JP2002004239A - 鋼管パイルを使用した桟橋式接岸施設 - Google Patents

鋼管パイルを使用した桟橋式接岸施設

Info

Publication number
JP2002004239A
JP2002004239A JP2000258582A JP2000258582A JP2002004239A JP 2002004239 A JP2002004239 A JP 2002004239A JP 2000258582 A JP2000258582 A JP 2000258582A JP 2000258582 A JP2000258582 A JP 2000258582A JP 2002004239 A JP2002004239 A JP 2002004239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
piles
steel sheet
steel
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000258582A
Other languages
English (en)
Inventor
Genkai Ryo
元會 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002004239A publication Critical patent/JP2002004239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • E02B3/068Landing stages for vessels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/20Equipment for shipping on coasts, in harbours or on other fixed marine structures, e.g. bollards
    • E02B3/28Fender piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼管パイル工法及び鋼製シートパイル工法の
長所のみを結合してもっと堅固な船舶接岸施設を構築で
きるようにした鋼管パイルを利用した桟橋式船舶接岸施
設を提供する。 【解決手段】 港湾等の桟橋式船舶接岸施設において、
柱となる多数の鋼管パイル(1)(1a)の外周面に鋼製
シートパイル(10)(10a)の一側を溶着し、鋼製シー
トパイル(10)(10a)の他側は折曲部(11)(11a)を
形成させ、これらの各折曲部(11)(11a)を互いにつ
なぎ合って連結し、鋼管パイル(1)(1a)と鋼製シー
トパイル(10)(10a)を壁体となるようにする。鋼管
パイル(1)(1a)の下側の外周面に、一定の高さと幅
となる鋼管固定板(12)(12a)を鋼製シートパイル(1
0)(10a)の溶着位置と90°の方向に溶着し、この鋼
管パイル(1)(1a)を上記鋼管固定板(12)(12a)の
全体が埋まる深さに杭打する。この鋼管パイル(1)(1
a)と広い面積に渡って杭打した補強鋼管パイルの上板
にはコンクリートを打設してスラブを平面的に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は桟橋式船舶接岸施設
の繋船岸(guay wall)の構造に閑する。
【0002】
【従来の技術】船舶接岸施設を構造形式とで大別すると
重力式、矢板式、桟橋式とで分けられ、これらの中で、
本発明の繋船岸桟橋式接岸施設としての桟橋式はパイル
を使用するもので、パイルの種類も鋼管パイル、H形パ
イル、コンクリートパイル、鋼製シートパイルとに区分
される。
【0003】図1は、従来の壁鋼管パイル工法で、鋼管
パイル(1)と鋼管パイル(1a)とを互いに連結した状
態を平面的に図示したものであって、鋼管(1)(1a〉
の左右側壁において一側周壁には、雄掛け金(2)を溶
接で固着し、他側周壁には雌掛け金(3)を各鋼管毎に
溶着して、鋼管パイル(1)の雌掛け金(3)に連設され
る鋼管(1a)の周壁に溶着された雄掛け金(2)がひっ
かかって多数個の鋼管がパイルとなるように地中に杭打
して所要長さ程度連設する構造となっている。
【0004】図5に従来の壁鋼管パイル工法で構築した
桟橋式接岸施設の平面図を、図6に同じく桟橋式接岸施
設の横断面図を示す。図面の中で未説明の符号(14)は
コンクリートを打設したスラブを、同じく(15)は柱の
役割をする補強鋼管パイルを示す。
【0005】このような鋼管を一列で連結して連続鋼管
パイル壁体で接岸施設を構築する工法は、壁鋼管工法と
して知られており、地盤が軟弱であり、比較的に深度の
ある位置に接岸施設を構築する。この壁鋼管工法で接岸
施設を構築すると、接岸施設の背面土圧、残留水圧、船
舶牽引カ、衝撃カ、波圧等のような外力に対して接岸施
設構造物の壁体構成の為、比較的構造物の安定性が確保
される。
【0006】図2は、従来の鋼製シートパイル工法で、
鋼製シートパイル(10)と鋼製シートパイル(10a)の
先端を互いに対向できるように折曲し、この折曲部(1
1)(11a)が互いにつながり合って左右方向に延長でき
る構造を示した鋼製シートパイルの状態図である。
【0007】鋼製シートパイル工法である場合には、架
設構造物、仮遮水工事、海岸工事又は廃棄物埋立現場等
に有用に使用される工法であり、地盤変形に柔軟性を有
する特性があるから軟弱地盤が深く形成されている地域
においても一列に連結して施工可能であるからよく利用
される工法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記壁鋼管パ
イル工法は、一般的に用いられる鋼管を大口径鋼管に限
定して使用すべきであるから、施工能率の低下、高価な
工事費等の問題があり、鋼製シートパイル工法である場
合、海水の遮断はできるが、板状壁体となっているから
接岸施設である構造物に加わる波力等の外力に対して耐
えることが難しいとの問題が存在する。
【0009】従って、壁鋼管パイル工法の長所と鋼製シ
ートパイル工法の長所とを取って施工性の良い、且つ工
事費用を減少のできる堅固な船舶接岸施設を構築する為
に創案したのが本発明である。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明では、港湾等の桟橋式接岸施設
において、柱となる所定直径の多数個の鋼管パイル
(1)(1a)の外周面に鋼製シートパイル(10)(10a)
の一側を溶着し、鋼製シートパイル(10)(10a)の他
側は折曲部(11)(11a)を形成させ、これらの各折曲
部(11)(11a)を互いにつなぎ合って連結し、鋼管パ
イル(1)(1a)と鋼製シートパイル(10)(10a)を壁
体となるようにし、上記鋼管パイル(1)(1a)の下側
の外周面に一定の高さと幅となる鋼管固定板(12)(12
a)を鋼製シートパイル(10)(10a)の溶着位置と90
°の方向に溶着し、この鋼管パイル(1)(1a)を上記
鋼管固定板(12)(12a)の全体が埋まる深さに杭打
し、この鋼管パイル(1)(1a)と広い面積渡って杭打
した補強鋼管パイル(15)の上板にはコンクリートを打
設してスラブ(14)を平面的に形成する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を添附図面によって詳細に
説明すると次の通りである。
【0012】図3及び図4は、本発明の一実施例として、
図1と図2に示された構造を結合する為に一定の距離で離
隔されたそれぞれの鋼管パイル(1)(1a)の外周面に
鋼製シートパイル(10)と(10a)の一側を溶接付着
し、この鋼製シートパイル(10)(10a)の他側には折
曲部(11)(11a)を形成させ、これらの各折曲部(1
1)(11a)を互いにつなぎ合って結合した状態を示した
のであり、これらを多数左右で連結する。各鋼管パイル
(1)(1a)の下側の外周面には、溶着された鋼製シー
トパイル(10)(10a)と90°の方向に一定の高さと
幅となる鋼管固定板(12)(12a)を溶着し、このよう
な鋼管パイル(1)(1a)を図7及び図8で示したように
前後左右で連設するとともに、鋼管固定板(12)(12
a)の上部先端まで地中(13)に杭打挿入する。このよ
うな各鋼管パイル(1)(10)の上部先端にはコンクリ
ートを打設してスラブ(14)を平面的に形成することに
よって、このスラブ(14)の上面を物揚場又は貨物荷役
場として使用できるようにしたのが本発明である。図面
の中で未説明符号(15)は柱の役割をする補強鋼管パイ
ルを示す。
【0013】
【発明の効果】上記のように構成された本発明は、壁鋼
管パイル工法と鋼製シートパイル工法の長所を取りなが
らその構造が簡便であり、取扱性の良いのであるから、
施工性の増進、及び工事費用の低減、且つ堅固な接岸施
設構造物を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の鋼管パイルと鋼管パイルを連結した構造
を示した平面図である。
【図2】従来の鋼製シートパイルと鋼製シートパイル
(鋼矢板)の先端を連結した構造を示した平面図であ
る。
【図3】本発明の鋼管パイルと鋼管パイルの間に鋼製シ
ートパイルを一列で連結した平面図である。
【図4】図3の構造を立体的に示した斜視図である。
【図5】従来の桟橋式接岸施設の平面図である。
【図6】従来の桟橋式接岸施設の横断面図である。
【図7】本発明の桟橋式接岸施設の平面図である。
【図8】図7の横断面図である。
【符号の説明】
1、1a 鋼管パイル 2 雄掛け金 3 雌掛け金 10,10a 鋼製シートパイル(鋼矢板) 11,11a 折曲部 12,12a 鋼管固定板 13 地中 14 スラブ 15 補強鋼管パイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 港湾等の桟橋式接岸施設において、柱と
    なる所定直径の多数個の鋼管パイル(1)(1a)の外周
    面に鋼製シートパイル(10)(10a)の一側を溶着し、
    鋼製シートパイル(10)(10a)の他側は折曲部(11)
    (11a)を形成させ、これらの各折曲部(11)(11a)を
    互いにつなぎ合って連結し、鋼管パイル(1)(1a)と
    鋼製シートパイル(10)(10a)を壁体となるように
    し、上記鋼管パイル(1)(1a)の下側の外周面に一定
    の高さと幅となる鋼管固定板(12)(12a)を鋼製シー
    トパイル(10)(10a)の溶着位置と90°の方向に溶
    着し、この鋼管パイル(1)(1a)を上記鋼管固定板(1
    2)(12a)の全体が埋まる深さに杭打し、この鋼管パイ
    ル(1)(1a)と広い面積渡って杭打した補強鋼管パイ
    ル(15)の上板にはコンクリートを打設してスラブ(1
    4)を平面的に形成することを特徴とする鋼管パイルを
    利用した桟橋式接岸施設。
JP2000258582A 2000-06-14 2000-08-29 鋼管パイルを使用した桟橋式接岸施設 Pending JP2002004239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000032596A KR100554949B1 (ko) 2000-06-14 2000-06-14 강관파일을 사용한 잔교식 접안시설
KR2000-32596 2000-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004239A true JP2002004239A (ja) 2002-01-09

Family

ID=19671888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258582A Pending JP2002004239A (ja) 2000-06-14 2000-08-29 鋼管パイルを使用した桟橋式接岸施設

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002004239A (ja)
KR (1) KR100554949B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096679A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Pilepro, Llc Improved steel pipe piles and pipe pile structures

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664993B2 (ja) * 1988-07-25 1994-08-22 日本写真印刷株式会社 陰極線管の蛍光膜形成方法
JP2651844B2 (ja) * 1988-07-27 1997-09-10 株式会社トーキン 電子部品用端子矯正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096679A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Pilepro, Llc Improved steel pipe piles and pipe pile structures

Also Published As

Publication number Publication date
KR100554949B1 (ko) 2006-03-03
KR20010111869A (ko) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010323440B2 (en) Joint structure for steel pipe sheet pile, steel pipe sheet pile foundation, and method of building steel pipe sheet pile foundation
JP2002004239A (ja) 鋼管パイルを使用した桟橋式接岸施設
JP2649686B2 (ja) ハネカム鋼矢壁
JP4028928B2 (ja) セグメント構築体
JP2001248135A (ja) ジャケット構造物
JP3603449B2 (ja) 地中壁体構築用鋼製パネル
JP2004044150A (ja) 圧延鋼矢板
JP2001003331A (ja) 防波堤
JPH06280251A (ja) 地中連続壁用鋼製部材
JP2004092221A (ja) 水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置
JP2017180048A (ja) 鋼矢板壁
JP4358709B2 (ja) 遮水用鋼管矢板パネル
KR200204451Y1 (ko) 강관파일을 사용한 잔교식 접안시설
JP4384552B2 (ja) 鋼矢板
JP2621485B2 (ja) 構造物地中壁の築造方法
JP2000144718A (ja) コンクリート合成矢板
JP3812941B2 (ja) 先杭コンクリート矢板
JP5587725B2 (ja) 構造物用既設基礎の補強方法
JP3812617B2 (ja) 地中構造物構築用ケーソン及びその潜函接続方法
JP2021167523A (ja) 岸壁補強構造および岸壁構造の補強方法
JPS62248710A (ja) 角鋼管矢板
JP2005344447A (ja) 鋼矢板
AU2002100117A4 (en) Thin wall sheet file for use in retaining wall and slope stabilization
JP2002242153A (ja) Y字状矢板
JPS6133065Y2 (ja)