JP2002019573A - 不感ボックスを有する速度/変位に基づいた安全機能を用いて、作動可能な拘束装置を制御する方法および装置 - Google Patents

不感ボックスを有する速度/変位に基づいた安全機能を用いて、作動可能な拘束装置を制御する方法および装置

Info

Publication number
JP2002019573A
JP2002019573A JP2001172273A JP2001172273A JP2002019573A JP 2002019573 A JP2002019573 A JP 2002019573A JP 2001172273 A JP2001172273 A JP 2001172273A JP 2001172273 A JP2001172273 A JP 2001172273A JP 2002019573 A JP2002019573 A JP 2002019573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
displacement
threshold
collision
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001172273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022050B2 (ja
Inventor
Yee Faan-Faan
フアーン−ファーン・イェー
Chek Peng Foo
チェク−ペン・フー
Paul Leo Summer
ポール・レオ・サムナー
Mary Shields Ann
アン・マリー・シールズ
Tien Hsiung Lee
チェン・シュン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JP2002019573A publication Critical patent/JP2002019573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022050B2 publication Critical patent/JP4022050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • B60R21/01546Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment using belt buckle sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の作動可能なステージを有する乗員拘束
装置を制御する。 【解決手段】 衝突加速度を感知し、それを示す衝突加
速度信号を提供するセンサ14、16を備え、コントロ
ーラ22は、衝突加速度信号から速度値74および変位
値80を判定する。安全化機能は、判定された速度値お
よび変位値に応答して、展開制御回路の起動および停止
を制御する。変位に基づいた速度しきい値133および
変位しきい値125は、不感ボックスを規定し、速度し
きい値は変位の階段関数として変化する。速度/変位値
が不感ボックス内にある場合、安全化機能は停止状態に
なり、不感ボックス外にある場合、動作可能の状態にな
る。側面衝撃センサ28および側面衝撃衝突事象回路1
22は、側面衝撃衝突事象が発生しているか否かを判定
し、発生していると不感ボックスのしきい値125、1
33が調節される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用の作動可能
な乗員拘束装置を制御する装置および方法に関する。よ
り具体的には、本発明は、不感ボックス(immunity bo
x)を有する速度/変位に基づいたしきい値安全化機能
を有する作動可能な乗員拘束装置を制御する方法および
装置に関する。
【0002】
【従来技術】エアバッグなどの、車両用の作動可能な乗
員拘束システムは、技術上周知である。かかる拘束シス
テムは、車両衝突加速度(車両減速度)を感知する1つ
または複数の衝突感知装置を備える。エアバッグ拘束シ
ステムは、スクイブ(起爆管)と呼ばれる電気的に作動
可能な点火器をさらに備える。衝突感知装置が衝突事象
の展開を感知する際、十分な大きさと期間を有する電流
が起爆管を通過し、起爆管を点火する。技術上周知のよ
うに、点火が行われると、起爆管は、膨張流体源からエ
アバッグに膨張流体を流し始める。
【0003】作動可能な乗員拘束システムにおいて使用
される、ある周知の衝突感知装置は、事実上機械的に動
作する。車両用の他の周知の作動可能な乗員拘束システ
ムは、加速度計などの、車両衝突加速度を感知する電気
変換器(トランスデューサ)を備える。衝突または衝突
センサなどの加速度計を使用するシステムは、加速度計
の出力を監視するいくつかの回路(たとえばコントロー
ラ)をさらに備える。マイクロコンピュータなどのコン
トローラは、展開衝突事象と非展開衝突事象とを判別す
る目的のために、加速度信号上で衝突アルゴリズムを実
行する。展開衝突事象が生じていると判定された場合、
拘束手段が作動する(たとえば、エアバッグが展開す
る)。
【0004】技術上周知の乗員拘束システムの1つの特
定のタイプは、単一のエアバッグを有する2つ以上の作
動可能なステージを含む、マルチステージ乗員拘束シス
テムである。マルチステージエアバッグ拘束システムに
おいて、エアバッグ膨張は、マルチステージ膨張器の制
御の結果生じる。かかるマルチステージエアバッグシス
テムは、典型的に、関連する起爆管の作動によって制御
される2つまたはそれ以上の個別の膨張流体源を有す
る。周知の制御装置は、タイマ機能に基づいてマルチス
テージの作動を制御する。衝突事象の開始時を監視しタ
イマを始動させる際に、問題が生じる。誤った開始(お
よび終了)は、路面雑音から生じる信号により生じる場
合がある。
【0005】米国特許第3,966,224号は、2つ
の起爆管を有するマルチステージエアバッグ拘束システ
ムに関する。あるタイプの衝突状況では、第1のステー
ジが作動し、第1のステージが作動した所定時間の後に
第2のステージが作動する。衝突加速度が所定レベルよ
り大きい場合には、双方のステージは同時に作動する。
【0006】米国特許第4,021,057号は、ガス
発生器用の複数の点火装置を有するマルチステージエア
バッグ拘束システムに関する。衝突速度が、複数の起爆
管の制御、およびエアバッグの膨張速度の制御ための複
数のしきい値に対して比較される。
【0007】米国特許第5,400,487号は、選択
された順番での選択された時間で作動され、エアバッグ
の膨張プロファイルを制御する、複数の個別に制御され
るガス発生器を有するエアバッグ拘束システムに関す
る。選択的なトリガは、過去に受け取った加速度データ
から推定された衝突のタイプ、および受け取った乗員位
置データに基づいた乗員の位置の双方の関数である。
【0008】米国特許第5,411,289号は、多数
のレベルのガス発生源を有するエアバッグ拘束システム
に関する。「電気制御ユニットは、温度センサ、シート
ベルトセンサ、加速度センサからの感知された入力の組
み合わせに応答し、多数のレベルのガス発生源について
の最適なガス発生レベルおよび膨張シーケンス時間の双
方を判定する。」(’289号特許の要約)
【0009】展開衝突事象と非展開衝突事象とを判別す
る多くのタイプの衝突アルゴリズムが技術上周知であ
る。アルゴリズムは、典型的に、特定の車両プラットホ
ームについて、特定のタイプの衝突事象を検出するよう
に適用される。かかるアルゴリズムの一例が、McIv
er等に付与され、TRW Incに譲渡された米国特
許第5,587,906号に教示されている。
【0010】エアバッグ拘束システムはまた、展開衝突
事象の検出のために2つ以上のセンサを必要とすること
が知られている。多くの場合、複数のセンサが、拘束作
動が開始される前にすべてのセンサが展開衝突事象が生
じていることを「是認」しなくてはならない投票方式に
構成される。第1および第2のセンサを有する、ある周
知の構成において、第2のセンサは「安全センサ」と呼
ばれる。エアバッグの作動は、第1のセンサおよび安全
センサが、展開衝突事象が生じていると示す場合にのみ
生じる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、作動可能な乗員拘束システムを起動
および停止する装置に関する。本装置は、衝突速度値お
よび衝突変位値のいずれがしきい値不感ボックス内にあ
るかを判定する手段を含み、衝突不感ボックスは、変位
に基づいた関数および衝突変位しきい値を有する衝突速
度しきい値によって規定される。
【0012】本発明の別の態様によると、変位に基づい
た関数および衝突変位しきい値を有する衝突速度しきい
値によってしきい値衝突不感ボックスを規定するステッ
プと、衝突速度値および衝突変位値のいずれが衝突不感
ボックス内にあるか判定するステップと、判定に応答し
て作動可能な拘束装置を動作不能および動作可能にする
ステップとを含む、作動可能な乗員拘束装置を動作不能
および動作可能にする方法が提供される。
【0013】上述した事柄、および本発明の他の特徴お
よび利点は、本発明の以下の説明および添付した図面を
考慮することによって、当業者にとって、より明確なも
のとなるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による、車両11
で使用するための乗員拘束システム10である。システ
ム10は、エアバッグ拘束システムなどの作動可能な拘
束システム12を備える。拘束システム12はエアバッ
グ拘束システムとして示され説明されているが、本発明
はエアバッグ拘束システムを用いる使用例に限定されな
い。本発明は、多数の作動可能なステージを有する任意
の作動可能な拘束装置、あるいは、同時または連続的に
作動することができる複数の作動可能な拘束装置に適用
可能である。説明を簡明にするために、複数の作動可能
なステージを有する単一のエアバッグのみを説明する。
また本発明は、多数のエアバッグを有する車両にも適用
可能であり、多数のエアバッグの少なくとも1つは、本
発明により制御されるマルチステージエアバッグであ
る。
【0015】システム10は、衝突加速度センサ14お
よび16を備え、各センサは、感知された衝突加速度を
示す特性を有する衝突加速度信号18および20をそれ
ぞれ提供する。これらの衝突加速度信号は、技術上周知
であるいくつかの形態のうちの任意の形態を取ることが
できる。衝突加速度信号は、衝突加速度の関数として変
化する、振幅、周波数、パルス幅などを有することがで
きる。例示的な実施形態によると、衝突加速度信号は、
衝突加速度に関数的に関係する周波数成分および振幅成
分を有する。
【0016】衝突加速度信号18および20は、たとえ
ばマイクロコンピュータなどのコントローラ22に提供
される。ここで説明される本発明の例示的な実施形態
は、マイクロコンピュータを使用するが、本発明はマイ
クロコンピュータの使用に限定されない。本発明は、マ
イクロコンピュータによって実行される機能が、別個の
デジタルおよび/またはアナログ回路で実行されるよう
に意図し、1つまたは複数の回路基板上で組み立てる
か、あるいは特定用途向け集積回路(「ASIC」)と
して組み立てることができる。衝突加速度信号18およ
び20は、フィルタ42および43によってそれぞれフ
ィルタリングされ、車両衝突事象の判別に有用でない周
波数成分(たとえば路面騒音によって生じる周波数成
分)を除去することが好ましい。衝突の判別に有用な周
波数は、対象の各車両プラットホームに対して実験によ
る試験を行うことで判定される。
【0017】コントローラ22は、フィルタ42および
43のそれぞれからの、フィルタリングされた衝突加速
度信号44および45を監視し、1つまたは複数の予め
選択された衝突アルゴリズムを実行して、車両展開衝突
事象および車両非展開衝突事象のいずれが生じているか
を判別する。各衝突アルゴリズムは、衝突加速度信号か
ら衝突信号の値を測定および/または判定する。これら
の値は、展開決定のために使用される。かかる測定およ
び/または判定された衝突値は、「衝突測定基準」とも
呼ばれ、衝突加速度、衝突エネルギ、衝突速度、衝突変
位、衝突ジャークなどを含む。本発明の好適な実施形態
によると、衝突加速度信号44および45に基づいて、
コントローラ22は、衝突強度測定基準(以下に説明す
る)を用いて衝突事象の衝突強度指数値をさらに判定
し、作動可能な拘束装置12の多数の作動可能なステー
ジの制御において、この判定された衝突強度指数値を使
用する。安全機能は、作動可能な拘束システムの動作可
能化を制御するために、速度値および変位値が不感ボッ
クス内にあるか否かを判定する。不感ボックスは、速度
しきい値および変位しきい値によって規定される。速度
しきい値は、変位の階段関数として変化する。
【0018】図1に示される例示的な実施形態におい
て、エアバッグ拘束システム12は、第1の作動可能な
ステージ24と、第2の作動可能なステージ26(たと
えば、単一のエアバッグ拘束装置12と流体的に連絡し
ている2つの個別の膨張流体源)とを備える。各ステー
ジ24および26は、関連する起爆管(図示せず)を有
し、起爆管は、十分な時間期間、十分な電流が加えられ
ると、関連する流体源から流体を流し始める。1つのス
テージを作動すると、100%未満の割合の膨張が生じ
る。拘束装置12の100%の膨張を達成するために
は、第1のステージの作動の所定時間内に、第2のステ
ージを作動させなくてはならない。
【0019】より具体的には、コントローラ22は、衝
突測定基準を用いて衝突アルゴリズムを実行し、作動可
能な拘束装置12に1つまたは複数の信号を出力し、作
動可能な膨張ステージ24および26の一方または双方
を作動させる。上述したように、本発明の1つの例示的
な実施形態によると、作動可能な装置12は、第1の作
動可能なステージ24および第2の作動可能なステージ
26をそれぞれ有するエアバッグモジュールである。作
