形
状記憶合金の用途の8割ないしは9割以上は超弾性ばね
材としての利用であり、残り僅かがアクチュエータとし
ての用途であった。しかも、アクチュエータ用途の形状
記憶合金の大半は、コイルばね、線材または板材の形状
とされた上、曲げ変形またはねじりおよび曲げ変形から
の形状回復を利用していた(コイルばね形状の場合、巨
視的には、形状記憶合金は伸縮するが、真の意味では、
その変形はねじりおよび曲げ変形である)。このように
曲げ変形またはねじりおよび曲げ変形からの形状回復を
利用して使用する理由は、従来の一般的な形状記憶合金
は安定に利用できる形状記憶効果の範囲が非常に小さい
ため、この小さなひずみが増幅されるような形態で使用
しなければならぬからであった。従来の一般的な形状記
憶合金の運動ひずみは、引っ張りひずみ換算で最大数%
から10%近いと言われているが、これは、1〜数回の
動作の話で、実際には変形と形状回復を繰り返すと運動
ひずみも減少し、記憶形状を失い、最終的には破断して
いた。
【0006】また、前記従来の従来の一般的なTi−N
i系合金の形状記憶処理方法は、いずれの方法も、加工
硬化によって強化された組織の中に部分的に形状記憶効
果や超弾性を発生できる組織を生じさせることにより、
形状の安定性を保つと同時に超弾性や形状記憶効果を得
ようとするものである。言い換えれば、形状の安定性を
得るために超弾性や形状記憶効果をある程度犠牲にせざ
る終えない処理であった。
【0007】他方、本発明者は、前に特開昭63−24
0939号において、多結晶体に変態温度区間を含む加
熱過程と冷却過程とを備えた熱サイクルを与えるととも
に、この熱サイクルの少なくとも一部に重ねて、前記多
結晶体に方向性を有するエネルギ場を作用させることを
特徴とする多結晶体の結晶方位再配列方法を提案した。
この多結晶体の結晶方位再配列方法を形状記憶合金に適
用すると、前記従来の一般的な形状記憶合金の欠点を飛
躍的に改善することができる。
【0008】しかしながら、この結晶方位再配列方法に
おいては、形状記憶合金に適用する場合、結晶粒の微細
化を行わず、むしろ結晶を成長させて大きくしていた。
また、形状記憶合金素材の結晶の方向を揃える最終過程
において引張力等を作用させることにより、最終的に得
られる形状記憶合金の組織を壊してしまう面があった。
このため、前記従来の一般的な形状記憶合金の問題を解
決する上で、やや不十分な面があった。
【0009】本発明は、このような従来の事情に鑑みて
なされたもので、本発明の1つの目的は、応答性のよい
形状記憶合金および該形状記憶合金を得るための形状記
憶合金の処理方法を提供することにある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、使用可能な温
度域が広い形状記憶合金および該形状記憶合金を得るた
めの形状記憶合金の処理方法を提供することにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、実用的に有効
に取り出せる力が大きい形状記憶合金および該形状記憶
合金を得るための形状記憶合金の処理方法を提供するこ
とにある。
【0012】本発明のさらに他の目的は、繰り返し大き
な運動ひずみが取り出せる形状記憶合金および該形状記
憶合金を得るための形状記憶合金の処理方法を提供する
ことにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、巨大な双方向
性形状記憶効果を持つ形状記憶合金および該形状記憶合
金を得るための形状記憶合金の処理方法を提供すること
にある。
【0014】本発明のさらに他の目的は、破断に至るま
での寿命が長い形状記憶合金および該形状記憶合金を得
るための形状記憶合金の処理方法を提供することにあ
る。
【0015】本発明のさらに他の目的は、記憶形状が消
失しにくい形状記憶合金および該形状記憶合金を得るた
めの形状記憶合金の処理方法を提供することにある。
【0016】本発明のさらに他の目的は、運動ひずみの
減少が少ない形状記憶合金および該形状記憶合金を得る
ための形状記憶合金の処理方法を提供することにある。
【0017】本発明のさらに他の目的は、前記の種々の
優れた特性が長期多数回にわたる繰り返しにおいても安
定している形状記憶合金および該形状記憶合金を得るた
めの形状記憶合金の処理方法を提供することにある。
【0018】本発明のさらに他の目的は、これまで脆性
が強く、割れやすいため利用が困難とされていた材料を
も素材として用い、靱性を持った線材や板材状の形状記
憶合金とすることができる形状記憶合金の処理方法を提
供することにある。
【0019】本発明のさらに他の目的は、形状記憶合金
の組織を壊すことなく、結晶の方向を揃えることができ
る形状記憶合金の処理方法を提供することにある。
【0020】本発明のさらに他の目的は、以下の説明か
ら明らかになろう。
【0021】
【課題を解決するための手段】形状記憶合金の結晶粒に
は方位があり、ミクロ的には原子同士の移動範囲が限ら
れた可逆的なすべりあるいは剪断変形(兄弟晶)を出現
できる方向は限られているが、複数存在する。例えばT
i−Ni系合金の場合、この兄弟晶といわれる変形が可
能な方位が立体的に24もある。本発明においては、形
状記憶合金の結晶の方向を実質的に予定運動方向に適し
た方向、言い換えれば形状記憶合金の予定運動方向の運
動に適した方向に揃えるようにする。ここで、本明細書
において予定運動方向とは、引張りやねじり曲げ運動
等、処理後の形状記憶合金をアクチュエータとして使う
場合に想定された方向をいう。例えば線状のものを収縮
−弛緩する形で使う場合は引張り方向、コイルばね形状
で使う場合はねじり方向となる(なお、コイルばね形状
で使う場合は、加熱時、ねじりおよび曲げ変形からの形
状回復を行うことになるので、厳密に言うと予定運動方
向はねじりおよび曲げ方向と言うこともできるが、実際
にはねじりの要素の比率の方がはるかに高いので、実質
的に予定運動方向はねじり方向である)。
【0022】本発明による形状記憶合金の処理方法の一
つは、形状記憶合金素材を結晶の大きさが実質的に均一
な微細結晶構造とする工程と、結晶の方向を実質的に予
定運動方向に適した方向に揃える工程とを有してなる。
【0023】本発明による形状記憶合金の一つは、微細
結晶の多結晶体とされ、結晶の大きさを実質的に均一と
されるとともに、結晶の方向を所定方向の運動に適した
方向に実質的に揃えられたものである なお、各結晶粒の大きさは10ミクロン以下とすること
が好ましく、特に数ミクロンないしは1ミクロン以下と
することが好ましい。このような大きさとすると、変形
−形状回復を繰り返しても特に安定した状態になる。
【0024】一般に、結晶質の材料において各材料がそ
れぞれ持つ特有の性質は、その材料の結晶内の現象に基
づくことが多い。したがって当然、これらの特有の性質
は、該材料が単結晶の状態であるときに最も顕著に認め
られる場合が多い。このため、ある材料のある優れた性
質ないしは機能を利用しようとする場合、一般には該材
料を単結晶体とすると最も良い結果が得られることにな
る。形状記憶合金の場合も、基本的にはこのことが当て
はまる。単結晶の形状記憶合金は、全体が完全なマルテ
ンサイト状態になるような低温状態では、可逆的なすべ
りを起こすことのできる範囲では、すべり方向に極く小
さな力で変形させることができ、大きく良好な形状記憶
効果を得ることができる(ここでいう可逆的すべり変形
とは、形状記憶効果でいう回復可能な変形のもとになる
限られた範囲内での可逆的運動が可能な剪断変形であ
り、塑性変形の原因である恒久的かつ連続的な原子同士
のすべりではない)。
【0025】しかしながら、実際には、単結晶体の材料
を工業的に製造するのは極めて困難であるし、製造でき
ても非常に高価なものとなる。また、形状記憶合金の場
合、単結晶体とすると、組織は不安定となる。
【0026】従来の一般的な形状記憶合金は、勿論多結
晶体であり、しかも一般に各結晶の方位はランダムであ
り、各結晶の大きさも不均一であるので、前記したよう
な種々の欠点が生じると考えられる(これについては、
後でさらに詳しく説明する)。
【0027】しかるに、本発明者は、前記本発明の形状
記憶合金のように、微細結晶の多結晶体とし、結晶の大
きさを実質的に均一とするとともに、結晶の方向を所定
方向の運動に都合のよい方向に実質的に均一に揃えるよ
うにすれば、単結晶の形状記憶合金の長所と前記従来の
一般的な形状記憶合金の長所との両方を併せ持つ形状記
憶合金が得られることを見い出した。形状記憶合金内部
の結晶粒の大きさと運動の方向を揃えてやれば、それぞ
れの結晶粒に巨大な形状回復力が発生しても無理な変形
が加わる部分がなく、内部組織は破壊しにくくなる。ま
た各結晶が適当に小さければ、それぞれの変形方向の違
い等によって生じる構造的矛盾も小さく、結晶自体も壊
れにくい。さらにこうした材料では、結晶粒界付近の組
織の体積的割合も多いため、構造的矛盾を吸収できる能
力も高い。また、このような材料では、結晶粒界付近の
組織がアモルファス的性質を示すせいか、素材の段階で
脆い材料でも、広いひずみ範囲で靱性に富んだ線材や板
材にすることができる。微細でも各結晶の方向が揃え
ば、比較的大きな形状記憶効果を安定して取り出せる。
また各結晶の運動しやすい方向が揃っているため、変形
時に必要な力が小さくてよい。結晶粒界付近の組織の体
積的な割合が多いため、不純物の析出等の方法を使わな
くても、この部分に大きな弾性エネルギーを蓄えること
ができるので、変形時に必要な力が小さくてよい性質と
あいまって安定した大きな双方向性形状記憶効果を得る
ことができる。
【0028】今述べた事項と一部重複することとなる
が、このようにして本発明の形状記憶合金は、次に列記
するような優れた特性を有している。
【0029】(A)温度−ひずみ線上で温度のヒステリ
シスが小さく、変態温度域も狭いため、加熱−冷却が迅
速に行われ、応答性がよく、高速な往復運動ができる。
例えば、本発明をTi−Ni−Cu系形状記憶合金に適
用した場合、比較的広い応力範囲で温度のヒステリシス
をほぼ0にすることもできる。また、本発明の形状記憶
合金は、僅か10℃の温度幅で150Mpaの作用負荷
の状態でフルストロークの8割近い(ひずみε=4%)
の連続した往復運動ひずみを繰り返し取り出すことに成
功している。これはエンジンに例えると、従来の形状記
憶合金と比較して同じ大きさで回転数が高くなるような
ものである。耐荷重性の向上と合わせ、馬力が数段高く
なることと同じ意味がある。サーボアクチュエータ等双
方向の運動が必要な機構では応答性の大幅な向上を期待
できる。
【0030】(B)形状記憶合金から実用的に取り出せ
る力(以後回復力と記す)を大きくすることができる。
回復力は、最大回復応力ではなく、繰り返し利用できる
疲労等を考慮した応力の限界から決まる。これは、エン
ジンやモーターに例えると最大トルクに当たる。本処理
を施した形状記憶合金は、最大回復応力が同じ材料であ
っても、この繰り返し動作の中で実用的に利用できる応
力の限界が高い。従来の形状記憶合金は回復力が小さ
く、無理に大きな応力を加えたまま、運動を繰り返すと
前記のように記憶形状の喪失(いわゆるダレ)や運動ひ
ずみの減少、破断を生じていた。これは、アクチュエー
タ運動寿命が短くなることを意味する。前記したように
従来の一般的な形状記憶合金アクチュエータが、多くの
場合、コイルばねの形状とされていたのは、このへんの
事情によるもので、コイルばね状の形状記憶合金が変形
しても、材料自体のひずみは非常に小さい。したがって
実際に利用している応力は、実際に発生できる力より、
かなり小さなものであった。
【0031】(C)繰り返し大きな運動ひずみが取り出
せる。直線形状のものでは、引張りひずみで5%以上の
変形−形状回復の繰り返しが可能である。運動として取
り出せるひずみ(以後運動ひずみという)で5%以上と
いう値は、長さ1mの丸棒が5cmも伸び縮みすること
に相当する。これは、一般的なコイルばねが、コイル形
状と直線形状の間で変形−形状回復するより、はるかに
大きな変形量である。この値は、超弾性合金も含めた一
般的な形状記憶合金の利用可能な範囲をはるかに超える
大きさである。Ti−Ni−Cu系合金等の脆性の強い
素材に本発明の処理を施した場合、この巨大な運動ひず
みを1億回以上安定して取り出せることもある。なお、
従来の形状記憶合金がコイルばねで使用される場合、運
動ひずみは、引張方向に換算すれば、0.1%以下の場
合が多かった。形状記憶合金のコイルばねも、鉄等の非
形状記憶合金のばねと同じ位の変位でしか利用されない
場合が多かったのである。
【0032】(D)巨大な双方向性形状記憶効果を持た
せることが可能である。双方向性形状記憶効果とは、低
温で形状回復と反対方向の変形を与える際に力が不要で
あるか、または極めて少なくてよい現象である。見た目
には、低温時に変形した形状と高温時に形状回復した形
状との2つの形状を覚えているような挙動を示す。例え
ば、直線の引張方向に記憶形状を持つものでは、加熱す
ると記憶している長さに収縮して硬くなる一方、冷却時
には、負荷の無い状態でも、ちょうど筋肉が弛緩するよ
うに柔らかくなり、自分で伸びて低温時の元の長さと形
に戻る。つまり加熱と冷却だけで、外部からバイアス力
を作用させることなく、伸び縮みするわけである。文献
等によると双方向性形状記憶効果は、一般的に引張りひ
ずみ換算でε=1%以下の部分的な現象であり、不安定
なため実用化が困難とされている。事実、この現象を利
用した機器類は、これまでのところほとんど見当たらな
い。一方、本発明の処理を用いると形状記憶効果の発生
するほぼ全域、すなわち形状回復可能な全ひずみ量の範
囲で巨大な双方向形状記憶効果を発生できる。本発明の
処理を利用した多くの場合、無負状態でも引張りひずみ
5%以上の双方向性形状記憶効果を発現することができ
る。本発明の処理で作られた多結晶性の形状記憶合金
は、各結晶の方向と大きさと配置が外部からの変形に適
応した状態のため、加工中に加えられる材料内部の形状
回復方向と反対の残留応力場が僅かに存在するだけで、
全運動ひずみの範囲に近い大きさの安定した双方向性形
状記憶効果を誘発できるものと本発明者は考えている。
この巨大な双方向性形状記憶効果は、無負荷状態で1億
回近い繰り返し動作でも安定して発現する。
【0033】(E)破断に至るまでの寿命が長い。従
来、形状記憶合金アクチュエータの動作寿命は、小さな
運動ひずみで使っても最大でも10万回程度の場合が多
かった。特に引っ張りひずみで2%を越える大きな運動
を行う場合は、寿命が極端に短くなる傾向があった。し
かし本発明の処理を施した形状記憶合金では、5%近い
巨大な運動ひずみの範囲で1億回にも及ぶ安定した運動
が得られる。
【0034】(F)記憶形状と運動ひずみ範囲が安定し
ている。すなわち、変形−形状回復を繰り返しても記憶
形状が失われたり、徐々に運動ひずみ範囲が小さくなる
現象がないか、または非常に少ない。言い換えれば、運
動ひずみの大きさが動作寿命に与える影響が少ない。こ
の材料は、各結晶粒の大きさ、方向および配置が外部か
らの変形に適応した状態にあるためと考えられる。一定
範囲の外部からの変形は、主に形状記憶合金特有の巨大
な可逆的熱弾性変形をする結晶が受け持ち、これを超え
る強い外力は、可逆的熱弾性変形を発生しにくい結晶粒
界領域の組織が受け持つと考えられる。多数の繰り返し
動作によっても、各結晶粒の移動や変形、回転等がおき
にくく、結晶自体が塑性変形を受けにくい構造である。
【0035】(G)素材が脆くても靱性を持った線材や
板材を作ることができる。可逆的大変形可能な微細な結
晶粒と体積的に割合の多いアモルファス的な結晶粒界付
近の組織からなるためか、一般的な形状記憶処理を施し
た材料より、見かけ上の靱性が高くなる。
【0036】(H)上記各項の優れた特性が長期多数回
に渡る繰り返しにおいても安定している。
【0037】本発明による形状記憶合金の処理方法の一
つの態様は、形状記憶合金素材に冷間強加工を加え、該
形状記憶合金素材内部の結晶構造を破壊した後、前記形
状記憶合金素材を、少なくとも回復再結晶が始まる段階
では予定運動方向に応力が作用されるようにした状態
で、再結晶開始温度以上かつ再結晶開始温度付近の温度
に短時間加熱し、発生する前記予定運動方向の内部応力
を徐々に緩和する形で前記予定運動方向に異方性を持っ
た微細で実質的に大きさが均一な結晶粒を生成する工程
と、オーステナイト相が残留しない極低温下で、前記予
定運動方向の応力によって前記形状記憶合金素材に強い
変形を加え、該応力に沿った方向に完全にマルテンサイ
ト化した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程
と、適当な作用応力を与え拘束するか、または応力が負
荷されたままの状態で、オーステナイト変態終了温度A
f点と再結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材
を加熱し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の
可逆的すべり運動方向を揃える工程とを有してなる。
【0038】形状記憶合金素材は、予め焼き戻し処理を
しておくことが好ましい。前記異方性を持った微細で実
質的に大きさが均一な結晶粒を生成する工程において、
形状記憶合金素材に冷間強加工を加えるのは、形状記憶
合金素材をアモルファス状態に近い状態とするためであ
る。形状記憶合金素材が既にアモルファス状態またはそ
れに近い状態となっている場合は、この冷間強加工は不
要となる。
【0039】前記異方性を持った微細で実質的に大きさ
が均一な結晶粒を生成する工程において、冷間強加工は
温度特異点B(サブゼロ温度域において見られる比熱や
電気抵抗等の変態を示す物性値の変曲点であり、後に
「実施例」の項で詳しく説明する)より十分低い極低温
状態で施すことが好ましい。これは、材料内部に残留す
る僅かな非マルテンサイト組織もマルテンサイト化する
ためである。一般的にいうマルテンサイト変態終了点
(Mf点)は、完全焼き鈍しをした試験片で測定した温
度であり、加工された材料には、この温度でも多くの非
マルテンサイト組織が多く残留している。非マルテンサ
イト組織としては、残留オーステナイトや加工硬化によ
り生じた組織等が考えられる。
【0040】前記異方性を持った微細で実質的に大きさ
が均一な結晶粒を生成する工程において、形状記憶合金
素材を再結晶開始温度以上かつ再結晶開始温度付近の温
度に短時間加熱する際には、該形状記憶合金素材に予定
運動方向の応力を加えた状態としてもよいし、形状記憶
合金素材を緩みのない無負荷状態で形状を拘束した状態
としてもよい。この時点では、形状記憶合金素材は加熱
中に予定運動方向に形状を回復できるマルテンサイト的
変形成分を有するため、緩みのない無負荷状態で形状を
拘束した状態としても、加熱時に予定運動方向の応力が
発生するため、応力を負荷した状態で加熱するのと同様
な効果が得られる。基本的に必要なのは、回復再結晶が
始まる段階で予定運動方向に負荷応力状態であることで
ある。
【0041】前記各結晶粒の可逆的すべり運動方向を揃
える工程により、結晶粒の方向が揃えられるが、ここで
いう結晶粒の方向とは、マルテンサイト変態による可逆
的すべり変形を実際に起こしやすい方向であって、例え
ば、兄弟晶の方向のうちの一つの方向のこと等であり、
必ずしも結晶学的な同一方位を意味するものではない。
【0042】前記位置関係の矛盾を結晶粒界付近の組織
に塑性的な変形として集中的に蓄える工程と各結晶粒の
可逆的すべり運動方向を揃える工程とは、1回行っただ
けでは、十分な効果を得られない場合は、必要回数繰り
返すとよい。通常は、1〜3回行えばよい。
【0043】本発明の形状記憶合金処理方法において
は、上述のようにして、形状記憶合金素材の結晶を予定
運動方向に対して可逆的な変形に適した方向に揃えるよ
うに再配列調整した後、繰り返し運動初期に現れる不安
定さを取り除くために、慣らし運転の工程(従来の形状
記憶合金において行われていたトレーニングと同じ効果
をねらった処理である)を行うことがことが好ましい。
【0044】この慣らし運転の工程は、前記各結晶粒の
可逆的すべり運動方向を揃える工程の後、応力を管理し
ながら、ひずみを拘束しない状態でMf点以下の温度
と、強度の塑性変形だけが緩和される温度との間で熱サ
イクルを加えることにより行うことが好ましい。前記熱
サイクルは、通常、数回から数十回以上加えることが好
ましい。これにより、寸法の安定性と双方向性形状記憶
効果のための加工硬化や弾性エネルギー場を持つ構造欠
陥を結晶粒界付近の組織にのみ適度に蓄積させ、それに
よって前記繰り返し運動初期に現れる形状記憶合金の不
安定さを取り除くことができる。
【0045】本発明の処理を行うことにより形状記憶合
金に如何なる現象が生じるか、および本発明の処理をな
された形状記憶合金が何故前述したように種々の優れた
特性を有するかについては、未だ学問的には完全には解
明されてはいない。しかし、本発明に対する理解を容易
にするため、本発明者が今のところ考えている仮設に基
づいて補足的な説明を次に述べておく。
【0046】多結晶体の形状記憶合金においては、各結
晶は単結晶としてふるまい、結晶粒界付近の組織がそれ
ぞれの結晶をつないだ状態と考えられる。したがって、
結晶の方位や大きさがランダムである場合、各結晶が超
弾性や形状記憶効果による大きな変形を起こすと、粒界
付近の組織に各結晶の変形によってもたらされる構造的
矛盾が加えられる。鋳造や熱間加工等一般的な加工によ
って作られた後、形状記憶処理を施された従来の一般的
な形状記憶合金は、多結晶体であって、結晶の方位や大
きさがランダムであったり、強加工で結晶自体が破壊さ
れているため、これらがスムーズな変形と形状回復の障
害となり、マルテンサイト変態を完了するのに充分な低
温状態でも、材料の変形にかなりの力を必要とする。こ
のため一般的な形状記憶処理後でもアクチュエータとし
て良好な形状記憶効果を得にくい。
【0047】また、結晶粒内部の形状回復力は強力で、
結晶粒同士の結合部である結晶粒界付近の組織や形状回
復挙動をしていない結晶粒を、永久変形させたり破壊す
るのに十分な大きさがある。実用的な処理を施された従
来の一般的な形状記憶合金において、大きな変形とその
形状回復を繰り返すとすぐに記憶形状を失ったり、硬化
して運動できるひずみの大きさが少なくなるのは、上記
の現象が原因となって材料の内部が徐々に変化して行く
ためと考えられる。特に大変形を与え、その変形を拘束
した状態で形状回復を行うと、各結晶の形状回復力が材
料内部に一気に作用し、形状記憶合金の劣化が急激に進
むことになる。一般的な形状記憶合金や超弾性ばね等
は、強加工し、加工硬化でこの巨大な結晶の形状回復力
を抑えるような材料の内部構造を作って、しのいでいる
のが実状である。
【0048】しかるに、本発明のように、材料内部の結
晶粒の大きさと運動の方向を揃えてやれば、それぞれの
結晶粒に巨大な形状回復力が発生しても、無理な変形が
加わる部分がなく、内部組織は破壊しにくくなる。また
各結晶が適当に微細であれば、それぞれの変形方向の違
い等によって生じる構造的矛盾も小さく、結晶自体も壊
れにくくなる。さらにこのような微細結晶の材料では、
結晶粒界付近の組織の体積的割合も多いため、構造的矛
盾を吸収できる能力も高い。そして、結晶粒界付近の組
織がアモルファス的性質を示すせいか、素材の段階で脆
い材料でも、広いひずみ範囲で靱性に富んだ線材や板材
にすることができる。また、微細でも各結晶の方向が揃
えば、比較的大きな形状記憶効果を安定して取り出せ
る。また各結晶の運動しやすい方向が揃っているため、
変形時に必要な力が小さくてよい。さらに、結晶粒界付
近の組織の体積的な割合が多いため、不純物の析出等の
方法を使わなくても、この部分に大きな弾性エネルギー
を蓄えることができるので、変形時に必要な力が小さく
てよい性質とあいまって安定した大きな双方向性形状記
憶効果を得ることができる。
【0049】形状記憶合金の結晶の方位がランダムであ
る場合、平均的結晶粒径が大きいほど形状記憶効果が顕
著に現れる。しかし材料としての安定性は損なわれる。
これは、結晶粒が大きく結晶の方位がランダムなため構
造的矛盾が発生しやすく、内部の組織変化が起こりやす
いためと考えられる。例えば、形状記憶合金に対する処
理として従来から一般に高温処理と呼ばれている処理が
ある。この処理は、高温で十分焼き鈍す処理であり、結
晶粒が大きくなるため、大きな形状記憶効果を発生でき
るが、変形−形状回復を繰り返すと記憶形状の消失や永
久変形の発生、運動ひずみの減少等がすぐ起こる。した
がって、前記高温処理は、大きな運動ひずみを取り出せ
ても、材料が不安なため、現在では実用的な処理方法と
して利用されることがない。反対に、結晶粒が小さけれ
ば、表面に現れる形状記憶効果は小さくなるが、各結晶
の動きによって生じる構造的矛盾も小さいため、各結晶
も影響を受けにくく、材料的な安定性がよい。
【0050】また、材料内部の組織が微細結晶粒の状態
では、大きな結晶粒の状態に比べ、粒界付近の組織の割
合が多くなる。このため結晶粒内部の性質もさることな
がら、結晶粒界部分の性質が顕著に現れるようになる。
整った原子配列を持つ結晶粒内部に比べ、結晶粒界付近
の組織は、乱れており、アモルファス的な性質が強いと
考えられる。結晶粒内部と結晶粒界付近の金属組織は、
成分的には大きな差がなくても構造が異なる材料であ
る。当然結晶粒界付近の性質は、結晶粒内部とかなり異
なるはずである。結晶粒内部は形状記憶効果による変形
を起こし易いのに比し、結晶粒界付近の組織は結晶粒内
部に挟まれ拘束されているため、可逆的変形能力が少な
く、形状記憶効果による変形を起こしにくいので、結晶
粒内部とは異なった材料と考えられる。当然、結晶粒内
部と結晶粒界とは、変態点が異なる。本発明の処理で行
われる結晶粒内部の方向を揃えるための再配列処理等
は、この粒界およびその近傍の性質を利用していると考
えられる。
【0051】本発明の処理の大きな特長は、従来のほと
んどの加工法や形状記憶処理が強制的にひずみを管理
し、必要な形や記憶形状作り出すのに対し、主要な過程
はほとんど、ひずみを管理せず、応力を管理した自由変
形可能な環境で行われることである。ひずみを管理しな
いことで、材料自身が内部構造を自ら、その運動環境に
適した構造に作りかえる性質を利用しているのである。
【0052】また、全ての処理過程が高速な動的加熱冷
却中で行われるため、処理が複雑な割に従来の加工熱処
理のような長時間の熱処理を必要としない。高性能な形
状記憶合金アクチュエータ材料の高速連続大量処理が可
能になる。
【0053】形状記憶合金、特にTi−Ni系、Ti−
Ni−Cu系形状記憶合金は、単に数種の金属を混ぜ合
わせた合金ではなく、共有結合性の強い金属間化合物で
ある。共有結合性が強いということで、金属ではありな
がらセラミック等の無機化合物的な特性があると考えら
れる。共有結合性が強いということは、金属結合に比
べ、材料内部で自由電子がかなり拘束されている材料で
ある。自由電子の移動が少ないということは、金属であ
りながら熱伝導が悪く、電気抵抗が高い特性からも裏付
けられる。また自由電子が移動しにくいということが、
電子雲の融合や再編成を起きにくくする。これがTi−
Ni系、Ti−Ni−Cu系形状記憶合金を塑性変形し
にくく、脆性が強い材料にする大きな理由である。本発
明の処理法は、形状記憶合金全般に有効なものである
が、特に共有結合性が強く、素材的には脆いTi−Ni
系、Ti−Ni−Cu系等の合金に対して著しい効果が
認められる。このような材料に適用すると運動寿命、と
りわけ大きな負荷状態における繰り返し動作で運動範囲
と寸法の安定性が優れ、強度的にも靱性が増す。
【0054】そして、従来加工が困難か、加工できても
脆くて使い物にならなず、あきらめていた多くの組成も
利用できるため、これまでなかった性能を持つ形状記憶
合金を作り出せる可能性もある。
【0055】本発明による形状記憶合金の処理方法の他
のものは、オーステナイト相が残留しない極低温下で、
予定運動方向に異方性を持った結晶を有する形状記憶合
金素材に、前記予定運動方向の応力によって強い変形を
加え、該応力に沿った方向に完全にマルテンサイト化し
た結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程と、適当
な作用応力を与え拘束するか、または応力が負荷された
ままの状態で、オーステナイト変態終了温度Af点と再
結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材を加熱
し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の可逆的
すべり運動方向を揃える工程とを有してなる。
【0056】この場合は、必ずしも本処理の前に形状記
憶合金素材の結晶構造が微細で実質的に均一な大きさと
されている必要はない。この場合も、前記の場合と同様
にして、形状記憶合金の組織を壊すことなく、結晶の方
向を揃えることができる。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施例
に基づいて説明する。
【0058】
【実施例】図1〜9は、本発明による形状記憶合金の処
理方法の第一実施例を示している。本実施例の場合、完
成後の形状記憶合金がアクチュエータとして使用される
際、加熱すると記憶している長さに収縮する一方、冷却
すると弛緩して低温時の元の長さ(記憶している長さに
比し伸び変形を受けた長さ)に伸張することが想定され
ている。したがって、本実施例における予定運動方向は
引張方向である。本実施例においては、形状記憶合金素
材1としてTi−Ni系およびTi−Ni−Cu系(C
uの原子百分率8〜12%)形状記憶合金を用いた。
【0059】本実施例における処理は、基本的に三段階
からなる。第一段階は、異方性を持った微細結晶の生成
過程(工程1,2)、第二段階は、それらの結晶を運動
の方向に適した状態に再配列調整する過程(工程3〜
5)、第三段階は、繰り返し運動初期に現れる不安定さ
を取り除く、慣らし運転の過程(工程6)である。しか
し処理の本質は、第一段階と第二段階にある。第二段階
を終了した状態でアクチュエータとして高性能な形状記
憶合金ができる。以下に、順を追って本実施例の処理を
説明する。
【0060】(準備作業)鋳造および熱間加工された原
材料状態の形状記憶合金素材を焼き鈍し後、冷間ダイス
引きや冷間圧延で所定寸法に加工する。この加工された
形状記憶合金素材から、加工硬化したままの素材試験片
Hと、JISで定められている900℃付近の温度で十
分焼き鈍した正準化試験片Nとを作成する。両方の試験
片H,Nとも連続的にゆっくりとした熱サイクルを与
え、加熱−冷却中の比熱変化(DSC測定)や電気抵抗
変化、寸法変化、硬さ変化、組織変化等を観測し、形状
記憶合金素材の変態点および温度特異点等を測定する。
図1は、変態点および温度特異点等の大まかな関係を模
式的に示したものである。図中の数値は、おおよその目
安であり、単に各変態点や温度特異点等の関係を示した
ものである。これらの温度は、素材の種類によってかな
り異なる。図2,3は、実際のDSC(走査型熱量計)
のデータ例である。
【0061】本実施例では、この測定のため実施した熱
サイクルの温度の範囲を、最高加熱温度が約800℃、
最低冷却温度が液体窒素温度のマイナス196℃とし
た。加工硬化したままの試験片Hからは、主に温度特異
点S、再結晶温度Rが観測される。ここで、温度特異点
Sは後述する強度の塑性変形が緩和する温度域Dと再結
晶温度Rとの間に見られる比熱や電気抵抗や硬さ等の変
態を示す物性値の変曲点である。今のところ、本発明者
は、この温度特異点は粒界の変態に関わるものであると
推定している。一度、加熱再結晶をした試験片Nから
は、形状記憶効果に関係したAs、Af、Ms、Mfの各変
態点の他、試験片Hとの比熱の差として強度の塑性変形
のみが緩和する温度域D、および温度特異点Bが観測で
きる。前記温度特異点Bは、サブゼロ温度域において見
られる比熱や電気抵抗等の変態を示す物性値の変曲点で
あり、サブゼロ温度域の変態点と考えられるものであ
る。試験片Hにおいてもこのような特異点が観測される
こともあるが、試験片Nほど明確ではなく、内部応力の
せいか、温度がずれる傾向があるため、温度域Dと再結
晶温度R以外の変態点は、試験片Nのものを採用する。
【0062】温度特異点Bは、材料の組成によっても異
なるが、液体窒素等を使用しないと得にくい−40℃か
ら−150℃に及ぶ極低温度域にあることが多く、普通
の冶金学的測定環境では見つけにくい。また材料の状態
によっては、明確に確認できないこともあり、これまで
文献等でもほとんど見られない。しかしこの温度Bは、
本実施例において特に重要な温度である。DSC(走査
型熱量計)等で得られるMf点(マルテンサイト変態の
終了温度)は、主に素材の体積の大半を占める結晶粒内
部のそれを測定しているものと思われる。しかし結晶粒
界は、このMf点温度でも方位の異なる結晶に挟まれて
拘束された状態のため、オーステナイト相に近い状態の
まま残留している成分があると考えられる(残留オース
テナイト相)。さらに塑性変形による加工硬化や粒界特
有の不純物析出等による弾性エネルギーの高い状態も考
えられるため、拘束を受けた結晶粒界付近の組織のMf
点だけが低い温度に移動しても不思議ではない。DSC
によるMf点よりもかなり低い温度にある温度特異点B
は、このような粒界付近の組織のMf点的なものと本発
明者は考えている。DSCのデータでは、各変態点およ
び特異点とも比較的広い温度範囲を持ったなだらかな変
曲点で明確なピークを持つことは少ない。これは測定し
ている素材が結晶の大きさも方位も拘束状態もまちまち
な多結晶体のためと考えられる。一般的に変態点といわ
れている温度もこの変態温度区間の中心や平均的な温度
を指すものである。
【0063】(工程1)鋳造および熱間加工された原材
料状態の形状記憶合金素材1を焼き鈍し後、該素材1に
冷間加工で材料内部にまで強度の塑性変形が十分及ぶよ
うな強変形を引張方向に異方性を残しながら加え、線材
状とする。具体的には、常温または液体窒素を用いた極
低温下で加工硬化度の限界に至るまで、図4のように、
形状記憶合金素材1にダイス2による線引きを繰り返
す。ダイスの場合、全方向から外力が加わるため、強い
変形で素材1の材料内にインゴット凝固時やそれ以後の
熱間加工の際に生成された大きさも形も方位もランダム
な結晶がほとんど破壊された状態になる。しかし、この
ような状態で加工しても引張方向には自由度があるた
め、収縮を起こすマルテンサイト的成分が残留する。本
実施例においては、この成分は、引張方向に異方性があ
り、次に説明する工程2において再結晶時に結晶の成長
方位を与える重要な要素となる。このような冷間加工後
の形状記憶合金素材1の状態は、長手方向に異方性を残
した状態で結晶がほとんど完全に砕かれたアモルファス
的な状態と考えられる。
【0064】前記冷間加工は、前述のように常温で行っ
てもよいが、例えば液体窒素温度等のような温度特異点
Bより十分低い、極低温下で行うことが好ましい。これ
は、材料内部に残留する僅かな非マルテンサイト組織も
マルテンサイト化するためである。一般的にいうマルテ
ンサイト変態終了点(Mf点)は、完全焼き鈍しをした
試験片で測定した温度であり、現実の加工された材料に
は、この温度でも多くの非マルテンサイト組織が多く残
留している。非マルテンサイト組織としては、残留オー
ステナイトや加工硬化により生じた組織等が考えられ
る。この処理は、残留オーステナイト的成分が、なるべ
く残らないような状態で加工することに要点がある。オ
ーステナイト成分が残留すると、加工後の材料の状態に
よっては、部分的であれ、可逆的すべりを可能にした
り、異方性を持った再結晶過程を妨害し、以後の処理を
不完全にする場合がある。これは最終的に形状回復率や
伸び等で動作寿命に影響を与えることにもなる。ダイス
2の加工熱による温度上昇にも注意する必要がある。特
に共有結合性の強いTi−Ni系、Ti−Ni−Cu系
形状記憶合金の場合、変形抵抗がひずみ速度に強く依存
する傾向があり、発熱しやすい。強応力下で温度が上昇
した状態では、マルテンサイトとオーステナイトが混在
して存在するため、強度のあるオーステナイトより弱い
マルテンサイトの方が優先的に破壊され、オーステナイ
トが残りやすくなる。完全に変態しきったオーステナイ
トは、方向性を持ちにくく、したがって引張方向に異方
性を出しにくい。よって、高速な加工は注意が必要であ
る。B点より十分低い、例えば液体窒素温度等で強加工
すると、この処理の理想に近い状態が得られるものと考
えられる。このような温度下では、形状記憶合金素材1
中のオーステナイトのほとんど全てがマルテンサイト化
するため引張方向に適した方位のマルテンサイトを除い
て、他は全て均一に破壊される。残ったマルテンサイト
が発生する応力が、次に説明する工程2の再結晶の異方
性を司る因子となる。
【0065】なお、強加工の方法としては、線引き加工
の他に、冷間圧延加工やショットブラストも有効な方法
である。また、スパッタリングやメッキ等で素材1を作
った場合は、はじめからアモルファス的組織状態と考え
られるので、この工程1のように冷間強加工により結晶
構造を破壊する必要はなくなる。
【0066】(工程2)工程1を経た形状記憶合金素材
1の両端部を、図5のように、たるまないように適当な
張力を作用させたまま拘束手段3で拘束して固定するこ
とにより、引張方向の応力を加えた状態でひずみを拘束
し、再結晶開始点以上でかつ該再結晶開始点付近の温度
に数秒ないし数分の短時間加熱する。これにより、引張
方向に異方性を持った実質的に大きさが均一で等軸の微
細結晶粒が生成する。これは、引張方向の異方性のため
加熱に伴って強い内部引張応力が発生するが、再結晶が
この内部応力を徐々に緩和する方向に優先的に進むため
と考えられる。このような材料の状態にすると、最終的
な寸法安定性や運動特性が良くなる。拘束、加熱する前
に加える応力の大きさは、比較的制約が少なく広い範囲
で同様の効果が期待できる。工程1のように冷間で強加
工を加えた形状記憶合金素材1は、加熱中に形状を回復
できる変形成分をある程度残留する。したがって本工程
において応力を加えず、無負荷でたるまないように、た
だ長さを拘束するだけでも、加熱中に形状記憶合金が収
縮しようとして応力が発生するため、前記のように応力
を負荷してひずみを拘束するのとほぼ同様な効果を持た
せることができるので、そのようにしてもよい。反対に
強い応力を負荷した状態で拘束を行っても、必要以上の
応力は、再結晶中に緩和されるため影響が出にくいが、
仕上がり寸法の精度が落ちる。例えば線材を引張りで処
理する場合なら細くなってしまう。基本的には、回復再
結晶が開始する段階で引張方向に適当な負荷応力状態で
あればよい。大切なのは、再結晶時になるべく引張方向
以外の応力や拘束が加わらないようにすることである。
実際には、本実施例では、10〜100Mpa程度の応
力を加えて拘束した。
【0067】なお、トンネル炉を使った量産化を考えた
場合、上述のように拘束する代わりに外力によって応力
を加えたままの状態で同様な加熱処理を行っても似たよ
うな処理ができるが、応力を負荷したままの状態だと、
せっかくできた方向のそろった持った微細結晶が、一部
壊れてしまうためか、拘束状態ほど性能のいい製品がで
きない。また応力の管理も難しい。
【0068】応力をかけ拘束する効果は、以下のように
考えられる。工程1を経た状態の材料では、材料内部の
再結晶による結晶粒の生成が、より変形を強く受け、よ
り格子構造が乱れた応力場が強い部分から優先的に起こ
ると考えられる。引張方向の外力によって応力を加えた
状態でこの結晶生成を行うと、その応力との釣り合いの
中で結晶粒内部および結晶粒界がともに残留応力やひず
みが消去された状態となる。このようにしてできた材料
は、冷却後、外力を取り除くかまたは拘束を解いて、応
力を取り去ると、緩和された内部応力のバランスが崩
れ、構造的に引張方向に偏った残留応力場を持つような
素材1となる。また一般的に結晶ができるとき、生成さ
れた結晶内部より結晶の外の部分の方が不純物濃度がは
るかに高く、最終的には結晶粒界に集まるものと考えら
れる(組成的過冷現象)。この不純物としては、炭素、
カーバイド、酸化物等等の素材1の大半の部分と異なる
組成の物質が考えられる。この工程2により、前記不純
物も応力を加えた状態で安定な位置に落ち着き、冷却
後、応力を取り去った状態では、構造的に引張方向に偏
った状態になる。これらの再結晶の異方性と不純物によ
る引張方向の偏りは、永久変形を防ぐ弾性的なエネルギ
ー障壁および双方向性形状記憶効果を起こす応力場のも
とになると考えられる。またその異方性のため次の工程
3以降を行いやすくする。事実、炭素濃度の違いにより
双方向性形状記憶効果の出現しやすさが異なる。
【0069】この工程2では、共有結合性の強い材料の
方が熱伝導が悪いためか微細結晶を作りやすい。現状で
は、Ti−Ni系よりもTi−Ni−Cu系の方が微細
結晶を作りやすいようである。あくまで比較の問題であ
るが、加熱温度が高すぎたり、加熱時間が長すぎると、
粒界付近の組織がなくなったり、結晶が大きくなりすぎ
るためか、できた材料のアクチュエータとしての性能が
劣り、材料的にも不安定である。一般的には、材料中の
結晶粒が大きな方が形状回復ひずみ、すなわち回復力が
大きくなる傾向がある。しかし本処理方法では、金属材
料としては小さめの数ミクロン以下のできるだけ実質的
に大きさが均一で等軸の微細な結晶粒にする方が良い結
果が得られる。これは、以後の結晶粒の方位を揃える過
程が重要と考えられるからである。結晶粒が小さく実質
的に大きさが均一の方が結晶粒を回転させやすいのであ
る。また形状記憶効果による繰り返し運動に適した安定
な結晶粒の大きさが存在するものと考えられ、この大き
さは、比較的小さいようである。本処理に最適な結晶粒
の大きさは、素材1や処理対象の形や大きさにも関係す
る。
【0070】(工程3)工程2を経た材料に再び、温度
特異点Bを十分下回るような極低温下の完全なマルテン
サイト状態において、図6のように、断面方向に無拘束
の自由引張状態で、反力が急激に増加するところまで、
強い引張り力F1を加え、引張方向に変形を与える。温
度特異点Bは、強応力、強変形によって変化することも
あるので、前記極低温状態を得るには、ドライアイスや
液体窒素等を使う。この状態で結晶粒内部、結晶粒界と
もに完全なマルテンサイト状態になっているものと考え
られる。結晶粒内部にも粒界にもオーステナイト相を残
留させないような状態で変形を与えることがポイントで
ある。特に結晶粒内部は、先述の原子が可逆的なすべり
を生ずる範囲では、非常に柔らかく外力にしたがって容
易に変形して反発しない。この結晶粒内部の巨大な変形
ひずみは、一般的な金属の弾性ひずみの数十〜100倍
に達する。他方、方位の違う結晶粒に挾まれ拘束された
結晶粒界付近の組織は、結晶粒内部の組織のように自由
に移動ができないため、周りの結晶粒の変形とともに結
晶粒同士が、外力にしたがってずれる方向に集中的に変
形されることになる。結晶粒界付近の組織にとってこの
巨大なすべり変形は、先の可逆的すべりの範囲を超えた
塑性変形である。材料全体では、外力が緩和され、その
ひずみが結晶粒界付近の組織に蓄積される形で変形が起
こる。この過程では力をかけすぎて塑性変形が結晶粒内
部まで及ばないようにしなければならない。しかしこの
限界の力は、図7の例のように連続的に変形時の応力−
ひずみ線を観測することで容易に知ることができる。本
実施例のように形状記憶合金素材1が線材である場合、
極低温下で、引張方向以外の外力を受けない自由引張り
変形を行って行くと、比較的小さな力で変形が起こった
後に、急激な反力の増加として前記限界が観測できる。
反力を無視し無理に変形を行うと、結晶粒内部にも塑性
変形が及び、内部に欠陥を生じたり、材料が突然破断す
る虞もある。一般には、300〜500Mpa位の応力
を与えることが好ましい。
【0071】なお、引張方向によりよい性能を得るに
は、この実施例のように特定の方位以外の拘束がない自
由引張り等の変形が望ましい。比較的小さな断面の材料
をこのような状態で変形させると断面内の拘束が緩いた
め、結晶粒同士の回転やすべりがおきやすい。反対にダ
イス線引きのような内部の結晶の動きまでも拘束するよ
うな強度の変形は、この過程の効果を損なう。
【0072】(工程4)工程3を終了した形状記憶合金
素材1を図8のように工程3より弱い引張り力F2を断
面方向に無拘束の自由引張状態で作用させた状態で、温
度特異点S付近まで析出や拡散等が生じない速度(例え
ば、100〜200℃/min程度の速度)で加熱後冷
却する。力F2は、引張方向に連続的な変形が起こらな
い範囲の小さな力である。この過程でも強制的にひずみ
を加えるのではなく、応力を管理するといった方がい
い。一般的には、100〜200Mpa位の応力が好ま
しいと考えられる。あらかじめ引張方向の変形を与えた
状態で拘束し、温度Sまで加熱しても形状回復力が発生
するため同様な効果が得られるが、拘束時のひずみの管
理が難しい。この状態では、結晶粒内部が完全に硬いオ
ーステナイト相になるため、結晶粒界付近の組織は拘束
された状態になる。温度Sでは、無理な変形もなく、原
子配列が比較的整った結晶粒内部の組織は安定してお
り、変化することは少ないが、工程3で強い塑性変形に
よる強度の結晶的な乱れを含んだ結晶粒界付近の組織
は、結晶粒内部より弾性エネルギーあるいは結晶を元に
戻そうとする力学的なエネルギーが高い状態にあるもの
と考えられる。したがってこの部分は、より少ない熱エ
ネルギーで再結晶的な変化を起こして、より安定な状態
にもどろうとする。このように工程4の過程では、結晶
粒界付近の組織だけが、選択的に不可逆なすべり変形を
起こし、結果として隣り合う結晶粒同士が外部からの引
張方向の力を緩和するように相対的にずれることにな
る。これをもう少し大きな視点から見ると、結晶粒が形
状記憶効果よってに可逆的な変形を行う際にその方位が
揃って、よりスムーズに運動ができるように回転するこ
とになる。すなわち予定運動方向(引張方向)の運動に
障害が少ない方向に全ての結晶が並ぶことになる。形状
記憶合金の結晶には兄弟晶といわれる簡単に可逆的なす
べり変形を起こす結晶面が立体的に多数存在する(例え
ばTi−Ni系合金の場合、この兄弟晶といわれる変形
が可能な方位が立体的に24もある)ため、比較的僅か
な回転で、この引張方向の変形の都合のいい方向に落ち
つくことができる。各結晶粒は、いったんこの安定な位
置に落ちつくと、材料全体が引張方向の変形を受けて
も、最大限自身の可逆的な変形を行えるため、結晶粒を
さらに回転させる力は発生しにくい。すなわち材料的に
安定になる。工程2がうまく行かず、各結晶粒のサイズ
が異なると整合性の悪い結晶の内部には、無理な応力や
変形が発生し、材料的には不安定になる。当然、この工
程4での荷重や温度や加熱時間が適切でなかった場合
は、結晶粒が回転しないばかりか、結晶粒内部まで変化
がおよび、性能が悪くなる。
【0073】なお、微細な多結晶材料を使った工程3お
よび4で起こる現象は、微細結晶粒超塑性 (Super Plas
ticity) に近い現象と思われる。従来知られている微細
結晶粒超塑性と本発明における現象との大きな違いは、
本発明においては連続的な変形が持続するような状態に
なる前に処理を終了する点である。ただし、温度Sより
加熱温度を高め、保持時間を長くしてゆっくり変形させ
ると、大きな永久ひずみを発生することがある。
【0074】(工程5)必要であれば、工程4を経た材
料に再び工程3を行う。通常は、工程3−工程4の過程
を1回行えば、結晶の大半が運動方向に都合の良い向き
に並ぶものと思われ、それ以降の繰り返しでは、対数的
に効果が少なくなって行く傾向がある。しかし素材によ
っては、工程3および工程4の結果に差があり、この処
理の繰り返し回数は、微妙にでき上がりの性能に影響す
る。そのため工程3および工程4を交互に繰り返すこと
で徐々に性能が向上することもある。これは、不純物や
材料の成分、履歴によって結晶を作る金属間化合物に、
兄弟晶を作りやすい方位が少ないものができることもあ
るためと考えられる。実際には、処理の繰り返し回数を
全ての処理過程を一応終えた材料の運動試験の結果で決
めることが好ましい。一つの判断基準は、極低温の変形
時の応力が、最初の工程3のときよりも充分小さいかま
たはゼロになることを確認することである。
【0075】(工程6)最高加熱温度を温度D付近、最
低冷却温度をMf点以下、できれば工程3と同様な温度
とする。アクチュエータとして使用される場合に想定さ
れるより強く、材料を劣化させない位の力をかけた状態
で最高加熱温度と最低加熱温度の間を繰り返し加熱冷却
する。場合によるが、一般的には100〜300Mpa
位の応力が好ましいと考えられる。この場合、加熱−冷
却による材料の動きを拘束してはならない。加熱時に比
べ、冷却時に加わる力を大きめにするとさらに効果的で
ある。この処理は、粒界付近の組織を適度に加工硬化さ
せ、材料の寸法安定性を確保するとともに引張方向の変
形と同じ方向すなわち、形状記憶効果による形状回復と
反対の方向に弾性エネルギー場を与える作用がある。一
般的なトレーニングと同じ効果をねらった処理である。
この工程の完了により、全ての処理工程が完了する。
【0076】図9の曲線Iは、本実施例により得られた
Ti−Ni−Cu系形状記憶合金の温度−ひずみ特性の
一例を示している。なお、この図には、比較のために、
従来のアクチュエータ用形状記憶合金の特性(曲線I
I,III)も一緒に示してある。図10は、図9の特
性を求めるための試験条件を示しており、温度変化率1
℃/minとした恒温槽内において、それぞれ線材状の
形状記憶合金1’に100Mpaの荷重負荷を作用し、
温度と収縮変位(ひずみ)εとの関係を測定した。図9
の曲線Iに示されるように、本実施例により得られた形
状記憶合金は比較的広い応力範囲で温度のヒステリシス
をほぼ0にすることができた。曲線IIで示される従来
の形状記憶合金は比較的に高温で動作する高温タイプの
もの、曲線IIIで示される従来の形状記憶合金は中温
処理されたものであり、いずれも大きなヒステリシス特
性を示している。
【0077】図11〜16は、本発明による形状記憶合
金の処理方法の第二実施例を示す。本実施例は、完成後
の形状記憶合金がコイルばね状をなし、アクチュエータ
として使用される際、加熱すると記憶しているコイル長
さに収縮する一方、冷却すると弛緩して低温時の元のコ
イル長さに伸張する(すなわち、引きばね型として機能
する)か、または反対に、加熱すると元の記憶している
コイル長さに伸張する一方、冷却すると弛緩して低温時
の元のコイル長さに収縮する(すなわち、押しばね型と
して機能する)ことが想定される場合である。本実施例
における予定運動方向はねじり方向である。
【0078】(準備作業)前記第一実施例の準備作業と
同様の作業を行う。
【0079】(工程1)前記第一実施例の準備作業と同
様の作業を行い、所定の太さの線材を作る。これによ
り、形状記憶合金素材1に引張方向に異方性が残るが、
本実施例ではこの引張方向の異方性は最終的な結果に実
質的な影響を与えない。
【0080】(工程2)工程1を経た線材状の形状記憶
合金素材1を図11のように、予定運動方向に十分ねじ
ってねじり変形を追加し、これを図12のように拘束手
段3で拘束した状態とする。このねじり変形の追加は、
前記実施例の場合と同様の理由により、常温で行っても
よいが、B点より十分低い、極低温下で行うことが好ま
しい。続いて、前記拘束状態で、再結晶開始点以上でか
つ該再結晶開始点付近の温度に短時間加熱する。する
と、ねじり方向の異方性のため、加熱に伴い強い内部せ
ん断応力が発生するが、再結晶がこれを緩和する方向に
優先的に起こり、ねじり方向に異方性を持つ、実質的に
均一な微細結晶粒が生成する。
【0081】(工程3)図13のように、工程2を経た
形状記憶合金素材1に低温または極低温下の完全なマル
テンサイト状態で、反力が急激に増加するところまで、
強いねじり力で工程2と同じ方向にねじり変形をさらに
加える。この場合、第一実施例の場合と同様に結晶粒内
部に塑性変形が及ばないように、ねじりトルクが管理さ
れる必要がある。またねじり方向以外、なるべく変形が
拘束されないようにする。
【0082】(工程4)図14のように、工程3を経た
材料をねじ変形が戻らないようにして心材4に巻き付け
て行く。ねじりながら心材4に巻き付けてもよい。5は
形状記憶合金素材1の端部を丸棒状の心材4に固定した
箇所を示している。巻き付ける向きによって押しばね型
(加熱時にコイル長が長くなるばね)と引きばね型(加
熱時にコイル長が短くなるばね)の違いが出る。図14
は引きばね型とする場合を示しており、押しばね型とす
る場合は逆向きにねじりながら心材4に巻き付ける。引
きばね型の場合、強度にねじりながら巻くことで、強制
的に心材4に巻き付けるというより、自分自身でばね状
の形態を形成させる効果もある。
【0083】(工程5)次に、図15のようにねじりな
がら巻き付けた状態で拘束したまま温度Sまで析出や拡
散等が生じない速度(例えば、100〜200℃/mi
n程度の速度)で加熱後冷却する。これにより、前記第
一実施例の場合と同様にして、結晶が予定運動方向、す
なわちねじり方向に都合の良い向きに並ぶ。前記工程4
では、ねじり以外に曲げ変形も入るため、引張りのとき
よりも強い変形が加わる可能性があり、加工硬化を起こ
す部分も出てくることがあるので、加熱温度を少し高め
に設定し、短時間に余分な加工硬化の除去を行った方が
よいこともある。
【0084】(工程6)心材4を抜き、極低温下で、引
きばね型の場合は図16のように引き延ばし、押しばね
型の場合は、圧縮方向に変形させる。コイルばね状の形
状記憶合金素材1内に応力が残留しているためか、心材
4に巻いたまま、再び極低温にするだけでもある程度の
効果がある。このようにしてできたコイルばね状の形状
記憶合金素材1を適当に伸ばした後、再びさらにねじり
ながらコイルばね状に巻き、工程3,5,6を数回繰り
返すと性能はさらに向上することもある。
【0085】(工程7)工程6により得られたコイルば
ね状の形状記憶合金素材1に、必要に応じて変形を拘束
しない状態で運動方向の力を加えたたまま、低温あるい
は極低温と温度Dの間で熱サイクルを数回以上かける。
この工程は、前記第一実施例における工程6に相当する
慣らし運転ないしはトレーニングの過程である。この工
程の完了により、全ての処理工程が完了する。
【0086】なお、本発明は、前記各実施例以外の形状
および運動を行う形状記憶合金にも適用できるものであ
る。変形様式が異なるだけで基本的な処理工程は同様と
考えられる。
【0087】
【発明の効果】以上のように本発明による形状記憶合金
の処理方法および形状記憶合金は、(イ)応答性のよい
形状記憶合金を得ることができる、(ロ)使用可能な温
度域が広い形状記憶合金を得ることができる、(ハ)実
用的に有効に取り出せる力が大きい形状記憶合金を得る
ことができる、(ニ)繰り返し大きな運動ひずみが取り
出せる形状記憶合金を得ることができる、(ホ)巨大な
双方向性形状記憶効果を持つ形状記憶合金を得ることが
できる、(ヘ)破断に至るまでの寿命が長い形状記憶合
金を得ることができる、(ト)記憶形状が消失しにくい
形状記憶合金を得ることができる、(チ)運動ひずみの
減少が少ない形状記憶合金を得ることができる、(リ)
前記の種々の優れた特性が長期多数回にわたる繰り返し
においても安定している形状記憶合金を得ることができ
る、(ヌ)これまで脆性が強く、割れやすいため利用が
困難とされていた材料をも素材として用い、靱性を持っ
た線材や板材状の形状記憶合金とすることができる、
(ル)形状記憶合金の組織を壊すことなく、結晶の方向
を揃えることができる、等の優れた効果を得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の形状記憶合金の処理方法の第一実施例
における形状記憶合金素材の変態点および温度特異点等
を示す模式図である。
【図2】加熱時に現れるTi−Ni−Cu系形状記憶合
金の変態点および温度特異点等の実例を示すDSC測定
図である。
【図3】Ti−Ni−Cu系形状記憶合金の極低温の温
度特異点Bの実例を示すDSC測定図である。
【図4】前記第一実施例の工程1を示す断面図である。
【図5】前記第一実施例の工程2を示す断面図である。
【図6】前記第一実施例の工程3を示す断面図である。
【図7】前記第一実施例の工程3における変形時の応力
−ひずみ線図の例である。
【図8】前記第一実施例の工程4を示す断面図である。
【図9】前記第一実施例により得られた形状記憶合金お
よび従来の形状記憶合金の温度−ひずみ特性の比較を示
す特性図である。
【図10】図9の特性を求めるための試験条件を示す説
明図である。
【図11】本発明の形状記憶合金の処理方法の第二実施
例の工程2において形状記憶合金素材をねじり変形する
状態を示す斜視図である。
【図12】前記第二実施例の工程2においてねじり変形
した形状記憶合金素材を拘束して加熱する状態を示す断
面図である。
【図13】前記第二実施例の工程3を示す斜視図であ
る。
【図14】前記第二実施例の工程4を示す斜視図であ
る。
【図15】前記第二実施例の工程5を示す斜視図であ
る。
【図16】前記第二実施例の工程6を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 形状記憶合金素材 2 ダイス 3 拘束手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月21日(2001.5.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】(a)応答性(速度)が悪い、(b)
s、Mf点を上げにくいため、使用可能な温度域が限定
される、(c)有効に取り出せる力が小さい、(d)破
断に至るまでの寿命が短い、(e)短期間のうちに記憶
形状の消失や永久ひずみが発生しやすい、(f)短期間
のうちに運動として取り出せるひずみ(以後運動ひずみ
という)が減少する、(g)Ti−Ni系、Ti−Ni
−Cu系等の、金属間化合物として共有結合性が強い難
加工性の形状記憶合金素材の場合、組成によっては、特
に脆性が強くなり、割れやすいため、利用が困難であ
る、このような問題点があるため、従来は、形状記憶合
金の用途の8割ないしは9割以上は超弾性ばね材として
の利用であり、残り僅かがアクチュエータとしての用途
であった。しかも、アクチュエータ用途の形状記憶合金
の大半は、コイルばね、線材または板材の形状とされた
上、曲げ変形またはねじりおよび曲げ変形からの形状回
復を利用していた(コイルばね形状の場合、巨視的に
は、形状記憶合金は伸縮するが、真の意味では、その変
形はねじりおよび曲げ変形である)。このように曲げ変
形またはねじりおよび曲げ変形からの形状回復を利用し
て使用する理由は、従来の一般的な形状記憶合金は安定
に利用できる形状記憶効果の範囲が非常に小さいため、
この小さなひずみが増幅されるような形態で使用しなけ
ればならぬからであった。従来の一般的な形状記憶合金
の運動ひずみは、引っ張りひずみ換算で最大数%から1
0%近いと言われているが、これは、1〜数回の動作の
話で、実際には変形と形状回復を繰り返すと運動ひずみ
も減少し、記憶形状を失い、最終的には破断していた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】(C)繰り返し大きな運動ひずみが取り出
せる。直線形状のものでは、引張りひずみで5%以上の
変形−形状回復の繰り返しが可能である。運動ひずみで
5%以上という値は、長さ1mの丸棒が5cmも伸び縮
みすることに相当する。これは、一般的なコイルばね
が、コイル形状と直線形状の間で変形−形状回復するよ
り、はるかに大きな変形量である。この値は、超弾性合
金も含めた一般的な形状記憶合金の利用可能な範囲をは
るかに超える大きさである。Ti−Ni−Cu系合金等
の脆性の強い素材に本発明の処理を施した場合、この巨
大な運動ひずみを1億回以上安定して取り出せることも
ある。なお、従来の形状記憶合金がコイルばねで使用さ
れる場合、運動ひずみは、引張方向に換算すれば、0.
1%以下の場合が多かった。形状記憶合金のコイルばね
も、鉄等の非形状記憶合金のばねと同じ位の変位でしか
利用されない場合が多かったのである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】前記結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させ
工程と各結晶粒の可逆的すべり運動方向を揃える工程
とは、1回行っただけでは、十分な効果を得られない場
合は、必要回数繰り返すとよい。通常は、1〜3回行え
ばよい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】本発明の処理を行うことにより形状記憶合
金に如何なる現象が生じるか、および本発明の処理をな
された形状記憶合金が何故前述したように種々の優れた
特性を有するかについては、未だ学問的には完全には解
明されてはいない。しかし、本発明に対する理解を容易
にするため、本発明者が今のところ考えている仮に基
づいて補足的な説明を次に述べておく。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】図〜9は、本発明による形状記憶合金の
処理方法の第一実施例を示している。本実施例の場合、
完成後の形状記憶合金がアクチュエータとして使用され
る際、加熱すると記憶している長さに収縮する一方、冷
却すると弛緩して低温時の元の長さ(記憶している長さ
に比し伸び変形を受けた長さ)に伸張することが想定さ
れている。したがって、本実施例における予定運動方向
は引張方向である。本実施例においては、形状記憶合金
素材1としてTi−Ni系およびTi−Ni−Cu系
(Cuの原子百分率8〜12%)形状記憶合金を用い
た。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】応力をかけ拘束する効果は、以下のように
考えられる。工程1を経た状態の材料では、材料内部の
再結晶による結晶粒の生成が、より変形を強く受け、よ
り格子構造が乱れた応力場が強い部分から優先的に起こ
ると考えられる。引張方向の外力によって応力を加えた
状態でこの結晶生成を行うと、その応力との釣り合いの
中で結晶粒内部および結晶粒界がともに残留応力やひず
みが消去された状態となる。このようにしてできた材料
は、冷却後、外力を取り除くかまたは拘束を解いて、応
力を取り去ると、緩和された内部応力のバランスが崩
れ、構造的に引張方向に偏った残留応力場を持つような
素材1となる。また一般的に結晶ができるとき、生成さ
れた結晶内部より結晶の外の部分の方が不純物濃度がは
るかに高く、最終的には結晶粒界に集まるものと考えら
れる(組成的過冷現象)。この不純物としては、炭素、
カーバイド、酸化物等の素材1の大半の部分と異なる組
成の物質が考えられる。この工程2により、前記不純物
も応力を加えた状態で安定な位置に落ち着き、冷却後、
応力を取り去った状態では、構造的に引張方向に偏った
状態になる。これらの再結晶の異方性と不純物による引
張方向の偏りは、永久変形を防ぐ弾性的なエネルギー障
壁および双方向性形状記憶効果を起こす応力場のもとに
なると考えられる。またその異方性のため次の工程3以
降を行いやすくする。事実、炭素濃度の違いにより双方
向性形状記憶効果の出現しやすさが異なる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0072
【補正方法】変更
【補正内容】
【0072】工程3を終了した形状記憶合金素材1を図
8のように工程3より弱い引張り力F2を断面方向に無
拘束の自由引張状態で作用させた状態で、温度特異点S
付近まで析出や拡散等が生じない速度(例えば、100
〜200℃/min程度の速度)で加熱後冷却する。力
2は、引張方向に連続的な変形が起こらない範囲の小
さな力である。この過程でも強制的にひずみを加えるの
ではなく、応力を管理するといった方がいい。一般的に
は、100〜200Mpa位の応力が好ましいと考えら
れる。あらかじめ引張方向の変形を与えた状態で拘束
し、温度Sまで加熱しても形状回復力が発生するため同
様な効果が得られるが、拘束時のひずみの管理が難し
い。この状態では、結晶粒内部が完全に硬いオーステナ
イト相になるため、結晶粒界付近の組織は拘束された状
態になる。温度Sでは、無理な変形もなく、原子配列が
比較的整った結晶粒内部の組織は安定しており、変化す
ることは少ないが、工程3で強い塑性変形による強度の
結晶的な乱れを含んだ結晶粒界付近の組織は、結晶粒内
部より弾性エネルギーあるいは結晶を元に戻そうとする
力学的なエネルギーが高い状態にあるものと考えられ
る。したがってこの部分は、より少ない熱エネルギーで
再結晶的な変化を起こして、より安定な状態にもどろう
とする。このように工程4の過程では、結晶粒界付近の
組織だけが、選択的に不可逆なすべり変形を起こし、結
果として隣り合う結晶粒同士が外部からの引張方向の力
を緩和するように相対的にずれることになる。これをも
う少し大きな視点から見ると、結晶粒が形状記憶効果
よって可逆的な変形を行う際にその方位が揃って、より
スムーズに運動ができるように回転することになる。す
なわち予定運動方向(引張方向)の運動に障害が少ない
方向に全ての結晶が並ぶことになる。形状記憶合金の結
晶には兄弟晶といわれる簡単に可逆的なすべり変形を起
こす結晶面が立体的に多数存在する(例えばTi−Ni
系合金の場合、この兄弟晶といわれる変形が可能な方位
が立体的に24もある)ため、比較的僅かな回転で、こ
の引張方向の変形の都合のいい方向に落ちつくことがで
きる。各結晶粒は、いったんこの安定な位置に落ちつく
と、材料全体が引張方向の変形を受けても、最大限自身
の可逆的な変形を行えるため、結晶粒をさらに回転させ
る力は発生しにくい。すなわち材料的に安定になる。工
程2がうまく行かず、各結晶粒のサイズが異なると整合
性の悪い結晶の内部には、無理な応力や変形が発生し、
材料的には不安定になる。当然、この工程4での荷重や
温度や加熱時間が適切でなかった場合は、結晶粒が回転
しないばかりか、結晶粒内部まで変化がおよび、性能が
悪くなる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正内容】
【0075】(工程6)最高加熱温度を温度D付近、最
低冷却温度をMf点以下、できれば工程3と同様な温度
とする。アクチュエータとして使用される場合に想定さ
れるより強く、材料を劣化させない位の力をかけた状態
で最高加熱温度と最低冷却温度の間を繰り返し加熱冷却
する。場合によるが、一般的には100〜300Mpa
位の応力が好ましいと考えられる。この場合、加熱−冷
却による材料の動きを拘束してはならない。加熱時に比
べ、冷却時に加わる力を大きめにするとさらに効果的で
ある。この処理は、粒界付近の組織を適度に加工硬化さ
せ、材料の寸法安定性を確保するとともに引張方向の変
形と同じ方向すなわち、形状記憶効果による形状回復と
反対の方向に弾性エネルギー場を与える作用がある。一
般的なトレーニングと同じ効果をねらった処理である。
この工程の完了により、全ての処理工程が完了する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正内容】
【0079】(工程1)前記第一実施例の工程1と同様
の作業を行い、所定の太さの線材を作る。これにより、
形状記憶合金素材1に引張方向に異方性が残るが、本実
施例ではこの引張方向の異方性は最終的な結果に実質的
な影響を与えない。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】変更
【補正内容】
【0082】(工程4)図14のように、工程3を経た
材料をねじ変形が戻らないようにして心材4に巻き付
けて行く。ねじりながら心材4に巻き付けてもよい。5
は形状記憶合金素材1の端部を丸棒状の心材4に固定し
た箇所を示している。巻き付ける向きによって押しばね
型(加熱時にコイル長が長くなるばね)と引きばね型
(加熱時にコイル長が短くなるばね)の違いが出る。図
14は引きばね型とする場合を示しており、押しばね型
とする場合は逆向きにねじりながら心材4に巻き付け
る。引きばね型の場合、強度にねじりながら巻くこと
で、強制的に心材4に巻き付けるというより、自分自身
でばね状の形態を形成させる効果もある。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0084
【補正方法】変更
【補正内容】
【0084】(工程6)心材4を抜き、極低温下で、引
きばね型の場合は図16のように引き延ばし、押しばね
型の場合は、圧縮方向に変形させる。コイルばね状の形
状記憶合金素材1内に応力が残留しているためか、心材
4に巻いたまま、再び極低温にするだけでもある程度の
効果がある。このようにしてできたコイルばね状の形状
記憶合金素材1を適当に伸ばした後、再びさらにねじり
ながらコイルばね状に巻き、工程3,4,5,6を数回
繰り返すと性能はさらに向上することもある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 606 C22F 1/00 606 630 630L 631 631A 683 683 685 685A 685Z 691 691B 691C

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形状記憶合金素材を結晶の大きさが実質
    的に均一な微細結晶構造とする工程と、結晶の方向を実
    質的に予定運動方向に適した方向に揃える工程とを有し
    てなる形状記憶合金の処理方法。
  2. 【請求項2】 形状記憶合金素材を結晶の大きさが実質
    的に均一な微細結晶構造とする工程により平均的結晶粒
    径を10ミクロン以下とする請求項1または2記載の形
    状記憶合金の処理方法。
  3. 【請求項3】 アモルファス状態またはそれに近い状態
    の形状記憶合金素材を、少なくとも回復再結晶が始まる
    段階では予定運動方向に応力が作用されるようにした状
    態で、再結晶開始温度以上かつ再結晶開始温度付近の温
    度に短時間加熱し、発生する前記予定運動方向の内部応
    力を徐々に緩和する形で前記予定運動方向に異方性を持
    った微細で実質的に大きさが均一な結晶粒を生成する工
    程と、 オーステナイト相が残留しない極低温下で、前記予定運
    動方向の応力によって前記形状記憶合金素材に強い変形
    を加え、該応力に沿った方向に完全にマルテンサイト化
    した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程と、 適当な作用応力を与え拘束するか、または応力が負荷さ
    れたままの状態で、オーステナイト変態終了温度Af
    と再結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材を加
    熱し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の可逆
    的すべり運動方向を揃える工程とを有してなる形状記憶
    合金の処理方法。
  4. 【請求項4】 形状記憶合金素材に冷間強加工を加え、
    該形状記憶合金素材内部の結晶構造を破壊した後、前記
    形状記憶合金素材を、少なくとも回復再結晶が始まる段
    階では予定運動方向に応力が作用されるようにした状態
    で、再結晶開始温度以上かつ再結晶開始温度付近の温度
    に短時間加熱し、発生する前記予定運動方向の内部応力
    を徐々に緩和する形で前記予定運動方向に異方性を持っ
    た微細で実質的に大きさが均一な結晶粒を生成する工程
    と、 オーステナイト相が残留しない極低温下で、前記予定運
    動方向の応力によって前記形状記憶合金素材に強い変形
    を加え、該応力に沿った方向に完全にマルテンサイト化
    した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程と、 適当な作用応力を与え拘束するか、または応力が負荷さ
    れたままの状態で、オーステナイト変態終了温度Af
    と再結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材を加
    熱し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の可逆
    的すべり運動方向を揃える工程とを有してなる形状記憶
    合金の処理方法。
  5. 【請求項5】 異方性を持った微細で実質的に大きさが
    均一な結晶粒を生成する工程において、冷間強加工を温
    度特異点Bより十分低い極低温状態で施す請求項4記載
    の形状記憶合金の処理方法。
  6. 【請求項6】 異方性を持った微細で実質的に大きさが
    均一な結晶粒を生成する工程において、形状記憶合金素
    材を、予定運動方向に異方性を持った状態で、少なくと
    も回復再結晶が始まる段階では予定運動方向に応力が作
    用されるようにした状態で、再結晶開始温度以上かつ再
    結晶開始温度付近の温度に短時間加熱請求項4または5
    記載の形状記憶合金の処理方法。
  7. 【請求項7】 異方性を持った微細で実質的に大きさが
    均一な結晶粒を生成する工程において、形状記憶合金素
    材を、該形状記憶合金素材に予定運動方向の応力を加え
    たまま拘束した状態で、再結晶開始温度以上かつ再結晶
    開始温度付近の温度に短時間加熱する請求項3,4,5
    または6記載の形状記憶合金の処理方法。
  8. 【請求項8】 異方性を持った微細で実質的に大きさが
    均一な結晶粒を生成する工程において、形状記憶合金素
    材を緩みのない無負荷状態で形状を拘束したまま、再結
    晶開始温度以上かつ再結晶開始温度付近の温度に短時間
    加熱する請求項3,4,5,6または7記載の形状記憶
    合金の処理方法。
  9. 【請求項9】 オーステナイト相が残留しない極低温下
    で、予定運動方向に異方性を持った結晶を有する形状記
    憶合金素材に、前記予定運動方向の応力によって強い変
    形を加え、該応力に沿った方向に完全にマルテンサイト
    化した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程と、 適当な作用応力を与え拘束するか、または応力が負荷さ
    れたままの状態で、オーステナイト変態終了温度Af
    と再結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材を加
    熱し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の可逆
    的すべり運動方向を揃える工程とを有してなる形状記憶
    合金の処理方法。
  10. 【請求項10】 応力に沿った方向に完全にマルテンサ
    イト化した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程
    において、前記すべり変形によって生じる他の結晶粒と
    の位置関係の矛盾を結晶粒界付近の組織に塑性的な変形
    として集中的に蓄える請求項3,4,5,6,7,8ま
    たは9記載の形状記憶合金の処理方法。
  11. 【請求項11】 各結晶粒の可逆的すべり運動方向を揃
    える工程において、適当な作用応力を与え拘束するか、
    または応力が負荷されたままの状態で、温度特異点S付
    近の温度に形状記憶合金素材を加熱する請求項3,4,
    5,6,7,8,9または10記載の形状記憶合金の処
    理方法。
  12. 【請求項12】 各結晶粒の可逆的すべり運動方向を揃
    える工程において、完全にオーステナイト化して剛性を
    持った各結晶粒が、形状回復しようとして発生した力が
    作用し合う状態を作り、結晶粒界付近の組織を変形させ
    る請求項3,4,5,6,7,8,9,10または11
    記載の形状記憶合金の処理方法。
  13. 【請求項13】 応力に沿った方向に完全にマルテンサ
    イト化した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程
    と各結晶粒の可逆的すべり運動方向を揃える工程とを必
    要回数繰り返す請求項3,4,5,6,7,8,9,1
    0,11または12記載の形状記憶合金の処理方法。
  14. 【請求項14】 各結晶粒の可逆的すべり運動方向を揃
    える工程の後、応力を管理しながら、ひずみを拘束しな
    い状態でMf点以下の温度と、強度の塑性変形だけが緩
    和される温度との間で熱サイクルを加える工程を有する
    請求項3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
    または13記載の形状記憶合金の処理方法。
  15. 【請求項15】 熱サイクルを加える工程において、加
    熱時に比べ、冷却時に作用する応力を大きくする請求項
    14記載の形状記憶合金の処理方法。
  16. 【請求項16】形状記憶合金素材は金属間化合物である
    請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,1
    1,12,13,14または15記載の形状記憶合金の
    処理方法。
  17. 【請求項17】 形状記憶合金素材はTi−Ni系また
    はTi−Ni−Cu系である請求項16記載の形状記憶
    合金の処理方法。
  18. 【請求項18】 微細結晶の多結晶体とされ、結晶の大
    きさを実質的に均一とされるとともに、結晶の方向を予
    定運動方向に適した方向に実質的に揃えられたことを特
    徴とする形状記憶合金。
  19. 【請求項19】 平均的結晶粒径を10ミクロン以下と
    された請求項19記載の形状記憶合金。
  20. 【請求項20】 アモルファス状態またはそれに近い状
    態の形状記憶合金素材を、少なくとも回復再結晶が始ま
    る段階では予定運動方向に応力が作用されるようにした
    状態で、再結晶開始温度以上かつ再結晶開始温度付近の
    温度に短時間加熱し、発生する前記予定運動方向の内部
    応力を徐々に緩和する形で前記予定運動方向に異方性を
    持った微細で実質的に大きさが均一な結晶粒を生成する
    工程と、 オーステナイト相が残留しない極低温下で、前記予定運
    動方向の応力によって前記形状記憶合金素材に強い変形
    を加え、該応力に沿った方向に完全にマルテンサイト化
    した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程と、 適当な作用応力を与え拘束するか、または応力が負荷さ
    れたままの状態で、オーステナイト変態終了温度Af
    と再結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材を加
    熱し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の可逆
    的すべり運動方向を揃える工程とを経て処理されたこと
    を特徴とする形状記憶合金。
  21. 【請求項21】 形状記憶合金素材に冷間強加工を加
    え、該形状記憶合金素材内部の結晶構造を破壊した後、
    前記形状記憶合金素材を、少なくとも回復再結晶が始ま
    る段階では予定運動方向に応力が作用されるようにした
    状態で、再結晶開始温度以上かつ再結晶開始温度付近の
    温度に短時間加熱し、発生する前記予定運動方向の内部
    応力を徐々に緩和する形で前記予定運動方向に異方性を
    持った微細で実質的に大きさが均一な結晶粒を生成する
    工程と、 オーステナイト相が残留しない極低温下で、前記予定運
    動方向の応力によって前記形状記憶合金素材に強い変形
    を加え、該応力に沿った方向に完全にマルテンサイト化
    した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工程と、 適当な作用応力を与え拘束するか、または応力が負荷さ
    れたままの状態で、オーステナイト変態終了温度Af
    と再結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材を加
    熱し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の可逆
    的すべり運動方向を揃える工程とを経て処理されたこと
    を特徴とする形状記憶合金。
  22. 【請求項22】 オーステナイト相が残留しない極低温
    下で、予定運動方向の応力によって形状記憶合金素材に
    強い変形を加え、該応力に沿った方向に完全にマルテン
    サイト化した結晶粒を可逆的範囲ですべり変形させる工
    程と、 適当な作用応力を与え拘束するか、または応力が負荷さ
    れたままの状態で、オーステナイト変態終了温度Af
    と再結晶温度との間の温度に前記形状記憶合金素材を加
    熱し、前記予定運動方向に適した方向に各結晶粒の可逆
    的すべり運動方向を揃える工程とを経て処理されたこと
    を特徴とする形状記憶合金。
  23. 【請求項23】 金属間化合物である請求項18,1
    9,20,21または22記載の形状記憶合金。
  24. 【請求項24】 Ti−Ni系またはTi−Ni−Cu
    系である請求項23記載の形状記憶合金。
JP2000204927A 2000-07-06 2000-07-06 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金 Expired - Fee Related JP3782289B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204927A JP3782289B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金
US09/871,619 US6596102B2 (en) 2000-07-06 2001-06-04 Shape memory alloy and method of treating the same
DE60141872T DE60141872D1 (de) 2000-07-06 2001-06-12 Formgedächtnislegierung und Verfahren zur Behandlung desselben
EP01114222A EP1170393B1 (en) 2000-07-06 2001-06-12 Shape memory alloy and method of treating the same
US10/244,524 US6946040B2 (en) 2000-07-06 2002-09-17 Shape memory alloy and method of treating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204927A JP3782289B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002020848A true JP2002020848A (ja) 2002-01-23
JP2002020848A5 JP2002020848A5 (ja) 2005-11-24
JP3782289B2 JP3782289B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18702104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204927A Expired - Fee Related JP3782289B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6596102B2 (ja)
EP (1) EP1170393B1 (ja)
JP (1) JP3782289B2 (ja)
DE (1) DE60141872D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103691A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 株式会社吉見製作所 形状記憶合金製部材の製造方法及び形状記憶合金製部材を利用したアクチュエータ
JP2017163704A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社デンソー アクチュエータ装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40351E1 (en) * 1996-07-24 2008-06-03 Lincoln Global, Inc. Mechanism for braking the unwinding of a bundle of metallic wire housed in a drum
JP3782289B2 (ja) * 2000-07-06 2006-06-07 トキコーポレーション株式会社 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金
JP4243042B2 (ja) * 2001-06-22 2009-03-25 トキコーポレーション株式会社 形状記憶合金アクチュエータおよびその設計方法
US8562664B2 (en) 2001-10-25 2013-10-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manufacture of fine-grained material for use in medical devices
US7063752B2 (en) * 2001-12-14 2006-06-20 Exxonmobil Research And Engineering Co. Grain refinement of alloys using magnetic field processing
US7040323B1 (en) * 2002-08-08 2006-05-09 Tini Alloy Company Thin film intrauterine device
US7192496B2 (en) * 2003-05-01 2007-03-20 Ati Properties, Inc. Methods of processing nickel-titanium alloys
US7789979B2 (en) 2003-05-02 2010-09-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Shape memory alloy articles with improved fatigue performance and methods therefor
US7648599B2 (en) * 2005-09-13 2010-01-19 Sportswire, LLC Method of preparing nickel titanium alloy for use in manufacturing instruments with improved fatigue resistance
US20070246233A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Johnson A D Thermal actuator for fire protection sprinkler head
JP2008039502A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Alps Electric Co Ltd 接触子およびその製造方法
US8349099B1 (en) 2006-12-01 2013-01-08 Ormco Corporation Method of alloying reactive components
US8584767B2 (en) 2007-01-25 2013-11-19 Tini Alloy Company Sprinkler valve with active actuation
US8684101B2 (en) 2007-01-25 2014-04-01 Tini Alloy Company Frangible shape memory alloy fire sprinkler valve actuator
US7604398B1 (en) 2007-03-26 2009-10-20 Akers Jeffrey W Remote indicating cumulative thermal exposure monitor and system for reading same
CN101674861B (zh) * 2007-05-09 2012-07-04 独立行政法人科学技术振兴机构 导丝以及支架
JP4946619B2 (ja) * 2007-05-15 2012-06-06 コニカミノルタオプト株式会社 駆動装置
WO2009018289A2 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Tini Alloy Company Method and devices for preventing restenosis in cardiovascular stents
US7775385B2 (en) * 2007-11-02 2010-08-17 Dudley Curtis L Remote-controlled model railway vehicle coupling device
US8556969B2 (en) * 2007-11-30 2013-10-15 Ormco Corporation Biocompatible copper-based single-crystal shape memory alloys
US8382917B2 (en) 2007-12-03 2013-02-26 Ormco Corporation Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
US7842143B2 (en) * 2007-12-03 2010-11-30 Tini Alloy Company Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
US8453960B2 (en) 2008-05-27 2013-06-04 Awds Technologies Srl Wire guiding system
ES2391485T3 (es) 2008-10-07 2012-11-27 Sidergas Spa Tapa para contenedor de alambre de soldadura
GB2467584B (en) * 2009-02-10 2010-12-29 Rolls Royce Plc An assembly
US7938352B2 (en) * 2009-03-10 2011-05-10 Lincoln Global, Inc. Wire dispensing apparatus for packaged wire
EP2456590B1 (en) 2009-07-20 2015-09-09 AWDS Technologies SRL A wire guiding liner, an particular a welding wire liner, with biasing means between articulated guiding bodies
US8393467B2 (en) * 2009-08-21 2013-03-12 Sidergas Spa Retainer for welding wire container, having fingers and half-moon shaped holding tabs
US8235211B2 (en) 2009-08-21 2012-08-07 Sidergas Spa Retainer for welding wire container, having fingers and half-moon shaped holding tabs
US8915180B2 (en) * 2010-01-08 2014-12-23 William J. Jacob Autonomously rotating cookware
US8389901B1 (en) 2010-05-27 2013-03-05 Awds Technologies Srl Welding wire guiding liner
US8475711B2 (en) 2010-08-12 2013-07-02 Ati Properties, Inc. Processing of nickel-titanium alloys
EP2740811B1 (en) 2010-08-24 2018-08-01 Ormco Corporation Method for shape setting a shape memory alloy wire
US8409372B1 (en) 2010-09-02 2013-04-02 The United States of America as Represented by the Administraton of National Aeronautics and Space Administration Thermomechanical methodology for stabilizing shape memory alloy (SMA) response
US9169545B2 (en) * 2010-09-30 2015-10-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Mechanical components from highly recoverable, low apparent modulus materials
US8882018B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Sidergas Spa Retainer for welding wire container and welding wire container with retainer
US10124197B2 (en) 2012-08-31 2018-11-13 TiNi Allot Company Fire sprinkler valve actuator
US11040230B2 (en) 2012-08-31 2021-06-22 Tini Alloy Company Fire sprinkler valve actuator
JP5567093B2 (ja) * 2012-09-16 2014-08-06 国立大学法人東北大学 安定した超弾性を示すCu−Al−Mn系合金材とその製造方法
US9279171B2 (en) 2013-03-15 2016-03-08 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-titanium alloys
US10294065B2 (en) 2013-06-06 2019-05-21 Sidergas Spa Retainer for a welding wire container and welding wire container
US10343231B2 (en) 2014-05-28 2019-07-09 Awds Technologies Srl Wire feeding system
US10010962B1 (en) 2014-09-09 2018-07-03 Awds Technologies Srl Module and system for controlling and recording welding data, and welding wire feeder
US10350696B2 (en) 2015-04-06 2019-07-16 Awds Technologies Srl Wire feed system and method of controlling feed of welding wire
US10661978B2 (en) * 2016-05-11 2020-05-26 American Plastic Technologies, LLC Bumper and methods of making and shipping bumpers
US9950857B1 (en) 2016-10-17 2018-04-24 Sidergas Spa Welding wire container
US10274017B2 (en) * 2016-10-21 2019-04-30 General Electric Company Method and system for elastic bearing support
US11278981B2 (en) 2020-01-20 2022-03-22 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
US11174121B2 (en) 2020-01-20 2021-11-16 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
CN113444986B (zh) * 2020-03-26 2022-07-26 中国科学院金属研究所 兼具拉伸塑性和剪切变形方式的Ti基非晶内生复合材料
CN112697834A (zh) * 2020-12-06 2021-04-23 西安长峰机电研究所 一种形状记忆合金回复力性能测试方法及测试系统
CN117107177B (zh) * 2023-08-30 2024-04-23 烟台大学 实现Ti-V-Al-Zr记忆合金高强度和高硬度的机械训练方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH606456A5 (ja) * 1976-08-26 1978-10-31 Bbc Brown Boveri & Cie
US4304613A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy TiNi Base alloy shape memory enhancement through thermal and mechanical processing
US4337090A (en) * 1980-09-05 1982-06-29 Raychem Corporation Heat recoverable nickel/titanium alloy with improved stability and machinability
JPS57207134A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of shape memorizing alloy
US4565589A (en) * 1982-03-05 1986-01-21 Raychem Corporation Nickel/titanium/copper shape memory alloy
JPS5938367A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 機能性銅合金部材の製造方法
JPS59179771A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 機能合金部材の使用方法
JPS59230741A (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 株式会社日立製作所 形状記憶複合材料
JPS61286639A (ja) * 1985-06-11 1986-12-17 Tsubakimoto Chain Co 摩擦伝動チエ−ンのストラツト
JP2769616B2 (ja) 1987-03-30 1998-06-25 時枝 直満 多結晶体の結晶方位再配列方法
US5061914A (en) * 1989-06-27 1991-10-29 Tini Alloy Company Shape-memory alloy micro-actuator
JPH03229844A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Furukawa Electric Co Ltd:The Ni―Ti系形状記憶合金素材の製造方法
JP3141328B2 (ja) * 1990-06-07 2001-03-05 株式会社トーキン 超弾性バネ合金の製造方法
JPH0776747A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Olympus Optical Co Ltd 形状記憶合金及びその製造方法
JP3300684B2 (ja) * 1999-07-08 2002-07-08 清仁 石田 形状記憶特性及び超弾性を有する銅系合金、それからなる部材ならびにそれらの製造方法
JP2005503178A (ja) * 2000-01-25 2005-02-03 ボストン サイエンティフィック リミテッド 蒸着による医療器具の製造
US20020043456A1 (en) * 2000-02-29 2002-04-18 Ho Ken K. Bimorphic, compositionally-graded, sputter-deposited, thin film shape memory device
JP3782289B2 (ja) * 2000-07-06 2006-06-07 トキコーポレーション株式会社 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103691A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 株式会社吉見製作所 形状記憶合金製部材の製造方法及び形状記憶合金製部材を利用したアクチュエータ
JP2017163704A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社デンソー アクチュエータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1170393A3 (en) 2004-03-24
US20020003014A1 (en) 2002-01-10
EP1170393A2 (en) 2002-01-09
DE60141872D1 (de) 2010-06-02
EP1170393B1 (en) 2010-04-21
US6946040B2 (en) 2005-09-20
US6596102B2 (en) 2003-07-22
US20030010413A1 (en) 2003-01-16
JP3782289B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782289B2 (ja) 形状記憶合金の処理方法および形状記憶合金
Ma et al. High temperature shape memory alloys
Gallardo Fuentes et al. Phase change behavior of nitinol shape memory alloys
JP5535426B2 (ja) ニッケル−チタン形状記憶合金を加工する方法
Scherngell et al. Generation, development and degradation of the intrinsic two-way shape memory effect in different alloy systems
US4019925A (en) Metal articles having a property of repeatedly reversible shape memory effect and a process for preparing the same
Piao et al. Characteristics of deformation and transformation in Ti44Ni47Nb9 shape memory alloy
KR101004051B1 (ko) 형상 기억성 및 초탄성을 가지는 철계 합금 및 그 제조방법
US7789975B2 (en) Shape memory material and method of making the same
US6149742A (en) Process for conditioning shape memory alloys
Liu Detwinning process and its anisotropy in shape memory alloys
Murray et al. Magnetic and mechanical properties of FeNiCoTi and NiMnGa magnetic shape memory alloys
Parvizi et al. NiTi shape memory alloys: properties
Cho et al. Transformation behavior and mechanical properties of a nanostructured Ti− 50.0 Ni (at.%) alloy
Rodriguez et al. The mechanical properties of SME alloys
Kuramoto et al. Strengthening the alloys with elastic softening in shear modulus C′
Kuranova et al. Thermo-and deformation induced martensitic transformations in binary TiNi-Based alloys subjected to severe plastic deformation
Liu et al. Effect of ferroelastic cycling via Martensite reorientation on the transformation behaviour of nickel-titanium
JPS59162262A (ja) 二方向形状記憶効果を有するバネの製造方法
Wagner et al. Evolution of microstructural parameters during cycling of NiTi and their effect on mechanical and thermal memory
Wayman Martensitic transformations and mechanical behavior
Shahmir et al. post-deformation annealing, Materials Science & Engineering A
Guénin State of the art in some important fields of shape memory alloys
Guénin The Two Way Memory Effect in relation to the nucleation and growth of martensite
JPS60155657A (ja) Ti−Νi系超弾性合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3782289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees