JP2002020383A - 新規トリアジン化合物および除草剤 - Google Patents

新規トリアジン化合物および除草剤

Info

Publication number
JP2002020383A
JP2002020383A JP2000198879A JP2000198879A JP2002020383A JP 2002020383 A JP2002020383 A JP 2002020383A JP 2000198879 A JP2000198879 A JP 2000198879A JP 2000198879 A JP2000198879 A JP 2000198879A JP 2002020383 A JP2002020383 A JP 2002020383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hhho
hhhs
alkyl
nme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198879A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kita
浩 北
Hisashi Nakada
尚志 中田
Takumi Terachi
拓己 寺地
Yasuhiro Sakurai
康弘 櫻井
Katsuyuki Morimoto
勝之 森本
Shigeomi Watanabe
重臣 渡辺
Kunimitsu Nakahira
国光 中平
Nobuyuki Hamada
暢之 濱田
Toru Oki
亨 大木
Junko Noguchi
順子 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2000198879A priority Critical patent/JP2002020383A/ja
Publication of JP2002020383A publication Critical patent/JP2002020383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規除草剤の提供 【解決手段】式(1): 【化1】 〔式中、R1はC1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル
基、アジド基により置換されたC1-6アルキル基等を表
し、R2、R3およびR4は各々独立して水素原子、C1-4
アルキル基等を表し、Qはヘテロ環によって縮環された
4-8シクロアルキル基を表し、但し、Qのシクロアル
キル基の環内の炭素原子のうち1つが酸素原子に置き換
わっていてもよく、QはC1-4アルキル基等から選ばれ
る置換基によって置換されていてもよく、但し、Qが2
以上の置換基で置換されている場合は、それぞれの置換
基は同一でも相異なっていてもよい。〕で表されるトリ
アジン化合物、当該化合物を含む農薬および除草剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトリアジン化合物を
有効成分として含有する農薬、特に除草剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】特開平8−183781号公報、国際出
願公開第9719936号公報および独国出願公開第1
9607450号公報には、トリアジン化合物が開示さ
れており、それらの化合物が除草活性を有することが知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】トリアジン化合物を有
効成分とする農薬、特に除草剤を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上記課
題の解決のために鋭意努力した結果、本発明を完成させ
るに至った。すなわち本発明は、式(1):
【0005】
【化3】
【0006】〔式中、R1はC1-6アルキル基、C1-6
ロアルキル基、アジド基により置換されたC1-6アルキ
ル基またはシアノ基により置換されたC1-6アルキル基
を表し、R2、R3およびR4は各々独立して水素原子、
1-4アルキル基、(C1-4アルキル)カルボニル基、
(C1-4アルコキシ)カルボニル基、C1-4アルキルスル
ホニル基、フェニルスルホニル基、N−(C1-4アルキ
ル)カルバモイル基、N,N−ジ(C1-4アルキル)カ
ルバモイル基またはN,N−ジ(C1-4アルキル)スル
ファモイル基を表し、Qは水素原子、C1-4アルキル
基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4
アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基およびハロゲン原
子から選ばれる同一または相異なった1以上の置換基に
よって置換されたヘテロ環によって縮環されたC4-6
クロアルキル基を表し、但し、Qのシクロアルキル環は
環内の炭素原子のうち1つまたは2つが酸素原子に置き
換わっていてもよく、1以上のC1-4アルキル基によっ
て置換されていてもよい。〕で表されるトリアジン化合
物、そのうち、Qが式(2):
【0007】
【化4】
【0008】を表し、LはCR89、CR89CR10
11、CR89CR1011CR1213、CR89O、OC
89、CR89CR1011O、OCR89CR1011
またはOCR89Oを表し、R5、R8、R9、R10、R
11、R12およびR13は各々独立して水素原子またはC
1-4アルキル基を表し、R6およびR7は各々独立して水
素原子、C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C
1-4アルコキシ基、C1-4アルキルチオ基、シアノ基、ニ
トロ基またはハロゲン原子を表し、Xは酸素原子、硫黄
原子またはNR14を表し、R14は水素原子またはC1-4
アルキル基を表す化合物、当該トリアジン化合物を有効
成分として含有する農薬、当該トリアジン化合物を有効
成分として含有する除草剤である。
【0009】
【発明の実施形態】本発明化合物の置換基R1、R2、R
3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11
12、R13およびR14を具体的に列記する。但し、記号
はそれぞれ以下の意味を示す。
【0010】Me:メチル基、Et:エチル基、Pr−
n:ノルマルプロピル基、Pr−iso:イソプロピル
基、Bu−n:ノルマルブチル基、Bu−iso:イソ
ブチル基、Bu−sec:セカンダリーブチル基、Bu
−ter:ターシャリーブチル基、Pen−n:ノルマ
ルペンチル基、Hex−n:ノルマルヘキシル基、Pr
−cyc:シクロプロピル基、Bu−cyc:シクロブ
チル基、Pen−cyc:シクロペンチル基、Hex−
cyc:シクロヘキシル基、Ph:フェニル基 〔置換基R1の具体例〕Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, B
u-iso, Bu-sec, Bu-ter, Pen-n, (Pr-n)MeCH, Et2CH, H
ex-n, (Bu-n)MeCH, (Pr-n)EtCH, CH2F, CH2Cl, CH2Br,
CH2I, CHF2, CHCl2, CHBr2, CF3, CCl3, CBr3, CClF2,
CBrF2, FCH2CH2, F2CHCH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3CF2C
F2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2, CCl3CH
2CH2, ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2CH2
CH2CH2, MeCHF, MeCF2, Me2FC, Me2ClC, Me2BrC, MeEtF
C, Et2FC, (Pr-n)MeFC, N3CH2, MeN3CH, Me2N3C, MeEtN
3C, Et2N3C, (Pr-n)MeN3C, CH2(CN), MeCH(CN), Me2C(C
N), MeEtC(CN), Et2C(CN), (Pr-n)MeC(CN) 〔置換基R2、R3およびR4の具体例〕H, Me, Et, Pr-
n, Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, MeCO, EtC
O, (Pr-n)CO, (Pr-iso)CO, (Bu-n)CO, (Bu-iso)CO, (Bu
-sec)CO, (Bu-ter)CO, MeOCO, EtOCO, (Pr-n)OCO, (Pr-
iso)OCO, (Bu-n)OCO, (Bu-iso)OCO, (Bu-sec)OCO, (Bu-
ter)OCO, MeSO2, EtSO2, (Pr-n)SO2, (Pr-iso)SO2, (Bu
-n)SO2, (Bu-iso)SO2, (Bu-sec)SO2, (Bu-ter)SO2, PhS
O2, MeNHCO, EtNHCO, (Pr-n)NHCO, (Pr-iso)NHCO,(Bu-
n)NHCO, (Bu-iso)NHCO, (Bu-sec)NHCO, (Bu-ter)NHCO,
Me2NCO, Et2NCO, (Pr-n)2NCO, (Pr-iso)2NCO, (Bu-n)2N
CO, (Bu-iso)2NCO, (Bu-sec)2NCO, (Bu-ter) 2NCO, Me2N
SO2, Et2NSO2, (Pr-n)2NSO2, (Pr-iso)2NSO2, (Bu-n)2N
SO2, (Bu-iso)2NSO2, (Bu-sec)2NSO2, (Bu-ter)2NSO2 〔置換基R5、R8、R9、R10、R11、R12、R13およ
びR14の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, Pr-iso, Bu-n, Bu-
iso, Bu-sec, Bu-ter 〔置換基R6およびR7の具体例〕H, Me, Et, Pr-n, Pr-
iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-ter, CH2F, CH2Cl, CH
2Br, CH2I, CHF2, CHCl2, CHBr2, CF3, CCl3, CBr3, CC
lF2, CBrF2, CH2FCH2, CHF 2CH2, CF3CH2, CF3CF2, CF3C
F2CF2, ClCH2CH2, BrCH2CH2, CCl3CH2, CF3CH2CH2,CCl3
CH2CH2, ClCH2CH2CH2, FCH2CH2CH2, CF3CF2CH2, ClCH2C
H2CH2CH2, MeO, EtO, (Pr-n)O, (Pr-iso)O, (Bu-n)O,
(Bu-iso)O, (Bu-sec)O, (Bu-ter)O, MeS, EtS, (Pr-n)
S, (Pr-iso)S, (Bu-n)S, (Bu-iso)S, (Bu-sec)S, (Bu-t
er)S, CN, NO2, F, Cl, Br, I 本発明化合物(1)は光学異性体が存在する場合もあ
り、その光学異性体はすべて本発明に含まれる。
【0011】本発明化合物(1)は下記の反応式1〜3
のいずれかを選ぶことにより容易に製造できる。
【0012】〔反応式1〕
【0013】
【化5】
【0014】〔式中、R1、R2、R3、R4およびQは前
記と同様の意味を表し、Z1およびZ2はハロゲン原子を
表す。〕 工程1は、ジハロゲノトリアジン類(3)を塩基存在下
あるいは非存在下、アミン類(5)と反応させてハロゲ
ノトリアジン類(4)を製造する工程である。(5)は
(3)に対して通常1〜10倍モル、好ましくは1〜2
倍モル使用される。
【0015】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−
7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基類、n−ブチル
リチウムおよびsec−ブチルリチウム等の有機リチウ
ム類およびリチウムジイソプロピルアミド等の有機リチ
ウムアミド類があげられる。塩基は(3)に対して通常
0〜10倍モル、好ましくは0〜2倍モル使用される。
【0016】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の脂肪族または芳香族
炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルムおよび1,2−
ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテ
トラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン
類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリ
ル類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジ
メチルアセトアミド等の酸アミド類、スルホラン等の含
硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミド等の含燐
極性溶媒類並びにピリジン等の有機塩基類があげられ
る。
【0017】反応温度は通常−90〜200℃、好まし
くは0〜120℃である。
【0018】反応時間は通常0.05〜100時間、好
ましくは0.5〜10時間である。
【0019】工程2は工程1で得られたハロゲノトリア
ジン類(4)を塩基存在下あるいは非存在下、アミン類
(6)と反応させて本発明化合物(1)を製造する工程
である。(6)は(4)に対して通常1〜10倍モル、
好ましくは1〜2倍モル使用される。
【0020】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−
7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基類、n−ブチル
リチウムおよびsec−ブチルリチウム等の有機リチウ
ム類およびリチウムジイソプロピルアミド等の有機リチ
ウムアミド類があげられる。塩基は(4)に対して通常
0〜10倍モル、好ましくは0〜2倍モル使用される。
【0021】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の脂肪族または芳香族
炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルムおよび1,2−
ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテ
トラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン
類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリ
ル類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジ
メチルアセトアミド等の酸アミド類、スルホラン等の含
硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミド等の含燐
極性溶媒類並びにピリジン等の有機塩基類があげられ
る。
【0022】反応温度は通常−90〜200℃、好まし
くは0〜120℃である。
【0023】反応時間は通常0.05〜100時間、好
ましくは0.5〜10時間である。
【0024】〔反応式2〕
【0025】
【化6】
【0026】〔式中、R1、R4、QおよびZ1は前記と
同様の意味を表す。〕 工程3は、ジハロゲノトリアジン類(3)を塩基存在下
あるいは非存在下、アミン類(6)と反応させてハロゲ
ノトリアジン類(7)を製造する工程である。(6)は
(3)に対して通常1〜10倍モル、好ましくは1〜2
倍モル使用される。
【0027】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−
7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基類、n−ブチル
リチウムおよびsec−ブチルリチウム等の有機リチウ
ム類およびリチウムジイソプロピルアミド等の有機リチ
ウムアミド類があげられる。塩基は(3)に対して通常
0〜10倍モル、好ましくは0〜2倍モル使用される。
【0028】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の脂肪族または芳香族
炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルムおよび1,2−
ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテ
トラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン
類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリ
ル類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジ
メチルアセトアミド等の酸アミド類、スルホラン等の含
硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミド等の含燐
極性溶媒類並びにピリジン等の有機塩基類があげられ
る。
【0029】反応温度は通常−90〜200℃、好まし
くは0〜120℃である。
【0030】反応時間は通常0.05〜100時間、好
ましくは0.5〜10時間である。
【0031】工程4は工程3で得られたハロゲノトリア
ジン類(7)を塩基存在下あるいは非存在下、アミン類
(5)と反応させて本発明化合物(1)を製造する工程
である。(5)は(7)に対して通常1〜10倍モル、
好ましくは1〜2倍モル使用される。
【0032】塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび水素化
ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルア
ニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−
7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基類、n−ブチル
リチウムおよびsec−ブチルリチウム等の有機リチウ
ム類およびリチウムジイソプロピルアミド等の有機リチ
ウムアミド類があげられる。塩基は(7)に対して通常
0〜10倍モル、好ましくは0〜2倍モル使用される。
【0033】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の脂肪族または芳香族
炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルムおよび1,2−
ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよびテ
トラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン
類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル等のニトリ
ル類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジ
メチルアセトアミド等の酸アミド類、スルホラン等の含
硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミド等の含燐
極性溶媒類並びにピリジン等の有機塩基類があげられ
る。
【0034】反応温度は通常−90〜200℃、好まし
くは0〜120℃である。
【0035】反応時間は通常0.05〜100時間、好
ましくは0.5〜10時間である。
【0036】〔反応式3〕
【0037】
【化7】
【0038】〔式中、R1およびQは前記と同様の意味
を表し、R15はC1-4アルキル基、フェニル基またはベ
ンジル基を表す。〕 工程5はアミン類塩酸塩(6a)をシアノグアニジン
(8)と反応させてビグアニド類塩酸塩(9)を製造す
る工程である。(8)は(6a)に対して通常1〜10
倍モル、好ましくは1〜2倍モル使用される。
【0039】本反応に使用される溶媒は反応に不活性な
ものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、ノ
ナン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼンおよびトルエ
ン等の脂肪族または芳香族炭化水素類、四塩化炭素、ク
ロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン等のハロゲン
系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン等のエーテ
ル類、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソ
ブチルケトン等のケトン類、アセトニトリルおよびプロ
ピオニトリル等のニトリル類があげられる。
【0040】反応温度は通常0〜300℃、好ましくは
50〜150℃である。
【0041】反応時間は通常0.05〜100時間、好
ましくは0.5〜10時間である。
【0042】工程6は工程5で製造したビグアニド類塩
酸塩(9)を塩基存在下、カルボン酸エステル類(1
0)と反応させて本発明化合物の一部である(1a)を
製造する工程である。(10)は(9)に対して通常1
〜10倍モル、好ましくは1〜3倍モル使用される。
【0043】本反応に使用される塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウムおよび水素化ナトリウム等の無機塩基類、ナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウム
ブトキシド等の金属アルコキシド類、ピリジン、4−ジ
メチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジ
メチルアニリンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]−7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基類が
あげられる。塩基は(9)に対して通常1〜10倍モ
ル、好ましくは1〜3倍モル使用される。
【0044】本反応は無溶媒でも進行するが、必要に応
じて溶媒を使用できる。溶媒は反応に不活性なものであ
れば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼンおよびトルエン等の脂肪族または芳香族
炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルムおよび1,2−
ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素類、メタノー
ル、エタノール、ブタノール等のアルコール類、ジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンおよ
びテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチ
ルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケト
ン類、アセトニトリルおよびプロピオニトリル等のニト
リル類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−
ジメチルアセトアミド等の酸アミド類、スルホラン等の
含硫黄極性溶媒類、ヘキサメチルホスホロアミド等の含
燐極性溶媒類並びにピリジン等の有機塩基類があげられ
る。
【0045】反応温度は通常−50〜200℃、好まし
くは0〜100℃である。
【0046】反応時間は通常0.05〜100時間、好
ましくは0.5〜10時間である。
【0047】以下に本発明化合物の合成例を実施例とし
て具体的に述べるが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0048】
【実施例】〔実施例1〕 (1)4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオ
フェン−4−イルアミンの合成
【0049】
【化8】
【0050】5,6,7−トリヒドロベンゾ[b]チオ
フェン−4−オン8.0g(53mmol)のメタノー
ル(50ml)溶液に、酢酸アンモニウム31.6g
(410mmol)と水素化シアノホウ素ナトリウム
2.6g(42mmol)を順次加え、室温にて3時
間、60℃にて3時間攪拌した。反応混合物を室温まで
冷却後、10%水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を
加え、ジエチルエーテル(300ml)にて抽出した。
有機層を水、塩化ナトリウム飽和水溶液にて順次洗浄
後、2N塩酸(300ml)を加え抽出した。水層に1
0%水酸化ナトリウム水溶液を加え、pH10とした
後、ジエチルエーテルにて抽出した。有機層を水、塩化
ナトリウム飽和水溶液にて順次洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥、減圧下溶媒溜去し、目的物6.8gを得
た。油状物質。 (2)(4−アミノ−6−(1−フルオロイソプロピ
ル)(1,3,5−トリアジン−2−イル))−4,
5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−4
−イルアミン(本発明化合物No.1)の合成
【0051】
【化9】
【0052】4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ
[b]チオフェン−4−イルアミン3.3g(22mm
ol)のジエチルエーテル(100ml)溶液に、35
%塩酸2.3g(22mmol)を加え、析出した固体
をろ取、乾燥して、4,5,6,7−テトラヒドロベン
ゾ[b]チオフェン−4−イルアミン塩酸塩3.7gを
得た。この塩酸塩3.7g(20mmol)とシアノグ
アニジン1.74g(21mmol)をn−デカン(1
00ml)に懸濁させ、140℃にて7時間攪拌した。
減圧下、n−デカンを溜去後、残渣をメタノール(10
0ml)に溶解し、28%ナトリウムメトキシドメタノ
ール溶液7.6g(39mmol)と2−フルオロ−2
−メチルプロピオン酸メチル3.6g(30mmol)
を加え、室温にて72時間攪拌後、さらに5時間加熱還
流した。室温まで冷却後、水(300ml)を加え、酢
酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧下溶媒溜去した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液;酢酸エチ
ル/n−ヘキサン=1/1)にて精製し、目的物3.7
gを得た。融点150−151℃。1HNMR( δ
(ppm)、重クロロホルム);1.64(d,J=2
0Hz,6H),1.75−2.01(m,3H),
2.03−2.13(m,1H),2.70−2.88
(m,2H),5.14−5.21(m,1H),5.
21−5.68(m,3H),6.86−6.94
(m,1H),7.03−7.08(m,1H)。 〔実施例2〕 (1)4,5,6−トリヒドロシクロペンタ[2,1−
b]チオフェン−4−イルアミンの合成
【0053】
【化10】
【0054】5,6−ジヒドロシクロペンタ[2,1−
b]チオフェン−4−オン3.0gを原料にして実施例
1の(1)と同様にして合成した。収量0.87g。油
状物質。 (2)(4−アミノ−6−(1−フルオロイソプロピ
ル)(1,3,5−トリアジン−2−イル))−4,
5,6−トリヒドロシクロペンタ[3,2−b]チオフ
ェン−4−イルアミン(本発明化合物No.2)の合成
【0055】
【化11】
【0056】4,5,6−トリヒドロシクロペンタ
[2,1−b]チオフェン−4−イルアミン0.87g
を原料にして実施例1の(2)と同様にして合成した。
収量0.26g。樹脂状物質。1HNMR( δ(pp
m)、重クロロホルム);1.59(d,J=20H
z,6H),2.12−2.31(m,1H),2.7
7−3.02(m,3H),5.32−5.51(m,
1H),5.65−5.85(m,1H),5.90
(brs,1H),6.75−6.87(m,1H),
6.80(brs,1H),7.12(s,1H)。 〔実施例3〕 (1)7−(ヒドロキシイミノ)−4,5,6−トリヒ
ドロベンゾ[2,1−b]フランの合成
【0057】
【化12】
【0058】4,5,6−トリヒドロベンゾ[2,1−
b]フラン−7−オン4.1g(27mmol)のメタ
ノール(60ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩
2.6g(37mmol)と炭酸水素ナトリウム3.3
g(39mmol)を加え、2時間還流した。室温まで
冷却後、水(30ml)を加え、析出した固体をろ取、
乾燥した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶離液;n−ヘキサン/酢酸エチル=1/
1)にて精製し、目的物2.4gを得た。融点165
℃。 (2)4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[2,1−
b]フラン−7−イルアミン塩酸塩の合成
【0059】
【化13】
【0060】水素化リチウムアルミニウム0.95g
(25mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)懸
濁液に、7−(ヒドロキシイミノ)−4,5,6−トリ
ヒドロベンゾ[2,1−b]フラン1.23g(8.1
mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を0
℃にて滴下した。滴下終了後、室温にて20分間、さら
に40〜50℃にて20時間攪拌した。5℃にて水(3
ml)を滴下し、室温にて1.5時間攪拌した。不溶物
をろ別後、減圧下溶媒溜去した。得られた残渣をテトラ
ヒドロフラン(15ml)に溶解し、4.0M塩酸のジ
オキサン溶液(2ml)を加えた。減圧下溶媒溜去し、
目的物1.38gを得た。黄緑色固体。 (3)(4−アミノ−6−(イソプロピル)(1,3,
5−トリアジン−2−イル))−4,5,6,7−テト
ラヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7−イルアミン
(本発明化合物No.3)の合成
【0061】
【化14】
【0062】ピリジン(20ml)に4−クロロ−6−
イソプロピル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミ
ン0.60g(3.8mmol)と4,5,6,7−テ
トラヒドロベンゾ[2,1−b]フラン−7−イルアミ
ン塩酸塩0.70g(4.0mmol)を加え、60〜
70℃にて2時間攪拌した。室温まで冷却後、減圧下溶
媒溜去し、酢酸エチルと水を加えて抽出した。有機層を
水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒溜去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶離液;n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて
精製し、目的物0.08gを得た。1HNMR( δ
(ppm)、重クロロホルム);1.15−1.27
(m,6H),1.74−1.83(m,2H),1.
86−1.95(m,1H),1.99−2.11
(m,1H),2.35−2.54(m,2H),2.
58−2.78(m,1H),5.16−5.24(b
rs,1H),5.26−5.64(m,3H),6.
20(1H,s),7.28(1H,s)。 〔実施例4〕 (4−アミノ−6−(1−フルオロイソプロピル)
(1,3,5−トリアジン−2−イル))−4,5,
6,7−テトラヒドロベンゾ[2,3−b]フラン−7
−イルアミン(本発明化合物No.4)の合成
【0063】
【化15】
【0064】4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ
[2,1−b]フラン−7−イルアミン塩酸塩1.4g
を原料にして実施例1の(2)と同様にして合成した。
収量0.16g。樹脂状物質。1HNMR( δ(pp
m)、重クロロホルム);1.61(d,J=24H
z,6H),1.74−1.83(m,2H),1.8
4−1.96(m,1H),1.99−2.09(m,
1H),2.35−2.53(m,2H),5.16−
5.28(m,1H),5.44−5.62(m,1
H),6.00(brs,2H),6.18−6.21
(m,1H),7.24−7.28(m,1H)。 〔実施例5〕 (1)4−ヒドロキシ−3−メチルチオ−4,5,6,
7−テトラヒドロベンゾ[2,1−c]チオフェンの合
【0065】
【化16】
【0066】水素化リチウムアルミニウム0.75g
(20mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)懸
濁液に、3−メチルチオ−5,6,7−トリヒドロベン
ゾ[2,1−c]チオフェン−4−オン3.3g(17
mmol)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液を氷
冷下滴下し、さらに、室温にて1時間攪拌した。氷冷
下、水(1ml)とテトラヒドロフラン(3ml)の混
合液を注意深く滴下後、15%水酸化ナトリウム水溶液
(1ml)と水(1ml)を順次加えた。反応混合物に
無水硫酸ナトリウムを加えた後、不溶物をろ別、減圧下
溶媒溜去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて
精製し、目的物2.9gを得た。油状物質。 (2)2−(3−メチルチオ−4,5,6,7−テトラ
ヒドロベンゾ[2,3−c]チオフェン−4−イル)イ
ソインドリン−1,3−ジオンの合成
【0067】
【化17】
【0068】4−ヒドロキシ−3−メチルチオ−4,
5,6,7−テトラヒドロベンゾ[2,1−c]チオフ
ェン2.9g(15mmol)のテトラヒドロフラン
(30ml)溶液にフタルイミド2.2g(15mmo
l)、トリフェニルホスフィン7.8g(30mmo
l)を加えた。氷冷下、アゾジカルボン酸ジエチル40
%トルエン溶液13g(30mmol)を滴下し、室温
にて16時間攪拌した。減圧下、溶媒溜去し、得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキ
サン/酢酸エチル=4/1)にて精製し、目的物2.1
gを得た。融点100〜105℃。 (3)3−メチルチオ−4,5,6,7−テトラヒドロ
ベンゾ[2,1−c]チオフェン−4−イルアミン塩酸
塩の合成
【0069】
【化18】
【0070】2−(3−メチルチオ−4,5,6,7−
テトラヒドロベンゾ[2,3−c]チオフェン−4−イ
ル)イソインドリン−1,3−ジオン1.9g(5.8
mmol)のエタノール(20ml)溶液にヒドラジン
水和物1.5g(30mmol)を加え、0.5時間還
流した。溶媒溜去後、残渣にクロロホルムを加え、不溶
物をろ別した。ろ液の溶媒を溜去し、4.0M塩酸のジ
オキサン溶液(5ml)とテトラヒドロフランを加え、
析出した固体をろ取、クロロホルムで洗浄、乾燥させ
て、目的物0.89gを得た。 (4)(4−アミノ−6−(1−フルオロイソプロピ
ル)(1,3,5−トリアジン−2−イル))(3−メ
チルチオ(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[2,
3−c]チオフェン−4−イル))アミン(本発明化合
物No.5)の合成
【0071】
【化19】
【0072】3−メチルチオ−4,5,6,7−テトラ
ヒドロベンゾ[2,1−c]チオフェン−4−イルアミ
ン塩酸塩0.49gを原料にして実施例1の(2)と同
様にして合成した。収量0.06g。樹脂状物質。1
NMR( δ(ppm)、重クロロホルム);1.61
(d,J=22Hz,6H),1.68−1.83
(m,3H),2.07−2.20(m,1H),2.
38(s,3H),2.48−2.64(m,1H),
2.72−2.85(m,1H),5.08−5.21
(m,2H),5.80(brs,1H),6.90
(s,1H)。 〔実施例6〕 (1)4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[1,2−
b]フラン−4−イルアミンの合成
【0073】
【化20】
【0074】5,6,7−トリヒドロベンゾ[1,2−
b]フラン−4−オン2.0gを原料にして実施例1の
(1)と同様にして合成した。収量0.95g。油状物
質。 (2)(4−アミノ−6−(1−フルオロイソプロピ
ル)(1,3,5−トリアジン−2−イル))−4,
5,6,7−テトラヒドロベンゾ[3,2−b]フラン
−4−イルアミン(本発明化合物No.6)の合成
【0075】
【化21】
【0076】4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ
[1,2−b]フラン−4−イルアミン0.95gを原
料にして実施例1の(2)と同様にして合成した。収量
0.51g。油状物質。1HNMR( δ(ppm)、
重クロロホルム);1.62(d,J=22Hz,6
H),1.71−1.81(m,1H),1.81−
1.97(m,2H),1.97−2.06(m,1
H),2.50−2.67(m,2H),5.01−
5.15(m,1H),5.92(brs,2H),
6.25−6.36(m,1H),7.21−7.26
(m,1H)。
【0077】次に、本発明に含まれる化合物の例を、前
記実施例で合成した化合物を含め第1表に示すが、本発
明化合物はこれらに限定されるものではない。
【0078】但し、表中の記号は前記と同様の意味を表
す。
【0079】〔第1表〕
【0080】
【化22】
【0081】
【化23】
【0082】
【表1】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R12367 X ――――――――――――――――――――――――――――――――――― Me H H H H O Et H H H H O Pr-n H H H H O Pr-iso H H H H O Bu-n H H H H O Bu-iso H H H H O Bu-sec H H H H O Bu-ter H H H H O Pen-n H H H H O (Pr-n)MeCH H H H H O Et2CH H H H H O Hex-n H H H H O (Bu-n)MeCH H H H H O (Pr-n)EtCH H H H H O CH2F H H H H O CH2Cl H H H H O CH2Br H H H H O CH2I H H H H O CHF2 H H H H O CHCl2 H H H H O CHBr2 H H H H O CF3 H H H H O CCl3 H H H H O CBr3 H H H H O CClF2 H H H H O CBrF2 H H H H O FCH2CH2 H H H H O F2CHCH2 H H H H O CF3CH2 H H H H O CF3CF2 H H H H O CF3CF2CF2 H H H H O ClCH2CH2 H H H H O BrCH2CH2 H H H H O CCl3CH2 H H H H O CF3CH2CH2 H H H H O CCl3CH2CH2 H H H H O ClCH2CH2CH2 H H H H O FCH2CH2CH2 H H H H O CF3CF2CH2 H H H H O ClCH2CH2CH2CH2 H H H H O MeCHF H H H H O MeCF2 H H H H O Me2FC H H H H O Me2ClC H H H H O Me2BrC H H H H O MeEtFC H H H H O Et2FC H H H H O (Pr-n)MeFC H H H H O N3CH2 H H H H O MeN3CH H H H H O Me2N3C H H H H O MeEtN3C H H H H O Et2N3C H H H H O (Pr-n)MeN3C H H H H O CH2(CN) H H H H O MeCH(CN) H H H H O Me2C(CN) H H H H O MeEtC(CN) H H H H O Et2C(CN) H H H H O (Pr-n)MeC(CN) H H H H O Me H H H H S Et H H H H S Pr-n H H H H S Pr-iso H H H H S Bu-n H H H H S Bu-iso H H H H S Bu-sec H H H H S Bu-ter H H H H S Pen-n H H H H S (Pr-n)MeCH H H H H S Et2CH H H H H S Hex-n H H H H S (Bu-n)MeCH H H H H S (Pr-n)EtCH H H H H S CH2F H H H H S CH2Cl H H H H S CH2Br H H H H S CH2I H H H H S CHF2 H H H H S CHCl2 H H H H S CHBr2 H H H H S CF3 H H H H S CCl3 H H H H S CBr3 H H H H S CClF2 H H H H S CBrF2 H H H H S FCH2CH2 H H H H S F2CHCH2 H H H H S CF3CH2 H H H H S CF3CF2 H H H H S CF3CF2CF2 H H H H S ClCH2CH2 H H H H S BrCH2CH2 H H H H S CCl3CH2 H H H H S CF3CH2CH2 H H H H S CCl3CH2CH2 H H H H S ClCH2CH2CH2 H H H H S FCH2CH2CH2 H H H H S CF3CF2CH2 H H H H S ClCH2CH2CH2CH2 H H H H S MeCHF H H H H S MeCF2 H H H H S Me2FC H H H H S Me2ClC H H H H S Me2BrC H H H H S MeEtFC H H H H S Et2FC H H H H S (Pr-n)MeFC H H H H S N3CH2 H H H H S MeN3CH H H H H S Me2N3C H H H H S MeEtN3C H H H H S Et2N3C H H H H S (Pr-n)MeN3C H H H H S CH2(CN) H H H H S MeCH(CN) H H H H S Me2C(CN) H H H H S MeEtC(CN) H H H H S Et2C(CN) H H H H S (Pr-n)MeC(CN) H H H H S Me H H H H NMe Et H H H H NMe Pr-n H H H H NMe Pr-iso H H H H NMe Bu-n H H H H NMe Bu-iso H H H H NMe Bu-sec H H H H NMe Bu-ter H H H H NMe Pen-n H H H H NMe (Pr-n)MeCH H H H H NMe Et2CH H H H H NMe Hex-n H H H H NMe (Bu-n)MeCH H H H H NMe (Pr-n)EtCH H H H H NMe CH2F H H H H NMe CH2Cl H H H H NMe CH2Br H H H H NMe CH2I H H H H NMe CHF2 H H H H NMe CHCl2 H H H H NMe CHBr2 H H H H NMe CF3 H H H H NMe CCl3 H H H H NMe CBr3 H H H H NMe CClF2 H H H H NMe CBrF2 H H H H NMe FCH2CH2 H H H H NMe F2CHCH2 H H H H NMe CF3CH2 H H H H NMe CF3CF2 H H H H NMe CF3CF2CF2 H H H H NMe ClCH2CH2 H H H H NMe BrCH2CH2 H H H H NMe CCl3CH2 H H H H NMe CF3CH2CH2 H H H H NMe CCl3CH2CH2 H H H H NMe ClCH2CH2CH2 H H H H NMe FCH2CH2CH2 H H H H NMe CF3CF2CH2 H H H H NMe ClCH2CH2CH2CH2 H H H H NMe MeCHF H H H H NMe MeCF2 H H H H NMe Me2FC H H H H NMe Me2ClC H H H H NMe Me2BrC H H H H NMe MeEtFC H H H H NMe Et2FC H H H H NMe (Pr-n)MeFC H H H H NMe N3CH2 H H H H NMe MeN3CH H H H H NMe Me2N3C H H H H NMe MeEtN3C H H H H NMe Et2N3C H H H H NMe (Pr-n)MeN3C H H H H NMe CH2(CN) H H H H NMe MeCH(CN) H H H H NMe Me2C(CN) H H H H NMe MeEtC(CN) H H H H NMe Et2C(CN) H H H H NMe (Pr-n)MeC(CN) H H H H NMe CH2F HCO H H H O CH2F MeCO H H H O CH2F MeOCO H H H O CH2F MeSO2 H H H O CH2F Me2NCO H H H O CHF2 HCO H H H O CHF2 MeCO H H H O CHF2 MeOCO H H H O CHF2 MeSO2 H H H O CHF2 Me2NCO H H H O CF3 HCO H H H O CF3 MeCO H H H O CF3 HMeOCO H H H O CF3 HMeSO2 H H H O CF3 HMe2NCO H H H O CClF2 HCO H H H O CClF2 MeCO H H H O CClF2 MeOCO H H H O CClF2 MeSO2 H H H O CClF2 Me2NCO H H H O CBrF2 HCO H H H O CBrF2 MeCO H H H O CBrF2 MeOCO H H H O CBrF2 MeSO2 H H H O CBrF2 Me2NCO H H H O CF3CF2 HCO H H H O CF3CF2 MeCO H H H O CF3CF2 MeOCO H H H O CF3CF2 MeSO2 H H H O CF3CF2 Me2NCO H H H O CF3CF2CF2 HCO H H H O CF3CF2CF2 MeCO H H H O CF3CF2CF2 MeOCO H H H O CF3CF2CF2 MeSO2 H H H O CF3CF2CF2 Me2NCO H H H O MeCHF HCO H H H O MeCHF MeCO H H H O MeCHF MeOCO H H H O MeCHF MeSO2 H H H O MeCHF Me2NCO H H H O MeCF2 HCO H H H O MeCF2 MeCO H H H O MeCF2 MeOCO H H H O MeCF2 MeSO2 H H H O MeCF2 Me2NCO H H H O Me2FC HCO H H H O Me2FC MeCO H H H O Me2FC MeOCO H H H O Me2FC MeSO2 H H H O Me2FC Me2NCO H H H O MeEtFC HCO H H H O MeEtFC MeCO H H H O MeEtFC MeOCO H H H O MeEtFC MeSO2 H H H O MeEtFC Me2NCO H H H O Et2FC HCO H H H O Et2FC MeCO H H H O Et2FC MeOCO H H H O Et2FC MeSO2 H H H O Et2FC Me2NCO H H H O Me HCO H H H O Me MeCO H H H O Me MeOCO H H H O Me MeSO2 H H H O Me Me2NCO H H H O Pr-iso HCO H H H O Pr-iso MeCO H H H O Pr-iso MeOCO H H H O Pr-iso MeSO2 H H H O Pr-iso Me2NCO H H H O N3CH2 HCO H H H O N3CH2 MeCO H H H O N3CH2 MeOCO H H H O N3CH2 MeSO2 H H H O N3CH2 Me2NCO H H H O MeN3CH HCO H H H O MeN3CH MeCO H H H O MeN3CH MeOCO H H H O MeN3CH MeSO2 H H H O MeN3CH Me2NCO H H H O Me2N3C HCO H H H O Me2N3C MeCO H H H O Me2N3C MeOCO H H H O Me2N3C MeSO2 H H H O Me2N3C Me2NCO H H H O CH2(CN) HCO H H H O CH2(CN) MeCO H H H O CH2(CN) MeOCO H H H O CH2(CN) MeSO2 H H H O CH2(CN) Me2NCO H H H O MeCH(CN) HCO H H H O MeCH(CN) MeCO H H H O MeCH(CN) MeOCO H H H O MeCH(CN) MeSO2 H H H O MeCH(CN) Me2NCO H H H O Me2C(CN) HCO H H H O Me2C(CN) MeCO H H H O Me2C(CN) MeOCO H H H O Me2C(CN) MeSO2 H H H O Me2C(CN) Me2NCO H H H O CH2F HCO H H H S CH2F MeCO H H H S CH2F MeOCO H H H S CH2F MeSO2 H H H S CH2F Me2NCO H H H S CHF2 HCO H H H S CHF2 MeCO H H H S CHF2 MeOCO H H H S CHF2 MeSO2 H H H S CHF2 Me2NCO H H H S CF3 HCO H H H S CF3 MeCO H H H S CF3 HMeOCO H H H S CF3 HMeSO2 H H H S CF3 HMe2NCO H H H S CClF2 HCO H H H S CClF2 MeCO H H H S CClF2 MeOCO H H H S CClF2 MeSO2 H H H S CClF2 Me2NCO H H H S CBrF2 HCO H H H S CBrF2 MeCO H H H S CBrF2 MeOCO H H H S CBrF2 MeSO2 H H H S CBrF2 Me2NCO H H H S CF3CF2 HCO H H H S CF3CF2 MeCO H H H S CF3CF2 MeOCO H H H S CF3CF2 MeSO2 H H H S CF3CF2 Me2NCO H H H S CF3CF2CF2 HCO H H H S CF3CF2CF2 MeCO H H H S CF3CF2CF2 MeOCO H H H S CF3CF2CF2 MeSO2 H H H S CF3CF2CF2 Me2NCO H H H S MeCHF HCO H H H S MeCHF MeCO H H H S MeCHF MeOCO H H H S MeCHF MeSO2 H H H S MeCHF Me2NCO H H H S MeCF2 HCO H H H S MeCF2 MeCO H H H S MeCF2 MeOCO H H H S MeCF2 MeSO2 H H H S MeCF2 Me2NCO H H H S Me2FC HCO H H H S Me2FC MeCO H H H S Me2FC MeOCO H H H S Me2FC MeSO2 H H H S Me2FC Me2NCO H H H S MeEtFC HCO H H H S MeEtFC MeCO H H H S MeEtFC MeOCO H H H S MeEtFC MeSO2 H H H S MeEtFC Me2NCO H H H S Et2FC HCO H H H S Et2FC MeCO H H H S Et2FC MeOCO H H H S Et2FC MeSO2 H H H S Et2FC Me2NCO H H H S Me HCO H H H S Me MeCO H H H S Me MeOCO H H H S Me MeSO2 H H H S Me Me2NCO H H H S Pr-iso HCO H H H S Pr-iso MeCO H H H S Pr-iso MeOCO H H H S Pr-iso MeSO2 H H H S Pr-iso Me2NCO H H H S N3CH2 HCO H H H S N3CH2 MeCO H H H S N3CH2 MeOCO H H H S N3CH2 MeSO2 H H H S N3CH2 Me2NCO H H H S MeN3CH HCO H H H S MeN3CH MeCO H H H S MeN3CH MeOCO H H H S MeN3CH MeSO2 H H H S MeN3CH Me2NCO H H H S Me2N3C HCO H H H S Me2N3C MeCO H H H S Me2N3C MeOCO H H H S Me2N3C MeSO2 H H H S Me2N3C Me2NCO H H H S CH2(CN) HCO H H H S CH2(CN) MeCO H H H S CH2(CN) MeOCO H H H S CH2(CN) MeSO2 H H H S CH2(CN) Me2NCO H H H S MeCH(CN) HCO H H H S MeCH(CN) MeCO H H H S MeCH(CN) MeOCO H H H S MeCH(CN) MeSO2 H H H S MeCH(CN) Me2NCO H H H S Me2C(CN) HCO H H H S Me2C(CN) MeCO H H H S Me2C(CN) MeOCO H H H S Me2C(CN) MeSO2 H H H S Me2C(CN) Me2NCO H H H S CF3 H H Me H O Me2FC H H Me H O Me2N3C H H Me H O Me2C(CN) H H Me H O CF3 H H H Me O Me2FC H H H Me O Me2N3C H H H Me O Me2C(CN) H H H Me O CF3 H H CF3 H O Me2FC H H CF3 H O Me2N3C H H CF3 H O Me2C(CN) H H CF3 H O CF3 H H H CF3 O Me2FC H H H CF3 O Me2N3C H H H CF3 O Me2C(CN) H H H CF3 O CF3 H H MeO H O Me2FC H H MeO H O Me2N3C H H MeO H O Me2C(CN) H H MeO H O CF3 H H H MeO O Me2FC H H H MeO O Me2N3C H H H MeO O Me2C(CN) H H H MeO O CF3 H H MeS H O Me2FC H H MeS H O Me2N3C H H MeS H O Me2C(CN) H H MeS H O CF3 H H H MeS O Me2FC H H H MeS O Me2N3C H H H MeS O Me2C(CN) H H H MeS O CF3 H H Cl H O Me2FC H H Cl H O Me2N3C H H Cl H O Me2C(CN) H H Cl H O CF3 H H H Cl O Me2FC H H H Cl O Me2N3C H H H Cl O Me2C(CN) H H H Cl O CF3 H H Me H S Me2FC H H Me H S Me2N3C H H Me H S Me2C(CN) H H Me H S CF3 H H H Me S Me2FC H H H Me S Me2N3C H H H Me S Me2C(CN) H H H Me S CF3 H H CF3 H S Me2FC H H CF3 H S Me2N3C H H CF3 H S Me2C(CN) H H CF3 H S CF3 H H H CF3 S Me2FC H H H CF3 S Me2N3C H H H CF3 S Me2C(CN) H H H CF3 S CF3 H H MeO H S Me2FC H H MeO H S Me2N3C H H MeO H S Me2C(CN) H H MeO H S CF3 H H H MeO S Me2FC H H H MeO S Me2N3C H H H MeO S Me2C(CN) H H H MeO S CF3 H H MeS H S Me2FC H H MeS H S Me2N3C H H MeS H S Me2C(CN) H H MeS H S CF3 H H H MeS S Me2FC H H H MeS S Me2N3C H H H MeS S Me2C(CN) H H H MeS S CF3 H H Cl H S Me2FC H H Cl H S Me2N3C H H Cl H S Me2C(CN) H H Cl H S CF3 H H H Cl S Me2FC H H H Cl S Me2N3C H H H Cl S Me2C(CN) H H H Cl S ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本発明化合物の除草剤としての施用薬量は適用場面、施
用時期、施用方法、対象雑草および栽培作物等により差
異はあるが、一般には有効成分量としてヘクタール(h
a)当たり0.001〜50kg程度、好ましくは0.0
1〜10kg程度が適当である。
【0083】本発明化合物は水田用の除草剤として、湛
水下の土壌処理及び茎葉処理のいずれの処理方法におい
ても使用できる。水田雑草(Paddy weeds)としては、
例えば、ヘラオモダカ(Alisma canaliculatum)、オモ
ダカ(Sagittaria trifolia)およびウリカワ(Sagitta
ria pygmaea)等に代表されるオモダカ科(Alismatacea
e)雑草、タマガヤツリ(Cyperus difformis)、ミズガ
ヤツリ(Cyperus serotinus)、ホタルイ(Scirpus jun
coides)およびクログワイ(Eleocharis kuroguwai)等
に代表されるカヤツリグサ科(Cyperaceae)雑草、アゼ
ナ(Lindemiapyxidaria)に代表されるゴマノハグサ科
(Scrothulariaceae)雑草、コナギ(Monochoria vagin
alis)に代表されるミズアオイ科(Potenderiaceae)雑
草、ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)に代表され
るヒルムシロ科(Potamogetonaceae)雑草、キカシグサ
(Rotala indica)に代表されるミソハギ科(Lythracea
e)雑草並びにタイヌビエ(Echinochloa crus-galli)
に代表されるイネ科(Gramineae)雑草等があげられ
る。
【0084】また、本発明化合物は、畑地用の除草剤と
して、土壌処理、土壌混和処理および茎葉処理のいずれ
の処理方法においても使用でき、水田、畑地および果樹
園などの農園芸分野以外に運動場、空地および線路端な
ど非農耕地における各種雑草の防除にも適用することが
できる。
【0085】本発明化合物は必要に応じて製剤または散
布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、植物生長調
節剤または共力剤などと混合施用しても良い。
【0086】特に、他の除草剤と混合施用することによ
り、施用薬量の減少による低コスト化、混合薬剤の相乗
作用による殺草スペクトラムの拡大や、より高い殺草効
果が期待できる。この際、同時に複数の公知除草剤との
組み合わせも可能である。
【0087】本発明化合物と混合使用するのに好ましい
除草剤としては、例えば、ピラゾスルフロンエチル(py
razosulfuron-ethyl/一般名)、ベンスルフロンメチル
(bensulfuron-methyl/一般名)、シノスルフロン(ci
nosulfuron/一般名)、イマゾスルフロン(imazosulfu
ron/一般名)、アジムスルフロン(azimsulfuron/一
般名)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl
/一般名)、プレチラクロール(pretilachlor/一般
名)、エスプロカルブ(esprocarb/一般名)、ピラゾ
レート(pyrazolate/一般名)、ピラゾキシフェン(py
razoxyfen/一般名)、ベンゾフェナップ(benzofenap
/一般名)、ダイムロン(daimuron/一般名)、ブロモ
ブチド(bromobutide/一般名)、ナプロアニリド(nap
roanilide/一般名)、クロメプロップ(clomeprop/一
般名)、CNP(一般名)、クロメトキシニル(chlome
thoxynil/一般名)、ビフェノックス(bifenox/一般
名)、オキサジアゾン(oxadiazon/一般名)、オキサ
ジアルギル(一般名)、カフェンストロール(cafenstr
ole/一般名)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone
/一般名)、インダノファン(indanofan/一般名)、
ペントキサゾン(pentoxazone/一般名)、ピリミノバ
ックメチル(pyriminobac-methyl/一般名)、シハロホ
ップブチル(cyhalofop-butyl/一般名)、フェントラ
ザミド(fentrazamide/一般名)、メフェナセット(me
fenacet/一般名)、ブタクロール(butachlor/一般
名)、ブテナクロール(butenachlor/一般名)、ジチ
オピル(dithiopyl/一般名)、ベンフレセート(benfu
resate/一般名)、ピリブチカルブ(pyributicarb/一
般名)、ベンチオカーブ(benthiocarb/一般名)、ジ
メピペレート(dimepiperate/一般名)、モリネート
(molinate/一般名)、ブタミフォス(butamifos/一
般名)、キンクロラック(quinclorac/一般名)、シン
メスリン(cinmethylin/一般名)、シメトリン(simet
ryn/一般名)、ベンスリド(bensulide/一般名)、ジ
メタメトリン(dimethametryn/一般名)、MCPA、MCP
B、エトベンズアニド(etobenzanid)、クミルロン(cu
myluron/一般名)、テニルクロール(thenylchlor/一
般名)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron/一般
名)、キノクラミン(quinoclamine/一般名)、ベンゾ
ビシクロン(benzobicyclon/一般名)、ピリフタリド
(pyriftalid/一般名),ビスピリバック(bispyriba
c)、HSA-961(試験名)、アニロホス(anilofos/一般
名)およびOK-701(試験名)等があげられる。
【0088】本発明化合物を除草剤として施用するにあ
たっては、一般には適当な固体担体又は液体担体と混合
して、更に所望により界面活性剤、浸透剤、展着剤、増
粘剤、凍結防止剤、結合剤、固結防止剤または分解防止
剤等を添加し、液剤、乳剤、水和剤、ドライフロアブル
剤、フロアブル剤、粉剤または粒剤等任意の剤型にて実
用に供することができる。
【0089】又、省力化および安全性向上の観点から、
上記任意の剤型の製剤を水溶性包装体に封入して供する
こともできる。
【0090】固体担体としては、例えばカオリナイト、
パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベントナイ
ト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライトおよび珪
藻土等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アンモニ
ウム、硫酸ナトリウムおよび塩化カリウム等の無機塩
類、合成珪酸、並びに合成珪酸塩等が挙げられる。
【0091】液体担体としては、例えば水、アルコール
類(エチレングリコール、プロピレングリコール、イソ
プロパノール等)、芳香族炭化水素類(キシレン、アル
キルベンゼン、アルキルナフタレン等)、エーテル類
(ブチルセロソルブ等)、ケトン類(シクロヘキサノン
等)、エステル類(γ−ブチロラクトン等)、酸アミド
類(N−メチルピロリドン、N−オクチルピロリドン
等)および植物油(大豆油、ナタネ油、綿実油、ヒマシ
油等)等が挙げられる。
【0092】これら固体および液体担体は、単独で用い
ても2種以上を併用してもよい。
【0093】界面活性剤としては、例えばポリオキシエ
チレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン
スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオ
ン性界面活性剤、並びにアルキルベンゼンスルホン酸
塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸
塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスル
ホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の
塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物
の塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫
酸または燐酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニル
エーテル硫酸または燐酸塩およびアルキルアミン塩等の
イオン性界面活性剤が挙げられる。
【0094】これら界面活性剤の含有量は、特に限定さ
れるものではないが、本発明の製剤100重量部に対
し、通常0.05〜20重量部の範囲が望ましい。ま
た、これら界面活性剤は、単独で用いても2種以上を併
用してもよい。
【0095】次に本発明化合物を用いる場合の製剤の配
合例を示す。但し本発明の配合例は、これらのみに限定
されるものではない。なお、以下の配合例において
「部」は重量部を意味する。 水和剤 本発明化合物 0.1〜80部 固体担体 5〜98.9部 界面活性剤 1〜10部 その他0〜 5部 その他として、例えば固結防止剤、分解防止剤等があげ
れらる。 乳 剤 本発明化合物 0.1〜30部 液体担体 55〜95部 界面活性剤 4.9〜15部 フロアブル剤 本発明化合物 0.1〜70部 液体担体 15〜98.89部 界面活性剤 1〜12部 その他 0.01〜30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤等が挙げられ
る。 ドライフロアブル剤 本発明化合物 0.1〜90部 固体担体 0〜98.9部 界面活性剤 1〜20部 その他 0〜 10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。 液 剤 本発明化合物 0.01〜30部 液体担体 0.1〜50部 水 50〜99.89部 その他 0〜 10部 その他として、例えば凍結防止剤等、展着剤等が挙げら
れる。 粒 剤 本発明化合物 0.01〜10部 固体担体 90〜99.99部 その他0〜10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0096】使用に際しては上記製剤をそのままで、又
は、水で1〜10000倍に希釈して散布する。
【0097】製剤例 次に具体的に本発明化合物を有効成分とする農薬製剤例
を示すがこれらのみに限定されるものではない。なお、
以下の配合例において「部」は重量部を意味する。
【0098】〔配合例1〕水和剤 本発明化合物 No.1 20部 パイロフィライト 76部 ソルポール5039 2部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) カープレックス#80 2部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
【0099】〔配合例2〕乳 剤 本発明化合物 No.1 5部 キシレン 75部 N−メチルピロリドン 15部 ソルポール2680 5部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
【0100】〔配合例3〕フロアブル剤 本発明化合物 No.1 25部 アグリゾールS−710 10部 (非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名) ルノックス1000C 0.5部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) キサンタンガム0.02部 水 64.48部 以上を均一に混合した後、湿式粉砕してフロアブル剤と
する。
【0101】〔配合例4〕ドライフロアブル剤 本発明化合物 No.1 75部 ハイテノールNE-15 5部 (アニオン性界面活性剤:第一工業製薬(株)商品名) バニレックスN10部 (アニオン性界面活性剤:日本製紙(株)商品名) カープレックス#80 10部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥してドライフロ
アブル剤とする。
【0102】〔配合例5〕粒 剤 本発明化合物 No.1 1部 ベントナイト55部 タルク 44部 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とす
る。
【0103】〔配合例6〕粒 剤 本発明化合物 No.1 1部 化合物(A) 0.07部 DBSN 3部 エポキシ化大豆油1部 ベントナイト30部 タルク64.93部 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とす
る。
【0104】なお、上記の化合物(A)はピラゾスルフ
ロンエチル(pyrazosulfuron ethyl、一般名)、DBS
Nはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを意味す
る。
【0105】次に、本発明化合物の除草剤としての有用
性を以下の試験例において具体的に説明する。
【0106】〔試験例1〕湛水条件における雑草発生前
処理による除草効果試験 33.3cm2のスチロールカップ中に沖積土壌を入れた
後、水を入れて混和し水深4cmの湛水条件とした。ノビ
エ、ホタルイ、コナギのそれぞれの種子を上記のポット
に混播した後、2.5葉期のイネ苗を移植した。ポット
を25〜30℃の温室内に置いて植物を育成し、播種後
1日目に水面へ所定の薬量になるように、配合例1に準
じて調製した本発明化合物の水和剤を水で希釈して処理
した。処理後3週間目に、イネおよび各種雑草に対する
除草効果の調査を行った。0は影響なし、5は完全枯死
を示す6段階評価である。結果を第4表に示す。
【0107】〔試験例2〕湛水条件における雑草生育期
処理による除草効果試験 33.3cm2のスチロールカップ中に沖積土壌を入れた
後、水を入れて混和し水深4cmの湛水条件とした。ノビ
エの種子を上記のポットに播種した。ポットを25〜3
0℃の温室内に置いて植物を育成し、ノビエが1〜2葉
期に達したとき、水面へ所定の薬量になるように、配合
例1に準じて調製した本発明化合物の水和剤を水で希釈
して処理した。処理後3週間目に、各種雑草に対する除
草効果を試験例1の判定基準に従って調査を行った。結
果を第5表に示す。
【0108】〔試験例3〕土壌処理による除草効果試験 縦21cm、横13cm、深さ7cmのプラスチック製箱に殺
菌した洪積土壌を入れ、メヒシバ、アオゲイトウ、シロ
ザ、オオイヌノフグリ、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、
コムギ、ビートの種子をそれぞれスポット状に播種し、
約1.5cm覆土した後、有効成分量が所定の割合となる
ように土壌表面へ小型スプレーで均一に散布した。散布
の際の薬液は、前記配合例1に準じて適宜調製された水
和剤を水で希釈して用い、これを全面に散布した。薬液
散布3週間後に植物に対する除草効果を試験例1の判定
基準に従って調査を行った。結果を第6表に示す。
【0109】〔試験例4〕茎葉処理による除草効果試験 縦21cm、横13cm、深さ7cmのプラスチック製箱に殺
菌した洪積土壌を入れ、イチビ、アオゲイトウ、シロ
ザ、オオイヌノフグリ、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、
コムギ、ビートの種子をそれぞれスポット状に播種し、
約1.5cm覆土した後、25〜30℃の温室において植物を
14日間育成し、有効成分量が所定の割合となるように茎
葉部へ小型スプレーで均一に散布した。散布の際の薬液
は、前記配合例1に準じて適宜調製された水和剤を水で
希釈して用い、これを全面に散布した。薬液散布3週間
後に植物に対する除草効果を試験例1の判定基準に従っ
て調査を行った。結果を第7表に示す。
【0110】なお、各表中の記号は次の意味を示す。A
(ノビエ)、B(ホタルイ)、C(コナギ)、D(メヒ
シバ)、E(イチビ)、F(アオゲイトウ)、G(シロ
ザ)、H(オオイヌノフグリ)、a(移植イネ)、b
(トウモロコシ)、c(ダイズ)、d(ワタ)、e(コ
ムギ)、f(ビート)
【0111】
【表2】 〔第2表〕 ―――――――――――――――――――――― 化合物 処理薬量 A B C a No. g/a ―――――――――――――――――――――― 1 2.52 5 5 5 3 2 2.52 5 5 5 1 ――――――――――――――――――――――
【0112】
【表3】 〔第3表〕 ―――――――――――――― 化合物 処理薬量 A No. g/a ―――――――――――――― 1 2.52 5 2 2.52 5 ――――――――――――――
【0113】
【表4】 〔第4表〕 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 処理薬量 D F G H b c d e f No. g/a ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 50 5 5 5 5 3 3 1 5 5 2 25 5 5 - 5 3 3 1 5 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0114】
【表5】 〔第5表〕 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 処理薬量 E F G H b c d e f No. g/a ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 25 5 5 5 5 1 5 3 3 5 2 50 5 4 - 5 4 5 2 4 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 493/04 106 C07D 493/04 106A 495/04 101 495/04 101 (72)発明者 櫻井 康弘 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 森本 勝之 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 渡辺 重臣 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 中平 国光 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 濱田 暢之 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 大木 亨 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 野口 順子 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB09 CC76 DD43 EE03 4C071 AA01 BB01 CC01 CC11 CC12 CC21 DD14 DD16 DD17 EE07 EE13 FF03 FF17 HH17 JJ05 LL02 4H011 AB02 BA01 BA06 BB09 BB14 BC01 BC03 BC07 BC09 BC18 BC19 BC20 BC22 DA02 DA13 DA15 DC03 DC05 DC06 DD01 DH02 DH03 DH14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 〔式中、R1はC1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル
    基、アジド基により置換されたC1-6アルキル基または
    シアノ基により置換されたC1-6アルキル基を表し、 R2、R3およびR4は各々独立して水素原子、C1-4アル
    キル基、(C1-4アルキル)カルボニル基、(C1-4アル
    コキシ)カルボニル基、C1-4アルキルスルホニル基、
    フェニルスルホニル基、N−(C1-4アルキル)カルバ
    モイル基、N,N−ジ(C1-4アルキル)カルバモイル
    基またはN,N−ジ(C1-4アルキル)スルファモイル
    基を表し、 Qは水素原子、C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル
    基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルチオ基、シアノ
    基、ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれる同一また
    は相異なった1以上の置換基によって置換されたヘテロ
    環によって縮環されたC4-6シクロアルキル基を表し、 但し、Qのシクロアルキル環は環内の炭素原子のうち1
    つまたは2つが酸素原子に置き換わっていてもよく、1
    以上のC1-4アルキル基によって置換されていてもよ
    い。〕で表されるトリアジン化合物。
  2. 【請求項2】Qが式(2): 【化2】 を表し、 LはCR89、CR89CR1011、CR89CR10
    11CR1213、CR89O、OCR89、CR89CR
    1011O、OCR89CR1011またはOCR89Oを
    表し、 R5、R8、R9、R10、R11、R12およびR13は各々独
    立して水素原子またはC1-4アルキル基を表し、 R6およびR7は各々独立して水素原子、C1-4アルキル
    基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4
    アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基またはハロゲン原
    子を表し、 Xは酸素原子、硫黄原子またはNR14を表し、 R14は水素原子またはC1-4アルキル基を表す、請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のトリアジン化合物を有効
    成分として含有する農薬。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のトリアジン化合物を有効
    成分として含有する除草剤。
JP2000198879A 2000-06-30 2000-06-30 新規トリアジン化合物および除草剤 Pending JP2002020383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198879A JP2002020383A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 新規トリアジン化合物および除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198879A JP2002020383A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 新規トリアジン化合物および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020383A true JP2002020383A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18696977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198879A Pending JP2002020383A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 新規トリアジン化合物および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105732648A (zh) * 2016-02-02 2016-07-06 华南理工大学 一种吡咯并呋喃的含氮杂环化合物及合成方法
JP2018525361A (ja) * 2015-07-24 2018-09-06 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 置換フラノ−/チエノシクロアルキルアミノ−2−ピリミジン誘導体および望ましくない植物成長を制御するためのその使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018525361A (ja) * 2015-07-24 2018-09-06 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 置換フラノ−/チエノシクロアルキルアミノ−2−ピリミジン誘導体および望ましくない植物成長を制御するためのその使用
US10251395B2 (en) 2015-07-24 2019-04-09 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituted furano-/thienocycloalkylamino-2-pyrimidine derivatives and use thereof for controlling undesired plant growth
CN105732648A (zh) * 2016-02-02 2016-07-06 华南理工大学 一种吡咯并呋喃的含氮杂环化合物及合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191553A (en) Herbicidal sulfamates
US5089046A (en) Aryl and heteroaryl diones
US4678500A (en) Herbicidal 2,6-disubstituted benzylsulfonamides and benzenesulfamates
JP2921047B2 (ja) 置換ビシクロヘプタジオン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH04234360A (ja) 新規な除草剤
KR940011137B1 (ko) 시클로헥산 제초제
JPH0421672B2 (ja)
AU608244B2 (en) 4-substituted-2,6-diphenylpyridine derivatives, production of the same, and herbicide containing the same as an active ingredient
JP2002020383A (ja) 新規トリアジン化合物および除草剤
US4778512A (en) Herbicidal heterocyclic sulfonamides
JP2666380B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
EP0245058A2 (en) Herbicidal heterocyclic sulfonamides
WO1995004725A1 (fr) Nouveau derive de pyrimidine servant d'herbicide et de regulateur de croissance vegetale
JP2007217336A (ja) スルホニルウレア化合物および除草剤
US4758262A (en) Herbicidal propylene oxide derivatives
EA031567B1 (ru) Сельскохозяйственные химические продукты
JPH09100277A (ja) 新規テトラゾリノン誘導体および除草剤
JPH0987281A (ja) 新規テトラゾリノン類及び除草剤
KR950001044B1 (ko) 술폰아미드 화합물 및 그의 염의 제조 방법
JPH09110863A (ja) 新規テトラゾリノン類
JP3065385B2 (ja) 置換スルホニルアルキルスルホニル尿素、それらの製造方法および除草剤および植物生長調整剤としてのそれらの用途
JP2000247975A (ja) ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤
US5354731A (en) Pyridinesulfonamide derivatives as herbicides
US4906278A (en) Herbicidal heterocyclic sulfonamides
JP2007246477A (ja) スルホニルウレア化合物および除草剤