動可能なステージのそれぞれは、技術上周知のタイプの
関連する起爆管を備える。各起爆管は、関連するガス発
生材料源および/または圧縮ガスのボトルに動作可能に
接続される。起爆管は、所定の時間期間、所定量の電流
が流されることによって点火される。起爆管は、ガス発
生材料を点火し、かつ/または圧縮ガスボトルに穴をあ
けることによって、拘束装置12を膨張させる。エアバ
ッグに放出されるガスの量は、作動するステージの数と
その作動のタイミングの直接的関数である。所定の時間
期間に、より多くのステージが作動すると、より多くの
ガスがエアバッグに放出される。例示的な実施形態によ
ると、エアバッグは2つのステージを有する。1つのス
テージのみが作動する場合、40%の膨張が生じる。2
つのステージが互いに5ミリ秒以内に作動する場合、1
00%の膨張が生じる。2つのステージが約20ミリ秒
の間隔をあけて作動する場合、異なる割合の膨張が生じ
る。多数のステージの作動タイミングを制御することに
よって、エアバッグの動的なプロファイル(たとえば膨
張率、膨張量など)が制御される。
【0020】コントローラ22内の点火コントローラ3
1は、安全化機能によって、動作可能化を含む判定され
た衝突測定基準を用いて、第1の作動可能なステージ2
4および第2の作動可能なステージ26の作動を制御す
る。判定された衝突測定基準に加えて、いくつかの要因
が、作動可能な拘束装置12のステージの作動に影響を
与える。かかる付加的な要因として、(i)側面衝撃セ
ンサ28からの信号30から判定される側面衝撃事象の
発生、(ii)バックルスイッチ32からの信号34か
ら判定されるシートベルトのバックルの状態、および/
または(iii)乗員重量センサ36からの信号38か
ら判定される乗員重量が挙げられる。システム10はま
た、センサ28、32、36に加えて、作動可能な拘束
装置12の制御に有用なさらに別の乗員状況、および/
または車両状況を示す信号41を提供する他のセンサ4
0を備えてもよい。たとえば、他のセンサ40は、車両
転倒センサ、車両乗員の身長、サイズ、および/または
胴回り寸法を検出するセンサ、乗員位置センサなどを含
んでもよい。
【0021】上述したように、本発明の例示的な実施形
態によると、本システムは2つの加速度センサ14およ
び16を備える。第1の加速度センサ14は、シートベ
ルトを締めた車両の乗員に関連づけられた衝突測定基準
値を判定するために使用される。第2の加速度センサ1
6は、シートベルトを締めていない車両の乗員に関連す
る衝突測定基準値を判定するために使用される。
【0022】図2を参照すると、機能ブロック図によっ
て、第1の加速度センサ14および側面衝撃センサ28
からの信号上でコントローラ22によって実行されるい
くつかの制御機能が概略的に示されている。具体的に
は、ブロック要素(センサ14、28、およびフィルタ
42は除く)が、コントローラ22によって実行される
機能的動作に対応する。上述したように、コントローラ
22は、これらの図示された機能を実行するようにプロ
グラムされたマイクロコンピュータであることが好まし
い。個別の回路、特定用途向け集積回路(「ASI
C」)、または集積回路の組み合わせを用いてこれらの
機能を代替的に実行してもよいことが、当業者には理解
されよう。コントローラ22によって実行される「機
能」の説明は、本明細書において「回路」と呼ばれる場
合もある。たとえば「加算機能」は、交換可能に「加算
回路」と呼ばれる場合もある。
【0023】第1の加速度センサ14(加速度計が好ま
しい)は、衝突事象が生じた際の車両の衝突加速度を示
す特性(たとえば、周波数および振幅)を有する第1の
加速度信号18を出力する。加速度信号18を、好まし
くはハードウェア(すなわち、コントローラ22から分
離した)高域フィルタ(「HPF」)/低域フィルタ
(「LPF」)42によってフィルタリングし、不要な
車両動作事象から生じる周波数、および/または路面雑
音から生じる入力信号を除去することが好ましい。フィ
ルタリングを通して除去された周波数成分は、拘束装置
12の展開が望まれる衝突事象の発生を示さない。実験
による試験が、関連した衝突信号の周波数値を判定する
ために使用される。衝突加速度信号に存在する場合のあ
る不要な信号成分は、ほぼフィルタリングされ、展開衝
突事象を示す周波数は、さらなる処理のために通過す
る。
【0024】第1の加速度計14は、少なくとも約+/
−80g(gは地球の引力による加速度値、つまり32
feet/second2、または9.8m/s2であ
る)の所定の感度を有することが好ましい。マルチステ
ージの作動可能な拘束システムにおいては、第1すなわ
ち最初のトリガ値に達した後であっても、衝突事象の間
に衝突加速度を感知し続けることが好ましい。80gよ
りはるかに低い衝突加速度が生じると第1のステージの
作動が望まれるので、さらなる感知の必要性が、少なく
とも約+/−80g、好ましくは+/−80gから約+
/−100gの感度を有する加速度計14によって容易
になる。
【0025】フィルタリングされた出力信号44が、好
ましくはコントローラ22(たとえばマイクロコンピュ
ータのA/D入力)か、あるいは外部のA/Dコンバー
タであってもよい、アナログデジタル(コンバータ)4
6に提供される。A/Dコンバータ46は、フィルタリ
ングされた衝突加速度信号44をデジタル信号に変換す
る。A/Dコンバータ46の出力は、衝突事象を判別す
る際に有用ではない不要な信号雑音をさらに低減すると
同時に、小さなドリフトおよびオフセットを除去するた
めに、好ましくは、実験的に判定されたフィルタ値を有
する別の高域/低域フィルタ48でフィルタリングされ
る。本発明のマイクロコンピュータの実施形態におい
て、フィルタ48は、マイクロコンピュータ内でデジタ
ル的に実現される。フィルタリング機能48は、加算機
能54の正の入力52に、フィルタリングされた加速度
信号50を出力する。
【0026】ベルトを締めている乗員の状況(「衝突強
度指数B」)およびベルトを締めていない乗員の状況
(「衝突強度指数A」)の双方についての衝突強度指数
値(以下に詳細に説明する)は、乗員ばね質量モデルを
用いた衝突加速度信号の処理を通して判定される。ばね
質量モデルは、ばね力および粘性減衰について調節され
る、調節済みの衝突加速度信号を提供する。
【0027】図2に示されるベルトを締めている乗員の
状況について処理を行う信号において、ばね質量モデル
が、加算機能54から出力された調節済みの衝突加速度
信号56を提供するために使用される。調節済みの加速
度信号56が、展開衝突事象と非展開衝突事象を判別す
るために使用される。車両が、前方から後方へ向かう成
分を有する方向からの衝突状況に置かれる場合、車両が
結果的に受ける衝突加速度は、初期パルスを乗員ばね質
量モデルに与える駆動関数であると考えられる。判定さ
れた変位の関数であるばね力58は、シートベルトシス
テムから生じる、乗員にかかる力である。判定された速
度および判定された変位の双方の関数である減衰力62
は、シートベルトシステムから生じる、乗員にかかる摩
擦効果を提供する力である。すなわち、車両衝突状況に
おいて乗員の荷重によって伸張するシートベルトから生
じる摩擦が、減衰力を規定する。衝突センサ構成におけ
るばね質量モデルの使用の詳細な説明は、Foo等に付
与され、TWR Incに譲渡された米国特許第5,9
35,182号に見出される。
【0028】図3を参照すると、シートベルトを締めて
いない乗員の状況、およびシートベルトを締めている乗
員の状況の双方に対する変位の関数としてのばね力の一
般化された値が示されている。2つの異なったばね力値
(すなわち、ベルトを締めている乗員についてのもの
と、ベルトを締めていない乗員についてのもの)が示さ
れているが、ベルトを締めている状態およびベルトを締
めていない状態の双方に対して、ばね力対変位値の単一
のセットを使用することも可能である。ばね力対変位
は、3つの領域に分割される。種々の値を使用すること
ができる一方、3/1である領域Iに対する領域III
における値の傾きの比が、満足のいく結果を提供するこ
とがわかっている。
【0029】図4を参照すると、速度の関数としての減
衰力の一般化された値が、図3の3つの異なる変位領域
に対応して示される。3つの異なる領域についての値が
示されているが、関数的な関係を用いて減衰値を計算
し、減衰値が、判定された速度および判定された変位の
双方に関数的に関係するようにしてもよいことが、当業
者には理解されよう。乗員がベルトを締めている状況お
よびベルトを締めていない状況の双方について、同じ減
衰力の値が使用されるが、ベルトを締めている状況およ
びベルトを締めていない状況について、種々の減衰値を
使用して、所望の衝突判別を達成してもよい。
【0030】ばね力機能58についての特定の値、およ
び減衰機能62についての値は、実験により判定され
て、特定の車両プラットホームについての所望の衝突判
別を提供し、かつ乗員重量センサ36から感知されるよ
うな乗員重量などの他のパラメータ、および/または任
意の他の感知された乗員特性を組み込んでもよい。ばね
力機能58は、加算機能54の負の入力60に、判定さ
れた変位の関数としてばね力の値を出力する(図3参
照)。減衰機能62は、加算機能54の負の入力64
に、判定された変位領域についての判定された速度の関
数として減衰値を出力する(図4参照)。加算機能54
の出力56は、ベルトを締めている車両の乗員の加速度
をより正確に表すために乗員ばね質量モデルに応答して
修正された「調節済み加速度信号」である。まず、ばね
力機能58および粘性減衰機能62の値がゼロに設定さ
れる。それらの値は、調節済み加速度信号からの速度値
および変位値の連続的な判定に応答して変化する。
【0031】調節済み加速度信号56は、積分器機能7
2の入力70に加えられる。積分器機能72の出力74
は、調節済み加速度値56から判定される速度値を示す
信号である。速度値74は、本明細書において、調節済
み加速度56から生じる「仮想乗員速度」と呼ばれる。
【0032】判定された速度値74は、第2の積分器機
能78の入力76と、粘性減衰機能62の入力とに加え
られる。第2の積分器78の出力80は、調節済み加速
度信号56に基づく判定された変位値である。変位値8
0は、本明細書において、調節済み加速度56から生じ
る「仮想乗員変位」と呼ばれる。
【0033】変位値80は、ばね力機能58および粘性
減衰機能62の双方に加えられる。積分器72からの速
度値74が、粘性減衰機能62に加えられる。変位の関
数であるばね力値、および特定の変位範囲についての速
度の関数である粘性減衰値を、ルックアップテーブルに
格納、あるいは計算してもよい。代替的に、回路ネット
ワーク技術を採用して、所望の伝送特性を有する機能ブ
ロックを製作してもよい。
【0034】変位80の判定された値は、変位指数化
(インデックス:指標付け)機能82(「D_INDE
X」)に出力される。インデックス機能82は、判定さ
れた変位値80を、変位値80が含まれる特定の変位範
囲の関数としてしきい値84および86を示すために使
用される値の複数の可能な個別の範囲の1つに分類す
る。図2に示される実施形態において、変位しきい値判
定機能84(「LOW_THRESHOLD_VD(B
ELTED)」)は、低い可変しきい値に対応する。こ
の低い可変しきい値は、(インデックス機能82によっ
て)段階的に、シートベルトを締めている車両の乗員に
ついての正規化された変位値80の関数として変化す
る。しきい値88と、判定された、正規化された変位値
80との間の機能的な関係は、対象の特定の車両プラッ
トホームについて実験によって判定され、所望の衝突判
別を達成する。本実施形態において、LOW_THRE
SHOLD_VD(BELTED)値84は、実験によ
る方法を通してベルトを締めている車両の乗員について
判定され、作動可能な拘束12の第1の作動可能なステ
ージ24を制御するように意図される。低いしきい値
は、非展開衝突事象の所定のタイプの不用意な点火を防
ぐように、十分に高く設定されなくてはならない。
【0035】判定された速度値74は、比較器機能90
の1つの入力に供給される。LOW_THRESHOL
D_VD機能84の出力88は、比較器90の他の入力
に供給される。比較器90は、ベルトを締めている乗員
について、乗員の仮想速度値74が変位依存しきい値8
8より大きいか否かを判定する。判定が肯定的な場合、
デジタルHIGH(すなわちTRUE)が、ラッチ回路
94の出力のHIGHすなわちTRUE状態をラッチす
る、ラッチ回路94のセット入力に出力される。
【0036】インデックス機能82の出力はまた、高し
きい値判定機能86(「HIGH_THRESHOLD
_VD(BELTED)」)にも供給される。高しきい
値判定機能86は、正規化された変位値80の関数とし
て(インデックス機能82によって)段階的に変化する
相対的な速度しきい値を提供するという点で、低しきい
値判定機能84と同様である。また、高しきい値判定機
能86と正規化された速度値74との間の機能的な関係
は、特定の車両プラットホームについて実験により判定
され、所望の衝突判別を達成する。
【0037】通常、高いしきい値86は、中速障壁事象
によって規定される。このしきい値は、特定の車両プラ
ットホームについて、必要な場合は下方に調節されて、
所定の高い強度の衝突事象中に最大のエアバッグ膨張を
提供する。HIGHしきい値判定機能86の出力96
は、比較器機能98の1つの入力に供給される。比較器
機能98は、判定された速度値74に接続される別の入
力を備える。比較器98は、判定された速度値74が変
位依存の高い可変しきい値96よりも大きい場合、HI
GH(すなわちTRUE)出力を提供する。比較器98
の出力は、ラッチ回路100の出力においてHIGHま
たはTRUE状況の発生をラッチする、ラッチ回路10
0の入力に接続される。
【0038】ラッチ回路94および100は、積分器7
8の仮想判定変位出力80に接続される、関連するリセ
ット入力(「R」)をそれぞれ有する。乗員の仮想変位
値80の値が所定値未満に下がった場合、ラッチ94お
よび100がリセットされる。ラッチ94および100
がリセットされると、これらのラッチは、出力において
デジタルLOW(すなわちNOT TRUE)を提供す
る。
【0039】ラッチ94の出力は、AND機能102の
1つの入力に接続される。ラッチ100の出力は、AN
D機能104の1つの入力に接続される。AND機能1
02および104の他の入力は、安全化B機能101に
接続される。安全化B機能101について以下に説明す
る。ここで、説明の目的で、安全化B機能101の出力
がHIGHまたは動作可能状況(すなわち、安全機能B
がONまたはTRUE)であり、判定された仮想速度値
74がLOW_THRESHOLD_VD(BELTE
D)値88よりも大きいと仮定すると、AND機能10
2の出力は、TTF_LOW BELTED TRUE
状況106を確立するHIGHとなる。この発生の影響
が以下に説明される。出力TTF_LOW BELTE
D106は、点火コントローラ31に接続される。
【0040】比較器90の出力は、タイマ機能110に
接続される。タイミング機能110は、LOW_THR
ESHOLD_VD(BELTED)値88が、判定さ
れた速度値74によって超えられる場合、タイムアウト
(timing out)を開始する。AND機能104の出力は
また、タイマ機能110に接続される。速度値74の値
がHIGH_TRESHOLD_VD(BELTED)
値86を超える場合、AND機能104からのHIGH
は、タイマ機能110がさらなる中断(タイムアウト)
を行うことを中止させる役割を果たす。タイマ機能11
0は、第1のしきい値84が超えられたときから第2の
しきい値86が超えられた時点までの所要時間を示す値
を出力する。タイマ機能110のこの出力は、CRAS
H_SEVERITY_INDEX_B(BELTE
D)機能112に接続される。
【0041】CRASH_SEVERITY_INDE
X_Bは、判定された速度値74が第1の可変しきい値
88を超えるときから、判定された速度値74が第2の
可変しきい値96を超えるときまでの時間間隔に関数的
に関係する値を有する。つまり衝突強度指数B値112
は、比較器90が最初にHIGHになるときから、比較
器98がHIGHになるときまでの時間量に関数的に関
係する(ここでも、SAFING FUNCTION
BがONすなわち動作可能状態であると仮定する)。判
定された速度値74が低いしきい値84を超えるときか
ら、高いしきい値86を超えるときまでのこの時間期間
は、本明細書において、「Δt測度」と呼ばれる。この
値は、衝突強度の測度である。時間期間が短くなると、
車両衝突の強度が高くなる。本発明による第2のステー
ジの制御に使用されるのは、このΔtの測度である。
【0042】判定された変位値80は、変位比較器機能
120の入力に加えられる。側面衝撃センサ28は、コ
ントローラ22に、車両側面衝撃衝突事象を示す値(た
とえば、周波数および/または振幅)を有する側面衝撃
衝突信号30を提供する。コントローラは、側面衝撃衝
突事象判定機能122において、側面衝撃衝突信号を監
視し、側面衝撃値または測定基準(たとえば、速度およ
び変位)を判定する。側面衝撃衝突事象判定機能122
は、側面衝撃衝突事象が生じたか否かを判定するために
アルゴリズムを使用する。アルゴリズムは、側面加速度
信号からの判定された測定基準値を使用する。たとえ
ば、側面衝撃アルゴリズムは、側面衝撃衝突速度値が所
定のしきい値を超えるか否かを判定してもよい。所定の
しきい値を超える場合、側面衝撃が発生していると判定
される。側面衝撃衝突事象判定機能は、側面衝撃衝突事
象が発生しているか否かに関する判定を示す信号123
を出力する。出力信号123は、シートベルトを締めて
いない車両の乗員についての安全化機能「A」に使用さ
れる、しきい値判定機能124に接続される。信号12
3によって示される側面衝撃事象が存在しない場合、変
位しきい値判定機能124は、最小のしきい値125を
出力する。図10を参照すると、最小の変位しきい値1
25の出力は、D3と等しい。側面衝撃衝突事象が12
2で生じていると判定され、信号123によって示され
ている場合、しきい値出力125は、より大きな値D4
に切り替えられる。しきい値判定機能124の出力12
5は、比較器120の他の入力に接続される。比較器1
20は、判定された変位値80がTHRESHOLD値
125よりも大きいか否かを判定する。比較器120
は、判定された変位値80がしきい値125より大きい
場合、HIGHを出力する。
【0043】判定された速度値74は、比較器機能13
0の入力に提供される。変位値80は、しきい値不感値
133を判定かつ出力するしきい値判定機能132に操
作可能に接続される。比較器機能130は、速度値74
を、ベルトを締めていない車両の乗員についての安全化
機能「A」に使用されるしきい値判定機能132からの
値133と比較する。側面衝撃衝突事象判定機能122
の出力123は、しきい値判定機能132に接続され
る。出力133は、信号123に依存、すなわち側面衝
撃衝突事象が生じているか否かに依存している。再び図
10を参照すると、側面衝撃衝突事象が生じていると判
定される場合、しきい値について出力された値133
は、V4に等しくなるように設定される。側面衝撃衝突
事象が生じていないと判定される場合、速度しきい値1
33は、変位値80の関数として変化する階段状の値を
有する、インデックスされた(指数付きの)しきい値で
ある。図10を参照すると、速度しきい値133は、0
とD1との間に、変位値80についての第1の値V1を
有する。速度しきい値133は、D1とD2との間に、
変位値80についての第2の値V2を有する。最後に、
速度しきい値133は、D2とD3との間に、変位値8
0についての第3の値V3を有する。しきい値133
は、D3よりも大きい変位値80については、無視して
もよい値まで下がる。側面衝撃衝突事象が検出されなた
かった場合、しきい値133は、正規化された変位値8
0の関数として段階的に変化する。しきい値133と、
判定された、正規化された変位値80との間の関数的な
関係は、対象の特定の車両プラットホームについて実験
により判定され、所定の衝突事象に応答して所望のアク
チュエータ制御を達成する。当業者であれば、機能的な
関係は階段関数を必要としないということを理解される
であろう。言うまでもなく、関数的関係の任意のタイプ
は、しきい値機能133について確認されてもよい。し
きい値133が図10に示されるように変位の関数とし
て階段状にされる場合、本明細書において、しきい値
は、マルチステップ不感ボックスと呼ばれる。不感ボッ
クスは、しきい値125および133によって規定され
る。比較器機能130は、判定された速度値74が機能
132からの速度しきい値133より大きい場合、HI
GH出力を提供する。比較器機能130の出力は、速度
値74がしきい値133より小さい場合、LOWであ
る。
【0044】比較器機能120および比較器機能130
の出力が、OR機能134の関連する入力に加えられ、
安全化機能信号136(「SAFING_FUNCTI
ON_A」)を提供する。SAFING_FUNCTI
ON_Aは、(i)判定された変位値80が機能124
からの変位しきい値125を超える場合、または(i
i)判定された速度値74がしきい値判定機能132か
らのしきい値133を超える場合は、「ON」またはH
IGH、すなわち動作可能状態である。
【0045】以下により詳細に述べるように、SAFI
NG_FUNCTION_A136は、シートベルトを
締めていない乗員状況についてのコントローラ22の別
の判定とともに使用される。通常、安全化機能136
は、以下に説明する図5による第2の加速度センサ16
の監視の結果、第1のステージ24および第2のステー
ジ26の作動を動作可能または動作不能にする制御機構
として動作する。速度値74および変位値80が、値1
25および133によって規定される不感ボックス内に
ある場合、安全化機能136は、第2の加速度センサ信
号20に基づいて拘束12の作動を停止する。SAFI
NG_FUNCTION_Aを動作可能状態にするため
には、値の1つを不感ボックスの外部におかなくてはな
らない。
【0046】TTF_LOW_BELTED106の出
力は、点火コントローラ31に接続される。点火コント
ローラがTTF_LOW_BELTED106からHI
GHを受け取るとすぐに、第1の作動可能なステージ2
4が、ベルトを締めている乗員に対して作動する。
【0047】図5を参照すると、第2の加速度センサ1
6および側面衝撃センサ28からの信号上でコントロー
ラ22によって実行され、ベルトを締めていない乗員状
況に使用される衝突強度指数Aを提供するいくつかの制
御機能が、機能ブロック図によって概略的に表されてい
る。具体的には、ブロック要素(センサ16、28、お
よびフィルタ43は除く)が、コントローラ22によっ
て実行される機能的動作に対応する。上述したように、
コントローラ22は、これらの図示された機能を実行す
るようにプログラムされたマイクロコンピュータである
ことが好ましい。個別の回路、特定用途向け集積回路
(「ASIC」)、または集積回路の組み合わせを用い
てこれらの機能を代替的に実行してもよいことが、当業
者には理解されよう。
【0048】第2の加速度センサ16(加速度計が好ま
しい)は、衝突事象が生じた際の車両の衝突加速度を示
す特性(たとえば、周波数および振幅)を有する加速度
信号20を出力する。加速度信号20を、好ましくはハ
ードウェア高域フィルタ(「HPF」)/低域フィルタ
(「LPF」)43によってフィルタリングし、不要な
車両動作事象から生じる周波数、および/または路面雑
音から生じる入力を除去することが好ましい。フィルタ
リングを通して除去された周波数成分は、拘束装置12
の展開が望まれる衝突事象の発生を示さないこれらの周
波数である。衝突加速度信号に存在する不要な信号成分
がフィルタリングされ、展開衝突事象を示す周波数がさ
らなる処理のために通過するように、実験による試験
が、関連した衝突信号の周波数範囲(単数または複数)
を確立するために使用される。
【0049】加速度計16は、少なくとも約+/−80
gの感度を有することが好ましい。上述したように、マ
ルチステージの作動可能な拘束システムにおいては、第
1すなわち最初のトリガ値に達した後であっても、衝突
事象の間に衝突加速度を感知し続けることが好ましい。
80gよりかなり低い衝突加速度が生じる際、第1のス
テージの作動が望まれるので、さらなる感知の必要性
が、少なくとも約+/−80g、好ましくは+/−80
gから約+/−100gの感度を有する加速度計16に
よって容易になる。
【0050】フィルタリングされた出力信号45が、コ
ントローラ22の内部にある(たとえばマイクロコンピ
ュータのA/D入力)か、あるいは外部のA/Dコンバ
ータの外部にあってもよい、アナログーデジタル(コン
バータ)146に提供される。A/Dコンバータ146
は、フィルタリングされた衝突加速度信号45をデジタ
ル信号に変換する。A/Dコンバータ146の出力は、
衝突事象を判別する際に有用ではない不要な信号雑音を
さらに低減すると同時に、小さなドリフトおよびオフセ
ットを除去するために、好ましくは、実験的に判定され
たフィルタ値を有する別の高域/低域フィルタ148で
フィルタリングされる。本発明のマイクロコンピュータ
の実施形態において、フィルタ148は、マイクロコン
ピュータ内でデジタル的に実現される。フィルタリング
機能148は、加算機能154の正の入力152に、フ
ィルタリングされた加速度信号150を出力する。
【0051】上述したように、ベルトを締めている乗員
の状況(衝突強度指数B)およびベルトを締めていない
乗員の状況(衝突強度指数A)の双方についての衝突強
度指数値は、乗員ばね質量モデルを用いた衝突加速度信
号18および20の処理を通して判定される。ばね質量
モデルは、ばね力および粘性減衰について調節される、
調節済みの衝突加速度信号を提供する。
【0052】図5に示されるベルトを締めていない乗員
の状況について処理を行う信号において、ばね質量モデ
ルが、加算機能154から出力された調節済みの衝突加
速度信号156を提供するために使用される。調節済み
の加速度信号が、展開衝突事象と非展開衝突事象とを判
別するために使用される。車両が、前方から後方へと向
かう成分を有する方向からの衝突状況に置かれる場合、
車両が結果的に受ける衝突加速度は、初期パルスを乗員
ばね質量モデルに与える駆動関数であると考えられる。
変位の関数であるばね力は、シートベルトシステムから
生じる、乗員にかかる力である。判定された速度および
判定された変位の双方の関数である減衰力は、シートベ
ルトシステムから生じる、乗員にかかる摩擦効果を提供
する力である。すなわち、車両衝突状況において乗員の
荷重によって伸張するシートベルトから生じる摩擦が、
減衰力を規定する。ばね質量モデルの使用の詳細な説明
は、Foo等に付与され、TWR Incに譲渡された
上記の米国特許第5,935,182号に見出される。
【0053】図3を参照すると、ベルトを締めていない
乗員の状況、およびベルトを締めている乗員の状況の双
方に対する変位の関数としてのばね力の一般化された値
が示されている。異なる乗員状況についての2つの異な
るばね力の値が示されているが、ばね力値対変位値の単
一のセットを使用することも可能である。ばね力対変位
のグラフは、3つの領域に分割される。種々の値を使用
することができる一方、領域IIIにおける値の傾きを
領域Iに対して3/1にすることにより、満足のいく結
果が提供されることがわかっている。
【0054】図4を参照すると、3つの異なる変位領域
(図3)について、速度の関数としての減衰力の一般化
された値が示される。乗員がベルトを締めていても、あ
るいは締めていなくても、同じ値が使用されることが意
図されている。かかる減衰効果は、シート上の乗員の重
量、床に乗せた足などによるものである。言うまでもな
く、所望の衝突判別を達成するために異なる値を使用し
てもよい。
【0055】ばね力機能158についての特定の値、お
よび減衰機能162についての値は、実験により判定さ
れて、特定の車両プラットホームについての所望の衝突
判別を提供し、かつ上述したように、乗員重量センサ3
6から感知されるような乗員重量などの他のパラメー
タ、および/または任意の他の感知された乗員特性を組
み込んでもよい。ばね力機能158は、加算機能154
の負の入力160に、判定された変位の関数としてばね
力の値を出力する(図3参照)。粘性減衰機能162
は、加算機能154の負の入力164に、変位領域につ
いての判定された速度の関数として粘性減衰値を出力す
る(図4参照)。加算機能154の出力156は、ベル
トを締めていない車両の乗員の真の加速度をより正確に
表すために乗員ばね質量モデルに応答して修正された調
節済み加速度信号である。まず、ばね力158および粘
性減衰162の値がゼロに設定される。それらの値は、
調節済み加速度信号からの速度値および変位値の判定に
応答して連続的に変化する。
【0056】調節済み加速度信号156は、積分器機能
172の入力170に加えられる。積分器機能172の
出力174は、調節済み衝突加速度値から判定される速
度値を示す信号174である。判定された速度値174
は、本明細書において、調節済み加速度156から生じ
る仮想乗員速度と呼ばれる場合がある。
【0057】判定された速度値174はまた、第2の積
分器機能178の入力176に加えられる。第2の積分
器178の出力180は、調節済み加速度信号156に
基づく変位値(x)である。変位値180は、ばね力機
能158および粘性減衰機能162に加えられる。積分
器172からの出力174はまた、粘性減衰機能162
に加えられる。変位の関数であるばね力値、および特定
の変位範囲についての速度の関数である粘性減衰値を、
ルックアップテーブルに格納、あるいは計算することが
有利である。代替的に、回路ネットワーク技術を採用し
て、所望の伝送特性を有する機能ブロックを製作しても
よい。速度値174および変位値180はそれぞれ、乗
員の仮想速度および乗員の仮想変位と呼ばれる。
【0058】仮想変位180の判定された値は、変位イ
ンデックス機能182(「D_INDEX」)に出力さ
れる。インデックス機能182は、判定された仮想変位
値180を、しきい値ルックアップテーブル184およ
び186を示すために使用される、いくつかの可能な個
別の値の範囲の1つに分類する。図5に示される例示的
な実施形態において、変位しきい値判定機能184
(「LOW_THRESHOLD_VD(UNBELT
ED)」)は、ベルトを締めていない車両の乗員につい
ての正規化された変位値180の関数として変化するし
きい値に基づく速度である、低い可変しきい値に対応す
る。しきい値188と、判定された、正規化された変位
値180との間の関数的な関係は、対象の特定の車両プ
ラットホームについて実験により判定され、作動可能な
拘束装置12の所望の展開特性に備えるようにする。L
OW_THRESHOLD_VD(UNBELTED)
機能184は、ベルトを締めていない車両の乗員につい
て判定され、作動可能な拘束装置12の第1の作動可能
なステージ24を制御するように意図される。
【0059】判定された速度値174は、比較器機能1
90の1つの入力に供給される。LOW_THRESH
OLD_VD(UNBELTED)機能184の出力1
88は、比較器190の他の入力に供給される。比較器
190は、仮想速度値174が変位依存可変しきい値1
88より大きいか否かを判定する。判定が肯定的な場
合、デジタルHIGHが、ラッチの出力におけるHIG
HすなわちTRUE状態をラッチするラッチ回路194
のセット入力に出力される。
【0060】インデックス機能182の出力は、高しき
い値判定機能186(「HIGH_THRESHOLD
_VD(UNBELTED)」)に供給される。高しき
い値判定機能186は、正規化された変位値180の関
数として変化する相対的な速度しきい値を提供するとい
う点で、低しきい値判定機能184と同様である。ま
た、高しきい値判定機能186と正規化された速度値1
74との間の関数的な関係は、対象の特定の車両プラッ
トホームについて実験により判定される。
【0061】通常、高いしきい値186は、中速障壁事
象によって規定される。このしきい値は、特定の車両プ
ラットホームが、高い強度の衝突事象中に最大かつ完全
な膨張を提供する必要がある場合、下方に調節される。
高しきい値判定機能186の出力196は、比較器機能
198の入力に供給される。比較器機能198は、判定
された速度値174に接続される別の入力を備える。比
較器198は、速度値174が変位依存の高い可変しき
い値196よりも大きい場合、HIGH出力を提供す
る。比較器198の出力は、ラッチの出力において比較
器機能198からHIGH出力の発生をラッチする、ラ
ッチ回路200のセット入力に接続される。
【0062】ラッチ回路194および200は、積分器
178からの判定された変位出力80に接続される関連
するリセット入力をそれぞれ有する。判定された変位8
0の値が所定値未満に下がった場合、ラッチがリセット
される。ラッチ194および200がリセットされる
と、それらの関連する出力は、出力においてデジタルL
OW(すなわちNOT TRUE)を提供する。
【0063】ラッチ194の出力は、AND機能202
の1つの入力に接続される。ラッチ200の出力は、A
ND機能204の1つの入力に接続される。AND機能
202および204の他の入力は、図2からの安全機能
A136に接続される。ここで、説明の目的で、安全化
機能AがHIGH状況すなわち動作可能状態にあり、判
定された速度値174がLOW_THRESHOLD_
VD値188よりも大きいと仮定すると、202の出力
は、TTF_LOW UNBELTED(TRUE)条
件206を確立するHIGHとなる。この発生の影響が
以下に説明される。出力TTF_LOW UNBELT
ED206は、点火コントローラ31に接続される。
【0064】比較器190の出力は、タイマ機能210
に接続される。タイマ機能210は、LOW_THRE
SHOLD_VD(UNBELTED)値184が、判
定された速度値174によって超えられる場合、タイム
アウトを開始する。AND機能204の出力はまた、タ
イマ機能210に接続される。速度174の値がHIG
H_TRESHOLD_VD(UNBELTED)値を
超える場合、AND機能204からのHIGHは、タイ
マ機能を中止する。タイマ機能210は、第1のしきい
値184が超えられたときから始まる、第2のしきい値
186が超えられた時点までの所要時間を示す値Δtを
出力する。タイマ機能210のこの出力は、CRASH
_SEVERITY_INDEX_A(UNBELTE
D)機能212に接続される。
【0065】衝突強度指数値CRASH_SEVERI
TY_INDEX_Aは、速度値174が第1の可変し
きい値188を超えるときから、速度値174が第2の
可変しきい値196を超えるときまでの時間間隔に関数
的に関係する値を有する。つまりタイマ機能は、比較器
190がHIGH信号を提供するときから比較器198
がHIGHになるときまでの時間量と等しい衝突強度指
数値212に、Δt値を提供する。速度値174が低い
可変しきい値188を超えるときから、変数値196を
超えるときまでのこの時間期間は、本明細書において、
「Δt測度」と呼ばれ、この値は、衝突強度の指標であ
る。時間期間が短くなると、車両衝突の強度が高くな
る。本発明による第2のステージの制御に使用されるの
は、このΔtの測度である。
【0066】調節済み加速度信号156から判定され
た、判定された変位値180は、比較器機能220の入
力に加えられる。側面衝撃センサ28は、コントローラ
22に、車両側面衝撃衝突事象を示す値(周波数および
/または振幅)を有する側面衝撃衝突信号30を提供す
る。コントローラは、側面衝撃衝突事象判定機能222
において、側面衝撃衝突信号を監視し、側面衝撃値また
は測定基準(たとえば、速度および変位)を判定する。
側面衝撃衝突事象判定機能222は、側面衝撃衝突事象
が生じたか否かを判定するためにアルゴリズムを使用す
る。アルゴリズムは、側面加速度信号からの判定された
測定基準値を使用する。たとえば、側面衝撃アルゴリズ
ムは、側面衝撃衝突速度値が所定のしきい値を超えるか
否かを判定してもよい。所定のしきい値を超える場合、
側面衝撃が発生していると判定される。側面衝撃衝突事
象判定機能は、側面衝撃衝突事象が発生しているか否か
に関する判定を示す信号223を出力する。出力信号2
23は、ベルトを締めている車両の乗員についての安全
化機能「B」に使用される、しきい値判定機能224に
接続される。信号223によって示される側面衝撃事象
が存在しない場合、変位しきい値判定機能224は、最
小値を出力(225)する。図11を参照すると、出力
された最小の変位しきい値225は、D3と等しい。側
面衝撃衝突事象が222で生じていると判定され、信号
223によって示されている場合、しきい値出力225
は、より大きな値D4に切り替えられる。しきい値判定
機能224は、比較器220の他の入力にしきい値を出
力(225)する。比較器220は、判定された変位値
180がTHRESHOLD値225よりも大きいか否
かを判定する。比較器220は、判定された変位値18
0がしきい値225より大きい場合、HIGHを出力す
る。
【0067】判定された速度値174は、比較器機能2
30の入力に供給される。変位値180は、しきい値不
感値133を判定かつ出力するしきい値判定機能132
に操作可能に接続される。比較器機能230は、判定さ
れた速度値174を、ベルトを締めている車両の乗員に
ついての安全機能「B」に使用されるしきい値判定機能
232からの値233と比較する。側面衝撃衝突事象判
定機能222の出力223は、しきい値判定機能232
に接続される。出力233は、信号223に依存、すな
わち側面衝撃衝突事象が生じているか否かに依存してい
る。再び図11を参照すると、側面衝撃衝突事象が生じ
ていると判定される場合、しきい値について出力された
値233は、V4に等しくなるように設定される。側面
衝撃衝突事象が生じていないと判定される場合、速度し
きい値233は、変位値180の関数として変化する階
段状の値を有する、指数付きしきい値である。図11を
参照すると、速度しきい値233は、0とD1との間
に、変位値180についての第1の値V1を有する。速
度しきい値233は、D1とD2との間に、変位値18
0についての第2の値V2を有する。最後に、しきい値
233は、D2とD3との間に、変位値180について
の第3の値V3を有する。しきい値233は、D3より
も大きい変位値180については、無視してもよい値ま
で下がる。側面衝撃衝突事象が検出されなかった場合、
しきい値233は、正規化された変位値180の関数と
して段階的に変化させられる。しきい値233と、判定
された、正規化された変位値180との間の関数的な関
係は、対象の特定の車両プラットホームについて実験に
より判定され、所定の衝突事象に応答して所望の作動制
御を達成する。当業者であれば、関数的な関係は階段関
数である必要がないということが理解できるであろう。
言うまでもなく、関数的な関係の任意のタイプは、しき
い値機能233について確認されてもよい。値233が
図11に示されるように変位の関数として階段状にされ
る場合、しきい値は、本明細書において、マルチステッ
プ不感ボックスと呼ばれる。不感ボックスは、しきい値
225および233によって規定される。比較器機能2
30は、判定された速度値174が機能232からの速
度しきい値判定値233より大きい場合、HIGH出力
を提供する。比較器機能230の出力は、速度値174
がしきい値233より小さい場合、LOWである。
【0068】比較器機能220および比較器機能230
の出力が、OR機能234の関連する入力に加えられ、
図2で使用され上述されたSAFING_FUNCTI
ON_B機能101を提供する。したがってSAFIN
G_FUNCTION_Bは、(i)判定された変位値
180が機能224からの変位しきい値225を超える
場合、または(ii)判定された速度値174がしきい
値判定機能232からのしきい値233を超える場合
は、「ON」またはHIGH、すなわち動作可能状況で
ある。
【0069】安全機能10は、図2による第1の加速度
計14の監視の結果、第1のステージ24および第2の
ステージ26の作動を動作可能または動作不能にする制
御機構として動作する。速度値174および変位値18
0が、値225および233によって規定される不感ボ
ックス内にある場合、安全機能236は、第1の加速度
センサ信号18に基づいて拘束装置12の作動を停止す
る。SAFING_FUNCTION_Bを動作可能状
況にするためには、値の1つを不感ボックスの外部にお
かなくてはならない。
【0070】TTF_LOW_UNBELTED206
の出力は、点火コントローラ31に接続される。点火コ
ントローラがTTF_LOW_UNBELTED206
からHIGHを受け取るとすぐに、第1の作動可能なス
テージ24が、ベルトを締めていない乗員に対して作動
する。
【0071】図6を参照すると、衝突強度指数A212
および衝突強度指数B112が、調節機能250に接続
されている。調節機能250は、乗員重量センサ36お
よび上記の他のセンサ40から、さらなる入力信号を受
け取る。調節機能250は、センサ36および40に応
答して、衝突強度指数値AまたはBを調節する。感知さ
れた乗員重量、および他の感知された特性または属性に
したがって、指数値AおよびBは、増加するか、減少す
るか、あるいはさらなる調節を受けない。調節済み衝突
強度指数値は、点火コントローラ31を通過する。点火
コントローラ31は、TTF_LOW UNBELTE
D206(バックルスイッチが開いている場合)または
TTF_LOW BELTED106(バックルスイッ
チが閉じている場合)機能が展開衝突事象を示す、すな
わち206または106がHIGHに切り換えられると
き、ただちに第1の作動可能ステージ24を作動させ
る。
【0072】拘束システムがプリテンショナ150を備
える場合、バックルスイッチ出力が閉じている、すなわ
ち乗員がベルトを締めていれば、プリテンショナは、T
TF_LOW UNBELTED206HIGHで作動
する。点火コントローラ31は、バックルスイッチ32
が開いている(すなわちベルトを締めていない乗員が検
出される)場合、調節済み衝突強度指数A212の値に
応答して、第2のステージ26の作動をさらに制御す
る。点火コントローラ31は、バックルスイッチ32が
ベルトを締めている乗員状況を示す場合、調節済み衝突
強度指数B112に応答して、第2のステージ26の作
動を制御する。適切な調節済み衝突強度指数AまたはB
(乗員のベルトを締めている状態にしたがう)の値に基
づいて、コントローラ31は、ルックアップテーブル1
52において点火制御値を参照する。ルックアップテー
ブル152は、適切な衝突強度指数値に応答して、第2
のステージの展開の制御のための点火値を格納してい
る。これらの格納された値は、対象の特定の車両プラッ
トホームの実験による方法を通して判定される。
【0073】第2のステージ26の制御は、特定の車両
に使用される特定のタイプのインフレータにさらに応答
する。この「インフレータタイプ」データを、センサ4
0のうちの適切なものを通して点火コントローラ31に
入力する、あるいはルックアップテーブル152の一部
として格納することができる。このように、インフレー
タタイプに応答して、第2のステージ26の展開の進行
を早める、あるいは遅らせてもよい。たとえばある車両
は、100%の膨張を達成するために、5ミリ秒以内の
連続的な作動を必要とする場合がある。別の車両は、イ
ンフレータタイプが異なるため、100%の膨張を達成
するために、7ミリ秒以内の連続的な作動を必要とする
場合がある。これらの差を、点火コントローラ31によ
って考慮することができる。インフレータタイプに応答
するこれらのさらなる調節は、変換と呼ばれる。変換
は、コントローラ22内のトランスレータ(翻訳)機能
によって達成される。
【0074】図7を参照すると、衝突強度指数の異なる
影響を示すチャートが図示されている。左側のコラムに
は、選択された車両プラットホームの特定のタイプの衝
突事象が示されている。この示された例について、双方
のステージが5ミリ秒の間隔を空けて作動する場合には
完全な膨張が達成され、2つのステージが20ミリ秒の
間隔を空けて作動する場合には中程度の膨張が生じ、1
つのステージ(たとえば第1のステージ)のみが作動す
る場合には最低の膨張レベルが生じると仮定する。第1
の衝突事象は、障壁への40KPH(キロメートル/時
間)正面衝突(0度)である。乗員がベルトを締めてい
ない場合、第1のステージの20ミリ秒後に第2のステ
ージが作動する。乗員がベルトを締めている場合、第2
のステージは作動しない。第2の例において、衝突事象
は、オフセット変形障壁(「ODB」)への40KPH
の衝突である。乗員がベルトを締めていない場合、第1
のステージのみが作動する。乗員がベルトを締めている
場合、いずれのステージも作動しない。第3の例におい
て、衝突事象は、48KPHで0度の障壁事象である。
乗員がベルトを締めていない場合、第1のステージが作
動した5ミリ秒後に第2のステージが作動する。乗員が
ベルトを締めている場合、第1のステージの作動の20
ミリ秒後に第2のステージが作動する。この例は、ベル
トを締めている乗員およびベルトを締めていない乗員に
ついての異なる衝突強度指数の影響を明確に示してい
る。
【0075】第4の例は、障壁への48KPH傾斜(3
0度)衝突である。乗員がベルトを締めていなかった場
合、第1のステージの作動の20ミリ秒後に第2のステ
ージが作動する。乗員がベルトを締めていた場合、第1
のステージのみが作動する。第5の例において、衝突事
象は、ポールへの48KPH衝突である。乗員がベルト
を締めているか、または締めていない場合、第1のステ
ージの作動の20ミリ秒後に第2のステージが作動す
る。第6の例において、衝突事象は、56KPHで0度
の障壁事象である。この場合、乗員がベルトを締めてい
ていても締めていなくても、第1のステージの作動の5
ミリ秒後に第2のステージが作動する。第7の例におい
て、衝突事象は、56KPH ODB衝突である。乗員
がベルトを締めていない場合、第1のステージの作動の
20ミリ秒後に第2のステージが作動する。乗員がベル
トを締めている場合、第1のステージのみが作動する。
第8の例において、衝突事象は、64KPH ODB事
象である。乗員がベルトを締めていない場合、第1のス
テージが作動した5ミリ秒後に第2のステージが作動す
る。乗員がベルトを締めている場合、第1のステージが
作動した20ミリ秒後に第2のステージが作動する。
【0076】図7に示され上述された例において、ベル
トを締めていない乗員状況の衝突強度指数は、表に示さ
れた衝突事象についての3つの異なる制御、すなわち、
第1のステージのみ、5ミリ秒の遅延の第2のステー
ジ、20秒の遅延の第2のステージを提供する。ベルト
を締めている乗員状況の衝突強度指数は、表に示された
衝突事象についての4つの異なる制御、すなわち、いず
れのステージも点火しないこと、第1のステージのみ、
5ミリ秒の遅延の第2のステージ、20秒の遅延の第2
のステージを提供する。衝突強度指数を別個の衝突レベ
ルに分割する必要がないことが、当業者には理解されよ
う。分割および可能な制御レベルの量は、アクチュエー
タの数と、エアバッグへの膨張流体の所望の制御とに依
存する。低い膨張レベルと完全な膨張レベルとの間の
「無限の」制御を提供するために、ブリーダバルブを使
用してもよい。
【0077】衝突強度指数値AおよびBは、しきい値交
差についてのΔtに基づく。Δtが第1の値よりも大き
い場合、第1のステージのみが作動する。Δtが第1の
値と第2の値との間にある場合、第1のステージの20
ミリ秒後に第2のステージが作動する。Δtが第2の値
よりも小さい場合、第1のステージの5秒後に第2のス
テージが作動する。第1および第2の値は、インフレー
タタイプに依存する。
【0078】図8および図9を参照すると、本発明の例
示的な実施形態による制御プロセス300が明らかにな
る。フローチャートは、並列処理を示している。プログ
ラミングステップは連続的なものであるが、フローチャ
ートにおいて並列として示すことができることを、当業
者には理解されよう。ステップの実際のシーケンスは、
図示され、説明されるものとは異なる場合がある。
【0079】プロセスは、技術上周知のように、メモリ
が消去され、フラグが初期状況に設定されるなどの初期
化ステップである、ステップ302から開始する。ステ
ップ304において、初期データが、作動可能な拘束シ
ステムとともに使用される特定のタイプのインフレータ
に関して入力される。上述したように、膨張量は、使用
されている特定のタイプのインフレータの関数である。
たとえば第1のタイプのエアバッグアセンブリにおい
て、第1のステージの作動は、40%の膨張を提供し、
第1のステージの作動後xミリ秒以内に第2のステージ
が作動する場合には、100%の膨張を提供する。別の
タイプのインフレータは、第1のステージが作動すると
40%の膨張を提供し、第1のステージの作動後x+y
ミリ秒以内に第2のステージが作動する場合には、10
0%の膨張を提供する。この情報を、他のセンサ40を
通して読取り専用メモリ内の記憶装置よって提供する
か、あるいはルックアップテーブル152に格納された
値において考慮することができる。
【0080】プロセスはステップ306に進み、そこで
バックルスイッチ32が監視される。プロセスはステッ
プ308およびステップ400に進む。ステップ308
において、第1の加速度信号18が第1の加速度センサ
14から監視される。ステップ310において、監視さ
れた加速度信号は、ばね質量モデル値に加算される。上
述したように、ばね力の初期値および粘性減衰値はゼロ
に設定される。加速度が変化するにつれて、値も変化す
る。ステップ312において、ベルトを締めている乗員
状況の速度値が、調節済み加速度信号を積分することに
よって判定される。ステップ314において、ベルトを
締めている乗員状況の変位値が積分を通して判定され
る。プロセスはステップ316に進み、そこにおいて側
面衝撃衝突センサ28が監視される。ステップ308〜
316に一度だけ言及したが、これらのステップが車両
の動作中に周期的に実行されることを理解されたい。
【0081】ステップ318において、側面衝撃衝突事
象が生じたか否かに関して判定が行われる。この判定
は、側面衝撃衝突センサ28からの出力信号に応答す
る。上述したように、側面衝撃衝突測定基準値が判定さ
れる。次いでこの側面衝撃衝突値が、適切な側面衝撃ア
ルゴリズムにおいて使用され、側面衝撃衝突事象が生じ
たか否かを判定する。たとえば側面衝突速度値を判定し
て、側面衝突速度しきい値と比較してもよい。プロセス
はステップ319に進み、そこで、側面衝撃衝突事象が
生じているか否かに関する判定に応答して、しきい値1
25および133が制御される。しきい値125は、側
面衝撃衝突事象が生じていない場合には第1の値D3に
あり、側面衝撃衝突事象が生じている場合には第2の値
D4にある。しきい値133は、図10に示される通
り、すなわち、側面衝突事象が発生していない場合に
は、マルチステップしきい値であり、側面衝突事象が発
生している場合には、より高い値V4である。
【0082】プロセスはステップ320に進み、そこに
おいて、判定された速度値74がしきい値133よりも
大きいか否かに関して判定が行われる。判定が否定的な
場合、ステップ322において、変位値80がしきい値
125よりも大きいか否かに関して判定が行われる。ス
テップ322における判定が否定的な場合、安全化機能
A136はステップ324において、OFFにされる
か、あるいはOFFの状態に維持される(すなわち、デ
ジタルLOW)。安全化機能Aについて設定する初期フ
ラグは、OFFになるか、あるいは動作不能状態にな
る。ステップ320またはステップ322のいずれかに
おいて肯定的な判定が行われた場合、安全化機能Aはス
テップ326において、ONに設定されるか、あるいは
動作可能状態になる(すなわち、デジタルHIGH)。
【0083】ステップ324またはステップ326のい
ずれかから、プロセスはステップ328に進み、そこに
おいて、低いVDしきい値84および高いVDしきい値
86が、判定された変位値80にしたがってインデック
ス(指数)を付けられる(82)。変位値80が変化す
るにつれて、速度低しきい値84および速度高しきい値
86も変化する。この指数付きの値の関係は、特定の車
両プラットホームの実験による方法にしたがって判定さ
れ、衝突事象の所望の判別を提供する。
【0084】ステップ330において、判定された速度
値74が、低い、ベルトを締めている速度しきい値88
よりも大きいか否かに関して判定が行われる。判定が否
定的な場合、展開衝突事象が生じていないため、プロセ
スはステップ308に戻る。判定が肯定的な場合、ステ
ップ331においてHIGHまたはTRUEがラッチ9
4でラッチされ、ステップ332においてタイマ110
が開始される。値は、変位80の値が所定のリセット値
よりも小さくなるまでラッチし続けられる。プロセスは
ステップ331からステップ333に進み、そこにおい
て、安全化機能BがON、すなわち動作可能状況か否か
が判定される。安全化機能Bの初期状態を、OFFまた
は動作不能状態に設定し、以下で説明するように、その
後ON(動作可能にされた状態)にすることができる。安
全化機能BがOFF(動作不能状態)の場合、プロセス
はステップ340に進む。
【0085】ステップ333における判定が肯定的、す
なわち安全化機能BがON(動作可能状態)の場合、プ
ロセスはステップ334に進み、そこにおいて、乗員が
シートベルトを締めているか否かに関して判定が行われ
る。判定が肯定的な場合、プロセスは、第1のステージ
を作動させるためにステップ335に進む。判定が否定
的な場合、ステップ337に示されるように第1のステ
ージは作動されない。
【0086】ステップ332においてタイマが開始した
後、プロセスはステップ340に進み、そこにおいて、
シートベルトを締めている乗員について判定された速度
値74がHIGH_THRESHOLD_VD値96を
超えるか否かに関して判定が行われる。判定が否定的な
場合、プロセスはステップ342に進み、そこにおい
て、所定の時間量Tがタイマ110によってタイムアウ
ト(中断)されたか否かに関して調査が行われる。
【0087】上述したように、衝突強度は、衝突速度が
しきい値88およびしきい値96を通過する間の時間Δ
tの測度である。時間量が所定値「T」を超える場合、
衝突は、第2のステージを作動させるほど激しいもので
はない。値Tは、実験による方法を通して特定の車両プ
ラットホームについて判定される。ステップ342の判
定が否定的な場合、プロセスはステップ340に戻る。
ステップ342の判定が肯定的な場合、すなわち、時間
期間T以内にLOWしきい値88が超えられたがHIG
Hしきい値96が超えられなかった場合、プログラムは
ステップ344で「終了」する。これらの状況下では第
1のステージ24のみが作動し、衝突強度が十分に大き
くなかったため、第2のステージ26は作動しなかっ
た。
【0088】ステップ340における判定が肯定的な場
合、すなわちHIGHしきい値96が、判定された速度
値74によって超えられる場合、ベルトを締めている乗
員についてのベルトを締めている衝突強度指数Bがステ
ップ346において判定される。コントローラ22は、
ルックアップテーブル152を使用することが好まし
い。コントローラは、LOW BELTEDしきい値8
8が超えられたときから、HIGH BELTEDしき
い値96が超えられたときまでの時間量を「知ってい
る」。点火制御値は、Δtの値の関数としてルックアッ
プテーブル152に格納される。これらの格納された値
は、第1のステージの展開に関係する展開時間に関す
る。衝突強度指数Bを調節してもよい。この調節を達成
するために、ステップ348においてシステムの他のセ
ンサが監視される。これらの他のセンサとしては、重量
センサ36、および乗員の位置、乗員の体つきなどの任
意の付加的なセンサ40が挙げられる。値は、ステップ
350において調節される。第2のステージ26が、衝
突強度だけではなく、感知された、またはプログラムさ
れた乗員特性に応答して作動することが、当業者には理
解されよう。
【0089】ステップ350からのベルトを締めている
乗員についての調節済み衝突強度指数Bは、変換され、
使用される特定のインフレータシステムおよび/または
車両タイプを考慮するようにする。先に述べたように、
本発明のシステムを、異なるタイプのインフレータを有
するシステムとともに用いてもよい。これらの差は、製
造者の仕様書および/または実験による試験データを用
いて、変換(トランスレート)ステップ352を使用す
ることによって正規化される。
【0090】次いでプロセスはステップ353に進み、
第1のステージ(ベルトを締めている)が作動したか否
かに関して判定が行われる。判定が否定的な場合、プロ
セスはステップ308に戻る。ステップ353における
判定が肯定的な場合、ステップ354において、第2の
ステージが、第1のステージの作動の時間X(ステップ
352の出力)後に作動する。プロセスは、ステップ3
44で「終了」となる。
【0091】ステップ400において、第2の加速度信
号20が、第2の加速度センサ16から監視される。ス
テップ402において、監視された加速度信号は、ばね
質量モデル値158および162と加算される。先に述
べたように、ばね力の初期値および粘性減衰値がゼロに
設定される。加速度が変化するにつれて、値が変化す
る。ステップ404において、ベルトを締めていない乗
員状況の速度値は、積分器機能172によって判定され
る。ステップ406において、シートベルトを締めてい
ない乗員状況の判定された変位値は、積分機能178に
よって判定される。プロセスはステップ408に進み、
そこにおいて、側面衝撃衝突センサ28が監視される。
ステップ400〜408に一度だけ言及したが、これら
のステップが車両の動作中に周期的に実行されることを
理解されたい。
【0092】ステップ410において、側面衝撃衝突事
象が生じたか否かに関して判定が行われる。この判定
は、側面衝撃衝突センサ28からの出力信号に応答す
る。上述したように、側面衝撃衝突測定基準値が判定さ
れる。次いでこの側面衝撃衝突値が、適切な側面衝撃ア
ルゴリズムにおいて使用され、側面衝撃衝突事象が生じ
たか否かを判定する。たとえば側面衝突速度値を判定し
て、側面衝突速度しきい値と比較してもよい。プロセス
はステップ411に進み、そこにおいて、側面衝撃衝突
事象が生じているか否かに関する判定に応答して、しき
い値225および233が制御される。しきい値225
は、側面衝撃衝突事象が生じていない場合には第1の値
D3にあり、側面衝撃衝突事象が生じている場合には第
2の値D4にある。しきい値233は、図11に示され
る通り、すなわち、側面衝突事象が発生していない場合
にはマルチステップしきい値であり、側面衝突事象が発
生している場合にはより高い値V4である。
【0093】プロセスはステップ412に進み、そこに
おいて、判定された速度値174がしきい値233より
も高いか否かに関して判定が行われる。判定が否定的な
場合、ステップ414において、変位値180がしきい
値225よりも大きいか否かに関して判定が行われる。
ステップ414における判定が否定的な場合、安全化機
能Bは、OFFにされるか(動作不能状態)、あるいは
OFFの状態に維持される(すなわち、デジタルLO
W)。安全化機能Bについて設定する初期フラグは、O
FF(動作不能状態)になる。ステップ412またはス
テップ414のいずれかにおいて肯定的な判定が行われ
た場合、安全化機能BはON(動作可能状態)に設定さ
れる(すなわち、デジタルHIGH)。この安全化機能
B状態は、ステップ333で行われた判定において再び
使用された。
【0094】ステップ416またはステップ418のい
ずれかから、プロセスはステップ420に進み、そこに
おいて、低いVDしきい値188および高いVDしきい
値196が、判定された変位値180にしたがって指数
を付けられる。変位値180が変化するにつれて、速度
しきい値188および196が変化する。この指数付き
の値の関係は、特定の車両プラットホームの実験による
方法にしたがって判定され、衝突事象の所望の判別を提
供する。
【0095】ステップ422において、判定された速度
値174が、低い、ベルトを締めていない速度しきい値
188よりも高いか否かに関して判定が行われる。判定
が否定的な場合、展開衝突事象が生じていないため、プ
ロセスはステップ400に戻る。判定が肯定的な場合、
HIGHまたはTRUEがラッチ423でラッチされ、
ステップ424においてタイマ210が開始される。値
は、変位180の値が所定値よりも小さくなるまでラッ
チし続けられる。プロセスはステップ423からステッ
プ425に進み、そこで、安全化機能AがON(動作可
能状態)か否かが判定される。安全化機能Aの状態は、
ステップ324および326において上述したように制
御される。安全化機能Aの初期状態を、OFF(動作不
能状態)に設定し、上述したように、その後ON(動作
可能状態)にすることができる。安全化機能AがOFF
(動作不能状態)の場合、プロセスはステップ430に
進む。
【0096】ステップ425における判定が肯定的、す
なわち安全化機能AがON(動作可能状態)の場合、プ
ロセスはステップ426に進み、そこで、乗員がベルト
を締めているか否かに関して判定が行われる。判定が否
定的な場合、ステップ427において第1のステージが
展開される。ステップ426における判定が肯定的な場
合、ステップ428においてプリテンショナ150が作
動される。
【0097】プロセスは、ステップ424からステップ
430に進み、そこで、ベルトを締めていない乗員につ
いて判定された速度値174がHIGH_THRESH
OLD_VD値196を超えるか否かに関して判定が行
われる。判定が否定的な場合、プロセスはステップ43
2に進み、そこで、所定の時間量Tがタイマ110によ
ってタイムアウトされたか否かに関して判定が行われ
る。ステップ432の判定が否定的な場合、プロセスは
ステップ430に戻る。ステップ432の判定が肯定的
な場合、すなわち、時間期間T以内にLOWしきい値1
84が超えられたがHIGHしきい値196が超えられ
なかった場合、プログラムはステップ434で「終了」
する。これらの状況下では第1のステージ24のみが作
動し、衝突強度が十分に大きくなかったため、第2のス
テージは作動しなかった。
【0098】ステップ430における判定が肯定的な場
合、すなわちHIGHしきい値196が、判定された速
度値によって超えられた場合、ベルトを締めていない乗
員についてのベルトを締めていない衝突強度指数Aがス
テップ436において判定される。コントローラは、ル
ックアップテーブル152を使用することが好ましい。
コントローラは、LOWベルトを締めていないしきい値
188が超えられたときから、HIGHベルトを締めて
いないしきい値196が超えられた時点までの時間量Δ
tを「知っている」。値は、Δtの値の関数としてルッ
クアップテーブル152に格納される。この判定された
衝突強度指数Aを調節してもよい。この調節を達成する
ために、ステップ438においてシステムの他のセンサ
が監視される。これらの他のセンサとしては、重量セン
サ36、および乗員の位置、乗員の体つきなどの任意の
付加的なセンサ40が挙げられる。値は、ステップ44
0において調節される。第2のステージ26が、衝突強
度だけではなく、乗員特性に応答して作動することが当
業者には理解されよう。
【0099】ステップ440からのベルトを締めていな
い乗員についての調節済み衝突強度指数は、変換され
(すなわち、さらに調節され)、使用される特定のイン
フレータシステムおよび/または車両タイプを考慮する
ようにする。先に述べたように、すべてのインフレータ
は等価ではなく、それらの動作も同一ではない。これら
の差は、製造者の仕様書および/または実験による試験
を用いて、変換ステップ442を使用することによって
正規化される。変換に必要な値は、ルックアップテーブ
ル152に格納されるか、あるいは、適切なセンサ40
などの他の方法を通してコントローラ22に入力され
る。
【0100】次いでプロセスはステップ443に進み、
そこで、第1のステージ(ベルトを締めていない)が展
開したか否かが判定される。判定が否定的な場合、プロ
セスはステップ400に戻る。ステップ443における
判定が肯定的な場合、プロセスはステップ444に進
み、そこで第2のステージが、第1のステージの作動
後、時間X(ステップ442の出力)に作動する。プロ
セスは、ステップ434で「終了」する。
【0101】当業者は、本発明の上記の説明から、改良
点、変更点、修正点を理解されよう。たとえば、安全化
機能しきい値133および233、ならびに125およ
び225は、値および形状においてそれぞれ同様であ
る。シートベルトを締めている乗員状況および締めてい
ない乗員状況についての所望のインフレータ制御を達成
するために、これらの値を異なったものとすることがで
きる。当該技術分野内のかかる改良点、変更点、修正点
は、特許請求の範囲に含まれるものと意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による作動可能な乗員拘束システムの概
略的なブロック図である。
【図2】図1のシステムの一部の機能ブロック図であ
る。
【図3】乗員のばね力を、乗員のばね質量モデルととも
に使用する乗員変位の関数としてグラフで表したもので
ある。
【図4】乗員の減衰力を、乗員のばね質量モデルととも
に使用する乗員速度の関数としてグラフで表したもので
ある。
【図5】図1のシステムの別の部分の機能ブロック図で
ある。
【図6】図1のシステムのさらに別の部分の機能ブロッ
ク図である。
【図7】本発明による、異なる衝突強度指数を示すチャ
ートである。
【図8】本発明による制御プロセスを示すフロー図であ
る。
【図9】本発明による制御プロセスを示すフロー図であ
る。
【図10】本発明による安全化機能しきい値不感ボック
スをグラフで表したものである。
【図11】本発明による安全化機能しきい値不感ボック
スをグラフで表したものである。
フロントページの続き (72)発明者 チェク−ペン・フー アメリカ合衆国ミシガン州48105,アン・ アーバー,チュービンゲン・パークウェイ 2765 (72)発明者 ポール・レオ・サムナー アメリカ合衆国ミシガン州48335,ファー ミントン・ヒルズ,ドレイク・ロード 21030 (72)発明者 アン・マリー・シールズ アメリカ合衆国ミシガン州48105,アン・ アーバー,ピーチ・ストリート 1612 (72)発明者 チェン・シュン・リー アメリカ合衆国ミシガン州48105,アン・ アーバー,レイク・リラ・ドライブ 1833,アパートメント ナンバー ビー4 Fターム(参考) 3D018 MA00 3D054 EE13 EE14 EE15 EE18 EE20 EE24 EE27

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動可能な乗員拘束装置を動作不能およ
    び動作可能にする安全装置であって、 衝突速度値および衝突変位値が、しきい値衝突不感ボッ
    クス内にあるか否かを判定する手段を備え、前記不感ボ
    ックスは、変位に基づいた関数と、衝突変位しきい値と
    を有する衝突速度しきい値によって規定される安全装
    置。
  2. 【請求項2】 感知された側面衝突事象に応答して、前
    記衝突速度しきい値と、前記衝突変位しきい値とを調節
    する手段をさらに備える、請求項1に記載の安全装置。
  3. 【請求項3】 車両において作動可能な乗員拘束装置を
    制御する装置であって、 衝突事象を感知し、それを示す加速度信号を提供する感
    知手段と、 前記加速度信号に応答する速度判定手段であって、それ
    に応答して速度値を判定する速度判定手段と、 前記衝突加速度信号に応答する変位判定手段であって、
    それに応答して変位値を判定する変位判定手段と、 前記感知された衝突事象に応答して、作動可能な拘束装
    置を動作不能および動作可能にする安全化手段とを備
    え、該安全化手段は、 前記判定された変位値に応答して、速度しきい値を判定
    する手段と、 前記速度しきい値を前記判定された速度値と比較する手
    段と、 前記速度しきい値の前記判定された速度値との比較に応
    答して、前記作動可能な拘束装置の動作不能および動作
    可能を制御する手段とを備える装置。
  4. 【請求項4】 前記安全手段は、更に、 変位しきい値と、 前記変位しきい値に対して前記変位値を比較する第2の
    比較手段とを備え、 前記作動可能な拘束装置の動作不能および動作可能を制
    御する前記手段は、前記第2の比較手段による比較にさ
    らに応答する、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記車両の側面加速度を感知し、それを
    示す側面衝突加速度信号を提供する側面衝撃感知手段
    と、 前記側面衝突加速度信号から側面衝突事象が生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    る手段と、 側面衝突事象の判定に応答して、前記変位しきい値の値
    を調節する手段と、 側面衝突事象の判定に応答して、前記速度しきい値の値
    を調節する手段と、をさらに備える請求項4に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 前記車両の側面加速度を感知し、それを
    示す側面衝突加速度信号を提供する側面衝撃感知手段
    と、 前記側面衝突加速度信号から側面衝突事象が生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    る手段と、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記変位しき
    い値の値を調節する手段と、をさらに備える、請求項4
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記車両の側面加速度を感知し、それを
    示す側面衝突加速度信号を提供する手段と、 前記側面衝突加速度信号から側面衝突事象が生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    る側面衝撃感知手段と、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記速度しき
    い値の値を調節する手段と、をさらに備える、請求項3
    に記載の装置。
  8. 【請求項8】 変位に基づいた速度しきい値を判定する
    前記手段は、前記判定された側面衝突加速度信号値の関
    数として、段階的に前記しきい値を変化させる手段を含
    む、請求項3に記載の装置。
  9. 【請求項9】 車両における作動可能な乗員拘束装置を
    制御する装置であって、 衝突事象を感知し、それを示す加速度信号を提供する感
    知手段と、 前記衝突加速度信号に応答する変位判定手段であって、
    それに応答して変位値を判定する変位判定手段と、 側面加速度を感知し、それを示す側面衝突加速度信号を
    提供する側面衝撃感知手段と、 前記側面衝突加速度信号から側面衝突事象が生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    る手段と、 前記感知された衝突事象に応答して、作動可能な拘束装
    置を動作不能および動作可能にする安全化手段とを備
    え、該安全化手段は、 変位しきい値と、 前記変位しきい値を前記判定された変位値と比較する手
    段と、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記変位しき
    い値の値を調節する手段と、 前記変位しきい値の前記判定された変位値との比較に応
    答して、前記作動可能な拘束装置の動作不能および動作
    可能を制御する手段とを備える装置。
  10. 【請求項10】 作動可能な乗員拘束装置を動作不能お
    よび動作可能にするために安全装置を作動する方法であ
    って、 変位に基づいた関数および衝突変位しきい値を有する衝
    突速度しきい値によってしきい値衝突不感ボックスを規
    定するステップと、 衝突速度値および衝突変位値のいずれが前記衝突不感ボ
    ックス内にあるかを判定するステップと、 前記判定に応答して、前記作動可能な乗員拘束装置を起
    動および停止するステップと、を含む安全装置を作動す
    る方法。
  11. 【請求項11】 側面衝突事象を感知し、該感知された
    側面衝突事象に応答して、前記衝突速度しきい値および
    前記衝突変位しきい値を調節するステップをさらに含
    む、請求項10に記載の安全装置を作動する方法。
  12. 【請求項12】 作動可能な乗員拘束装置を制御する方
    法であって、 衝突事象を感知し、それを示す加速度信号を提供するス
    テップと、 前記感知された加速度信号に応答する速度値を判定する
    ステップと、 前記感知された加速度信号に応答する変位値を判定する
    ステップと、 前記判定された変位値に応答して、速度しきい値を判定
    するステップと、 前記速度しきい値を、前記判定された速度しきい値と比
    較するステップと、 前記速度しきい値を、前記判定された速度しきい値と比
    較する前記ステップに応答して、前記作動可能な拘束装
    置の動作不能および動作可能を制御するステップと、を
    含む方法。
  13. 【請求項13】 変位しきい値を判定するステップと、 前記判定された変位値を、前記変位しきい値と比較する
    ステップとを含み、 前記作動可能な拘束装置の動作不能および動作可能を制
    御する前記ステップは、前記判定された変位値の前記変
    位しきい値との比較にさらに応答する、請求項12に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 側面加速度を感知し、それを示す側面
    衝突加速度信号を提供するステップと、 前記側面衝突加速度信号から側面衝突事象が生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    るステップと、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記変位しき
    い値の値を調節するステップと、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記速度しき
    い値の値を調節するステップと、をさらに含む、請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 側面加速度を感知し、それを示す側面
    衝突加速度信号を提供するステップと、 前記側面衝突加速度信号から側面衝突事象が生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    るステップと、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記変位しき
    い値の値を調節するステップと、をさらに含む、請求項
    13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 側面加速度を感知し、それを示す側面
    衝突加速度信号を提供するステップと、 側面衝突事象が前記側面衝突加速度信号から生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    るステップと、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記速度しき
    い値の値を調節するステップと、をさらに含む、請求項
    13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 変位に基づいた速度しきい値を判定す
    る前記ステップは、前記判定された側面衝突加速度信号
    値の関数として、段階的に前記しきい値を変化させるス
    テップを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 【請求項18】 作動可能な乗員拘束装置を制御する方
    法であって、 衝突事象を感知し、それを示す加速信号を提供するステ
    ップと、 前記衝突加速度信号に応答する変位値を判定するステッ
    プと、 側面加速度を感知し、それを示す側面衝突加速度信号を
    提供するステップと、 前記側面衝突加速度信号から側面衝突事象が生じたか否
    かを判定し、それに応答して側面衝突事象信号を提供す
    るステップと、 変位しきい値を判定するステップと、 前記判定された変位しきい値を、前記判定された変位値
    と比較するステップと、 前記判定された側面衝突事象に応答して、前記変位しき
    い値を調整するステップと、 前記変位しきい値の前記判定された変位値との比較に応
    答して、前記作動可能な拘束装置の動作不能および動作
    可能を制御するステップと、を含む方法。
JP2001172273A 2000-06-07 2001-06-07 不感ボックスを有する速度/変位に基づいた安全機能を用いて、作動可能な拘束装置を制御する方法および装置 Expired - Fee Related JP4022050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/589,444 US6549836B1 (en) 2000-06-07 2000-06-07 Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using a velocity/displacement based safing function with immunity box
US09/589444 2000-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019573A true JP2002019573A (ja) 2002-01-23
JP4022050B2 JP4022050B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=24358047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172273A Expired - Fee Related JP4022050B2 (ja) 2000-06-07 2001-06-07 不感ボックスを有する速度/変位に基づいた安全機能を用いて、作動可能な拘束装置を制御する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6549836B1 (ja)
JP (1) JP4022050B2 (ja)
DE (1) DE10126127B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519720A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 乗員拘束装置を有する自動車
JP2009234378A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 衝突検知構造及び乗員保護システム
US7606376B2 (en) 2003-11-07 2009-10-20 Harman International Industries, Incorporated Automotive audio controller with vibration sensor
US8413526B2 (en) 2008-03-26 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Impact detection structure, impact detection system and method, and occupant protection system and method

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481453B2 (en) * 1991-07-09 2009-01-27 Automotive Technologies International, Inc. Inflator system
DE10059426A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug
DE10145524B4 (de) * 2001-09-14 2005-12-22 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Airbagvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10227003A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Rückhaltesystems
DE10230483A1 (de) * 2002-07-06 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines zweistufigen Gurtstraffers
US6756889B2 (en) * 2002-09-12 2004-06-29 General Motors Corporation Dual sensor crash sensing system
JP4135569B2 (ja) * 2002-09-18 2008-08-20 株式会社デンソー 車両用側方衝突保護装置
DE10243514A1 (de) * 2002-09-19 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines Aufpralls
DE10245781A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auslösung eines Rückhaltesystems in einem Fahrzeug
DE10246800A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Ansteuerung eines Rückhaltesystems
US6816766B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-09 General Motors Corporation Continuous collision severity prediction
US6916044B2 (en) * 2003-07-08 2005-07-12 Daimlerchrysler Corporation Steering column/airbag tunable impact absorption system
DE10360893A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
DE102004023973B3 (de) * 2004-05-14 2005-09-22 Bayerische Motoren Werke Ag Rückhaltesystem
JP4400340B2 (ja) * 2004-06-30 2010-01-20 株式会社デンソー 乗員保護システム
DE102004041521A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bewertung von Fahrsituationen
US7660655B2 (en) * 2004-10-05 2010-02-09 Delphi Technologies, Inc. Supplemental restraint deployment method with displacement-based deployment immunity
US7359781B2 (en) * 2004-12-14 2008-04-15 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining symmetric and asymmetric crash events with improved misuse margins
US7744123B2 (en) * 2005-05-10 2010-06-29 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using XY side satellite accelerometers
DE102007055123B4 (de) * 2007-11-19 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
US8060968B2 (en) * 2008-08-28 2011-11-22 Emerson Electric Co. Variable belt tensioner for drain cleaning devices
US8095275B2 (en) 2008-08-28 2012-01-10 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable safety device
US8751113B2 (en) * 2010-05-12 2014-06-10 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for detecting pedestrian vehicle impact
JP2012218550A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Takata Corp 側面衝突検出システム、乗員拘束システム及び車両
GB201307980D0 (en) * 2013-05-02 2013-06-12 Redtail Telematics Ltd Method, apparatus and computer program for detecting collision
KR101526715B1 (ko) * 2013-11-26 2015-06-05 현대자동차주식회사 자동차용 측면 에어백 전개 시스템 및 방법
CN103707834A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 苏州经贸职业技术学院 一种汽车安全气囊电控装置及其控制方法
DE102014008744B4 (de) 2014-06-12 2017-03-09 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitssystems eines Kraftfahrzeugs bei einer Kollision und Kraftfahrzeug
US10493937B2 (en) * 2017-02-01 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Restraint device deployment calibration

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762495A (en) 1970-07-04 1973-10-02 Nissan Motor Method and device for triggering motor vehicle safety mechanisms
US3836167A (en) 1971-09-27 1974-09-17 Irvin Air Chute Ltd Vehicle safety apparatus
US3966224A (en) 1971-11-03 1976-06-29 General Motors Corporation Multiple inflation rate occupant restraint system
DE2450235A1 (de) * 1974-10-23 1976-05-06 Messerschmitt Boelkow Blohm Sicherheitsvorrichtung fuer insassen eines fahrzeuges
US5262949A (en) 1990-02-20 1993-11-16 Zexel Corporation Control system for vehicle safety device
JP2875040B2 (ja) 1991-03-13 1999-03-24 アスコ株式会社 車両安全装置の制御システム
US5411289A (en) 1993-10-29 1995-05-02 Morton International, Inc. Air bag system for a motor vehicle
US5400487A (en) 1994-01-14 1995-03-28 Automotive Systems Laboratory, Inc. Variable inflation system for vehicle safety restraint
US5418722A (en) 1994-03-04 1995-05-23 Delco Electronics Corporation SIR deployment method with rough road immunity
US5587906A (en) 1994-06-13 1996-12-24 Trw Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash condition using velocity enhanced acceleration crash metrics
US5504379A (en) * 1994-09-23 1996-04-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash using a velocity displacement metric
US5702124A (en) 1996-04-22 1997-12-30 Trw Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash using a displacement velocity metric
US5935182A (en) * 1996-09-24 1999-08-10 Trw Inc. Method and apparatus for discriminating a vehicle crash using virtual sensing
US5746444A (en) * 1996-09-27 1998-05-05 Trw Inc. Method and apparatus for single point sensing of front and side impact crash conditions
US6186539B1 (en) * 1998-07-01 2001-02-13 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing and crush zone sensor
US6036225A (en) 1998-07-01 2000-03-14 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606376B2 (en) 2003-11-07 2009-10-20 Harman International Industries, Incorporated Automotive audio controller with vibration sensor
JP2008519720A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 乗員拘束装置を有する自動車
JP2009234378A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 衝突検知構造及び乗員保護システム
US8413526B2 (en) 2008-03-26 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Impact detection structure, impact detection system and method, and occupant protection system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6549836B1 (en) 2003-04-15
DE10126127A1 (de) 2002-02-28
DE10126127B4 (de) 2006-07-13
JP4022050B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022050B2 (ja) 不感ボックスを有する速度/変位に基づいた安全機能を用いて、作動可能な拘束装置を制御する方法および装置
US6036225A (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing
US6186539B1 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing and crush zone sensor
US6529810B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using switched thresholds based on transverse acceleration
US6341252B1 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable occupant protection device
KR100910005B1 (ko) 안전 기능을 위해 크러쉬 존 센서를 사용하여 작동가능 구속 장치를 제어하는 방법 및 장치
US6512969B1 (en) Vehicle sensing system using biased severity measure
US5779264A (en) Crash detector arrangement
KR100663794B1 (ko) 향상된 오용 한계를 갖는 대칭 및 비대칭 충돌 이벤트를결정하기 위한 방법 및 장치
JP3421221B2 (ja) 可変レベルエアバッグ膨張の制御方法
US6776435B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using switched thresholds based on crush zone sensors
KR100524246B1 (ko) 에어백 기동 제어 시스템
US7840325B2 (en) Method and apparatus for controlling a front actuatable restraining device using side satellite safing sensors
JPH0867227A (ja) 乗物搭乗者用拘束装置を展開させる展開信号を提供する方法及びその装置
US7744123B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using XY side satellite accelerometers
JPH0930367A (ja) 車両乗員用安全装置
US8118130B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using XY crush-zone satellite accelerometers
US6459366B1 (en) System and method for controlling an actuatable occupant protection device
US6168197B1 (en) Airbag deployment device and control
JP3466563B2 (ja) 多段階制御を有する輸送手段乗客保護装置
JP2003043060A (ja) 車両用衝突判定装置
KR100884010B1 (ko) 안전 기능을 위해 크러쉬 존 센서를 사용하여 작동가능구속 장치를 제어하는 방법 및 장치
EP0829398A1 (en) Passenger protection device
JPH0632199A (ja) 車両の安全装置
JPH0632201A (ja) 車両の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4022050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees