JP2002007831A - ネットワークを用いた予約管理システム、予約管理方法、該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体、及び該方法を実行するための装置 - Google Patents

ネットワークを用いた予約管理システム、予約管理方法、該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体、及び該方法を実行するための装置

Info

Publication number
JP2002007831A
JP2002007831A JP2000224618A JP2000224618A JP2002007831A JP 2002007831 A JP2002007831 A JP 2002007831A JP 2000224618 A JP2000224618 A JP 2000224618A JP 2000224618 A JP2000224618 A JP 2000224618A JP 2002007831 A JP2002007831 A JP 2002007831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
service
user
service provider
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564142B2 (ja
Inventor
Takayoshi Nishijima
孝喜 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000224618A priority Critical patent/JP4564142B2/ja
Publication of JP2002007831A publication Critical patent/JP2002007831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564142B2 publication Critical patent/JP4564142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ユーザーのサービスの予約の自由度を拡大さ
せ、ユーザーが自分の余暇を幅広く有効に活用する機会
をあたえることができる予約管理システムを提供する。 【解決手段】ユーザーUは、自己のユーザー側端末3か
ら、インターネットによりサービス管理コンピュータ2
にアクセスして、予約管理システムに参画しているサー
ビス提供者Sのサービスの予約情報を表示させることが
できる。予約申し込みの際には、利用しようとするサー
ビスを特定し、当該サービスの予約状況を自分のユーザ
ー側端末3に表示させる。予約申し込みを行うに際し
て、ユーザーUは、表示されたユーザー側端末3の画面
を通じて、自分が所属するサービス提供者のサービスの
メンバーシップであることを自分の識別子例えばメンバ
ーシップのIDによりサービス管理コンピュータ2に通
知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを用
いて各種のサービスの予約を管理するシステム、管理す
る方法、その方法を実行するプログラム、その他上記予
約管理システム及び方法の実施に使用するプログラムを
実行するためにのコンピュータ端末、その他の装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、ゴルフの愛好者がプレー
をしようとしてゴルフのプレーの予約を行う場合には、
自分がメンバーシップを有するゴルフクラブに電話によ
り連絡をとり、クラブの担当者に希望するプレー日を告
げて予約状況を確認し希望するスタート時間の予約をす
るのが普通であった。しかし、ゴルフ場の予約状況がイ
ンターネット等で分かり、その場で希望するスタート時
間の予約ができればプレーを希望するものにとっては便
宜である。また、最近の通信インフラの発達によって、
インターネット等で、様々なサービスに関する情報を簡
単に入手することができるようになった。しかし、この
ように簡単に情報を入手できても、そのサービスを利用
しようとする場合、情報を入手するネットワークとは別
の手段、例えば電話、あるいはメール、ファックス等の
手段により予約を行う必要があったり、上記の情報入手
した経路とは別の経路、例えば、予約専用窓口が設けら
れており、この窓口を介して予約を行うようになってい
るのが普通であった。このような場合でも、サービスを
希望する者の都合の良い日のレジャーの内容および予約
状況がインターネット等で簡単に確認でき、その場で希
望する予約ができればユーザーにとって便宜である。ま
た、サービスを提供する側でもユーザーが自分でアクセ
スして自分で予約を行ってくれればサービス提供側で予
約状況を管理する労力を削減することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景の下になされたもので、サービス提供者側の予約状況
の管理労力を軽減するとともにサービスを利用しようと
するユーザーの予約の手続き簡素化することができる予
約管理システムを提供することを目的とする。さらに本
発明の別の目的は、ユーザーによるサービスの予約の自
由度を拡大させ、ユーザーが自分の余暇を幅広く有効に
活用する機会をあたえることができる予約管理システム
を提供することである。さらに、本発明は、サービスの
予約状況を一元管理することにより、サービスの提供者
及びサービスのユーザーの双方の便宜を図ることができ
るシステムを提供することである。さらに、本発明は、
各種のレジャーの予約状況をユーザーが自分のあき時間
と照らし合わせながら自分で好きなサービスの予約を行
うことを可能ならしめるシステムを提供することを目的
とする。さらに、本発明は、サービスを予約する際のユ
ーザーの予約の便宜を高めることにより、サービス提供
者の提供するサービスの利用度を高めることができるシ
ステムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、サ
ービスの予約を行うユーザーが使用するユーザー側端末
と、前記ユーザーにサービスを提供する者が使用するサ
ービス提供者側端末と、前記ユーザー側端末およびサー
ビス提供者側端末に情報伝送可能に接続されるサービス
管理コンピュータとを備え、前記ユーザー側端末が、前
記サービス管理コンピュータにアクセスしてユーザーが
選択する特定のサービスの予約情報を入手する予約情報
入手手段と、前記予約情報入手手段からの予約情報に基
づき、前記サービス管理コンピュータにアクセスして特
定サービスの予約の申し込みを行う予約申し込み手段
と、サービス管理コンピュータから前記予約申し込みが
受け入れられたかどうかの判定結果を受け取る結果受取
手段とを有しており、前記サービス提供者側端末が、関
連するサービスの予約情報を前記サービス管理コンピュ
ータに対して提供する予約情報提供手段と、前記サービ
ス管理コンピュータから前記予約申し込みを受け付けた
旨の通知を受けたとき、前記予約申し込みを受け付けた
後当該サービスの予約状況を更新する予約状況更新手段
とを有しており、前記サービス管理コンピュータが、前
記サービス提供者側端末からの予約情報の提供に基づい
てサービスの予約状況データベースを形成する予約状況
データベース形成手段と、ユーザー側端末から特定のサ
ービスの予約状況に関する照会があったときサービス提
供者側端末からの予約状況の提示に基づいて、前記予約
状況データベースから当該特定サービスの予約情報を読
み出し、前記ユーザー側端末に送信する予約情報送信手
段と、ユーザー側端末から前記特定サービスの予約の申
し込みがあったとき前記特定サービスについて予約状況
データベースを検索し、当該予約申し込みの受け付けが
可能かどうかを判定する予約申し込み受付判定手段と、
前記予約申し込みの受け付けが可能である場合に当該特
定サービスの予約状況データベースを更新するととも
に、前記ユーザー側端末及びサービス提供者側端末に前
記予約申し込みを受け付けた旨の通知を行う予約確認通
知手段と、を有することを特徴とする予約管理システム
によって達成される。
【0005】好ましい態様では、本発明の予約管理シス
テムは、前記サービス管理コンピュータが、前記予約申
し込みをしたユーザーが前記サービス提供者の提供する
何れかのサービスのメンバーシップを有しているかどう
かを確認するメンバーシップ確認手段をさらに備えてい
る。
【0006】また、別の好ましい態様では、本発明の1
つの特徴として、メンバーシップあるいはサービスのグ
レードあるいは、ランクが設定されており、前記サービ
ス管理コンピュータが、前記ユーザーのメンバーシップ
のランクが、ユーザーの予約申し込みにかかる前記特定
サービスを利用することができるものであるかどうか、
を確認するランク確認手段をさらに備えている。
【0007】また、前記サービス提供者側端末が、関連
するサービスのメンバーリスト情報をサービス管理コン
ピュータに送るようになっていることが好ましい。な
お、メンバーシップは、ユーザーの予約申し込み手続き
において確認するようにしてもよい。
【0008】別の好ましい態様では、前記サービス管理
コンピュータが、ユーザーの前記予約管理システムの利
用状況を記録する利用状況記録手段をさらに備える。こ
の場合、サービス管理コンピュータは、好ましくは、前
記サービス管理コンピュータが、ユーザーに持ち点を付
与し、当該ユーザーの予約したサービスの利用状況に応
じて、前記持ち点を変動させるする持ち点管理手段を備
えている。例えば、キャンセルの度に持ち点を増加させ
たり、減少させたりする。また、サービス管理コンピュ
ータが、前記持ち点に応じて前記ユーザーがサービスを
予約する際の自由度を変更するようにしてもよい。
【0009】さらに、前記持ち点により、そのユーザー
によるサービスの予約申し込みを受け付けないように構
成することもできる。持ち点は累積的に処理して所定限
度を越えたとき、予約申し込みを制限したり、予約申し
込みを受け付けないようにすることもできるし、減点方
式によって管理し、持ち点が所定値以下になった場合に
予約申し込みを制限したり、予約を受け付けなくするこ
とができる。また、所定の条件を設けて持ち点を回復す
るようにしてもよい。たとえば、所定金額を罰金として
サービス提供者あるいは、本システムに参画する者が形
成する組織などに納入することにより、回復させるよう
にすることができる。
【0010】さらに、前記ユーザー側端末が、サービス
管理コンピュータから予約情報を入手し、該入手したサ
ービスの予約情報をカレンダーとともに画面表示するよ
うになっている。このようにすることにより、ユーザー
は視覚的に予約状況を知ることができ、的確に予約申し
込みを行うことができる。
【0011】この場合、前記ユーザー側端末が、画面表
示されたカレンダーの日付を指定することにより、日付
ごとのサービスの予約情報を表示するようになってお
り、日付毎の情報を用いてユーザーによる予約申し込み
を可能にすることによって、ユーザーの予約申し込みの
手続きは極めて簡単となる。
【0012】本発明の別の特徴によれば、ユーザーがネ
ットワークを介してサービスの予約を自動的に行うこと
を可能にしたサービスの予約管理方法であって、ネット
ワークを介してサービス提供者から当該サービス提供者
が提供するサービスについての予約状況の情報を入手
し、前記サービス提供者から入手した前記予約状況の情
報をサービス提供者ごとに予約状況データベースを形成
し、特定サービスの予約状況についてのユーザーからの
情報提供の要求に応じて、前記予約状況データベースを
検索して、前記特定サービスの予約状況の情報を前記ユ
ーザーに提供し、ユーザーから特定サービスの予約申し
込みがあったとき、当該予約申し込みが有効であるかど
うかを判断し、該ユーザーの予約申し込みが有効である
と判断した場合には、ユーザーに対して予約確認の通知
をするとともに、サービス提供者に対して当該ユーザー
による予約申し込みを受け付けた旨を通知し、前記予約
状況のデータベースを更新する段階を有していることを
特徴とする予約管理方法が提供される。
【0013】この場合、さらに前記予約申し込みをした
ユーザーが前記サービス提供者の提供する何れかのサー
ビスのメンバーシップを有しているかどうかを確認する
段階をさらに有することが望ましい。
【0014】また、好ましくは、前記ユーザーのメンバ
ーシップのランクが、ユーザーの予約申し込みにかかる
前記特定サービスを利用することができるものであるか
どうか、を確認する段階をさらに備えている。さらにシ
ステムの発明と同様に、サービス提供者から、当該サー
ビス提供者が関連するサービスのメンバーリスト情報を
入手する段階を備えていることが好ましい。
【0015】また、ユーザーの前記予約管理システムの
利用状況を記録する段階を備えていることが好ましい。
また、ユーザーに持ち点を付与し、当該ユーザーが予約
したサービスの利用状況に応じて前記持ち点を変動させ
るようにするのが好ましい。この場合、好ましくは、前
記持ち点に応じて前記ユーザーがサービスを予約する際
の自由度を変更する。たとえば、予約できるサービスの
範囲を自分がメンバーシップを有するジャンルのサービ
スに限定したり、キャンセルした場合には必ずキャンセ
ルを納入するように条件を付けたり、キャンセル料を高
く設定したり、することができる。そして、例えば、減
点方式の場合において持ち点がゼロになった場合などに
は、そのユーザーによるサービスの予約申し込みを受け
付けないようにすることもできる。すなわち、持ち点に
より、当該ユーザーからの予約申し込みを拒絶するよう
に構成することができる。
【0016】さらに、ユーザーからの要求にかかるサー
ビスの予約情報をカレンダーとともに画面表示するよう
にすれば、便宜である。そして、前記画面表示されたカ
レンダーの日付を指定することによって日付毎のサービ
スの予約情報を表示し、これによってユーザーによる予
約申し込みを可能にすれば、さらに便宜である。
【0017】本発明のさらに別の特徴よれば、上記の予
約管理方法を実行するプログラムを記録した記録媒体が
提供される。また、この予約管理方法を実行するに際し
て前記ユーザーが使用するユーザー側端末が提供され
る。
【0018】また、上記予約管理方法を実行するに際し
て前記ユーザーにサービスを提供する者が使用するサー
ビス提供者側端末が提供される。さらに、上記予約管理
方法を実行するに際して、ユーザー側端末およびサービ
ス提供者側端末に情報伝送可能に接続されるサービス管
理コンピュータが提供される。本発明の予約管理システ
ムの概要は以下の通りである。サービス提供者は、自己
が提供するサービスについて、例えば向こう3ヶ月、1
ヶ月等の予約状況を示す情報をサービス管理コンピュー
タに伝送する。サービス管理コンピュータは、サービス
管理のデータベースに該予約状況を示す情報をサービス
提供者およびサービスを特定して格納する。ユーザー
は、サービス管理コンピュータにアクセスして、サービ
ス管理データベースにあるサービスの予約状況を自分の
コンピュータ端末の画面上に表示させる。予約状況は、
例えば、ユーザー側端末画面上にカレンダーを表示し、
予約状況にあきがある場合と、あきがない場合等、ある
いはあきが少ない場合等、予約状況がユーザーに分かる
ようにする。ユーザーはこの予約状況の画面表示をみて
自分の希望するサービスについて、かつ、希望する日時
について、ユーザー側端末を操作して予約申し込みをす
る。
【0019】サービス管理コンピュータは、ユーザーか
らの予約申し込みを、予約申し込みにかかるサービスが
当該ユーザーによって利用出来るものであるかどうかを
判断するとともに、当該サービスの利用が可能な場合に
は、その結果をユーザー側端末を介してユーザーに通知
する。予約申し込みを受け付けた場合には、その確認を
ユーザーに通知するとともに、サービス提供者にもサー
ビス提供者側端末を介して通知する。
【0020】予約確認が形成された後に、ユーザーが当
該予約内容を変更する場合、あるいはキャンセルを行う
場合も、サービス管理コンピュータが予め定められた条
件に沿って判断し、その予約変更、予約キャンセルを処
理する。なお、ユーザーは、予約確認をする際に、料金
の一部または全部について前払いを申し出ることができ
る。料金の前払いは、クレジットカードあるいは、その
他ウエブマネー等の手段を用いて行うことができる。
【0021】本発明では、ユーザーが予約通りにサービ
スを利用したかどうかをサービス提供者から情報を入手
することによって追跡調査し、ユーザーのサービスの利
用状況を記録しておく。ユーザーの利用状況を把握し、
不適切な利用の仕方を排除して、予約管理システムの健
全性を維持し、システム利用者の信頼性を確保するため
である。
【0022】本予約管理システムによって予約が可能な
サービスには、たとえば、以下のようなものが含まれ
る。演劇、映画、催しものなどを見たり、美術館、動物
園に入場するあるいは、野球、サッカーを「見る」ジャ
ンルについてのサービス、ゴルフ、テニス等のプレーを
楽しむ「する」ジャンルについてのサービス、レストラ
ンで食事する等の「食べる」ジャンルについてサービ
ス、電車、飛行機に乗る等の「行く」ジャンルについて
のサービス、ホテル、旅館に泊まる等の「泊まる」ジャ
ンルについてのサービスおよびこれらの組み合わせ、す
なわち「行く、見る」、「行く、する」あるいは「行
く、食べる、泊まる」、または、「行く、見る、する、
泊まる、食べる」等の組み合わせにかかるサービスが関
係する。
【0023】本発明の一つの特徴は、これらの様々のサ
ービスをいずれかのサービス提供者のメンバーシップを
有していれば、他のジャンルのサービス提供者が提供す
るサービスを予約して当該サービス提供者にかかるサー
ビスのメンバーと同じようにサービスを利用することが
できることである。
【0024】したがって、たとえば、本発明のシステム
のサービス提供者のサービスにかかるゴルフクラブのメ
ンバー、すなわち特定の「する」に関するサービスのメ
ンバーが、当該「する」にかかるサービスと組み合わせ
て、あるいは当該「する」にかかるサービスを受けず
に、他のジャンルの「行く、見る、食べる」に関するサ
ービスを受けようとする場合、上記ゴルフクラブのメン
バーであることに基づいて、これらの他のサービス提供
者の他のジャンルのサービスにかかる「行く、見る、食
べる、泊まる」等に関する他のサービスを受けることが
できることである。
【0025】言い換えれば、本発明にかかる予約管理シ
ステムに参加しているサービス提供者が経営するゴルフ
クラブのメンバーが、このゴルフクラブのメンバーであ
ることを条件として、異なるジャンルのサービス提供者
の経営する航空会社の飛行機の航空券を予約し、さらに
異なるジャンルのサービス提供者の主催する演劇の予約
をし、さらに異なるジャンルのサービス提供者の経営す
るホテルを予約し、さちらに異なるジャンルのサービス
提供者の経営するレストランを予約をすることができ
る。このように、本発明の予約管理システムにかかるサ
ービスを利用することにより、自分がメンバーシップを
有するジャンルのサービスだけでなく、他のジャンルの
サービス提供者の提供するサービスをも有効に利用する
ことができるのである。なお、サービス提供者は必ずし
も自己の提供するサービスについてメンバーを有してい
る必要はない。システムに参画する所定の条件を充足し
ていれば良い。
【0026】本システムの1つの特徴は、本システムの
ユーザーに予約管理システムを利用する際の持ち点を付
与し、上記利用状況を評価し、キャンセル、予約変更、
無断キャンセル等、利用状況がシステム上好ましくない
場合には、持ち点を変動させ持ち点に応じて、サービス
利用の自由度を制限するようにしていることである。
【0027】たとえば、キャンセルを乱用したり、予約
変更を頻繁に行った場合には持ち点を増大あるいは減少
させ、最終的には本予約管理システムを利用しての予約
をできなくするようにして、本予約管理システムを乱用
したユーザーを排除するようにしている。このようにす
ることにより、心ないユーザーによる予約申し込みの乱
用を防ぎ、本システムを信頼して利用しようとする善意
のユーザーを保護することができ、本発明の予約管理シ
ステムの信頼感を保つことができる。他方、利用状況の
記録から、利用頻度が高く、しかも利用の仕方が好まし
いと判断する場合にも、該当するユーザーの持ち点を変
動させ、当該ユーザーを優遇するように構成できる。こ
れによって健全なユーザーの利用を促進し、本予約管理
システムを発展させることができる。
【0028】また、本発明の別の特徴によれば、サービ
スのランク付けを行ってグループ化を図っている。本発
明ではユーザーはいずれかのサービス提供者のすくなく
とも1つのメンバーシップを保有しているので、サービ
スのランク付けはユーザーのランク付けにつながる。そ
して、本発明では、あるユーザーからあるサービスの予
約申し込みがあった場合、そのサービスの予約を可能に
するかどうかはサービス提供者側の意向によることとし
ており、当該サービスのサービス提供者が利用できるユ
ーザーのメンバーシップに条件をつけることができる。
このように構成した場合には、サービス管理コンピュー
タはユーザーの本システム上のメンバーシップのステー
タスに照らして予約申し込みを受け付けるかどうかを判
断する。このサービスのランクは、基本的には、サービ
スの価格に依存するが、サービスの種類によって価格帯
が異なっても同じランクになる場合もある。サービスの
ランクを設けるのは、サービスのグレードを共通化して
認識することができるようにするためである。そして、
異なるランクであってもユーザーのメンバーシップを許
容するサービスであれば、当該ユーザーによるそのサー
ビスの予約を可能にする。また、上記のように、サービ
スのランクにかかわらず、ユーザーの予約申し込みにか
かるサービスのサービス提供者が認めればそのサービス
の予約を可能とする。このようにすることにより、サー
ビス提供者にしてみれば、自己のサービスを広くユーザ
ーに利用してもらうことができ、有効に自分のサービス
提供の機会を得ることができる。また、ユーザーにして
みれば、自分の所属するサービス提供者側端末のサービ
スだけでなく、メンバーでなくとも、さまざまなジャン
ルのあるいは同じジャンルでも異なるサービス提供者側
にかかるサービスを受けることができるというメリット
がある。しかも、このようにランク付けを用いることよ
り、ユーザーはサービスの内容の目安を付けることがで
きるとともにサービス提供者にとってみれば、サービス
の品質の保つ上で便宜である。本発明は、上記のように
ネットワークを用いて各種のサービスの予約を管理する
システム、管理する方法、その方法を実行するプログラ
ムを記録した媒体の形式で特許請求の範囲を記載してい
るが、これらの形態に限らず、上記の予約管理方法の実
行のためのあらゆる形態のプログラムプロダクト、方法
を実行するに際して使用する信号、その他上記予約管理
システム及び方法の実施に使用するプログラムを実行す
る際に使用するコンピュータ端末以外の機器についても
必要があれば特許請求の範囲に記載する。また、ここで
いうユーザーは、必ずしも個人である必要はなく、いず
れかのサービス提供者のメンバーシップを持っているか
ぎり会社も含む概念である。また、必要に応じてサービ
ス提供者側端末とサービス管理コンピュータとを兼用さ
せることもできる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1を参照しつつ本発明の実施の
形態について説明する。
【0030】図1には、本発明の実施の形態にかかるシ
ステムの概略図が示されている。本発明の予約管理シス
テム1は、本システムを介して提供されるサービスの予
約状況を管理するサーバとしてのサービス管理コンピュ
ータ2を備えている。さらに、本システムは、サービス
を利用しようとするユーザーUが予約申し込みを予約確
認のために使用するクライアントとしてのユーザー側コ
ンピュータ端末3と、サービスを提供する側が使用する
クライアントとしてのサービス提供者側コンピュータ端
末4とを備えている。上記サービス管理コンピュータ2
は、ユーザー側コンピュータ3端末と、サービス提供者
側端末4との間に介在し、サービスを利用するユーザー
Uが操作するユーザー側端末3及び該ユーザーUに対し
てサービスを提供するサービス提供者Sのサービス提供
者側端末4の双方に対するインターフェースを構成す
る。これらのコンピュータ2、3および4は情報伝送可
能に接続されており、好ましくはインターネット等のネ
ットワークを介して接続されている。サービス管理コンピュータ サービス管理コンピュータ2は、図2に示すように、本
発明のシステムを機能させる各種のプログラムを格納す
るプログラムファイル用メモリ5を備える。また、該各
プログラムを実行する際に使用するデータを格納するデ
ータファイル用メモリ6とを備えている。サービス管理
コンピュータ2に搭載されるプログラムにはユーザー側
端末3と交信して、必要な情報を提供し、または入手す
るユーザー側端末交信プログラム7、また、サービス提
供者側端末4と交信し、必要な情報を入手しまたは提供
するサービス提供者端末交信プログラム8を備えてい
る。また、サービス管理コンピュータ2は、これらの交
信プログラムを7、8用いて入手した情報を用いてユー
ザーUからの予約を管理する予約管理プログラムを備え
ている。ユーザー側端末交信プログラムの内容 ユーザー側端末交信プログラム7の基本的な機能は、ユ
ーザー側端末3に対するサービスの予約画面の配信及び
このユーザー端末3からの予約画面応答してのにユーザ
ーUからの予約申し込みの処理をすることである。すな
わち、ユーザー端末3に対してユーザーUがサービスを
予約するための画面を表示し、ユーザーからのユーザー
側端末3を介してのユーザーの予約申し込みが受け付け
可能かどうかを判断し、その結果をユーザーUにユーザ
ー側端末3を介して告知する。サービス提供者側端末交信プログラムの内容 サービス提供者側端末端末交信プログラム8の内容は以
下の通りである。サービス提供者Sは、サービス提供者
側端末4を介して自己のサービスの予約状況をサービス
管理コンピュータ2に通知する。また、サービス管理コ
ンピュータ2が、ユーザーUからの予約申し込みを有効
として予約申し込みを受け付けた場合には、サービス管
理コンピュータ2はその予約状況のデータベースを更新
するとともに、サービス提供者側端末4に通知する。そ
してサービス提供者側端末4に対して当該サービス提供
者Sにかかるサービスの予約状況に関するデータベース
の更新を促す。予約管理プログラムの内容 予約管理プログラムは、ユーザーUからの特定のサービ
スについて予約申し込みがあった場合には、ファイルを
検索して照合し、当該ユーザーが、本システムのメンバ
ーであるかどうか確認する。メンバーである場合には過
去の利用履歴を確認し、資格停止の状態になっていない
かどうか調べる。また、ユーザーUのメンバーシップの
ランクと当該ユーザーの予約申し込みしているサービス
のランクを照合し、ユーザーUのメンバーシップによっ
て予約申し込みにかかるサービスが利用できるものであ
るかを調査する。ユーザーUのメンバーシップのランク
に基づき、予約申し込みにかかるサービスのランクが許
容するものである場合にはこの予約申し込みが有効であ
ると判断する。
【0031】また、サービス管理コンピュータ2はこの
予約管理プログラムを実行して、当該予約申し込みにか
かるサービスの予約状況のデータファイルを検索し、ユ
ーザーの申し込みにかかるサービスのあきを調べる。あ
きがある場合には、予約を受け付けてユーザー連絡して
ユーザーから予約確認を取りつける。そして、サービス
管理コンピュータ2はユーザーからこの予約確認を取っ
たのち、関連するデータベースを更新し、即座にユーザ
ー側端末3に連絡して予約申し込みを受け付けた旨を通
知するとともに、サービス提供者側端末4にも連絡して
サービス提供側端末が予約状況のデータベースをもって
いる場合には、これを更新するように促す。
【0032】また、予約管理プログラムは、予約申し込
みのキャンセル及び予約の変更を処理する。このルーチ
ンでは、ユーザーがサービスの予約申し込み日時に支障
が生じて、サービスが利用できなくなり、ユーザーが本
システムを通じてキャンセル申し込んできた場合に、そ
のキャンセルをシステム上で処理する。この場合には、
ユーザーは、予約確認のとれているサービスを特定する
情報をユーザー側端末3から入力して、サービス管理コ
ンピュータ2に連絡する。サービス管理コンピュータ2
の予約管理プログラムは、このユーザーからのキャンセ
ルの通知に基づき、当該サービスの予約状況のファイル
を検索して、該予約を取り消す。そして、このキャンセ
ルにかかる予約を空きの状態にし、そのデータに関係す
データファイルおよび、ユーザー側端末3にキャンセル
の受付確認をするとともに、サービス提供者側端末4に
通知して、サービス提供者側の予約状況のファイルの更
新を促す。直前のキャンセルの場合などには、キャンセ
ル料をユーザーに課す等の処置を講じる。あるいは場合
によっては、キャンセルを受け付けないこととする。予
約日時の変更等予約内容の変更についてもキャンセルと
同様に処理する。
【0033】また、サービス管理コンピュータ2の予約
管理プログラムは、ユーザーによる予約がその申込み通
りに実行されたかどうかを確認するルーチンを含んでい
る。すなわち、サービス管理コンピュータ2は、サービ
ス提供者側端末4から予約にかかるサービスについて、
当該ユーザーが予約どおりに自分が予約したサービスを
利用したかどうかの報告を受ける。予約どおりにサービ
スが利用された場合には、利用されたサービス及び利用
日時を特定して、ユーザーの利用状況のファイルにその
旨の記録を残す。ユーザーの本発明にかかる予約管理シ
ステムを今後の予約受け付けに反映させ健全なシステム
機能を担保するためである。
【0034】ユーザーの利用が予約申し込みの通りに、
履行されなかった場合には、たとえば、予約した日時に
無断で現れなかったり、本システムを経由しないで予約
をキャンセルしたり、予約日時を変更したりした場合に
は、その内容を利用履歴に残し、ユーザーの持ち点に反
映させる。サービス管理コンピュータのデータファイル サービス管理コンピュータ2は、上記のようなさまざま
なプログラムを実行する際に、適宜参照され必要に応じ
て更新されるデータベースを構築するようになってお
り、これらのデータベースのためのデータ格納する各種
のデータファイルを備えている。サービス提供者リストファイル 本システムを利用してサービスを提供するサービス提供
者のリストを様々な観点から検索可能に格納したサービ
ス提供者リストファイル10が含まれる。サービス提供
者リストファイルには、提供者の業種(サービスの内
容)、ランク、所在地、サービス内容、連絡先、組織内
容、サービス提供者の識別子(たとえば、パスワード、
メンバー登録番号)等の情報が含まれている。
【0035】サービス提供者はそのサービスのランク毎
に検索可能であり、また、サービスの種類毎に検索する
ことができる。あるいは、サービス提供者の所在地、電
話番号、URL、代表者等によっても検索可能である。ユーザーリストファイル また、各サービス毎のユーザーリストすなわち、何れか
のサービス提供者のサービスにかかるメンバーリストの
データファイルが設けられる。メンバーは、本発明にか
かるシステムのユーザーであってかつ、当該サービス提
供者のサービスを利用できるメンバーとして登録された
ものを意味する。たとえば、サービスがゴルフである場
合には、特定のゴルフ場の会員である。複数のゴルフ場
の会員権をもっている者は、それぞれのサービス提供者
にかかるサービスのメンバーとみる。テニスクラブの会
員もここでいうメンバーである。また、航空会社のマイ
レージ会員も本実施形態におけるメンバーである。ま
た、本実施形態においては、メンバーのランクが設けら
れている。このメンバーのランクは、上記のサービスの
ランクに関連して自動的に付されるものである。すなわ
ち、メンバーのランクは、そのメンバーが所属するサー
ビス提供者のサービスのランクに依存する。
【0036】なお、正会員、準会員、家族会員等もここ
でいうメンバーに含まれる。メンバーリストデータファ
イルには、サービス提供者と上記正会員、準会員等のメ
ンバーとの関係も情報としてデータファイルに格納され
ている。本システムのユーザーには、それぞれ固有の識
別子が付与されており、この識別子は、サービス提供者
が付与した、メンバー番号等で代用することもできる。
そして、本システムにおいてサービスの予約を行う場合
には、氏名とともに、自分に付与された識別子を用いて
予約を行う。予約状況データファイル サービス管理コンピュータ2に設けられるデータファイ
ルとして、サービス提供者別の予約状況データファイル
12がある。このサービス提供者毎の予約状況データフ
ァイルには、たとえば、向こう1か月、3か月、6か月
等の所定期間の予約状況を格納してある。予約状況は、
たとえば予約者およびサービス提供者、サービス、予約
日時および予約人数利用時間等の予約内容とともに格納
される。予約状況データファイル12が一旦予約によっ
て書き換えられた後、キャンセルされた場合には、予約
管理プログラム9によって、さらに予約状況データファ
イル12の書き換えを行って、当該キャンセルにかかる
予約を空きの状態に変更する。また、ユーザーUが一旦
予約申し込みした内容の変更を申し込んだ場合にも予約
管理プログラム9は、その変更の内容に応じて、予約状
況データファイル12を書き換える。ユーザー利用状況データファイル(持ち点管理データフ
ァイル) さらに、サービス管理コンピュータ2は、ユーザーのサ
ービスの利用状況を示すユーザー利用状況データファイ
ルが設けられる。
【0037】上記のように本予約管理システムの1つの
特色として、ユーザーが過去において予約管理システム
を利用した際の利用状況をユーザー利用状況データファ
イルに格納している。本実施形態においては、ユーザー
はそれぞれ持ち点を持っており、サービスを利用するに
あたってキャンセルをした場合には、持ち点を少しづづ
減らすことになり、持ち点が0になった場合には、本発
明の予約管理システムを利用して利用することができな
くなる。このユーザーUの持ち点は、持ち点管理データ
ファイル14に格納されており予約管理プログラム9で
管理されている。持ち点がなくなった場合には、ユーザ
ーUは、所定の罰金を支払って、回復することができ
る。この罰金の額は、ユーザーUのランクによって変更
することができる。この場合、ユーザーが予め預託金と
してシステムに提供しておくこともでき、キャンセル等
により違約金が必要になった場合には、預託金から違約
金を支払うことによって持ち点を維持することができ
る。また、持ち点の減少も必ずしも一律にする必要はな
く、ランクによってあるいはサービスによっって適宜変
えることができる。また、キャンセルの仕方が悪質な場
合、たとえば直前のキャンセル、告知をしないで当該サ
ービス提供者の提供するサービスを受けなかった場合に
ついては、ユーザー資格を剥奪する等の処置を講ずるこ
ともできる。このような状況も、ユーザー利用状況デー
タファイル13に格納されてプログラムによって管理さ
れるようになっている。利用停止ユーザーファイル さらに、上記のような理由により、本予約管理システム
を利用できない状況になっている利用停止ユーザーのリ
ストすなわち利用停止ユーザーファイル15、言わばブ
ラックリストのデータファイルも用意されており、プロ
グラムによって管理され、適宜参照されるようになって
いる。画面データファイル さらに、サービス管理コンピュータ2は、ユーザー側端
末3およびサービス提供者側端末4と交信する際に交信
画面を表示するようになっているが、そのユーザー側端
末3あるいは、サービス提供者側端末4からの要求に応
じて、それぞれの端末に適宜、画面表示させるための各
種の画面データを格納する画面データファイル16を備
えている。サービス提供者側端末 サービス提供者側端末4は、サービス管理コンピュータ
2に対してサービス提供者が自己のサービスにかかる予
約状況及び当該サービスのメンバーリストを送信する。
サービス提供者側端末4からのサービス管理コンピュー
タ2への予約状況の送信は、サービスの種類にもよる
が、予約状況データベース信頼度を高めるためには極力
頻繁に行うことが好ましい。毎日数回程度、あるいは一
時間に数回から数十回程度行うことが望ましい。
【0038】サービス提供者側端末4は好ましくは自己
のサービスの予約状況データベースを持っており、サー
ビス管理コンピュータ2から、予約確認、キャンセル、
予約変更等の連絡を受けた場合には速やかに予約状況デ
ータベースを更新するようになっている。
【0039】また、サービス提供者側端末4は、予約に
かかるユーザーが予約どおりサービスを利用したかどう
かの報告をサービス管理コンピュータ2に送信する。
【0040】この場合、予約どおりにユーザーがサービ
スを利用した場合の報告は省略し、無断でサービスを利
用しなかったり、予約内容と異なる内容でサービスを利
用した場合のみサービス管理コンピュータ2に報告する
こともできる。予約内容と異なる場合には、予約と異な
る人数、異なるメンバー、時間等の利用あるいはその他
のサービス提供者が期待するサービスの利用の仕方と異
なる態様で利用する場合等が含まれる。サービス提供者側端末のデータファイル 上記のように本実施形態においては、サービス提供者側
端末4によって管理されるデータファイルが設けられ、
該データファイルによって、自己のサービスにかかる予
約状況を管理する予約状況データファイル17が構築さ
れている。この予約状況データファイル17は通常は、
サービス提供者側端末4に制御される。ユーザー側端末 ユーザー側端末3は、ユーザーの操作によって、サービ
ス管理コンピュータ2にアクセスし、サービス管理コン
ピュータ2からサービスの情報を入手する。ユーザーは
この情報に基づいて、予約申し込み用の情報、例えば、
カレンダーつきの予約状況画面の配信をサービス管理コ
ンピュータ2から受け、サービスを特定し、予約申し込
みを行う。
【0041】サービス管理コンピュータ2から予約確認
の要請があったときは、予約内容に依存がない場合には
これに呼応して、予約確認を行う。
【0042】また、予約変更、キャンセルも予約申し込
みの場合に準じてサービス管理コンピュータ2に対して
行う。ユーザー側端末のデータファイル ユーザー側端末3には、必要に応じて自分の予約記録デ
ータベースを形成するための予約記録データファイル1
8が設けられる。
【0043】以下、図3Aおよび図3Bを参照して、本
実施形態にかかる予約管理システムを用いて予約を行う
場合の手順について説明する。予約状況データベースの構築 ユーザーからの予約申し込みを受け付ける前提として、
サービス管理コンピュータ2は、サービス提供者側端末
4から当該サービス提供者が提供するサービスの予約状
況の情報を入手する。この手順は、実際には、サービス
提供者から自発的にサービス管理コンピュータ2にアク
セスして、予約状況をサービス管理コンピュータ2に通
知する形態となる。この場合、サービス提供者側端末4
は、当該サービスの予約状況の情報とともそのサービス
にかかるメンバーリストを通知する。サービス提供者側
端末4はサービス管理コンピュータ2に対し例えば、カ
レンダーと連動させた形態で、特定のサービスについて
あき情報を空き数とともに予約状況を通知する。この場
合、サービスがゴルフ場の場合には、さらに、カレンダ
ー表示上に空いているスタート時間を知らせることもで
きる。さらに、空きのない場合には、キャンセル待ちの
順番を知らせるようにしてもよい。また、メンバーリス
トの通知は、必ずしも、予約状況の情報を通知するタイ
ミングに同期している必要はない。サービス提供者とし
てこの予約管理システムに参画する際に、サービス提供
者自身の情報および、サービスの情報とともに、サービ
ス管理コンピュータ2に通知することができる。
【0044】サービス管理コンピュータ2は、このよう
にサービス提供者側端末4から、サービス提供者からの
予約状況情報および、当該サービス提供者にかかるサー
ビスのメンバーリストを入手したのち、予約状況データ
ファイルにこれらの情報をカレンダー情報と連動した形
態で、サービスを特定して格納する。上記のメンバーリ
ストには、メンバーの名前、住所等の情報とともに、メ
ンバーの識別子、たとえば、当該サービス提供者がゴル
フクラブの経営者である場合には、自己の経営する1つ
または2つ以上のゴルフフクラブのメンバー情報および
その会員番号を通知する。
【0045】サービス管理コンピュータ2は、提供され
たサービス提供者側端末4からの予約状況の情報に基づ
き、サービス提供者ごとの予約状況データベースを構築
するとともに、サービス提供者ごとのメンバーリストデ
ータベースを構築する。この場合サービス提供者のサー
ビスのランクが別途さまざまな条件に基づいて決定さ
れ、このランクが、サービス管理コンピュータ2のサー
ビス提供者リストデータファイルにサービス毎に付与さ
れて格納される。あき情報のユーザーへの提供 つぎに、ユーザーU(一般の利用者を含む)は、予約申
し込みと無関係に、自己のユーザー側端末3から、イン
ターネットによりサービス管理コンピュータ2にアクセ
スして、サービス提供者名あるいはサービス名(本例で
は特定のゴルフクラブ名)と、あき情報を入手したい月
(本例では7月)あるいは日付を入力することにより、
図4に示すように、あき情報をユーザー側端末3の画面
上に表示させることができる。日付ごとのあき情報をサ
ービスを特定して表示させることもできる。この場合、
日付を特定して、サービスのジャンルだけを特定しする
ことによって、共通するジャンルの異なる複数のサービ
スのまた、地域を指定して、月ごと、週ごとあるいは日
付ごとに同じジャンルの異なるサービス提供者にかかる
複数サービスのあき情報を表示させることができる。
【0046】また、本システムのユーザーU(一般の利
用者を含む)は、予約管理システムに参画しているサー
ビス提供者Sのサービスの予約情報を検索画面を用いて
入手することができる。この場合、どのような情報を入
手するかについて図5のような画面を表示させることが
できる。そして、検索条件を指定することによって、サ
ービス提供者Sにかかるサービスの情報を入手すること
ができる。たとえば、ユーザーUが、図5のような検索
画面を自分の端末に表示させて、ジャンルを指定する
と、たとえば、図6に示すようなジャンル別の画面があ
らわれる。ここで例えば「する」のジャンルを指定する
と、図7に示すような「する」のジャンルのさらに詳細
分類が表れる。ここで、ユーザーUが、「ゴルフ」を指
定すると、図8に示すようなゴルフ場の情報が画面表示
される。
【0047】ユーザーUが表示されたゴルフ場の何れか
のあき情報を入手したいと考える場合には図8において
ゴルフのサービス1の欄の○○○ゴルフコースを指定す
る。そうすると、画面上には、「希望する月を指定して
下さい」とのメッセージが表示される。顧客(ユーザー
U)が希望する「月」を「○○月」と入力すると、指定
した「月」の空き情報が図9に示すような空き情報の形
態で表示させることができる。このように本システムで
は、自由にサービスの利用状況あるいは、予約状況をユ
ーザー側端末3上に表示させることができる。本システ
ムによれば、予約状況は、カレンダー上に表示されるの
で、本システムのユーザーUだけでなく一般の利用者も
一見してその月の予約状況を知ることができる。ユーザーによる予約申し込み つぎに、ユーザーUが表示させたサービスについて、予
約申し込みをしようと考える場合には、さらに希望する
日付を画面上で指定するすることによって、利用しよう
とするサービスの日付を特定し図10に示すような画面
形態で当該サービスその日付の空き状況を自分のユーザ
ー側端末3に表示させることができるとともに、画面上
でスタート時間を指定することができる。これによって
ユーザーUは、予約すべきサービスの内容を指定したこ
とになり、図11に示すような予約申し込み画面が表示
される。ユーザーUは表示された図11の画面におい
て、画面表示された所定情報を入力することより予約申
し込みを行うことができる。
【0048】この場合、ユーザーUは、表示されたユー
ザー側端末3の画面を通じて、自分が所属するサービス
提供者のサービスのメンバーシップであることを自分の
識別子例えばメンバーシップのIDを入力する。一般の
顧客は、予約申し込み画面を表示させることはできる
が、メンバーシップを有していないので予約申し込みを
実行することはできない。
【0049】このように、ユーザーは、自分の利用使用
とするサービスが確定していない場合であってもシステ
ムの誘導により、簡単に予約申し込みを行うことかでき
る。上記の例では、ジャンル別の検索を行った例である
が、図5において地域指定をして検索をおこなった場合
には、図12に示すような画面が表示され、例えば日本
の地方ブロック毎の区分表示される。ユーザーが特定の
地域例えば、「関東」を指定すると、図13に示すよう
な「サービスを指定して下さい」とのメッセージが画面
に表示される。ユーザーUがサービスを例えば「ゴル
フ」と指定すると、図14に示すような指定されたサー
ビスおよび指定された地域の情報が表示される。これ以
降の手順は、上記図9ないし図11に関連して説明した
手順と同じである。
【0050】なお地域指定は、上記の場合には、文字情
報によって表示したが、指定された地域の地図を表示し
て地図上で、サービスを指定することもできる。
【0051】つぎに、図5においてユーザーUが「カレ
ンダー」を指定した場合には、「日付指定をしますか」
というメッセージが表示される。ユーザーがこの段階で
の日付指定をしない旨の入力をすると、つぎに画面上に
「ジャンルまたは地域を指定して下さい」とのメッセー
ジが表示される。ユーザーUが、希望するジャンルまた
は地域を指定すると、つぎに、「希望する月を指定して
下さい」とのメッセージが画面に表示される。ユーザー
Uは特定の「ジャンル」また特定の「地域」のいずれか
を入力する。ユーザーが特定のジャンルを入力して場合
には、上記説明したように図7ないし図11の手順にし
たがって予約申し込みを行うことができる。また、特定
の地域を入力した場合には、上記した図13、図14、
図10および図11に関連して説明した手順で、予約申
し込みを行うことができる。
【0052】このように上記の実施の形態においては、
ユーザーは、サービスの情報を入手し、その場で希望す
るサービスの予約申し込みを行うことができる。また、
自分が情報入手したり、利用しようとするサービスが、
名称を思い出せない等の理由により特定できない場合に
も、上記のようにユーザーUは、検索条件を様々に設定
することにより、サービスを特定することができる。
【0053】また、上記の「カレンダー」を指定した場
合において、日付指定を行うこととした場合には、シス
テムに含まれるサービスのサービス提供者の枠を越えて
日時毎に空きのあるサービスを複数表示させることがで
きる。たとえば、ゴルフを1カ月程度後の日曜日にプレ
ーしたいと考えている場合には、ゴルフ場を特に指定す
ることなく、プレーしたい地域および日曜日を指定す
る。そうすると、図15に示すように、システム上に条
件に合致するゴルフ場がある場合は、そのゴルフ場がユ
ーザー側端末3上に画面表示される。ユーザーUは、こ
の中から自分の好みのゴルフ場を選択してユーザー側端
末3を介してサービス管理コンピュータ2に予約申し込
みを行うことができる。
【0054】なお、この場合において、ユーザーUは予
約申し込みを行うことを最初から目的としている場合に
は、ユーザーUは最初に自分の氏名、IDを入力するの
が便宜である。すなわち、画面表示されるゴルフ場は当
該予約申し込みにかかるユーザーUのメンバーシップの
ランクに対し、サービス提供者側が予め利用を許容して
いる範囲のゴルフ場がリストアップされて、画面表示さ
れるからである。ユーザーUが利用できないゴルフ場は
画面上に表示されないので、予約申し込みをスムーズに
行うことができる。
【0055】また、ユーザーUは、システムに参画して
いる特定のサービス提供者にかかるゴルフ場のメンバー
シップを有しているが、ゴルフのプレーの予約でなく別
のサービスの予約をしたいと考える場合には、予約をし
ようとしているサービスを特定して予約申し込みをする
ことができる。たとえば、7月14日に東京銀座周辺の
レストランを予約したいと考えている場合にも図16に
示すように日時を指定して空き情報を得ることができ
る。この場合においても、当該予約申し込みにかかるサ
ービスのサービス提供者が許容する場合には、ユーザー
は、自分の所属するゴルフクラブのメンバーシップに基
づいて、レストランを予約することができる。予約申し
込みは例えば、図17に示すような画面表示を用いるこ
とができ、ユーザーは画面表示された所定情報をユーザ
ーが入力することより、予約申し込みを行うことができ
る。なお上記の例では、日付指定をした場合において表
示される空き情報は、同じのジャンルのサービスである
場合を示したが、必ずしも同じジャンルを限られるもの
ではなく、ジャンル横断的にあるいは、地域横断的に空
き情報を日付毎に表示させ、予約申し込みをすることが
できる。
【0056】サービス管理コンピュータ2は、ユーザー
からの予約申し込みがあった場合には当該ユーザーのラ
ンクが利用しようとするサービスのランクの許容範囲内
でありかつ、当該ユーザーがシステム利用の資格停止状
態になっていないことを確認する。また、予約申し込み
にかかるサービスの予約状況が指定された条件で空きで
あるかどうかを確認する。
【0057】ユーザーからの予約申し込みが上記の条件
に照らして受け入れ可能である場合には、サービス管理
コンピュータ2は、ユーザー側端末3に対して当該予約
申し込みが受け入れられたことを当該ユーザー側端末3
に画面表示してユーザーに確認画面を表示して通知す
る。この画面は図18に示すような画面であり、ユーザ
ーが確認をクリックする操作をした場合には、予約申し
込みは確定した見なされる。この場合には、サービス管
理コンピュータ2は、予約確認番号を付与する。なおユ
ーザーが取消を押した場合には、予約申し込みは、予約
申し込みはなかったもると見なされる。
【0058】サービス管理コンピュータ2はこれを受け
て、サービス提供者側端末4に予約申し込みを受け付け
た旨を報告し、サービス管理コンピュータ2の予約状況
データベースを更新する。
【0059】サービス提供者側端末4は、サービス管理
コンピュータ2からの通知を受けて、自己の予約状況デ
ータベースを更新する。キャンセル、予約変更の処理 上記のように予約確認がユーザー、サービス提供者、サ
ービス管理コンピュータ2の間で行われデータベースの
更新が行われたのちに、ユーザーが当該予約をキャンセ
ルしたいと考える場合には、ユーザーは、ユーザー側端
末3に図19に示すような画面を表示して、サービス管
理コンピュータ2にアクセスして予約のキャンセルを申
し込む。サービス管理コンピュータ2は、このユーザー
によるキャンセルの申込みが受け入れられるかどうかサ
ービス提供者側端末4に問い合わせを行う。サービス提
供者側端末4からの応答がキャンセルを受け入れる旨の
応答である場合には、サービス管理コンピュータ2は、
その旨を図20に示すような画面により、ユーザーUに
通知するとともに、予約状況データファイル12の更新
すなわち当該予約のキャンセルの処理としてのデータの
更新を行う。そして、サービス提供者側端末4にも同様
の画面を伝送して当該予約をキャンセルした旨の通知を
し、サービス提供者側端末4に対して、予約状況データ
ベースの更新を促す。
【0060】また、サービス管理コンピュータ2は、こ
の情報をユーザー利用状況データファイルに記録する。
この利用状況には、キャンセルの状況、予約変更の状況
そのたサービス利用に際してのサービス提供者との金銭
上のトラブルあるいは施設利用上の他のユーザーとのト
ラブルの有無等が含まれる。
【0061】サービス提供者側端末4からキャンセルが
受け入れられない旨の通知を受けた場合には、サービス
管理コンピュータ2は、その旨をユーザー側端末3に通
知する。本実施の形態においては、ユーザーの持ち点の
管理は、減点方式によって管理されている、すなわち、
システム上好ましくない利用状況を行うユーザーの持ち
点は、徐々に減点されるようになっている。本実施の形
態においては、ユーザーに対して、図21のような画面
をユーザー側端末3上に表示させて、ユーザーにキャン
セル料を支払うか、持ち点を減点するか、キャンセルを
取り止めるかのいずれかの選択枝をクリックするように
促す。ユーザーが持ち点の減点を了承した場合には、上
記のキャンセル処理をするとともに、ユーザー持ち点を
所定だけ減点する。本実施の形態においては、ユーザー
の持ち点は当初10点用意されており、一回のキャンセ
ルで5点減点とする。なお、キャンセル料を支払った場
合には、減点されないこととされている。
【0062】また、予約の変更についても、図22に示
すような画面を用いてユーザーからの予約変更申し込み
あった場合には、サービス管理コンピュータ2は、この
予約変更申し込みが受け入れ可能かどうか、サービス提
供者側端末4に問い合わせを出し変更可能である場合に
は、上記のキャンセルと同様の手順で予約の変更を図2
3に示すような画面を用いてユーザーに通知するととも
にサービス提供者側端末4にも同様の画面を表示させて
通知し、関連するデータベースを更新する。サービス提
供者側端末にも予約状況データファイルの更新を促す。予約の履行状態の確認 サービス管理コンピュータ2は、ユーザーの予約申し込
みにかかるサービスをユーザーが予定通り実行したかど
うか、予約にかかるサービスが行われたと見なされる日
時以降に遅滞なくサービス提供者側端末4に問い合わせ
る。そして、予定通り予約申し込みにかかるサービスを
ユーザーが実行したことが判明した場合には、その旨を
ユーザー利用状況データファイルにユーザーにサービス
利用状況として格納する。
【0063】他方、ユーザーが予約申し込みをしたにも
かかわらずサービスを受けなかった場合には、本実施形
態では、サービス管理コンピュータ2は、資格の停止を
ユーザー側端末3を介してユーザーに通知するととも
に、サービス提供者側端末4を介してサービス提供者に
通知する。そして、当該ユーザーを資格停止ユーザーリ
ストに乗せて以後の予約申し込みを受け付けないことと
する。
【0064】図24に、持ち点の変動の概念図を示す。
ユーザーの持ち点は10点から始まりキャンセル、予約
変更を行うと持ち点は減点される。持ち点が所定値、本
実施形態では、5点以下になった場合には、予約の自由
度が制限される。たとえば、同じランクの限定されたサ
ービスの予約のみが許容される。また、持ち点が0点以
下になった場合には、本発明にかかる予約管理システム
を介してサービスの予約を行うことはできなくなる。
【0065】上記したように本発明の一つの特徴によれ
ば、ユーザーが様々なサービスのうちのいずれかのサー
ビス提供者のメンバーシップを有していれば、他の種類
のサービス提供者が提供するサービスを予約して当該サ
ービス提供者にかかるサービスのメンバーと同じように
サービスを利用することができる。また、異なる種類の
サービスに関して共通のランクを付与してこのランクを
目安としてサービス提供者のメンバーシップを有するユ
ーザーによるサービスの相互予約を可能としている。図
25に、ユーザーが異なるランクおよび異なる種類のサ
ービスの予約を行うことができる関係についての概念図
を示している。
【0066】たとえば、Aランクのゴルフクラブのメン
バー、すなわち特定の「する」のジャンルかかるサービ
スのメンバーが、他の種類の「行く、見る、食べる」に
関するサービスを受けようとする場合、上記ゴルフクラ
ブのメンバーであることに基づいて、これらの他のサー
ビス提供者の他の種類のサービスにかかる「行く、見
る、食べる、泊まる」等に関する他のサービスを受ける
ことができる。この場合、同じランクおよび下位のラン
クのサービスは自由に予約することができるが、下位の
ランクのサービスのユーザー(メンバー)は、上位のラ
ンクのサービスの予約をすることは原則としてできな
い。しかし、当該上位のランクのサービスのサービス提
供者が許容する場合には予約をすることが可能である。電話による予約申し込み 上記の例では、ユーザーは、予約申し込みを表示画面を
有するコンピュータによりユーザー側端末3が構成され
た例について説明した。しかし、ユーザー側端末3は必
ずしも、いわゆるコンピュータ端末で構成する必要はな
い。通常の携帯電話あるいは家庭の電話機を用いて予約
申し込みを自動的に行うことができる。すなわちサービ
ス提供者のサービスには、それぞれ識別子が割り振られ
ており、ユーザーは、ユーザー側端末3からこの識別子
を特定して予約を行うことができる。上記の識別子は、
通常は数桁の数字の組合せからなっており、ユーザー
は、電話機からサービスの識別子、予約する日時、およ
びユーザーのメンバーシップにかかる自己の識別子を入
力して予約申し込みを行う。サービス管理コンピュータ
2は、この予約申し込みかかるサービスが空きの状態で
ある場合には、ユーザーの電話機にその旨を通知する。
ユーザーは、この通知を受けた場合には、予め指定され
た予約確認の番号を入力することにより予約確認を行う
ことができる。
【0067】この予約確認をユーザー側端末3にかかる
電話機からサービス管理コンピュータ2が受けた後の手
順は上記と同様である。なお、空きがない場合には、そ
の旨の音声がユーザー側端末3に流れるようになってい
る。この場合には、ユーザーさらに予約申し込みを望む
場合には、ユーザー側端末3によりさらに別のサービス
を識別子により特定して再度予約申し込みを行うことが
できる。
【0068】また別の実施形態では、音声によって予約
申し込みを行うことができ、ユーザー側端末3は、音声
を電子情報化して、サービス管理コンピュータ2に伝送
し、ユーザーのサービス特定にかかる交信および予約申
し込みにかかる交信を処理する。
【0069】ユーザーによるユーザー側端末3の操作
は、マウス、キーボード、その他の任意のポインティン
グツールを使用して行うことがてきる。
【0070】また、上記の実施の形態では、ユーザー
は、何れかのサービス提供者のメンバーシップを有して
いることが条件であるが、たとえば、ユーザーがクレジ
ットカード持っていることを条件として本システムのサ
ービスを利用できるようにすることもできる。この場合
には、ユーザーは、そのクレジットカードのカード番号
を自分の識別子として使用する。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、さ
まざまなサービスを簡単な手順で予約することができ
る。
【0072】すなわち、本発明のシステムを利用するユ
ーザーは自分が保有するメンバーシップ以外の他のサー
ビス提供者にかかるサービスを他のサービス提供者の提
供するサービスを有効に広く利用することができる利点
がある。これによってサービス提供者は広い範囲のユー
ザーに自己のサービスを提供する機会を得ることができ
る。
【0073】また、本発明の予約管理システムでは、ユ
ーザーに予約管理システムを利用する際の持ち点を付与
し、利用状況がシステム上好ましくない場合には、持ち
点を変動させ、持ち点に応じて、サービス利用の自由度
を制限するようにしている。
【0074】これによって、不心得者の予約申し込みの
乱用を防ぎ、本システムを信頼して利用しようとする善
意のユーザーを保護することができ、本発明の予約管理
システムの信頼感を担保することができる。他方、利用
状況の記録から、利用頻度が高く、利用の仕方が好まし
いと判断する場合にも、持ち点を変動させて優遇するよ
うになっている。これによって健全なユーザーの本予約
管理システムの更なる利用を促進することができる。
【0075】また、本発明の別の特徴によれば、上記の
ようにサービスのランク付けを行ってグループ化をし、
サービス提供者側の意向によってサービスを利用できる
ユーザーのメンバーシップに条件をつけることができる
ようになっている。ユーザーの予約申し込みは、本シス
テム上のメンバーシップステータスに照らして受付可能
かどうか判断される。
【0076】このようにすることにより、サービス提供
者にとっては、自己のサービスを広くユーザーに利用し
てもらうことができるとともに、有効にサービス提供の
機会を得ることができる。また、ユーザーにとっては、
自分の所属するサービス提供者のサービスだけでなく、
メンバーでなくとも、さまざまなサービスを受けること
ができる。また、ランクの存在により、ユーザーはサー
ビスの内容の目安を付けることができるとともに、サー
ビス提供者にとっては、サービスの品質の保つ上で便宜
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う予約管理システムの概略構成図、
【図2】本発明に従うサービス管理コンピュータのプロ
グラムファイルおよびデータファイルの概略の内容を示
す概念図、
【図3A】本発明の1つの実施の形態にかかるサービス
管理コンピュータ、ユーザー側端末およびサービス提供
者側端末との間の通信内容を時系列的に示す説明図、
【図3B】本発明の1つの実施の形態にかかるサービス
管理コンピュータ、ユーザー側端末およびサービス提供
者側端末との間の通信内容を時系列的に示す説明図、
【図4】サービス提供者側端末から提供されるサービス
の予約状況を示す画面表示の例、
【図5】ユーザー側端末に示される検索条件を設定する
ための画面の例、
【図6】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図7】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図8】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図9】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図10】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図11】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図12】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図13】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図14】ユーザー側端末に表示される画面の例、
【図15】ユーザー側端末に表示されるサービスの空き
情報を示す画面の例、
【図16】ユーザー側端末に表示されるサービスの空き
情報を示す画面の例、
【図17】ユーザー側端末に表示される予約申し込み画
面の例、
【図18】ユーザー側端末に表示される予約確認画面の
例、
【図19】ユーザー側端末に表示されるキャンセル申し
込み画面の例、
【図20】ユーザー側端末に表示されるキャンセル通知
の画面の例、
【図21】ユーザー側端末に表示されるキャンセル料に
関する通知画面の例、
【図22】ユーザー側端末に表示される予約変更申し込
みの画面の例、
【図23】ユーザー側端末に表示される予約変更通知の
画面の例、
【図24】ユーザーの持ち点の変動に関する概念図、
【図25】異なるランクおよび異なる種類のサービスを
受けるユーザーの条件についての説明図である。
【符号の説明】
1 予約管理システム 2 サービス管理コンピュータ 3 ユーザー側端末 4 サービス提供者側端末 5 プログラムファイル 6 データファイル 7 ユーザー側端末交信プログラム 8 サービス提供者側端末交信プログラム 9 予約管理プログラム 10 サービス提供者リストファイル 11 ユーザーリストファイル 12 予約状況データファイル 13 ユーザー利用状況データファイル 14 持ち点管理データファイル 15 利用停止ユーザーデータファイル 16 画面データファイル。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サービスの予約を行うユーザーが使用する
    ユーザー側端末と、 前記ユーザーにサービスを提供する者が使用するサービ
    ス提供者側端末と、 前記ユーザー側端末およびサービス提供者側端末に情報
    伝送可能に接続されるサービス管理コンピュータとを備
    え、 前記ユーザー側端末が、 前記サービス管理コンピュータにアクセスしてユーザー
    が選択する特定のサービスの予約情報を入手する予約情
    報入手手段と、 前記予約情報入手手段からの予約情報に基づき、前記サ
    ービス管理コンピュータにアクセスして特定サービスの
    予約の申し込みを行う予約申し込み手段と、 サービス管理コンピュータから前記予約申し込みが受け
    入れられたかどうかの判定結果を受け取る結果受取手段
    とを有しており、 前記サービス提供者側端末が、 関連するサービスの予約情報を前記サービス管理コンピ
    ュータに対して提供する予約情報提供手段と、 前記サービス管理コンピュータから前記予約申し込みを
    受け付けた旨の通知を受けたとき、前記予約申し込みを
    受け付けた後当該サービスの予約状況を更新する予約状
    況更新手段とを有しており、 前記サービス管理コンピュータが、 前記サービス提供者側端末からの予約情報の提供に基づ
    いてサービスの予約状況データベースを形成する予約状
    況データベース形成手段と、 ユーザー側端末から特定のサービスの予約状況に関する
    照会があったときサービス提供者側端末からの予約状況
    の提示に基づいて、前記予約状況データベースから当該
    特定サービスの予約情報を読み出し、前記ユーザー側端
    末に送信する予約情報送信手段と、 ユーザー側端末から前記特定サービスの予約の申し込み
    があったとき前記特定サービスについて予約状況データ
    ベースを検索し、当該予約申し込みの受け付けが可能か
    どうかを判定する予約申し込み受付判定手段と、 前記予約申し込みの受け付けが可能である場合に当該特
    定サービスの予約状況データベースを更新するととも
    に、前記ユーザー側端末及びサービス提供者側端末に前
    記予約申し込みを受け付けた旨の通知を行う予約確認通
    知手段と、を有することを特徴とする予約管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記サービス管理コンピュータが、前記予
    約申し込みをしたユーザーが前記サービス提供者の提供
    する何れかのサービスのメンバーシップを有しているか
    どうかを確認するメンバーシップ確認手段をさらに備え
    ていることを特徴とする請求項1に記載の予約管理シス
    テム。
  3. 【請求項3】前記サービス管理コンピュータが、前記ユ
    ーザーのメンバーシップのランクが、ユーザーの予約申
    し込みにかかる前記特定サービスを利用することができ
    るものであるかどうか、を確認するランク確認手段をさ
    らに備えていることを特徴とする請求項2に記載の予約
    管理システム。
  4. 【請求項4】前記サービス提供者側端末が、関連するサ
    ービスのメンバーリスト情報をサービス管理コンピュー
    タに送るようになっていることを特徴とする請求項1に
    記載の予約管理システム。
  5. 【請求項5】前記サービス管理コンピュータが、ユーザ
    ーの前記予約管理システムの利用状況を記録する利用状
    況記録手段をさらに備えていることを特徴とする請求項
    1ないし4に記載の予約管理システム。
  6. 【請求項6】前記サービス管理コンピュータが、ユーザ
    ーに持ち点を付与し、当該ユーザーの予約したサービス
    の利用状況に応じて、前記持ち点を変動させる持ち点管
    理手段を備えていることを特徴する請求項1ないし5に
    記載の予約管理システム。
  7. 【請求項7】前記サービス管理コンピュータが、前記持
    ち点に応じて前記ユーザーがサービスを予約する際の自
    由度を変更するようになっていることを特徴とする請求
    項1ないし6に記載の予約管理システム。
  8. 【請求項8】前記サービス管理コンピュータが、前記持
    ち点によりそのユーザーによるサービスの予約申し込み
    を受け付けないようになっていることを特徴とする請求
    項7に記載の予約管理システム。
  9. 【請求項9】前記ユーザー側端末がサービス管理コンピ
    ュータから予約情報を入手し、該入手したサービスの予
    約情報をカレンダーとともに画面表示するようになって
    いることを特徴とする請求項1ないし8に記載の予約管
    理システム。
  10. 【請求項10】前記ユーザー側端末が、画面表示された
    カレンダーにおいて日付を指定することにより、日付毎
    のサービスの予約情報を表示し、ユーザーによる予約申
    し込みを可能にしたことを特徴とする請求項9に記載の
    予約管理システム。
  11. 【請求項11】ユーザーがネットワークを介してサービ
    スの予約を自動的に行うことを可能にしたサービスの予
    約管理方法であって、 ネットワークを介してサービス提供者から当該サービス
    提供者が提供するサービスについての予約状況の情報を
    入手し、 前記サービス提供者から入手した前記予約状況の情報を
    サービス提供者ごとに予約状況データベースを形成し、 特定サービスの予約状況についてのユーザーからの情報
    提供の要求に応じて、前記予約状況データベースを検索
    して、前記特定サービスの予約状況の情報を前記ユーザ
    ーに提供し、 ユーザーから特定サービスの予約申し込みがあったと
    き、当該予約申し込みが有効であるかどうかを判断し、 該ユーザーの予約申し込みが有効であると判断した場合
    には、ユーザーに対して予約確認の通知をするととも
    に、サービス提供者に対して当該ユーザーによる予約申
    し込みを受け付けた旨を通知し、 前記予約状況のデータベースを更新する段階を有してい
    ることを特徴とする予約管理方法。
  12. 【請求項12】さらに前記予約申し込みをしたユーザー
    が前記サービス提供者の提供する何れかのサービスのメ
    ンバーシップを有しているかどうかを確認する段階をさ
    らに有することを特徴とする請求項11に記載の予約管
    理方法。
  13. 【請求項13】さらに、前記ユーザーのメンバーシップ
    のランクが、ユーザーの予約申し込みにかかる前記特定
    サービスを利用することができるものであるかどうか、
    を確認する段階をさらに備えていることを特徴とする請
    求項12に記載の予約管理方法。
  14. 【請求項14】さらにサービス提供者から、当該サービ
    ス提供者が関連するサービスのメンバーリスト情報を入
    手する段階を備えていることを特徴とする請求項11に
    記載の予約管理方法。
  15. 【請求項15】ユーザーの前記予約管理システムの利用
    状況を記録する段階を備えていることを特徴とする請求
    項11ないし14に記載の予約管理方法。
  16. 【請求項16】さらに、ユーザーに持ち点を付与し、当
    該ユーザーが予約したサービスの利用状況に応じて、前
    記持ち点を変動させる段階を備えている請求項11ない
    し15に記載の予約管理方法。
  17. 【請求項17】前記持ち点に応じて前記ユーザーがサー
    ビスを予約する際の自由度を変更するようになっている
    ことを特徴とする請求項11ないし16に記載の予約管
    理システム。
  18. 【請求項18】前記持ち点により、そのユーザーによる
    サービスの予約申し込みを受け付けないようになってい
    ることを特徴とする請求項17に記載の予約管理方法。
  19. 【請求項19】ユーザーからの要求にかかるサービスの
    予約情報をカレンダーとともに画面表示するようになっ
    ていることを特徴とする請求項11ないし18に記載の
    予約管理方法。
  20. 【請求項20】前記画面表示されたカレンダーの日付を
    指定することによって日付毎のサービスの予約情報を表
    示し、該予約情報に基づいてユーザーによる予約申し込
    みを可能にしたことを特徴とする請求項19に記載の予
    約管理方法。
  21. 【請求項21】ユーザーがネットワークを介してサービ
    スの予約を自動的に行うことを可能にしたサービスの予
    約管理方法であって、 ネットワークを介してサービス提供者から当該サービス
    提供者が提供するサービスについての予約状況の情報を
    入手し、 前記サービス提供者から入手した前記予約状況の情報を
    サービス提供者ごとに予約状況データベースを形成し、 特定サービスの予約状況についてのユーザーからの情報
    提供の要求に応じて、前記予約状況データベースを検索
    して、前記特定サービスの予約状況の情報を前記ユーザ
    ーに提供し、 ユーザーから特定サービスの予約申し込みがあったと
    き、当該予約申し込みが有効であるかどうかを判断し、 該ユーザーの予約申し込みが有効であると判断した場合
    には、ユーザーに対して予約確認の通知をするととも
    に、サービス提供者に対して当該ユーザーによる予約申
    し込みを受け付けた旨を通知し、 前記予約状況のデータベースを更新する段階を有してい
    ることを特徴とする予約管理方法を実行するプログラム
    を記録した記録媒体。
  22. 【請求項22】 ネットワークを介してサービス提供者
    から当該サービス提供者が提供するサービスについての
    予約状況の情報を入手し、 前記サービス提供者から入手した前記予約状況の情報を
    サービス提供者ごとに予約状況データベースを形成し、 特定サービスの予約状況についてのユーザーからの情報
    提供の要求に応じて、前記予約状況データベースを検索
    して、前記特定サービスの予約状況の情報を前記ユーザ
    ーに提供し、 ユーザーから特定サービスの予約申し込みがあったと
    き、当該予約申し込みが有効であるかどうかを判断し、 該ユーザーの予約申し込みが有効であると判断した場合
    には、ユーザーに対して予約確認の通知をするととも
    に、サービス提供者に対して当該ユーザーによる予約申
    し込みを受け付けた旨を通知し、 前記予約状況のデータベースを更新する段階を有してい
    ることを特徴とする予約管理方法を、 実行する際に前記ユーザーが使用するユーザー側端末。
  23. 【請求項23】 ネットワークを介してサービス提供者
    から当該サービス提供者が提供するサービスについての
    予約状況の情報を入手し、 前記サービス提供者から入手した前記予約状況の情報を
    サービス提供者ごとに予約状況データベースを形成し、 特定サービスの予約状況についてのユーザーからの情報
    提供の要求に応じて、前記予約状況データベースを検索
    して、前記特定サービスの予約状況の情報を前記ユーザ
    ーに提供し、 ユーザーから特定サービスの予約申し込みがあったと
    き、当該予約申し込みが有効であるかどうかを判断し、 該ユーザーの予約申し込みが有効であると判断した場合
    には、ユーザーに対して予約確認の通知をするととも
    に、サービス提供者に対して当該ユーザーによる予約申
    し込みを受け付けた旨を通知し、 前記予約状況のデータベースを更新する段階を有してい
    ることを特徴とする予約管理方法を、実行するに際して
    前記ユーザーにサービスを提供する者が使用するサービ
    ス提供者側端末。
  24. 【請求項24】 ネットワークを介してサービス提供者
    から当該サービス提供者が提供するサービスについての
    予約状況の情報を入手し、 前記サービス提供者から入手した前記予約状況の情報を
    サービス提供者ごとに予約状況データベースを形成し、 特定サービスの予約状況についてのユーザーからの情報
    提供の要求に応じて、前記予約状況データベースを検索
    して、前記特定サービスの予約状況の情報を前記ユーザ
    ーに提供し、 ユーザーから特定サービスの予約申し込みがあったと
    き、当該予約申し込みが有効であるかどうかを判断し、 該ユーザーの予約申し込みが有効であると判断した場合
    には、ユーザーに対して予約確認の通知をするととも
    に、サービス提供者に対して当該ユーザーによる予約申
    し込みを受け付けた旨を通知し、 前記予約状況のデータベースを更新する段階を有してい
    ることを特徴とする予約管理方法を実行するに際して、
    ユーザー側端末およびサービス提供者側端末に情報伝送
    可能に接続されるサービス管理コンピュータ。
JP2000224618A 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークを用いた予約管理システム及び方法 Expired - Fee Related JP4564142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224618A JP4564142B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークを用いた予約管理システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224618A JP4564142B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークを用いた予約管理システム及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019480A Division JP4950310B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 ネットワークを用いた予約管理方法を実行するためのプログラムを記録した媒体、及び該方法を実行するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002007831A true JP2002007831A (ja) 2002-01-11
JP4564142B2 JP4564142B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18718548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224618A Expired - Fee Related JP4564142B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークを用いた予約管理システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564142B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248771A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Yasuo Sakakura ゴルフ場予約システム
WO2016035699A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 慎治 長坂 予約システム
JP6355810B1 (ja) * 2017-10-30 2018-07-11 株式会社Epark 予約システム、管理方法および予約プログラム
JP6371490B1 (ja) * 2018-04-25 2018-08-08 株式会社Epark 予約システム、管理方法および予約プログラム
JP2020171172A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 矢崎総業株式会社 充電サービスシステム、通信端末、及び、サーバ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097584A (ja) * 1996-07-30 1998-04-14 Pfu Ltd 特典サービス情報提供可能なオンライン予約システムおよびオンライン予約プログラムを格納した記憶媒体
JPH10240820A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ltd ホテル予約受付管理システム
JPH10263189A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH1191516A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Tsubasa System Kk 入庫予約システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097584A (ja) * 1996-07-30 1998-04-14 Pfu Ltd 特典サービス情報提供可能なオンライン予約システムおよびオンライン予約プログラムを格納した記憶媒体
JPH10240820A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ltd ホテル予約受付管理システム
JPH10263189A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH1191516A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Tsubasa System Kk 入庫予約システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248771A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Yasuo Sakakura ゴルフ場予約システム
WO2016035699A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 慎治 長坂 予約システム
JP6355810B1 (ja) * 2017-10-30 2018-07-11 株式会社Epark 予約システム、管理方法および予約プログラム
JP2019082849A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社Epark 予約システム、管理方法および予約プログラム
JP6371490B1 (ja) * 2018-04-25 2018-08-08 株式会社Epark 予約システム、管理方法および予約プログラム
JP2019082986A (ja) * 2018-04-25 2019-05-30 株式会社Epark 予約システム、管理方法および予約プログラム
JP2020171172A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 矢崎総業株式会社 充電サービスシステム、通信端末、及び、サーバ装置
JP7015097B2 (ja) 2019-04-05 2022-02-02 矢崎総業株式会社 充電サービスシステム、通信端末、及び、サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4564142B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7881955B2 (en) Method and system for reservation and management of recreational activities
US6883142B2 (en) Method and system for providing service to remote users by inter-computer communications
US7958529B2 (en) Method of sharing an item rental account
US20050065950A1 (en) Online repository for personal information
US20020091632A1 (en) Method and system for linking prepaid cards and calls using those cards to paying for content and other services over the internet
US20060095331A1 (en) Content creation, distribution, interaction, and monitoring system
JP5066285B2 (ja) ネットワークを用いた予約管理方法及び装置
US20110264475A1 (en) System and method for arbitrating the selection and reserving of airline seats
JP7047151B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2004054352A (ja) ネットワークサービスシステム及びポイント振替システム
KR20160102868A (ko) 원격에서 특정 좌석의 정보를 조회하고 예약하는 시스템 및 그 방법
EP2154819A1 (en) Content sharing method, server and system
US20030065680A1 (en) Data providing system and data providing method
JP2002007831A (ja) ネットワークを用いた予約管理システム、予約管理方法、該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体、及び該方法を実行するための装置
JPH1027207A (ja) 自動取引装置および情報提供用端末装置
JP2017208041A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2005084797A (ja) ゴルフ場予約システム、ゴルフ場予約方法及びそのプログラム
KR20000058229A (ko) 골프장 예약 시스템
JP2000276536A (ja) 施設予約システム、予約管理サーバ、利用者端末及び記録媒体
KR102301025B1 (ko) 데이터 관리 시스템에서의 비-표준 데이터 관리
JP2021166104A (ja) 情報処理装置及びサービス提供可否決定方法
JP4950310B2 (ja) ネットワークを用いた予約管理方法を実行するためのプログラムを記録した媒体、及び該方法を実行するための装置
JP4368170B2 (ja) チケット割当システムとそれを実現するためのコンピュータプログラムとその方法
JP2005124607A (ja) 遊技用システムおよび遊技機予約サービスの提供方法
JP2004295260A (ja) 固有情報の配信設定支援方法、および、固有情報の提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees