JP2002009357A - 積層型圧電素子 - Google Patents

積層型圧電素子

Info

Publication number
JP2002009357A
JP2002009357A JP2000186283A JP2000186283A JP2002009357A JP 2002009357 A JP2002009357 A JP 2002009357A JP 2000186283 A JP2000186283 A JP 2000186283A JP 2000186283 A JP2000186283 A JP 2000186283A JP 2002009357 A JP2002009357 A JP 2002009357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
glass
piezoelectric element
multilayer
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000186283A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Nishida
曉史 西田
Shigemi Ogura
成美 小椋
秀明 ▲高▼坂
Hideaki Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Tokin Hyogo Ltd
Original Assignee
Tokin Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Ceramics Corp filed Critical Tokin Ceramics Corp
Priority to JP2000186283A priority Critical patent/JP2002009357A/ja
Publication of JP2002009357A publication Critical patent/JP2002009357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で小型でかつ製品寿命の長い積層型圧電
素子を提供すること。 【解決手段】 圧電セラミック層1と内部電極層2とを
交互に積層して角柱形の積層体3を作る。その積層体の
異なる所定側面で内部電極層の異なるものを2つの外部
電極5により夫々接続する。さらに、積層体の残りの側
面で内部電極層の少なくとも一部をガラス12により覆
った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交互に積層された
圧電セラミック層及び内部電極層を有する積層型圧電素
子に関する。この種の積層型圧電素子としては、電圧を
加えて変位又は力を生じさせる圧電アクチュエータ素子
や、加圧により電圧を生じさせる圧電センサ素子があ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の積層形圧電素子を図2を参照して
説明する。図示の積層形圧電素子は、圧電セラミック層
1と内部電極層2とを第1の方向に交互に積層した四角
柱形の積層体3を含んでいる。積層体3の第1の方向に
直交した第2の方向で対向する2つの所定側面には、異
なる内部電極層2の端面を1層おきに覆ったガラス4を
設けている。そして、それらの所定側面に外部電極5を
夫々設け、ガラス4で覆われない内部電極層2の端面に
それらの外部電極5を接続している。即ち、2つの所定
側面で内部電極層2の異なるものの端部を2つの外部電
極5に夫々接続している。積層体3の第1及び第2の方
向に直交する第3の方向で対向する残りの側面には、内
部電極層2の端面が露出している。
【0003】さらに、図3に示すように、外部電極5に
外部リード線6を接続し、側面をエポキシ樹脂8で覆っ
たものがある。
【0004】また、図4に示すように、積層体3の第1
の方向における両端面にホルダー8を夫々接続し、これ
らのホルダー8を金属ケース9で結合し、さらに外部電
極5を電圧印加端子11に接続したものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エポキ
シ樹脂7を用いたタイプでは、使用時に外部の湿度の影
響を受け、内部電極層2や外部電極5がマイグレ一ショ
ンを起こし、製品寿命が短くなるという欠点がある。
【0006】また金属ケース9を用いたタイプでは、完
全に密封されるため湿度の影響を受けないが、部品点数
が多く組立工数も多くかかるため、製品価格が高額にな
るという欠点や、部品構成上外形寸法が大きくなるとい
う欠点がある。
【0007】それ故に本発明の課題は、安価で小型でか
つ製品寿命の長い積層型圧電素子を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、圧電セ
ラミック層と内部電極層とを交互に積層した角柱形の積
層体と、前記積層体の異なる所定側面で前記内部電極層
の異なるものを夫々接続した複数の外部電極とを備えた
積層型圧電素子において、前記積層体の残りの側面で前
記内部電極層の少なくとも一部をガラスにより覆ったこ
とを特徴とする積層型圧電素子が得られる。
【0009】前記所定側面でも前記内部電極層の少なく
とも一部をガラスにより覆ってもよい。
【0010】前記ガラスは前記積層体の変位方向に連続
していない方がよい。
【0011】前記ガラスは前記内部電極層を一層おきに
覆ってもよい。
【0012】本発明によれば、圧電セラミック層と内部
電極層とを第1の方向に交互に積層した積層体と、前記
積層体の前記第1の方向に直交した第2の方向で対向す
る2つの面で前記内部電極層の異なるものの端部を夫々
接続した2つの外部電極とを備えた積層型圧電素子にお
いて、前記積層体の前記第1及び第2の方向に直交する
第3の方向で対向する2つの面で前記内部電極層の端部
をガラスで全面あるいは一部を覆ったことを特徴とする
積層型圧電素子が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して、本発明の
実施の形態に係る積層型圧電素子について説明する。
【0014】図示の積層型圧電素子は圧電アクチュエー
タ素子であり、圧電セラミック層1と内部電極層2とを
第1の方向に交互に積層した例えば四角柱形の積層体3
をベースとしている。積層体3は圧電セラミック層1及
び内部電極層2の各グリーンシート又はペーストを積層
して、個々の大きさに切断の後、焼成されたものからな
る。
【0015】積層体3の第1の方向に直交した第2の方
向で対向する2つの所定側面には、異なる内部電極層2
の端面を1層おきに覆ったガラス4を設けている。そし
て、それらの所定側面に外部電極5を夫々設け、ガラス
4で覆われない内部電極層2の端面にそれらの外部電極
5を接続している。即ち、2つの所定側面で内部電極層
2の異なるものの端部を2つの外部電極5に夫々接続し
ている。
【0016】積層体3の第1及び第2の方向に直交する
第3の方向で対向する残りの2つの側面には、内部電極
層2の端面を完全に覆うようにガラス12が夫々備えら
れている。これらのガラス12は一つおきに前述したガ
ラス4と一体化されている。
【0017】この積層型圧電素子によれば、外部電極5
を有する所定側面以外の側面においても、内部電極層2
の端面がガラス12で覆われているため、外部の湿度の
影響による内部電極層2のマイグレーシヨンが防止さ
れ、金属ケースを用いたタイプに近い耐湿効果が得られ
る。
【0018】さらに、ガラス12は変位方向に連続しな
い構造、即ち、間断的に設けられた構造をもつことが好
ましい。それにより、圧電アクチユエータとして駆動し
た場合でもガラス12が欠けたり割れたりすることを防
止できる。なお、この場合にはガラス12は内部電極層
2の端面の一部を間断的に覆った状態となる。
【0019】図1の構造をもつ圧電アクチュエータ素子
と図3の構造をもつ圧電アクチュエータ素子と図4の構
造をもつ圧電アクチュエータ素子とをそれぞれサンプル
として10個製作した。これらのサンプルを、40℃か
つ90%RHの環境下でDC150Vを連続印加し、絶
縁破壊するまでの時間を計測して平均故障時間MTTF
(Hr)を算出した。算出の結果は、図1の構造をもつ
圧電アクチュエータ素子は80000、図4の構造をも
つ圧電アクチュエータ素子(樹脂外装タイプ)は50
0、図3の構造をもつ圧電アクチュエータ素子(金属ケ
ースタイプ)は99000であった。これにより、図1
の構造をもつ圧電アクチュエータ素子は図3の構造をも
つ圧電アクチュエータ素子(金属ケースタイプ)に近い
絶縁破壊の耐久性が得られることが判った。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外部電極を有する側面以外の側面でも内部電極層の端面
がガラスで覆われるため、外部の湿度の影響を完全に遮
断でき、製品寿命が長く、信頼性が高く、かつ小型で安
価な積層型圧電素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る積層型圧電素子とし
ての圧電アクチュエータ素子の概略斜視図である。
【図2】従来の積層形圧電素子の一例としての圧電アク
チュエータ素子の概略斜視図である。
【図3】従来の積層形圧電素子の他の例としての圧電ア
クチュエータ素子の概略断面図である。
【図4】従来の積層形圧電素子のさらに他の例としての
圧電アクチュエータ素子の概略断面図である。
【符号の説明】
1 圧電セラミック層 2 内部電極層 3 積層体 4 ガラス 5 外部電極 8 エポキシ樹脂 9 金属ケース 12 ガラス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電セラミック層と内部電極層とを交互
    に積層した角柱形の積層体と、前記積層体の異なる所定
    側面で前記内部電極層の異なるものを夫々接続した複数
    の外部電極とを備えた積層型圧電素子において、前記積
    層体の残りの側面で前記内部電極層の少なくとも一部を
    ガラスにより覆ったことを特徴とする積層型圧電素子。
  2. 【請求項2】 前記所定側面でも前記内部電極層の少な
    くとも一部をガラスにより覆った請求項1に記載の積層
    型圧電素子。
  3. 【請求項3】 前記ガラスは前記積層体の変位方向に連
    続していない請求項1又は2に記載の積層型圧電素子。
  4. 【請求項4】 前記ガラスは前記内部電極層を一層おき
    に覆う請求項1−3のいずれかに記載の積層型圧電素
    子。
  5. 【請求項5】 圧電セラミック層と内部電極層とを第1
    の方向に交互に積層した積層体と、前記積層体の前記第
    1の方向に直交した第2の方向で対向する2つの面で前
    記内部電極層の異なるものの端部を夫々接続した2つの
    外部電極とを備えた積層型圧電素子において、前記積層
    体の前記第1及び第2の方向に直交する第3の方向で対
    向する2つの面で前記内部電極層の端部をガラスで全面
    あるいは一部を覆ったことを特徴とする積層型圧電素
    子。
JP2000186283A 2000-06-21 2000-06-21 積層型圧電素子 Withdrawn JP2002009357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186283A JP2002009357A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 積層型圧電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186283A JP2002009357A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 積層型圧電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002009357A true JP2002009357A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18686475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186283A Withdrawn JP2002009357A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 積層型圧電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002009357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192388A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Ngk Insulators Ltd 超音波振動素子及びそれを用いた超音波アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192388A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Ngk Insulators Ltd 超音波振動素子及びそれを用いた超音波アクチュエータ
JP4666578B2 (ja) * 2003-12-04 2011-04-06 日本碍子株式会社 超音波振動素子及びそれを用いた超音波アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710517B2 (en) Electromechanical drive or sensor element for a measurement instrument, and method for their production
JPWO2007114002A1 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2006351602A (ja) 積層型圧電アクチュエータ素子
US6215230B1 (en) Alternately stacked piezoelectric actuator in which each electrode layer leaves an alternately L-shaped stripe of piezoelectric material uncovered
JP2001210884A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH0730165A (ja) 積層型圧電体素子
JPH0740613B2 (ja) 積層型圧電体の製造方法
JP2002009357A (ja) 積層型圧電素子
JP3881474B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH03283581A (ja) 積層圧電アクチュエータ素子
JPH1174576A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP3250918B2 (ja) 積層型圧電素子
JP3358669B2 (ja) 積層型圧電セラミックアクチュエータ
JP2645628B2 (ja) 積層型電歪/圧電素子
JP2505024Y2 (ja) 積層セラミック電歪素子
JPH04337682A (ja) 圧電効果素子および電歪効果素子
JPH09148638A (ja) 積層圧電アクチュエータおよびその製造方法
JPS62133777A (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JPH11238918A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH0555658A (ja) 積層型圧電アクチユエータおよびその製造方法
JP3567330B2 (ja) 積層型圧電セラミックアクチュエータ
JPH02125674A (ja) 電歪効果素子
JP3184991B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH09148640A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH0555657A (ja) 積層型圧電アクチユエータおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061218

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904