JP2002015453A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2002015453A
JP2002015453A JP2000195826A JP2000195826A JP2002015453A JP 2002015453 A JP2002015453 A JP 2002015453A JP 2000195826 A JP2000195826 A JP 2000195826A JP 2000195826 A JP2000195826 A JP 2000195826A JP 2002015453 A JP2002015453 A JP 2002015453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
optical information
reflected
light
diffracted light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195826A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Inoue
浩之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000195826A priority Critical patent/JP2002015453A/ja
Publication of JP2002015453A publication Critical patent/JP2002015453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な光出力のない低出力光源を使用して
も、光源を低出力駆動しても、光情報記録媒体への情報
記録及び情報再生が可能になり、低価格で、高い信頼性
を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電力も
少ない光情報記録再生装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 対物レンズOL−1近傍の所定の位置に
反射回折光再集光手段として2つの凹面鏡CM−1、2
が配置され、光ディスクOD上に形成された微細ピッチ
のグルーブGに起因してラジアル方向に向かう±1次回
折光を反射し、光ディスクOD上に再集光するようにな
っている。このため、レーザ光源LDからのレーザ光を
対物レンズOL−1を介して光ディスクOD上に集光し
て情報を記録する際、±1次回折光を光ディスクOD上
に再集光して、レーザ光源LDからのレーザ光に効率的
に加重した分だけ、その集光スポットSにおける情報記
録パワーが増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録再生装
置に係り、特に光情報記録媒体に対して情報信号の書き
込み及び読み出しが行える光情報記録再生装置に関する
ものである。そして、例えばCD−R/RWドライブ、
DVDドライブ、次世代DVDドライブなどの光情報記
録再生装置として広く応用されるものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ等の光源からの光を、対物
レンズによって光ディスク等の光情報記録媒体上にスポ
ット状に集光して情報を記録し、又は光情報記録媒体か
らの反射戻り光を受光素子によって受光して再生信号を
生成し、情報を再生する光情報記録再生装置が知られて
いる。そして、そこで使用される光ディスク等の光情報
記録媒体としては、音楽CDやDVDビデオ、デジタル
データのメモリとして用いられるCD−ROM、CD−
R、CD−RW、DVD−RAM、DVD−R等種々の
ものが実用化されている。また、その光情報記録再生装
置も、CD−R/RWドライブ、DVD−RAMドライ
ブ等、種々のものが実用化されている。
【0003】このような従来の光情報記録再生装置の代
表的なものを、図12及び図13を用いて説明する。図
12に示されるように、従来の無限系の光情報記録再生
装置においては、所定の波長のレーザ光を出射する半導
体レーザ等からなるレーザ光源LD、このレーザ光源L
Dからのレーザ光を略平行レーザ光に変換するコリメー
タレンズCL、このコリメータレンズCLからの略平行
レーザ光を透過する一方、その戻り光を反射してその進
路を変換するビームスプリッタBS、このビームスプリ
ッタBSを透過したレーザ光源LDからの略平行レーザ
光を光情報記録媒体としての光ディスクOD上にスポッ
ト状に集光して照射する対物レンズOL−3、光ディス
クODからの反射戻り光を対物レンズOL−3及びビー
ムスプリッタBSを介して入射し、受光素子PD上に集
光する検出レンズDL、検出レンズDLによって集光さ
れた光ディスクODからの反射戻り光を受光して電気信
号に変換する光電変換素子であって、情報再生信号、フ
ォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号等を生成
する受光素子PD等がそれぞれ所定の位置に配置されて
いる。
【0004】また、図13に示されるように、従来の有
限系の光情報記録再生装置においては、所定の波長のレ
ーザ光を出射する半導体レーザ等からなるレーザ光源L
D、このレーザ光源LDからのレーザ光を透過する一
方、その戻り光を反射してその進路を変換するビームス
プリッタBS、このビームスプリッタBSからのレーザ
光を光情報記録媒体としての光ディスクOD上にスポッ
ト状に集光して照射する対物レンズOL−4、対物レン
ズOL−4によって集光された光ディスクODからの反
射戻り光をビームスプリッタBSを介して受光し電気信
号に変換する光電変換素子であって、情報再生信号、フ
ォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号等を生成
する受光素子PD等がそれぞれ所定の位置に配置されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DVDや次
世代DVDに代表されるように、近年、光ディスクOD
に対する大容量化の要求は大きなものがある。このよう
な大容量化を達成する代表的な手段としては、光ディス
クODのトラック方向の記録線密度を高める手段と、ト
ラックピッチを狭くしてトラック方向に直交するラジア
ル方向のトラック密度を高める手段がある。
【0006】いずれの手段にせよ、記録密度を高めるに
は、光ディスクOD上に記録されるピット又はマークを
小さくする必要があり、その小さなピット又はマークを
実現するためには、光ディスクOD上に形成する集光ス
ポットを小さくしなければならない。そして、集光スポ
ットを小さくする代表的な方法としては、より短い波長
のレーザ光源LDを使用するか、開口数の大きい対物レ
ンズOL−3、4を使用するかの2つの方法がある。
【0007】現在実用化されているレーザ光源LDとし
ては、DVDの場合に波長が650nm帯の半導体レー
ザが使用されているが、DVDの数倍の記録容量を目指
す次世代DVDにおけるレーザ光源LDとしては、波長
が400nm帯の紫色半導体レーザが有力視されてい
る。しかしながら、光ディスクODの情報記録には数十
mWの光出力が必要とされる中で、現存する紫色半導体
レーザの光出力は数mW程度しかなく、記録可能なシス
テムを実現することはできない。また、今後、技術革新
により紫色半導体レーザの高出力化が達成されるであろ
うが、光ディスクODの情報記録に必要な出力が得られ
る確証はない。また、情報記録に十分な出力が得られた
としても、高出力タイプの紫色半導体レーザは非常に高
価であることが安易に予測される。更に、高出力による
駆動は半導体レーザの信頼性を低下させ、特に寿命を短
くすることが予測される。
【0008】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたものであり、十分な光出力のない低出力光源を使用
しても、光源を低出力駆動しても、光情報記録媒体への
情報記録及び情報再生が可能になり、低価格で、高い信
頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電
力も少ない光情報記録再生装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の本発
明に係る光情報記録再生装置により達成される。即ち、
請求項1に係る光情報記録再生装置は、対物レンズによ
り集光したレーザ光を光情報記録媒体上に照射して、情
報の記録再生を行う光情報記録再生装置であって、光情
報記録媒体からの反射回折光のうち、対物レンズへの入
射光径以外の領域に向かう反射回折光を、光情報記録媒
体上の集光点に再集光する反射回折光再集光手段を備え
ていることを特徴とする。
【0010】このように請求項1に係る光情報記録再生
装置においては、光情報記録媒体からの反射回折光のう
ち、対物レンズへの入射光径以外の領域に向かう反射回
折光を光情報記録媒体上の集光点に再集光する反射回折
光再集光手段を備えていることにより、この反射回折光
再集光手段を用いて、光情報記録媒体から対物レンズの
入射光径以外の領域に向かう反射回折光を光情報記録媒
体上に再集光することが可能になるため、情報を記録す
る際に、光情報記録媒体から対物レンズの入射光径以外
の領域に向かう反射回折光を再集光して、本来的に光情
報記録媒体に集光する入射光に加重した分だけ、その集
光スポットにおける情報記録パワーが増大する。
【0011】従って、情報記録時において、光源とし
て、例えば情報の高記録密度化に必要な極めて短い波長
を出射することは可能であるが、情報記録に必要十分な
光出力をもたないという低出力光源を使用する場合であ
っても、光情報記録媒体に所望の情報記録が可能にな
り、情報の高記録密度化が実現される。このように、必
ずしも価格の高い高出力タイプの光源を使用しなくとも
済むため、低価格の光情報記録再生装置が実現される。
また、光源の低出力駆動が可能になるため、高い信頼性
を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電力も
少ない光情報記録再生装置が実現される。
【0012】また、この反射回折光再集光手段によって
光情報記録媒体から対物レンズの入射光径以外の領域に
向かう反射回折光を光情報記録媒体上に再集光し、そこ
で再び反射回折して対物レンズに取り込み、この反射回
折光が再び反射回折された反射回折光を本来的に光情報
記録媒体から対物レンズの入射光径内に向かう反射回折
光に加重し、この両者の加重された反射回折光を光電変
換受光素子に入射することが可能になるため、情報を再
生する際に、光情報記録媒体からの反射回折光の強度も
増大する。
【0013】従って、情報再生時においても、低出力光
源の使用や光源の低出力駆動が可能になり、低価格で、
高い信頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、
消費電力も少ない光情報記録再生装置が実現される。
【0014】また、請求項2に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項1に係る光情報記録再生装置において、
反射回折光再集光手段が、光情報記録媒体のトラック方
向と直交するラジアル方向に向かう反射回折光を反射す
る位置に配設されていることを特徴とする。
【0015】このように請求項2に係る光情報記録再生
装置においては、反射回折光再集光手段が、光情報記録
媒体のラジアル方向に向かう反射回折光を反射する位置
に配設されていることにより、この反射回折光再集光手
段を用いて光情報記録媒体上に形成された微細ピッチの
グルーブに起因してラジアル方向に向かう反射回折光を
光情報記録媒体上に再集光することが可能になるため、
情報を記録する際に、光情報記録媒体から対物レンズの
入射光径以外の領域に向かう反射回折光を再集光して、
本来的に光情報記録媒体に集光する入射光に加重した分
だけ、その集光スポットにおける情報記録パワーが増大
する。
【0016】従って、情報記録時において、低出力光源
の使用や光源の低出力駆動が可能になり、低価格で、高
い信頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消
費電力も少ない光情報記録再生装置が実現される。
【0017】また、請求項3に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項1に係る光情報記録再生装置において、
反射回折光再集光手段が、光情報記録媒体のトラック方
向に向かう反射回折光を反射する位置に配設されている
ことを特徴とする。
【0018】このように請求項3に係る光情報記録再生
装置においては、反射回折光再集光手段が、光情報記録
媒体のトラック方向に向かう反射回折光を反射する位置
に配設されていることにより、この反射回折光再集光手
段を用いて光情報記録媒体上に形成された微細ピッチの
ピットに起因してトラック方向に向かう反射回折光を光
情報記録媒体上に再集光し、そこで再び反射回折して対
物レンズに取り込み、この反射回折光が再び反射回折さ
れた反射回折光を本来的に光情報記録媒体から対物レン
ズの入射光径内に向かう反射回折光に加重し、この両者
の加重された反射回折光を光電変換受光素子に入射する
ことが可能になるため、情報を再生する際に、光情報記
録媒体からの反射回折光の強度も増大する。
【0019】従って、情報再生時において、低出力光源
の使用や光源の低出力駆動が可能になり、低価格で、高
い信頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消
費電力も少ない光情報記録再生装置が実現される。
【0020】また、請求項4に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項1に係る光情報記録再生装置において、
反射回折光再集光手段が、光情報記録媒体からの反射回
折光を反射し集光する凹面鏡であることを特徴とする。
【0021】このように請求項4に係る光情報記録再生
装置においては、反射回折光再集光手段が凹面鏡である
ことにより、この凹面鏡を用いて、光情報記録媒体から
の反射回折光のうち、対物レンズの開口径からは外れる
反射回折光を光情報記録媒体上の集光点に再集光して、
本来的に光情報記録媒体に集光する入射光に加重するこ
とが容易に可能になる。また、この光情報記録媒体上に
再集光した反射回折光を再び反射回折して対物レンズに
取り込み、本来的に光情報記録媒体から対物レンズの入
射光径内に向かう反射回折光に加重し、この両者が加重
された反射回折光を光電変換受光素子に入射することが
容易に可能になる。このため、上記請求項1に係る光情
報記録再生装置について述べた作用が容易に発揮され
る。
【0022】更に、この反射回折光再集光手段として用
いる凹面鏡は、極めて単純な光学部品であるため、光情
報記録再生装置の構成が複雑化することを回避して、そ
の低コスト化、小型化、軽量化に寄与する。
【0023】また、請求項5に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項1に係る光情報記録再生装置において、
反射回折光再集光手段が、集光レンズ又は集光レンズ群
と平面反射鏡との組み合わせからなり、光情報記録媒体
からの反射回折光を集光レンズ又は集光レンズ群により
屈折して略平行光とし、集光レンズ又は集光レンズ群か
らの略平行光を平面反射鏡により反射し、平面反射鏡か
らの略平行光を集光レンズ又は前記集光レンズ群により
屈折して集光することを特徴とする。
【0024】このように請求項5に係る光情報記録再生
装置においては、反射回折光再集光手段が、集光レンズ
又は集光レンズ群と平面反射鏡との組み合わせであるこ
とにより、この集光レンズ又は集光レンズ群と平面反射
鏡との組み合わせを用いて、光情報記録媒体からの反射
回折光のうち、対物レンズの開口径からは外れる反射回
折光を光情報記録媒体上の集光点に再集光して、本来的
に光情報記録媒体に集光する入射光に加重することが容
易に可能になる。また、この光情報記録媒体上に再集光
した反射回折光を再び反射回折して対物レンズに取り込
み、本来的に光情報記録媒体から対物レンズの入射光径
内に向かう反射回折光に加重し、この両者が加重された
反射回折光を光電変換受光素子に入射することが容易に
可能になる。このため、上記請求項1に係る光情報記録
再生装置について述べた作用が容易に発揮される。
【0025】更に、この反射回折光再集光手段として用
いる集光レンズ又は集光レンズ群と平面反射鏡との組み
合わせは、極めて単純な光学系であるため、光情報記録
再生装置の構成が複雑化することを回避して、その低コ
スト化、小型化、軽量化に寄与する。特に、複数枚の集
光レンズからなる集光レンズ群を使用する場合、光情報
記録媒体の透明基板による収差を補正する設計の自由度
が高くなる。
【0026】また、請求項6に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項1に係る光情報記録再生装置において、
対物レンズが、対物レンズへの入射光径より大きな開口
径をもち、反射回折光再集光手段が、対物レンズの光源
側に配設され、対物レンズへの入射光を遮らない形状を
有し、対物レンズを透過した反射回折光を対物レンズに
向かって反射する平面反射鏡であることを特徴とする。
【0027】このように請求項6に係る光情報記録再生
装置においては、対物レンズが入射光径より大きな開口
径をもち、反射回折光再集光手段が、対物レンズを透過
した反射回折光を再び対物レンズに向かって反射する平
面反射鏡であることにより、これら対物レンズ及び平面
反射鏡を用いて、光情報記録媒体からの反射回折光のう
ち、対物レンズの開口径内には入るものの入射光径から
は外れる反射回折光を光情報記録媒体上の集光点に再集
光して、本来的に光情報記録媒体に集光する入射光にす
ることが可能になる。また、この光情報記録媒体上に再
集光した反射回折光を再び反射回折して対物レンズに取
り込み、本来的に光情報記録媒体から対物レンズの入射
光径内に向かう反射回折光に加重し、この両者が加重さ
れた反射回折光を光電変換受光素子に入射することが可
能になる。このため、上記請求項1に係る光情報記録再
生装置について述べた作用が容易に発揮される。
【0028】更に、この反射回折光再集光手段として用
いる平面反射鏡は、極めて単純な光学部品であり、反射
回折光を再集光する手段としては対物レンズをそのまま
流用することが可能なため、光情報記録再生装置の構成
が複雑化することを回避して、その低コスト化、小型
化、軽量化に寄与する。
【0029】また、請求項7に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項6に係る光情報記録再生装置において、
平面反射鏡が、対物レンズへの入射光径と同一寸法の開
口径をもつリング形状を有していることを特徴とする。
【0030】このように請求項7に係る光情報記録再生
装置においては、上記請求項6に係る光情報記録再生装
置における反射回折光再集光手段としての平面反射鏡
が、対物レンズへの入射光径と同一寸法の開口径をもつ
リング形状を有していることにより、これら対物レンズ
及びリング形状の平面反射鏡を用いて、光情報記録媒体
から全ての方向に向かう反射回折光のうち、対物レンズ
の開口径内には入るものの入射光径からは外れる反射回
折光を光情報記録媒体上の集光点に再集光して、本来的
に光情報記録媒体に集光する入射光に加重することが可
能になる。また、この光情報記録媒体上に再集光した反
射回折光を再び反射回折して対物レンズに取り込み、本
来的に光情報記録媒体から対物レンズの入射光径内に向
かう反射回折光に加重し、この両者が加重された反射回
折光を光電変換受光素子に入射することが可能になる。
このため、上記請求項6に係る光情報記録再生装置につ
いて述べた作用が容易かつ効果的に発揮される。
【0031】また、この反射回折光再集光手段として用
いるリング形状の平面反射鏡は、極めて単純な光学部品
であり、反射回折光を再集光する手段としては対物レン
ズをそのまま流用することが可能なため、光情報記録再
生装置の構成が複雑化することを回避して、その低コス
ト化、小型化、軽量化に寄与する。
【0032】更に、このリング状の平面反射鏡は、その
開口径が入射光径と同一寸法であることにより、開口径
が入射光径よりも大きな対物レンズに対して入射光径を
制限するアパーチャ機能を兼ね備えることが可能になる
ため、部品点数を減少させて、光情報記録再生装置の更
なる低コスト化、小型化、軽量化に寄与する。
【0033】また、請求項8に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項1〜7に係る光情報記録再生装置におい
て、対物レンズを透過する光情報記録媒体からの反射回
折光の強度をモニタする光電変換受光素子と、光電変換
受光素子によるモニタ結果に基づいて反射回折光再集光
手段を調整するための調整手段とを、備えていることを
特徴とする。
【0034】このように請求項8に係る光情報記録再生
装置においては、光情報記録媒体からの反射回折光の強
度をモニタする光電変換受光素子と、そのモニタ結果に
基づいて反射回折光再集光手段を調整するための調整手
段とを備えていることにより、反射回折光再集光手段の
配置位置や配置方向の高精度の調整を容易に行うことが
可能になるため、上記請求項1〜7に係る光情報記録再
生装置について述べた反射回折光再集光手段の作用が十
全に発揮される。
【0035】しかも、この場合、モニタ用の光電変換受
光素子として、通常の光情報記録再生装置において信号
再生などのために必ず存在する光電変換受光素子を流用
することが可能であるため、追加部品も必要なく、簡便
に低コストで実現される。
【0036】また、請求項9に係る光情報記録再生装置
は、上記請求項1〜7のいずれかに係る光情報記録再生
装置において、対物レンズと反射回折光再集光手段とが
一体的に保持されていることを特徴とする。
【0037】このように請求項9に係る光情報記録再生
装置においては、対物レンズと反射回折光再集光手段と
が一体的に保持されていることにより、この一体的に保
持された全体を制御して、例えばフォーカスエラー、ト
ラッキングエラー、チルトエラー等をなくすための対物
レンズの位置や姿勢の調整と同時に、反射回折光再集光
手段の配置位置や配置方向の調整を行うことが可能な共
通の調整手段を設置することが可能になるため、上記請
求項8に係る光情報記録再生装置について述べた場合と
同様に反射回折光再集光手段の作用が十全に発揮される
と共に、反射回折光再集光手段のための調整手段を別途
に設置する必要がなくなることから、光情報記録再生装
置の簡便化、低コスト化、小型化、軽量化に寄与する。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を具体的に述
べる前提として、光情報記録再生装置の光ディスクにお
ける反射回折光について、図1〜図5を用いて説明す
る。ここで、図1及び図2はそれぞれ光情報記録再生装
置の光ディスクにおけるグルーブに起因する反射回折光
について説明するための概略断面図及び概略斜視図であ
り、図3及び図4はそれぞれ光情報記録再生装置の光デ
ィスクにおけるグルーブ及びピットに起因する±1次回
折光の方向について説明するための概略図であり、図5
は光情報記録再生装置の光ディスクからの±1次回折光
と0次回折光とが重なっている場合を示す概略断面図で
ある。
【0039】図1〜図3に示されるように、光情報記録
再生装置の光ディスクOD上には、トラッキングに使用
するための案内溝であるグルーブGとこのグルーブGに
隣接するランドLとが所定のトラックピッチpで交互に
形成されている。このため、光ディスクOD上の集光ス
ポットSが回折限界近くまで絞られると、このグルーブ
Gは回折作用を有する回折格子として機能して、グルー
ブGにスポット状に集光されたレーザ光は、対物レンズ
OL−1方向に向かう0次回折光と、光ディスクODの
トラック方向(タンジェンシャル方向)に垂直なラジア
ル方向に向かう±1次回折光とに分かれて反射回折され
る。そして、これらの反射回折光のうち、0次回折光以
外のラジアル方向に向かう±1次回折光は、対物レンズ
OL−1に取り込まれることなく、このままでは何らの
用途もない。
【0040】ここで、これら±1次回折光の回折角θ
は、回折格子のピッチが即ちグルーブG間隔であるトラ
ックピッチpとなるため、レーザ光源LDから出射され
るレーザ光の波長をλとすると、次式で表される。 θ=sin-1(λ/p) この式から明らかなように、±1次回折光の回折角θは
トラックピッチpに反比例するため、高密度記録のため
にトラックピッチpを狭くすると、±1次回折光の回折
角θが大きくなり、対物レンズOL−1の開口径内に取
り込まれない反射回折光が増加することになる。
【0041】また、図4に示されるように、光ディスク
ODに情報が記録されている場合には、光ディスクOD
上に多数のピットPが並んで形成されている。このた
め、光ディスクOD上の集光スポットSが回折限界近く
まで絞られると、この光ディスクOD上に並んだピット
Pの列が回折格子として機能し、スポット状に集光され
たレーザ光は、対物レンズOL−1方向に向かう0次回
折光と、光ディスクODのトラック方向に向かう±1次
回折光とに分かれて反射回折される。
【0042】そして、これらの反射回折光のうち、0次
回折光の部分は、対物レンズOL−1の開口径内に取り
込まれ、更に受光素子PDに入射して、情報再生信号、
フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号等を生
成するために使用される。しかし、0次回折光以外のラ
ジアル方向に向かう±1次回折光は、対物レンズOL−
1に取り込まれることなく、このままでは何らの用途も
ない。
【0043】しかも、ラジアル方向に向かう±1次回折
光の場合と同様に、トラック方向に向かう±1次回折光
の回折角はピットPのピッチに反比例するため、高密度
記録のためにピットPのピッチを狭くすると、±1次回
折光の回折角が大きくなり、対物レンズOL−1の開口
径内に取り込まれない反射回折光が増加することにな
る。
【0044】また、図5に示されるように、光ディスク
ODにおいて反射回折される±1次回折光の回折角θが
上記図1〜図3に示される場合よりも小さい場合には、
光ディスクODから反射回折される±1次回折光が0次
回折光と重なり、その一部が対物レンズOL−1に取り
込まれることもある。しかし、この場合においても、光
ディスクODからの±1次回折光が全て対物レンズOL
−1に取り込まれるわけでないため、そのような対物レ
ンズOL−1に取り込まれない±1次回折光は、このま
までは何らの用途もない。
【0045】次に、本発明の実施の形態を説明する。 (第1の実施形態)図6は本発明の第1の実施形態に係
る光情報記録再生装置の基本構成を示す概略断面図であ
り、図7は図6に示す光情報記録再生装置における反射
回折光再集光手段の配置箇所を拡大して示す概略断面図
である。
【0046】図6に示されるように、本実施形態に係る
光情報記録再生装置においては、通常の光情報記録再生
装置と同様に、レーザ光源LD、コリメータレンズC
L、ビームスプリッタBS、対物レンズOL−1、検出
レンズDL、及び受光素子PD等がそれぞれ所定の位置
に配置され、無限系の光情報記録再生装置を構成してい
る。
【0047】ここで、レーザ光源LDは、所定の波長の
レーザ光を出射する半導体レーザ等からなるものであ
る。また、コリメータレンズCLは、レーザ光源LDか
らのレーザ光を略平行レーザ光に変換し、ビームスプリ
ッタBSに向けて出射するものである。
【0048】また、対物レンズOL−1は、レーザ光源
LDからのレーザ光の入射光径と略同程度の大きさの開
口数を有しており、ビームスプリッタBSからの略平行
レーザ光を光情報記録媒体としての光ディスクOD上に
スポット状に集光して照射するものである。また、この
光ディスクODからの反射光を略平行光に変換し、ビー
ムスプリッタBSに向けて出射するものである。
【0049】また、ビームスプリッタBSは、コリメー
タレンズCLからの略平行レーザ光を透過し、対物レン
ズOL−1に向けて出射すると共に、この対物レンズO
L−1からの略平行光を反射し、検出レンズDLに向け
て出射するものである。こうして、レーザ光源LDから
のレーザ光と光ディスクODからの反射光とを分離する
ようになっている。
【0050】また、受光素子PDは、検出レンズDLに
よって集光された光ディスクODからの反射光を受光し
て電気信号に変換する光電変換素子であって、情報再生
信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号
等を生成するものである。
【0051】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置においては、対物レンズOL−1近傍の所定の位置に
反射回折光再集光手段として2つの凹面鏡CM−1、2
がそれぞれ配置され、光ディスクODからそのラジアル
方向に向かう±1次回折光を反射し、再び光ディスクO
D上にスポット状に再集光するようになっている点に、
本実施形態の特徴がある。
【0052】また、対物レンズOL−1近傍の他の所定
の位置にも反射回折光再集光手段として2つの凹面鏡
(図示せず)がそれぞれ配置され、光ディスクODから
そのトラック方向に向かう±1次回折光を反射し、再び
光ディスクOD上にスポット状に再集光するようになっ
ている点に、本実施形態の特徴がある。
【0053】更に、図中に矢印で模式的に表すように、
光ディスクODのラジアル方向に配置された凹面鏡CM
−1、2及びトラック方向に配置された凹面鏡(図示せ
ず)(以下、これらを総称して「凹面鏡CM−1、2
等」という)の配置位置やその光軸方向の向きを調整す
るための調整手段(図示せず)が設置されている。
【0054】次に、図6に示す光情報記録再生装置の動
作について説明する。先ず、情報を記録する場合につい
て述べる。レーザ光源LDから出射されたレーザ光をコ
リメータレンズCLによって略平行レーザ光に変換し、
ビームスプリッタBSを透過させて、対物レンズOL−
1に入射する。そして、この対物レンズOL−1におい
て、レーザ光源LDからのレーザ光を収束させ、光ディ
スクOD上のある一点にスポット状に集光する。このよ
うにして、光ディスクOD上にピットPを形成し、情報
を記録する。
【0055】ところで、この光ディスクOD上には、図
7に示されるように、トラッキングに使用するための案
内溝であるグルーブGとこのグルーブGに隣接するラン
ドLとが所定のトラックピッチpで交互に形成されてい
る。このため、光ディスクOD上の集光スポットSが回
折限界近くまで絞られると、このグルーブGは回折作用
を有する回折格子として機能する。そして、光ディスク
OD上にスポット状に集光されたレーザ光は、対物レン
ズOL−1方向に向かう0次回折光と、対物レンズOL
−1の開口径から外れて光ディスクODのラジアル方向
に向かう±1次回折光とに分かれて反射回折される。
【0056】しかし、本実施形態に係る光情報記録再生
装置においては、前述したように、対物レンズOL−1
近傍の所定の位置に反射回折光再集光手段として2つの
凹面鏡CM−1、2が配置されているため、図7に示さ
れるように、これらの凹面鏡CM−1、2によって微細
ピッチのグルーブGに起因する光ディスクODからラジ
アル方向に向かう±1次回折光はそれぞれ反射され、光
ディスクOD上にスポット状に再集光することになる。
【0057】従って、レーザ光源LDからのレーザ光を
光ディスクOD上にスポット状に集光して情報を記録す
る際、光ディスクODからラジアル方向に向かう±1次
回折光が再集光されて、本来的に光ディスクOD上に集
光されるレーザ光源LDからのレーザ光に効率的に加重
された分だけ、その集光スポットSにおける情報記録パ
ワーが増大する。
【0058】次いで、情報を再生する場合について述べ
る。レーザ光源LDから出射されたレーザ光を、コリメ
ータレンズCLによって略平行レーザ光に変換し、ビー
ムスプリッタBSを透過させて、対物レンズOL−1に
おいて収束させ、光ディスクOD上のある一点にスポッ
ト状に集光する。そして、光ディスクODからの反射光
を、対物レンズOL−1によって略平行レーザ光に変換
し、ビームスプリッタBSによって進路を転換し、検出
レンズDLによって受光素子PDに集光する。このよう
にして、光ディスクODからの反射光を受光素子PDに
おいて受光し、情報再生信号、フォーカスエラー信号、
トラッキングエラー信号等を生成する。
【0059】ところで、この光ディスクOD上に形成さ
れたピットPによって情報が記録されている場合には、
光ディスクODのトラック方向に多数のピットPが並ん
でいる。このため、光ディスクOD上の集光スポットS
が回折限界近くまで絞られると、この光ディスクOD上
に並んだピットPの列が回折格子として機能する。そし
て、スポット状に集光されたレーザ光は、対物レンズO
L−1方向に向かう0次回折光と、対物レンズOL−1
の開口径から外れて光ディスクODのトラック方向に向
かう±1次回折光とに分かれて反射回折される。
【0060】しかし、本実施形態に係る光情報記録再生
装置においては、前述したように、対物レンズOL−1
近傍の他の所定の位置に反射回折光再集光手段として2
つの凹面鏡(図示せず)が配置されているため、これら
の凹面鏡によって微細ピッチのピットPに起因する光デ
ィスクODのトラック方向に向かう±1次回折光は反射
され、再び光ディスクOD上にスポット状に再集光す
る。そして、さらに光ディスクOD上において反射回折
され、対物レンズOL−1の開口径内に取り込まれるこ
とになる。
【0061】このため、本来の0次回折光に対して、光
ディスクODのトラック方向に向かう±1次回折光の再
び反射回折された回折光が効率的に加重され、この加重
された反射回折光が、対物レンズOL−1、ビームスプ
リッタBS、検出レンズDLを介して、受光素子PDに
入射することになる。
【0062】従って、受光素子PDにおいて光ディスク
ODからの反射回折光を受光して情報を再生する際、光
ディスクODからのトラック方向に向かう±1次回折光
が再集光され、更に光ディスクOD上において再反射回
折されて、0次回折光に効率的に加重された分だけ、受
光素子PDにおいて受光される光ディスクODからの反
射回折光の強度も増大する。
【0063】ところで、光ディスクOD上にレーザ光を
スポット状に集光する際、実際の集光スポットSはレー
ザ光の波長オーダーになるため、例えばDVDの場合に
おける集光スポットSは0.6μm程度と非常に小さい
ものになる。このため、対物レンズOL−1近傍に配置
された凹面鏡CM−1、2等を用いて、対物レンズOL
−1の開口径内に取り込まれることなく光ディスクOD
のラジアル方向及びトラック方向に向かう±1次回折光
を反射し、光ディスクOD上の集光スポットSに精度良
く再集光するためには、各々の構成品、特に凹面鏡CM
−1、2等を高精度に配置しなければならない。また、
干渉による集光スポットSの光強度、形状への影響もあ
るため、その光軸方向も高精度に調整する必要がある。
但し、このような凹面鏡CM−1、2等の高精度の配置
や光軸方向の調整を部品寸法精度のみによって行うこと
は、非常に困難であると予測される。
【0064】従って、凹面鏡CM−1、2等を用いて光
ディスクODから反射回折された±1次回折光を光ディ
スクOD上に再集光する際には、受光素子PDによって
光ディスクODからの反射回折光をモニタし、そのモニ
タ結果に基づき、反射回折光の光強度が最大になるよう
に、調整手段(図示せず)を用いて凹面鏡CM−1、2
の配置位置やその光軸方向を調整する。
【0065】以上のように本実施形態に係る光情報記録
再生装置によれば、対物レンズOL−1近傍の所定の位
置に反射回折光再集光手段として2つの凹面鏡CM−
1、2が配置されていることにより、これらの凹面鏡C
M−1、2によって光ディスクOD上に形成された微細
ピッチのグルーブGに起因してラジアル方向に向かう±
1次回折光を反射し、光ディスクOD上にスポット状に
再集光することになるため、レーザ光源LDからのレー
ザ光を光ディスクOD上にスポット状に集光して情報を
記録する際に、光ディスクODからラジアル方向に向か
う±1次回折光を再集光して、光ディスクOD上に集光
するレーザ光源LDからのレーザ光に効率的に加重した
分だけ、その集光スポットSにおける情報記録パワーを
増大することができる。
【0066】従って、情報記録時において、レーザ光源
LDとして、例えば情報の高記録密度化に必要な極めて
短い波長を出射することは可能であるが、情報記録に必
要十分な光出力をもたないといった低出力光源を使用す
る場合であっても、光ディスクODに所望の情報記録が
可能になり、情報の高記録密度化を実現することができ
る。このように、必ずしも価格の高い高出力タイプのレ
ーザ光源を使用しなくとも済むため、低価格の光情報記
録再生装置を実現することができる。また、レーザ光源
LDを低出力駆動することが可能になるため、高い信頼
性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電力
も少ない光情報記録再生装置を実現することができる。
【0067】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置によれば、対物レンズOL−1近傍の他の所定の位置
にも、反射回折光再集光手段として2つの凹面鏡(図示
せず)が配置されていることにより、これらの凹面鏡に
よって光ディスクOD上に形成された微細ピッチのピッ
トPに起因してトラック方向に向かう±1次回折光を反
射し、光ディスクOD上にスポット状に再集光し、更に
そこで再び反射回折して対物レンズOL−1の開口径内
に取り込むことが可能になることから、この±1次回折
光を再び反射回折した回折光を本来の0次回折光に効率
的に加重し、この両者が加重された反射回折光を受光素
子PDに入射するため、受光素子PDにおいて受光する
際に、情報再生信号、フォーカスエラー信号、トラッキ
ングエラー信号等を生成するために必要な光ディスクO
Dからの反射回折光の強度を増大することもできる。
【0068】従って、情報再生時においても、レーザ光
源LDからのより小さい光出力により光ディスクOD上
の記録マーク又はピットPを再生することが可能にな
り、情報記録時と同様に、レーザ光源LDとして低出力
光源を使用したり、レーザ光源LDを低出力駆動したり
することが可能になるため、低価格で、高い信頼性を保
持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電力も少な
い光情報記録再生装置を実現することができる。
【0069】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置によれば、反射回折光再集光手段として極めて単純な
光学部品である凹面鏡CM−1、2等を使用することに
より、光情報記録再生装置の構成が複雑化することを回
避して、その低コスト化、小型化、軽量化に寄与するこ
とができる。
【0070】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置によれば、受光素子PDによって光ディスクODから
の反射回折光をモニタし、そのモニタ結果に基づき、調
整手段(図示せず)を用いて凹面鏡CM−1、2の配置
位置やその光軸方向を調整するため、高精度の調整を容
易に行うことが可能になる。しかも、この場合、光ディ
スクODからの反射回折光をモニタする受光素子PD
は、通常の光情報記録再生装置においても信号再生など
のために必ず存在する光学部品であるため、追加部品も
必要なく、簡便に低コストで実現することが可能であ
る。
【0071】なお、本実施形態に係る光情報記録再生装
置においては、凹面鏡CM−1、2等の配置位置やその
光軸方向を調整するための調整手段(図示せず)が設置
されているが、これら凹面鏡CM−1、2等のためだけ
の調整手段の代わりに、凹面鏡CM−1、2等と対物レ
ンズOL−1とを一体的に保持し、この一体的に保持さ
れた全体の位置や姿勢を制御し、変移させるための共通
の調整手段を設置してもよい。
【0072】通常の光情報記録再生装置においては、そ
の情報の記録再生時に、光ディスクODのそり、偏心な
どによって対物レンズOL−1による集光スポットSが
光ディスクOD上のあるべき位置からずれてしまい、フ
ォーカスエラー、トラッキングエラー、チルトエラー等
が発生することから、このような各エラーをなくすため
に主に対物レンズOL−1の位置や姿勢を制御するため
の調整手段が設置されている。
【0073】そして、このような光ディスクOD上にお
ける集光スポットSのずれを補正する必要性は、反射回
折光再集光手段としての凹面鏡CM−1、2等について
も同様であり、しかも、凹面鏡CM−1、2等も対物レ
ンズOL−1も共に光ディスクOD上の同一の集光スポ
ットSに集光すればよいため、凹面鏡CM−1、2等と
対物レンズOL−1との相互の位置関係が常に一定に保
たれるように両者を一体的に保持し、その全体の位置や
姿勢を制御し変移させるための共通の調整手段を設置し
て、各エラーに応じた集光スポットSのずれを補正する
ことは可能である。
【0074】従って、この場合には、反射回折光再集光
手段としての凹面鏡CM−1、2等のための調整手段
は、通常の光情報記録再生装置における主に対物レンズ
OL−1のための調整手段に統合され、凹面鏡CM−
1、2等のための調整手段を別途に設置する必要がなく
なるため、光情報記録再生装置の簡便化、低コスト化、
小型化、軽量化に寄与することができる。
【0075】(第2の実施形態)図8は本発明の第2の
実施形態に係る光情報記録再生装置における反射回折光
再集光手段の配置箇所を拡大して示す概略断面図であ
る。なお、上記第1の実施形態の図6及び図7に示す光
情報記録再生装置の構成要素と同一の様には同一の符号
を付して説明を省略する。
【0076】本実施形態に係る光情報記録再生装置は、
上記第1の実施形態に係る光情報記録再生装置における
反射回折光再集光手段としての凹面鏡CM−1、2の代
わりに、反射回折光再集光手段として集光レンズと平面
反射鏡とを組み合わせた光学部品を配置したものでる。
【0077】即ち、本実施形態に係る光情報記録再生装
置の基本構成は、上記第1の実施形態に係る光情報記録
再生装置と略同一であるが、図8に示されるように、上
記図6及び図7に示される凹面鏡CM−1、2の代わり
に、反射回折光再集光手段としての2つの集光レンズO
L−1、2及び2つの平面反射鏡PM−1、2が対物レ
ンズOL−1近傍の所定の位置にそれぞれ配置されてい
る。そして、光ディスクOD上に形成された微細ピッチ
のグルーブGに起因してラジアル方向に向かう±1次回
折光が集光レンズOL−1、2によってそれぞれ略平行
光に変換され、これらの略平行光が平面反射鏡PM−
1、2によってそれぞれ180°に反射され、更に集光
レンズOL−1、2によって光ディスクOD上にスポッ
ト状に再集光するようになっている点に、本実施形態の
特徴がある。
【0078】また、対物レンズOL−1近傍の他の所定
の位置にも、反射回折光再集光手段として2つの集光レ
ンズ(図示せず)及び2つの平面反射鏡(図示せず)が
それぞれ配置されている。そして、光ディスクOD上に
形成された微細ピッチのピットPに起因してトラック方
向に向かう±1次回折光が集光レンズ(図示せず)によ
ってそれぞれ略平行光に変換され、これらの略平行光が
平面反射鏡(図示せず)によってそれぞれ180°に反
射され、集光レンズによって光ディスクOD上にスポッ
ト状に再集光し、そこで再び反射回折されて対物レンズ
OL−1の開口径内に取り込まれ、こうして±1次回折
光が再び反射回折された回折光が本来の0次回折光に効
率的に加重され、この加重された反射回折光が受光素子
PDに入射するようになっている点に、本実施形態の特
徴がある。
【0079】更に、光ディスクODのラジアル方向に配
置された集光レンズOL−1、2及び平面反射鏡PM−
1、2並びにトラック方向に配置された集光レンズ(図
示せず)及び平面反射鏡(図示せず)(以下、これらを
総称して「集光レンズOL−1、2及び平面反射鏡PM
−1、2等」という)の配置位置やその光軸方向の向き
を調整するための調整手段(図示せず)が設置されてい
る。
【0080】以上のように本実施形態に係る光情報記録
再生装置によれば、上記第1の実施形態における反射回
折光再集光手段としての凹面鏡CM−1、2の代わり
に、反射回折光再集光手段として集光レンズOL−1、
2及び平面反射鏡PM−1、2等を配置していることに
より、上記第1の実施形態の場合と同様の効果を奏する
ことができる。
【0081】即ち、対物レンズOL−1近傍の所定の位
置に反射回折光再集光手段としての集光レンズOL−
1、2及び平面反射鏡PM−1、2が配置されているこ
とにより、光ディスクOD上に形成された微細ピッチの
グルーブGに起因してラジアル方向に向かう±1次回折
光を集光レンズOL−1、2及び平面反射鏡PM−1、
2によって略平行光に変換し、180°に反射し、更に
光ディスクOD上にスポット状に再集光するため、レー
ザ光源LDからのレーザ光を光ディスクOD上にスポッ
ト状に集光して情報を記録する際に、光ディスクODか
らラジアル方向に向かう±1次回折光を再集光して、光
ディスクOD上に集光するレーザ光源LDからのレーザ
光に効率的に加重した分だけ、その集光スポットSにお
ける情報記録パワーを増大することができる。
【0082】従って、上記第1の実施形態の場合と同
様、情報記録時において、レーザ光源LDとして低出力
光源を使用し、必ずしも価格の高い高出力タイプのレー
ザ光源を使用しなくとも情報の高記録密度化を実現する
ことが可能になるため、低価格の光情報記録再生装置を
実現することができる。また、レーザ光源LDを低出力
駆動することが可能になるため、高い信頼性を保持し、
寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電力も少ない光情
報記録再生装置を実現することができる。
【0083】また、対物レンズOL−1近傍の他の所定
の位置にも、反射回折光再集光手段としての集光レンズ
(図示せず)及び平面反射鏡(図示せず)が配置されて
いることにより、光ディスクOD上に形成された微細ピ
ッチのピットPに起因してトラック方向に向かう±1次
回折光を集光レンズ及び平面反射鏡によって略平行光に
変換し、180°に反射し、更に光ディスクOD上にス
ポット状に再集光し、そこで再び反射回折して対物レン
ズOL−1の開口径内に取り込み、この±1次回折光が
再び反射回折された回折光を本来の0次回折光に効率的
に加重して、この両者の加重された反射回折光を受光素
子PDに入射するため、受光素子PDにおいて受光する
際に、情報再生信号、フォーカスエラー信号、トラッキ
ングエラー信号等を生成するために必要な光ディスクO
Dからの反射回折光の強度も増大することができる。
【0084】従って、上記第1の実施形態の場合と同
様、情報再生時においても、レーザ光源LDからのより
小さい光出力により光ディスクOD上の記録マーク又は
ピットPを再生することが可能になり、情報記録時と同
様にレーザ光源LDを低出力駆動することが可能になる
ため、高い信頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少
なく、消費電力も少ない光情報記録再生装置を実現する
ことができる。
【0085】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置によれば、反射回折光再集光手段として極めて単純な
光学系である集光レンズOL−1、2及び平面反射鏡P
M−1、2等を使用することにより、光情報記録再生装
置の構成が複雑化することを回避して、その低コスト
化、小型化、軽量化に寄与することができる。
【0086】なお、本実施形態に係る光情報記録再生装
置においては、反射回折光再集光手段として集光レンズ
OL−1、2及び平面反射鏡PM−1、2等を使用して
いるが、集光レンズOL−1、2の代わりに、複数枚の
集光レンズからなる集光レンズ群を使用してもよいし、
更にこれら複数枚の集光レンズに非球面形状のレンズを
使用してもよい。このような場合には、光ディスクOD
の透明基板による収差を補正する設計の自由度を高くす
ることができるという利点がある。
【0087】(第3の実施形態)図9は本発明の第2の
実施形態に係る光情報記録再生装置における反射回折光
再集光手段の配置箇所を拡大して示す概略断面図であ
り、図10は図9の光情報記録再生装置を光ディスクか
ら反射回折される0次回折光の光軸方向から見た概略図
である。なお、上記第1の実施形態の図6及び図7に示
す光情報記録再生装置の構成要素と同一の様には同一の
符号を付して説明を省略する。
【0088】本実施形態に係る光情報記録再生装置は、
上記第1の実施形態に係る光情報記録再生装置における
対物レンズOL−1の代わりに、開口径が入射光径より
も大きな対物レンズを使用すると共に、反射回折光再集
光手段としての凹面鏡CM−1、2の代わりに、上記の
対物レンズの光源側に配置し、この対物レンズを透過し
た反射回折光を再び対物レンズに向けて反射する平面反
射鏡を反射回折光再集光手段として使用したものであ
る。
【0089】即ち、第2の実施形態に係る光情報記録再
生装置の基本構成も、上記第1の実施形態に係る無限系
の光情報記録再生装置と略同一であるが、図9及び図1
0に示されるように、上記図6及び図7に示される開口
径が入射光径と略同程度の大きさの対物レンズOL−1
の代わりに、開口径が入射光径よりも大きな対物レンズ
OL−2が配置されている。また、上記図6及び図7に
示される反射回折光再集光手段としての凹面鏡CM−
1、2の代わりに、反射回折光再集光手段として2つの
四角形の平面反射鏡PM−3、4が対物レンズOL−2
の光源側の所定の位置にそれぞれ配置されている。
【0090】そして、光ディスクOD上に形成された微
細ピッチのグルーブGに起因してラジアル方向に向かう
±1次回折光の一部が開口径の大きな対物レンズOL−
2の開口径内の周辺部を透過する場合には、この対物レ
ンズOL−2によって略平行光に変換された±1次回折
光が平面反射鏡PM−1、2によって180°に反射さ
れ、再び対物レンズOL−2によって光ディスクOD上
にスポット状に再集光するようになっている点に、本実
施形態の特徴がある。
【0091】なお、ここで、平面反射鏡PM−3、4の
形状及び配置位置は、図9及び図10に示されるよう
に、レーザ光源LDからのレーザ光が対物レンズOL−
2を透過する際の入射光を遮らないように留意されてい
る。
【0092】以上のように本実施形態に係る光情報記録
再生装置によれば、開口径が入射光径よりも大きな対物
レンズOL−2が使用され、この対物レンズOL−2の
光源側の所定の位置に反射回折光再集光手段として2つ
の平面反射鏡PM−3、4が配置されていることによ
り、光ディスクOD上に形成された微細ピッチのグルー
ブGに起因してラジアル方向に向かう±1次回折光はそ
の一部を対物レンズOL−2に取り込み、更にこの対物
レンズOL−2及び平面反射鏡PM−3、4によって光
ディスクOD上にスポット状に再集光するため、レーザ
光源LDからのレーザ光を光ディスクOD上にスポット
状に集光して情報を記録する際に、光ディスクODから
ラジアル方向に向かう±1次回折光の一部を再集光し
て、光ディスクOD上に集光するレーザ光源LDからの
レーザ光に加重した分だけ、その集光スポットSにおけ
る情報記録パワーを増大することができる。
【0093】従って、情報記録時において、レーザ光源
LDとして低出力光源を使用し、必ずしも価格の高い高
出力タイプのレーザ光源を使用しなくとも情報の高記録
密度化を実現することが可能になるため、低価格の光情
報記録再生装置を実現することができる。また、レーザ
光源LDを低出力駆動することが可能になるため、高い
信頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費
電力も少ない光情報記録再生装置を実現することができ
る。
【0094】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置によれば、反射回折光再集光手段として極めて単純な
光学部品である平面反射鏡PM−3、4を使用するのみ
で、±1次回折光を再集光する手段としては無限系にお
ける対物レンズOL−2をそのまま流用することが可能
なため、光情報記録再生装置の構成が複雑化することを
回避して、その低コスト化、小型化、軽量化に寄与する
ことができる。
【0095】なお、本実施形態に係る光情報記録再生装
置においては、光ディスクODからラジアル方向に向か
う±1次回折光の一部を再集光する反射回折光再集光手
段として平面反射鏡PM−3、4を、対物レンズOL−
2の光源側の所定の位置に配置しているが、これらの平
面反射鏡PM−3、4に加えて、光ディスクOD上に形
成された微細ピッチのピットPに起因してトラック方向
に向かう±1次回折光の一部を再集光するための2つの
平面反射鏡を、対物レンズOL−2の光源側の他の所定
の位置に配置してもよい。
【0096】この場合には、上記第1の実施形態におい
て述べたように、その情報再生時においても、レーザ光
源LDからのより小さい光出力により光ディスクOD上
の記録マーク又はピットPを再生することが可能にな
り、情報記録時と同様にレーザ光源LDを低出力駆動す
ることが可能になるため、高い信頼性を保持し、寿命が
長く、熱の発生が少なく、消費電力も少ない光情報記録
再生装置を実現することができる。
【0097】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置においては、光ディスクODからの±1次回折光の一
部のみが対物レンズOL−2に取り込まれ、この対物レ
ンズOL−2及び平面反射鏡PM−3、4によって光デ
ィスクOD上にスポット状に再集光する場合を説明して
いるが、対物レンズOL−2の開口径の大きさや±1次
回折光の回折角θの大きさによっては、光ディスクOD
からの±1次回折光の全部を対物レンズOL−2に取り
込み、この対物レンズOL−2及び平面反射鏡PM−
3、4によって光ディスクOD上にスポット状に再集光
することも可能である。
【0098】(第4の実施形態)図11は本発明の第4
の実施形態に係る光情報記録再生装置における反射回折
光再集光手段の配置箇所を拡大して示す概略斜視図であ
る。なお、上記第3の実施形態の図9及び図10に示す
光情報記録再生装置の構成要素と同一の様には同一の符
号を付して説明を省略する。
【0099】本実施形態に係る光情報記録再生装置は、
上記第3の実施形態に係る光情報記録再生装置における
反射回折光再集光手段として2つの四角形の平面反射鏡
PM−3、4の代わりに、反射回折光再集光手段として
1つのリング状の平面反射鏡を使用したものである。
【0100】即ち、本実施形態に係る光情報記録再生装
置の基本構成も、上記第3の実施形態に係る無限系の光
情報記録再生装置と略同一であるが、図11に示される
ように、上記図9及び図10に示される2つの四角形の
平面反射鏡PM−3、4の代わりに、反射回折光再集光
手段として対物レンズOL−2への入射光径と同一寸法
の開口径をもつ1つのリング状の平面反射鏡PM−5が
対物レンズOL−2の光源側の所定の位置に配置されて
いる。
【0101】そして、レーザ光源LDから出射されたレ
ーザ光が対物レンズOL−2に入射する際には、このリ
ング状の平面反射鏡PM−5の開口部を通過するように
なっている。このため、このリング状の平面反射鏡PM
−5は、開口径が入射光径よりも大きな対物レンズOL
−2に対してその入射光径を制限するアパーチャ機能を
発揮する。
【0102】また、光ディスクODから全ての方向に向
かう±1次回折光の一部が、入射光径よりも大きな開口
径をもつ対物レンズOL−2の周辺部を透過する際に、
この対物レンズOL−2によって略平行光に変換され、
リング状の平面反射鏡PM−5によって180°に反射
され、再び対物レンズOL−2によって光ディスクOD
上にスポット状に再集光するようになっている。
【0103】なお、図11においては、図示が煩雑にな
ることを避けるため、光ディスクODからの±1次回折
光がラジアル方向又はトラック方向のいずれか一方に向
かう場合しか示していないが、光ディスクOD上に形成
された微細ピッチのグルーブGに起因してラジアル方向
に向かう±1次回折光も、微細ピッチのピットPに起因
してトラック方向に向かう±1次回折光も、その一部が
対物レンズOL−2及びリング状の平面反射鏡PM−5
によって光ディスクOD上にスポット状に再集光するよ
うになっている。
【0104】また、この光ディスクOD上に再集光した
±1次回折光は、そこで再び反射回折されて、対物レン
ズOL−2の入射光径内に取り込まれ、本来の0次回折
光に効率的に加重される。そして、この加重された反射
回折光が受光素子PDに入射するようになっている。
【0105】以上のように本実施形態に係る光情報記録
再生装置によれば、開口径が入射光径よりも大きな対物
レンズOL−2が使用され、この対物レンズOL−2の
光源側に反射回折光再集光手段としてのリング状の平面
反射鏡PM−5が配置されていることにより、光ディス
クOD上に形成された微細ピッチのグルーブGに起因し
てラジアル方向に向かう±1次回折光や微細ピッチのピ
ットPに起因してトラック方向に向かう±1次回折光の
みならず全ての方向への±1次回折光について、その一
部を対物レンズOL−2に取り込み、更にこの対物レン
ズOL−2及び平面反射鏡PM−5によって光ディスク
OD上にスポット状に再集光することが可能になる。
【0106】このため、レーザ光源LDからのレーザ光
を光ディスクOD上にスポット状に集光して情報を記録
する際には、光ディスクODから全ての方向に向かう±
1次回折光の一部を再集光して、光ディスクOD上に集
光するレーザ光源LDからのレーザ光に加重した分だ
け、その集光スポットSにおける情報記録パワーを増大
することができる。
【0107】従って、情報記録時において、レーザ光源
LDとして低出力光源を使用し、必ずしも価格の高い高
出力タイプのレーザ光源を使用しなくとも情報の高記録
密度化を実現することが可能になるため、低価格の光情
報記録再生装置を実現することができる。また、レーザ
光源LDを低出力駆動することが可能になるため、高い
信頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費
電力も少ない光情報記録再生装置を実現することができ
る。
【0108】また、光ディスクODからの反射回折光を
受光素子PDにおいて受光して情報を再生する際には、
光ディスクODから全ての方向に向かう±1次回折光が
光ディスクOD上にスポット状に再集光し、そこで再び
反射回折して対物レンズPM−5の入射光径内に取り込
み、光ディスクODからの0次回折光に効率的に加重
し、この両者の加重された反射回折光が受光素子PDに
入射するため、情報再生信号、フォーカスエラー信号、
トラッキングエラー信号等を生成するために必要な光デ
ィスクODからの反射回折光の強度も増大することがで
きる。
【0109】従って、情報再生時においても、レーザ光
源LDからのより小さい光出力により光ディスクOD上
の記録マーク又はピットPを再生することが可能にな
り、情報記録時と同様にレーザ光源LDを低出力駆動す
ることが可能になるため、高い信頼性を保持し、寿命が
長く、熱の発生が少なく、消費電力も少ない光情報記録
再生装置を実現することができる。
【0110】また、本実施形態に係る光情報記録再生装
置によれば、反射回折光再集光手段として極めて単純な
光学部品である1個のリング状の平面反射鏡PM−5を
使用するだけであるため、上記第3の実施形態の場合よ
りも光情報記録再生装置の構成を更に簡略化することが
できる。
【0111】更に、このリング状の平面反射鏡PM−5
の開口径が入射光径と同一寸法であることにより、開口
径が入射光径よりも大きな対物レンズOL−2に対して
入射光径を制限するアパーチャ機能を兼ね備えることが
可能になるため、部品点数を減少させて、光情報記録再
生装置の更なる低コスト化、小型化、軽量化に寄与する
ことができる。
【0112】なお、本実施形態に係る光情報記録再生装
置においては、光ディスクODから全ての方向に向かう
±1次回折光の一部が対物レンズOL−2に取り込ま
れ、この対物レンズOL−2及びリング状の平面反射鏡
PM−5によって光ディスクOD上にスポット状に再集
光する場合を説明しているが、対物レンズOL−2の開
口数の大きさや±1次回折光の回折角θの大きさによっ
ては、光ディスクODからの±1次回折光の全部を対物
レンズOL−2に取り込み、この対物レンズOL−2及
びリング状の平面反射鏡PM−5によって光ディスクO
D上にスポット状に再集光することも可能である。
【0113】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る光情報記録再生装置によれば、以下のような効果を奏
することができる。即ち、請求項1に係る光情報記録再
生装置によれば、光情報記録媒体からの反射回折光のう
ち、対物レンズへの入射光径以外の領域に向かう反射回
折光を光情報記録媒体上の集光点に再集光する反射回折
光再集光手段を備えていることにより、この反射回折光
再集光手段によって光情報記録媒体から対物レンズの入
射光径以外の領域に向かう反射回折光を光情報記録媒体
上に再集光することが可能になるため、情報を記録する
際に、光情報記録媒体から対物レンズの入射光径以外の
領域に向かう反射回折光を再集光して、本来的に光情報
記録媒体に集光する入射光に加重した分だけ、その集光
スポットにおける情報記録パワーを増大することができ
る。
【0114】また、この反射回折光再集光手段によって
光情報記録媒体から対物レンズの入射光径以外の領域に
向かう反射回折光を光情報記録媒体上に再集光し、そこ
で再び反射回折して対物レンズに取り込み、この反射回
折光が再び反射回折された反射回折光を本来的に光情報
記録媒体から対物レンズの入射光径内に向かう反射回折
光に加重し、この両者の加重された反射回折光を光電変
換受光素子に入射することが可能になるため、情報を再
生する際に、光情報記録媒体からの反射回折光の強度を
増大することもできる。従って、情報記録時において
も、情報再生時においても、低出力光源の使用や光源の
低出力駆動が可能になり、低価格で、高い信頼性を保持
し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電力も少ない
光情報記録再生装置を実現することができる。
【0115】また、請求項2に係る光情報記録再生装置
によれば、反射回折光再集光手段が、光情報記録媒体の
ラジアル方向に向かう反射回折光を反射する位置に配設
されていることにより、この反射回折光再集光手段を用
いて、光情報記録媒体上に形成された微細ピッチのグル
ーブに起因してラジアル方向に向かう反射回折光を光情
報記録媒体上に再集光することが可能になるため、情報
を記録する際に、光情報記録媒体から対物レンズの入射
光径以外の領域に向かう反射回折光を再集光して、本来
的に光情報記録媒体に集光する入射光に加重した分だ
け、その集光スポットにおける情報記録パワーを増大す
ることができる。従って、情報記録時において、低出力
光源の使用や光源の低出力駆動が可能になり、低価格
で、高い信頼性を保持し、寿命が長く、熱の発生が少な
く、消費電力も少ない光情報記録再生装置を実現するこ
とができる。
【0116】また、請求項3に係る光情報記録再生装置
によれば、反射回折光再集光手段が、光情報記録媒体の
トラック方向に向かう反射回折光を反射する位置に配設
されていることにより、この反射回折光再集光手段を用
いて、光情報記録媒体上に形成された微細ピッチのピッ
トに起因してトラック方向に向かう反射回折光を光情報
記録媒体上に再集光し、そこで再び反射回折して対物レ
ンズに取り込み、この反射回折光が再び反射回折された
反射回折光を本来的に光情報記録媒体から対物レンズの
入射光径内に向かう反射回折光に加重し、この両者の加
重された反射回折光を光電変換受光素子に入射すること
が可能になるため、情報を再生する際に、光情報記録媒
体からの反射回折光の強度を増大することもできる。従
って、情報再生時において、低出力光源の使用や光源の
低出力駆動が可能になり、低価格で、高い信頼性を保持
し、寿命が長く、熱の発生が少なく、消費電力も少ない
光情報記録再生装置を実現することができる。
【0117】また、請求項4に係る光情報記録再生装置
によれば、反射回折光再集光手段が凹面鏡であることに
より、この凹面鏡を用いて、光情報記録媒体からの反射
回折光のうち、対物レンズの開口径からは外れる反射回
折光を光情報記録媒体上の集光点に再集光して、本来的
に光情報記録媒体に集光する入射光に加重することが容
易に可能になる。また、この光情報記録媒体上に再集光
した反射回折光を再び反射回折して対物レンズに取り込
み、本来的に光情報記録媒体から対物レンズの入射光径
内に向かう反射回折光に加重し、この両者が加重された
反射回折光を光電変換受光素子に入射することが容易に
可能になる。このため、上記請求項1に係る光情報記録
再生装置について述べた効果を容易に達成することがで
きる。
【0118】更に、この反射回折光再集光手段として用
いる凹面鏡は、極めて単純な光学部品であるため、光情
報記録再生装置の構成が複雑化することを回避して、そ
の低コスト化、小型化、軽量化に寄与することができ
る。
【0119】また、請求項5に係る光情報記録再生装置
によれば、反射回折光再集光手段が、集光レンズ又は集
光レンズ群と平面反射鏡との組み合わせであることによ
り、この集光レンズ又は集光レンズ群と平面反射鏡との
組み合わせを用いて、光情報記録媒体からの反射回折光
のうち、対物レンズの開口径からは外れる反射回折光を
光情報記録媒体上の集光点に再集光して、本来的に光情
報記録媒体に集光する入射光に加重することが容易に可
能になる。また、この光情報記録媒体上に再集光した反
射回折光を再び反射回折して対物レンズに取り込み、本
来的に光情報記録媒体から対物レンズの入射光径内に向
かう反射回折光に加重し、この両者が加重された反射回
折光を光電変換受光素子に入射することが容易に可能に
なる。このため、上記請求項1に係る光情報記録再生装
置について述べた効果を容易に達成することができる。
【0120】更に、この反射回折光再集光手段として用
いる集光レンズ又は集光レンズ群と平面反射鏡との組み
合わせは、極めて単純な光学系であるため、光情報記録
再生装置の構成が複雑化することを回避して、その低コ
スト化、小型化、軽量化に寄与することができる。特
に、複数枚の集光レンズからなる集光レンズ群を使用す
る場合、光情報記録媒体の透明基板による収差を補正す
る設計の自由度を高くすることもできる。
【0121】また、請求項6に係る光情報記録再生装置
によれば、対物レンズが入射光径より大きな開口径をも
ち、反射回折光再集光手段として、対物レンズを透過し
た反射回折光を再び対物レンズに向かって反射する平面
反射鏡であることにより、これら対物レンズ及び平面反
射鏡を用いて、光情報記録媒体からの反射回折光のう
ち、対物レンズの開口径内には入るものの入射光径から
は外れる反射回折光を光情報記録媒体上の集光点に再集
光して、本来的に光情報記録媒体に集光する入射光に加
重することが可能になる。また、この光情報記録媒体上
に再集光した反射回折光を再び反射回折して対物レンズ
に取り込み、本来的に光情報記録媒体から対物レンズの
入射光径内に向かう反射回折光に加重し、この両者が加
重された反射回折光を光電変換受光素子に入射すること
が可能になる。このため、上記請求項1に係る光情報記
録再生装置について述べた効果を容易に達成することが
できる。
【0122】更に、この反射回折光再集光手段として用
いる平面反射鏡は、極めて単純な光学部品であり、反射
回折光を再集光する手段としては対物レンズをそのまま
流用することが可能なため、光情報記録再生装置の構成
が複雑化することを回避して、その低コスト化、小型
化、軽量化に寄与することができる。
【0123】また、請求項7に係る光情報記録再生装置
によれば、上記請求項6に係る光情報記録再生装置にお
ける反射回折光再集光手段としての平面反射鏡が、対物
レンズへの入射光径と同一寸法の開口径をもつリング形
状を有していることにより、これら対物レンズ及びリン
グ形状の平面反射鏡を用いて、光情報記録媒体から全て
の方向に向かう反射回折光のうち、対物レンズの開口径
内には入るものの入射光径からは外れる反射回折光を光
情報記録媒体上の集光点に再集光して、本来的に光情報
記録媒体に集光する入射光に加重することが可能にな
る。また、この光情報記録媒体上に再集光した反射回折
光を再び反射回折して対物レンズに取り込み、本来的に
光情報記録媒体から対物レンズの入射光径内に向かう反
射回折光に加重し、この両者が加重された反射回折光を
光電変換受光素子に入射することが可能になる。このた
め、上記請求項6に係る光情報記録再生装置について述
べた効果を容易かつ効果的に達成することができる。
【0124】また、この反射回折光再集光手段として用
いるリング形状の平面反射鏡は、極めて単純な光学部品
であり、反射回折光を再集光する手段としては対物レン
ズをそのまま流用することが可能なため、光情報記録再
生装置の構成が複雑化することを回避して、その低コス
ト化、小型化、軽量化に寄与することができる。
【0125】更に、このリング状の平面反射鏡は、その
開口径が入射光径と同一寸法であることにより、開口径
が入射光径よりも大きな対物レンズに対して入射光径を
制限するアパーチャ機能を兼ね備えることが可能になる
ため、部品点数を減少させて、光情報記録再生装置の更
なる低コスト化、小型化、軽量化に寄与することができ
る。
【0126】また、請求項8に係る光情報記録再生装置
によれば、光情報記録媒体からの反射回折光の強度をモ
ニタする光電変換受光素子と、そのモニタ結果に基づい
て反射回折光再集光手段を調整するための調整手段とを
備えていることにより、反射回折光再集光手段の配置位
置や配置方向の高精度の調整を容易に行うことが可能に
なるため、上記請求項1〜7に係る光情報記録再生装置
について述べた反射回折光再集光手段の作用を十全に発
揮させることができる。しかも、この場合、モニタ用の
光電変換受光素子として、通常の光情報記録再生装置に
おいて信号再生などのために必ず存在する光電変換受光
素子を流用することが可能であるため、追加部品も必要
なく、簡便に低コストで実現することができる。
【0127】また、請求項9に係る光情報記録再生装置
によれば、対物レンズと反射回折光再集光手段とが一体
的に保持されていることにより、この一体的に保持され
た全体を制御して、例えばフォーカスエラー、トラッキ
ングエラー、チルトエラー等をなくすために主に対物レ
ンズの位置や姿勢の調整と同時に、反射回折光再集光手
段の配置位置や配置方向の調整を行うことが可能な共通
の調整手段を設置することが可能になるため、上記請求
項8に係る光情報記録再生装置について述べた場合と同
様に反射回折光再集光手段の作用を十全に発揮させるこ
とができると共に、反射回折光再集光手段のための調整
手段を別途に設置する必要がなくなることから、光情報
記録再生装置の簡便化、低コスト化、小型化、軽量化に
寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光情報記録再生装置の光ディスクにおけるグル
ーブに起因する反射回折光について説明するための概略
断面図である。
【図2】光情報記録再生装置の光ディスクにおけるグル
ーブに起因する反射回折光について説明するための概略
斜視図である。
【図3】光情報記録再生装置の光ディスクにおけるグル
ーブに起因する±1次回折光の方向について説明するた
めの概略図である。
【図4】光情報記録再生装置の光ディスクにおけるピッ
トに起因する±1次回折光の方向について説明するため
の概略図である。
【図5】光情報記録再生装置の光ディスクによる±1次
回折光と0次回折光とが重なっている場合を示す概略断
面図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係る光情報記録再生
装置の基本構成を示す概略断面図である。
【図7】図6に示す光情報記録再生装置における反射回
折光再集光手段の配置箇所を拡大して示す概略断面図で
ある。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る光情報記録再生
装置における反射回折光再集光手段の配置箇所を拡大し
て示す概略断面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る光情報記録再生
装置における反射回折光再集光手段の配置箇所を拡大し
て示す概略断面図である。
【図10】図9を光ディスクから反射回折される0次回
折光の光軸方向から見た概略図である。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る光情報記録再
生装置における反射回折光再集光手段の配置箇所を拡大
して示す概略斜視図である。
【図12】従来の光情報記録再生装置(無限系)の基本
構成を示す概略断面図である。
【図13】従来の光情報記録再生装置(有限系)の基本
構成を示す概略断面図である。
【符号の説明】
LD……レーザ光源 CL……コリメータレンズ BS……ビームスプリッタ OL−1……開口径が入射光径と略同程度の大きさの対
物レンズ DL……検出レンズ PD……受光素子 CM−1、2……凹面鏡 OD……光ディスク G……グルーブ L……ランド p……トラックピッチ P……ピット S……集光スポット θ……±1次回折光の回折角 OL−1、2……集光レンズ PM−1、2……平面反射鏡 OL−2……開口径が入射光径よりも大きな対物レンズ PM−3、4……平面反射鏡 PM−5……リング状の平面反射鏡 OL−3、4……対物レンズ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズにより集光したレーザ光を光
    情報記録媒体上に照射して、情報の記録再生を行う光情
    報記録再生装置であって、 前記光情報記録媒体からの反射回折光のうち、前記対物
    レンズへの入射光径以外の領域に向かう反射回折光を、
    前記光情報記録媒体上の集光点に再集光する反射回折光
    再集光手段を備えていることを特徴とする光情報記録再
    生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光情報記録再生装置にお
    いて、 前記反射回折光再集光手段が、前記光情報記録媒体のト
    ラック方向と直交するラジアル方向に向かう反射回折光
    を反射する位置に配設されていることを特徴とする光情
    報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光情報記録再生装置にお
    いて、 前記反射回折光再集光手段が、前記光情報記録媒体のト
    ラック方向に向かう反射回折光を反射する位置に配設さ
    れていることを特徴とする光情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の光情報記録再生装置にお
    いて、 前記反射回折光再集光手段が、前記光情報記録媒体から
    の反射回折光を反射し集光する凹面鏡であることを特徴
    とする光情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の光情報記録再生装置にお
    いて、 前記反射回折光再集光手段が、集光レンズ又は集光レン
    ズ群と平面反射鏡との組み合わせからなり、 前記光情報記録媒体からの反射回折光を前記集光レンズ
    又は前記集光レンズ群により屈折して略平行光とし、前
    記集光レンズ又は前記集光レンズ群からの略平行光を前
    記平面反射鏡により反射し、前記平面反射鏡からの略平
    行光を前記集光レンズ又は前記集光レンズ群により屈折
    して集光することを特徴とする光情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の光情報記録再生装置にお
    いて、 前記対物レンズが、前記対物レンズへの入射光径より大
    きな開口径をもち、 前記反射回折光再集光手段が、前記対物レンズの光源側
    に配設され、前記対物レンズへの入射光を遮らない形状
    を有し、前記対物レンズを透過した反射回折光を前記対
    物レンズに向かって反射する平面反射鏡であることを特
    徴とする光情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の光情報記録再生装置にお
    いて、 前記平面反射鏡が、前記対物レンズへの入射光径と同一
    寸法の開口径をもつリング形状を有していることを特徴
    とする光情報記録再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の光情
    報記録再生装置において、 前記対物レンズを透過する前記光情報記録媒体からの反
    射回折光の強度をモニタする光電変換受光素子と、前記
    光電変換受光素子によるモニタ結果に基づいて前記反射
    回折光再集光手段を調整するための調整手段とを、備え
    ていることを特徴とする光情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれかに記載の光情
    報記録再生装置において、 前記対物レンズと前記反射回折光再集光手段とが一体的
    に保持されていることを特徴とする光情報記録再生装
    置。
JP2000195826A 2000-06-29 2000-06-29 光情報記録再生装置 Pending JP2002015453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195826A JP2002015453A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195826A JP2002015453A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015453A true JP2002015453A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18694423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195826A Pending JP2002015453A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6747939B2 (en) Semiconductor laser device and optical pickup device using the same
JPH10208276A (ja) 光ピックアップ装置
US5784354A (en) Optical pickup device
US6298028B1 (en) Optical head and information recording and reproducing apparatus using it
JP3677200B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
US7106681B1 (en) Optical head arrangements with single substrate lasers
KR100303053B1 (ko) 광픽업
US7035196B2 (en) Optical head device and optical recording and reproducing apparatus having lasers aligned in a tangential direction
JP2001338432A (ja) 光ピックアップ装置
US7136332B2 (en) Optical pickup device
US8087037B2 (en) Optical pickup apparatus
US5991255A (en) Optical head using a light blocking device to lower the numerical aperture of an incident beam
JP4753769B2 (ja) 対物レンズ保持装置、光ピックアップ装置
US20100027402A1 (en) Optical head device and optical disc apparatus
JP2004139709A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
KR100529313B1 (ko) 광모듈 및 이를 채용한 광픽업
JP3827278B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2003272218A (ja) 光ピックアップ装置および光再生装置
JP2002015453A (ja) 光情報記録再生装置
KR100324272B1 (ko) 광픽업 장치
JPH09265639A (ja) 光学ピックアップ装置
US20030227860A1 (en) Diffraction element and optical pickup head device
JP2009123253A (ja) 光ピックアップ
JP3831689B2 (ja) 光ピックアップ装置及びそれを備えた光再生装置