JP2002011040A - 使い捨て着用品の製造方法 - Google Patents

使い捨て着用品の製造方法

Info

Publication number
JP2002011040A
JP2002011040A JP2001136642A JP2001136642A JP2002011040A JP 2002011040 A JP2002011040 A JP 2002011040A JP 2001136642 A JP2001136642 A JP 2001136642A JP 2001136642 A JP2001136642 A JP 2001136642A JP 2002011040 A JP2002011040 A JP 2002011040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guider
elastics
disposable
thread
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001136642A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Wada
隆男 和田
Kiyobumi Inoue
清文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Priority to JP2001136642A priority Critical patent/JP2002011040A/ja
Publication of JP2002011040A publication Critical patent/JP2002011040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 見栄えが良く、且つ着用感も優れたギャザを
備えた使い捨て着用品の製造方法を提供することを目的
とする。 【構成】 トップシート2とバックシート3の間に、複
数本のエラスティックス73を伸長湾曲させながら挟み
込み、プレスロールを用いて前記トップシート3と前記
バックシート3を一体に接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使い捨ておむつや使い
捨てパンツ等の使い捨て着用品の製作方法に関し、より
詳しくは、脚回りを絞るためのギャザ製作方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の使い捨て着用品の一例として図
5に使い捨てパンツを示す。この使い捨てパンツ1は、
内側面を形成するトップシート2と外側面を形成するバ
ックシート3の間に吸収体4が挟まれた一体品であり、
脚部開口5と胴部開口6には着用者との密着性を高める
ために、それぞれ糸状弾性体51,61が取り付けられ
ている。このような使い捨てパンツは、胴部両縁部7,
8を接合する前の展開状態で連続的に製造されており、
例えば図6に示す様な横流し法と、図7に示す様な縦長
し法が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のガイダーでは、図7に示した様に、ガイダー
が帯状シートの幅方向端部側に移動するにつれて、糸状
弾性体51の間隔が狭くなってしまい、ギャザの見栄え
が悪いだけでなく、着用感も悪くなるという問題があっ
た。
【0004】本発明は、以上の事情を考慮してなされた
ものであり、見栄えが良く、且つ着用感も優れたギャザ
を製作することのできる使い捨て着用品のギャザ製作方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続的に供給
される複層帯状シート間に、複数本の糸状弾性体を伸長
湾曲させながら挟み込み、複層帯状シートを一体に接合
して使い捨て着用品の展開部品を連続的に製作し、個別
に切断することによりギャザを形成する使い捨て着用品
のギャザ製作方法であって、複層帯状シート間に挟み込
まれる複数本の糸状弾性体を、隣接する糸状弾性体同士
が等間隔を維持する様に湾曲させつつ取り付ける使い捨
て着用品のギャザ製作方法である。
【0006】本発明のギャザ製作方法においては、所定
間隔でガイド孔が形成され、それぞれのガイド孔に糸状
弾性体を貫通させたガイダーを首振り回動させながら複
数本の糸状弾性体を案内引き出しすれば、糸状弾性体の
間隔を等間隔に維持することができる。
【0007】
【作用】本発明に従えば、連続的に供給される複層帯状
シート間に、複数本の糸状弾性体を伸長湾曲させながら
挟み込み、複層帯状シートを一体に接合して使い捨て着
用品の展開部品を連続的に製作し、個別に切断する際
に、複層帯状シート間に挟み込まれる複数本の糸状弾性
体を、隣接する糸状弾性体同士が等間隔を維持する様に
湾曲させつつ取り付ければ、見栄えが良く、且つ着用感
も優れたギャザを製作することができる。
【0008】
【実施例】以下、図1〜図4に基づいて本発明のギャザ
製作方法に使用する装置について説明する。図1はガイ
ダー機構の要部正面図である。同図において、ガイダー
機構はガイダー20と、ガイダー支持台21と、スライ
ド板22と、トレース部材23,24と、カムロール2
5とから主として構成されている。
【0009】ガイダー20には、糸条弾性体としてのエ
ラスティックスを貫通させるためのガイド孔20aが均
等位置にて穿設され、ガイダー20の下部はボルト26
を用いてガイダー支持台21内のシャフト21aに固定
されている。このシャフト21aはベアリング21bを
介してガイダー支持台21内に軸支されており、従って
ガイダー20の首振り回動を自在にしている。
【0010】上記ガイダー支持台21はスライド板22
に嵌合されており、ガイダー支持台21とスライド板2
2は、ボルト27,28及びスリーブ29,30を用い
てそれぞれ固定されている。また、ボルト27、28の
下端部にはベアリング31、32が対向して装着されて
おり、その各ベアリング間に、カムロール25外周に鍔
状に形成された突条25aを挟むようになっている。な
お、突条25aは、楕円状に配置され、それによりスラ
イド板22の矢印A方向移動距離を規定している。
【0011】このような構成を有するガイダー機構の動
作を以下に説明する。まず、カムロール25が回転する
と、凸条25aに沿ってボルト27,27が移動し、そ
れに伴いスライド板22が矢印A方向に往復移動する。
ガイド孔20aに通されたエラスティックスは、図2の
矢印Bまたは矢印C方向の先に設けられた状態とする
と、図6に示すa,bの方向に、また図7に示すcの方
向にエラスティックスを振ることができ、次いでエラス
ティックスを帯状シートでプレスロールにてニップする
と、エラスティックスが湾曲曲線を描いた状態で帯状シ
ートの間に固定される。エラスティックスとしては、糸
条弾性体であっても良い。
【0012】一般に、上記糸状弾性体にはスパンデック
ス等の糸状弾性体が用いられている。しかし、単糸で
は、単糸が着用者の肌に食い込んで痛いという点から、
2〜十数本を1〜数mm間隔で離して取り付けることが
多い。この糸状弾性体を使い捨てパンツに取り付ける方
法としては、例えば図8に示すガイダー10と呼ばれる
装置が使用されている。このガイダー10は、トップシ
ート2とバックシート3との間に張架された複数本の糸
状弾性体51を貫通し、その糸状弾性体51を所定の間
隔に保持するためのガイド孔を備え、サーボモーターま
たは機械式カム機構により流れ方向(トップシートまた
はバックシートの材料である帯状連続シートの進行方
向)に対して直交する方向に往復移動し、それにより帯
状連続シート上に糸状弾性体を湾曲配置できるようにな
っている。
【0013】なお、上述したようなエラスティックスを
取り付ける工程以前に、接着剤が塗布されている。ま
た、ガイド孔20aに通されるエラスティックスは、
1.1〜2.5倍伸張された状態となっている。なお、
接着剤が、トップシート,バックシートに塗布される代
わりに、ガイダーより下流側に位置するエラスチックに
スプレー塗布されてもよい。
【0014】ここで、プレスロールにより連続してニッ
プしていく際、ガイダー20が固定式であると、図7に
示すcにおいてガイダー20の移動量が短時間で大きく
なるため、プレスロールとガイダー20との間でエラス
ティックスを斜めに引っ張ることとなり、それにより、
エラスティックスの間隔が狭くなる。
【0015】これに対し、本実施例では、ガイダー20
が首振り自在に回動するよう構成されているため、ガイ
ダー20を常時ニップされている方向に向けることがで
き、ガイダー20のガイド孔20aのピッチと同じかそ
れに近い間隔でエラスティックスを配置することができ
るようになる。なお、この場合、エラスティックスの張
力にあまり差がなく、またプレスロールにガイダー20
をできる限り近付けることが必要である。
【0016】より詳しく説明すると、エラスティックス
に付与された張力は、ガイダー下部に設けられたベアリ
ング21bの回転抵抗よりも大きいため、ガイダー20
を常時引っ張るよう作用することになり、それにより、
プレスロールのニップ先を向くことができるようにな
る。
【0017】このようにしてトップシート及びバックシ
ート間に、複数本のエラスティックスを伸長湾曲させな
がら挟み込み、プレスロールを用いてそれら帯状シート
を一体に接合することにより、使い捨て着用品としての
使い捨てパンツの展開部品が連続的に製作され、次いで
その展開部品を個別に切断していき、胴部側の縁を折り
返して接合すれば、見栄えが良く、且つ着用感も優れた
ギャザを有する使い捨てパンツを製作することができ
る。
【0018】本実施例において、カムロール25の突条
25aに従動する部分、具体的には、スライド板22,
ガイダー20,ガイダー支持台21は慣性力を少しでも
小さくすべく、軽くしかもコンパクト化する必要があ
る。これら従動部分において他の部品と関係なく自由に
設計変更できる部分は、ガイダー首振り回動用のベアリ
ングケース廻りである。従って、ガイダー機構の製作に
おいては、ベアリング単体をスライド板22へ内蔵する
こと、ベアリングをスライド板22との一体構造とする
こと、ガイダーを軽量合金やその他のパネル構造にする
こと、ベアリングについてルーロン,含油軸受,ベアリ
ングブッシュ,特殊プラスチックスを採用すること等、
軽量化を図ることができる。もちろん、カムロール自体
の軽量化も実施できる。
【0019】図3は上記構成の実施例により得られるエ
ラスティックスの配置を概略的に示したものである。同
図に示されるように、ガイダー20のガイド孔形成面
と、エラスティックスとの角度は90゜を維持している
ため、エラスティックスは常に等間隔で帯状シートに張
り付けられることになる。
【0020】また、図4は使い捨てパンツにおけるエラ
スティックスの配置例を示したものである。同図におい
て、70は帯状シートであり、71は使い捨てパンツの
展開部品を製作するための第一の切断線であり、製作後
の脚部開口に相当する。72は同じく第二の切断線であ
り、製作後の胴部に相当する。4本のエラスティックス
73は、上記した実施例の方法により平行して連続湾曲
しており、帯状シート70からはみ出した(図中Dで示
す)エラスティックス73は帯状シート70の切断部分
とともに切断除去されるようになっている。なお、74
は帯状シート70間に挟持された吸収体である。同図に
示したエラスティックスの配置によれば、丸みの付いた
高級感のある製品が得られる。また、第一の切断線71
の際までエラスティックスを取り付けることができるた
め、脚回りを完全にサポートすることのできるギャザを
得ることができる。さらにまた、帯状シート全面に接着
剤を塗布し切断を行うと、切除したトリムがエラスティ
ックスにつながって連続して取れるため、後処理が簡単
になる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のギャザ製作方法によれば、見栄えが良く、且つ着
用感も優れたギャザを有する使い捨て着用品を製作する
ことができるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に使用されるガイダー機構
を示す断面正面図である。
【図2】ある実施形態に係るガイダーの動作を説明する
平面図である。
【図3】ある実施形態によるエラスティックスの取付け
方法を示す概略平面図である。
【図4】ある実施形態によるエラスティックスの取付け
状態を示す平面図である。
【図5】使い捨て着用品の構成を示す斜視図である。
【図6】横流れ法を示す平面図である。
【図7】縦流れ法を示す平面図である。
【図8】ガイダー動作を示す概略平面図である。
【符号の説明】
2 トップシート 3 バックシート 20 ガイダー 21 ガイダー支持台 22 スライド板 23,24 トレース部材 25 カムロール 51,73 エラスティックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トップシートとバックシートの間に、複
    数本のエラスティックスを伸長湾曲させながら挟み込
    み、プレスロールを用いて前記トップシートと前記バッ
    クシートを一体に接合することを特徴とする使い捨て着
    用品の製造方法。
JP2001136642A 2001-05-07 2001-05-07 使い捨て着用品の製造方法 Pending JP2002011040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136642A JP2002011040A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 使い捨て着用品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136642A JP2002011040A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 使い捨て着用品の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28366093A Division JP3269719B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 使い捨て着用品の製造方法及びその製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124016A Division JP2003299691A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 使い捨て着用品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011040A true JP2002011040A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18983884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136642A Pending JP2002011040A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 使い捨て着用品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002011040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149761A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daio Paper Corporation 弾性部材の取付方法、及びテープ式使い捨ておむつ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149761A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daio Paper Corporation 弾性部材の取付方法、及びテープ式使い捨ておむつ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502291B2 (ja) 弾性分布を有する物品とその製造システムおよび方法
JP5588535B2 (ja) 幅方向の弾性を持つ弾性複合材およびその弾性複合材を製造するためのシステムおよび方法
US8147636B2 (en) Manufacturing method of absorbent article and manufacturing apparatus of absorbent article
CN115154047B (zh) 生产弹性复合材料的系统和方法
JP2602221B2 (ja) シート幅方向に糸状又は帯状弾性体を伸張添着する方法
ES2720269T3 (es) Métodos y aparato para la desactivación elástica de un laminado
US8257527B2 (en) Laminated stretchable sheet and method for producing the same
EP1707168B1 (en) Method of manufacturing disposable pants type wearing article
US7918961B2 (en) Worn article and method for producing the same
US8215362B2 (en) Manufacturing apparatus of absorbent article and manufacturing method of absorbent article
EP3572052A1 (en) Method and device for producing absorbent article, and absorbent article
KR101598656B1 (ko) 흡수체 뭉침을 감소시키도록 일회용 흡수 의복을 제조하는 방법
JP2006511375A (ja) 穿孔された層をもつ優先的に延伸可能なラミネート
WO2004062398A1 (ja) 着用物品およびその製造方法
JP4536547B2 (ja) 着用物品の製造方法および製造装置
JP2010200924A (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
JP3269719B2 (ja) 使い捨て着用品の製造方法及びその製造装置
JP4318452B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
US10342710B2 (en) Method and device for manufacturing worn article
JP2002011040A (ja) 使い捨て着用品の製造方法
JP2002000644A (ja) 使い捨て着用品及びその製造方法
JP2003299691A (ja) 使い捨て着用品及びその製造方法
US20170348159A1 (en) Device and method for carrying sheet material of worn article
WO2016093013A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP4989088B2 (ja) 使い捨て着用物品を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040219

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040319