JP2002012802A - インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びこの記録方法に用いる被記録材 - Google Patents

インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びこの記録方法に用いる被記録材

Info

Publication number
JP2002012802A
JP2002012802A JP2000199644A JP2000199644A JP2002012802A JP 2002012802 A JP2002012802 A JP 2002012802A JP 2000199644 A JP2000199644 A JP 2000199644A JP 2000199644 A JP2000199644 A JP 2000199644A JP 2002012802 A JP2002012802 A JP 2002012802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
recording material
recording
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000199644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012802A5 (ja
JP4010748B2 (ja
Inventor
Toshiro Tokuno
敏郎 得能
Akihiko Goto
明彦 後藤
Kakuji Murakami
格二 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000199644A priority Critical patent/JP4010748B2/ja
Publication of JP2002012802A publication Critical patent/JP2002012802A/ja
Publication of JP2002012802A5 publication Critical patent/JP2002012802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010748B2 publication Critical patent/JP4010748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録画像の保存性に優れ、必要時その記録画
像を被記録材から容易に消去でき、被記録材を繰り返し
使用するのに適したインクジェット記録用インクを提供
する。 【解決手段】 水、湿潤剤、及び着色樹脂粒子を主成分
とするインクジェット記録用水性エマルションインクで
あって、該着色樹脂粒子が少なくとも着色剤および熱可
塑性樹脂成分からなるコアと、3次元架橋構造を有する
樹脂からなるシェルを有して成るコアシェル型のカプセ
ルエマルション状態で存在することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色剤を含有する
水分散性樹脂が水性媒体中に分散された、被記録材上で
の滲みが少ないインクジェット記録用水性インクに関す
る。さらに、本発明は、前記水性インクにより形成され
た被記録材上の画像を容易に消去し、くり返し被記録材
を使用することができるインクジェット記録方法、並び
に、該方法に用いる被記録材に関する。
【0002】
【従来の技術】近時情報化の進展に伴って、記録の分野
においても電子写真法、熱転写法、インクジェット記録
法等が随所で使用されている。中でも特に、ピエゾ方
式、バルブ方式、サーマル方式などのオンディマンド
法、荷電制御方式など連続噴射法など、液体状のインク
をノズルから吐出させて画像の記録を行なうインクジェ
ット記録法は、普通紙への印字が可能なこと、カラー化
への対応が容易なこと、駆動時の騒音、消費電力が低い
ことなどから、コンピューターで作成した文書や画像の
出力用プリンターとして近年急速に普及しつつある。
【0003】一方、被記録材として用いられる紙は木材
より得られるパルプを原料としており、紙の大量消費は
環境破壊につながるため、一度記録に用いた紙を再度利
用することが注目されている。
【0004】従来、一般のインクジェットプリンターに
は水を主成分とする水性インクが用いられてきた。水性
インクによって印字した被記録材を再生するには、不要
になったこれらの被記録材を回収し、一旦パルプの状態
まで叩解したり、再溶融したりして再利用する方法が一
般的である。しかしながら、この方法では再生のための
エネルギー効率が悪く、再生された製品は新しい原料を
用いるよりも割高になったり、質の悪いものになってし
まうという欠点がある。
【0005】上記の問題を解決する方法として、特開平
05−016342号、特開平07−304984号等
には近赤外線によって消色する色素を含んだ記録液を用
いて記録物を再利用する方法が提示されている。しか
し、この近赤外線消色型色素では色調が制限されるばか
りか、消色しない場合にも長時間にたつと退色したりす
るため、オフィスにおいてインクジェットプリンターで
一般的に作成する書類やフルカラー画像を意識した記録
方法には適さない。
【0006】水性インク以外の記録液を用いるインクジ
ェットプリンター分野において、特開平07−1334
51号には、ホットメルト型インクジェットプリンター
で画像を形成し、この記録物に剥離液を含浸させた後、
被記録材上の画像を剥離する方法が開示されている。こ
の場合、ホットメルトインクと被記録材との接着は強固
なものであるため、そのような画像を剥離するために
は、充分な量の剥離液ならびに多大なエネルギーを必要
とした。
【0007】インクジェット記録以外の分野における消
去性インクとしては、特公平08−19357号に、ガ
ラス転移温度が30℃以上である重合体が1μm以下の
粒径で水中に分散した重合体水性エマルションを含有
し、表面張力が55dyne/cm以上である水性消色インク
が開示されている。このインクを用いて布や紙に描画し
た組成物はブラッシングや洗濯等の物理的方法で除去で
きるとされている。しかし、このインクは縫製等の際に
布上に描画した組成物を除去しようとする目的には適し
ているが、インクの構成上淡色インクであり、フルカラ
ー用のインクに適応可能な思想は含まれていない。ま
た、インクの表面張力が高いことから普通紙における浸
透性が悪く、印刷物の乾燥性に劣るものであった。
【0008】もっとも、インクジェットプリンタ用イン
クの分野においても樹脂粒子やカプセル化着色剤粒子を
含有するインクがいくつか提案されているが、前述した
近赤外線消色型色素を用いた画像消去方法以外は、その
全てが画像のにじみやカラーブリードの防止、あるいは
耐水性、耐光性、および定着性の付与の目的に適した特
性の樹脂エマルションやインクであって、インクジェッ
ト記録画像をより簡便に消去する目的に適した特性の樹
脂エマルションや該樹脂エマルションを含有するイン
ク、およびそれを用いたインクジェット記録画像の消去
方法を提案するものではなかった。
【0009】また、繰り返し使用が可能な被記録材も幾
つか提供されている。たとえば、特開平8−23031
5号には、アミド基をペンダント基として有する樹脂成
分を架橋してなる被覆を設けたことを特徴とする再利用
可能な水性インク用被記録材が開示されている。ここに
は、水性インクで形成された画像を水で水洗除去する方
法も開示されている。しかしながら、ここに提案されて
いる画像除去方法では、画像の除去に画像形成物質の一
部を形成する染料を溶解するための水が必要である。こ
の為に、被記録材の再生装置は複雑でコストの高いもの
にならざるを得なかった。
【0010】特開平6−255206号には、溝の形成
されたローラでインクジェット記録方法により記録され
た画像を除去する装置が開示されている。この装置は、
油性インクで記録された画像を、それを溶解する溶剤を
表面に付与したローラで除去するものである。このため
に、液を供給する手段やローラをクリーニングする手段
が必要となり、やはり装置は複雑かつコストの高いもの
となっていた。
【0011】また、特開平4−341880号には、合
成樹脂などのインクを吸収しない無端ベルト状の被記録
材に、ホットメルト型インクを用いたゴムやフェルトの
ブレードで画像を除去するディスプレー装置が開示され
ている。ここに記載の表示装置では、無端ベルト状の被
記録材を用いているために、比較的大きな搬送力で被記
録材を搬送することが可能であり、また、インクを吸収
しない被記録材を用いているために比較的被記録材とイ
ンクとの接着力が弱いため、被記録材の前面に当接する
ブレードが使用可能である。しかしながら、被記録材上
の画像除去方法を、通常用いられる枚葉の被記録材に適
用しようとした場合、枚葉の被記録材には大きな搬送力
を与える搬送手段を得ることは困難であり、被記録材の
全面に当接するブレードで被記録材上の画像を除去しよ
うとすると、被記録材の搬送が困難となる。この問題を
回避するために、被記録材にブレードを当接する圧力を
弱くすると画像の除去が困難にであった。また、この特
開平4−341880号に記載の装置では、インクを吸
収しない被記録材を用いているため、ホットメルト型イ
ンクを用いたインクジェット記録方法では印字が可能で
あるが、水性のインクでの印字は行うことができないと
いう問題もあった。
【0012】こうした状況をもとに、本出願人は、特願
平11−109845号、特願平11−163195号
等において、樹脂エマルションインクを用いて、インク
ジェット記録における被記録材の再利用に適した樹脂エ
マルションを含有する消去性インク、およびそれを用い
たインクジェット記録画像の消去方法を提案した。
【0013】ここでの消去性インクによれば、インク中
のビヒクルは紙に浸透するが着色剤で着色された樹脂エ
マルションは紙の表面で被膜を作り、このとき、樹脂エ
マルションは紙の孔間の奥深くには入り込まず表面のみ
に分布した状態となる。このように、紙表面において形
成された着色剤を含んだ被膜は、金属または樹脂製のブ
レード等を用いて機械的剪断力を加えることによって容
易に除去したり、または転写部材を被膜形成部に圧着さ
せ転写することによって被記録材上から剥離したりする
ことができる。
【0014】従って、簡便に画像が消去でき、低コスト
で記録紙の再利用が可能となったが、上記インクを用い
て形成した画像を重ねて保存しようとした場合、画像の
一部が他の被記録材に付着するなどの弊害が生じる場合
があることがわかった。そのため、記録画像の保存性に
も優れ、かつ、さらに簡易で、被記録材への低い剪断力
により確実に画像を消去できる方法が望まれている。
【0015】その一方、本出願人は、ホットメルト型イ
ンクを使用するインクジェット記録方法で記録された被
記録材上の画像形成物質を、スパイラル状の刃物部材
(金属、セラミックなどの硬度の高い部材で構成され
る)で剪断力を加えて除去する装置を提案した(特開平
11−277892号)。しかし、ここにおいて、硬度
の高いスバイラル状の刃物部材を用いても画像の除去は
可能であるが、刃物部材を用いた場合には、画像の除去
を繰り返すことにより刃物の先端部分が摩耗して、除去
特性が劣化するという問題があった。また、刃の部分に
高い加工精度が要求されるため、コストが高いという問
題もあった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記背景に鑑
みてなされたもので、上述のような記録画像の保存性に
優れ、しかもインクジェット記録による画像を容易に消
去でき、被記録材を繰り返し使用するのに適したインク
ジェット記録用インク、該インクを用いた記録方法、及
び被記録材を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
について鋭意研究した結果、特定の粒子径を有する染料
または顔料を含有する熱可塑性樹脂成分からなるコア
と、三次元架橋構造を有する樹脂からなるシェルを有し
て成るコアシェル型のカプセルエマルションを含有する
水性インクを用いて、インクジェット記録方法により被
記録材上に形成した画像は、前記の画像保存性の弊害を
解決でき、かつ弾性部材によって機械的剪断力を加える
ことによって容易に画像を除去できることを知見した。
本発明はこれに基づいてなされたものである。
【0018】本発明によれば、第一に、水、湿潤剤、及
び着色樹脂粒子を主成分とする水性エマルションインク
であって、該着色樹脂粒子が少なくとも着色剤および熱
可塑性樹脂成分からなるコアと、三次元架橋構造を有す
る樹脂からなるシェルとを有して成るコアシェル型のカ
プセルエマルション状態で存在することを特徴とするイ
ンクジェット記録用インクが提供される。
【0019】第二に、前記コアシェル型のカプセルエマ
ルションにおいて、コアを構成する熱可塑性樹脂成分の
ガラス転移温度が20℃以下であることを特徴とする上
記第一に記載のインクジェット記録用インクが提供され
る。
【0020】第三に、前記コアシェル型カプセルのコア
において、着色剤の含有量が該コア全体の1乃至50重
量%を占めることを特徴とする上記第一又は第二に記載
のインクジェット記録用インクが提供される。
【0021】第四に、前記カプセルエマルションの粒子
径が50〜600nmの間に99重量%以上分布してい
ることを特徴とする上記第一〜三のいずれかに記載のイ
ンクジェット記録用インクが提供される。
【0022】第五に、前記カプセルエマルションの平均
粒子径が50〜500nmであることを特徴とする上記
第一〜四のいずれかに記載のインクジェット記録用イン
クが提供される。
【0023】第六に、25℃における粘度が8mPa・
s以下、かつ表面張力が45dyne/cm以下である
ことを特徴とする上記第一〜五のいずれかに記載のイン
クジェット記録用インクが提供される。
【0024】第七に、水性インクを被記録材上に吐出し
て記録を行うインクジェット記録方法において、該水性
インクとして上記第一〜六のいずれかに記載のインクジ
ェット記録用インクを用い、被記録材上に画像を形成し
た後、この画像に弾性部材によって機械的剪断力を加え
て該画像を除去し、該被記録材を再度利用することを特
徴とするインクジェット記録方法が提供される。
【0025】第八に、上記第七に記載のインクジェット
記録方法に用いられる被記録材であって、C.S.F2
00ml以下のパルプ繊維から形成され、かつ、該イン
クジェット記録用インク中の着色樹脂粒子より小さな径
の多孔質の表面を有することを特徴とする被記録材が提
供される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に本発明をさらに詳細に説明
する。通常、水性インクは染料または顔料からなる着色
剤と湿潤剤、浸透剤溶媒等のビヒクルとから構成される
が、このような水性インクで紙に印字を行なうと、ビヒ
クルの浸透に伴って着色剤も紙繊維中に浸透し定着する
ため、それらを除去することは非常に困難である。
【0027】本発明のインクジェット記録用インクは、
着色樹脂粒子が着色剤を含有する熱可塑性樹脂成分から
なるコアと、三次元架橋構造を有する樹脂からなるシェ
ルとからなるコアシェル型のカプセルエマルションであ
ることを特徴とする水性インクである。このインクを用
いインクジェット記録法で形成された画像は保存性がよ
い上、弾性部材による機械的剪断力が与えられることに
より、被記録材から容易に除去される。
【0028】従来、着色剤を樹脂成分で内包したカプセ
ル粒子を含有したインクを用いることは、特開平9−1
51342号、特開平10−46075号等に記載され
ているが、本発明のインクに用いられる着色樹脂エマル
ションとは構成が異なり、本発明の効果は得られない。
【0029】本発明のインクに用いられる着色樹脂粒子
としては、1〜50重量%の染料または顔料を含有する
熱可塑性樹脂成分からなるコアを有することが重要であ
る。着色剤が20℃以下のすなわち定着温度よりも低い
Tgを有する熱可塑性樹脂成分に50重量%以下の濃度
で均一に溶解または分散した構成をとることによって、
被記録材上で画像の皮膜を形成し、かつ機械的剪断力を
与えて該画像を除去しようとした際、被記録材上に着色
剤が残存せずに皮膜とともに完全に除去される効果が得
られる。
【0030】本発明における着色樹脂粒子は、着色剤を
含有した熱可塑性樹脂からなるコアに、三次元架橋構造
を有する樹脂からなるシェルを有しているが、この構造
のシェルを有することによって、インクの保存性が良好
となるとともに、画像表面の粘着性を押さえ、画像の保
存性が向上する。
【0031】このようなカプセルのコア成分として用い
られる熱可塑性樹脂成分の具体例としては、好ましく
は、ビニル系樹脂が挙げられる。例えば、スチレン、o
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、p−フェニルスチレン、p−エチルスチレン、
2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、
p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチ
レン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチ
レン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチ
レン、p−メトキシスチレン、p−クロルスチレン、
3,4−ジクロルスチレン、m−ニトロスチレン、o−
ニトロスチレン、p−ニトロスチレンの如きスチレン誘
導体と、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレ
ンの如きエチレンおよび不飽和モノオレフィン類;ブタ
ジエン、イソプレンの如き不飽和ジオレフィン類;塩化
ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニルの
如きハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ベンゾエ酸ビニルの如きビニルエステル類;メタ
クリル酸およびメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル
の如きα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;
アクリル酸およびアクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル
酸フェニルの如きアクリル酸エステル類;マレイン酸、
マレイン酸ハーフエステル;ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルの如き
ビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシ
ルケトン、メチルイソプロペニルケトンの如きビニルケ
トン類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾー
ル、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンの如
きN−ビニル化合物;ビニルナフタリン類;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドの如きア
クリル酸もしくはメタクリル酸誘導体;アクロレイン類
を1種または2種以上選択使用して重合させたものが用
いられる。
【0032】また、カプセルのシェルを形成する三次元
架橋構造を有する樹脂の具体例としては、前記熱可塑性
樹脂を形成するモノマーに架橋剤を加えてその重合体を
架橋重合体とすることができる。
【0033】その場合の架橋剤としては一般の架橋剤が
適宜使用できるが、それ等の具体例として、ジビニルベ
ンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルエーテル、ジビ
ニルスルホン、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト、トリエチレングリコールジメタクリレート、エチレ
ングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3
−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキ
サングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタ
クリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレー
ト、2,2′−ビス(4−メタクリロキシジエトキシフ
ェニル)プロパン、2,2′−ビス(4−アクリロキシ
ジエトキシフェニル)プロパン、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリア
クリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレー
ト、ジブロムネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト、フタル酸アリル、1,2−プロピレングリコール、
1,3−ブタンジオール等を挙げることができる。
【0034】本発明で用いられるコアシェル型のカプセ
ルエマルションを作製するには、まず、着色剤を含有し
たコアとなる着色樹脂粒子(コアエマルション)を作製
する。具体的には、着色剤と前記熱可塑性樹脂成分を溶
融混練し、微粉砕して水中に分散する方法、着色剤と前
記熱可塑性樹脂成分を溶剤中で混合し、微粒子状にして
水中分散させた後前記溶剤を除去する方法、これらの熱
可塑性樹脂成分を生成するモノマーに着色剤を混合し、
水中に分散してから重合する方法、水中に分散した熱可
塑性樹脂成分エマルションに着色剤を加えて着色する方
法等、いずれの方法でも良い。カプセル中の着色剤含有
量は、好ましくは1〜90wt%、より好ましくは10
〜50wt%である。
【0035】次に前記作製したコアエマルションに、架
橋性モノマーを添加して重合し、三次元架橋構造を有す
る樹脂から成るシェルを形成する。具体的には、添加す
るモノマーとしては、前記コアを形成する熱可塑性樹脂
成分を溶解もしくは膨潤させる作用のあるものを選択
し、一括または段階的に、もしくは連続的に添加してコ
アエマルションに吸収させながら、必要に応じて重合開
始剤を加えて重合する。シェルを形成する樹脂の量とし
ては、コア成分100重量部に対し、1〜100重量部
となるように添加するモノマーの量を調節する。
【0036】このようにして作成されたコアシェル型カ
プセルエマルション粒子の粒子径は、重量基準で99%
以上の粒子が50nmから600nmの範囲にあること
が好ましい。600nmを超えるエマルション粒子が存
在すると、インクジェットノズルで正常なインク滴の形
成が困難になったり、ノズルの目詰まりの原因となる。
また、粒子径が50nmに満たないエマルション粒子は
ビヒクルとともに紙中に浸透しやすい傾向にあり、消去
の際に残留する可能性がある。着色カプセルエマルショ
ンの粒子径に分布がある場合には、平均粒子径は50n
m乃至500nm程度がよく、その範囲にはいるように
適宜調節する。
【0037】なお、本発明でいう粒度分布の測定には、
インク中のブラウン運動を行っている粒子にレーザー光
を照射し、粒子から戻ってくる光(後方散乱光)の周波
数変化量から粒子径を求める動的光散乱法(ドップラー
散乱光解析)といわれる方法を用いる。また、平均粒子
径とは、体積累積パーセント50%の粒子径をさす。
【0038】また、インク中における着色カプセルエマ
ルションの含有量は、1〜50wt%、より好ましくは
3〜30wt%である。
【0039】また、本発明のインクは、25℃における
粘度が8mPa・s以下、かつ表面張力が45dyne
/cm以下であることが好ましい。インクの粘度が8m
Pa・sを越える場合はヘッドの目詰まりを起こして安
定した吐出ができない。また、表面が45dyne/c
mよりも高くなると、普通紙のような被記録材への浸透
性が劣り、画像の乾燥性が悪くなったり滲みが発生した
りする。
【0040】本発明において使用される着色剤として
は、顔料または染料が用いられる。ただし、染料よりも
顔料を用いたインクの方が被記録材の染着がないので、
画像の除去特性が向上する。
【0041】顔料としては、有機顔料としてアゾ系、フ
タロシアニン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、
インジゴ系、チオインジゴ系、ペリレン系、イソインド
レノン系、アニリンブラツク、アゾメチン系、ローダミ
ンBレ−キ顔料、カーボンブラックなどが挙げられ、無
機顔料として酸化鉄、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、
紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属粉など
が挙げられる。
【0042】この中で特にカラー画像形成に好ましいも
のとしては、黒インクではファーネスブラック、アセチ
レンブラック、チャンネルブラック、ランプブラック等
のカーボンブラック類、アニリンブラック等の有機顔
料、銅酸化物、酸化チタン、鉄酸化物等の金属類が挙げ
られる。
【0043】イエローインクではアゾ系のC.I.ピグ
メントイエロー1、3、12、13、14、17、2
4、34、35、37、42、53、55、81、8
3、95、97、98、100、101、104、10
8、109、110、117、120、138、15
3、174等が挙げられる。
【0044】マゼンタインクではピグメントレッド1、
2、3、5、17、22、23、31、38、48:
2、48:2、48:3、48:4、49:1、52:2、
53:1、57:1、60:1、63:1、63:2、64:
1、81、83、88、101、104、105、10
6、108、112、114、122、123、14
6、149、166、168、170、172、17
7、178、179、185、190、193、20
9、219が挙げられる。
【0045】またシアンインクではC.I.ピグメント
ブルー1、2、15、15:1、15:2、15:3、1
5:4、15:6、16、17:1、56、60、63、
銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等を用いるこ
とができる。
【0046】本発明に用いられる染料としては、直接染
料、酸性染料、塩基染料、分散染料、油溶性染料、反応
染料、蛍光染料等を用いることが可能であり、具体的に
は次のようなものが挙げられる。
【0047】C.l.アシッド・イエロー17、19、2
3、25、39、40、42、44、49、50、6
1、64、76、79、142、C.l.アシッド・レ
ッド1、8、13、14、18、26、27、35、3
7、42、52、82、87、89、92、97、10
6、11l、114、115、134、l86、24
9、254、289、C.l.アシッド・ブルー9、2
9、45、92、249、C.l.アシッドブラック
l、2、7、24、26、94、C.l.フード・イエ
ロー3、4、C.l.フード・レッド7、9、14、
C.l.フード・ブラック1、2、C.l.ダイレクト
・イエローl、l2、24、26、33、44、50、
86、120、132、142、144、157、C.
l.ダイレクト・レッド1、4、9、13、17、2
0、28、31、39、80、81、83、89、22
5、227、C.l.ダイレクト・オレンジ26、2
9、62、102、C.l.ダイレクト・ブルー1、
2、6、15、22、25、71、76、79、86、
87、90、98、163、165、199、202、
C.l.ダイレクト・ブラック19、22、32、3
8、51、56、71、74、75、77、154、1
68、171、C.l.べーシック・イエロー1、2、
11、13、14、15、19、21、23、24、2
5、28、29、32、36、40、41、45、4
9、51、53、63、67、70、73、77、8
7、91、C.l.ベーシック・レッド2、12、1
3、14、15、18、22、23、24、27、2
9、35、36、38、39、46、49、51、5
2、54、59、68、69、70、73、78、8
2、102、104、109、112、C.l.べーシ
ック・ブルー1、3、5、7、9、21、22、26、
35、41、45、47、54、62、65、66、6
7、69、75、77、78、89、92、93、10
5、117、120、122、124、129、13
7、141、147、155、C.l.ベーシック・ブ
ラック2、8、C.l.リアクティブ・イエローl、
5、11、13、14、20、21、22、25、4
0、47、51、55、65、67、C.l.リアクテ
ィブ・レッド1、14、17、25、26、32、3
7、44、46、55、60、66、74、79、9
6、97、180、C.l.リアクティブ・ブルー1、
2、7、14、15、23、32、35、38、41、
63、80、95、C.l.リアクティブ・ブラック
3、4、7、11、12、17、ニグロシン、C.I.
ソルベントブラック3、5、7、22、23、C.I.
ソルベントイエロー2、6、14、15、19、21、
61、80、C.I.ソルベントレッド3、8、24、
25、49、81、82、83、84、109、12
1、C.I.ソルベントブルー11、12、25、3
5、36、55、73など。これらは、単独あるいは複
数混合して用いられる。
【0048】本発明で用いられる界面活性剤としては、
ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステ
ル、デカグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポ
リエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、
ポリオキシエチレンラノリン・ラノリン・アルコール・
ミツロウ誘導体、ポリオキシエチレンアルキルアミン・
脂肪酸アミドなどの非イオン性界面活性剤、アルキル硫
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、N
−アシルアミノ酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、α−オレフ
ィンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテルリン酸塩などのアニオン性界面活
性剤が挙げられる。
【0049】また、本発明のインクには前記成分のほか
に、通常インクジェット記録用インクに用いられる添加
剤、例えば湿潤剤として、またインク成分の溶解安定剤
として、種々の水溶性有機溶媒を用いることができる。
【0050】具体的には、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロー
ルなどの多価アルコール類、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエ
ーテルなどの多価アルコールアルキルエーテル類、エチ
レングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコ
ールモノべンジルエーテルなどの多価アルコールアリー
ルエーテル類、N−メチル−2−ビロリドン、N−ヒド
ロキシエチル−2−ピロリドン、l,3−ジメチルイミ
イダゾリジノン、ε−カブロラクタム、γ−ブチロラク
トンなどの含窒素複素環化合物、ホルムアミド、N−メ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなど
のアミド類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチ
ルアミン、トリエチルアミンなどのアミン類、ジメチル
スルホキシド、スルホラン、チオジエタノールなどの含
硫黄化合物類、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン
などが、単独あるいは複数混合して用いられる。
【0051】これら水溶性有機溶媒のインク中の含有量
は、好ましくは、l〜40wt%、より好ましくは5〜
20wt%である。
【0052】また、表面張力の調整のために、種々の浸
透剤を用いることができ、具体的には、エチレングリコ
ールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノ
フェニルエーテル、エチレングリコールモノアリルエー
テル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレン
グリコールクロロフェニルエーテルなどの多価アルコー
ルのアルキル及びアリールエーテル類、フッ素系界面活
性剤、エタノール、2−プロパノールなどの低級アルコ
ール類などが、単独あるいは複数混合して用いられる。
【0053】これら浸透剤のインク中の含有量は、好ま
しくは0.5〜5wt%、より好ましくは0.5〜2wt
%である。
【0054】また、必要に応じてその他公知の種々の防
腐剤、防黴剤、紫外線吸収剤、光安定剤、pH調整剤、
防錆剤を用いてもよい。
【0055】本発明のインクは、インクジェット記録用
インク中の着色樹脂粒子より小さな径の多孔性の層が
C.S.F200ml以下のパルプ繊維からなる被記録
材と組み合わせて用いることで、画像の消去性はさらに
向上する。
【0056】次に、上記インクを印字した後に該画像を
消去するに有用な装置、それを用いての画像消去方法に
ついて説明する。
【0057】本発明のインクジェット記録方法で記録さ
れた画像を除去する装置は、特に、樹脂エマルジョンが
水中に分散された水性インクで記録された画像を除去す
るのに有用である。とりわけ、画像定着温度に対して3
0℃以上低いガラス転移温度又は被膜形成温度を持った
樹脂を芯物質とするエマルジョンを含有する水性イン
ク、並びに、前記第一〜六に記載したインクジェット記
録用インクを用いることにより、被記録材上に形成され
た画像が被膜を形成するために画像の除去特性が向上す
る。
【0058】この画像除去装置は、インクジエット法に
より記録された画像を除去するために、少なくとも該被
記録材と接触する部分が弾性部材からなるスバイラル状
の突起を有するローラを回転することにより、被記録材
に形成された画像に剪断力を加えて、被記録材上に形成
された画像を除去し、被記録材を再生する装置である。
【0059】図1において、画像(103)が形成され
た被記録材(100)は、ガイド板対(105a、10
5b)、被記録材搬送ローラ対(104a、104b)
により、スパイラル状に突起が設けられた画像形成物質
除去ローラ(101)、加圧ローラ(102)との間を
通過するように構成されている。
【0060】スパイラル状の突起を持つ画像形成物質除
去ローラ(101)は、図2のように、被記録材と接触
する部分が螺旋構造を有するが、被記録材と接触する突
起の部分は、弾性部材から構成される。
【0061】このような画像形成物質除去ローラを製造
するための一つの方法は、アルミニウム、鉄、ステンレ
ススチールなどの金属、フェノール樹脂、ポリスチレ
ン、ABS樹脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセ
タールなどの合成高分子化合物などから構成される芯材
に弾性部材を公知の方法によりロール状に成形した後、
スパイラル状に切削加工することである。他の方法は、
帯状の弾性部材を前記の芯材に巻き付ける方法である。
【0062】弾性部材としては、ジエン系化合物を含む
モノマーを重合せしめた重合体を用いることが好まし
い。その例としては、イソプレン、クロロプレン、ブタ
ジエン、ネオプレン(登録商標)などであり、これらの
ジエン化合物を単独で重合した化合物も使用できるが、
これらのジエン化合物を共重合させたり、塩化ビニル、
スチレン、エチレン、プロピレン、ブテン、アクリル酸
エステル、酢酸ビニルなどを共重合させた化合物も用い
ることができる。特に好ましい弾性部材は、スチレンを
含むものであり、より具体的には、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体である。こ
れらの弾性部材には、適宜、可塑剤や炭酸カルシウムな
どの充填剤を添加することができる。
【0063】画像形成物質除去ローラ(101)と加圧
ローラ(102)との間には、図示していない螺旋状バ
ネ、板バネなどにより、圧力が印加される。
【0064】加圧ローラは、その表面に天然ゴム、ウレ
タン・ゴム、シリコン・ゴム、フッ素ゴムなどのゴム部
材を設けたものを使用することもできるが、特にその表
面に弾性体を設ける必要はなく、アルミニウム、鉄、ス
テンレススチールなどの金属、フェノール樹脂、ポリス
チレン、ABS樹脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
アセタールなどの合成高分子化合物で構成することがで
きる。
【0065】画像形成物質除去ローラ(101)と加圧
ローラ(102)との間に印加する力は、ローラの単位
長さ当たりにして、30〜100gf/cmが好まし
い。これらのローラ間に印加する圧力の適正値は、ロー
ラの径、材質、スパイラルローラと被記録材との接触面
積などの要因により変化するものである。
【0066】除去された画像形成物質(108)は、画
像形成物質回収容器(107)に回収され、適宜廃棄さ
れる。なお図1中、106は除去された画像形成物質
(108)が回収容器(107)の外に濡れないように
するための仕切部材である。
【0067】ブレードと呼ばれる刃物部材で画像を除去
する方法においては、ブレードのエッジで画像に剪断力
を与えて画像を被記録材から除去するが、本発明の弾性
体を有するローラで画像を除去する方法においては、エ
ッジよりも被記録材と突起が接触する面全体で画像に剪
断力を与えて、画像を除去する。
【0068】従って、刃物部材で除去する場合には、エ
ッジの摩耗により画像の除去特性が著しく低下するが、
スパイラル状の弾性部材からなるローラでは、逆にロー
ラ自体が若干摩耗する方が画像の除去特性が良い。
【0069】本発明においては、画像形成物質の除去の
ために、被記録材の幅全体にブレードを押し当てるので
はなく、スパイラル状に突起を設けたローラを用いるこ
とにより、被記録材の搬送上のトラブルの発生を防止す
ることができる。
【0070】すなわち、被記録材の幅方向全体に渡って
ブレードを押し付けた場合には、被記録材とブレードと
の摩擦力が非常に大きくなり、被記録材の表面が荒れた
り、被記録材に皺が生じたり、スキューや不送りなどの
問題が生じる。ところが、ローラにスパイラル状の突起
を設けた場合には、画像除去操作時の特定時間では、被
記録材の幅方向の一部にしかローラが接触していないの
で、摩擦力を小さくすることができる。また、全幅で押
し当てる場合には、画像を完全に除去するために、被記
録材に押し当てるブレードの圧力を比較的大きくする必
要がある。
【0071】また、スパイラル状に突起を設けた場合に
は、弱い圧力でローラを回転させ、被記録材との接触回
数を実質的に多くすることにより、画像を完全に除去す
ることができると同時に、被記録材の搬送性を良好なも
のとすることができる。特に、スパイラル状の突起形状
や画像形成物質除去ローラと加圧ローラの間に印加する
圧力を、特定時間で見た被記録材との接触幅とローラの
有効幅との比が1/3以下となるようにした場合に、前
記の効果を得ることができる。但しこの比が小さ過ぎる
と、ローラを高速に回転するため、騒音を発生する、除
去した画像形成物質が飛散しやすくなるなどの問題を生
じるため、1/20以上の範囲にすることが好ましい。
【0072】図4は、同一の筐体内に、インクジエット
記録ユニット(420)と消去ユニット(410)とを
組み込み、被記録材の搬送経路を共通にした装置の例で
ある。この装置において、消去ユニット(410)は前
記ので説明したスパイラル状の突起形状の弾性部材を有
する画像形成物質除去ローラを用いたものである。記録
ユニット(420)は、従来より公知のインクジェット
記録手段である。
【0073】被記録材は被記録材搬送ローラ対(42
4)と排紙ローラ対(421)とでこのユニット内のプ
ラテン(423)と印字ヘッド(422)との間を搬送
される。この搬送か画像信号と同期される。インクジェ
ット印字ヘッド(422)は、図4の紙面と垂直の方向
にシャトル走査されるように構成されている。キャリッ
ジを走査型の他に、印字幅全域に渡ってノズル列を有す
る、所謂、ラインヘッドや疑似ラインヘッドにすること
も可能である。
【0074】給紙トレー(401)内に収納されている
被記録材(103)は、給紙コロ(402)により、1
枚づつ給紙ガイド(403)を介して、消去ユニット
(410)およびインクジエット記録ユニット(42
0)へと搬送される。図4の装置では、同一の被記録材
が、消去ユニット(410)およびインクジエット記録
ユニット(420)とに同時に存在する場合があり、消
去ユニット(410)およびインクジエット記録ユニッ
ト(420)とで被記録材の搬送速度を変えることが困
難である。
【0075】従って、被記録材の搬送速度が同一に消去
ユニット(410)およびインクジエット記録ユニット
(420)とは同時に作動するようにすると、通常のイ
ンクジエット記録装置で行われている、画像が無い部分
をステップ搬送するという操作ができない。故に、消去
ユニット(410)およびインクジエット記録ユニット
(420)とは同時に作動するようにすると、画像の記
録速度は遅くなってしまう。
【0076】このため、使用済みで不用になった被記録
材を再生する場合は、消去ユニット(410)のみが作
動し、被記録材の再生装置として使用し、画像記録を行
う場合には、給紙トレー(401)には画像の記録され
ていない被記録材を装着して、インクジエット記録ユニ
ット(420)のみを作動させることが好ましい。
【0077】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示して、本発明を
更に具体的に説明する。ここで、文中「部」及び「%」
とあるのは、特に示さない限り重量基準とする。
【0078】 実施例1〜4及び比較例1〜4 (着色樹脂エマルションの調製) <着色カプセルエマルション1> カーボンブラックMA−100(三菱化成社製) 20部 スチレン 40部 アクリル酸ブチル 60部 アゾビスイソブチロニトリル(AIBN) 3部 水 300部 ポリビニルアルコール 3部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1部 上記材料を、TKホモミキサーで攪拌し、微粒子状に分
散した。この組成物を、窒素雰囲気下緩やかに攪拌しな
がら70℃で重合し、重合率80%を越えた時点で、A
IBN0.5部を溶解したジビニベンゼン5部を2時間
かけて徐々に添加し、さらに3時間かけて重合を完結さ
せた。これを遠心分離により粗大粒子を除去して、着色
カプセルエマルション1を得た。粒子径は平均70n
m、50〜600nmに99%以上が分布していた。ま
た、同一条件でジビニルベンゼンを加えずに重合を完結
させた樹脂(コア成分)のTgは0℃以下であった。
【0079】 <着色カプセルエマルション2> スチレン 50部 メタクリル酸ブチル 29部 メタクリル酸2−エチルヘキシル 20部 スチレンスルホン酸ナトリウム 1部 過硫酸カリウム 1部 水 300部 上記材料を、窒素雰囲気下70℃で5時間重合した。次
に、黒色分散染料(Disperse Diazo Black B)10部を
添加し、オートクレーブに仕込んで120℃で2時間染
色して着色樹脂エマルションを得た。この樹脂エマルシ
ョンのTgは10℃であった。これに、 スチレン 10部 ジエチレングリコールジメタクリレート 10部 アゾビスイソブチロニトリル(AIBN) 1部 を3時間かけて徐々に添加しながら重合を完結させ、着
色カプセルエマルション2を得た。粒子径は平均70n
m、50〜600nmに99%以上が分布していた。
【0080】 <着色カプセルエマルション3> カーボンブラックMA−100(三菱化成社製) 50部 スチレン−アクリル酸ブチル共重合体(Tg=15℃) 100部 キシレン 500部 を良く混合溶解した。次に、 水 1200部 ポリビニルアルコール 10部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1部 を含有した水性媒体中に、前記溶解物を混合し、TKホ
モミキサーで攪拌して平均粒子径120nmに分散し
た。これを減圧下にキシレンを除去して、遠心分離によ
り粗大粒子を除去して着色樹脂エマルション2を得た。
さらに、 スチレン 20部 ジビニルベンゼン 10部 アゾビスイソブチロニトリル(AIBN) 1部 を3時間かけて徐々に添加しながら重合を完結させ、着
色カプセルエマルション3を得た。粒子径は平均105
nm、50〜600nmに99%以上が分布していた。
【0081】 <着色カプセルエマルション4> カーボンブラックMA−100(三菱化成社製) 120部 スチレン−アクリル酸− メタクリル酸共重合体(Tg=78℃) 100部 酢酸エチル 200部 ジエチレングルコール 90部 をよく混合・分散した。次に、ポリビニルアルコール4
0部、水酸化ナトリウム1部を溶解したイオン交換水2
000部を加え、乳化分散液を得た。得られた分散液を
ロータリーエバポレーターを用いて酢酸エチルを留去
し、着色カプセルエマルション4を得た。粒子径は平均
150nm、50〜600nmに97%、600nm以
上が3%に分布していた。
【0082】(インクの調製) <インク1〜4>上記着色樹脂エマルション1〜4をそ
れぞれ用い、以下の処方によって着色カプセルエマルシ
ョンインク1〜4を作製した。ただし、合成したカプセ
ルエマルションは、遠心分離機により軽く沈降させ、イ
オン交換水で再分散する操作を繰り返すことにより、余
剰の分散剤を除去するとともに、固形分濃度を調製して
用いた。なお、インク調整後も着色カプセルエマルショ
ンの粒子径に変化がないことを確認した。
【0083】 着色カプセルエマルション(固形分) 10% グリセリン 3% ジエチレングリコール 12% 2−ピロリドン 2% ECTD−3NEX 0.1% (日光ケミカルズ製、アニオン系界面活性剤) プロキセルLV(アビシア社製) 0.4% イオン交換水 残 量 上記処方のインク組成物を作成し、pHが10になるよ
うに水酸化リチウム10%水溶液にて調整した。その
後、均孔径2μmのメンブレンフィルターで濾過を行い
着色エマルションインクを得た。インク1〜4の25℃
における粘度はそれぞれ2.5mPa・s、2.7mP
a・s、2.6mPa・s、2.9mPa・s、表面張
力は29dyne/cm、34dyne/cm、32d
yne/cm、32dyne/cmの範囲であった。
【0084】<インク5>着色カプセルエマルション2
の作成過程において、シェルを形成する前の着色樹脂エ
マルションを着色カプセルエマルションの代わりに用い
て、インク1〜4と同様の処方でインク5を得た。この
インクの25℃における粘度は2.7mPa・s、表面
張力は33dyne/cmであった。
【0085】 <インク6> カーボンブラックMA−100(三菱化成社製) 5% ポリオキシエチレンアルキルフェニル硫酸アンモニウム塩 2% グリセリン 3% ジエチレングリコール 12% 2−ピロリドン 2% ECTD−3NEX 0.1% (日光ケミカルズ製、アニオン系界面活性剤) プロキセルLV(アビシア社製) 0.4% イオン交換水 残 量 上記処方のインク組成物を作成し、pHが10になるよ
うに水酸化リチウム10%水溶液にて調整した。その
後、平均孔径2mのメンブレンフィルターで濾過を行い
通常の顔料インク4を得た。このインクの25℃におけ
る粘度は2.6mPa・s、表面張力は33dyne/
cmであった。
【0086】 <インク7> 着色カプセルエマルション2(固形分) 30% グリセリン 3% ジエチレングリコール 12% 2−ピロリドン 2% プロキセルLV(アビシア社製) 0.4% イオン交換水 残 量 上記処方にて、インク1〜4と同様にしてインク7を作
製した。このインクの25℃における粘度は20mPa
・s、表面張力は47dyne/cmであった。
【0087】(被記録材の調製)パルプとしてLBKP
とNBKPを混合比9:1で混合し、離解及び叩解処理
によりC.S.F150mlに調整した。さらに炭酸ソ
ーダ、アルキルケテンダイマー系サイズ剤、炭酸カルシ
ウムを添加し紙料を調整した。この紙料を長網抄紙機で
70メッシュワイヤーを用い、通常の中性紙の条件で抄
造し、でんぷん及び塩化ナトリウムをサイズプレスした
後、温度120℃、圧力180kgのマシンカレンダー
を通し、米坪64g/m2、密度0.7g/cm3の紙を
得た。
【0088】(評価)圧電素子を用いたオンディマンド
型のインクジェット・プリンター(リコー社製IPSI
O JET 300)を用い、上記のインクをヘッドに
充填して室温(20℃)で印字を行い、下記方法によっ
て得られた画像の品質、画像消去性、及びインクの吐出
安定性を評価した。結果を表1に示す。なお、被記録材
は、NBSリコー社製MyPaperまたは上記調製例
で作製した用紙を用いた。
【0089】1.画像消去性:画像が記録された被記録
材を第1図の装置を用い、線速度10mm/sec、画
像除去ローラのスパイラル状突起部と被記録材とが被記
録材の同一部分に3回当接する条件で、画像除去ローラ
の回転速度を調整して、画像の消去操作を行った。目視
で紙上の残存画像は観察されず未使用の紙とまったく区
別がつかなかった場合を◎、目視では紙上の残存画像は
ほとんど観察されず再使用上問題のなかった場合を○、
紙の上の画像は少し薄くなったものの紙の再使用はでき
なかった場合を△、画像がまったく剥がれなかった場合
を×として示した。
【0090】2.画像品質:インクジェットプリンター
にて印写を行い、画像滲み、濃度を目視により観察し、
良好なものを○、滲みが目立ち濃度が低いものを×とし
て示した。
【0091】3.画像保存性:画像が記録された被記録
材10枚を重ね、50g/cm2の圧力がかかるように
おもりを乗せて室温にて1週間放置した後、画像面が接
している他の記録材裏面へのインク付着を調べた。全く
インク汚れが生じていないものを○、インクの付着が認
められたものを×として示した。
【0092】4.吐出安定性:室温において10hの連
続噴射を行ない、画像の乱れなく印字ができた場合を
〇、印字不能であった場合を×として示した。
【0093】
【表1】
【0094】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、水、湿潤剤、及び着色剤樹脂粒子を主成分とする水
性インクであって、前記着色樹脂粒子が少なくとも染料
または顔料を含有する熱可塑性樹脂成分からなるコア
と、三次元架橋構造を有する樹脂からなるシェルを有し
て成るコアシェル型のカプセルエマルションであること
を特徴とするインクジェット記録用インクであり、画像
滲みが少なく、吐出安定性にすぐれ、かつ、被記録材上
に形成した画像に、弾性部材によって機械的剪断力を加
えて画像を除去することができるため、被記録材をくり
返し使用することができる。
【0095】請求項2のインクジェット記録用インクに
よれば、前記着色剤を含有するコアシェル型のカプセル
エマルションにおいて、熱可塑性樹脂成分からなるコア
のガラス転移温度が20℃以下であることによって、画
像の成膜性が良好でさらに画像の消去性が向上する。
【0096】請求項3のインクジェット記録用インクに
よれば、熱可塑性樹脂成分からなるコアに対して前記着
色剤が1乃至50重量%含有することによって、画像濃
度が高く、かつ機械的剪断力によって樹脂成分とともに
着色剤成分が完全に除去されるため、画像の消去性がさ
らに向上する。
【0097】請求項4のインクジェット記録用インクに
よれば、上記水性インク中のカプセルエマルションの粒
子径が50〜600nmの間に99重量%以上分布して
いることによって、着色剤が被記録材内部に浸透せず比
較的表面で被膜を形成し、画像品質が向上するとともに
画像消去性が向上し、また、インクのノズルからの吐出
安定性が向上する。
【0098】請求項5のインクジェット記録用インクに
よれば、上記水性インク中のカプセルエマルションの平
均粒子径が50〜500nmであることにより、インク
の吐出安定性に優れ、着色剤成分が記録材表面に留まり
やすいことによりさらに画像の消去性が向上する。
【0099】請求項6のインクジェット記録用インクに
よれば、25℃における粘度が8mPa・s以下、かつ
表面張力が45dyne/cm以下であることにより、
ノズルからのインク吐出安定性が向上し、被記録材への
吸収性が高く滲みの少ない画像がられる。
【0100】請求項7の発明によれば、インク中に着色
剤成分として着色剤を含有した樹脂エマルションのみを
含有する請求項1乃至6に記載の水性インク、あるいは
着色剤及び熱可塑性樹脂を水中に分散させた水性エマル
ションインクを用いて被記録材上に画像を形成した後、
該画像に弾性部材によって機械的剪断力を加えて該画像
を該被記録材から良好に除去できるため、低コストで該
被記録材を再度利用することが可能となる。
【0101】請求項8の発明によれば、上記インクジェ
ット記録法に用いる被記録材が、C.S.F200ml
以下のパルプ繊維から構成され、かつ、上記水性中の着
色カプセルエマルションより小さな径の多孔質の表面を
有する、というものであり、この被記録材に画像形成を
行うと、機械的剪断力を加えことで、画像除去が良好に
行われ、再使用用の被記録材を良好な状態で得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像消去装置ユニットの一例である。
【図2】弾性部材を装備した画像形成物質除去ローラの
一例である。
【図3】画像形成物質除去ローラと加圧ローラの間を通
過した記録部材から画像が剥離される状態を表わした模
式図である。
【図4】図1の消去ユニットを、インクジエット記録ユ
ニットと同一の筐体内に組み込み、被記録材の搬送経路
を共通にした装置の例である。
【符号の説明】
100 被記録材 101 画像形成物質除去ローラ 102 加圧ローラ 103 画像 104a、104b 被記録材搬送ローラ対 105a、105b ガイド板対 106 仕切部材 107 画像形成物質回収容器 108 画像形性物質 401 給紙トレー 402 給紙コロ 403 給紙ガイド 410 消去ユニット 420 インクジェット記録ユニット 421 排紙ローラ対 422 印字ヘッド 423 プラテン 424 被記録材搬送ローラ対 430 排紙トレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 格二 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FC01 2H086 BA02 BA05 BA15 BA21 BA41 BA53 BA59 BA60 BA61 BA62 4J039 AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD08 AD09 AD10 AD11 AD12 AD14 AD15 AD17 AD19 AD20 BA12 BD02 BE01 BE02 BE22 CA06 EA29 EA47 GA24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水、湿潤剤、及び着色樹脂粒子を主成分
    とする水性エマルションインクであって、該着色樹脂粒
    子が少なくとも着色剤および熱可塑性樹脂成分からなる
    コアと、三次元架橋構造を有する樹脂からなるシェルと
    を有して成るコアシェル型のカプセルエマルション状態
    で存在することを特徴とするインクジェット記録用イン
    ク。
  2. 【請求項2】 前記のカプセルエマルションにおいて、
    コアを構成する熱可塑性樹脂成分のガラス転移温度が2
    0℃以下であることを特徴とする請求項1記載のインク
    ジェット記録用インク。
  3. 【請求項3】 前記のカプセルエマルションにおいて、
    着色剤の含有量が該コア全体の1乃至50重量%を占め
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェッ
    ト記録用インク。
  4. 【請求項4】 前記カプセルエマルションの粒子径が5
    0〜600nmの間に99重量%以上分布していること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のインクジ
    ェット記録用インク。
  5. 【請求項5】 前記カプセルエマルションの平均粒子径
    が50〜500nmであることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載のインクジェット記録用インク。
  6. 【請求項6】 25℃における粘度が8mPa・s以下
    で、かつ表面張力が45dyne/cm以下であることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載のインクジェット
    記録用インク。
  7. 【請求項7】 水性インクを被記録材上に吐出して記録
    を行うインクジェット記録方法において、該水性インク
    として請求項1〜6のいずれかに記載のインクジェット
    記録用インクを用い、該被記録材上に画像を形成した
    後、この画像に弾性部材によって機械的剪断力を加えて
    該画像を除去し、該被記録材を再度利用することを特徴
    とするインクジェット記録方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のインクジェット記録方法
    に用いられる被記録材であって、C.S.F200ml
    以下のパルプ繊維から形成され、かつ、該インクジェッ
    ト記録用インク中の着色樹脂粒子より小さな径の多孔質
    の表面を有することを特徴とする被記録材。
JP2000199644A 2000-06-30 2000-06-30 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、この記録方法に用いる被記録材、及び画像除去装置 Expired - Fee Related JP4010748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199644A JP4010748B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、この記録方法に用いる被記録材、及び画像除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199644A JP4010748B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、この記録方法に用いる被記録材、及び画像除去装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002012802A true JP2002012802A (ja) 2002-01-15
JP2002012802A5 JP2002012802A5 (ja) 2005-10-06
JP4010748B2 JP4010748B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=18697628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199644A Expired - Fee Related JP4010748B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、この記録方法に用いる被記録材、及び画像除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010748B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338856A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Konica Corp 色材含有微粒子及びポリマーエマルジョン型水系インク
JP2003206430A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Konica Corp 着色微粒子の水分散体、水性インク及び画像形成方法
JP2003313479A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用インク及び画像形成方法
JP2004002797A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 着色微粒子分散体、水性インク及び画像形成方法
JP2004322562A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nippon Zeon Co Ltd インクジェット記録媒体用重合体ラテックス、インクジェット記録媒体用塗工組成物およびインクジェット記録媒体
JP2004535508A (ja) * 2001-07-19 2004-11-25 クラリアント・ゲーエムベーハー 水およびアクリレートに基づく顔料分散体
US7008977B2 (en) * 2001-06-29 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Colored fine resin particles and production process thereof, aqueous dispersion of colored fine resin particles and production process of aqueous dispersion of colored fine resin particles, ink , ink cartridge, recording unit, ink-jet recording apparatus, and ink-jet recording process
US7037957B2 (en) * 2001-06-06 2006-05-02 Konica Corporation Water-based ink comprising colored particles and image forming method using the same
US7404615B2 (en) 2004-03-25 2008-07-29 Ricoh Company, Ltd. Maintenance and recovery device of a liquid discharge apparatus and an image forming apparatus
JP2009120669A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ricoh Co Ltd インクジェット用o/wエマルションインク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2013518739A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 ザムテック・リミテッド サーマルインクジェットプリントヘッドにおけるコゲーションを最小限に抑える方法
US8710117B2 (en) 2006-09-08 2014-04-29 Kao Corporation Crosslinked core/shell polymer particles
US9039130B2 (en) 2012-11-26 2015-05-26 Seiko Epson Corporation Ink composition and method for ink jet recording
EP2913371A1 (en) 2014-02-28 2015-09-02 Seiko Epson Corporation Ink composition and recording apparatus
US9505940B2 (en) 2014-03-27 2016-11-29 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, and recording method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109370308B (zh) * 2018-10-23 2021-10-15 常州博疆新材料科技有限公司 碳素墨水

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338856A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Konica Corp 色材含有微粒子及びポリマーエマルジョン型水系インク
US7037957B2 (en) * 2001-06-06 2006-05-02 Konica Corporation Water-based ink comprising colored particles and image forming method using the same
US7008977B2 (en) * 2001-06-29 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Colored fine resin particles and production process thereof, aqueous dispersion of colored fine resin particles and production process of aqueous dispersion of colored fine resin particles, ink , ink cartridge, recording unit, ink-jet recording apparatus, and ink-jet recording process
JP2004535508A (ja) * 2001-07-19 2004-11-25 クラリアント・ゲーエムベーハー 水およびアクリレートに基づく顔料分散体
JP4492021B2 (ja) * 2002-01-15 2010-06-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット用水性インク及び画像形成方法
JP2003206430A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Konica Corp 着色微粒子の水分散体、水性インク及び画像形成方法
JP2003313479A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用インク及び画像形成方法
JP2004002797A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 着色微粒子分散体、水性インク及び画像形成方法
JP2004322562A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nippon Zeon Co Ltd インクジェット記録媒体用重合体ラテックス、インクジェット記録媒体用塗工組成物およびインクジェット記録媒体
US7404615B2 (en) 2004-03-25 2008-07-29 Ricoh Company, Ltd. Maintenance and recovery device of a liquid discharge apparatus and an image forming apparatus
US8710117B2 (en) 2006-09-08 2014-04-29 Kao Corporation Crosslinked core/shell polymer particles
JP2009120669A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ricoh Co Ltd インクジェット用o/wエマルションインク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2013518739A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 ザムテック・リミテッド サーマルインクジェットプリントヘッドにおけるコゲーションを最小限に抑える方法
US9039130B2 (en) 2012-11-26 2015-05-26 Seiko Epson Corporation Ink composition and method for ink jet recording
EP2913371A1 (en) 2014-02-28 2015-09-02 Seiko Epson Corporation Ink composition and recording apparatus
US9353276B2 (en) 2014-02-28 2016-05-31 Seiko Epson Corporation Ink composition and recording apparatus
US9505940B2 (en) 2014-03-27 2016-11-29 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, and recording method
US9994724B2 (en) 2014-03-27 2018-06-12 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, and recording method
US10059851B2 (en) 2014-03-27 2018-08-28 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, and recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4010748B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010748B2 (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、この記録方法に用いる被記録材、及び画像除去装置
JP6268766B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008255135A (ja) インク及び画像形成方法並びにその装置
JP2009083324A (ja) インクジェット記録方法
JP2015063658A (ja) インクジェット記録用インク組成物、記録装置及び記録物
JP2007136766A (ja) インクジェットインクの処理方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2007136811A (ja) インクジェット記録方法
WO2018180284A1 (ja) インクジェット記録用水性インク組成物、画像形成方法及び樹脂微粒子
JP2008208298A (ja) インクジェット用インク及びインクジェット記録方法
JP2007161949A (ja) インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP2006096933A (ja) インクジェットインク
JP2013018164A (ja) インクジェット記録方法および記録物
JP2007152768A (ja) インクジェット記録方法
JP2016016556A (ja) 画像形成装置
JP2007031469A (ja) インクジェット用インク、インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法
JP6621566B2 (ja) インクジェット記録用水性インク組成物及び画像形成方法
JP2002019096A (ja) インクジェット記録方法、記録装置、該方法又は装置に用いる水性インク及び被記録材
JP3249217B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP5790930B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2007077316A (ja) インクジェット用インク、およびインクジェット記録方法
JP2007161887A (ja) インクジェットインク、インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP2015193215A (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP4101393B2 (ja) インクジェット記録方法、該方法に用いる水性インク及び紙料
JP2015058638A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2015155147A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees