JP2002015487A - タイマ記録設定装置及び該タイマ記録設定装置を搭載した電子機器 - Google Patents

タイマ記録設定装置及び該タイマ記録設定装置を搭載した電子機器

Info

Publication number
JP2002015487A
JP2002015487A JP2000191568A JP2000191568A JP2002015487A JP 2002015487 A JP2002015487 A JP 2002015487A JP 2000191568 A JP2000191568 A JP 2000191568A JP 2000191568 A JP2000191568 A JP 2000191568A JP 2002015487 A JP2002015487 A JP 2002015487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
recording
information
setting
timer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000191568A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Shibata
晃宏 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000191568A priority Critical patent/JP2002015487A/ja
Publication of JP2002015487A publication Critical patent/JP2002015487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオテープレコーダやオーディオ機器に搭
載されたタイマ記録装置に対するタイマ記録設定を煩雑
な手作業を必要とせず容易に行う。 【解決手段】 タイマ記録終了時に記録した放送局名と
記録開始時間と記録終了時間を記録媒体101へ書き込
み装置102を用いて書き込み、タイマ記録設定時に前
記記録媒体に書き込まれた情報を読み出し装置103を
用いて読み出し、読み出した情報がタイマ実行に適切か
を判定装置105にて判定し、タイマ記録設定に置き換
えする制御装置107にてタイマ記録設定を行うことに
より、煩雑なタイマ記録設定作業を簡略化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送局から配信さ
れる映像信号や音声信号等で構成される番組情報をタイ
マ記録するためのタイマ記録設定装置及び該タイマ記録
設定装置を搭載した電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープレコーダ等の電子機器に搭
載されているタイマ録画機能を利用してタイマ記録の予
約を設定する場合、記録対象となる番組を放送している
放送局名、記録を開始する時刻、記録を終了しビデオテ
ープレコーダなどのシステム電源を切るための時刻から
なるタイマ記録情報が必要である。従来、タイマ記録情
報の設定は、リモートコントローラなどから個々に手入
力により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、手入力による
設定は設定操作が複雑であるため、人為的設定ミスが発
生し、番組記録の欠落を招き、また、設定しようとする
意志を消失させ、タイマ記録を設定する機会の損失を招
いていた。
【0004】本発明は、上述した従来の問題点に鑑み為
されたもので、手入力による煩雑なタイマ記録設定を行
わずに予約設定が行えるタイマ記録設定装置及び該タイ
マ記録設定装置を搭載した電子機器を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のタイマ記録設定
装置は、放送局から配信される番組情報を取り込み着脱
自在に装填された記録媒体(記録媒体101)に記録す
る電子機器に搭載され、前記番組情報をタイマ記録する
タイマ記録設定装置において、前記番組情報の放送局名
を示す放送局名情報と前記番組情報の開始時刻情報及び
終了時刻情報とからなるタイマ記録情報を前記番組情報
の記録終了時に前記記録媒体に書き込む書込手段(書き
込み装置102)と、前記記録媒体が前記電子機器に装
填されたとき、前記記録媒体に書き込まれた前記タイマ
記録情報を読み出す読出手段(読み出し装置103)
と、読み出された前記タイマ記録情報を前記電子機器に
設定可能なデータに変換してタイマ記録を設定する設定
制御手段(タイマ記録設定制御装置107)と、設定さ
れたタイマ記録に従って前記電子機器にタイマ記録を実
行させる実行制御手段(タイマ記録実行制御装置10
4)と、を備える。
【0006】請求項2に記載のタイマ記録設定装置は、
前記読出手段で読み出した前記タイマ記録情報の正誤を
判定する判定手段(判定装置105)を備える。請求項
3に記載のタイマ記録設定装置は、前記設定手段で設定
された前記タイマ記録設定情報が、所望のタイマ記録を
実行するための情報だあるか否かを確認するための確認
手段(確認装置106)を備える。請求項4に記載のタ
イマ記録設定装置は、前記番組情報の記録終了時に前記
書込手段を起動し、前記記録媒体の装填時に前記読出手
段を起動させる起動手段(起動装置108)を備える。
【0007】本発明によれば、タイマ記録情報を記録終
了時に記録媒体に書き込み、次回の記録予約時にこの記
録媒体に書き込まれているタイマ記録情報を読み出しタ
イマ記録を実行する。このため、タイマ記録情報を一々
手入力することなく簡単且つ確実に同じ記録媒体に同一
番組を連続して記録することができ、ライブラリ管理も
容易となる。更に、タイマ記録時にユーザの確認を待つ
ことで、より正確な設定が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の
形態に係るタイマ記録設定装置のブロック構成図であ
る。このタイマ記録設定装置は、ビデオテープ等の記録
媒体101に映像信号および音声信号を記録したとき、
記録の末端位置で、放送局名(チャンネル番号)、記録
開始時刻及び記録終了時刻からなるタイマ記録情報を記
録媒体101に書き込む。また、この記録媒体101が
電子機器に装填されたとき、前回に記録された部分の末
端位置の情報を読み出し、タイマ記録情報が記録されて
いる場合には、これを次回の記録のためのタイマ記録情
報として電子機器に設定するように作動する。
【0009】上述のように作動するタイマ記録設定装置
は、記憶媒体101にタイマ記録設定三情報を書き込む
書き込み装置102と、記憶媒体101の情報を読み出
す読み出し装置103と、読み出し装置103によって
読み出された情報がタイマ記録情報であるか否か、タイ
マ記録情報のうち放送局名が選択可能な放送局であるか
否か、若しくは記録開始時刻や記録終了時刻が24時間
の時計に使用可能な時刻であるか否か等を判定する判定
装置105と、使用可能なタイマ記録情報であると判定
された情報をデータ変換し実際に電子機器に設定可能な
データとするタイマ記録設定制御装置107と、タイマ
記録情報を例えば電子機器搭載の液晶表示部などに表示
してユーザにタイマ記録情報を確認させる確認装置10
6と、ユーザが入力手段を操作して、タイマ記録情報を
タイマ記録の予約情報として実行制御するタイマ記録実
行制御装置104と、書き込み装置102及び読み出し
装置103を録画終了や記録媒体装填のタイミングに合
わせて起動させる起動装置108と、を有する。
【0010】図2は、本実施形態により録画される記録
媒体101の説明図であり、この図2を用い、図1に示
すタイマ記録設定装置の動作について説明する。本実施
形態に係るタイマ記録設定装置が搭載されたビデオテー
プレコーダ等の電子機器で、連続番組を録画する場合、
初回の番組の録画予約は、従来と同様に図示しないリモ
ートコントローラ等からタイマ記録情報を手入力する。
【0011】このタイマ記録情報に基づき、電子機器は
内蔵時計によって初回の番組の開始時刻を待機し、その
時刻になると電子機器はシステム電源を投入し、録画状
態に入る。これにより、図2のタイマ記録実行開始ポイ
ントAから映像信号が領域201のビデオトラックに記
録され、領域201の音声トラックに音声信号が記録さ
れる。また、領域201のコントロールトラックには、
先頭に頭出しコード(VISS: Video Index Search Syste
m)が書き込まれるとともに、録画中は随時番地コード
(VASS: Video Address Search System)がコントロー
ルトラックに書き込まれる。
【0012】記録終了時刻を示すタイマ記録実行終了ポ
イントBに達すると、図1の起動装置108が書き込み
装置102を起動し、初回に電子機器に設定されたタイ
マ記録情報を記録媒体101に書き込む。この書き込み
領域は、本実施形態では、領域201に連続する3つの
領域202,203,204のビデオトラックとする。
即ち、チャンネル番号(放送局名)を領域202に記録
し、記録開始時刻を領域203に記録し、記録終了時刻
を領域204に記録する。そして、その後にシステム電
源を切り、録画を終了する。
【0013】このようにして初回の番組の録画を終了し
た後、再生して録画情報を鑑賞したり、この記録媒体を
電子機器から取り出し、他の記録媒体を電子機器に装填
して別の番組等を録画することになるが、再び連続番組
の録画予約を設定する場合には、初回の番組を記録した
記録媒体を電子機器に装填する。装填直後の状態では、
電子機器の記録再生ヘッドが記録媒体101に対向する
位置は、図2のポイントC、つまり、前回録画した領域
の末端に存在するため、この状態では、前回録画の領域
202,203,204の情報を読み取ることはできな
い。
【0014】しかし、ビデオテープレコーダ等の電子機
器は、記録媒体が装填されると、弛みを取る等の目的
で、記録媒体を若干巻き戻す機能を搭載する。これによ
り、図1の起動装置108によって起動された読み出し
装置103は、領域202〜204に記録されている情
報を読み取ることができる。判定装置105は、読み出
し装置103が読み取った情報を判定し、これがタイマ
記録情報であるか否かを判定する。読み取った情報が領
域201の録画情報や領域204以降の無記録の情報で
あれば、タイマ記録情報ではないと判断する。
【0015】なお、判定結果が否定つまりタイマ記録情
報で無いと判定された場合には、タイマ記録情報をサー
チするために記録媒体を駆動させる機能をタイマ記録設
定装置または電子機器に搭載することも可能である。判
定装置105がタイマ記録情報の検出を判定すると、こ
のタイマ記録情報はタイマ記録設定制御装置107に供
給されてデータ変換され、さらに確認装置106に供給
される。確認装置106は、タイマ記録情報を液晶表示
部またはテレビ画面上に表示し、ユーザにタイマ記録情
報の確認を促す。ユーザが表示されたタイマ記録情報を
見て、連続番組を録画するためのタイマ記録情報である
ことを確認し確認ボタンを操作すると、タイマ記録実行
制御装置104がこのタイマ記録情報を電子機器に設定
する。
【0016】これにより、次回以降の番組の予約記録を
行うユーザは、単に記録媒体を電子機器に装填し、画面
に表示されるタイマ記録情報が正しいか否か判断するだ
けで済み、一々手入力によって設定する必要はない。こ
のようにしてタイマ予約が設定されると、電子機器はそ
の記録開始時刻を前回と同様に待機し、その時刻になる
とシステム電源を投入し、タイマ記録実行開始ポイント
Cすなわち、前回録画の末端に連続する領域205に録
画し、その終了時点で前回と同様に、タイマ記録情報を
末尾に記録し、録画を終了する。
【0017】以上のようにして、連続して一つの記録媒
体に同一番組を録画していき、記録媒体が一杯になった
ときは、新しい記録媒体に交換することになるが、その
最初の録画は、上記の初回の設定と同様に手入力とな
る。この初回の手入力さえミスがなければ、以後、同様
にして連続ドラマの予約が容易且つ確実となる。
【0018】本実施形態によれば、連続番組などを録画
する場合、その予約設定が容易となり、予約設定ミスも
防ぐことができる。更に、複数の連続番組を録画してい
る状態においても、一つの記録媒体に同一番組を連続し
て録画することが可能となり、ライブラリ管理も容易に
なる。
【0019】尚、本実施形態では、ビデオトラックにタ
イマ記録情報を記録したが、コントロールトラックや音
声トラックに三情報を記録することも可能である。ま
た、ビデオテープに画像情報を記録する実施形態につい
て述べたが、選局機能つきのオーディオ機器に本実施形
態のタイマ記録予約装置を搭載することで、同一放送局
の定時放送による音楽情報だけを記録することも可能で
あることはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、タイマ記録のためのタ
イマ記録情報をタイマ記録終了時に記録媒体に書き込
み、次回記録の予約時には前回に書き込まれたタイマ記
録情報を読み込み、読み込んだタイマ記録情報に基づい
てタイマ記録の設定を行うので、煩雑なタイマ記録設定
を簡略化でき、人為的なタイマ記録の設定ミスを無くす
ことができる。また、本発明によれば、同一記録媒体上
に同一設定情報によるタイマ記録が繰り返し行われるこ
ととなり、同一番組の映像信号や音声信号が連続して同
一記録媒体上に記録され、記録媒体のライブラリ管理が
容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るタイマ記録設定装置
のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る記録媒体の説明図で
ある。
【符号の説明】
101 記録媒体 102 書き込み装置 103 読み出し装置 104 タイマ実行制御装置 105 読み込みデータ判定装置 106 タイマ設定内容確認装置 107 タイマ設定制御装置 108 起動装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局から配信される番組情報を取り込
    み着脱自在に装填された記録媒体に記録する電子機器に
    搭載され、前記番組情報をタイマ記録するタイマ記録設
    定装置において、 前記番組情報の放送局名を示す放送局名情報と前記番組
    情報の開始時刻情報及び終了時刻情報とからなるタイマ
    記録情報を前記番組情報の記録終了時に前記記録媒体に
    書き込む書込手段と、 前記記録媒体が前記電子機器に装填されたとき、前記記
    録媒体に書き込まれた前記タイマ記録情報を読み出す読
    出手段と、 読み出された前記タイマ記録情報を前記電子機器に設定
    可能なデータに変換してタイマ記録を設定する設定制御
    手段と、 設定されたタイマ記録に従って前記電子機器にタイマ記
    録を実行させる実行制御手段と、を備えることを特徴と
    するタイマ記録設定装置。
  2. 【請求項2】 前記読出手段で読み出した前記タイマ記
    録情報の正誤を判定する判定手段を備えることを特徴と
    する請求項1記載のタイマ記録設定装置。
  3. 【請求項3】 前記設定手段で設定された前記タイマ記
    録設定情報が、所望のタイマ記録を実行するための情報
    だあるか否かを確認するための確認手段を備えることを
    特徴とする請求項1又は2記載のタイマ記録設定装置。
  4. 【請求項4】 前記番組情報の記録終了時に前記書込手
    段を起動し、前記記録媒体の装填時に前記読出手段を起
    動させる起動手段を備えたことを特徴とする請求項1乃
    至3の何れか1項記載のタイマ記録設定装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項記載のタイ
    マ記録設定装置を搭載した電子機器。
JP2000191568A 2000-06-26 2000-06-26 タイマ記録設定装置及び該タイマ記録設定装置を搭載した電子機器 Pending JP2002015487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191568A JP2002015487A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 タイマ記録設定装置及び該タイマ記録設定装置を搭載した電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191568A JP2002015487A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 タイマ記録設定装置及び該タイマ記録設定装置を搭載した電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015487A true JP2002015487A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18690853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191568A Pending JP2002015487A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 タイマ記録設定装置及び該タイマ記録設定装置を搭載した電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040008970A1 (en) Enhanced bookmarks for digital video playback
JP2004178811A (ja) 録画予約制御装置
JP2000339931A (ja) 録画再生装置
EP0975162A2 (en) Television program recording system
US20040078610A1 (en) Image recording apparatus capable of addressing unexpected power supply interruption and method therefor
US20050027753A1 (en) Data recording apparatus and its control method
EP1443759B1 (en) Recording/playback apparatus and recording/playback control method
JP2004206784A (ja) レジューム機能を有した光ディスク再生装置
JP2002015487A (ja) タイマ記録設定装置及び該タイマ記録設定装置を搭載した電子機器
JPH10340527A (ja) 情報記録装置
JP3502579B2 (ja) 録画データ編集装置
JP2006140948A (ja) 録画再生装置及び録画制御方法
JPH05210952A (ja) 目次記録装置及びそのビデオテープ
KR0167892B1 (ko) 영상신호 기록 및 재생장치의 간편녹화/재생방법 및 그에 따른 회로
JP3548029B2 (ja) 音響・映像コントロールシステム
KR100221723B1 (ko) 브이시알 시스템에서 제로스톱 기억처리 방법
JPH10290432A (ja) 情報供給媒体およびそれを利用した情報処理装置および情報供給方式
JP2001358676A (ja) コンピュータによる自動放送システム
JPH06111542A (ja) ビデオテープ複写システムにおける自動編集方法及び装置
JPS63181577A (ja) 録画システム
JPH09205604A (ja) 番組検索機能付き記録再生装置
JP2007128599A (ja) ビデオカメラ
JP2002064770A (ja) 録画装置
JP2000353349A (ja) 記録制御システム
JP2011003233A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040310