JP2002010674A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JP2002010674A
JP2002010674A JP2000178953A JP2000178953A JP2002010674A JP 2002010674 A JP2002010674 A JP 2002010674A JP 2000178953 A JP2000178953 A JP 2000178953A JP 2000178953 A JP2000178953 A JP 2000178953A JP 2002010674 A JP2002010674 A JP 2002010674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
abnormality
rotation angle
consistency
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000178953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714120B2 (ja
Inventor
Kazumasa Kodama
和正 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2000178953A priority Critical patent/JP3714120B2/ja
Publication of JP2002010674A publication Critical patent/JP2002010674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714120B2 publication Critical patent/JP3714120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検出された回転角の値が正しいか否かを判定
する手段を提供し、回転角センサの出力値が異常な場合
の緊急処置実行手段を提供する。 【解決手段】 d軸とq軸の各電流指令値(id* ,R
iq* )は、車速や操舵トルク等の関数であるトルク指
令値に基づき決定される。ただし、Rはトルク電流iq
* の係数で、平常時にはR=1,id* =0である。制
御ブロック210(角度検出)では、回転角センサEが
出力するモータMの所定微小回転角の累計数nを入力
し、モータMの電気角θを算出する。制御ブロック50
0(異常検出処理)では、回転角センサEの検知したモ
ータMの電気角θが上記のフェーズ検出手段の検知した
角度領域(適正範囲)上に位置するか否か、即ち、出力
信号間の整合性を判定する。異常が検知された場合に
は、制御ブロック550(異常処理)により、モータM
を停止するなどの所定の緊急処置が即座に実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンコーダ等の回
転角検出手段を有するモータ制御装置における回転角検
出手段の異常検出と、この検出された異常状態に対する
異常処理手段に関する。また、本発明は、例えば、自動
車のパワー・ステアリング・シャフト又はパワー・ステ
アリング・ギヤに対して直接又は間接的にアシスト・ト
ルクを与えるモータの制御等に大いに有用である。
【0002】
【従来の技術】図8に、従来のモータ制御装置の制御ブ
ロック・ダイアグラムを示す。本制御ブロック・ダイア
グラムは、ブラシレスモータの駆動回路を制御して、モ
ータMに所望の電力(略正弦波の駆動電流)を供給する
ためのものであり、一般に広く用いられている。本図8
の「トルク指令」の指令値は、図略の各センサより入力
される所定の各物理量に基づいた所定のトルク演算によ
り決定されるものである。
【0003】例えば、本図8に示す様に、従来のモータ
制御装置においては、異常検出手段が装備されていなか
った。即ち、これら従来のモータ制御装置においては、
ブラシレス直流モータ等の電気角θを測定する回転角セ
ンサE(例:エンコーダ等)の出力値の異常(例:適正
範囲例外等)を検出するための手段が装備されていなか
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、例えば、自
動車の電動パワーステアリングシステム等においては、
「ブラシレス直流モータの回転角を感知するエンコーダ
の出力値が、関連回路や関連線路の断線、短絡等の要因
により誤っていた場合に、例えば、ハンドルの操作安定
性が損なわれる」等の恐れが懸念される。
【0005】また、これらの不具合、不都合、不便等が
生じる状況は、例えば、交流同期モータやN相モータ
(N≧2)のモータ制御装置等においても同様に考える
ことができる。また、これらの不具合、不都合、不便等
が生じる状況は、パワー・ステアリング・システムに限
らず、例えば、切削機、研削盤、EHPS、マニュピュ
レータなどに用いられるモータ制御装置等においても同
様に考えることができる。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたものであり、その目的は、エンコーダ等によりモ
ータの回転角を検出する回転角検出手段を有するモータ
制御装置において、検出された回転角の値が正しいか否
かを判定する手段を提供することであり、更には、出力
値(回転角の値)の異常時の対処手段を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めには、以下の手段が有効である。即ち、第1の手段
は、エンコーダ等によりモータの回転角を検出する回転
角検出手段を有するモータ制御装置において、回転角を
角度領域単位に段階的に検出する、ホール素子又は光電
素子等からなるフェーズ検出手段と、フェーズ検出手段
の出力値と回転角検出手段の出力値との間の整合性を判
定する整合性判定手段と、この整合性に関する異常が検
知された時に実行される異常処理手段とを備えることで
ある。
【0008】また、第2の手段は、上記の第1の手段に
おいて、整合性に関する判定を一時的に保留する判定保
留手段と、整合性に関する異常がノイズ等の一時的な要
因による一過性の異常なのか、或いは断線、短絡等によ
る持続的な異常なのかを判別する一過性判定手段とを備
えることである。
【0009】また、第3の手段は、上記の第1又は第2
の手段の異常処理手段において、モータの回転、モータ
の制御又はモータへの給電を停止するモータ停止処理手
段を備えることである。
【0010】更に、第4の手段は、上記の第1乃至第3
の何れか1つの手段において、上記のモータを自動車の
パワー・ステアリング・シャフト又はパワー・ステアリ
ング・ギヤに対して直接又は間接的にアシスト・トルク
を与えるモータとし、上記の異常処理手段に、音声、ラ
ンプ、アラーム、又は、画面表示などにより、運転者に
対して異常を警告する異常警告手段を備えることであ
る。以上の手段により、前記の課題を解決することがで
きる。
【0011】
【作用及び発明の効果】フェーズ検出手段の出力値に基
づいて、回転角検出手段の出力値の適正範囲を限定する
ことが可能になる。したがって、フェーズ検出手段の出
力値と回転角検出手段の出力値との間の整合性を判定す
ることにより、回転角検出手段(エンコーダ等)の出力
値の異常を検出することが可能になる。
【0012】また、これらの異常が例えば短絡や断線等
による継続的な異常であれば、異常(不整合)と判断さ
れた状態も継続的に検出されることになる。したがっ
て、この状態の継続性をも判定する手段(上記の一過性
判定手段)を更に設ければ、検出された異常が一過性の
ものか否かを判定することも可能となる。
【0013】従って、本発明の手段によれば、例えば、
自動車の電動パワーステアリングシステムにおいて、モ
ータの回転角検出手段(或いは、フェーズ検出手段)の
異常(故障)が検出された際には、所定の異常処理手段
により、パワーステアリングモータを停止したり、警報
音を鳴らしたり、所定のパイロットランプを点灯させた
り、或いは、パワーステアリングモードからマニュアル
ステアリングモードへ制御を移行させたりすることがで
きる。また、これにより、自動車の運転者は、エンコー
ダ等の故障時にも、マニュアルステアリングによる一定
の操舵安定性を得ることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例
に限定されるものではない。図1は、本実施例における
電動パワーステアリングシステム80のハードウェア構
成図である。ステアリングシャフト10の一端には、ス
テアリングホイール11が取り付けられ、他端にはギヤ
ボックス12に軸承されたピニオン軸13が結合されて
いる。
【0015】ピニオン軸13は、ギヤボックス12に嵌
装されたラック軸14に噛合され、このラック軸14の
両端は図示していないが、ボールジョイント等を介して
操向車輪に連結されている。また、ステアリングシャフ
ト10には、アシストトルクを発生するブラシレス直流
モータM(以下、単に「モータM」という)が、歯車1
7を介して連結されている。この直流モータMには、駆
動回路113より電流検出器115を介してU,V,W
の3相に対する各モータ駆動電流iu,iv,iwが供
給されている。
【0016】更に、ステアリングシャフト10には、運
転者からステアリングホイール11に加えられたマニュ
アル操舵力の大きさ及びその方向(操舵トルクτ)を検
出するためのトルク検出器15及び、ステアリングシャ
フト10の操舵角Θを検出するフォトインタラプタ30
が設けられている。フォトインタラプタ30の出力はカ
ウンタ32に入力され、操舵角Θに変換されて出力され
る。この操舵角Θは、入力インターフェイス(IF)1
14を介してCPU110に入力され、CPU110の
演算により操舵角速度(dΘ/dt)が検出される。
【0017】また、モータ制御装置100には、モータ
Mの回転角を検出する回転角センサ(エンコーダ)Eが
設けられており、CPU110は、回転角センサEが出
力するモータMの所定微小回転角の回転回数nを入力す
ることにより、モータMの回転角θを検出する。即ち、
回転角センサEはこの回転回数nをカウントする図略の
カウンタを内蔵しており、nはモータMが所定方向に回
転した際には増加し、その逆方向に回転した際には減少
する。
【0018】モータMには、U相、V相、W相の出力値
を検出するホール素子がそれぞれ設けられており、出力
部のみが図示されているフェーズ検出装置16は、上記
3相に各々対応する上記ホール素子の出力値u,v,w
を検出/増幅し、入力インターフェイス(IF)114
を介してCPU110に出力する。
【0019】モータ制御装置100は、CPU110、
ROM111、RAM112、駆動回路113、入力イ
ンターフェイス(IF)114、電流検出器115等か
ら構成されている。駆動回路113は、図略のバッテリ
ー、PWM変換器、PMOS駆動回路等から構成され、
チョッパ制御により駆動電流を正弦波にしてモータMに
電力を供給する。
【0020】更に、モータ制御装置100は、上記の操
舵トルクτ、操舵角Θ及び、車速計50により検出され
る車両速度cを入力インターフェイス(IF)114を
介してCPU110に入力し、これらの入力値から所定
のトルク計算により、「トルク指令」の指令値を決定す
る。
【0021】図2は、本実施例におけるモータ制御装置
100の制御ブロック・ダイアグラムである。d軸とq
軸の各電流指令値(id* ,Riq* )は、上記の「ト
ルク指令」の指令値に基づいて決定される。ただし、こ
こで、Rはトルク電流iq*の係数で、以下、トルク電
流調整係数という場合がある。平常時には、R=1,i
* =0である。制御ブロック210(角度検出)で
は、回転角センサEが出力するモータMの所定微小回転
角の回転回数nを入力し、モータMの回転角(電気角)
θ〔度〕を算出する。
【0022】制御ブロック500(異常検出処理)で
は、後述する図3に示す異常検出処理を実行する。制御
ブロック550(異常処理)では、制御ブロック500
により異常が検出された際に、例えば、後から詳細を例
示するモータ停止処理(図7)を異常処理として実行す
る。
【0023】この様に本発明の最も大きな特徴は、制御
ブロック500(異常検出処理)により、回転角センサ
Eの検知したモータMの電気角θが上記のフェーズ検出
手段の検知した角度領域(適正範囲)上に位置するかを
判定し、異常が検知された場合には、異常処理として、
制御ブロック550(例:モータ停止処理(図7))に
より、モータMを停止するなどの緊急処置を即座に実行
するところにある。
【0024】図3に、電気角θに対するU相、V相、W
相の各ホール素子の出力値u,v,wのグラフ(a)、
及び、角度領域信号Sの定義表(b)を示す。上記の従
来技術においては、例えば、「S=4」の場合には、
「90≦θ≦150」ならば正常であると判断し、そう
でない場合には、回転角センサEが異常であると判断し
て所定の異常処理(図2の制御ブロック550のモータ
停止処理)を行う。
【0025】ただし、これらの角度領域(θの適正範
囲)は、フェーズ検出手段(フェーズ検出装置16)の
構成によっては、安全定数δ分だけ上下に拡大される場
合がある。図4に、本実施例における整合性判定基準表
を例示する。本表は図3に基づいて角度領域信号Sに対
する電気角θの適正範囲を示したものである。ただし、
ここで、安全定数δはフェーズ検出装置16と回転角セ
ンサ(エンコーダ)Eとの間の同期をとる初期設定の際
に生じる設定誤差等を含んだ量(角度)である。例え
ば、この安全定数δは、以下の様にして決定される。
【数1】 δ=(ホール素子のヒステリシス誤差) +(組み付け公差)+(マージン) …(1) ただし、光電素子でフェーズ検出装置を構成する場合に
は、「ホール素子のヒステリシス誤差」の項は必要な
い。
【0026】図5は、本実施例における整合性判定処理
のフローチャートである。この整合性判定処理は、上記
の判定基準(図4)に従って、フェーズ検出装置16
(フェーズ検出手段)の出力値とエンコーダE(回転角
検出手段)の出力値との間の整合性を判定するもの(整
合性判定手段)であり、図2の異常検出処理500に相
当する処理を実行するものである。
【0027】本整合性判定処理では、まず最初に、ステ
ップ120により、角度検出処理210(図2)より電
気角θを入力し、更に、フェーズ検出装置16より出力
信号u,v,wを各々入力する。
【0028】ステップ125では、図3で定義した角度
領域信号Sの値を次式(2)に従って算出する。
【数2】 S=4u+2v+w …(2)
【0029】ステップ130では、S=1の時ステップ
134へ、そうでなければステップ140へ処理を移
す。ステップ134では、次式(3)が成り立てばステ
ップ136へ、そうでなければステップ140へ処理を
移す。
【数3】 330°−δ<θ<360° …(3)
【0030】ステップ136では、次式(4)に従っ
て、電気角θを設定し直す。
【数4】 θ=θ−360° …(4)
【0031】ステップ140では、角度領域信号Sの値
が0または7の場合には、ステップ155へ、そうでな
ければステップ145へ処理を移す。この判定により、
フェーズ検出装置16が規格外の信号を出力した場合に
も、ステップ155が実行されることになる。
【0032】ステップ145では、次式(5)に従っ
て、θが適正範囲に有るか否かを判定し、適正な場合に
はステップ150へ、そうでなければステップ155へ
処理を移す。ただし、ここで、配列C(S)の値には、
図6の定義表によって定義された値を使用する。
【数5】 C(S)−δ<θ<C(S)+60°+δ …(5)
【0033】ステップ150では、変数jの値を0にリ
セットする。この操作により、今まで保留されていた異
常の有無の判定が、「正常状態」に復帰される。尚、こ
の変数jのシステム立ち上げ時の値(初期値)は0であ
る。
【0034】ステップ155では、変数jの値を1だけ
増加させる。これら操作により、整合性等の異常の有無
の判定が一旦保留される(判定保留手段)。
【0035】ステップ160では、変数jの値が所定の
定数(任意の自然数J)以上の値であればステップ17
0へ処理を移し、そうでなければ呼出元に制御(処理)
を戻す。これにより、本発明の「一過性判定手段」が実
現される。例えば、ステップ120以下の「整合性判定
処理」を5ms毎に呼び出して実行する場合、Jの値は
例えば4程度が良い。これは、ノイズ(不測の電磁波や
静電気)等の一時的な外乱要因により、出力信号間に不
整合が発生した場合、最大十数ミリ秒程度までは、その
ノイズ等による攪乱状態が維持される場合があり得るた
めである。
【0036】また、この様な不整合の状態が、20ms
以上継続された場合には、短絡や断線等により、回転角
センサ若しくはフェーズ検出器が故障したものと判断す
ることが望ましい。即ち、上記の定数Jの値は、「整合
性判定処理」を実行する間隔(周期)や、発生する可能
性が懸念されるノイズの占拠可能な継続時間等から逆算
して最適化することができる。
【0037】尚、上記の様な不測の電磁波や静電気等に
よりノイズが発生する恐れが無い場合には、Jの値を1
にしておくと良い。この様な設定によれば、判定は保留
されず、ステップ155が一度実行された直後に、ステ
ップ160とステップ170が実行される。即ち、この
様な場合には、不整合等の例外が発生した段階で、即座
に異常処理が実行される。ただし、ノイズが発生する恐
れが無い場合とは、静電気に対する確実なアース線路が
確保されている場合や、導体により回転角センサやフェ
ーズ検出器が包囲されていて、不測の電磁波の影響が十
分阻止できている場合等のことを言う。
【0038】ステップ170では、詳細後述の異常処理
(モータ停止処理:図7)を実行するサブルーチンを呼
び出す。この異常処理は、図2の制御ブロック550
(異常処理)に相当する処理である。
【0039】以上の処理により、図4に例示される判定
基準に従って、出力信号の整合性等の判定を実行するこ
とができる。以下、上記の処理により異常状態が検出さ
れた際の、異常処理について説明する。
【0040】図7は、本実施例におけるモータ停止処理
(制御ブロック550)のフローチャートである。この
様に制御ブロック550(図2)の異常処理を具現・実
行する本「モータ停止処理」では、まず最初にトルク電
流iq* の係数であるトルク電流調整係数Rを0にし
(ステップ172)、次に、モータMの駆動電源をOF
F状態にし(ステップ175)、更には、所定の警告ラ
ンプを点灯(ステップ178)する等の緊急処置を実行
する。これらの諸制御により、マニュアルステアリング
モードへの移行制御が実現され、これにより、自動車の
運転者は、エンコーダ等の故障時にも、マニュアルステ
アリングによる一定の操舵安定性を得ることが可能とな
る。
【0041】尚、上記の実施例においては、モータMに
はブラシレス直流モータを用いているが、本発明は、交
流同期モータのモータ制御装置に適用することも可能で
ある。
【0042】また、上記の実施例においては、モータM
は3相の電流により駆動されているが、本発明は、N相
モータ(N≧2)のモータ制御装置にも適用することが
できる。
【0043】また、本発明は、パワー・ステアリング・
システムに限らず、切削機、研削盤、EHPS、マニュ
ピュレータなどに用いられるモータ制御装置にも適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電動パワーステアリン
グシステム80のハードウェア構成図。
【図2】本発明の実施例におけるモータ制御装置100
の制御ブロック・ダイアグラム。
【図3】本発明の実施例におけるフェーズ検出装置16
の(a)電気角θに対する各ホール素子の出力値u,
v,wのグラフ、及び、(b)角度領域信号Sの定義
表。
【図4】本発明の実施例における整合性判定基準表。
【図5】本発明の実施例における整合性判定処理のフロ
ーチャート。
【図6】本発明の実施例における配列C(S)の定義
表。
【図7】本発明の実施例におけるモータ停止処理のフロ
ーチャート。
【図8】従来のモータ制御装置の制御ブロック・ダイア
グラム。
【符号の説明】
M … ブラシレス直流モータ E … 回転角センサ(エンコーダ) 10 … ステアリングシャフト 15 … トルク検出器 16 … フェーズ検出装置 80 … 電動パワーステアリングシステム 100 … モータ制御装置 113 … 駆動回路 500 … 異常検出処理の制御ブロック n … モータMのロータの微小回転回数 θ … モータMのロータの回転角(電気角) τ … 操舵トルク Θ … 操舵角 c … 車両速度 id* … d軸の指令電流 iq* … q軸の指令電流 idf … d軸の測定電流(フィード・バック電流) iqf … q軸の測定電流(フィード・バック電流) ΔId … d軸の電流偏差 ΔIq … q軸の電流偏差 S … 角度領域信号 u … U相のホール素子の出力値 v … V相のホール素子の出力値 w … W相のホール素子の出力値 R … トルク電流調整係数

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンコーダ等によりモータの回転角を検
    出する回転角検出手段を有するモータ制御装置におい
    て、 前記回転角を角度領域単位に段階的に検出する、ホール
    素子又は光電素子等からなるフェーズ検出手段と、 前記フェーズ検出手段の出力値と前記回転角検出手段の
    出力値との間の整合性を判定する整合性判定手段と、 前記整合性に関する異常が検知された時に実行される異
    常処理手段とを有することを特徴とするモータ制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記整合性に関する前記判定を一時的に
    保留する判定保留手段と、 前記整合性に関する前記異常が、ノイズ等の一時的な要
    因による一過性の異常なのか、或いは、断線、短絡等に
    よる持続的な異常なのかを判別する一過性判定手段とを
    有することを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記異常処理手段は、 前記モータの回転、前記モータの制御又は前記モータへ
    の給電を停止するモータ停止処理手段を有することを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載のモータ制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記モータは、自動車のパワー・ステア
    リング・シャフト又はパワー・ステアリング・ギヤに対
    して直接又は間接的にアシスト・トルクを与えるモータ
    であり、 前記異常処理手段は、音声、ランプ、アラーム、又は、
    画面表示などにより、運転者に対して異常を警告する異
    常警告手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
JP2000178953A 2000-06-14 2000-06-14 モータ制御装置 Expired - Fee Related JP3714120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178953A JP3714120B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178953A JP3714120B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010674A true JP2002010674A (ja) 2002-01-11
JP3714120B2 JP3714120B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18680294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178953A Expired - Fee Related JP3714120B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714120B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180458A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP2012201243A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Showa Corp 電動パワーステアリング装置および禁止方法
KR20200118272A (ko) * 2019-04-03 2020-10-15 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 기어 액추에이터용 모터의 앵글 센서 고장 검출 장치 및 방법
JP2021057946A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 三菱電機株式会社 モータ制御装置
KR20220144698A (ko) * 2021-04-20 2022-10-27 디와이씨스 주식회사 스티어링휠 제어장치 및 그 제어방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180458A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP2012201243A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Showa Corp 電動パワーステアリング装置および禁止方法
KR20200118272A (ko) * 2019-04-03 2020-10-15 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 기어 액추에이터용 모터의 앵글 센서 고장 검출 장치 및 방법
KR102188822B1 (ko) 2019-04-03 2020-12-10 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 기어 액추에이터용 모터의 앵글 센서 고장 검출 장치 및 방법
JP2021057946A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 三菱電機株式会社 モータ制御装置
KR20220144698A (ko) * 2021-04-20 2022-10-27 디와이씨스 주식회사 스티어링휠 제어장치 및 그 제어방법
KR102474860B1 (ko) * 2021-04-20 2022-12-06 디와이씨스 주식회사 스티어링휠 제어장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714120B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700434B2 (ja) モータ制御装置
US6593714B2 (en) Motor control apparatus with a current sensor diagnostic apparatus and a current sensor diagnostic method
US6687590B2 (en) Electric power steering apparatus
EP2296264B1 (en) Motor control device and vehicle-steering device comprising same
US8983727B2 (en) Steering control apparatus
EP2273667B1 (en) Motor control unit and vehicle steering apparatus
US10673364B2 (en) Motor control method, motor drive system, and electric power steering system
US6427105B1 (en) Electric power steering control system and control method thereof
EP2228899B1 (en) Motor control unit and motor control unit for vehicle steering apparatus
US20030222612A1 (en) Motor abnormality detection apparatus and electric power steering control system
JP7271090B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2012160694A1 (ja) モータ制御装置
EP1889774A1 (en) Electric power steering device
JP6557345B2 (ja) パワーステアリング装置の制御装置及びパワーステアリング装置
JP2007274849A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5945740B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3801471B2 (ja) ブラシレスdcモータの電力供給線の断線検出方法、それを用いたブラシレスdcモータの制御装置、電気式動力舵取装置およびコンピュータプログラム
JP2001106099A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000184772A (ja) モータの異常検出装置
JP2002010674A (ja) モータ制御装置
JP4348897B2 (ja) 電動パワーステアリング装置のモータ制御装置
KR100814757B1 (ko) 추정된 blac 모터의 위치 정보를 이용하는 인터락회로구현방법
JP6119809B2 (ja) モータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両
US9975571B2 (en) Steering control apparatus
JP2005124264A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees