JP2002006300A - 液晶素子及びその製造方法並びにその駆動方法 - Google Patents
液晶素子及びその製造方法並びにその駆動方法Info
- Publication number
- JP2002006300A JP2002006300A JP2000182628A JP2000182628A JP2002006300A JP 2002006300 A JP2002006300 A JP 2002006300A JP 2000182628 A JP2000182628 A JP 2000182628A JP 2000182628 A JP2000182628 A JP 2000182628A JP 2002006300 A JP2002006300 A JP 2002006300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrates
- common electrode
- light
- shielding layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基板表面に略平行に電界を発生させる画素電
極と共通電極を有した液晶素子において、黒斑点欠陥を
改善することを目的とする。 【解決手段】 導電性の遮光層を直接もしくは配向膜を
介して液晶に接する領域が存在する構成とする。
極と共通電極を有した液晶素子において、黒斑点欠陥を
改善することを目的とする。 【解決手段】 導電性の遮光層を直接もしくは配向膜を
介して液晶に接する領域が存在する構成とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶素子及びその
製造方法並びにその駆動方法に関するものである。
製造方法並びにその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶素子はノートパソコンやデスクトッ
プパソコンのモニターをはじめ、ビデオカメラのビュー
ファインダー、投写型のディスプレイなど様々な液晶表
示装置に使われており、最近ではテレビとしても用いら
れるようになってきた。またさらに、光プリンターヘッ
ド、光フーリエ変換素子、ライトバルブなど、オプトエ
レクトロニクス関連素子としても利用されている。
プパソコンのモニターをはじめ、ビデオカメラのビュー
ファインダー、投写型のディスプレイなど様々な液晶表
示装置に使われており、最近ではテレビとしても用いら
れるようになってきた。またさらに、光プリンターヘッ
ド、光フーリエ変換素子、ライトバルブなど、オプトエ
レクトロニクス関連素子としても利用されている。
【0003】現在において、液晶素子は液晶表示装置と
して使われるのが最も多く、液晶表示モードとしてTN
(ツイステッドネマティック)モード、VA(垂直配
向)モード、IPS(イン・プレイン・スイッチング)
モード等が一般的である。なかでもIPSモードは、液
晶分子を基板面に対してほぼ平行に配向させ、基板面に
平行な電界を発生させることにより液晶分子を基板面内
で回転させるため視野角特性が優れている。しかし、こ
のIPSモードにおいては長時間動作後、白もしくは中間
調表示時において局所的に周辺より黒い表示領域が発生
する(これを黒斑点欠陥とする)という問題があった。
これはイオン種成分の発生や集中によって局所的に電圧
保持率が低下してしまうことによる。これらの表示課題
を解決する対策として特開平10−186391号公報
等において、電極上の絶縁膜をなくす方法や、配向膜を
薄膜化する提案がされている。しかしこれらの方法では
黒斑点欠陥は改善はされるものの、長期連続駆動におい
て完全になくすことはできなかった。これらの原因は、
一般的に図4に示すように従来のカラーフィルター側の
基板は、最表面にITO等の導電層901、次にガラス基板90
2、遮光層903、カラーフィルター904、オーバーコート
層905、配向膜906という構成になっており、電極の(導
電性の物質)の露出している箇所が存在せず、黒斑点欠
陥の原因であるイオン主成分がカラーフィルター側基板
で全く回収されないためだとわかった。
して使われるのが最も多く、液晶表示モードとしてTN
(ツイステッドネマティック)モード、VA(垂直配
向)モード、IPS(イン・プレイン・スイッチング)
モード等が一般的である。なかでもIPSモードは、液
晶分子を基板面に対してほぼ平行に配向させ、基板面に
平行な電界を発生させることにより液晶分子を基板面内
で回転させるため視野角特性が優れている。しかし、こ
のIPSモードにおいては長時間動作後、白もしくは中間
調表示時において局所的に周辺より黒い表示領域が発生
する(これを黒斑点欠陥とする)という問題があった。
これはイオン種成分の発生や集中によって局所的に電圧
保持率が低下してしまうことによる。これらの表示課題
を解決する対策として特開平10−186391号公報
等において、電極上の絶縁膜をなくす方法や、配向膜を
薄膜化する提案がされている。しかしこれらの方法では
黒斑点欠陥は改善はされるものの、長期連続駆動におい
て完全になくすことはできなかった。これらの原因は、
一般的に図4に示すように従来のカラーフィルター側の
基板は、最表面にITO等の導電層901、次にガラス基板90
2、遮光層903、カラーフィルター904、オーバーコート
層905、配向膜906という構成になっており、電極の(導
電性の物質)の露出している箇所が存在せず、黒斑点欠
陥の原因であるイオン主成分がカラーフィルター側基板
で全く回収されないためだとわかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第1の液晶素子は、一対の基板間に液晶を
狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極および共通電
極が形成されており、前記画素電極および前記共通電極
間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の他方の基
板に導電性の遮光層を有する液晶素子において、前記遮
光層が前記液晶と接していることを特徴とするものであ
る。
に、本発明の第1の液晶素子は、一対の基板間に液晶を
狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極および共通電
極が形成されており、前記画素電極および前記共通電極
間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の他方の基
板に導電性の遮光層を有する液晶素子において、前記遮
光層が前記液晶と接していることを特徴とするものであ
る。
【0005】本発明の第2の液晶素子は、一対の基板間
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向もしく走査線方向にのびるストライフ゜状に前
記遮光層が前記液晶と接している領域が存在することを
特徴とするものである。
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向もしく走査線方向にのびるストライフ゜状に前
記遮光層が前記液晶と接している領域が存在することを
特徴とするものである。
【0006】本発明の第3の液晶素子は、一対の基板間
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向及び走査線方向にのびる格子状に前記遮
光層が前記液晶と接している領域が存在することを特徴
とするものである。
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向及び走査線方向にのびる格子状に前記遮
光層が前記液晶と接している領域が存在することを特徴
とするものである。
【0007】本発明の第4の液晶素子は、一対の基板間
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、前記導電性の遮光層が配向膜を介して液晶と接して
いることを特徴とするものである。
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、前記導電性の遮光層が配向膜を介して液晶と接して
いることを特徴とするものである。
【0008】本発明の第5の液晶素子は、一対の基板間
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向もしく走査線方向にのびるストライフ゜状に前
記遮光層が配向膜を介して前記液晶と接している領域が
存在することを特徴とするものである。
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向もしく走査線方向にのびるストライフ゜状に前
記遮光層が配向膜を介して前記液晶と接している領域が
存在することを特徴とするものである。
【0009】本発明の第6の液晶素子は、一対の基板間
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向及び走査線方向にのびる格子状に前記遮
光層が前記液晶と配向膜を介して接している領域が存在
することを特徴とするものである。
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、信号線方向及び走査線方向にのびる格子状に前記遮
光層が前記液晶と配向膜を介して接している領域が存在
することを特徴とするものである。
【0010】これらの液晶素子に用いる導電性の遮光層
として導電性の材料であれば何でも良いが、Cr、Ti、導
電性樹脂等を用いると遮光性も高くより良い。
として導電性の材料であれば何でも良いが、Cr、Ti、導
電性樹脂等を用いると遮光性も高くより良い。
【0011】本発明の第7の液晶素子は、一対の基板間
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、前記遮光層もしくは前記遮光層から伸びる前記遮光
層とほぼ同電位の配線と前記共通電極もしくは前記共通
電極から伸びる前記共通電極とほぼ同電位の配線が前記
一対の基板間で少なくとも1つ以上の導電性物質により
電気的に接続されていることを特徴とするものである。
に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極およ
び共通電極が形成されており、前記画素電極および前記
共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の
他方の基板に導電性の遮光層を有する液晶素子におい
て、前記遮光層もしくは前記遮光層から伸びる前記遮光
層とほぼ同電位の配線と前記共通電極もしくは前記共通
電極から伸びる前記共通電極とほぼ同電位の配線が前記
一対の基板間で少なくとも1つ以上の導電性物質により
電気的に接続されていることを特徴とするものである。
【0012】本発明の第8の液晶素子は、本発明の1〜7
の液晶素子において遮光層もしくは前記遮光層から伸び
る配線と共通電極もしくは前記共通電極から伸びる前記
共通電極とほぼ同電位の配線が前記一対の基板間で少な
くとも1つ以上の導電性物質により電気的に接続されて
いることを特徴とするものである。
の液晶素子において遮光層もしくは前記遮光層から伸び
る配線と共通電極もしくは前記共通電極から伸びる前記
共通電極とほぼ同電位の配線が前記一対の基板間で少な
くとも1つ以上の導電性物質により電気的に接続されて
いることを特徴とするものである。
【0013】本発明の第1の液晶素子の製造方法は、一
対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画
素電極および共通電極が形成されており、前記画素電極
および前記共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、
前記基板の他方の基板に導電性の遮光層及びオーバーコ
ート層を有する液晶素子において、前記オーバーコート
層に感光性材料を用い、前記導電性の遮光層上オーバー
コート層をフォトリソグラフィーによって剥がし、前記
遮光層上でオーバーコート層が存在しない領域をつくる
ことを特徴としたものである。
対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の一方の基板に画
素電極および共通電極が形成されており、前記画素電極
および前記共通電極間に電圧を印加して液晶を駆動し、
前記基板の他方の基板に導電性の遮光層及びオーバーコ
ート層を有する液晶素子において、前記オーバーコート
層に感光性材料を用い、前記導電性の遮光層上オーバー
コート層をフォトリソグラフィーによって剥がし、前記
遮光層上でオーバーコート層が存在しない領域をつくる
ことを特徴としたものである。
【0014】本発明の第1の液晶素子の駆動方法は、本
発明1〜9の液晶素子において、導電性の遮光層に共通電
極とほぼ同電位の電位を与えることを特徴とするもので
ある。
発明1〜9の液晶素子において、導電性の遮光層に共通電
極とほぼ同電位の電位を与えることを特徴とするもので
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による液晶素子の実施の形
態について説明する。本発明の第1、第2、及び第3の液
晶素子は、図1に示すように透明導電膜101を表面に形成
したガラス基板102にブラックマトリックスと呼ばれる
遮光層103、カラーフィルター104、配向膜105を形成し
たカラーフィルター側基板と、例えばガラス基板106上
に共通電極107、絶縁層108、信号配線19、画素電極11
0、絶縁層111を具備したインプレインスイッチング(I
PS)モードを目的とした薄膜トランジスタ(TFT)基
板(図面ではTFT部分は省略している)との2枚の基板で
液晶112を挟み込んだ構成の液晶素子において、遮光層1
03が液晶112に直接接する領域が存在することを特徴と
する液晶素子である。この液晶112が導電性の遮光層103
と直接接することにより、たとえ液晶中にイオン性不純
物が発生、集中したとしても、導電性遮光層が、液晶中
に含まれているイオン性物質と電子の受け渡しを行い、
イオン性不純物が非イオン性となり黒斑点欠陥が発生し
なくなる。本発明の導電性の遮光層103と液晶112が直接
接する領域はどの部分にあっても、またどれだけあって
もよいが、接触面積が大きいほどよく、また、図2(a)に
カラーフィルター側の基板のみの図面を示すが、赤色カ
ラーフィルター201、緑色カラーフィルター202、青色カ
ラーフィルター203の境界部分、また遮光層の開口部204
同士の間部分、つまり、表示画素の周囲を囲むように遮
光層と液晶が接する領域205を配置すると、たとえ不純
物イオンが存在したとしても1画素内でイオン性不純物
の拡散は抑制され、黒斑点欠陥の大きさも1画素以下と
なるためよりよい。また、図2(b)2(c)に示すように信
号線方向、もしくは走査線方向にストライプ状に連続し
て遮光層と液晶層の接する領域を配置すると横方向、縦
方向の不純物イオンの移動が全く発生しないためよい。
さらには図2(d)に示すように画素の周りをすべて遮光層
と液晶層の接する領域205で囲むことによって最大の効
果を得ることができる。
態について説明する。本発明の第1、第2、及び第3の液
晶素子は、図1に示すように透明導電膜101を表面に形成
したガラス基板102にブラックマトリックスと呼ばれる
遮光層103、カラーフィルター104、配向膜105を形成し
たカラーフィルター側基板と、例えばガラス基板106上
に共通電極107、絶縁層108、信号配線19、画素電極11
0、絶縁層111を具備したインプレインスイッチング(I
PS)モードを目的とした薄膜トランジスタ(TFT)基
板(図面ではTFT部分は省略している)との2枚の基板で
液晶112を挟み込んだ構成の液晶素子において、遮光層1
03が液晶112に直接接する領域が存在することを特徴と
する液晶素子である。この液晶112が導電性の遮光層103
と直接接することにより、たとえ液晶中にイオン性不純
物が発生、集中したとしても、導電性遮光層が、液晶中
に含まれているイオン性物質と電子の受け渡しを行い、
イオン性不純物が非イオン性となり黒斑点欠陥が発生し
なくなる。本発明の導電性の遮光層103と液晶112が直接
接する領域はどの部分にあっても、またどれだけあって
もよいが、接触面積が大きいほどよく、また、図2(a)に
カラーフィルター側の基板のみの図面を示すが、赤色カ
ラーフィルター201、緑色カラーフィルター202、青色カ
ラーフィルター203の境界部分、また遮光層の開口部204
同士の間部分、つまり、表示画素の周囲を囲むように遮
光層と液晶が接する領域205を配置すると、たとえ不純
物イオンが存在したとしても1画素内でイオン性不純物
の拡散は抑制され、黒斑点欠陥の大きさも1画素以下と
なるためよりよい。また、図2(b)2(c)に示すように信
号線方向、もしくは走査線方向にストライプ状に連続し
て遮光層と液晶層の接する領域を配置すると横方向、縦
方向の不純物イオンの移動が全く発生しないためよい。
さらには図2(d)に示すように画素の周りをすべて遮光層
と液晶層の接する領域205で囲むことによって最大の効
果を得ることができる。
【0016】次に本発明の第4、第5、第6の液晶素子は
本発明の第1、第2、第3で説明した液晶と導電性遮光層
を接触させるという構成でなく遮光層と液晶層の間に配
向膜層が存在する構成である。この間に配向膜層が存在
することで液晶が配向膜と直接接し、また配向膜が遮光
膜と直接接している構成となる。このような構成で、例
えば液晶中に黒斑点欠陥が発生する原因であるイオン性
の不純物が存在した時に、配向膜は通常非常に薄く20
00オングストローム以下が一般的であるため、配向膜
には多くのピンホールが存在していて、配向膜が存在し
てないときと同様、導電性遮光膜とイオン性不純物の間
でイオンの受け渡しを行う。また配向膜、特にIPSモ
ードに用いる配向膜は一般的に極性が大きいためイオン
性不純物を吸着しやすい。そのため、一度イオン性不純
物が配向膜に吸着してから、導電性遮光膜と電子の受け
渡しを行うため、より効率的に不純物イオンを除去する
ことができる。また本発明の配向膜を介して遮光層が液
晶と接触する領域の形状、配置、面積等は、本発明の第
1、第2、第3と同様であるため省略する。
本発明の第1、第2、第3で説明した液晶と導電性遮光層
を接触させるという構成でなく遮光層と液晶層の間に配
向膜層が存在する構成である。この間に配向膜層が存在
することで液晶が配向膜と直接接し、また配向膜が遮光
膜と直接接している構成となる。このような構成で、例
えば液晶中に黒斑点欠陥が発生する原因であるイオン性
の不純物が存在した時に、配向膜は通常非常に薄く20
00オングストローム以下が一般的であるため、配向膜
には多くのピンホールが存在していて、配向膜が存在し
てないときと同様、導電性遮光膜とイオン性不純物の間
でイオンの受け渡しを行う。また配向膜、特にIPSモ
ードに用いる配向膜は一般的に極性が大きいためイオン
性不純物を吸着しやすい。そのため、一度イオン性不純
物が配向膜に吸着してから、導電性遮光膜と電子の受け
渡しを行うため、より効率的に不純物イオンを除去する
ことができる。また本発明の配向膜を介して遮光層が液
晶と接触する領域の形状、配置、面積等は、本発明の第
1、第2、第3と同様であるため省略する。
【0017】本発明の第1〜6においては、従来液晶の
カラーフィルター基板に用いられているオーバーコート
層に関しては全く触れていないが、オーバーコート層
が、開口部分等には存在しても全くかまわない。しか
し、本発明における必須の構成要素である遮光層と液晶
層の接する領域、または配向膜を解して遮光層と液晶層
が接する領域部分においてはオーバーコート層が存在し
ては効果がない。
カラーフィルター基板に用いられているオーバーコート
層に関しては全く触れていないが、オーバーコート層
が、開口部分等には存在しても全くかまわない。しか
し、本発明における必須の構成要素である遮光層と液晶
層の接する領域、または配向膜を解して遮光層と液晶層
が接する領域部分においてはオーバーコート層が存在し
ては効果がない。
【0018】そこで、本発明の液晶素子の製造方法は、
オーバーコート層を感光性の樹脂を用いフォトリソグラ
フィーによって遮光層/オーバーコート層/液晶という構
成になる部分、もしくは遮光層/オーバーコート層/配向
膜/液晶となるオーバーコート層部分を予め除去すると
いうものである。このことによりオーバーコート付のカ
ラーフィルター基板を用いた黒白斑点を発生させない液
晶素子を作製することができる。
オーバーコート層を感光性の樹脂を用いフォトリソグラ
フィーによって遮光層/オーバーコート層/液晶という構
成になる部分、もしくは遮光層/オーバーコート層/配向
膜/液晶となるオーバーコート層部分を予め除去すると
いうものである。このことによりオーバーコート付のカ
ラーフィルター基板を用いた黒白斑点を発生させない液
晶素子を作製することができる。
【0019】本発明の液晶素子の駆動方法は、導電性の
遮光層を共通電極とほぼ同電位に設定することにある。
共通電位とほぼ同じ値に設定することにより、遮光層に
電位を持たせることによる、画素部からの光漏れ等によ
るコントラストの低下を発生させることなく、また電位
を与えない時より、イオン種が移動しやすくなるため、
イオンの除去速度が増すという特別な効果が得られる。
遮光層を共通電極とほぼ同電位に設定することにある。
共通電位とほぼ同じ値に設定することにより、遮光層に
電位を持たせることによる、画素部からの光漏れ等によ
るコントラストの低下を発生させることなく、また電位
を与えない時より、イオン種が移動しやすくなるため、
イオンの除去速度が増すという特別な効果が得られる。
【0020】本発明の第7の液晶素子は、遮光層307もし
くは前記遮光層307から伸びる前記遮光層307とほぼ同電
位の配線302と共通電極317もしくは共通電極317から伸
びる共通電極317とほぼ同電位の配線303がカラーフィル
ター側基板とTFT側基板の間で少なくとも1つ以上の導電
性物質301により電気的に接続されていることが特徴で
ある。このようにすることにより、遮光層の電位をアレ
イ基板の共通電位と同時に駆動することができ、新たな
取り出し配線の増加もなくてすむ。導電性物質として
は、金属、導電性樹脂等導電性であればどのようなもの
でもよいが、カーボン等を混入した導電性を持たせた樹
脂がもっとも用いやすくよい。
くは前記遮光層307から伸びる前記遮光層307とほぼ同電
位の配線302と共通電極317もしくは共通電極317から伸
びる共通電極317とほぼ同電位の配線303がカラーフィル
ター側基板とTFT側基板の間で少なくとも1つ以上の導電
性物質301により電気的に接続されていることが特徴で
ある。このようにすることにより、遮光層の電位をアレ
イ基板の共通電位と同時に駆動することができ、新たな
取り出し配線の増加もなくてすむ。導電性物質として
は、金属、導電性樹脂等導電性であればどのようなもの
でもよいが、カーボン等を混入した導電性を持たせた樹
脂がもっとも用いやすくよい。
【0021】本発明の1〜6にしめす構成に第7の本発明
の構成を加えることにより、非常に用意に黒斑点欠陥を
発生させない液晶素子を作成することができる。
の構成を加えることにより、非常に用意に黒斑点欠陥を
発生させない液晶素子を作成することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、一対の基板間に液晶を
狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極および共通電
極が形成されており、前記画素電極および前記共通電極
間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の他方の基
板に導電性の遮光層を有する液晶素子において、遮光層
が直接もしくは配向膜を介して液晶に接する構成にする
ことにより、液晶中のイオン性不純物が遮光層から回収
され、黒斑点欠陥が全く発生しなくなるという優れたも
のである。
狭持し、前記基板の一方の基板に画素電極および共通電
極が形成されており、前記画素電極および前記共通電極
間に電圧を印加して液晶を駆動し、前記基板の他方の基
板に導電性の遮光層を有する液晶素子において、遮光層
が直接もしくは配向膜を介して液晶に接する構成にする
ことにより、液晶中のイオン性不純物が遮光層から回収
され、黒斑点欠陥が全く発生しなくなるという優れたも
のである。
【図1】本発明の液晶素子の一例を示す断面概略図
【図2】本発明の液晶素子の一例を示すカラーフィルタ
ー側基板の概略図
ー側基板の概略図
【図3】本発明の液晶素子の一例を示す断面概略図
【図4】従来の液晶素子のカラーフィルター側基板の断
面概略図
面概略図
101 透明電極 102 ガラス基板 103 導電性遮光膜 104 カラーフィルター 105 配向膜 106 ガラス基板 107 共通電極 108 絶縁層 109 信号配線 110 画素電極 111 絶縁層 112 液晶 201 赤色カラーフィルター 202 緑色カラーフィルター 203 青色カラーフィルター 204 遮光層の開口部 205 遮光層と液晶層が接する領域 301 導電性物質 302 遮光層とほぼ同電位の配線 303 共通電極とほぼ同電位の配線 304 シール樹脂 305 透明電極 306 ガラス基板 307 遮光層 308 カラーフィルター 309 オーバーコート層 310 配向膜 311 液晶 312 絶縁層 313 ガラス基板 314 絶縁層 315 画素電極 316 信号配線 317 共通電極 901 透明導電膜 902 ガラス基板 903 遮光膜 904 カラーフィルター 905 オーバーコート 906 配向膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 3/36 (72)発明者 佐藤 一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小森 一徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 熊川 克彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H090 HB13X HC10 HD05 LA01 LA05 LA15 2H091 FA02Y FA35Y GA01 GA03 GA06 GA16 LA17 LA20 2H093 NA06 NC18 ND04 ND47 ND48 NE03 NE04 NE06 5C006 AC25 AF78 BB11 FA33 5C080 AA10 BB05 DD29 FF12 JJ06
Claims (11)
- 【請求項1】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の
一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層を有する液晶素子において、前記遮光層が前記液晶と
接していることを特徴とする液晶素子。 - 【請求項2】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の
一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層を有する液晶素子において、信号線方向もしく走査線
方向にのびるストライプ状に前記遮光層が前記液晶と接
している領域が存在することを特徴とする液晶素子。 - 【請求項3】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の
一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層を有する液晶素子において、信号線方向及び走査線方
向にのびる格子状に前記遮光層が前記液晶と接している
領域が存在することを特徴とする液晶素子。 - 【請求項4】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の
一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層を有する液晶素子において、前記導電性の遮光層が配
向膜を介して液晶と接していることを特徴とする液晶素
子。 - 【請求項5】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の
一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層を有する液晶素子において、信号線方向もしく走査線
方向にのびるストライフ゜状に前記遮光層が配向膜を介して前
記液晶と接している領域が存在することを特徴とする液
晶素子。 - 【請求項6】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の
一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層を有する液晶素子において、信号線方向及び走査線方
向にのびる格子状に前記遮光層が前記液晶と配向膜を介
して接している領域が存在することを特徴とする液晶素
子。 - 【請求項7】導電性の遮光層がCr、Tiもしくは導電性の
樹脂からなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
記載の液晶素子。 - 【請求項8】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板の
一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層を有する液晶素子において、前記遮光層もしくは前記
遮光層から伸びる配線と前記共通電極もしくは前記共通
電極から伸びる前記共通電極とほぼ同電位の配線が前記
一対の基板間で少なくとも1つ以上の導電性物質により
電気的に接続されていることを特徴とする液晶素子。 - 【請求項9】遮光層もしくは前記遮光層から伸びる前記
遮光層とほぼ同電位の配線と共通電極もしくは前記共通
電極から伸びる前記共通電極とほぼ同電位の配線が前記
一対の基板間で少なくとも1つ以上の導電性物質により
電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜6
のいずれかに記載の液晶素子。 - 【請求項10】一対の基板間に液晶を狭持し、前記基板
の一方の基板に画素電極および共通電極が形成されてお
り、前記画素電極および前記共通電極間に電圧を印加し
て液晶を駆動し、前記基板の他方の基板に導電性の遮光
層及びオーバーコート層を有する液晶素子において、前
記オーバーコート層に感光性材料を用い、前記導電性の
遮光層上オーバーコート層をフォトリソグラフィーによ
って剥がし、前記遮光層上でオーバーコート層が存在し
ない領域をつくることを特徴とした液晶素子の製造方
法。 - 【請求項11】請求項1から9のいずれかに記載の液晶
素子を駆動する方法であって、導電性の遮光層に共通電
極とほぼ同電位の電位を与えることを特徴とする液晶素
子の駆動方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000182628A JP2002006300A (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 液晶素子及びその製造方法並びにその駆動方法 |
CN00813948A CN1378657A (zh) | 1999-10-06 | 2000-10-06 | 液晶元件、液晶显示装置及其制造方法 |
EP00964742A EP1229378A1 (en) | 1999-10-06 | 2000-10-06 | Liquid crystal element, liquid crystal display device and production methods therefor |
PCT/JP2000/007011 WO2001025843A1 (fr) | 1999-10-06 | 2000-10-06 | Element a cristaux liquides, dispositif afficheur a cristaux liquides et procedes de fabrication s'y rapportant |
KR1020027004211A KR20020035625A (ko) | 1999-10-06 | 2000-10-06 | 액정소자, 액정표시장치 및 그들의 제조방법 |
US10/089,888 US6801293B1 (en) | 1999-10-06 | 2000-10-06 | Method for manufacturing an in-plane electric field mode liquid crystal element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000182628A JP2002006300A (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 液晶素子及びその製造方法並びにその駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002006300A true JP2002006300A (ja) | 2002-01-09 |
Family
ID=18683352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000182628A Pending JP2002006300A (ja) | 1999-10-06 | 2000-06-19 | 液晶素子及びその製造方法並びにその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002006300A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7791680B2 (en) | 2005-12-06 | 2010-09-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus having an impurity adsorption electrode disposed in a display area |
WO2014045600A1 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | パナソニック株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2000
- 2000-06-19 JP JP2000182628A patent/JP2002006300A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7791680B2 (en) | 2005-12-06 | 2010-09-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus having an impurity adsorption electrode disposed in a display area |
WO2014045600A1 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | パナソニック株式会社 | 液晶表示装置 |
JPWO2014045600A1 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6803976B1 (en) | LCD having electrode(s) outside display area which adsorb ionic impurities | |
JP4364952B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH103092A (ja) | 液晶表示装置 | |
US9500923B2 (en) | Liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
JP2005241923A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2002296615A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007178726A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 | |
US20090185125A1 (en) | Liquid crystal display device | |
US10495930B2 (en) | Array substrate, display device and manufacturing method of the array substrate | |
KR20000048876A (ko) | 액티브 매트릭스를 갖는 디스플레이 스크린 | |
JPWO2007063649A1 (ja) | アクティブマトリクス基板とそのアクティブマトリクス基板を備えた表示装置及び液晶パネルとその液晶パネルを備えた表示装置並びにテレビ受像器及びアクティブマトリクス基板の修正方法と液晶パネルの修正方法及びアクティブマトリクス基板の製造方法と液晶パネルの製造方法 | |
JP2007316535A (ja) | 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP2003255321A (ja) | カラー表示装置 | |
JP2010026032A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3109979B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002328385A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000056323A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002006300A (ja) | 液晶素子及びその製造方法並びにその駆動方法 | |
US6914657B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2003075819A (ja) | Ipsモード液晶表示装置用カラーフィルタ及びそれを用いたipsモード液晶表示装置 | |
US8488094B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2005257836A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2636592B2 (ja) | 液晶表示装置用基板 | |
JPH0915643A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP3350486B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |