JP2002020412A - エチレン系重合用触媒、エチレン系重合体およびその製造方法 - Google Patents

エチレン系重合用触媒、エチレン系重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002020412A
JP2002020412A JP2000207385A JP2000207385A JP2002020412A JP 2002020412 A JP2002020412 A JP 2002020412A JP 2000207385 A JP2000207385 A JP 2000207385A JP 2000207385 A JP2000207385 A JP 2000207385A JP 2002020412 A JP2002020412 A JP 2002020412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
aluminum
oxide
ethylene
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000207385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610051B2 (ja
Inventor
Hisashi Monoi
尚志 物井
Hidenobu Torigoe
秀信 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polyolefins Co Ltd
Original Assignee
Japan Polyolefins Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polyolefins Co Ltd filed Critical Japan Polyolefins Co Ltd
Priority to JP2000207385A priority Critical patent/JP4610051B2/ja
Publication of JP2002020412A publication Critical patent/JP2002020412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610051B2 publication Critical patent/JP4610051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐クリープ性およびESCRに優れた、ブロ
ー成形製品、特に大型ブロー成形製品に適したエチレン
系重合体を効率よく製造す方法を提供する。 【解決手段】 非還元性雰囲気で焼成活性化することに
より少なくとも一部のクロム原子が6価となるクロム化
合物を無機酸化物担体に担持してなる固体触媒成分
(A)、ジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキシ
ド(B)およびトリアルキルアルミニウム(C)からな
るエチレン系重合用触媒、その触媒を用いるエチレン系
重合体の製造方法、およびその製造方法で得られるブロ
ー成形製品に適したエチレン系重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエチレン系重合用触
媒およびエチレン系重合体の製造方法に関する。さらに
詳しくは、無機酸化物担体に担持され、非還元性雰囲気
で焼成活性化することにより少なくとも一部のクロム原
子が6価となる固体クロム触媒成分、ジアルキルアルミ
ニウム官能基含有アルコキシドおよびトリアルキルアル
ミニウムからなるエチレン系重合用触媒、およびその触
媒を用い、水素をエチレンと共存させて重合を行なうエ
チレン系重合体の製造方法に関する。本発明で得られる
エチレン系重合体は、耐クリープ性および耐環境応力亀
裂(以下、ESCRと略記することがある。)に優れ、
ブロー成形製品に適し、なかんずく大型ブロー成形製品
に適している。
【0002】
【従来の技術】エチレン系重合体は、各種の成形品の樹
脂材料として、一般に広く用いられているが、その成形
方法と用途によって要求される特性が異なっている。例
えば、射出成形法によって成形される製品には分子量が
比較的低く、狭い分子量分布を有する重合体が適してい
るが、ブロー成形やインフレーション成形などによって
成形される製品には、分子量が比較的高く、分子量分布
の広い重合体が適している。
【0003】従来より、無機酸化物担体に担持され、非
還元性雰囲気で焼成活性化することにより少なくとも一
部のクロム原子が6価となるクロム触媒(いわゆるフィ
リップス触媒)を用いることにより、ブロー成形、特に
大型ブロー成形に適した広い分子量分布のエチレン系重
合体が得られることは公知である。
【0004】しかしながら、近年、ガソリンタンク、大
型ドラムのような大型ブロー成形製品に適したエチレン
系重合体については一層の高品質化が要望されている。
上記のクロム触媒によって得られる広い分子量分布を有
するエチレン系重合体を使用してブロー成形物を製造し
た場合、該成形物は耐クリープ性およびESCRが十分
ではなく、両特性に優れた物性を要望する顧客の要求に
対応できているとは言い難い。
【0005】特開昭51-17993号公報にはフィリップス触
媒をヒドロカルビルアルミニウムヒドロカルビルオキシ
ドで処理した触媒を用いてエチレン系重合体を得る方法
が開示されているが、ヒドロカルビルアルミニウムヒド
ロカルビルオキシドによる処理方法は明示されていな
い。また、分子量を制御するために重合時に水素を共存
させているものの、水素導入により得られた重合体の耐
クリープ性およびESCRを向上させることについては
開示されていない。
【0006】無機酸化物担体に担持され、非還元性雰囲
気で焼成活性化することにより少なくとも一部のクロム
原子が6価となるクロム触媒(フィリップス触媒)に有
機アルミニウム化合物を組み合わせてエチレン系重合体
を得る方法はよく知られている。特公昭36-22144号公報
にはフィリップス触媒による重合時にトリアルキルアル
ミニウムを添加するかトリアルキルアルミニウムで処理
した触媒を用いてエチレン系重合体を得る方法が開示さ
れているが、重合時に水素を共存させて得られた重合体
の耐クリープ性およびESCRを向上させることについ
ては開示されていない。
【0007】さらに、特開平2-105806号公報にはフィリ
ップス触媒と二種類の有機アルミニウム化合物(Al−
O−Al結合を含む変性有機アルミニウム化合物および
ヒドロカルビルアルミニウムヒドロカルビルオキシド)
からなる触媒、特開平2-185506号公報にもフィリップス
触媒と二種類の有機アルミニウム化合物(Al−O−A
l結合を含む変性有機アルミニウム化合物およびSi−
O−Al結合を有する有機アルミニウム化合物)からな
る触媒を用いてエチレン系重合体を得る方法が開示され
ている。これらの方法では分子量を制御するために重合
時に水素を共存させているものの、水素導入により得ら
れた重合体の耐クリープ性およびESCRを向上させる
こと関しては何も開示していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
問題点を解消して、耐クリープ性およびESCRに優れ
た、特にブロー成形製品に適し、なかんずく大型ブロー
成形製品に適したエチレン系重合体を効率よく製造する
触媒及びその触媒を用いたエチレン系重合体の製造方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑みて鋭意検討した結果、無機酸化物担体に担持さ
れ、非還元性雰囲気で焼成活性化することにより少なく
とも一部のクロム原子が6価となる固体クロム触媒成
分、ジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキシドお
よびトリアルキルアルミニウムからなる触媒を用い、水
素をエチレンと共存させて重合を行なうエチレン系重合
体の製造方法により前記課題を解決した。
【0010】すなわち、本発明は、下記[1]〜[7]
のエチレン系重合用触媒、[8]〜[10]のエチレン
系重合体の製造方法、及び[11]〜[12]のブロー
成形製品用のエチレン系重合体を提供するものである。
【0011】[1] 下記成分(A)、(B)および
(C)からなるエチレン系重合用触媒: (A)非還元性雰囲気で焼成活性化することにより少な
くとも一部のクロム原子が6価となるクロム化合物を無
機酸化物担体に担持してなる固体クロム触媒成分、
(B)ジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキシ
ド、(C)トリアルキルアルミニウム。
【0012】[2] 成分(B)が一般式(1)
【化3】 (式中、R1、R2は同一であっても異なってもよく、炭
素原子数1〜18のアルキル基を表わし、R3、R4は同
一であっても異なってもよく、各々水素原子、炭素原子
数1〜18のアルキル基を表わし、R3とR4は連結して
環を形成していてもよく、Xは酸素原子または窒素原子
を表わし、nは1〜12の整数であり、mはXが酸素原
子の場合は1で、Xが窒素原子の場合は2であり、R5
は炭素原子数1〜18のアルキル基または炭素原子数6
〜18のアリール基を表わし、R3またはR4と連結して
環を形成していてもよく、またXが窒素原子の場合、X
と共に環を形成していてもよい。)で示されるジアルキ
ルアルミニウム官能基含有アルコキシドであり、成分
(C)が一般式(2)
【化4】 (式中、R6、R7、R8は同一であっても異なってもよ
く、炭素原子数1〜18のアルキル基を表わす。)で示
されるトリアルキルアルミニウムである前記[1]記載
のエチレン系重合用触媒。
【0013】[3] 成分(A)の固体クロム触媒成分
を、成分(B)のジアルキルアルミニウム官能基含有ア
ルコキシドおよび成分(C)のトリアルキルアルミニウ
ムと接触させて得られる前記[1]または[2]記載の
エチレン系重合用触媒。 [4] 成分(A)の固体クロム触媒成分を、不活性炭
化水素溶媒中で成分(B)のジアルキルアルミニウム官
能基含有アルコキシドおよび成分(C)のトリアルキル
アルミニウムと接触させ、溶媒を除去し乾燥して得られ
る前記[1]乃至[3]のいずれかに記載のエチレン系
重合用触媒。
【0014】[5] 成分(A)の固体クロム触媒成分
を、不活性炭化水素溶媒中で成分(B)のジアルキルア
ルミニウム官能基含有アルコキシドを接触させた後、成
分(C)のトリアルキルアルミニウムを接触させ、溶媒
を除去し乾燥して得られる前記[1]乃至[4]のいず
れかに記載のエチレン系重合用触媒。 [6] 成分(A)の固体クロム触媒成分の比表面積が
350m2/g以上である前記[1]乃至[5]のいず
れかに記載のエチレン系重合用触媒。
【0015】[7] 成分(A)の固体クロム触媒成分
と成分(B)のジアルキルアルミニウム官能基含有アル
コキシドと成分(C)のトリアルキルアルミニウムとの
割合が下記(1)〜(3): (1)成分(A)のクロム原子に対する成分(B)また
は成分(C)のモル比が0.1〜5、(2)成分(A)の
クロム原子に対する成分(B)および成分(C)の合計
モル比が0.2〜6、(3)成分(B)に対する成分
(C)のモル比が0.1〜10の関係を満たす前記[1]
乃至[6]のいずれかに記載のエチレン系重合用触媒。
【0016】[8] 前記[1]乃至[7]のいずれか
に記載のエチレン系重合用触媒を用い、水素を共存させ
てエチレンの重合を行なうことを特徴とするエチレン系
重合体の製造方法。
【0017】[9] 液相中の水素濃度(Hc;質量
%)とエチレン濃度(ETc;質量%)とが下記式:
【数3】1.0×10-6≦Hc/ETc≦1.0×10-2 の関係を満たす条件で液相重合を行なう前記[8]記載
のエチレン系重合体の製造方法。
【0018】[10] 気相中の水素分圧(Hp;MP
a)とエチレン分圧(ETc;MPa)とが下記式:
【数4】1.0×10-4≦Hp/ETp≦1.0 の関係を満たす条件で気相重合を行なう前記[8]記載
のエチレン系重合体の製造方法。
【0019】[11] 前記[8]乃至[10]のいず
れかに記載のエチレン系重合体の製造方法により得られ
る、HLMFRが1〜100g/10分、密度が0.935
〜0.955g/cm3のブロー成形製品用のエチレン系重合
体。 [12] 前記[8]乃至[10]のいずれかに記載の
エチレン系重合体の製造方法により得られる、HLMF
Rが1〜15g/10分、密度が0.940〜0.950g/cm
3の大型ブロー成形製品用のエチレン系重合体。
【0020】以下、本発明を具体的に説明する。 [成分(A):固体クロム触媒成分]本発明の固体クロ
ム触媒成分成分(A)は、無機酸化物担体に担持され、
非還元性雰囲気で焼成活性化することにより少なくとも
一部のクロム原子が6価となる固体クロム触媒成分であ
り、一般にフィリップス触媒として知られ公知のもので
ある。この触媒の概要はM. P. McDaniel著, Advances i
n Catalysis, Volume33, 47頁, 1985年, Academic Pres
s Inc.、M. P. McDaniel著, Handbook of Heterogeneou
s Catalysis, 2400頁, 1997年, VCH、M. B. Welchら著,
Handbook ofPolyolefins : Synthesis and Propertie
s, 21頁, 1993年, Marcel Dekker等の文献に記載されて
いる。
【0021】無機酸化物担体としては、周期律表第2、
4、13または14族の金属の酸化物が好ましい。具体
的には、マグネシア、チタニア、ジルコニア、アルミ
ナ、シリカ、トリア、シリカ−チタニア、シリカ−ジル
コニア、シリカ−アルミナまたはこれらの混合物が挙げ
られる。中でもシリカ、シリカ−チタニア、シリカ−ジ
ルコニア、シリカ−アルミナが好ましい。シリカ−チタ
ニア、シリカ−ジルコニア、シリカ−アルミナの場合、
シリカ以外の金属成分としてチタン、ジルコニウムまた
はアルミニウム原子が0.2〜10%、好ましくは0.5〜7
%、さらに好ましくは1〜5%含有されたものが用いら
れる。これらの成分(A)に適する担体の製法、物理的
性質、特徴は、C. E. Marsden著, Preparation of Cata
lysts, Volume V, 215頁, 1991年, Elsevier Science
Publishers、C. E. Marsden著, Plastics, Rubber and
Composites Processing and Applications, Volume 21,
193頁, 1994年等の文献に記載されている。
【0022】本発明においては、後述する非還元性雰囲
気での焼成活性化後に成分(A)の比表面積が350m
2/g以上、好ましくは370m2/g以上、さらに好ま
しくは400m2/g以上となるよう担体を選択するこ
とが好ましい。比表面積が350m2/g未満の場合、
成分(A)のクロム原子に対する成分(B)および成分
(C)の合計モル比が高くなるにつれてエチレン重合活
性の低下が起こりやすくなる。
【0023】細孔体積としては、一般的な成分(A)に
用いられる担体と同様に0.5〜3.0cm3/g、好ましく
は0.7〜2.7cm3/g、さらに好ましくは1.0〜2.5cm3
/gの範囲のものが用いられる。平均粒径としては、一
般的な成分(A)に用いられる担体と同様に10〜20
0μm、好ましくは20〜150μm、さらに好ましく
は30〜100μmの範囲のものが用いられる。上記無
機酸化物担体にクロム化合物を担持させる。
【0024】クロム化合物としては、担持後に非還元性
雰囲気で焼成活性化することにより少なくとも一部のク
ロム原子が6価となる化合物であればよく、酸化クロム
をはじめ、クロムのハロゲン化物、オキシハロゲン化
物、クロム酸塩、重クロム酸塩、硝酸塩、カルボン酸
塩、硫酸塩、クロム−1,3−ジケト化合物、クロム酸
エステル等が挙げられる。具体例としては三酸化クロ
ム、三塩化クロム、塩化クロミル、クロム酸カリウム、
クロム酸アンモニウム、重クロム酸カリウム、硝酸クロ
ム、硫酸クロム、酢酸クロム、トリス(2−エチルヘキ
サノエート)クロム、クロムアセチルアセトネート、ビ
ス(tert−ブチル)クロメート等が挙げられ、中でも三
酸化クロム、酢酸クロム、クロムアセチルアセトネート
が好ましい。酢酸クロム、クロムアセチルアセトネート
のような有機基を有するクロム化合物を用いた場合で
も、後述する非還元性雰囲気での焼成活性化によって有
機基部分は燃焼し、最終的には三酸化クロムを用いた場
合と同様に無機酸化物担体表面の水酸基と反応し、少な
くとも一部のクロム原子が6価となってクロム酸エステ
ルの構造で固定化されることが知られている(V. J. Ru
ddickら著, J. Phys. Chem.,Volume 100, 11062頁, 199
6年、S. M. Augustineら著, J. Catal., Volume 161, 6
41頁, 1996年)。
【0025】無機酸化物担体への上記クロム化合物の担
持は、含浸、溶媒留去、昇華等の公知の方法によって行
なうことができ、使用するクロム化合物の種類によって
適当な方法を用いればよい。担持するクロム化合物の量
は、クロム原子として担体に対して0.2〜2.0%、好まし
くは0.3〜1.7%、さらに好ましくは0.5〜1.5%である。
【0026】クロム化合物の担持後に焼成して活性化処
理を行なう。活性化処理は水分を実質的に含まない非還
元性雰囲気、例えば酸素または空気下で行なわれるが、
不活性ガスが共存していてもよい。好ましくは、モレキ
ュラーシーブス等を流通させ十分に乾燥した空気を用
い、流動状態下で行なう。焼成活性化は、400〜90
0℃、好ましくは450〜850℃、さらに好ましくは
500〜800℃の温度にて30分〜48時間、好まし
くは1時間〜24時間、さらに好ましくは2時間〜12
時間行なう。これにより無機酸化物担体に担持されたク
ロム化合物のクロム原子の少なくとも一部が6価に酸化
され、担体上に化学的に固定される。
【0027】以上により固体クロム触媒成分(A)が得
られるが、本発明では、クロム化合物担持前またはクロ
ム化合物担持後の焼成活性化前にチタンテトライソプロ
ポキシドのようなチタンアルコキシド類、ジルコニウム
テトラブトキシドのようなジルコニウムアルコキシド
類、アルミニウムトリブトキシドのようなアルミニウム
アルコキシド類、トリアルキルアルミニウムのような有
機アルミニウム類、ジアルキルマグネシウムのような有
機マグネシウム類などに代表わされる金属アルコキシド
類もしくは有機金属化合物やケイフッ化アンモニウムの
ようなフッ素含有塩類等を添加してエチレン重合活性、
α−オレフィンとの共重合性や得られるエチレン系重合
体の分子量、分子量分布を調節する公知の方法を併用し
てもよい。これらの金属アルコキシド類もしくは有機金
属化合物は非還元性雰囲気での焼成活性化によって有機
基部分は燃焼し、チタニア、ジルコニア、アルミナまた
はマグネシアのような金属酸化物に酸化されて触媒中に
含まれる。また、フッ素含有塩類の場合は無機酸化物担
体がフッ素化される。
【0028】これらの方法は、C. E. Marsden著, Plast
ics, Rubber and Composites Processing and Applicat
ions, Volume 21, 193頁, 1994年、T. Pullukatら著,
J. Polym. Sci., Polym. Chem. Ed., Volume 18, 2857
頁, 1980年、M. P. McDanielら著, J. Catal., Volume
82, 118頁, 1983年、特公昭64-6207号公報、特開昭57-1
98705号公報、特公平4-10483号公報、特公昭44-25695号
公報、特開昭52-96686号公報、特開昭53-39992号公報、
特開昭49-38986号公報等の文献に記載されている。
【0029】[成分(B):ジアルキルアルミニウム官
能基含有アルコキシド]本発明で用いる成分(B)のジ
アルキルアルミニウム官能基含有アルコキシドは、アル
コキシ基、アリールオキシ基、テトラヒドロフラニル
基、テトラヒドロピラニル基、ジアルキルアミノ基、ジ
アリールアミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基等
の官能基を含むアルコキシド基を有するジアルキルアル
ミニウム化合物であり、中でも一般式(1)
【化5】 (式中、R1、R2は同一であっても異なってもよく、炭
素原子数1〜18のアルキル基を表わし、R3、R4は同
一であっても異なってもよく、水素原子、炭素原子数1
〜18のアルキル基を表わし、R3とR4は連結して環を
形成していてもよく、Xは酸素原子または窒素原子を表
わし、nは1〜12の整数であり、mはXが酸素原子の
場合は1、Xが窒素原子の場合2であり、R5は炭素原
子数1〜18のアルキル基または炭素原子数6〜18の
アリール基を表わし、R3またはR4と連結して環を形成
していてもよい。また、Xが窒素原子の場合、R5はX
を含む環を形成していてもよい。)で示されるジアルキ
ルアルミニウム官能基含有アルコキシドが好ましい。こ
の化合物は、従来技術においては単独でも、あるいは他
の有機アルミニウム化合物と一緒に用いられる形でも、
フィリップス触媒と組み合わせて用いられた例は無く、
本発明の最も重要なポイントの一つである。本発明にお
いてジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキシドの
代わりに、従来技術で用いられているような官能基を含
有しないジアルキルアルミニウムアルコキシドを用いた
場合、水素をエチレンと共存させる重合条件下でも、ジ
アルキルアルミニウム官能基含有アルコキシドを用いた
場合に比べ、耐クリープ性およびESCRが劣る。この
理由の詳細は不明であるが、成分(B)の官能基部分が
クロム活性点に配位し、活性点の反応性を変えているた
めと考えられる。
【0030】R1、R2の具体例としては、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシ
ルなどが挙げられる。R3、R4の具体例としては、水
素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチ
ル、デシル、ドデシルなどが挙げられる。R3とR4が連
結して環を形成している場合の具体例としては、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチルなどが挙げ
られる。R5の具体例としては、メチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、フェ
ニル、トリル、キシリル、ナフチル、アントラセニルな
どが挙げられる。R5がR3またはR4と連結して環を形
成している場合の具体例としては、テトラヒドロフラニ
ル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、ピペリジニ
ルなどが挙げられる。Xが窒素原子の場合にR5がXを
含む環を形成している場合の具体例としては、ピロリジ
ニル、ピペリジニルなどが挙げられる。
【0031】HLMFRが1〜15g/10分、密度が
0.940〜0.950g/cm3の大型ブロー成形製品用のエチ
レン系重合体が得られるエチレン系重合体成分(B)の
具体例としては、ジアルキルアルミニウムアルコキシア
ルコキシド、ジアルキルアルミニウムアリールオキシア
ルコキシド、ジアルキルアルミニウムテトラヒドロフラ
ノキシド、ジアルキルアルミニウムテトラヒドロピラノ
キシド、ジアルキルアルミニウムテトラヒドロフラニル
アルコキシド、ジアルキルアルミニウムテトラヒドロピ
ラニルアルコキシド、ジアルキルアルミニウムジアルキ
ルアミノアルコキシド、ジアルキルアルミニウムジアリ
ールアミノアルコキシド、ジアルキルアルミニウム−N
−アルキルピロリジノキシド、ジアルキルアルミニウム
−N−アルキルピペリジノキシド、ジアルキルアルミニ
ウム−N−アルキルピロリジニルアルコキシド、ジアル
キルアルミニウム−N−アルキルピペリジニルアルコキ
シド、ジアルキルアルミニウム−1−ピロリジンアルコ
キシド、ジアルキルアルミニウム−1−ピペリジンアル
コキシドが挙げられ、中でもジアルキルアルミニウムア
ルコキシアルコキシド、ジアルキルアルミニウムテトラ
ヒドロフラニルアルコキシド、ジアルキルアルミニウム
ジアルキルアミノアルコキシド、ジアルキルアルミニウ
ム−1−ピロリジンアルコキシドが好ましい。
【0032】ジアルキルアルミニウムアルコキシアルコ
キシドの具体例としては、ジメチルアルミニウムメトキ
シエトキシド、ジメチルアルミニウムメトキシn−プロ
ポキシド、ジメチルアルミニウムメトキシn−ブトキシ
ド、ジメチルアルミニウムメトキシヘキシルオキシド、
ジメチルアルミニウムメトキシオクチルオキシド、ジメ
チルアルミニウムエトキシエトキシド、ジメチルアルミ
ニウムエトキシn−プロポキシド、ジメチルアルミニウ
ムエトキシn−ブトキシド、ジメチルアルミニウムエト
キシヘキシルオキシド、
【0033】ジメチルアルミニウムエトキシオクチルオ
キシド、ジメチルアルミニウムn−プロポキシエトキシ
ド、ジメチルアルミニウムn−プロポキシn−プロポキ
シド、ジメチルアルミニウムn−プロポキシn−ブトキ
シド、ジメチルアルミニウムn−プロポキシヘキシルオ
キシド、ジメチルアルミニウムn−プロポキシオクチル
オキシド、ジメチルアルミニウムイソプロポキシエトキ
シド、ジメチルアルミニウムイソプロポキシn−プロポ
キシド、ジメチルアルミニウムイソプロポキシn−ブト
キシド、ジメチルアルミニウムイソプロポキシヘキシル
オキシド、ジメチルアルミニウムイソプロポキシオクチ
ルオキシド、ジメチルアルミニウムn−ブトキシエトキ
シド、ジメチルアルミニウムn−ブトキシn−プロポキ
シド、ジメチルアルミニウムn−ブトキシn−ブトキシ
ド、
【0034】ジメチルアルミニウムn−ブトキシヘキシ
ルオキシド、ジメチルアルミニウムn−ブトキシオクチ
ルオキシド、ジメチルアルミニウムイソブトキシエトキ
シド、ジメチルアルミニウムイソブトキシn−プロポキ
シド、ジメチルアルミニウムイソブトキシn−ブトキシ
ド、ジメチルアルミニウムイソブトキシヘキシルオキシ
ド、ジメチルアルミニウムイソブトキシオクチルオキシ
ド、ジメチルアルミニウムヘキシルオキシエトキシド、
ジメチルアルミニウムヘキシルオキシn−プロポキシ
ド、ジメチルアルミニウムヘキシルオキシn−ブトキシ
ド、ジメチルアルミニウムヘキシルオキシヘキシルオキ
シド、ジメチルアルミニウムヘキシルオキシオクチルオ
キシド、ジメチルアルミニウムオクチルオキシエトキシ
ド、
【0035】ジメチルアルミニウムオクチルオキシn−
プロポキシド、ジメチルアルミニウムオクチルオキシn
−ブトキシド、ジメチルアルミニウムオクチルオキシヘ
キシルオキシド、ジメチルアルミニウムオクチルオキシ
オクチルオキシド、ジエチルアルミニウムメトキシエト
キシド、ジエチルアルミニウムメトキシn−プロポキシ
ド、ジエチルアルミニウムメトキシn−ブトキシド、ジ
エチルアルミニウムメトキシヘキシルオキシド、ジエチ
ルアルミニウムメトキシオクチルオキシド、ジエチルア
ルミニウムエトキシエトキシド、ジエチルアルミニウム
エトキシn−プロポキシド、ジエチルアルミニウムエト
キシn−ブトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシヘ
キシルオキシド、ジエチルアルミニウムエトキシオクチ
ルオキシド、
【0036】ジエチルアルミニウムn−プロポキシエト
キシド、ジエチルアルミニウムn−プロポキシn−プロ
ポキシド、ジエチルアルミニウムn−プロポキシn−ブ
トキシド、ジエチルアルミニウムn−プロポキシヘキシ
ルオキシド、ジエチルアルミニウムn−プロポキシオク
チルオキシド、ジエチルアルミニウムイソプロポキシエ
トキシド、ジエチルアルミニウムイソプロポキシn−プ
ロポキシド、ジエチルアルミニウムイソプロポキシn−
ブトキシド、ジエチルアルミニウムイソプロポキシヘキ
シルオキシド、ジエチルアルミニウムイソプロポキシオ
クチルオキシド、ジエチルアルミニウムn−ブトキシエ
トキシド、ジエチルアルミニウムn−ブトキシn−プロ
ポキシド、ジエチルアルミニウムn−ブトキシn−ブト
キシド、
【0037】ジエチルアルミニウムn−ブトキシヘキシ
ルオキシド、ジエチルアルミニウムn−ブトキシオクチ
ルオキシド、ジエチルアルミニウムイソブトキシエトキ
シド、ジエチルアルミニウムイソブトキシn−プロポキ
シド、ジエチルアルミニウムイソブトキシn−ブトキシ
ド、ジエチルアルミニウムイソブトキシヘキシルオキシ
ド、ジエチルアルミニウムイソブトキシオクチルオキシ
ド、ジエチルアルミニウムヘキシルオキシエトキシド、
ジエチルアルミニウムヘキシルオキシn−プロポキシ
ド、ジエチルアルミニウムヘキシルオキシn−ブトキシ
ド、ジエチルアルミニウムヘキシルオキシヘキシルオキ
シド、ジエチルアルミニウムヘキシルオキシオクチルオ
キシド、ジエチルアルミニウムオクチルオキシエトキシ
ド、
【0038】ジエチルアルミニウムオクチルオキシn−
プロポキシド、ジエチルアルミニウムオクチルオキシn
−ブトキシド、ジエチルアルミニウムオクチルオキシヘ
キシルオキシド、ジエチルアルミニウムオクチルオキシ
オクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムメトキ
シエトキシド、ジn−プロピルアルミニウムメトキシn
−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウムメトキシ
n−ブトキシド、ジn−プロピルアルミニウムメトキシ
ヘキシルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムメトキ
シオクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムエト
キシエトキシド、ジn−プロピルアルミニウムエトキシ
n−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウムエトキ
シn−ブトキシド、ジn−プロピルアルミニウムエトキ
シヘキシルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムエト
キシオクチルオキシド、
【0039】ジn−プロピルアルミニウムn−プロポキ
シエトキシド、ジn−プロピルアルミニウムn−プロポ
キシn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウムイ
ソプロポキシn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウムn−プロポキシn−ブトキシド、ジn−プロピル
アルミニウムイソプロポキシn−ブトキシド、ジn−プ
ロピルアルミニウムn−プロポキシヘキシルオキシド、
ジn−プロピルアルミニウムイソプロポキシヘキシルオ
キシド、ジn−プロピルアルミニウムn−プロポキシオ
クチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムイソプロ
ポキシオクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウム
n−ブトキシエトキシド、ジn−プロピルアルミニウム
n−ブトキシn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウムn−ブトキシn−ブトキシド、ジn−プロピルア
ルミニウムn−ブトキシヘキシルオキシド、ジn−プロ
ピルアルミニウムn−ブトキシオクチルオキシド、
【0040】ジn−プロピルアルミニウムイソブトキシ
エトキシド、ジn−プロピルアルミニウムイソブトキシ
n−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウムイソブ
トキシn−ブトキシド、ジn−プロピルアルミニウムイ
ソブトキシヘキシルオキシド、ジn−プロピルアルミニ
ウムイソブトキシオクチルオキシド、ジn−プロピルア
ルミニウムヘキシルオキシエトキシド、ジn−プロピル
アルミニウムヘキシルオキシn−プロポキシド、ジn−
プロピルアルミニウムヘキシルオキシn−ブトキシド、
ジn−プロピルアルミニウムヘキシルオキシヘキシルオ
キシド、ジn−プロピルアルミニウムヘキシルオキシオ
クチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムオクチル
オキシエトキシド、ジn−プロピルアルミニウムオクチ
ルオキシn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウ
ムオクチルオキシn−ブトキシド、
【0041】ジn−プロピルアルミニウムオクチルオキ
シヘキシルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムオク
チルオキシオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ムメトキシエトキシド、ジn−ブチルアルミニウムメト
キシn−プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムメト
キシn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムメトキ
シヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムメトキ
シオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムエトキ
シエトキシド、ジn−ブチルアルミニウムエトキシn−
プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムエトキシn−
ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムエトキシヘキシ
ルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムエトキシオクチ
ルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムn−プロポキシ
エトキシド、ジn−ブチルアルミニウムn−プロポキシ
n−プロポキシド、
【0042】ジn−ブチルアルミニウムn−プロポキシ
n−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムn−プロポ
キシヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムn−
プロポキシオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ムイソプロポキシエトキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ムイソプロポキシn−プロポキシド、ジn−ブチルアル
ミニウムイソプロポキシn−ブトキシド、ジn−ブチル
アルミニウムイソプロポキシヘキシルオキシド、ジn−
ブチルアルミニウムイソプロポキシオクチルオキシド、
ジn−ブチルアルミニウムn−ブトキシエトキシド、ジ
n−ブチルアルミニウムn−ブトキシn−プロポキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウムn−ブトキシn−ブトキ
シド、ジn−ブチルアルミニウムn−ブトキシヘキシル
オキシド、ジn−ブチルアルミニウムn−ブトキシオク
チルオキシド、
【0043】ジn−ブチルアルミニウムイソブトキシエ
トキシド、ジn−ブチルアルミニウムイソブトキシn−
プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムイソブトキシ
n−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムイソブトキ
シヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムイソブ
トキシオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムヘ
キシルオキシエトキシド、ジn−ブチルアルミニウムヘ
キシルオキシn−プロポキシド、ジn−ブチルアルミニ
ウムヘキシルオキシn−ブトキシド、ジn−ブチルアル
ミニウムヘキシルオキシヘキシルオキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウムヘキシルオキシオクチルオキシド、ジn
−ブチルアルミニウムオクチルオキシエトキシド、ジn
−ブチルアルミニウムオクチルオキシn−プロポキシ
ド、
【0044】ジn−ブチルアルミニウムオクチルオキシ
n−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムオクチルオ
キシヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムオク
チルオキシオクチルオキシド、ジイソブチルアルミニウ
ムメトキシエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメト
キシn−プロポキシド、ジイソブチルアルミニウムメト
キシn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキ
シヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキ
シオクチルオキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキ
シエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシn−
プロポキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシn−
ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシヘキシ
ルオキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシオクチ
ルオキシド、ジイソブチルアルミニウムn−プロポキシ
エトキシド、ジイソブチルアルミニウムn−プロポキシ
n−プロポキシド、
【0045】ジイソブチルアルミニウムn−プロポキシ
n−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムn−プロポ
キシヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウムn−
プロポキシオクチルオキシド、ジイソブチルアルミニウ
ムイソプロポキシエトキシド、ジイソブチルアルミニウ
ムイソプロポキシn−プロポキシド、ジイソブチルアル
ミニウムイソプロポキシn−ブトキシド、ジイソブチル
アルミニウムイソプロポキシヘキシルオキシド、ジイソ
ブチルアルミニウムイソプロポキシオクチルオキシド、
ジイソブチルアルミニウムn−ブトキシエトキシド、ジ
イソブチルアルミニウムn−ブトキシn−プロポキシ
ド、ジイソブチルアルミニウムn−ブトキシn−ブトキ
シド、ジイソブチルアルミニウムn−ブトキシヘキシル
オキシド、ジイソブチルアルミニウムn−ブトキシオク
チルオキシド、ジイソブチルアルミニウムイソブトキシ
エトキシド、
【0046】ジイソブチルアルミニウムイソブトキシn
−プロポキシド、ジイソブチルアルミニウムイソブトキ
シn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムイソブト
キシヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウムイソ
ブトキシオクチルオキシド、ジイソブチルアルミニウム
ヘキシルオキシエトキシド、ジイソブチルアルミニウム
ヘキシルオキシn−プロポキシド、ジイソブチルアルミ
ニウムヘキシルオキシn−ブトキシド、ジイソブチルア
ルミニウムヘキシルオキシヘキシルオキシド、ジイソブ
チルアルミニウムヘキシルオキシオクチルオキシド、ジ
イソブチルアルミニウムオクチルオキシエトキシド、ジ
イソブチルアルミニウムオクチルオキシn−プロポキシ
ド、ジイソブチルアルミニウムオクチルオキシn−ブト
キシド、ジイソブチルアルミニウムオクチルオキシヘキ
シルオキシド、
【0047】ジイソブチルアルミニウムオクチルオキシ
オクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウムメトキシエ
トキシド、ジヘキシルアルミニウムメトキシn−プロポ
キシド、ジヘキシルアルミニウムメトキシn−ブトキシ
ド、ジヘキシルアルミニウムメトキシヘキシルオキシ
ド、ジヘキシルアルミニウムメトキシオクチルオキシ
ド、ジヘキシルアルミニウムエトキシエトキシド、ジヘ
キシルアルミニウムエトキシn−プロポキシド、ジヘキ
シルアルミニウムエトキシn−ブトキシド、ジヘキシル
アルミニウムエトキシヘキシルオキシド、ジヘキシルア
ルミニウムエトキシオクチルオキシド、ジヘキシルアル
ミニウムn−プロポキシエトキシド、ジヘキシルアルミ
ニウムn−プロポキシn−プロポキシド、ジヘキシルア
ルミニウムn−プロポキシn−ブトキシド、
【0048】ジヘキシルアルミニウムn−プロポキシヘ
キシルオキシド、ジヘキシルアルミニウムn−プロポキ
シオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウムイソプロ
ポキシエトキシド、ジヘキシルアルミニウムイソプロポ
キシn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウムイソプ
ロポキシn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウムイソ
プロポキシヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニウム
イソプロポキシオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニ
ウムn−ブトキシエトキシド、ジヘキシルアルミニウム
n−ブトキシn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウ
ムn−ブトキシn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウ
ムn−ブトキシヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニ
ウムn−ブトキシオクチルオキシド、ジヘキシルアルミ
ニウムイソブトキシエトキシド、
【0049】ジヘキシルアルミニウムイソブトキシn−
プロポキシド、ジヘキシルアルミニウムイソブトキシn
−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウムイソブトキシヘ
キシルオキシド、ジヘキシルアルミニウムイソブトキシ
オクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウムヘキシルオ
キシエトキシド、ジヘキシルアルミニウムヘキシルオキ
シn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウムヘキシル
オキシn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウムヘキシ
ルオキシヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニウムヘ
キシルオキシオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウ
ムオクチルオキシエトキシド、ジヘキシルアルミニウム
オクチルオキシn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニ
ウムオクチルオキシn−ブトキシド、ジヘキシルアルミ
ニウムオクチルオキシヘキシルオキシド、
【0050】ジヘキシルアルミニウムオクチルオキシオ
クチルオキシド、ジオクチルアルミニウムメトキシエト
キシド、ジオクチルアルミニウムメトキシn−プロポキ
シド、ジオクチルアルミニウムメトキシn−ブトキシ
ド、ジオクチルアルミニウムメトキシヘキシルオキシ
ド、ジオクチルアルミニウムメトキシオクチルオキシ
ド、ジオクチルアルミニウムエトキシエトキシド、ジオ
クチルアルミニウムエトキシn−プロポキシド、ジオク
チルアルミニウムエトキシn−ブトキシド、ジオクチル
アルミニウムエトキシヘキシルオキシド、ジオクチルア
ルミニウムエトキシオクチルオキシド、ジオクチルアル
ミニウムn−プロポキシエトキシド、ジオクチルアルミ
ニウムn−プロポキシn−プロポキシド、ジオクチルア
ルミニウムn−プロポキシn−ブトキシド、
【0051】ジオクチルアルミニウムn−プロポキシヘ
キシルオキシド、ジオクチルアルミニウムn−プロポキ
シオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウムイソプロ
ポキシエトキシド、ジオクチルアルミニウムイソプロポ
キシn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウムイソプ
ロポキシn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウムイソ
プロポキシヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウム
イソプロポキシオクチルオキシド、ジオクチルアルミニ
ウムn−ブトキシエトキシド、ジオクチルアルミニウム
n−ブトキシn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウ
ムn−ブトキシn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウ
ムn−ブトキシヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニ
ウムn−ブトキシオクチルオキシド、ジオクチルアルミ
ニウムイソブトキシエトキシド、ジオクチルアルミニウ
ムイソブトキシn−プロポキシド、
【0052】ジオクチルアルミニウムイソブトキシn−
ブトキシド、ジオクチルアルミニウムイソブトキシヘキ
シルオキシド、ジオクチルアルミニウムイソブトキシオ
クチルオキシド、ジオクチルアルミニウムヘキシルオキ
シエトキシド、ジオクチルアルミニウムヘキシルオキシ
n−プロポキシド、ジオクチルアルミニウムヘキシルオ
キシn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウムヘキシル
オキシヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウムヘキ
シルオキシオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウム
オクチルオキシエトキシド、ジオクチルアルミニウムオ
クチルオキシn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウ
ムオクチルオキシn−ブトキシド、ジオクチルアルミニ
ウムオクチルオキシヘキシルオキシド、ジオクチルアル
ミニウムオクチルオキシオクチルオキシドなどが挙げら
れ、中でも、
【0053】ジメチルアルミニウムメトキシエトキシ
ド、ジエチルアルミニウムメトキシエトキシド、ジn−
プロピルアルミニウムメトキシエトキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウムメトキシエトキシド、ジイソブチルアル
ミニウムメトキシエトキシド、ジヘキシルアルミニウム
メトキシエトキシド、ジオクチルアルミニウムメトキシ
エトキシドが好ましい。
【0054】ジアルキルアルミニウムアリールオキシア
ルコキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウムフ
ェノキシエトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシ
n−プロポキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシn
−ブトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシヘキシ
ルオキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシオクチル
オキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシエトキシ
ド、ジエチルアルミニウムフェノキシn−プロポキシ
ド、ジエチルアルミニウムフェノキシn−ブトキシド、
ジエチルアルミニウムフェノキシヘキシルオキシド、ジ
エチルアルミニウムフェノキシオクチルオキシド、ジn
−プロピルアルミニウムフェノキシエトキシド、ジn−
プロピルアルミニウムフェノキシn−プロポキシド、ジ
n−プロピルアルミニウムフェノキシn−ブトキシド、
ジn−プロピルアルミニウムフェノキシヘキシルオキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウムフェノキシオクチルオ
キシド、ジn−ブチルアルミニウムフェノキシエトキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウムフェノキシn−プロポキ
シド、ジn−ブチルアルミニウムフェノキシn−ブトキ
シド、ジn−ブチルアルミニウムフェノキシヘキシルオ
キシド、
【0055】ジn−ブチルアルミニウムフェノキシオク
チルオキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシエ
トキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシn−プ
ロポキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシn−
ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシヘキ
シルオキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシオ
クチルオキシド、ジヘキシルアルミニウムフェノキシエ
トキシド、ジヘキシルアルミニウムフェノキシn−プロ
ポキシド、ジヘキシルアルミニウムフェノキシn−ブト
キシド、ジヘキシルアルミニウムフェノキシヘキシルオ
キシド、ジヘキシルアルミニウムフェノキシオクチルオ
キシド、ジオクチルアルミニウムフェノキシエトキシ
ド、ジオクチルアルミニウムフェノキシn−プロポキシ
ド、ジオクチルアルミニウムフェノキシn−ブトキシ
ド、ジオクチルアルミニウムフェノキシヘキシルオキシ
ド、ジオクチルアルミニウムフェノキシオクチルオキシ
ドなどが挙げられる。
【0056】ジアルキルアルミニウムテトラヒドロフラ
ノキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウム−2
−テトラヒドロフラノキシド、ジエチルアルミニウム−
2−テトラヒドロフラノキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−2−テトラヒドロフラノキシド、ジn−ブチル
アルミニウム−2−テトラヒドロフラノキシド、ジイソ
ブチルアルミニウム−2−テトラヒドロフラノキシド、
ジヘキシルアルミニウム−2−テトラヒドロフラノキシ
ド、ジオクチルアルミニウム−2−テトラヒドロフラノ
キシド、ジメチルアルミニウム−3−テトラヒドロフラ
ノキシド、ジエチルアルミニウム−3−テトラヒドロフ
ラノキシド、ジn−プロピルアルミニウム−3−テトラ
ヒドロフラノキシド、ジn−ブチルアルミニウム−3−
テトラヒドロフラノキシド、ジイソブチルアルミニウム
−3−テトラヒドロフラノキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−3−テトラヒドロフラノキシド、ジオクチルアル
ミニウム−3−テトラヒドロフラノキシドなどが挙げら
れる。
【0057】ジアルキルアルミニウムテトラヒドロピラ
ノキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウム−2
−テトラヒドロピラノキシド、ジエチルアルミニウム−
2−テトラヒドロピラノキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−2−テトラヒドロピラノキシド、ジn−ブチル
アルミニウム−2−テトラヒドロピラノキシド、ジイソ
ブチルアルミニウム−2−テトラヒドロピラノキシド、
ジヘキシルアルミニウム−2−テトラヒドロピラノキシ
ド、ジオクチルアルミニウム−2−テトラヒドロピラノ
キシド、ジメチルアルミニウム−3−テトラヒドロピラ
ノキシド、ジエチルアルミニウム−3−テトラヒドロピ
ラノキシド、ジn−プロピルアルミニウム−3−テトラ
ヒドロピラノキシド、ジn−ブチルアルミニウム−3−
テトラヒドロピラノキシド、
【0058】ジイソブチルアルミニウム−3−テトラヒ
ドロピラノキシド、ジヘキシルアルミニウム−3−テト
ラヒドロピラノキシド、ジオクチルアルミニウム−3−
テトラヒドロピラノキシド、ジメチルアルミニウム−4
−テトラヒドロピラノキシド、ジエチルアルミニウム−
4−テトラヒドロピラノキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−4−テトラヒドロピラノキシド、ジn−ブチル
アルミニウム−4−テトラヒドロピラノキシド、ジイソ
ブチルアルミニウム−4−テトラヒドロピラノキシド、
ジヘキシルアルミニウム−4−テトラヒドロピラノキシ
ド、ジオクチルアルミニウム−4−テトラヒドロピラノ
キシドなどが挙げられる。
【0059】ジアルキルアルミニウムテトラヒドロフラ
ニルアルコキシドの具体例としては、ジメチルアルミニ
ウム−2−テトラヒドロフラニルメトキシド、ジメチル
アルミニウム−2−テトラヒドロフラニルエトキシド、
ジエチルアルミニウム−2−テトラヒドロフラニルメト
キシド、ジエチルアルミニウム−2−テトラヒドロフラ
ニルエトキシド、ジn−プロピルアルミニウム−2−テ
トラヒドロフラニルメトキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−2−テトラヒドロフラニルエトキシド、ジn−
ブチルアルミニウム−2−テトラヒドロフラニルメトキ
シド、ジn−ブチルアルミニウム−2−テトラヒドロフ
ラニルエトキシド、ジイソブチルアルミニウム−2−テ
トラヒドロフラニルメトキシド、ジイソブチルアルミニ
ウム−2−テトラヒドロフラニルエトキシド、ジヘキシ
ルアルミニウム−2−テトラヒドロフラニルメトキシ
ド、
【0060】ジヘキシルアルミニウム−2−テトラヒド
ロフラニルエトキシド、ジオクチルアルミニウム−2−
テトラヒドロフラニルメトキシド、ジオクチルアルミニ
ウム−2−テトラヒドロフラニルエトキシド、ジメチル
アルミニウム−3−テトラヒドロフラニルメトキシド、
ジメチルアルミニウム−3−テトラヒドロフラニルエト
キシド、ジエチルアルミニウム−3−テトラヒドロフラ
ニルメトキシド、ジエチルアルミニウム−3−テトラヒ
ドロフラニルエトキシド、ジn−プロピルアルミニウム
−3−テトラヒドロフラニルメトキシド、ジn−プロピ
ルアルミニウム−3−テトラヒドロフラニルエトキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−3−テトラヒドロフラ
ニルメトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−3−テト
ラヒドロフラニルエトキシド、ジイソブチルアルミニウ
ム−3−テトラヒドロフラニルメトキシド、ジイソブチ
ルアルミニウム−3−テトラヒドロフラニルエトキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−3−テトラヒドロフラニ
ルメトキシド、ジヘキシルアルミニウム−3−テトラヒ
ドロフラニルエトキシド、
【0061】ジオクチルアルミニウム−3−テトラヒド
ロフラニルメトキシド、ジオクチルアルミニウム−3−
テトラヒドロフラニルエトキシドなどが挙げられ、中で
も、ジメチルアルミニウム−2−テトラヒドロフラニル
メトキシド、ジエチルアルミニウム−2−テトラヒドロ
フラニルメトキシド、ジn−プロピルアルミニウム−2
−テトラヒドロフラニルメトキシド、ジn−ブチルアル
ミニウム−2−テトラヒドロフラニルメトキシド、ジイ
ソブチルアルミニウム−2−テトラヒドロフラニルメト
キシド、ジヘキシルアルミニウム−2−テトラヒドロフ
ラニルメトキシド、ジオクチルアルミニウム−2−テト
ラヒドロフラニルメトキシドが好ましい。
【0062】ジアルキルアルミニウムテトラヒドロピラ
ニルアルコキシドの具体例としては、ジメチルアルミニ
ウム−2−テトラヒドロピラニルメトキシド、ジメチル
アルミニウム−2−テトラヒドロピラニルエトキシド、
ジエチルアルミニウム−2−テトラヒドロピラニルメト
キシド、ジエチルアルミニウム−2−テトラヒドロピラ
ニルエトキシド、ジn−プロピルアルミニウム−2−テ
トラヒドロピラニルメトキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−2−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジn−
ブチルアルミニウム−2−テトラヒドロピラニルメトキ
シド、ジn−ブチルアルミニウム−2−テトラヒドロピ
ラニルエトキシド、ジイソブチルアルミニウム−2−テ
トラヒドロピラニルメトキシド、ジイソブチルアルミニ
ウム−2−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジヘキシ
ルアルミニウム−2−テトラヒドロピラニルメトキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−2−テトラヒドロピラニ
ルエトキシド、ジオクチルアルミニウム−2−テトラヒ
ドロピラニルメトキシド、ジオクチルアルミニウム−2
−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジメチルアルミニ
ウム−3−テトラヒドロピラニルメトキシド、
【0063】ジメチルアルミニウム−3−テトラヒドロ
ピラニルエトキシド、ジエチルアルミニウム−3−テト
ラヒドロピラニルメトキシド、ジエチルアルミニウム−
3−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジn−プロピル
アルミニウム−3−テトラヒドロピラニルメトキシド、
ジn−プロピルアルミニウム−3−テトラヒドロピラニ
ルエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−3−テトラ
ヒドロピラニルメトキシド、ジn−ブチルアルミニウム
−3−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジイソブチル
アルミニウム−3−テトラヒドロピラニルメトキシド、
ジイソブチルアルミニウム−3−テトラヒドロピラニル
エトキシド、ジヘキシルアルミニウム−3−テトラヒド
ロピラニルメトキシド、ジヘキシルアルミニウム−3−
テトラヒドロピラニルエトキシド、ジオクチルアルミニ
ウム−3−テトラヒドロピラニルメトキシド、ジオクチ
ルアルミニウム−3−テトラヒドロピラニルエトキシ
ド、
【0064】ジメチルアルミニウム−4−テトラヒドロ
ピラニルメトキシド、ジメチルアルミニウム−4−テト
ラヒドロピラニルエトキシド、ジエチルアルミニウム−
4−テトラヒドロピラニルメトキシド、ジエチルアルミ
ニウム−4−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジn−
プロピルアルミニウム−4−テトラヒドロピラニルメト
キシド、ジn−プロピルアルミニウム−4−テトラヒド
ロピラニルエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−4
−テトラヒドロピラニルメトキシド、ジn−ブチルアル
ミニウム−4−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジイ
ソブチルアルミニウム−4−テトラヒドロピラニルメト
キシド、ジイソブチルアルミニウム−4−テトラヒドロ
ピラニルエトキシド、ジヘキシルアルミニウム−4−テ
トラヒドロピラニルメトキシド、ジヘキシルアルミニウ
ム−4−テトラヒドロピラニルエトキシド、ジオクチル
アルミニウム−4−テトラヒドロピラニルメトキシド、
ジオクチルアルミニウム−4−テトラヒドロピラニルエ
トキシドなどが挙げられる。
【0065】ジアルキルアルミニウムジアルキルアミノ
アルコキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウム
ジメチルアミノエトキシド、ジメチルアルミニウムジメ
チルアミノn−プロポキシド、ジメチルアルミニウムジ
メチルアミノn−ブトキシド、ジメチルアルミニウムジ
メチルアミノヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウム
ジメチルアミノオクチルオキシド、ジメチルアルミニウ
ムジエチルアミノエトキシド、ジメチルアルミニウムジ
エチルアミノn−プロポキシド、ジメチルアルミニウム
ジエチルアミノn−ブトキシド、ジメチルアルミニウム
ジエチルアミノヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウ
ムジエチルアミノオクチルオキシド、ジメチルアルミニ
ウムジn−プロピルアミノエトキシド、
【0066】ジメチルアルミニウムジn−プロピルアミ
ノn−プロポキシド、ジメチルアルミニウムジn−プロ
ピルアミノn−ブトキシド、ジメチルアルミニウムジn
−プロピルアミノヘキシルオキシド、ジメチルアルミニ
ウムジn−プロピルアミノオクチルオキシド、ジメチル
アルミニウムジイソプロピルアミノエトキシド、ジメチ
ルアルミニウムジイソプロピルアミノn−プロポキシ
ド、ジメチルアルミニウムジイソプロピルアミノn−ブ
トキシド、ジメチルアルミニウムジイソプロピルアミノ
ヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウムジイソプロピ
ルアミノオクチルオキシド、ジメチルアルミニウムジn
−ブチルアミノエトキシド、ジメチルアルミニウムジn
−ブチルアミノn−プロポキシド、ジメチルアルミニウ
ムジn−ブチルアミノn−ブトキシド、ジメチルアルミ
ニウムジn−ブチルアミノヘキシルオキシド、ジメチル
アルミニウムジn−ブチルアミノオクチルオキシド、
【0067】ジメチルアルミニウムジイソブチルアミノ
エトキシド、ジメチルアルミニウムジイソブチルアミノ
n−プロポキシド、ジメチルアルミニウムジイソブチル
アミノn−ブトキシド、ジメチルアルミニウムジイソブ
チルアミノヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウムジ
イソブチルアミノオクチルオキシド、ジエチルアルミニ
ウムジメチルアミノエトキシド、ジエチルアルミニウム
ジメチルアミノn−プロポキシド、ジエチルアルミニウ
ムジメチルアミノn−ブトキシド、ジエチルアルミニウ
ムジメチルアミノヘキシルオキシド、ジエチルアルミニ
ウムジメチルアミノオクチルオキシド、ジエチルアルミ
ニウムジエチルアミノエトキシド、ジエチルアルミニウ
ムジエチルアミノn−プロポキシド、ジエチルアルミニ
ウムジエチルアミノn−ブトキシド、
【0068】ジエチルアルミニウムジエチルアミノヘキ
シルオキシド、ジエチルアルミニウムジエチルアミノオ
クチルオキシド、ジエチルアルミニウムジn−プロピル
アミノエトキシド、ジエチルアルミニウムジn−プロピ
ルアミノn−プロポキシド、ジエチルアルミニウムジn
−プロピルアミノn−ブトキシド、ジエチルアルミニウ
ムジn−プロピルアミノヘキシルオキシド、ジエチルア
ルミニウムジn−プロピルアミノオクチルオキシド、ジ
エチルアルミニウムジイソプロピルアミノエトキシド、
ジエチルアルミニウムジイソプロピルアミノn−プロポ
キシド、ジエチルアルミニウムジイソプロピルアミノn
−ブトキシド、ジエチルアルミニウムジイソプロピルア
ミノヘキシルオキシド、ジエチルアルミニウムジイソプ
ロピルアミノオクチルオキシド、ジエチルアルミニウム
ジn−ブチルアミノエトキシド、ジエチルアルミニウム
ジn−ブチルアミノn−プロポキシド、
【0069】ジエチルアルミニウムジn−ブチルアミノ
n−ブトキシド、ジエチルアルミニウムジn−ブチルア
ミノヘキシルオキシド、ジエチルアルミニウムジn−ブ
チルアミノオクチルオキシド、ジエチルアルミニウムジ
イソブチルアミノエトキシド、ジエチルアルミニウムジ
イソブチルアミノn−プロポキシド、ジエチルアルミニ
ウムジイソブチルアミノn−ブトキシド、ジエチルアル
ミニウムジイソブチルアミノヘキシルオキシド、ジエチ
ルアルミニウムジイソブチルアミノオクチルオキシド、
ジn−プロピルアルミニウムジメチルアミノエトキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウムジメチルアミノn−プ
ロポキシド、ジn−プロピルアルミニウムジメチルアミ
ノn−ブトキシド、ジn−プロピルアルミニウムジメチ
ルアミノヘキシルオキシド、
【0070】ジn−プロピルアルミニウムジメチルアミ
ノオクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムジエ
チルアミノエトキシド、ジn−プロピルアルミニウムジ
エチルアミノn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウムジエチルアミノn−ブトキシド、ジn−プロピル
アルミニウムジエチルアミノヘキシルオキシド、ジn−
プロピルアルミニウムジエチルアミノオクチルオキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウムジn−プロピルアミノ
エトキシド、ジn−プロピルアルミニウムジn−プロピ
ルアミノn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウ
ムジn−プロピルアミノn−ブトキシド、ジn−プロピ
ルアルミニウムジn−プロピルアミノヘキシルオキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウムジn−プロピルアミノ
オクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムジイソ
プロピルアミノエトキシド、ジn−プロピルアルミニウ
ムジイソプロピルアミノn−プロポキシド、ジn−プロ
ピルアルミニウムジイソプロピルアミノn−ブトキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウムジイソプロピルアミノ
ヘキシルオキシド、
【0071】ジn−プロピルアルミニウムジイソプロピ
ルアミノオクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウ
ムジn−ブチルアミノエトキシド、ジn−プロピルアル
ミニウムジn−ブチルアミノn−プロポキシド、ジn−
プロピルアルミニウムジn−ブチルアミノn−ブトキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウムジn−ブチルアミノヘ
キシルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムジn−ブ
チルアミノオクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニ
ウムジイソブチルアミノエトキシド、ジn−プロピルア
ルミニウムジイソブチルアミノn−プロポキシド、ジn
−プロピルアルミニウムジイソブチルアミノn−ブトキ
シド、ジn−プロピルアルミニウムジイソブチルアミノ
ヘキシルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムジイソ
ブチルアミノオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニ
ウムジメチルアミノエトキシド、ジn−ブチルアルミニ
ウムジメチルアミノn−プロポキシド、
【0072】ジn−ブチルアルミニウムジメチルアミノ
n−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムジメチルア
ミノヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウムジメ
チルアミノオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ムジエチルアミノエトキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ムジエチルアミノn−プロポキシド、ジn−ブチルアル
ミニウムジエチルアミノn−ブトキシド、ジn−ブチル
アルミニウムジエチルアミノヘキシルオキシド、ジn−
ブチルアルミニウムジエチルアミノオクチルオキシド、
ジn−ブチルアルミニウムジn−プロピルアミノエトキ
シド、ジn−ブチルアルミニウムジn−プロピルアミノ
n−プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムジn−プ
ロピルアミノn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ムジn−プロピルアミノヘキシルオキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウムジn−プロピルアミノオクチルオキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウムジイソプロピルアミノエ
トキシド、
【0073】ジn−ブチルアルミニウムジイソプロピル
アミノn−プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムジ
イソプロピルアミノn−ブトキシド、ジn−ブチルアル
ミニウムジイソプロピルアミノヘキシルオキシド、ジn
−ブチルアルミニウムジイソプロピルアミノオクチルオ
キシド、ジn−ブチルアルミニウムジn−ブチルアミノ
エトキシド、ジn−ブチルアルミニウムジn−ブチルア
ミノn−プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムジn
−ブチルアミノn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニ
ウムジn−ブチルアミノヘキシルオキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウムジn−ブチルアミノオクチルオキシド、
ジn−ブチルアルミニウムジイソブチルアミノエトキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウムジイソブチルアミノn−
プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムジイソブチル
アミノn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムジイ
ソブチルアミノヘキシルオキシド、
【0074】ジn−ブチルアルミニウムジイソブチルア
ミノオクチルオキシド、ジイソブチルアルミニウムジメ
チルアミノエトキシド、ジイソブチルアルミニウムジメ
チルアミノn−プロポキシド、ジイソブチルアルミニウ
ムジメチルアミノn−ブトキシド、ジイソブチルアルミ
ニウムジメチルアミノヘキシルオキシド、ジイソブチル
アルミニウムジメチルアミノオクチルオキシド、ジイソ
ブチルアルミニウムジエチルアミノエトキシド、ジイソ
ブチルアルミニウムジエチルアミノn−プロポキシド、
ジイソブチルアルミニウムジエチルアミノn−ブトキシ
ド、ジイソブチルアルミニウムジエチルアミノヘキシル
オキシド、ジイソブチルアルミニウムジエチルアミノオ
クチルオキシド、ジイソブチルアルミニウムジn−プロ
ピルアミノエトキシド、ジイソブチルアルミニウムジn
−プロピルアミノn−プロポキシド、ジイソブチルアル
ミニウムジn−プロピルアミノn−ブトキシド、
【0075】ジイソブチルアルミニウムジn−プロピル
アミノヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウムジ
n−プロピルアミノオクチルオキシド、ジイソブチルア
ルミニウムジイソプロピルアミノエトキシド、ジイソブ
チルアルミニウムジイソプロピルアミノn−プロポキシ
ド、ジイソブチルアルミニウムジイソプロピルアミノn
−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムジイソプロピ
ルアミノヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウム
ジイソプロピルアミノオクチルオキシド、ジイソブチル
アルミニウムジn−ブチルアミノエトキシド、ジイソブ
チルアルミニウムジn−ブチルアミノn−プロポキシ
ド、ジイソブチルアルミニウムジn−ブチルアミノn−
ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムジn−ブチルア
ミノヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウムジn
−ブチルアミノオクチルオキシド、ジイソブチルアルミ
ニウムジイソブチルアミノエトキシド、
【0076】ジイソブチルアルミニウムジイソブチルア
ミノn−プロポキシド、ジイソブチルアルミニウムジイ
ソブチルアミノn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニ
ウムジイソブチルアミノヘキシルオキシド、ジイソブチ
ルアルミニウムジイソブチルアミノオクチルオキシド、
ジヘキシルアルミニウムジメチルアミノエトキシド、ジ
ヘキシルアルミニウムジメチルアミノn−プロポキシ
ド、ジヘキシルアルミニウムジメチルアミノn−ブトキ
シド、ジヘキシルアルミニウムジメチルアミノヘキシル
オキシド、ジヘキシルアルミニウムジメチルアミノオク
チルオキシド、ジヘキシルアルミニウムジエチルアミノ
エトキシド、ジヘキシルアルミニウムジエチルアミノn
−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウムジエチルアミ
ノn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウムジエチルア
ミノヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニウムジエチ
ルアミノオクチルオキシド、
【0077】ジヘキシルアルミニウムジn−プロピルア
ミノエトキシド、ジヘキシルアルミニウムジn−プロピ
ルアミノn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウムジ
n−プロピルアミノn−ブトキシド、ジヘキシルアルミ
ニウムジn−プロピルアミノヘキシルオキシド、ジヘキ
シルアルミニウムジn−プロピルアミノオクチルオキシ
ド、ジヘキシルアルミニウムジイソプロピルアミノエト
キシド、ジヘキシルアルミニウムジイソプロピルアミノ
n−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウムジイソプロ
ピルアミノn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウムジ
イソプロピルアミノヘキシルオキシド、ジヘキシルアル
ミニウムジイソプロピルアミノオクチルオキシド、ジヘ
キシルアルミニウムジn−ブチルアミノエトキシド、ジ
ヘキシルアルミニウムジn−ブチルアミノn−プロポキ
シド、ジヘキシルアルミニウムジn−ブチルアミノn−
ブトキシド、
【0078】ジヘキシルアルミニウムジn−ブチルアミ
ノヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニウムジn−ブ
チルアミノオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウム
ジイソブチルアミノエトキシド、ジヘキシルアルミニウ
ムジイソブチルアミノn−プロポキシド、ジヘキシルア
ルミニウムジイソブチルアミノn−ブトキシド、ジヘキ
シルアルミニウムジイソブチルアミノヘキシルオキシ
ド、ジヘキシルアルミニウムジイソブチルアミノオクチ
ルオキシド、ジオクチルアルミニウムジメチルアミノエ
トキシド、ジオクチルアルミニウムジメチルアミノn−
プロポキシド、ジオクチルアルミニウムジメチルアミノ
n−ブトキシド、ジオクチルアルミニウムジメチルアミ
ノヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウムジメチル
アミノオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウムジエ
チルアミノエトキシド、ジオクチルアルミニウムジエチ
ルアミノn−プロポキシド、
【0079】ジオクチルアルミニウムジエチルアミノn
−ブトキシド、ジオクチルアルミニウムジエチルアミノ
ヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウムジエチルア
ミノオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウムジn−
プロピルアミノエトキシド、ジオクチルアルミニウムジ
n−プロピルアミノn−プロポキシド、ジオクチルアル
ミニウムジn−プロピルアミノn−ブトキシド、ジオク
チルアルミニウムジn−プロピルアミノヘキシルオキシ
ド、ジオクチルアルミニウムジn−プロピルアミノオク
チルオキシド、ジオクチルアルミニウムジイソプロピル
アミノエトキシド、ジオクチルアルミニウムジイソプロ
ピルアミノn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウム
ジイソプロピルアミノn−ブトキシド、ジオクチルアル
ミニウムジイソプロピルアミノヘキシルオキシド、ジオ
クチルアルミニウムジイソプロピルアミノオクチルオキ
シド、ジオクチルアルミニウムジn−ブチルアミノエト
キシド、
【0080】ジオクチルアルミニウムジn−ブチルアミ
ノn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウムジn−ブ
チルアミノn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウムジ
n−ブチルアミノヘキシルオキシド、ジオクチルアルミ
ニウムジn−ブチルアミノオクチルオキシド、ジオクチ
ルアルミニウムジイソブチルアミノエトキシド、ジオク
チルアルミニウムジイソブチルアミノn−プロポキシ
ド、ジオクチルアルミニウムジイソブチルアミノn−ブ
トキシド、ジオクチルアルミニウムジイソブチルアミノ
ヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウムジイソブチ
ルアミノオクチルオキシドなどが挙げられ、中でもジメ
チルアルミニウムジメチルアミノエトキシド、ジエチル
アルミニウムジメチルアミノエトキシド、ジn−プロピ
ルアルミニウムジメチルアミノエトキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウムジメチルアミノエトキシド、ジイソブチ
ルアルミニウムジメチルアミノエトキシド、ジヘキシル
アルミニウムジメチルアミノエトキシド、ジオクチルア
ルミニウムジメチルアミノエトキシドが好ましい。
【0081】ジアルキルアルミニウムジアリールアミノ
アルコキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウム
ジフェニルアミノエトキシド、ジメチルアルミニウムジ
フェニルアミノn−プロポキシド、ジメチルアルミニウ
ムジフェニルアミノn−ブトキシド、ジメチルアルミニ
ウムジフェニルアミノヘキシルオキシド、ジメチルアル
ミニウムジフェニルアミノオクチルオキシド、ジエチル
アルミニウムジフェニルアミノエトキシド、ジエチルア
ルミニウムジフェニルアミノn−プロポキシド、ジエチ
ルアルミニウムジフェニルアミノn−ブトキシド、ジエ
チルアルミニウムジフェニルアミノヘキシルオキシド、
【0082】ジエチルアルミニウムジフェニルアミノオ
クチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウムジフェニ
ルアミノエトキシド、ジn−プロピルアルミニウムジフ
ェニルアミノn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウムジフェニルアミノn−ブトキシド、ジn−プロピ
ルアルミニウムジフェニルアミノヘキシルオキシド、ジ
n−プロピルアルミニウムジフェニルアミノオクチルオ
キシド、ジn−ブチルアルミニウムジフェニルアミノエ
トキシド、ジn−ブチルアルミニウムジフェニルアミノ
n−プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウムジフェニ
ルアミノn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウムジ
フェニルアミノヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミ
ニウムジフェニルアミノオクチルオキシド、ジイソブチ
ルアルミニウムジフェニルアミノエトキシド、ジイソブ
チルアルミニウムジフェニルアミノn−プロポキシド、
【0083】ジイソブチルアルミニウムジフェニルアミ
ノn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウムジフェニ
ルアミノヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウム
ジフェニルアミノオクチルオキシド、ジヘキシルアルミ
ニウムジフェニルアミノエトキシド、ジヘキシルアルミ
ニウムジフェニルアミノn−プロポキシド、ジヘキシル
アルミニウムジフェニルアミノn−ブトキシド、ジヘキ
シルアルミニウムジフェニルアミノヘキシルオキシド、
ジヘキシルアルミニウムジフェニルアミノオクチルオキ
シド、ジオクチルアルミニウムジフェニルアミノエトキ
シド、ジオクチルアルミニウムジフェニルアミノn−プ
ロポキシド、ジオクチルアルミニウムジフェニルアミノ
n−ブトキシド、ジオクチルアルミニウムジフェニルア
ミノヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウムジフェ
ニルアミノオクチルオキシドなどが挙げられる。
【0084】ジアルキルアルミニウム−N−アルキルピ
ロリジノキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウ
ム−N−メチル−2−ピロリジノキシド、ジメチルアル
ミニウム−N−エチル−2−ピロリジノキシド、ジエチ
ルアルミニウム−N−メチル−2−ピロリジノキシド、
ジエチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジノキ
シド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−2−
ピロリジノキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−
エチル−2−ピロリジノキシド、ジn−ブチルアルミニ
ウム−N−メチル−2−ピロリジノキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジノキシド、
ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−2−ピロリジ
ノキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−2
−ピロリジノキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−メ
チル−2−ピロリジノキシド、ジヘキシルアルミニウム
−N−エチル−2−ピロリジノキシド、
【0085】ジオクチルアルミニウム−N−メチル−2
−ピロリジノキシド、ジオクチルアルミニウム−N−エ
チル−2−ピロリジノキシド、ジメチルアルミニウム−
N−メチル−3−ピロリジノキシド、ジメチルアルミニ
ウム−N−エチル−3−ピロリジノキシド、ジエチルア
ルミニウム−N−メチル−3−ピロリジノキシド、ジエ
チルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリジノキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−3−ピ
ロリジノキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エ
チル−3−ピロリジノキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ム−N−メチル−3−ピロリジノキシド、ジn−ブチル
アルミニウム−N−エチル−3−ピロリジノキシド、ジ
イソブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピロリジノ
キシド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−3−
ピロリジノキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチ
ル−3−ピロリジノキシド、ジヘキシルアルミニウム−
N−エチル−3−ピロリジノキシド、ジオクチルアルミ
ニウム−N−メチル−3−ピロリジノキシド、ジオクチ
ルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリジノキシドな
どが挙げられる。
【0086】ジアルキルアルミニウム−N−アルキルピ
ペリジノキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウ
ム−N−メチル−2−ピペリジノキシド、ジメチルアル
ミニウム−N−エチル−2−ピペリジノキシド、ジエチ
ルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジノキシド、
ジエチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジノキ
シド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−2−
ピペリジノキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−
エチル−2−ピペリジノキシド、ジn−ブチルアルミニ
ウム−N−メチル−2−ピペリジノキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジノキシド、
ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジ
ノキシド、
【0087】ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−
2−ピペリジノキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−
メチル−2−ピペリジノキシド、ジヘキシルアルミニウ
ム−N−エチル−2−ピペリジノキシド、ジオクチルア
ルミニウム−N−メチル−2−ピペリジノキシド、ジオ
クチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジノキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジ
ノキシド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−3−ピ
ペリジノキシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−
3−ピペリジノキシド、ジエチルアルミニウム−N−エ
チル−3−ピペリジノキシド、ジn−プロピルアルミニ
ウム−N−メチル−3−ピペリジノキシド、ジn−プロ
ピルアルミニウム−N−エチル−3−ピペリジノキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペ
リジノキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル
−3−ピペリジノキシド、
【0088】ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−
3−ピペリジノキシド、ジイソブチルアルミニウム−N
−エチル−3−ピペリジノキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−N−メチル−3−ピペリジノキシド、ジヘキシル
アルミニウム−N−エチル−3−ピペリジノキシド、ジ
オクチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジノキ
シド、ジオクチルアルミニウム−N−エチル−3−ピペ
リジノキシド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−4
−ピペリジノキシド、ジメチルアルミニウム−N−エチ
ル−4−ピペリジノキシド、ジエチルアルミニウム−N
−メチル−4−ピペリジノキシド、ジエチルアルミニウ
ム−N−エチル−4−ピペリジノキシド、ジn−プロピ
ルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジノキシド、
ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル−4−ピペリ
ジノキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−
4−ピペリジノキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N
−エチル−4−ピペリジノキシド、
【0089】ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−
4−ピペリジノキシド、ジイソブチルアルミニウム−N
−エチル−4−ピペリジノキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−N−メチル−4−ピペリジノキシド、ジヘキシル
アルミニウム−N−エチル−4−ピペリジノキシド、ジ
オクチルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジノキ
シド、ジオクチルアルミニウム−N−エチル−4−ピペ
リジノキシドなどが挙げられる。
【0090】ジアルキルアルミニウム−N−アルキルピ
ロリジニルアルコキシドの具体例としては、ジメチルア
ルミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルエトキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジ
ニルエトキシド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−
2−ピロリジニルn−プロポキシド、ジメチルアルミニ
ウム−N−エチル−2−ピロリジニルn−プロポキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−2−ピロリジ
ニルn−ブトキシド、ジメチルアルミニウム−N−エチ
ル−2−ピロリジニルn−ブトキシド、ジメチルアルミ
ニウム−N−メチル−2−ピロリジニルヘキシルオキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジ
ニルヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウム−N−メ
チル−2−ピロリジニルオクチルオキシド、ジメチルア
ルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニルオクチルオ
キシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−2−ピロ
リジニルエトキシド、ジエチルアルミニウム−N−エチ
ル−2−ピロリジニルエトキシド、ジエチルアルミニウ
ム−N−メチル−2−ピロリジニルn−プロポキシド、
ジエチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニル
n−プロポキシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル
−2−ピロリジニルn−ブトキシド、ジエチルアルミニ
ウム−N−エチル−2−ピロリジニルn−ブトキシド、
ジエチルアルミニウム−N−メチル−2−ピロリジニル
ヘキシルオキシド、ジエチルアルミニウム−N−エチル
−2−ピロリジニルヘキシルオキシド、
【0091】ジエチルアルミニウム−N−メチル−2−
ピロリジニルオクチルオキシド、ジエチルアルミニウム
−N−エチル−2−ピロリジニルオクチルオキシド、ジ
n−プロピルアルミニウム−N−メチル−2−ピロリジ
ニルエトキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エ
チル−2−ピロリジニルエトキシド、ジn−プロピルア
ルミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルn−プロポ
キシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル−2
−ピロリジニルn−プロポキシド、ジn−プロピルアル
ミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルn−ブトキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル−2−ピ
ロリジニルn−ブトキシド、ジn−プロピルアルミニウ
ム−N−メチル−2−ピロリジニルヘキシルオキシド、
【0092】ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル
−2−ピロリジニルヘキシルオキシド、ジn−プロピル
アルミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルオクチル
オキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル−
2−ピロリジニルオクチルオキシド、ジn−ブチルアル
ミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルエトキシド、
ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジ
ニルエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチ
ル−2−ピロリジニルn−プロポキシド、ジn−ブチル
アルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニルn−プロ
ポキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−2
−ピロリジニルn−ブトキシド、
【0093】ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル−
2−ピロリジニルn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミ
ニウム−N−メチル−2−ピロリジニルヘキシルオキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロ
リジニルヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウム
−N−メチル−2−ピロリジニルオクチルオキシド、ジ
n−ブチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニ
ルオクチルオキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−
メチル−2−ピロリジニルエトキシド、ジイソブチルア
ルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニルエトキシ
ド、ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−2−ピロ
リジニルn−プロポキシド、
【0094】ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−
2−ピロリジニルn−プロポキシド、ジイソブチルアル
ミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルn−ブトキシ
ド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロ
リジニルn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウム−
N−メチル−2−ピロリジニルヘキシルオキシド、ジイ
ソブチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニル
ヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−メ
チル−2−ピロリジニルオクチルオキシド、ジイソブチ
ルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニルオクチ
ルオキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−2
−ピロリジニルエトキシド、ジヘキシルアルミニウム−
N−エチル−2−ピロリジニルエトキシド、
【0095】ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−2
−ピロリジニルn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−N−エチル−2−ピロリジニルn−プロポキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−2−ピロリ
ジニルn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−
エチル−2−ピロリジニルn−ブトキシド、ジヘキシル
アルミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルヘキシル
オキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−2−
ピロリジニルヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニウ
ム−N−メチル−2−ピロリジニルオクチルオキシド、
ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニ
ルオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウム−N−メ
チル−2−ピロリジニルエトキシド、ジオクチルアルミ
ニウム−N−エチル−2−ピロリジニルエトキシド、ジ
オクチルアルミニウム−N−メチル−2−ピロリジニル
n−プロポキシド、ジオクチルアルミニウム−N−エチ
ル−2−ピロリジニルn−プロポキシド、ジオクチルア
ルミニウム−N−メチル−2−ピロリジニルn−ブトキ
シド、
【0096】ジオクチルアルミニウム−N−エチル−2
−ピロリジニルn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウ
ム−N−メチル−2−ピロリジニルヘキシルオキシド、
ジオクチルアルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニ
ルヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウム−N−メ
チル−2−ピロリジニルオクチルオキシド、ジオクチル
アルミニウム−N−エチル−2−ピロリジニルオクチル
オキシド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−3−ピ
ロリジニルエトキシド、ジメチルアルミニウム−N−エ
チル−3−ピロリジニルエトキシド、ジメチルアルミニ
ウム−N−メチル−3−ピロリジニルn−プロポキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリジ
ニルn−プロポキシド、ジメチルアルミニウム−N−メ
チル−3−ピロリジニルn−ブトキシド、ジメチルアル
ミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルn−ブトキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−3−ピロリジ
ニルヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウム−N−エ
チル−3−ピロリジニルヘキシルオキシド、ジメチルア
ルミニウム−N−メチル−3−ピロリジニルオクチルオ
キシド、
【0097】ジメチルアルミニウム−N−エチル−3−
ピロリジニルオクチルオキシド、ジエチルアルミニウム
−N−メチル−3−ピロリジニルエトキシド、ジエチル
アルミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルエトキシ
ド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−3−ピロリジ
ニルn−プロポキシド、ジエチルアルミニウム−N−エ
チル−3−ピロリジニルn−プロポキシド、ジエチルア
ルミニウム−N−メチル−3−ピロリジニルn−ブトキ
シド、ジエチルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリ
ジニルn−ブトキシド、ジエチルアルミニウム−N−メ
チル−3−ピロリジニルヘキシルオキシド、ジエチルア
ルミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルヘキシルオ
キシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−3−ピロ
リジニルオクチルオキシド、ジエチルアルミニウム−N
−エチル−3−ピロリジニルオクチルオキシド、ジn−
プロピルアルミニウム−N−メチル−3−ピロリジニル
エトキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル
−3−ピロリジニルエトキシド、
【0098】ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル
−3−ピロリジニルn−プロポキシド、ジn−プロピル
アルミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルn−プロ
ポキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−
3−ピロリジニルn−ブトキシド、ジn−プロピルアル
ミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルn−ブトキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−3−ピ
ロリジニルヘキシルオキシド、ジn−プロピルアルミニ
ウム−N−エチル−3−ピロリジニルヘキシルオキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−3−ピ
ロリジニルオクチルオキシド、
【0099】ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル
−3−ピロリジニルオクチルオキシド、ジn−ブチルア
ルミニウム−N−メチル−3−ピロリジニルエトキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル−3−ピロ
リジニルエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−
メチル−3−ピロリジニルn−プロポキシド、ジn−ブ
チルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルn−
プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル
−3−ピロリジニルn−ブトキシド、ジn−ブチルアル
ミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルn−ブトキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピロ
リジニルヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウム
−N−エチル−3−ピロリジニルヘキシルオキシド、
【0100】ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−
3−ピロリジニルオクチルオキシド、ジn−ブチルアル
ミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルオクチルオキ
シド、ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピ
ロリジニルエトキシド、ジイソブチルアルミニウム−N
−エチル−3−ピロリジニルエトキシド、ジイソブチル
アルミニウム−N−メチル−3−ピロリジニルn−プロ
ポキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−3
−ピロリジニルn−プロポキシド、ジイソブチルアルミ
ニウム−N−メチル−3−ピロリジニルn−ブトキシ
ド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−3−ピロ
リジニルn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウム−
N−メチル−3−ピロリジニルヘキシルオキシド、
【0101】ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−
3−ピロリジニルヘキシルオキシド、ジイソブチルアル
ミニウム−N−メチル−3−ピロリジニルオクチルオキ
シド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−3−ピ
ロリジニルオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウム
−N−メチル−3−ピロリジニルエトキシド、ジヘキシ
ルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルエトキ
シド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−3−ピロ
リジニルn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウム−
N−エチル−3−ピロリジニルn−プロポキシド、ジヘ
キシルアルミニウム−N−メチル−3−ピロリジニルn
−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−
3−ピロリジニルn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−N−メチル−3−ピロリジニルヘキシルオキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリ
ジニルヘキシルオキシド、
【0102】ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−3
−ピロリジニルオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−N−エチル−3−ピロリジニルオクチルオキシ
ド、ジオクチルアルミニウム−N−メチル−3−ピロリ
ジニルエトキシド、ジオクチルアルミニウム−N−エチ
ル−3−ピロリジニルエトキシド、ジオクチルアルミニ
ウム−N−メチル−3−ピロリジニルn−プロポキシ
ド、ジオクチルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリ
ジニルn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウム−N
−メチル−3−ピロリジニルn−ブトキシド、ジオクチ
ルアルミニウム−N−エチル−3−ピロリジニルn−ブ
トキシド、ジオクチルアルミニウム−N−メチル−3−
ピロリジニルヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウ
ム−N−エチル−3−ピロリジニルヘキシルオキシド、
ジオクチルアルミニウム−N−メチル−3−ピロリジニ
ルオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウム−N−エ
チル−3−ピロリジニルオクチルオキシドなどが挙げら
れる。
【0103】ジアルキルアルミニウム−N−アルキルピ
ペリジニルアルコキシドの具体例としては、ジメチルア
ルミニウム−N−メチル−2−ピペリジニルエトキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジ
ニルエトキシド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−
2−ピペリジニルn−プロポキシド、ジメチルアルミニ
ウム−N−エチル−2−ピペリジニルn−プロポキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジ
ニルn−ブトキシド、ジメチルアルミニウム−N−エチ
ル−2−ピペリジニルn−ブトキシド、ジメチルアルミ
ニウム−N−メチル−2−ピペリジニルヘキシルオキシ
ド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジ
ニルヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウム−N−メ
チル−2−ピペリジニルオクチルオキシド、ジメチルア
ルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルオクチルオ
キシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−2−ピペ
リジニルエトキシド、
【0104】ジエチルアルミニウム−N−エチル−2−
ピペリジニルエトキシド、ジエチルアルミニウム−N−
メチル−2−ピペリジニルn−プロポキシド、ジエチル
アルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルn−プロ
ポキシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−2−ピ
ペリジニルn−ブトキシド、ジエチルアルミニウム−N
−エチル−2−ピペリジニルn−ブトキシド、ジエチル
アルミニウム−N−メチル−2−ピペリジニルヘキシル
オキシド、ジエチルアルミニウム−N−エチル−2−ピ
ペリジニルヘキシルオキシド、ジエチルアルミニウム−
N−メチル−2−ピペリジニルオクチルオキシド、ジエ
チルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルオク
チルオキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチ
ル−2−ピペリジニルエトキシド、ジn−プロピルアル
ミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルエトキシド、
ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリ
ジニルn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウム
−N−エチル−2−ピペリジニルn−プロポキシド、
【0105】ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル
−2−ピペリジニルn−ブトキシド、ジn−プロピルア
ルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルn−ブトキ
シド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−2−
ピペリジニルヘキシルオキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−N−エチル−2−ピペリジニルヘキシルオキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−2−ピ
ペリジニルオクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニ
ウム−N−エチル−2−ピペリジニルオクチルオキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−2−ピペ
リジニルエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−
エチル−2−ピペリジニルエトキシド、
【0106】ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−
2−ピペリジニルn−プロポキシド、ジn−ブチルアル
ミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルn−プロポキ
シド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−2−ピ
ペリジニルn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウム
−N−エチル−2−ピペリジニルn−ブトキシド、ジn
−ブチルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジニル
ヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−エ
チル−2−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジニルオクチ
ルオキシド、
【0107】ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル−
2−ピペリジニルオクチルオキシド、ジイソブチルアル
ミニウム−N−メチル−2−ピペリジニルエトキシド、
ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジ
ニルエトキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−メチ
ル−2−ピペリジニルn−プロポキシド、ジイソブチル
アルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルn−プロ
ポキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−2
−ピペリジニルn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニ
ウム−N−エチル−2−ピペリジニルn−ブトキシド、
ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジ
ニルヘキシルオキシド、
【0108】ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−
2−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジイソブチルアル
ミニウム−N−メチル−2−ピペリジニルオクチルオキ
シド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−2−ピ
ペリジニルオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウム
−N−メチル−2−ピペリジニルエトキシド、ジヘキシ
ルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルエトキ
シド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−2−ピペ
リジニルn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウム−
N−エチル−2−ピペリジニルn−プロポキシド、ジヘ
キシルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジニルn
−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−
2−ピペリジニルn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−N−メチル−2−ピペリジニルヘキシルオキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリ
ジニルヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニウム−N
−メチル−2−ピペリジニルオクチルオキシド、
【0109】ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−2
−ピペリジニルオクチルオキシド、ジオクチルアルミニ
ウム−N−メチル−2−ピペリジニルエトキシド、ジオ
クチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルエ
トキシド、ジオクチルアルミニウム−N−メチル−2−
ピペリジニルn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウ
ム−N−エチル−2−ピペリジニルn−プロポキシド、
ジオクチルアルミニウム−N−メチル−2−ピペリジニ
ルn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウム−N−エチ
ル−2−ピペリジニルn−ブトキシド、ジオクチルアル
ミニウム−N−メチル−2−ピペリジニルヘキシルオキ
シド、ジオクチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペ
リジニルヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウム−
N−メチル−2−ピペリジニルオクチルオキシド、ジオ
クチルアルミニウム−N−エチル−2−ピペリジニルオ
クチルオキシド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−
3−ピペリジニルエトキシド、ジメチルアルミニウム−
N−エチル−3−ピペリジニルエトキシド、
【0110】ジメチルアルミニウム−N−メチル−3−
ピペリジニルn−プロポキシド、ジメチルアルミニウム
−N−エチル−3−ピペリジニルn−プロポキシド、ジ
メチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルn
−ブトキシド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−3
−ピペリジニルn−ブトキシド、ジメチルアルミニウム
−N−メチル−3−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジ
メチルアルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルヘ
キシルオキシド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−
3−ピペリジニルオクチルオキシド、ジメチルアルミニ
ウム−N−エチル−3−ピペリジニルオクチルオキシ
ド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジ
ニルエトキシド、ジエチルアルミニウム−N−エチル−
3−ピペリジニルエトキシド、ジエチルアルミニウム−
N−メチル−3−ピペリジニルn−プロポキシド、ジエ
チルアルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルn−
プロポキシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−3
−ピペリジニルn−ブトキシド、ジエチルアルミニウム
−N−エチル−3−ピペリジニルn−ブトキシド、
【0111】ジエチルアルミニウム−N−メチル−3−
ピペリジニルヘキシルオキシド、ジエチルアルミニウム
−N−エチル−3−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジ
エチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルオ
クチルオキシド、ジエチルアルミニウム−N−エチル−
3−ピペリジニルオクチルオキシド、ジn−プロピルア
ルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルエトキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エチル−3−ピ
ペリジニルエトキシド、ジn−プロピルアルミニウム−
N−メチル−3−ピペリジニルn−プロポキシド、ジn
−プロピルアルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニ
ルn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N
−メチル−3−ピペリジニルn−ブトキシド、ジn−プ
ロピルアルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルn
−ブトキシド、
【0112】ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル
−3−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジn−プロピル
アルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルヘキシル
オキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル−
3−ピペリジニルオクチルオキシド、ジn−プロピルア
ルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルオクチルオ
キシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−3−
ピペリジニルエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−
N−エチル−3−ピペリジニルエトキシド、ジn−ブチ
ルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルn−プ
ロポキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル−
3−ピペリジニルn−プロポキシド、
【0113】ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−
3−ピペリジニルn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミ
ニウム−N−エチル−3−ピペリジニルn−ブトキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペ
リジニルヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウム
−N−エチル−3−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジ
n−ブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニ
ルオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−
エチル−3−ピペリジニルオクチルオキシド、ジイソブ
チルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルエト
キシド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−3−
ピペリジニルエトキシド、
【0114】ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−
3−ピペリジニルn−プロポキシド、ジイソブチルアル
ミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルn−プロポキ
シド、ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピ
ペリジニルn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウム
−N−エチル−3−ピペリジニルn−ブトキシド、ジイ
ソブチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニル
ヘキシルオキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−エ
チル−3−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジイソブチ
ルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルオクチ
ルオキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−
3−ピペリジニルオクチルオキシド、
【0115】ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−3
−ピペリジニルエトキシド、ジヘキシルアルミニウム−
N−エチル−3−ピペリジニルエトキシド、ジヘキシル
アルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルn−プロ
ポキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−3−
ピペリジニルn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウ
ム−N−メチル−3−ピペリジニルn−ブトキシド、ジ
ヘキシルアルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニル
n−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチル
−3−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジヘキシルアル
ミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルヘキシルオキ
シド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−3−ピペ
リジニルオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウム−
N−エチル−3−ピペリジニルオクチルオキシド、ジオ
クチルアルミニウム−N−メチル−3−ピペリジニルエ
トキシド、ジオクチルアルミニウム−N−エチル−3−
ピペリジニルエトキシド、ジオクチルアルミニウム−N
−メチル−3−ピペリジニルn−プロポキシド、
【0116】ジオクチルアルミニウム−N−エチル−3
−ピペリジニルn−プロポキシド、ジオクチルアルミニ
ウム−N−メチル−3−ピペリジニルn−ブトキシド、
ジオクチルアルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニ
ルn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウム−N−メチ
ル−3−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジオクチルア
ルミニウム−N−エチル−3−ピペリジニルヘキシルオ
キシド、ジオクチルアルミニウム−N−メチル−3−ピ
ペリジニルオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウム
−N−エチル−3−ピペリジニルオクチルオキシド、ジ
メチルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルエ
トキシド、ジメチルアルミニウム−N−エチル−4−ピ
ペリジニルエトキシド、ジメチルアルミニウム−N−メ
チル−4−ピペリジニルn−プロポキシド、ジメチルア
ルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルn−プロポ
キシド、ジメチルアルミニウム−N−メチル−4−ピペ
リジニルn−ブトキシド、ジメチルアルミニウム−N−
エチル−4−ピペリジニルn−ブトキシド、ジメチルア
ルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルヘキシルオ
キシド、
【0117】ジメチルアルミニウム−N−エチル−4−
ピペリジニルヘキシルオキシド、ジメチルアルミニウム
−N−メチル−4−ピペリジニルオクチルオキシド、ジ
メチルアルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルオ
クチルオキシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−
4−ピペリジニルエトキシド、ジエチルアルミニウム−
N−エチル−4−ピペリジニルエトキシド、ジエチルア
ルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルn−プロポ
キシド、ジエチルアルミニウム−N−エチル−4−ピペ
リジニルn−プロポキシド、ジエチルアルミニウム−N
−メチル−4−ピペリジニルn−ブトキシド、ジエチル
アルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルn−ブト
キシド、ジエチルアルミニウム−N−メチル−4−ピペ
リジニルヘキシルオキシド、ジエチルアルミニウム−N
−エチル−4−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジエチ
ルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルオクチ
ルオキシド、ジエチルアルミニウム−N−エチル−4−
ピペリジニルオクチルオキシド、
【0118】ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル
−4−ピペリジニルエトキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−N−エチル−4−ピペリジニルエトキシド、ジ
n−プロピルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジ
ニルn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウム−
N−エチル−4−ピペリジニルn−プロポキシド、ジn
−プロピルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニ
ルn−ブトキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−
エチル−4−ピペリジニルn−ブトキシド、ジn−プロ
ピルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルヘキ
シルオキシド、ジn−プロピルアルミニウム−N−エチ
ル−4−ピペリジニルヘキシルオキシド、
【0119】ジn−プロピルアルミニウム−N−メチル
−4−ピペリジニルオクチルオキシド、ジn−プロピル
アルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルオクチル
オキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−4
−ピペリジニルエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム
−N−エチル−4−ピペリジニルエトキシド、ジn−ブ
チルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルn−
プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル
−4−ピペリジニルn−プロポキシド、ジn−ブチルア
ルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルn−ブトキ
シド、ジn−ブチルアルミニウム−N−エチル−4−ピ
ペリジニルn−ブトキシド、
【0120】ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−
4−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジn−ブチルアル
ミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルヘキシルオキ
シド、ジn−ブチルアルミニウム−N−メチル−4−ピ
ペリジニルオクチルオキシド、ジn−ブチルアルミニウ
ム−N−エチル−4−ピペリジニルオクチルオキシド、
ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジ
ニルエトキシド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチ
ル−4−ピペリジニルエトキシド、ジイソブチルアルミ
ニウム−N−メチル−4−ピペリジニルn−プロポキシ
ド、ジイソブチルアルミニウム−N−エチル−4−ピペ
リジニルn−プロポキシド、ジイソブチルアルミニウム
−N−メチル−4−ピペリジニルn−ブトキシド、ジイ
ソブチルアルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニル
n−ブトキシド、
【0121】ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−
4−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジイソブチルアル
ミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルヘキシルオキ
シド、ジイソブチルアルミニウム−N−メチル−4−ピ
ペリジニルオクチルオキシド、ジイソブチルアルミニウ
ム−N−エチル−4−ピペリジニルオクチルオキシド、
ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニ
ルエトキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−
4−ピペリジニルエトキシド、ジヘキシルアルミニウム
−N−メチル−4−ピペリジニルn−プロポキシド、ジ
ヘキシルアルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニル
n−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチ
ル−4−ピペリジニルn−ブトキシド、ジヘキシルアル
ミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルn−ブトキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリ
ジニルヘキシルオキシド、
【0122】ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−4
−ピペリジニルヘキシルオキシド、ジヘキシルアルミニ
ウム−N−メチル−4−ピペリジニルオクチルオキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−N−エチル−4−ピペリ
ジニルオクチルオキシド、ジオクチルアルミニウム−N
−メチル−4−ピペリジニルエトキシド、ジオクチルア
ルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルエトキシ
ド、ジオクチルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリ
ジニルn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウム−N
−エチル−4−ピペリジニルn−プロポキシド、ジオク
チルアルミニウム−N−メチル−4−ピペリジニルn−
ブトキシド、ジオクチルアルミニウム−N−エチル−4
−ピペリジニルn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウ
ム−N−メチル−4−ピペリジニルヘキシルオキシド、
ジオクチルアルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニ
ルヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニウム−N−メ
チル−4−ピペリジニルオクチルオキシド、ジオクチル
アルミニウム−N−エチル−4−ピペリジニルオクチル
オキシドなどが挙げられる。
【0123】ジアルキルアルミニウム−1−ピロリジン
アルコキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウム
−1−ピロリジンエトキシド、ジメチルアルミニウム−
1−ピロリジンn−プロポキシド、ジメチルアルミニウ
ム−1−ピロリジンn−ブトキシド、ジメチルアルミニ
ウム−1−ピロリジンヘキシルオキシド、ジメチルアル
ミニウム−1−ピロリジンオクチルオキシド、ジエチル
アルミニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジエチルア
ルミニウム−1−ピロリジンn−プロポキシド、ジエチ
ルアルミニウム−1−ピロリジンn−ブトキシド、ジエ
チルアルミニウム−1−ピロリジンヘキシルオキシド、
ジエチルアルミニウム−1−ピロリジンオクチルオキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−1−ピロリジンエト
キシド、
【0124】ジn−プロピルアルミニウム−1−ピロリ
ジンn−プロポキシド、ジn−プロピルアルミニウム−
1−ピロリジンn−ブトキシド、ジn−プロピルアルミ
ニウム−1−ピロリジンヘキシルオキシド、ジn−プロ
ピルアルミニウム−1−ピロリジンオクチルオキシド、
ジn−ブチルアルミニウム−1−ピロリジンエトキシ
ド、ジn−ブチルアルミニウム−1−ピロリジンn−プ
ロポキシド、ジn−ブチルアルミニウム−1−ピロリジ
ンn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−1−ピ
ロリジンヘキシルオキシド、ジn−ブチルアルミニウム
−1−ピロリジンオクチルオキシド、ジイソブチルアル
ミニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジイソブチルア
ルミニウム−1−ピロリジンn−プロポキシド、ジイソ
ブチルアルミニウム−1−ピロリジンn−ブトキシド、
ジイソブチルアルミニウム−1−ピロリジンヘキシルオ
キシド、
【0125】ジイソブチルアルミニウム−1−ピロリジ
ンオクチルオキシド、ジヘキシルアルミニウム−1−ピ
ロリジンエトキシド、ジヘキシルアルミニウム−1−ピ
ロリジンn−プロポキシド、ジヘキシルアルミニウム−
1−ピロリジンn−ブトキシド、ジヘキシルアルミニウ
ム−1−ピロリジンヘキシルオキシド、ジヘキシルアル
ミニウム−1−ピロリジンオクチルオキシド、ジオクチ
ルアルミニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジオクチ
ルアルミニウム−1−ピロリジンn−プロポキシド、ジ
オクチルアルミニウム−1−ピロリジンn−ブトキシ
ド、ジオクチルアルミニウム−1−ピロリジンヘキシル
オキシド、ジオクチルアルミニウム−1−ピロリジンオ
クチルオキシドなどが挙げられ、中でもジメチルアルミ
ニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジエチルアルミニ
ウム−1−ピロリジンエトキシド、ジn−プロピルアル
ミニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジn−ブチルア
ルミニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジイソブチル
アルミニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジヘキシル
アルミニウム−1−ピロリジンエトキシド、ジオクチル
アルミニウム−1−ピロリジンエトキシドが好ましい。
【0126】ジアルキルアルミニウム−1−ピペリジン
アルコキシドの具体例としては、ジメチルアルミニウム
−1−ピペリジンエトキシド、ジメチルアルミニウム−
1−ピペリジンn−プロポキシド、ジメチルアルミニウ
ム−1−ピペリジンn−ブトキシド、ジメチルアルミニ
ウム−1−ピペリジンヘキシルオキシド、ジメチルアル
ミニウム−1−ピペリジンオクチルオキシド、ジエチル
アルミニウム−1−ピペリジンエトキシド、ジエチルア
ルミニウム−1−ピペリジンn−プロポキシド、
【0127】ジエチルアルミニウム−1−ピペリジンn
−ブトキシド、ジエチルアルミニウム−1−ピペリジン
ヘキシルオキシド、ジエチルアルミニウム−1−ピペリ
ジンオクチルオキシド、ジn−プロピルアルミニウム−
1−ピペリジンエトキシド、ジn−プロピルアルミニウ
ム−1−ピペリジンn−プロポキシド、ジn−プロピル
アルミニウム−1−ピペリジンn−ブトキシド、ジn−
プロピルアルミニウム−1−ピペリジンヘキシルオキシ
ド、ジn−プロピルアルミニウム−1−ピペリジンオク
チルオキシド、ジn−ブチルアルミニウム−1−ピペリ
ジンエトキシド、ジn−ブチルアルミニウム−1−ピペ
リジンn−プロポキシド、ジn−ブチルアルミニウム−
1−ピペリジンn−ブトキシド、ジn−ブチルアルミニ
ウム−1−ピペリジンヘキシルオキシド、ジn−ブチル
アルミニウム−1−ピペリジンオクチルオキシド、
【0128】ジイソブチルアルミニウム−1−ピペリジ
ンエトキシド、ジイソブチルアルミニウム−1−ピペリ
ジンn−プロポキシド、ジイソブチルアルミニウム−1
−ピペリジンn−ブトキシド、ジイソブチルアルミニウ
ム−1−ピペリジンヘキシルオキシド、ジイソブチルア
ルミニウム−1−ピペリジンオクチルオキシド、ジヘキ
シルアルミニウム−1−ピペリジンエトキシド、ジヘキ
シルアルミニウム−1−ピペリジンn−プロポキシド、
ジヘキシルアルミニウム−1−ピペリジンn−ブトキシ
ド、ジヘキシルアルミニウム−1−ピペリジンヘキシル
オキシド、ジヘキシルアルミニウム−1−ピペリジンオ
クチルオキシド、ジオクチルアルミニウム−1−ピペリ
ジンエトキシド、ジオクチルアルミニウム−1−ピペリ
ジンn−プロポキシド、ジオクチルアルミニウム−1−
ピペリジンn−ブトキシド、ジオクチルアルミニウム−
1−ピペリジンヘキシルオキシド、ジオクチルアルミニ
ウム−1−ピペリジンオクチルオキシドなどが挙げられ
る。
【0129】これら成分(B)は、以下の一般式(3)
で示されるトリアルキルアルミニウム
【化6】 (式中、R1、R2は一般式(1)の場合と同じであり、
RはR1、R2と同一であっても異なってもよく、炭素原
子数1〜18のアルキル基を表わす。)と以下の一般式
(4)で示される官能基含有アルコール
【化7】 (式中、R3、R4、R5、X、n、mは一般式(1)の
場合と同じ意味を表わす。)を反応させることによって
容易に得られる。
【0130】すなわち、一般式(3)の−Rと一般式
(4)の−OHの水素が反応して炭化水素RHとなって
抜けることにより成分(B)が生成する。この反応はT.
Moleら著, Organoaluminium Compounds, 1972年, Else
vier Publishing Companyに詳しく記載されている。例
えば、トリn−ブチルアルミニウムとメトキシエタノー
ルを反応させることにより、ジn−ブチルアルミニウム
メトキシエトキシドが得られる。この反応はペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの不活性炭化水素溶媒中で
行なうのが好ましい。
【0131】一般式(3)のトリアルキルアルミニウム
および一般式(4)の官能基含有アルコールの反応溶媒
中の濃度は任意であるが、1mol/L以下が好まし
い。一般式(3)のトリアルキルアルミニウムと一般式
(4)の官能基含有アルコールとの反応は、両者のモル
比1.1:0.9〜0.9:1.1、好ましくは1.05:0.95〜0.95:
1.05で行なう。
【0132】反応温度は−78℃〜溶媒の沸点、好まし
くは0℃〜溶媒の沸点、さらに好ましくは30℃〜溶媒
の沸点、反応時間は5分以上、好ましくは30分以上、
さらに好ましくは1時間以上である。反応終了後に減圧
下または留去により溶媒を除去してもよいが、溶媒を除
去せずに溶液のまま用いることが好ましい。
【0133】成分(B)を接触させずに成分(C)のみ
を接触させた場合には、水素をエチレンと共存させる重
合条件下で、成分(B)および成分(C)を全く接触さ
せない場合に比べて活性および耐環境応力亀裂(ESC
R)は向上するものの、耐クリープ性は向上しない。こ
の理由の詳細は不明であるが、本触媒において成分
(B)は特定の分子量域に適度な長さまたは数の長鎖分
岐を導入する働きを持つため、あるいはゲル透過クロマ
トグラフ(GPC)では検出が困難な極少量の超高分子
量成分を作る働きを持つためと考えられる。
【0134】[成分(C):トリアルキルアルミニウ
ム]本発明で用いる成分(C)のトリアルキルアルミニ
ウムは、一般式(2)
【化8】 (式中、R6、R7、R8は同一であっても異なってもよ
く、炭素原子数1〜18のアルキル基を表わす。)で示
されるトリアルキルアルミニウムである。R6、R7、R
8の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチ
ル、デシル、ドデシルなどが挙げられる。
【0135】トリアルキルアルミニウムの具体例として
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリn−プロピルアルミニウム、トリn−ブチルア
ルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシ
ルアルミニウム、トリオクチルアルミニウムなどが挙げ
られ、中でもトリn−ブチルアルミニウム、トリイソブ
チルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウムが好まし
い。
【0136】成分(C)を接触させずに成分(B)のみ
を接触させた場合には、成分(B)および成分(C)を
全く接触させない場合に比べ、重合活性が大きく低下
し、水素をエチレンと共存させる重合条件下で、耐クリ
ープ性は向上するものの、ESCRは向上しない。この
理由の詳細は不明であるが、成分(C)は本触媒におい
て、α−オレフィンとの共重合による短鎖分岐の分布を
変える働きを持つためと考えられる。
【0137】[触媒]本発明では、焼成し活性化した
後、成分(A)の固体クロム触媒成分を、成分(B)の
ジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキシドおよび
成分(C)のトリアルキルアルミニウムと接触させた触
媒によりエチレン系重合体を製造する。成分(B)およ
び成分(C)の接触は、(a)成分(A)、成分(B)
およに成分(C)を別々に重合反応器中に導入し、エチ
レンの存在下または非存在下、重合反応器内で接触を行
なう方法、(b)成分(A)および成分(B)を予め接
触させ、該接触物と成分(C)を別々に重合反応器中に
導入し、エチレンの存在下または非存在下、重合反応器
内で接触を行なう方法、(c)成分(A)および成分
(C)を予め接触させ、該接触物と成分(B)を別々に
重合反応器中に導入し、エチレンの存在下または非存在
下、重合反応器内で接触を行なう方法、(d)成分
(A)、成分(B)および成分(C)を予め接触させ、
該接触物をエチレンの存在下または非存在下、重合反応
器中に導入する方法などいずれの方法でもよいが、これ
らの中でも(d)の方法が好ましい。
【0138】さらに(d)の方法としては、(d-1)成
分(A)、成分(B)および成分(C)を不活性炭化水
素溶媒中で接触させ、そのままエチレンの存在下または
非存在下、重合反応器中に導入する方法、(d-2)成分
(A)、成分(B)および成分(C)を不活性炭化水素
溶媒中で接触させ、さらに溶媒を除去して乾燥した触媒
とした後、エチレンの存在下または非存在下、重合反応
器中に導入する方法などいずれでもよいが、(d-2)の
方法が好ましい。
【0139】さらに(d-2)の方法としては、(d-2-1)
不活性炭化水素溶媒中で成分(A)に成分(B)を接触
させた後、次に成分(C)を接触させ、さらに溶媒を除
去し乾燥した触媒とした後、エチレンの存在下または非
存在下、重合反応器中に導入する方法、(d-2-2)不活
性炭化水素溶媒中で成分(A)に成分(C)を接触させ
た後、次に成分(B)を接触させ、さらに溶媒を除去し
て乾燥した触媒とした後、エチレンの存在下または非存
在下、重合反応器中に導入する方法、(d-2-3)不活性
炭化水素溶媒中で成分(A)に成分(B)と成分(C)
の混合物を接触させ、さらに溶媒を除去して乾燥した触
媒とした後、エチレンの存在下または非存在下、重合反
応器中に導入する方法などいずれでもよいが、(d−2
−1)の方法が好ましい。
【0140】接触させる成分(B)および成分(C)の
量的関係は、下記(1)ないし(3)の条件を全て満たす範囲
内である。 (1)クロム原子に対するモル比が0.1〜5、好ましくは0.
2〜4、さらに好ましくは0.3〜3、 (2)クロム原子に対する成分(B)および成分(C)の
合計モル比が0.2〜6、好ましくは0.4〜5、さらに好ま
しくは0.6〜4、 (3)成分(B)と成分(C)のモル比が0.1〜10、好ま
しくは0.2〜5、さらに好ましくは0.3〜3。
【0141】成分(B)および成分(C)の量的関係が
上記の範囲内にある場合、エチレン重合活性は成分
(B)および成分(C)を接触しない場合より向上す
る。また、水素をエチレンと共存させる重合条件下では
耐クリープ性およびESCRが大きく向上する。上記の
範囲未満では水素をエチレンと共存させる重合条件下で
も成分(B)および成分(C)を接触した効果が現われ
ず、エチレン重合活性、耐クリープ性およびESCRは
向上せず成分(B)および成分(C)を接触しない場合
と変わらない。また、上記の範囲を超えると、成分
(B)および成分(C)を全く接触させない場合に比
べ、耐クリープ性およびESCRは向上するものの、エ
チレン重合活性が大幅に低下する。この活性低下の理由
の詳細は不明であるが、過剰の成分(B)がクロム活性
点と結合してエチレン重合反応を阻害しているためと考
えられる。
【0142】成分(B)および成分(C)を成分(A)
に接触させる方法としては、焼成活性化後の成分(A)
とプロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、
イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの不活性炭化水素溶媒を混合してスラリー状態とし、
これに成分(B)および成分(C)、好ましくははじめ
に成分(B)、次に成分(C)を添加するのが好まし
い。成分(B)および成分(C)は溶媒で希釈されてい
なくてもよいし、プロパン、n−ブタン、イソブタン、
n−ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの不活性炭化水素溶媒で希釈されてい
てもよいが、上記不活性炭化水素溶媒で希釈されている
ものが好ましい。
【0143】焼成活性化後の成分(A)1g当たりの溶
媒量は任意の量を用いることができるが、少なくともス
ラリー状態で撹拌が行えるような量であることが好まし
い。接触温度は0〜150℃、好ましくは10〜100
℃、さらに好ましくは20〜80℃、接触時間は5分〜
8時間、好ましくは30分〜6時間、さらに好ましくは
1〜4時間である。はじめに成分(B)、次に成分
(C)を添加する場合の各段階も同様の条件が好まし
い。成分(B)および成分(C)は焼成活性化後に少な
くとも一部が6価となった成分(A)のクロム原子と反
応し、低原子価のクロム原子に還元される。これは焼成
活性化後の成分(A)が6価のクロム原子特有のオレン
ジ色であるのに対して、成分(B)および成分(C)の
接触後は緑色もしくは青緑色になることから容易に確認
できる(3価または2価のクロム原子に還元されたもの
と推定される。)。
【0144】成分(B)および成分(C)の成分(A)
への接触後、溶媒を減圧下で除去またはろ過によって分
離することにより乾燥し、触媒を自由流動性の粉末とし
て溶媒と分離することが好ましい。溶媒と分離しないで
長時間保管していると、成分(B)および成分(C)を
全く接触させない場合に比べ、耐クリープ性およびES
CRは成分(B)および成分(C)を接触させた場合と
同等に向上するが、経時劣化によりエチレン重合活性が
大幅に低下してしまう問題を生ずる。この理由の詳細も
不明であるが、溶媒中では成分(A)のクロム活性点と
成分(B)および成分(C)との反応が進行し続け、エ
チレン重合反応を阻害するような構造に変化するものと
考えられる。従って、接触が終了したら速やかに溶媒を
分離する必要がある。接触終了後、溶媒を分離し乾燥す
るのに要する時間は、接触時間の3倍以内、好ましくは
2倍以内、さらに好ましくは1倍以内が好ましい。乾燥
終了後の触媒はさらさらの自由流動性(free flowing)
であることが好ましい。乾燥の目安としては、溶媒の残
存質量が、触媒の細孔体積に溶媒の密度を掛けて得られ
た質量の1/10以下、好ましくは1/30、さらに好
ましくは1/100以下になっていることが好ましい。
【0145】上記の触媒を用いて本発明のエチレン系重
合体の製造を実施するに際しては、スラリー重合、溶液
重合のような液相重合法あるいは気相重合法などが採用
できる。液相重合法は通常炭化水素溶媒中で実施され
る。炭化水素溶媒としてはプロパン、n−ブタン、イソ
ブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、
トルエン、キシレンなどの不活性炭化水素の単独または
混合物が用いられる。
【0146】気相重合法は、不活性ガス共存下にて、流
動床、撹拌床等の通常知られる重合法を採用でき、場合
により重合熱除去の媒体を共存させる、いわゆるコンデ
ンシングモードを採用することもできる。液相または気
相重合法における重合温度は、一般的には0〜300℃
であり、実用的には20〜200℃、好ましくは50〜
180℃、さらに好ましくは70〜150℃である。反
応器中の触媒濃度およびエチレン濃度は重合を進行させ
るのに十分な任意の濃度でよい。
【0147】本発明において、目的とする耐クリープ性
およびESCRに優れたエチレン系重合体、特にブロー
成形製品に適し、なかんずく大型ブロー成形製品に適し
たエチレン系重合体を製造するためには、水素をエチレ
ンと共存させて重合を行なうことが必須である。水素は
一般的には分子量を調節するためのいわゆる連鎖移動剤
としての働きを有するが、本発明においては耐クリープ
性およびESCRをそれぞれ向上させる働きも有し、こ
のことは本発明の最も重要なポイントの一つである。水
素が耐クリープ性およびESCRを向上させる効果を有
することを明確に示した従来技術例は見当たらない。
【0148】水素の共存により、効果が得られる理由の
詳細は不明であるが、本触媒によるエチレン重合におい
て、特定の分子量域に適度な長さまたは数の長鎖分岐を
導入する働きを有するため、あるいはα−オレフィンと
の共重合による短鎖分岐の分布を変える働きを有するた
めと考えられる。
【0149】重合反応器中の水素濃度は、液相重合法の
場合にはその液相中の濃度(%)(Hcと略記する。)
と液相中のエチレン濃度(ETcと略記する。)とが、
下記式:
【数5】1.0×10-6≦Hc/ETc≦1.0×10-2、好
ましくは 3.0×10-6≦Hc/ETc≦8.0×10-3、さらに好ま
しくは 5.0×10-6≦Hc/ETc≦5.0×10-3 の関係を満たす条件で重合を行なう。
【0150】また、気相重合法の場合には重合反応器中
の水素分圧(MPa)(Hpと略記する。)と重合反応
器中のエチレン分圧(MPa)(ETpと略記する。)
とが、下記式:
【数6】1.0×10-4≦Hp/ETp≦1.0、好ましくは 3.0×10-4≦Hp/ETp≦8.0×10-1、さらに好ま
しくは 5.0×10-4≦Hp/ETp≦5.0×10-1 の関係を満たす条件で重合を行なう。
【0151】エチレンと共存させる水素とエチレンの濃
度比または分圧比は、水素とエチレンの分圧比を変える
ことによって容易に調整することができる。前述したよ
うに水素は連鎖移動剤としての働きも有するのでHc/
ETcまたはHp/ETpを変えた場合、同一HLMF
Rの製品を得るためには重合温度をも変えなければなら
ない。すなわち、Hc/ETcまたはHp/ETpを上
げた場合には重合温度を下げ、Hc/ETcまたはHp
/ETpを下げた場合には重合温度を上げなければなら
ない。
【0152】Hc/ETcまたはHp/ETpの値が上
記の範囲未満の場合、得られるエチレン系重合体は同一
HLMFRにおいて耐クリープ性およびESCRは水素
を共存させない場合と変わらず向上の効果が現われな
い。また、Hc/ETcまたはHp/ETpの値が上記
の範囲を超える場合は、得られるエチレン系重合体は同
一HLMFRにおいてエチレン重合活性が大幅に低下し
てしまう。
【0153】本発明の触媒を用いてエチレン重合を行な
うと、エチレンからα−オレフィンが副生し、さらにこ
のα−オレフィンがエチレンと共重合するため、エチレ
ンモノマーだけからエチレンとα−オレフィンの共重合
体を得ることができる。α−オレフィンが副生するメカ
ニズムは不明であるが、成分(C)を接触させない場合
は副生が起こらないので、トリアルキルアルミニウム化
合物により成分(A)の一部のクロム活性点がα−オレ
フィン副生の活性点に変換されていると考えられる。副
生するα−オレフィンの種類としては1−ブテン、1−
ヘキセン、1−オクテンなどであり、特に1−ヘキセン
の量が多い。従って、エチレンだけから得られるエチレ
ン系重合体にはエチル分岐、n−ブチル分岐、n−ヘキ
シル分岐などの短鎖分岐、特にn−ブチル分岐が見られ
る。成分(A)のクロム原子に対する成分(C)のモル
比が高くなるにつれて得られるエチレン系重合体の密度
は低下する傾向にあり、このモル比が高くなるにつれて
α−オレフィンが副生する量が増えることがわかる。し
かし副生するα−オレフィンだけでは所望する密度のエ
チレン系重合体が得られない場合には、必要に応じてプ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンなどのα−オ
レフィンを単独または2種類以上重合反応器に導入して
共重合させることもできる。
【0154】得られるエチレン系重合体中のα−オレフ
ィン含量は15mol%以下、好ましくは10mol%
以下が望ましい。本発明では、エチレン系重合体とし
て、HLMFRが0.1〜1000g/10分、好ましくは0.5
〜500g/10分、密度が0.900〜0.980g/cm3
好ましくは0.920〜0.970g/cm3のものが得られる
が、耐クリープ性およびESCRのバランスに優れるの
で特にブロー成形製品、なかんずく大型ブロー成形製品
で大きな効果を発揮する。ブロー成形製品用のエチレン
系重合体のHLMFRは1〜100g/10分、特に大
型ブロー成形製品用のエチレン系重合体は1〜15g/
10分である。ブロー成形製品用のエチレン系重合体は
密度が0.935〜0.955g/cm3、特に大型ブロー成形製
品用のエチレン系重合体の密度は0.940〜0.950g/cm
3である。
【0155】さらに、重合方法としては、重合反応器を
一つ用いてエチレン系重合体を製造する単段重合だけで
なく、分子量分布を広げるために少なくとも二つの重合
反応器を連結させて多段重合を行なうこともできる。多
段重合の場合、二つの重合反応器を連結させ、第一段の
重合反応器で重合して得られた反応混合物を続いて第二
段の重合反応器に連続して供給する二段重合が好まし
い。第一段の重合反応器より第二段の重合反応器への移
送は連結管を通して差圧により第二段重合反応器からの
重合反応混合物を連続的に排出することにより行なわれ
る。
【0156】水素濃度および/または重合温度を調節す
ることにより、第一段重合反応器で高分子量成分、第二
段重合反応器で低分子量成分を、または第一段重合反応
器で低分子量成分、第二段重合反応器で高分子量成分を
それぞれ製造するいずれの方法でもよいが、生産性の面
から第一段重合反応器で高分子量成分、第二段重合反応
器で低分子量成分を製造する方法が、第一段から第二段
への移行にあたり中間の水素のフラッシュタンクを必要
としないため好ましい。
【0157】第一段においては、エチレン単独または必
要に応じてα−オレフィンとの共重合を、水素濃度のエ
チレン濃度に対する質量比または分圧比(Hc/ETc
またはHp/ETp)で分子量を調節しながら、またα
−オレフィン濃度のエチレン濃度に対する質量比または
分圧比で密度を調節しながら重合反応を行なう。
【0158】第二段においても、第一段から流れ込む反
応混合物中の水素および/または必要に応じて第二段で
供給した水素濃度のエチレン濃度に対する質量比または
分圧比(Hc/ETcまたはHp/ETp)により分子
量を調節しながら、また第一段から流れ込む反応混合物
中のα−オレフィンおよび/または必要に応じて第二段
で供給したα−オレフィン濃度のエチレン濃度に対する
質量比または分圧比により密度を調節しながら重合反応
を行なう。第一段から流れ込む触媒により二段目で引き
続き重合反応を行なうだけでなく、第二段で新たに触媒
および/または有機アルミニウム化合物のような有機金
属化合物を供給してもよい。
【0159】二段重合によって製造する場合の高分子量
成分と低分子量成分の比率としては、高分子量成分が1
0〜90質量部、低分子量成分が90〜10質量部、好
ましくは高分子量成分が20〜80質量部、低分子量成
分が80〜20質量部、さらに好ましくは高分子量成分
が30〜70質量部、低分子量成分が70〜30質量部
である。また、高分子量成分のHLMFRは、0.01〜1
00g/10分、好ましくは0.01〜50g/10分、低
分子量成分のMFRは、10〜1000g/10分、好まし
くは10〜500g/10分である。
【0160】二段重合で得られるエチレン系重合体のH
LMFRは、0.1〜1000g/10分、好ましくは0.5〜5
00g/10分であるが、ブロー成形製品用樹脂として
は1〜100g/10分、特に大型ブロー成形製品用樹
脂としては1〜15g/10分である。二段重合で得ら
れるエチレン系重合体の密度は、0.900〜0.980g/cm
3、好ましくは0.920〜0.970g/cm3であるが、ブロー
成形製品用樹脂としては0.935〜0.955g/cm3、特に
大型ブロー成形製品用樹脂としては0.940〜0.950g/c
3である。得られたエチレン系重合体は混練すること
が好ましい。混練は単軸または二軸の押出機または連続
式混練機を用いて行なわれる。
【0161】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。なお、実施例および比較例にお
いて使用した測定方法は以下の通りである。
【0162】a)液相中の水素およびエチレン濃度の定
量:液相重合法の場合の液相中の水素濃度およびエチレ
ン濃度はJIS K 2301(1992年版)に従い、触
媒を導入しない状態で予め各実施例、比較例条件の重合
温度、水素分圧、エチレン分圧での水素濃度およびエチ
レン濃度をガスクロマトグラフ法で分析し定量した。オ
ートクレーブまたは反応器内の溶液を少量抜き出して気
化させ、島津製作所製ガスクロマトグラフGC−14A
を用い、前記JISの10頁、表2、カラム組合せBの
分析条件にて、熱伝導度検出器のより水素濃度およびエ
チレン濃度を定量した。
【0163】b)物性測定のためのポリマー前処理:東
洋精機製作所(株)製プラストグラフ(ラボプラストミ
ルME25;ローラー形状はR608型)を用い、添加
剤としてチバガイギー社製イルガノックスB225を0.
2%添加し、窒素雰囲気下190℃で7分間混練した。 c)メルトフローレート(HLMFR):JIS K−
7210(1996年版)の表1、条件7に従い、温度19
0℃、荷重211Nにおける測定値をHLMFRとして
示した。 d)密度:JIS K−7112(1996年版)に従
い測定した。
【0164】e)分子量分布(Mw/Mn):生成エチ
レン系重合体について下記の条件でゲル透過クロマトグ
ラフ(GPC)を行ない、数平均分子量(Mn)および
質量平均分子量(Mw)を求めた。 [ゲル透過クロマトグラフ測定条件] 装置:WATERS 150Cモデル、 カラム:Shodex−HT806M、 溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン、 温度:135℃、 単分散ポリスチレンフラクションを用いてユニバーサル
評定。MwのMnに対する比率(Mw/Mn)で示され
る分子量分布(Mw/Mnが大きいほど分子量分布が広
い)については、「サイズ排除クロマトグラフィー(高
分子の高速液体クロマトグラフィー)」(森定雄著、共
立出版、96頁)に記載された分子量と検出器感度の式
にn−アルカンおよびMw/Mn≦1.2の分別直鎖ポリ
エチレンのデータを当てはめて、次式で示される分子量
Mの感度を求め、サンプル実測値の補正を行なった。
【数7】分子量Mの感度=a+b/M (a、bは定数で、a=1.032、b=189.2)
【0165】f)耐クリープ性:JIS K−6774
(1996年版)に従って全周ノッチ式引張クリープ測定
(短期試験)を行ない、応力60kg/cm2における
破断時間を耐クリープ性の値とした。 g)耐環境応力亀裂(ESCR):JIS K−676
0(1996年版)に従って測定したBTL法によるF50
値をESCR(hr)の値とした。
【0166】実施例1 (1)固体クロム触媒成分(A)の調製 500mLのビーカーに富士シリシア社製CARiAC
T P−6グレードのシリカ(比表面積450m2
g、細孔体積1.3cm3/g、平均粒径40μm)20g
を入れ、純水50mLを加えてスラリーとした。無水三
酸化クロム(和光純薬製)0.40gを10mLの純水に溶
解した溶液を撹拌しながらこれに加え、室温で1時間撹
拌した。デカンテーションにより水を除き、110℃の
定温乾燥器で12時間乾燥し、水分を飛ばした。得られ
た粉末15gを多孔板目皿付き、管径3cmの石英ガラ
ス管に入れ、円筒状焼成用電気炉にセットし、1.0L/
分の流速でモレキュラーシーブスを通した空気にて流動
化させ、600℃で18時間焼成活性化を行なった。6
価のクロム原子を含有することを示すオレンジ色のクロ
ム触媒が得らた。元素分析の結果クロム原子担持量は1.
01%であった。FisonsInstruments S. p .A. 社製Sorpt
omatic SO 1990を用いて、真空下で200℃、1時間前
処理を行なってから窒素吸着によるBET法(S. J. Gr
eggら著, Adsorption, Surface Area and Porosity, 2n
d Edition, 42頁, Academic Press, 1982年)で比表面
積を測定したところ、440m2/gであった。
【0167】(2)成分(B)(ジアルキルアルミニウ
ム官能基含有アルコキシド)の合成 予め窒素置換した100mLのフラスコに、蒸留精製し
たヘキサン48mLおよび東ソー・アクゾ社製トリn−
ブチルアルミニウム1.22mL(5mmol)を入れ溶解
させた。この溶液に和光純薬製メトキシエタノール0.39
mL(5mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、
加熱してヘキサンを還流させ、2時間反応させた。反応
終了後、0.1mol/Lのジn−ブチルアルミニウムメ
トキシエトキシドのヘキサン溶液としてこのまま用い
た。
【0168】(3)触媒の調製 予め窒素置換した100mLのフラスコに、上記(1)
で得られた成分(A)2gを入れ、蒸留精製したヘキサ
ン30mLを加えスラリーとした。上記(2)で得られ
た成分(B)の溶液を3.9ml(Al/Crモル比=
1)添加し、40℃で1時間撹拌した。次に成分(C)
として東ソー・アクゾ社製トリn−ブチルアルミニウム
の0.1mol/Lのヘキサン溶液を3.9ml(Al/Cr
モル比=1)添加し、さらに40℃で1時間撹拌した。
撹拌終了後直ちに減圧下で30分かけて溶媒を除去し、
さらさらの自由流動性(free flowing)の触媒を得た。
触媒は6価のクロムが還元され緑色を示した。
【0169】(4)重合 充分に窒素置換した1.5Lのオートクレーブに上記
(3)で得られた触媒50mgおよびイソブタン0.7L
を仕込み、内温を102℃まで昇温した。水素を0.1M
Pa導入した後、1−ヘキセン4gをエチレンで加圧導
入し、エチレン分圧を1.4MPa(Hc/ETc=8.4×
10-4)となるように保ちながら、102℃で1時間重
合を行なった。ついで内容ガスを系外に放出することに
より重合を終結した。その結果、170gのポリエチレ
ンが得られた。触媒1g当たり、重合時間1時間当たり
の重合活性は3400g/g・hrであった。物性(HLM
FR、密度、分子量(Mn、Mw)、分子量分布(Mw
/Mn)、耐クリープ性(破断時間)、ESCR)の測
定結果を表1に示す。
【0170】実施例2 (1)成分(B)(ジアルキルアルミニウム官能基含有
アルコキシド)の合成予め窒素置換した100mLのフ
ラスコに、蒸留精製したヘキサン48mLおよび東ソー
・アクゾ社製トリn−ブチルアルミニウム1.22mL(5
mmol)を入れ、溶解させた。この溶液に和光純薬製
テトラヒドロフルフリルアルコール0.48mL(5mmo
l)をゆっくり滴下した。滴下終了後、加熱してヘキサ
ンを還流させ、2時間反応させた。反応終了後、0.1m
ol/Lのジn−ブチルアルミニウム−2−テトラヒド
ロフラニルメトキシドのヘキサン溶液としてこのまま用
いた。
【0171】(2)触媒の調製および重合 ジn−ブチルアルミニウムメトキシエトキシドの代わり
に、成分(B)として上記(1)で合成したジn−ブチ
ルアルミニウム−2−テトラヒドロフラニルメトキシド
の0.1mol/Lのヘキサン溶液を3.9ml(Al/Cr
モル比=1)添加した以外は全て実施例1(3)と同様
に触媒を調製し、実施例1(4)と同様に重合を行なっ
た。その結果、155gのポリエチレンが得られた。触
媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重合活性は3100
g/g・hrであった。物性測定結果を表1に示す。
【0172】実施例3 (1)成分(B)(ジアルキルアルミニウム官能基含有
アルコキシドの合成)予め窒素置換した100mLのフ
ラスコに、蒸留精製したヘキサン48mLおよび東ソー
・アクゾ社製トリn−ブチルアルミニウム1.22mL(5
mmol)を入れ溶解させた。この溶液に和光純薬製ジ
メチルアミノエタノール0.50mL(5mmol)をゆっ
くり滴下した。滴下終了後、加熱してヘキサンを還流さ
せ、2時間反応させた。反応終了後、0.1mol/Lの
ジn−ブチルアルミニウムジメチルアミノエトキシドの
ヘキサン溶液としてこのまま用いた。
【0173】(2)触媒の調製および重合 ジn−ブチルアルミニウムメトキシエトキシドの代わり
に、成分(B)として上記(1)で合成したジn−ブチ
ルアルミニウムジメチルアミノエトキシドの0.1mol
/Lのヘキサン溶液を3.9ml(Al/Crモル比=
1)添加した以外は全て実施例1(3)と同様に触媒を
調製し、実施例1(4)と同様に重合を行なった。その
結果、160gのポリエチレンが得られた。触媒1g当
たり、重合時間1時間当たりの重合活性は3200g/g・
hrであった。物性測定結果を表1に示す。
【0174】実施例4 (1)成分(B)の合成 予め窒素置換した100mLのフラスコに、蒸留精製し
たヘキサン48mLおよび東ソー・アクゾ社製トリn−
ブチルアルミニウム1.22mL(5mmol)を入れ、溶
解させた。この溶液に東京化成製1−(2−ヒドロキシ
エチル)ピロリジン0.59mL(5mmol)をゆっくり
滴下した。滴下終了後、加熱してヘキサンを還流させ、
2時間反応させた。反応終了後、0.1mol/Lのジn
−ブチルアルミニウム−1−ピロリジンエトキシドのヘ
キサン溶液としてこのまま用いた。
【0175】(2)触媒の調製および重合 ジn−ブチルアルミニウムメトキシエトキシドの代わり
に、成分(B)として上記(1)で合成したジn−ブチ
ルアルミニウム−1−ピロリジンエトキシドの0.1mo
l/Lのヘキサン溶液を3.9ml(Al/Crモル比=
1)添加した以外は全て実施例1(3)と同様に触媒を
調製し、実施例1(4)と同様に重合を行なった。その
結果、165gのポリエチレンが得られた。触媒1g当
たり、重合時間1時間当たりの重合活性は3300g/g・
hrであった。物性測定結果を表1に示す。
【0176】実施例5 トリn−ブチルアルミニウムの代わりに、成分(C)
(トリアルキルアルミニウム)として東ソー・アクゾ社
製トリエチルアルミニウムの0.1mol/Lのヘキサン
溶液を3.9ml(Al/Crモル比=1)添加した以外
は全て実施例1(3)と同様に触媒を調製し、実施例1
(4)と同様に重合を行なった。その結果、165gの
ポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重合時間1
時間当たりの重合活性は3300g/g・hrであった。物
性測定結果を表1に示す。
【0177】実施例6 トリn−ブチルアルミニウムの代わりに、成分(C)
(として東ソー・アクゾ社製トリイソブチルアルミニウ
ムの0.1mol/Lのヘキサン溶液を3.9ml(Al/C
rモル比=1)添加した以外は全て実施例1(3)と同
様に触媒を調製し、実施例1(4)と同様に重合を行な
った。その結果、170gのポリエチレンが得られた。
触媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重合活性は34
00g/g・hrであった。物性測定結果を表1に示す。
【0178】実施例7 トリn−ブチルアルミニウムの代わりに、成分(C)
(トリアルキルアルミニウム)として東ソー・アクゾ社
製トリヘキシルアルミニウムの0.1mol/Lのヘキサ
ン溶液を3.9ml(Al/Crモル比=1)添加した以
外は全て実施例1(3)と同様に触媒を調製し、実施例
1(4)と同様に重合を行なった。その結果、160g
のポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重合時間
1時間当たりの重合活性は3200g/g・hrであった。
物性測定結果を表1に示す。
【0179】実施例8 実施例1(1)において成分(A)の焼成活性化の温度
を500℃に変え(実施例1(1)と同様に窒素吸着に
よるBET法で比表面積を測定すると450m 2/gで
あった。)、この成分(A)を用いた以外は全て実施例
1(3)と同様に触媒を調製し、水素導入量を0.3MP
a、1−ヘキセン導入量を2.5g、重合温度を105℃
にそれぞれ変えた以外は全て実施例1(4)と同様に重
合を行なった(Hc/ETc=2.7×10-3)。その結
果、140gのポリエチレンが得られた。触媒1g当た
り、重合時間1時間当たりの重合活性は2800g/g・h
rであった。物性測定結果を表1に示す。
【0180】実施例9 実施例1(1)において成分(A)の焼成活性化の温度
を700℃に変え(実施例1(1)と同様に窒素吸着に
よるBET法で比表面積を測定すると440m 2/gで
あった。)、この成分(A)を用いた以外は全て実施例
1(3)と同様に触媒を調製し、重合温度を95℃に変
えた以外は全て実施例1(4)と同様に重合を行なった
(Hc/ETc=7.6×10-4)。その結果、150g
のポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重合時間
1時間当たりの重合活性は3000g/g・hrであった。
物性測定結果を表1に示す。
【0181】実施例10 成分(B)としてジn−ブチルアルミニウムメトキシエ
トキシドの0.1mol/Lのヘキサン溶液の添加量を7.8
ml(Al/Crモル比=2)に変えた以外は全て実施
例1(3)と同様に触媒を調製し、重合温度を100
℃、1−ヘキセンの導入量を6gにそれぞれ変えた以外
は全て実施例1(4)と同様に重合を行なった(Hc/
ETc=8.1×10-4)。その結果、140gのポリエ
チレンが得られた。触媒1g当たり、重合時間1時間当
たりの重合活性は2800g/g・hrであった。物性測定
結果を表1に示す。
【0182】実施例11 成分(C)としてトリn−ブチルアルミニウムの0.1m
ol/Lのヘキサン溶液の添加量を7.8ml(Al/C
rモル比=2)に変えた以外は全て実施例1(3)と同
様に触媒を調製し、1−ヘキセンの導入量を0.2g、重
合温度を105℃に変えた以外は全て実施例1(4)と
同様に重合を行なった(Hc/ETc=8.9×1
-4)。その結果、190gのポリエチレンが得られ
た。触媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重合活性
は3800g/g・hrであった。物性測定結果を表1に示
す。
【0183】実施例12 成分(B)としてジn−ブチルアルミニウムメトキシエ
トキシドの0.1mol/Lのヘキサン溶液の添加量を7.8
ml(Al/Crモル比=2)に変え、さらに成分
(C)としてトリn−ブチルアルミニウムの0.1mo
l/Lのヘキサン溶液の添加量を7.8ml(Al/Cr
モル比=2)に変えた以外は全て実施例1(3)と同様
に触媒を調製し、重合温度を105℃、1−ヘキセンの
導入量を1gにそれぞれ変えた以外は全て実施例1
(4)と同様に重合を行なった(Hc/ETc=8.9×
10-4)。その結果、135gのポリエチレンが得られ
た。触媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重合活性
は2700g/g・hrであった。物性測定結果を表1に示
す。
【0184】実施例13 実施例1(3)の触媒を用い、水素導入量を0.3MP
a、1−ヘキセン導入量を6g、重合温度を98℃にそ
れぞれ変えた以外は全て実施例1(4)と同様に重合を
行なった(Hc/ETc=7.9×10-4)。その結果、
150gのポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、
重合時間1時間当たりの重合活性は3000g/g・hrで
あった。物性測定結果を表1に示す。
【0185】実施例14 (1)成分(A)の調製 W. R. Grace社から購入したHA30W触媒(クロム担
持量=1.0%、比表面積500m2/g、細孔体積1.5c
3/g、平均粒径70μm)を実施例1(1)と同様
に600℃で18時間焼成活性化を行なった。元素分析
を行なうとクロム原子担持量は0.99%であった。実施例
1(1)と同様に窒素吸着によるBET法で比表面積を
測定すると、420m2/gであった。
【0186】(2)触媒の調製 実施例1(3)において、成分(A)として上記(1)
で得られた触媒を用い、成分(B)としてジn−ブチル
アルミニウムメトキシエトキシドの0.1mol/Lのヘ
キサン溶液を3.8ml(Al/Crモル比=1)、成分
(C)としてトリn−ブチルアルミニウムの0.1mol
/Lのヘキサン溶液を3.8ml(Al/Crモル比=
1)それぞれ添加した以外は全く同様に触媒を調製し
た。触媒は6価のクロムが還元され緑色を示した。
【0187】(3)重合 上記(2)で得られた触媒を用いた以外は全て実施例1
(4)と同様に重合を行なった。その結果、165gの
ポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重合時間1
時間当たりの重合活性は3300g/g・hrであった。物
性測定結果を表1に示す。
【0188】実施例15:気相重合 G. Mabilonら著, Eur. Polym. J., Volume 21, 245頁,
1985年に記載されている流動床反応器と同様の垂直振動
型反応器(容量150cm3、直径50mm、振動速度
420回/分(7Hz)、振動距離6cm)を作成し気
相重合を行なった。予め窒素置換した反応器に、実施例
1(3)で得た触媒20mgを窒素雰囲気下でアンプル
に封入したものを入れ、104℃まで加熱してから0.01
7MPaの水素を導入した後、1−ヘキセン3gを1.4M
Paのエチレンで加圧導入し、振動を開始しアンプルを
割ることによって重合を開始した。反応器内のエチレン
分圧を1.4MPaに維持するように、フレキシブル継ぎ
手を経由して必要に応じてエチレンを送給した(Hp/
ETp=1.2×10-2)。105℃で15分間、重合を
行なった後エチレン送給を中止し、反応器を室温まで冷
却し、ガス抜きし、内容物を取り出した。その結果、1
6gのポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重合
時間1時間当たりの重合活性は3200g/g・hrであっ
た。物性測定結果を表1に示す。
【0189】実施例16:二段重合 内容積200Lの第一段反応器にイソブタンを120L
/hr、実施例1(3)で得られた触媒を5g/hrの
速度で連続的に供給し、反応器内容物を所要速度で排出
しながら、101℃において液相中の水素濃度のエチレ
ン濃度に対する質量比(Hc/ETc)を8.3×1
-4、液相中の1−ヘキセン濃度のエチレン濃度に対す
る質量比を0.13に保つようにエチレン、水素、1−ヘキ
センを供給し、全圧4.1MPa、平均滞留時間0.9hrの
条件で、液充満の状態で連続的に第一段重合を行なっ
た。生成した共重合体を含むイソブタンのスラリーをそ
のまま内容積400Lの第二段反応器に全量、内径50
mmの連結管を通して導入し、触媒を追加することな
く、103℃においてイソブタン(55L/hr)、エ
チレンおよび水素(Hc/ETc=8.5×10-4)を供
給し、全圧4.1MPa、平均滞留時間1.1hrの条件で第
二段重合を行ないポリエチレンを得た。第一段の高分子
量成分の比率は48質量部、第二段の低分子量成分の比
率は52質量部であった。また第一段目の触媒1g当た
り、重合時間1時間当たりの重合活性は3600g/g・h
r、第二段目の触媒1g当たり、重合時間1時間当たり
の重合活性は3300g/g・hrであった。物性測定結果
を表1に示す。
【0190】実施例17 充分に窒素置換した1.5Lのオートクレーブに実施例
1(1)で得られた成分(A)50mgおよびイソブタ
ン0.7Lを仕込み、内温を105℃まで昇温した。水素
を0.1MPa導入した後、成分(B)としてジn−ブチ
ルアルミニウムメトキシエトキシドの0.1mol/Lの
ヘキサン溶液0.19mL(Al/Crモル比=2)、次に
成分(C)としてトリn−ブチルアルミニウムの0.1
mol/Lのヘキサン溶液0.19mL(Al/Crモル比
=2)をエチレンで加圧導入し、エチレン分圧を1.4M
Pa(Hc/ETc=8.9×10-4)となるように保ち
ながら、105℃で実施例1(4)と同様に重合を行な
った。その結果、70gのポリエチレンが得られた。触
媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重合活性は1400
g/g・hrであった。物性測定結果を表1に示す。
【0191】実施例18 実施例1(3)において、成分(B)および成分(C)
の添加を終了し40℃、2時間撹拌後、スラリー状態の
まま室温で96時間放置してから減圧下で溶媒を除去
し、さらさらの自由流動性(free flowing)の触媒を得
た。この触媒を用いた以外は、実施例1(4)と同様に
重合を行なった。その結果、60gのポリエチレンが得
られた。触媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重合
活性は1200g/g・hrであった。物性測定結果を表1
に示す。
【0192】比較例1 成分(B)および成分(C)による処理を全く行なわず
に、実施例1(1)の成分(A)のみを50mg用い、
1−ヘキセンの導入量を5gに変えた以外は全て実施例
1(4)と同様に重合を行なった。その結果、130g
のポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重合時間
1時間当たりの重合活性は2600g/g・hrであった。
物性測定結果を表1に示す。実施例1に比べ活性が低下
し、耐クリープ性およびESCRが劣っていた。
【0193】比較例2 成分(C)による処理を全く行なわない以外は実施例1
(3)と同様に触媒を調製し、この触媒を50mg用い
た以外は全て実施例1(4)と同様に重合を行なった。
その結果、85gのポリエチレンが得られた。触媒1g
当たり、重合時間1時間当たりの重合活性は1700g/g
・hrであった。物性測定結果を表1に示す。実施例1
に比べ活性が大幅に低下し、耐クリープ性およびESC
Rが劣っていた。
【0194】比較例3 成分(B)による処理を全く行なわない以外は実施例1
(3)と同様に触媒を調製し、この触媒を50mg用い
た以外は全て実施例1(4)と同様に重合を行なった。
その結果、240gのポリエチレンが得られた。触媒1
g当たり、重合時間1時間当たりの重合活性は4800g/
g・hrであった。物性測定結果を表1に示す。実施例
1に比べ活性が向上し、比較例1および2に比べESC
Rが向上するものの、実施例1に比べ耐クリープ性およ
びESCRが劣っていた。
【0195】比較例4 実施例1(4)において、水素を全く導入せず(Hc/
ETc=0)、重合温度を103℃に変えた以外は全て
実施例1(4)と同様に重合を行なった。その結果、1
75gのポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重
合時間1時間当たりの重合活性は3500g/g・hrであ
った。物性測定結果を表1に示す。実施例1に比べ耐ク
リープ性およびESCRが劣っていた。
【0196】比較例5 (1)成分(A)の調製 実施例1(1)のP−6グレードのシリカの代わりに、
富士シリシア社製P−10グレードのシリカ(比表面積
300m2/g、細孔体積1.5cm3/g、平均粒径40
μm)を用いた以外は全て実施例1(1)と同様に成分
(A)を調製し、焼成活性化を行なった。元素分析を行
なうとクロム原子担持量は0.98%であった。実施例1
(1)と同様に窒素吸着によるBET法で比表面積を測
定すると、290m2/gであった。
【0197】(2)触媒の調製 実施例1(3)において、成分(A)として上記(1)
で得られた触媒を用い、成分(B)としてジn−ブチル
アミニウムメトキシエトキシドの0.1mol/Lのヘキ
サン溶液を7.5mL(Al/Crモル比=2)、成分
(C)としてトリn−ブチルアルミニウムの0.1mo
l/Lのヘキサン溶液を7.5mL(Al/Crモル比=
2)それぞれ添加した以外は同様に触媒を調製した。触
媒は6価のクロムが還元され緑色を示した。
【0198】(3)重合 上記(2)で得られた触媒50mgを用い、1−ヘキセ
ンの導入量を0.2g、重合温度を96℃に変えた以外は
全て実施例1(4)と同様に重合を行なった(Hc/E
Tc=8.1×10-4)。その結果、40gのポリエチレ
ンが得られた。触媒1g当たり、重合時間1時間当たり
の重合活性は800g/g・hrであった。物性測定結
果を表1に示す。実施例1に比べ、耐クリープ性および
ESCRはあまり変わらないものの、活性が激減した。
【0199】比較例6 成分(B)としてジn−ブチルアルミニウムメトキシエ
トキシドの0.1mol/Lのヘキサン溶液の添加量を0.1
9mL(Al/Crモル比=0.05)、成分(C)として
トリn−ブチルアルミニウムの0.1mol/Lのヘキサ
ン溶液の添加量を0.19mL(Al/Crモル比=0.05)
にそれぞれ変えた以外は全て実施例1(3)と同様に触
媒を調製し、重合温度を103℃に変えた以外は全て実
施例1(4)と同様に重合を行なった(Hc/ETc=
8.5×10-4)。その結果、135gのポリエチレンが
得られた。触媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重
合活性は2700g/g・hrであった。物性測定結果を表
1に示す。実施例1に比べ耐クリープ性およびESCR
が劣っていた。
【0200】比較例7 成分(B)としてジn−ブチルアルミニウムメトキシエ
トキシドの0.1mol/Lのヘキサン溶液の添加量を19.
4mL(Al/Crモル比=5)、成分(C)としてト
リn−ブチルアルミニウムの0.1mol/Lのヘキサン
溶液の添加量を19.4mL(Al/Crモル比=5)にそ
れぞれ変えた以外は全て実施例1(3)と同様に触媒を
調製し、1−ヘキセンの導入量を0.2g、重合温度を9
0℃に変えた以外は全て実施例1(4)と同様に重合を
行なった(Hc/ETc=7.0×10-4)。その結果、
30gのポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重
合時間1時間当たりの重合活性は600g/g・hrで
あった。物性測定結果を表1に示す。実施例1に比べ、
耐クリープ性およびESCRはあまり変わらないもの
の、活性は激減した。
【0201】比較例8 実施例1(3)の触媒50mgを用い、微量水素ボンベ
にてエチレン分圧1.4MPaの時にHc/ETc=8.1×
10-7となるように水素を微量導入した以外は全て実施
例1(4)と同様に重合を行なった。その結果、175
gのポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重合時
間1時間当たりの重合活性は3500g/g・hrであっ
た。物性測定結果を表1に示す。実施例1に比べESC
Rおよび耐衝撃性が劣っていた。
【0202】比較例9 実施例1(3)の触媒50mgを用い、水素導入量を1.
5MPa(Hc/ETc=1.3×10-2)、重合温度を9
5℃、1−ヘキセン添加量を6gにそれぞれ変えた以外
は全て実施例1(4)と同様に重合を行なった。その結
果、45gのポリエチレンが得られた。触媒1g当た
り、重合時間1時間当たりの重合活性は900g/g・
hrであった。物性測定結果を表1に示す。実施例1に
比べ、耐クリープ性およびESCRはあまり変わらない
ものの、活性は激減した。
【0203】比較例10 実施例14(1)で焼成活性化したHA30W触媒50
mgを用い、1−ヘキセン添加量を5gに変えた以外
は、全て実施例1(4)と同様に重合を行なった。その
結果、125gのポリエチレンが得られた。触媒1g当
たり、重合時間1時間当たりの重合活性は2500g/g・
hrであった。物性測定結果を表1に示す。実施例14
に比べ活性が低下し、耐クリープ性およびESCRが劣
っていた。
【0204】比較例11 実施例14(3)で得た成分(A)および成分(B)で
処理したHA30W触媒50mgを用い、水素を全く導
入せず(Hc/ETc=0)、重合温度を103℃に変
えた以外は全て実施例1(4)と同様に重合を行なっ
た。その結果、170gのポリエチレンが得られた。触
媒1g当たり、重合時間1時間当たりの重合活性は3400
g/g・hrであった。物性測定結果を表1に示す。実
施例14に比べESCRおよび耐衝撃性が劣っていた。
【0205】比較例12 (1)成分(A)の調製 W. R. Grace社から購入したフィリップス触媒として9
69ID触媒(クロム担持量=1.0%、比表面積310
2/g、細孔体積1.2cm3/g、平均粒径80μm)
を実施例1(1)と同様に600℃で18時間焼成活性
化を行なった。元素分析を行なうとクロム原子担持量は
1.02%であった。実施例1(1)と同様に窒素吸着によ
るBET法で比表面積を測定すると、280m2/gで
あった。
【0206】(2)触媒の調製 実施例1(3)において、成分(A)として上記(1)
で得られた触媒を用い、成分(B)としてジn−ブチル
アルミニウムメトキシエトキシドの0.1mol/Lのヘ
キサン溶液を3.9mL(Al/Crモル比=1)、成分
(C)としてトリn−ブチルアルミニウムの0.1mol
/Lのヘキサン溶液を3.9mL(Al/Crモル比=
1)それぞれ添加した以外は実施例1(3)と同様に触
媒を調製した。触媒は6価のクロムが還元され緑色を示
した。
【0207】(3)重合 上記(2)で得られた触媒50mgを用い、重合温度を
100℃に変えた以外は全て実施例1(4)と同様に重
合を行なった(Hc/ETc=8.1×10-4)。その結
果、35gのポリエチレンが得られた。触媒1g当た
り、重合時間1時間当たりの重合活性は700g/g・
hrであった。物性測定結果を表1に示す。実施例1に
比べ、耐クリープ性およびESCRはあまり変わらない
ものの、活性が激減した。
【0208】比較例13 (1)成分(B)の合成 予め窒素置換した100mLのフラスコに、蒸留精製し
たヘキサン48mLおよび東ソー・アクゾ社製トリn−
ブチルアルミニウム1.22mL(5mmol)を入れ、溶
解させた。この溶液にモレキュラーシーブスで充分乾燥
し、蒸留精製した和光純薬製脱水エタノール0.29mL
(5mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、加熱
してヘキサンを還流させ、2時間反応させた。反応終了
後、0.1mol/Lのジn−ブチルアルミニウムエトキ
シドのヘキサン溶液としてこのまま用いた。
【0209】(2)触媒の調製および重合 ジn−ブチルアルミニウムメトキシエトキシドの代わり
に、成分(B)として上記(1)で合成したジn−ブチ
ルアルミニウムエトキシドの0.1mol/Lのヘキサン
溶液を3.9ml(Al/Crモル比=1)添加した以外
は全て実施例1(3)と同様に触媒を調製し、重合温度
を100℃に変えた以外は全て実施例1(4)と同様に
重合を行なった(Hc/ETc=8.1×10-4)。そ
の結果、165gのポリエチレンが得られた。触媒1g
当たり、重合時間1時間当たりの重合活性は3300g/g
・hrであった。物性測定結果を表1に示す。比較例1
および2に比べESCRが向上するものの、実施例1に
比べ耐クリープ性およびESCRが劣っていた。
【0210】比較例14 成分(B)としてジn−ブチルアルミニウムメトキシエ
トキシドの代わりに変性有機アルミニウム化合物として
東ソー・アクゾ社製ブチル化メチルアルモキサン(商品
名MMAO)の0.1mol/Lのヘキサン溶液を3.9ml
(Al/Crモル比=1)、成分(C)としてトリn−
ブチルアルミニウムの代わりにヒドロカルビルアルミニ
ウムヒドロカルビルオキシドとして東ソー・アクゾ社製
ジエチルアルミニウムエトキシドの0.1mol/Lのヘ
キサン溶液を3.9ml(Al/Crモル比=1)をそれ
ぞれ添加した以外は全て実施例1(3)と同様に触媒を
調製し、1−ヘキセンの導入量を6g、重合温度を10
5℃に変えた以外は全て実施例1(4)と同様に重合を
行なった(Hc/ETc=8.9×10-4)。その結果、
50gのポリエチレンが得られた。触媒1g当たり、重
合時間1時間当たりの重合活性は1000g/g・hrであ
った。物性測定結果を表1に示す。実施例1に比べ活性
が大幅に低下し、ESCRはあまり変わらないものの、
実施例1に比べ耐クリープ性が劣っていた。
【0211】
【表1】
【0212】
【表2】
【0213】
【表3】
【0214】
【発明の効果】本発明の方法に従い、固体クロム触媒成
分(フィリップス触媒)、ジアルキルアルミニウム官能
基含有アルコキシドおよびトリアルキルアルミニウムか
らなる触媒を用い、水素をエチレンと共存させて重合を
行なうことにより、耐クリープ性およびESCRに優
れ、特にブロー成形製品に適し、なかんずく大型ブロー
成形製品に適したエチレン系重合体を効率的に製造する
ことができる。
【0215】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエチレン系重合体製造用触媒調製のフ
ローチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J028 AA01A AB00A AC42A AC43A BA01A BA01B BA02A BB01A BB01B BB02A BC15A BC15B BC24A BC24B BC28A BC28B CA25A CA27A CA28A CA29A DB06A EB02 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB10 EC01 EC02 FA04 FA09 GA01 GA05 GA06 GA07 GA08 GB01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(A)、(B)および(C)か
    らなるエチレン系重合用触媒: (A)非還元性雰囲気で焼成活性化することにより少な
    くとも一部のクロム原子が6価となるクロム化合物を無
    機酸化物担体に担持してなる固体クロム触媒成分、 (B)ジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキシ
    ド、 (C)トリアルキルアルミニウム。
  2. 【請求項2】 成分(B)が一般式(1) 【化1】 (式中、R1、R2は同一であっても異なってもよく、炭
    素原子数1〜18のアルキル基を表わし、 R3、R4は同一であっても異なってもよく、各々水素原
    子、炭素原子数1〜18のアルキル基を表わし、R3
    4は連結して環を形成していてもよく、 Xは酸素原子または窒素原子を表わし、nは1〜12の
    整数であり、mはXが酸素原子の場合は1で、Xが窒素
    原子の場合は2であり、 R5は炭素原子数1〜18のアルキル基または炭素原子
    数6〜18のアリール基を表わし、R3またはR4と連結
    して環を形成していてもよく、またXが窒素原子の場
    合、Xと共に環を形成していてもよい。)で示されるジ
    アルキルアルミニウム官能基含有アルコキシドであり、 成分(C)が一般式(2) 【化2】 (式中、R6、R7、R8は同一であっても異なってもよ
    く、炭素原子数1〜18のアルキル基を表わす。)で示
    されるトリアルキルアルミニウムである請求項1記載の
    エチレン系重合用触媒。
  3. 【請求項3】 成分(A)の固体クロム触媒成分を、成
    分(B)のジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキ
    シドおよび成分(C)のトリアルキルアルミニウムと接
    触させて得られる請求項1または2記載のエチレン系重
    合用触媒。
  4. 【請求項4】 成分(A)の固体クロム触媒成分を、不
    活性炭化水素溶媒中で成分(B)のジアルキルアルミニ
    ウム官能基含有アルコキシドおよび成分(C)のトリア
    ルキルアルミニウムと接触させ、溶媒を除去し乾燥して
    得られる請求項1乃至3のいずれかに記載のエチレン系
    重合用触媒。
  5. 【請求項5】 成分(A)の固体クロム触媒成分を、不
    活性炭化水素溶媒中で成分(B)のジアルキルアルミニ
    ウム官能基含有アルコキシドを接触させた後、成分
    (C)のトリアルキルアルミニウムを接触させ、溶媒を
    除去し乾燥して得られる請求項1乃至4のいずれかに記
    載のエチレン系重合用触媒。
  6. 【請求項6】 成分(A)の固体クロム触媒成分の比表
    面積が350m2/g以上である請求項1乃至5のいず
    れかに記載のエチレン系重合用触媒。
  7. 【請求項7】 成分(A)の固体クロム触媒成分と成分
    (B)のジアルキルアルミニウム官能基含有アルコキシ
    ドと成分(C)のトリアルキルアルミニウムとの割合が
    下記(1)〜(3): (1)成分(A)のクロム原子に対する成分(B)また
    は成分(C)のモル比が0.1〜5、(2)成分(A)の
    クロム原子に対する成分(B)および成分(C)の合計
    モル比が0.2〜6、(3)成分(B)に対する成分
    (C)のモル比が0.1〜10の関係を満たす請求項1乃
    至6のいずれかに記載のエチレン系重合用触媒。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載のエチ
    レン系重合用触媒を用い、水素を共存させてエチレンの
    重合を行なうことを特徴とするエチレン系重合体の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 液相中の水素濃度(Hc;質量%)とエ
    チレン濃度(ETc;質量%)とが下記式: 【数1】1.0×10-6≦Hc/ETc≦1.0×10-2 の関係を満たす条件で液相重合を行なう請求項8記載の
    エチレン系重合体の製造方法。
  10. 【請求項10】 気相中の水素分圧(Hp;MPa)と
    エチレン分圧(ETc;MPa)とが下記式: 【数2】1.0×10-4≦Hp/ETp≦1.0 の関係を満たす条件で気相重合を行なう請求項8記載の
    エチレン系重合体の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10のいずれかに記載の
    エチレン系重合体の製造方法により得られる、HLMF
    Rが1〜100g/10分、密度が0.935〜0.955g/c
    3のブロー成形製品用のエチレン系重合体。
  12. 【請求項12】 請求項8乃至10のいずれかに記載の
    エチレン系重合体の製造方法により得られる、HLMF
    Rが1〜15g/10分、密度が0.940〜0.950g/cm
    3の大型ブロー成形製品用のエチレン系重合体。
JP2000207385A 2000-07-07 2000-07-07 エチレン系重合用触媒、エチレン系重合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4610051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207385A JP4610051B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 エチレン系重合用触媒、エチレン系重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207385A JP4610051B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 エチレン系重合用触媒、エチレン系重合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020412A true JP2002020412A (ja) 2002-01-23
JP4610051B2 JP4610051B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18704150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207385A Expired - Fee Related JP4610051B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 エチレン系重合用触媒、エチレン系重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610051B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989344B2 (en) 2002-12-27 2006-01-24 Univation Technologies, Llc Supported chromium oxide catalyst for the production of broad molecular weight polyethylene
JP2006182917A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Polyethylene Kk 有機ホウ素処理フッ素化クロム重合触媒及びエチレン系重合体の製造方法並びにエチレン系重合体
US7326760B2 (en) 2003-02-26 2008-02-05 Univation Technologies, Llc Production of broad molecular weight polyethylene
JP2009173889A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Japan Polyethylene Corp ポリエチレン系樹脂、それを用いた中空プラスチック成形品およびその用途
WO2010150410A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン系樹脂、その製造触媒及び製造方法、並びにポリエチレン系樹脂を含む中空プラスチック成形品およびその用途
JP2011006589A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Japan Polyethylene Corp エチレン重合用触媒
WO2012086780A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本ポリエチレン株式会社 改良された分岐度分布を有するポリエチレン
US9303103B2 (en) 2008-02-27 2016-04-05 Univation Technologies, Llc Modified chromium-based catalysts and polymerization processes for using the same
WO2016085842A2 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Univation Technologies, Llc Chromium-based catalyst compositions for olefin polymerization
WO2016085856A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Univation Technologies, Llc Composition comprising particles
EP3116923B1 (en) 2014-03-12 2020-05-06 Chevron Phillips Chemical Company LP Polymers with improved toughness and escr for large-part blow molding applications
WO2020152275A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Sabic Global Technologies B.V. Chromium oxide catalyst for ethylene polymerization
EP3808448A1 (en) 2014-09-02 2021-04-21 Univation Technologies, LLC Polyolefin production with chromium-based catalysts
EP3831479A1 (en) 2014-09-02 2021-06-09 Univation Technologies, LLC Polyolefin production with chromium-based catalysts
EP3831476A1 (en) 2014-09-02 2021-06-09 Univation Technologies, LLC Polyolefin production with chromium-based catalysts

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191277A (ja) * 2002-12-27 2009-08-27 Univation Technologies Llc 幅広い分子量を有するポリエチレンの製造
US7504463B2 (en) 2002-12-27 2009-03-17 Univation Technologies, Llc Production of broad molecular weight polyethylene
US7563851B2 (en) 2002-12-27 2009-07-21 Univation Technologies, Llc Production of broad molecular weight polyethylene
US6989344B2 (en) 2002-12-27 2006-01-24 Univation Technologies, Llc Supported chromium oxide catalyst for the production of broad molecular weight polyethylene
US8420754B2 (en) 2002-12-27 2013-04-16 Univation Technologies, Llc Production of polyethylene
US7326760B2 (en) 2003-02-26 2008-02-05 Univation Technologies, Llc Production of broad molecular weight polyethylene
US8076262B2 (en) 2003-02-26 2011-12-13 Univation Technologies, Llc Production of broad molecular weight polyethylene
JP2006182917A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Polyethylene Kk 有機ホウ素処理フッ素化クロム重合触媒及びエチレン系重合体の製造方法並びにエチレン系重合体
JP2009173889A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Japan Polyethylene Corp ポリエチレン系樹脂、それを用いた中空プラスチック成形品およびその用途
US9303103B2 (en) 2008-02-27 2016-04-05 Univation Technologies, Llc Modified chromium-based catalysts and polymerization processes for using the same
WO2010150410A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン系樹脂、その製造触媒及び製造方法、並びにポリエチレン系樹脂を含む中空プラスチック成形品およびその用途
JP2011006589A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Japan Polyethylene Corp エチレン重合用触媒
US9193809B2 (en) 2009-06-26 2015-11-24 Japan Polyethylene Corporation Polyethylene based resin, producing catalyst for the same, method for producing the same, hollow plastic molded article containing polyethylene based resin, and use of the same
WO2012086780A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 日本ポリエチレン株式会社 改良された分岐度分布を有するポリエチレン
EP3116923B1 (en) 2014-03-12 2020-05-06 Chevron Phillips Chemical Company LP Polymers with improved toughness and escr for large-part blow molding applications
EP3808448A1 (en) 2014-09-02 2021-04-21 Univation Technologies, LLC Polyolefin production with chromium-based catalysts
EP3831479A1 (en) 2014-09-02 2021-06-09 Univation Technologies, LLC Polyolefin production with chromium-based catalysts
EP3831476A1 (en) 2014-09-02 2021-06-09 Univation Technologies, LLC Polyolefin production with chromium-based catalysts
WO2016085842A2 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Univation Technologies, Llc Chromium-based catalyst compositions for olefin polymerization
WO2016085856A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Univation Technologies, Llc Composition comprising particles
US10266618B2 (en) 2014-11-24 2019-04-23 Univation Technologies, Llc Chromium-based catalyst compositions for olefin polymerization
WO2020152275A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Sabic Global Technologies B.V. Chromium oxide catalyst for ethylene polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
JP4610051B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114805656B (zh) 制造聚烯烃产物
JP2557054B2 (ja) アルフア−オレフイン重合用触媒組成物
US10882932B2 (en) Sterically hindered metallocenes, synthesis and use
JPS61204A (ja) アルフア−オレフイン重合用触媒組成物の製造方法
JP4610051B2 (ja) エチレン系重合用触媒、エチレン系重合体およびその製造方法
CN1214343A (zh) 烯烃聚合方法及其产品
US9272961B2 (en) Production method of polyolefin, polyolefin and 1-hexene for linear low density polyethylene production raw material
US6646069B2 (en) Ethylene polymers and method for producing the same
JP3759954B2 (ja) 触媒組成物
JPH09505342A (ja) エチレン共重合用触媒組成物
JPS6118921B2 (ja)
CA2557410C (en) Ziegler-natta catalyst for high temperature polymerization
JP4610130B2 (ja) エチレン系重合体およびその製造方法
EP0177189A1 (en) Polymerization catalyst
US6635728B2 (en) Preparation of ultra-high-molecular-weight polyethylene
JP3715595B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法
WO2010043355A1 (en) A catalyst for the production of linear low density polyethylene
JPH11302465A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
US6841498B2 (en) Catalyst system for ethylene (co)polymerization
EP4055070B1 (en) Bimodal catalyst systems
JP4653881B2 (ja) エチレン系重合体及びその製造方法
EP4055068A1 (en) Titanium biphenylphenol polymerization catalysts
EP4055069A1 (en) Biphenylphenol polymerization catalysts
JP3984042B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法
RU2444533C2 (ru) Ванадиевая каталитическая система сополимеризации этилена, пропилена и диена (варианты) и способ получения сополимеров этилена с пропиленом и диенами

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees